・「年齢別の楽しみ方」
(約22000字)
加筆しました。[5023]の補足でもあります。
・こんにちはARX(※誤訳)
https://arx.neorail.jp/introduction/
> 「A列車で行こう9」はどんなゲーム?
https://www.4gamer.net/weekly/a7/004/img/title.jpg
・[4922]
> > ひとことで言うなら,前作「A列車で行こう7」をフル3D化した作品だ。
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/50/0000147950/08/img7a3cc4ebzik8zj.jpeg
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod39.52.png
※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。
Googleサジェストに「A列車で行こう9 どんなゲーム?」というカタコトのソレ(ナニ)が出てきよってからに…(てんてんてん)。それならそれで「オープンワールドをどこまでもとことこてくてくびちゃびちゃ(?)と歩き回れるゲーム」(※誤訳)と誤解させるスクリーンショットをば…(てんてんてん)。
https://youtu.be/PKy9N-O3M3M?t=5
※映像はイメージです。
・呼ばれましてはARX(※誤訳)
https://arx.neorail.jp/introduction/
> 「A列車で行こう9」は鉄道を軸に市街地や工業団地を整備する都市開発鉄道シミュレーションゲームだ。
> マップごとに示されるいわゆる街づくりの計画に従い、電力と建設資材を采配して計画人口の達成を目指す。
> プレーヤーの役割は、都市発展の段階に応じて必要となる産業構造(産業構成比)を見極め、駅の乗降客数と子会社(自社物件)を通じてこれを構築・維持すること。
> なお、本作の道路は都市発展のメカニズムと直結しており、道路網だけを先に建設してしまうとうまくいかないことに注意が必要だ。
Googleサジェストで回答として提示されるインプレス殿の記述でもわるくはないのだが…(てんてんてん)。
・[4706]
> > いよいよAIの時代ね(※縦書き全角)
> 知は、力なり。はいドアしまりまーす。
・(♪〜)
https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/1000400/20210116155746657416_fd84a6077ccd3098d33b8238925d7ec8.jpg
> ものすごくうらめしげな古書。(※個人の感想です。)
・[5026]
> > 自動発展で建つ建物の種類は、都市の「産業構成比」と、それによって決まる都市の「タイプ」に応じて決まります。「A列車で行こう9」の各建物は、複数の産業に確率的に所属します。1つの建物が建つことが「産業構成比」に影響を与え、その後の都市の自動発展や駅の乗客発生を左右していきます。大学で「産業連関表」を習った方には、ピンと来るものがあるかと思います。これは数学の行列を使うもので、グラフ理論になじみのある方であれば「重み付き有向グラフ」と呼んだほうがピンと来るかもしれません。何も知らずに遊ぶこともできますが、知れば知るほど「A列車で行こう9」の経済のシミュレーションは(鉄道はそっちのけで)なかなか骨太だなあという印象が出てくるのではないでしょうか。
> …鉄道はそっちのけで!
・「いわゆる街づくり」とは
http://www.arch.ce.nihon-u.ac.jp/~hijikata/digitalworkshop/mame.htm
> 「まちづくり」には、明確な定義はありません。
> 用語の使い方をみても「街づくり」「町づくり」「まちづくり」などがあります。
※「街作り」と書いたら、すごくけんかを売る感じになる。繊細な使い分けがあるのを知った上で、そのどれとも違う表記をわざわざ選んでするわけだから、他者を全否定して嘲笑する感じになる。「A列車で行こう9」はゲームだからという遠慮や言い訳は要らない。ゲームの中で、まぎれもなく「街づくり」するのだから「街づくり」という表記でよい。それでも遠慮があるなら「いわゆる」と付け足せばよいだけのことだ。(ばーん
・Googleサジェスト「A列車で行こう9 どんなゲーム?」
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/348132.html
> 「A列車で行こう9」は鉄道を中心とした街開発を目指す都市開発鉄道シミュレーションゲームだ。
> プレーヤーは鉄道会社の利益を上げ、資金10兆円を目標としていく。
> 10兆円を生み出す、豊かで美しい都市と、効率の良い鉄道システムを作り出すのがユーザーの目的だ。
https://image.sofmap.com/images/product/pim/4988640001815_A01.jpg
※「都市開発鉄道シミュレーションゲームだ」というのは、メーカーがそういう表記をしているので1文字も変えずにその通りに表記する必要がある。(キリッ
・[3680]
> NHK「過去の名作ゲームに「お宝」アイデアが?」(※10月3日)
・…ぱあぁ!
https://livedoor.blogimg.jp/tomodachiya221/imgs/1/8/18883e7c.jpg
さーて、今週の中津川教授は…(てんてんてん)。じゃんけんぽーん(違)すごーく「クイズダービー」なんですけど。(※個人の感想です。)
・[3794]
> > 「コーキ」(飛行機)、「ネト」(猫)といった音の脱落や代置
> いたーきます!!
> ありやとー!!
・[4705]
> ありやとー!!
…そっちはJA中標津「ぷちあるる」ですよぅ!(※真顔)
・[4014]
> 習ってから実際に使うまで本当に10年(げふ)本当に忘れちゃって@すんませんでしたー。1度は習ったことだから思い出しながら取り組めるという面が強いです。わけもわからぬままでもなんでもとにかく教わるということの10年後に役立つことよ!
・(再掲)
https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/32020480/20180331164807996234_4cf9656080f77f4fa7835b48a4c9eeb4.jpg
・[3799]
> スコアが計算されて称号が与えられるときの背景の絵だよね!(※別のゲームです。)
・ARXからARXまで(※誤訳)
https://arx.neorail.jp/appendix/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3
> 年齢に応じた理解力を育もう
・「年齢別の遊び方」のイメージ
https://tomida.org/maturi/image/kujirac002.gif
※こちらは主に体の発達に照らして「およその年齢」が区切られている。安全にかかわるから、「およそ」とはいうけれど厳格で絶対の基準だ。
「A列車で行こう9」は机上で完結する知的な遊びだから、年齢を区切るとすれば学校に倣えばよい。学校教育の体系(いろいろな単元の各学年への配当)はすでによくできているから、これにのっかればよい。これを「ベスプラ」と呼ぶ。ゼロから考える必要はない。むしろ『独自研究』だめゼッタイ。児童向けの図書の「小学校中学年から」という表示と同じである。小学校のうちは2歳ごとに区切る。あとは中学と高校は3年ずつ。ここはそれ以上に細かくはとらえない。高校より上では個人差が大きく専攻する分野もばらけていくので、年齢だけでいちがいにどうこうとはいえない。高校より後の学びには順不同でもなんとかなるというか、そのほうが楽しいといったこともあるので、これはもう完全に個人に委ねられることがらである。学び続けるもまったく学ばないも、完全に自己責任ということになっている。さすがに玩具を口に入れてしまうかもしれない未就学児については対象外とする。
・「SLUS-00003」
https://archive.org/serve/psx_atrain/psx_atrain_screenshot.jpg
> AGES 6+
この「SLUS-00003」にして「AGES 6+」である。「SLUS-00003」である。(※無駄に2回いう!)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/5/50/Atraincover.jpg
外箱はテカっていて色が濃いが、もともとはこんな色だったらしい。「AGES 6+」である。(※ソコジャナイ。)
・[4928]
> Switch版「はじまる観光計画」のとんでもなさは、学習漢字の配当に無配慮といった形式的なことにとどまらないとは思いますが、ここでは繰り返しません。あえていえば「A列車で行こう9」よりも対象年齢が狭くて、19±2歳くらいのひとがゲームの中でいろいろなものを自作して動画やSNSで自慢してじぶんの居場所をつくる(※言いかた)変なゲームです。本物の鉄道を素直に再現してあって余計なことをしていない「いわばプレーン」な「A列車で行こう9」のほうが「ユニバーサル」なんですよ!
・[4916]
> > どうすれば低年齢層に届くのかは,ずっと悩んでいるところですね。
・[3391]
> ・愛知県公園緑地課「21世紀にふさわしい公園を考える懇話会」
> > 大学の学生にヒアリングしたところ、ほとんどのものが何も手を加えなくてもよいから以前のままの状態に戻してほしい、という回答であった。
これと似て、ゲーム「A列車で行こう」シリーズは余計なことをしないほうが小さな子どもに自然と好かれるゲームになるとは考えられないだろうか。鉄道そのものに大きな魅力があるのだから、それをなるべくそのまま反映した自然なゲームになっていてほしいという期待があると考えることがなぜできなくなってしまうのか。(棒読み)
・[3902]
> 客はひどい目に遭う。
・[4211]
> > まぁ、文句は当然言えないですね
> > こんな神ゲーを遊ばせてもらってる身ですからね。
> やーい首根っこつかまれて宣伝させられてる身ですからとしか読めない。ふつうの客はなんでも言え。ほかの客に向かって「だまれ」みたいに言うことは絶対にいけない。
・[4020]
> 本件ゲームには楽しそうな気配がぜんぜんないのである。開発チームがのびのびと議論したり試行錯誤したりして改良を重ねた感じが皆無なのである。これは異常なことである。
本件ゲームの宣伝にもまた楽しそうな気配がなく、とはいえそれを現場の責任にしてはいけない。これは発注者が全面的にいけない。無理難題を押し付けるとか安く買いたたくとか具体的な指示を何もしないくせに文句ばかり言って支払いを渋るとか何を提出しても必ず1回はキレるとか、そういうことなのではなかろうか。(※あくまで一般的な想像です。)どうしてそうなるのかといえば、発注者もふだんは請け負う側で、そういう目に遭っているからだ。自分より弱い者を同じ目に遭わせないと気が済まない。なんとかの再生産である。ああ、あの、社会科で習うから言葉だけ暗記するやつ。深刻なゲヱムギョウ界の病理である。それでもまあ、本件ゲームの宣伝を請け負う側はキレる寸前でなんとかとどまって仕事だからとがんばっているのだろう。そんな宣伝はやめてしまへ。何もしないほうがかえってふつうに売れる。(※見解です。)
※いろいろなゲームソフトに関する業務を請け負う中での最大級の貧乏くじというか文字通りの『罰ゲーム』なのが本件ゲームなのだ。たぶん。請け負う側の中でもいちばん弱いとかじゃんけんで負けた者に「A列車で行こう9」というゲームの仕事が押し付けられるのだ。本当でしょうか。(ずさー
・[4085]
> 「直す」ほうが簡単なのに、いかにして「直させないか」に腐心する。最初にそういう仕様にしたディレクターや、それに従って実装した先輩たちの面目をつぶさせまいということばかりが先に立つ。客も何もあったものじゃない。これが「A列車で行こうシリーズ」の本質だ。
・[4916]
> 大人が机上で考えるような「ゲームとしてのよしあし」のほとんどは、ちっとも寄与しない!(ぐぇ)アイテムの種類がたくさんあればいいというものでもない。「子どもに嫌われる物理的・生理的な要素」を機械的に排除していくだけでいいんである。(※言いかた)Switch版で(いまさら=「後出し」的に)「実在車両を収録」すると、すごく嫌われると思った。これまでコツコツつくってきたのを全否定されたと感じるはずだ。収録するなら最初から収録してよと怒るはずだ。
> > 中学生以上ですね。
> > 中学生以上ですね。
・[4928]
> 「D」(※全角)のインタビューでは「中学生以上ですね。」などとのうのうと答えているが、パッケージのデザインは5年生の図画工作だという矛盾が露呈した格好です。そのどちらも無理があると思うんですけどね。
・[4916]
> 「小中学校の学習内容(単元)」との具体的な関連を示さずに「中学生」と言ってはいけない。何も言うことができない(特に何も配慮していない)なら「高校生」と言へ。
https://arx.neorail.jp/appendix/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3
> PS4版はPC版より安い価格で中高生が買えるようにという思いで作られたようだが、大人が思う昔のファミコンのイメージに対してPS4というハード(ゲーム機)は高価格帯すぎて、届けたい客層には届いていない恐れがある。むしろPCのほうが普及しているので、PC版「A列車で行こう9」の廉価版(Switch版のPC移植版ではなく)を待ちたい。
https://arx.neorail.jp/appendix/
> オンラインマニュアルの「オンライン」とは、ウェブで公開されているという意味のほかに、古いWindowsでいう「オンラインヘルプ」の意味が混ざっている。Windowsでは、アプリケーションを使いながら「ヘルプ」を開いて、操作などの説明を読むことができる。この「ヘルプ」(※Windowsのファイル形式の1つとしての拡張子「.hlp」のヘルプファイル)は、現在のウェブと同じように「リンク」をクリックしたり「戻る」ボタンで戻ったりしながら読めるものだった。A列車で行こうシリーズの最初のWindows版は、1994年に発売されたWindows 3.1対応の「A列車で行こう4 for Windows」である。現行のPS4版でも「オンラインマニュアル」と呼ぶところに、本シリーズとWindowsの長い歴史が垣間見える。
これまた「この業界」(※どの?)の大人が思う「PC」は「Windows」なのだが、世の中はちっとも、特に子どもから大学生までとなるとさっぱり「Windows」ではないのである。な・・・なんだってー!!(棒読み)
・(2021年11月12日)
https://magazine.chieru.co.jp/high-school/magazine-9862/
> 青山学院高等部は、2020年度の2学期からGoogle Workspace for Education(旧G Suite for Education)の本格活用に向けて動き出した。1年生全員に1人1台の学校利用端末の準備を依頼し、約8割がChromebookを購入。年度途中だったため、既に保有している一定の条件を満たす端末を使用することも認めた。そして、いくつかの授業について、学校利用端末の試用を開始した。2021年度からは新入生全員にChromebookを購入してもらい、本格的な活用をスタートさせる。
> > 責任ある行動規範を学ぶことがゴール
> > 責任ある行動規範を学ぶことがゴール
> 「ICT活用に伴う危険から子供たちを遠ざけることも大事ですが、重要視しているのは、情報活用能力を身につけるというポジティブなところです。最終的には情報技術の利用における適切で責任ある行動規範を学ぶことがゴールです」と同校数学科の****先生は語る。
数学科の先生なのね。…じゃなくて、学校と家庭で「Chromebook」を使い、ゲームは家庭のPS4もしくはPS5で楽しむというメリハリのある生活(※言いかた)がまぶしい。
https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2015/12/20151211-ps4-23.jpg
とはいえ肝心のPS4の普及すら、実はよくわからない。Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」が「低年齢層」には適さない(子ども自身がいやがるだろう)というのは疑いようがないとして(※断言)、そんなものをわざわざ出さなくてもちゃんと発売済みでアップデートも継続されている「A列車で行こうExp.」こそが「低年齢層」に届いてほしいものだが、本当に届いているのだろうか。(※音声を変えています。)
https://arx.neorail.jp/guidebook/?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
> PC版「A列車で行こう9」のPS4への移植版「A列車で行こうExp.」の発売は2017年12月。しかし、PS5をめぐる状況ゆえ、遊びたいけれど買えない(PS4を持っていないので買うならPS5を買いたいがPS5が買えない)ということも起きていたのではないでしょうか。これまでの「A列車で行こうExp.」は、以前からPS4(ハード)を持っている人がPS4のソフトのカタログで見てほしくなるという域を出ないものだったかと思いますが、ソニーのゲーム機は奇数より偶数のほうが圧倒的これからはもう少し、「A列車で行こうExp.」で遊びたいからハードも買おうといった消費が可能になるのではという淡い期待を抱いておくことにいたしましょう。
> ソニーのゲーム機は奇数より偶数のほうが圧倒的
> ソニーのゲーム機は奇数より偶数のほうが圧倒的
…ここは『いにしえの超技術(笑)』(※「手打ちHTML」)「取り消し線」で!(※「で」に傍点)
・[3811]
> 想像上の「子供」ではなく、本件ゲームの対象年齢は具体的にどこまで下げられるのか(もちろん下げられれば下げられるに越したことはない)、そのとき、年齢ごとにどういう配慮があればいいのか、専門家を入れて一度は検討しておくべきである。それも、ゲームの仕様をぎっちぎちに固めてフィックスしてしまう前に、である。
※「専門家」:そこらにいくらでもいる市井の有資格者などの、の意。保育士を退職したひとでもいい。(※恐縮です。)
・[4662]
> > 「月島きらり、ふつうの女の子にもどります」
・ARXのお時間は手拭いですか??(※誤訳)
https://arx.neorail.jp/terrain/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A8%E3%81%AF
> 今後の課題として、従来のレーティング(ゲームソフトに対する規制としての対象年齢の設定)とは別の、テーマの理解やプレーの方法に対して必要となる発達段階を踏まえた年齢別の遊び方の提案や、それをサポートする機能等の実現が挙げられる。
…いかがでしたでしょうか。(※嫌味)
・[4327]
> わざわざ書くんだから嫌味なはずだ。だから辞書は後ろから読む。いちばん嫌味なやつだと受け取っておく。いわゆるフェールセーフである。
・[4403]
> ひとからメールで教えてもらって(ウェブメールから開いて)「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を見ていきましたというひとがおられたが、これは望ましくない。「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」のページでも注意を述べている通り、このツールを使って何かしようというのは、自力で、自分の意志で、でなくてはいけない。じぶんで「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を見つけるというのが大事なスタートラインなんです。
・「小学校中学年から」のイメージ
https://www.kinnohoshi.co.jp/search/info.php?isbn=9784323932972
> ジャンル
> 調べ学習
いまや「調べ学習」は「ジャンル」! 「調べ学習」が、…あつい!(※巻き舌)
※巻き舌で「あつい!」:大リーグ「まつい!」のノリで!(ぐぇ)
https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tetudoshonen/20010325/20010325004250.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20160529/13/kenichi-0801/eb/70/j/o0540096013658476279.jpg
https://www.kinnohoshi.co.jp/data/book_imgs_l/9784323061528.jpg
https://www.kinnohoshi.co.jp/data/sub_imgs/9784323061528_0.jpg
> みんなが過ごしやすい町へ ユニバーサルデザインとバリアフリー
> 道路・公共交通のくふう
> ユニバーサルデザインに配慮した乗り物や、バリアフリーに取り組んだ設備などの様々な工夫を、質問に答える形式でわかりやすく紹介。
これが「小学校中学年から」ですぜ。しがないオトナの「じぶんの中」(※意訳)にある「小学校中学年から」のイメージを覆してやるですよ&そこからですか…(てんてんてん)。「しがないオトナ」は、じぶんがしがないだけなんですよ。「小学校中学年から」って、なかなかすごいんですよ。小学校のうちから成績というものは冷酷に宣告されるわけですが、その冷酷な成績でいって、上位25%を思い浮かべていただく。25%とまで広くいうのは甘い気もするが、そこはナントカのなさけというものである。(違)
・いい感じに生々しい図(※個人の感想です)
https://sigma-eye.com/wp-content/uploads/2018/10/1f18f4a8b2013c1d07626b4623c45856.jpg
中央値らへんを思い浮かべて「小学校中学年から」という表示を見ていてはいけないといいたい。これはもうはっきり中央値らへんを思い浮かべて「小学校中学年から」という表示を見ていてはいけないと声を大にしていいたい。(※消え入りそうな小声で!!!)
・「朝日小学生新聞」とは
https://miraibunko.jp/book/978-4-08-321159-1
https://miraibunko.jp/sites/default/files/styles/cover_detail/public/assets/cover/978-4-08-321159-1.jpg
> 電車の知識と推理で謎をとき、ミッションクリアを目指して、湾岸を走れっ!
> 「朝日小学生新聞」で連載された、大人気トレイン・ミステリー☆
…走ります!(※鼻息)ふりがな少なめでもどんどん読めるという力を獲得して読むのが楽しくなるのが「小学校中学年から」の神髄です。「読む」は「楽しい」!(※パンダみたいな言いかた)この境地になれるかなれないかというのが冷酷にも小学校のうちから上位25%みたいなところに限られるという生々しい現実を!!(※謎の倒置法)
https://combo.staticflickr.com/ap/build/images/Panda_XL.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m89022337670_6.jpg
https://story.ajinomoto.co.jp/assets/img/series/survey/005/img6.jpg
※本文とは無関係です。
・[3327]
> > 読書が好きか、塾に通っているか、などはあらかじめ質問紙で尋ねてあった。だが、両者とも結果との相関はなかった。
> 読書がきらいとはいわせてもらえない、いわばふーちょーのようなもの的なゲフンによって、何も考えず「読書が好き」を選ぶという者が多数派であるともみられます。
・[4295]
> > 食べ物と同じで、読書にも好き嫌いがあります。読む人は放っておいても読むし、読まない人は読まない。
> 子どもの時に「放っておいても読む」ではなかった人が、ある年齢を超えてから取り繕ったように何かを読んでも、まったく何にもならぬ。きっと代わりに得意なことがあるはずだから、それに打ち込めばよい。本なんて、気にするな。
> > 読みたいやつには勝手に読ませておけばいいと思います。本の良しあしなんて教えなくても、その人にとって面白いものは面白いし、つまらないものはつまらない。こういうことはひとりでに覚えていきます。あえて言うと、その人が本気で書いた本はだいたい面白いです。
・[4664]
> > 千葉雅也さんコメント
> > 不謹慎な感じのタイトルですが、実は、そもそも本を「読んだ」というのはどういうことなのか?という原理論なのです。「真に読んだと言える読書」なんて、実は、ありえない。
・[4692]
> 真に読んだと言えるのは著者自身(と、著者に伴走する編集者)だけだ。そんなわかりきったことを…(てんてんてん)。
・[4586]
> 本件ゲーム、いわゆる新型車両をタイムリーに登場させていくというのは(ゲームという作品自体の)『進化』ではありませんよということで「機能等の改良」を括弧書きで補ってあります。新型車両は追加されてあたりまえ。これまでもそれなりにちゃんと追加されてきたので心配していません。
> 制作者らが「新作の目玉になる新型車両を入れたいね」とチームに投げかけたとき、「新型車両とは何か」「どれを追加すべきか」ということについて、ほとんど迷いがないという考えです。それほどにも迷いのないことについて、ARXではわざわざ議論の俎上には載せない。この構図を理解せず「新型車両について書いてない=イコール=旧型車両しか見てない香川県のおじいさん!」あまつさえ「新型車両を嫌っている!⇒自分の敵!⇒読んだら負け&読むやつは敵!」(※直訳)みたいに決めつけていたら失笑ものですし大損ですよ。(※香川県はイメージでした。)
なんでもかんでも「敵!」という見方をしてしまう人になるかならないかというのも小学校中学年にはすでに固まっているような気がしないでもない。
・[3704]
> > もう少し成長すると、別のものに興味が移って「カンカン(踏切の動画)」を卒業することもあると思います。
> 本件ゲームを満喫しておられるしょくんが健全なかたち(?)で「卒業」していくのを見守る責任が大人にはあると思いました。だからこそゲームの話題をしていても自然なかたち(?)で「別のもの」というか、ゲームじゃない現実の鉄道が持つ(無限とも思える)豊かなシーナリー(情景)や、そこから受ける味わい深い印象などについて述べ…『述べ』! 見たものや感じたことをことばにするちからが培われるよう促す立場にあると思っています。本件ゲームのように、ゲーム内に「語り」(ナレーションや説明や指示)がないゲームでは、それをぜんぶプレーヤーがじぶんでする必要があるんですよ。漫然と操作していればなんとなく遊べるというものではないんですよ。本件ゲームを思う存分「楽しんだ!」と実感できるかどうかは、じぶんの見たものや感じたことをことばにするちからに依存しているんですよ。
・[4039]
> いまゲームにない機能について仮定の話をするということを許せないお年ごろの人にとっては「妄想」(絵空事の類:いま遊べないから意味ないじゃん)としか見えない
・[3840]
> あとのバージョンで「モノレール」が実装されるかもしれないしされないかもしれない。しかしじぶんのマップ、ここは「モノレール」なんだよ。そういう気持ちがあれば正直に、「ここにはモノレールが通るんだよ!」と言いながら空き地にしておけばいい。たったそれだけのことがじぶんではできずに「モノレールを追加してほしい」などと「あのウィキ。」(※仮名)にカキコしちゃう。ひどいお子さまだよね。
・[3931]
> 目の前のゲームがどんな実装になっていて、何を実装していないか(さぼったか)を見極めようとする態度に欠けると映る。
・[4381]
> 「関係ない」と即答したり断言したりする輩はろくでもないという経験則に、理系の人なら納得いただけるはずだが、同時に、自分もそういうふうに即答したり断言したりしていることに気づかないのが理系の人である。○か×か。
・[4826]
> すでに学校を出てしまってから年数の長いオトナが「じぶんの見たものや感じたことをことばにするちから」をじぶんでブラッシュアップするときのお手本は、なんといってもマスメディアが発信するニュースであります。じぶんだけじゃなくてほかのひとも見聞きしているという前提を置くことができるのがマスメディアです。お手本にしてブラッシュアップしたつもりだができてないといったときに、だいたい同じニュースをほかのひとも見聞きしている(はずだ)ということに頼って補うわけです。「じぶんの見たものや感じたことをことばにするちから」そのものがブラッシュアップされることはなく、あたかもじぶんの「じぶんの見たものや感じたことをことばにするちから」でそれを述べたかのようにニュースを録音・再生(するかのごとくにしゃべる)して『社会人(笑)』の何かを維持するのであーる。そういうところをオトナとカタカナで書きます。(棒読み)
7歳くらいから10歳前後までの鉄道模型のシーンというのもですね(※斜め上をぼーっと見ながら上の空で棒読み)げふんげふん、あ、上位25%に入る者は想像力があるしじぶんでじぶんの遊びのナレーションができるような感じがあるから、トミックスの入門セットのいちばん慎ましいやつの短い線路でもしっかり遊べちゃうのね。これに対して下位のほうの者は見た目がすべて。見たままにしか受け取らないから、入門セットをばかにする。模型屋の店頭の貸しレイアウトに通い詰めないと気が済まない。想像力がないから、実際にデカいレイアウトが目の前にないとまったく遊べないんですな。(※斜め上をぼーっと見ながら上の空で棒読み!)しかも、そういうレイアウトはじぶんでつくるわけじゃない。じぶんの遊びをじぶんの力でマネージしてるということが皆無なんである。遊んでるような気になっているだけで、実は遊べてすらいないんだ。いわゆる遊技機の前に座ってるだけなんだよ。…あ、げふんげふん!!!(※見解です。)
・[4552]
> 「自分が立てる物音に無頓着すぎるようす」も、似たようなもの。あんな音を立てておいて、動画の視聴者には鉄道の音を楽しめというタイトルをつける。これを横暴といわずになんという。
・[3652]
> > 自分のやっているゲームのBGMが聞こえないほどうるさい。
> > ゲーセンから出ると耳がキーンとする
ゲーセンから出ると耳が…げふんげふん!(棒読み)
・(♪〜)
http://miyukinoyh.travel.coocan.jp/newpage196.htm
> 今ではあまり考えられないかもしれないが、当時はホームセンターなどというものが近所にほとんど存在しておらず、ベニヤ板など、いったい何処で買っていいものか判りかねていた。
「ゴム系接着剤」([4362])なんかも同じですな。商品名を教えてほしかった。(※個人の感想です。)いわゆるホームセンターの普及はペットブームによる(エサと砂を買うために通う!)ので、それ以前は飼うといえば犬で、犬のエサは人間の残飯であったりしたのだ。すごく○か×か。(※恐縮です。)
・[4362]
> 「ゴム系接着剤」とか何も用意しないでこれだけでぱーっとできちゃうの? それはちょっとなんだかなぁだなぁなんだよね。「ゴム系接着剤」と書いてあると子どもは「ゴム系接着剤」を探して、見つけられなくて、買えないのね。他社の商品名は言わない約束でね。大人同士のね。
そんなセッショウな…(てんてんてん)。これまた上位25%みたいな冷酷なことをいえば、地方でも国立大学の足元というか門前町というか城下町みたいなところであれば、大学生や社会人のプロが使う文房具や工作道具や材料を扱う店はちゃんとあるので、さほど困ることはない。コンビニの普及を待たずにコピーサービスも街中にいくらでもあった。大学病院があればマッキントッシュの中古屋がある。もっと○か×か。(※言いかた)
・[3571]
> 「累積ハザード紙」を『買物カゴへ』
・[5024]
> 多田屋と順天堂くらい知っておけ。(※千葉限定情報)
・[4092]
> 「大きな紙は画材屋で買う」という知識も行動もない。…そこですかっ!? 稲毛には多田屋があって津田沼にはユザワヤがある。千葉大学と千葉工業大学その他の大学のおかげでね。大学にいるうちは「大きな紙」の入手に困らないけれど、就職してからも「大きな紙」がちょっとだけ要るとかいう(何か書いて発表する、の意)ばやい(…『ばやい』!)は多田屋かユザワヤなんだよね。「メガロポリス!」を支えるには“師範学校”がたくさん必要だ。ピアノが弾けて書道ができて体操ができないといけないんだよ。…そっちですかっ。
・帝国書院「社会科 中学生の地理」…DX! DX!(※真っ赤)
https://ict.teikokushoin.co.jp/03jh_shiryo/geo/student/slide.html
その「メガロポリス」というのは中学校の社会科で唐突に言葉だけを習う変なカタカナ語だ。まったくもってカタカナで唐突でね(しばらくお待ちください)はい斜め上をぼーっと見ながら上の空で棒読みしてください&げふんげふん!(※真顔)その「メガロポリス」というカタカナを「最強!」みたいに振りかざすのが「A列車で行こう9」だから、「A列車で行こう9」って中学で勉強が終わってる人みたいな態度なのね。「A列車で行こう9」というゲームが(作者にその気がなくても)持っている本質的な楽しみに惹かれて本作をプレーするまっとうな客層とはまったく相いれないのね。(※事実です。)
・[4764]
> 西千葉は住宅地だから店屋があまりできないのと千葉はかんらく…いえ、官庁街すぎるので、大学生や大卒の職業で必要な文房具の類は稲毛や津田沼で買うものであった。一方、官公庁の指定の様式の何かだとか図書だとかいったものは千葉じゃないと買えないのであった。
京都大学とか成田空港とかに謎の小屋が(しばらくお待ちください)ある時代には角材とベニヤ板とヘルメットとタオルかけシャツ(違)とカップヌードルはブッソウな光景を象徴していたので日常の世界からは追いやられていた感もあった。売る側として、変な目的の人に買いに来られたくないということもあったろう。(※個人の感想です。)それはそれとして、ベニヤ板くらい自前で用意しろや(…お、おぅ)というのが関水金属(※会社名)で、なんとベニヤ板すらも(店頭在庫はほとんどしないだろうけど)自社の商品にしてカタログに載せて品番を与えてカタカナでかっこよく呼んでみせる(…シャキーン!)のがトミックス(※ブランド名)なのであった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10147506910
https://www.tomytec.co.jp/tomix/nyumon/img/layout_d2.jpg
https://yimg.orientalexpress.jp/wp-content/uploads/2022/09/8031_8033_8034.jpg
ただのベニヤ板なんだけどね。中学校なら木工をやるんだけどね。中学校でやるようなことをメーカーがやってくれるというのは対象年齢を小学校まで下げるためなんだよね。トミックスのくせに「15歳以上」のわけがないじゃないか。(ぶつぶつ)
・(再掲)「床でコーヒーとオレンジジュース」
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m22109798184_2.jpg
・(再掲)それっぽい床に「床で紅茶」を置く
https://img.aucfree.com/h399584885.1.jpg
ゴルフ場のドレスコードに沿っている。ずんちゃっちゃと歌いながら木登りなどしないように。…しないよっ!?(※個人の感想です。)
> 「いっちょうら」
> 「やっこさん」
…「いっちょうら」! ……「やっこさん」!!(※マガーク用語)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%B8%8A%E3%82%8A
> コンチャック・ハーン!
> コンチャック・ハーン!
> 我らがコンチャック・ハーンを!
> 我らがコンチャック・ハーンを!
> 吹奏楽のための『大阪俗謡による幻想曲』
・[4833]
> よよし! かせん!! …ににんがし!(違)
> じゃがいもだもの
…じゃがいもだもの!!(※謎のシャウト)
・[3611]
> > ポテトパラダイス
> ポテトパラダイス!! 両手を掲げてポテトー!! もっかいポテトー!!
・[4391]
> ポテトを中心とするポテトの国だもの。何かを称えるかけ声は「ポテトー」に決まっておろう…じゃなくて。
・[3464]
> じゃがいもに名前をつけて呼ぶ人のコマーシャル
・[3891]
> > 私の名前は英語で「David」と書く.
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/81/207%E7%B3%BB100%E7%95%AA%E5%8F%B0%E4%BD%93%E8%B3%AA%E6%94%B9%E5%96%84%E8%BB%8A.jpg
https://raillab.jp/img/user/record_photo/4598_190952/680.jpg
> > 私が迷いもなく「しじょうなわて」と言ったらその教授はびっくりしていた.
> > 私が迷いもなく「しじょうなわて」と言ったらその教授はびっくりしていた.
・[5005]
> 「コーヒーとオレンジジュース」バージョンと「紅茶」バージョンがある。美術の時間に描いた明朝体みたいな明朝体で「限りなき夢の追求」などと誇らしげに書く「本格ホビートミックス鉄道模型」こと立石さんちの(以下略)
> 「ニュー・ベーシック・セット」に至っては中黒が星印である。ちょっちミリタリーで、ややアメリカンでもある。
> 中黒の代わりに星印を使ってあるのはミリタリー(タミヤっぽい)というよりはタバコの箱の真似ですな。
> なにぶん昔のことですんで、どうか許してやってください。
・「30年前の関水カタログ」
http://geo.d51498.com/lm328i/catalogue.htm
> 1970年代初頭の、関水金属のカタログです。
「30年前の」というタイトルで「1970年代初頭の」を述懐されておられるし、なんかそういうマルゼンスキー…じゃなくてホームページビルダーのにおいがぷんぷんするページだから、そういう時期に書かれたものと思う。…マルゼンスキー!(※恐縮です。)
> シーナリィとストラクチャーが無国籍風なのも、和風製品がなかった当時の特徴です。
> HO(16番)ゲージとの大きさの比較ばかり論じられています。
> 電車は103系のみで、しかもこのときはまだ、エメラルドグリーンはありませんでした。
> 貨車は、一番ラインナップが充実していたのではないでしょうか?
> 「線路は必ずベニヤ板などに固定すること」
> 「線路は必ずベニヤ板などに固定すること」
・[4744]
> > ものすごく「プリンセスメーカー」のにおいがするマルゼンスキー……!
> お供え物がバウムクーヘンでZip100ドライブ。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mubouan/20210301/20210301211947.jpg
※ゲーム画面およびセリフなど一切の著作権は株式会社Cygamesに帰属します。
> > その名も、ナタデココとティラミス!
> > イタ飯とセットでバッチグーよ☆
マルゼンスキーはもういいです。(※ソコジャナイ。)
・関水金属・ホビーセンターカトー東京(※公式)
https://www.katomodels.com/stock/result?main_category=5242
https://pbs.twimg.com/media/EGAzNzDUEAAfIhJ.png
https://twitter.com/katoshoptokyo/status/1179999478213832704
> 長らく品切をしておりました『KATO レイアウトパネル(¥7,000+税)』がホビーセンターカトー東京に入荷いたしました
もういちどだけいいますが、ただのベニヤ板なんですけどね。(ねちねち)そういうふうにカタログにベニヤ板を載せたのがいつからでトミックスとはどっちが早いのというのを承知していませんので、そこはご了承ください。気がついたら関水金属のカタログにもベニヤ板があったと。(※倒置法でねちねち!)
・「きかんしゃパーシーセット」の対象年齢は…(てんてんてん)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/93707.html
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/93707.jpg
このセット内容なら未就学児でも保護者と一緒に遊べるということに違いないんですけど「対象年齢」はよくわからなかった。プラレールで乾電池を浪費されるよりよほどいい。そもそもトミックスの道床付きレールは金属部分が目に刺さったりしないようにプラスチックが一回り大きく作ってある。かなり安全である。危険があるのは近年の精巧な車両や金属製のパンタグラフ。パンタグラフがなければ6歳でもどんとこい。○か×か。はいドーン。(※謎の擬音)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/nyumon/beginner.html
https://www.tomytec.co.jp/tomix/nyumon/img/begin0.gif
https://www.tomytec.co.jp/support/faq.html
> レールの先端がとがっていますので、対象年齢15歳以上としております。
現在のトミックスがそれを言ってしまうのは、トミックスの大先輩方が玩具としての安全性を追求して道床付きレールを開発した意志と努力を無に帰すものだ。(※見解です。)
> 他社メーカーの車両とトミックスの車両は連結できますか?
> 一部の貨車等を除き、原則連結はできません。
ドイツという名の工業国が世界に誇るNゲージとアーノルドカプラーの精神を根底から全否定するものだ。(※見解です。)
・[4683]
> 三文貨車解放宣言の店
出ました「三文貨車解放宣言の店」。…そんなものはない!(※白目)
https://epidef.net/%E3%81%82%E3%81%96%E3%82%8C%E3%81%82%E3%82%84/?%E4%B8%89%E6%96%87%E8%B2%A8%E8%BB%8A
> 「三文貨車」:いちばん安い貨車のNゲージだけを買ってもらって机に飾る、模型趣味の最初の最初。
線路なしで貨車だけをね。しかたがないから敷居がはかどります。…敷居ねぇ。(ぶつぶつ)
・「台東区立」の「幼稚園」でーす!
https://www.taito.ed.jp/weblog/files/1380014/blog/209665/1/504329.jpg
ぬおー…(てんてんてん)。
https://mcdb.sub.jp/wp-content/uploads/2022/12/n32n9fmi6icvmnlfgm8wztsihgsc4g.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201903/13/72/c0162772_23554307.jpeg
https://www.tokyu-techno.co.jp/assets/images/business/railway_electrics/henden/img_02.jpg
https://www.jalan.net/jalan/images/pictLL/Y7/L310837/L3108370001872055.jpg
すごく線路に見えてくるじゃないですか。飾り付けなしでね。敷居そのものが線路に見えるということが、この遊びの要です。マスキングテープを貼らないと遊べないというものでは絶対にない。(※断言)
・(再掲)「三文貨車」こもごも
https://static.mercdn.net/c!/w=240/thumb/photos/m44124028412_1.jpg
https://p1-e6eeae93.imageflux.jp/c!/w=800,h=800,a=2/shiina044/89cba1e8145dae4ab55d.jpeg
「ペニーなんとか」みたいな言いかたを模したもの。ああ、あの、聴きたくもない音楽をコイン1枚で聴くやつ。(※言いかた)同じ車両を何両も連ねることは想定していない。子どもが見た目だけで気を引かれそうなカラフルなものか、特に鉄道に詳しいわけではないが絵本で描かれるとか映画に出てきそうといったいかにもな(古風な)貨車こそが子どもにはリアルなものと思えるのではないか。どこぞの観光用の豪華列車なんぞではなくてね。(ねちねち)
・[5012]
> …よーしよしよしよしよし(以下略)「スーパーかまきり」の「らららバイバイ」をリクエストしよう。(※そんなものはない!)
・[4683]
> 遠い日の思い出さね。日本でもドイツでも、きっと同じ。…そら、きょうもお年玉を握りしめて模型店のガラスに張り付いてる子がいるよ?
「きかんしゃパーシーセット」みたいなものは、上の子が電気を触らせても大丈夫な8歳くらいで下の子が5歳くらいで「トーマス」ばちこーい(ぎゃふん)みたいな「きょうだい」だと一緒に楽しく遊べそう。あえて「きょうだい」とひらがなで書いたように性別は不問だ。念のため。(※見解です。)
・[4638]
> > カップラーメンの汁をトイレや洗面所で流すことはけしからん
> > > カップラーメンのスープをゴミ箱やトイレに捨ててはならないというルールは100%順守したまま、やりたいことをやるというのがけしからん精神。(こうした取り組みを)どんどんやっていけば、世の中でみな困っている問題が解決されて、よいものが出てくるのではないかと思っている
> さっすが小さいころに感電しただけのことはある。(※ほめてます!)
> もちろん、感電はしないに越したことはない。
・[4948]
> OpenTTDのフォーラム(BBS)を見るにつけ、ドイツとか北欧とかのひとのほうがナチュラルに線路を引いて電車を走らせるゲームをぴこぴこ遊びそうなんだけどね。Simutransもドイツ発だかんね。
> ▼「しゃかりき僕はドイツ語ができない」については[4514]を参照。
「しゃかりき」というケッタイな文字列に「機関車の馬力」というイメージを誤って読み取ってみた夏。…夏ぅ!!(※ソコジャナイ。)
・[5026]
> まさに近鉄ずんちゃっちゃ
https://sony-freak.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_0ec/sony-freak/DSC03274-dbe01.JPG
イオカードはイオカードなので「東急中林」とか「EI飯」とか([5031])にはならないけれど、それでもハイジャックされた飛行機が着陸する空港の名前みたいにはなってしまう。(※言いかた)
・[4903]
> > 大分前にA列車で行こう9も実は買っていた話
https://images.tetsudo.com/event/picture/20140517/i53776d01896a3.jpg
https://t.pimg.jp/079/794/286/1/79794286.jpg
https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2020/03/11/14/29/07/0255a9ef-8f4f-4583-92aa-3bf9ac0ecc5e/file.jpg
> 「大分」と紛らわしいから「大分」を漢字で書いちゃいけない。あるいは「大分」をわざと「だいぶん」と読んでみせてドイツ語のできる往年の大学生を気取ろう。
・[4837]
> > すべてのドイツ兵が混乱の祖国に帰った訳ではなく、日本に残った者もいます。
> 「ドイツ」とひとことで言えるような状況であったか。(※問いかけ)
いわゆる大卒者の1/3(さんぶんのいち)くらいがわけもわからぬままドイツ語を履修して「合唱つき」([4647],[4967],[4969])みたいのに欠かさず参加する時代があったわけだ。(※斜め上をぼーっと見ながら上の空で棒読み)
■「年齢別の楽しみ方」小学校低学年から | 鉄道模型の代わりに | 小学校中学年から | 資料の活用ができる | 小学校高学年 | 都市と産業に関心持って | 中学校 | 県境や都市圏に実感持って | 高等学校 | 鉄道事業の成り立ちを理解 |
ありがとうございました。ありがとうございました。「小学校中学年から」という年齢には、「調べ学習」がなかった時代からも、少なくとも国語辞典を引かせるという単元はあったものです。興味の広がりが簡単に教科書の範囲を超える。そういう年齢です。7歳は交通事故に注意です。
https://www.sundai-kofu.ed.jp/elementary/20773/
> 図書委員会が、国語辞典など辞書に慣れ親しんで欲しいと、昨年度に続き、早引き大会を行い(略)
児童が主催者であるという形式をとる。(※言いかた)
> 漢字を習い始める1年生の2学期から国語辞典を使います。国語の教科書に出てきた言葉や生活の中で使われる言葉を、すぐに引いて確認し、語彙を増やしています。また、家庭にも、リビングなどすぐ手に取れる所に置いて、ニュースで聞いた言葉など、国語辞典で調べることをお願いしています。
> 一年生では、何とか見つけようと「あ・か・さ・た・・・」と言いながら探している子もいました。頑張りました。
…頑張りました!(※ひきつりスマイル)
https://i0.wp.com/www.sundai-kofu.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/03/c5526c923eed33e07e20242bfb642c0d.jpg
> 司書の先生から賞状を頂きました
えー…(てんてんてん)。
・[4970]
> ゲーム雑誌の編集部というものは、もっと少年がいかに読解力がないかという前提で編集を尽くさねばならない。
な・・・なんだってー!!
> ゲーム雑誌の編集部というものは、もっと少年がいかに読解力がないかという前提で編集を尽くさねばならない。
えー…(てんてんてん)。
[5032]にも続きます。
|