・「都市開発鉄道シミュレーション」は『都市』×『開発』×『鉄道』
(約17000字)
[5191]から、なんとなく続きです。
・[3354]
> 「茫然とする技術」(680円)
> > 動くとおなかが痛い致命的エラー
・(♪〜)
https://www.the-noh.com/jp/trivia/img/q153-illust.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/178/348/z_5d0b50dabc03f.jpg
・[5204]
> ちなみに「ARX」(※全角)は「全年齢対象」ではありませんのでご注意ください。一部のページでは対象年齢を「27歳以上」にまで引き上げている場合があります。(※AI自動音声)
東京都北区から「ARX」(※全角)を非常にいぶかしげに長時間(2日間)かけてお読みになったかたがおられます。「はじめに」も読んではおられるけれど、その内容を正確に理解するには至らなかったということでしょうか。ちょうどそのあとに、こんな質問が投稿されていました。
※閲覧と質問の関係は不明ですし追跡しようというものでもありませんが、すごくタイミングがあっていたもので…(てんてんてん)。
・(4月7日 18:09)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12296181597
> ゲームのA列車で行こうのように鉄道会社が都市を大きく発展させる事は現実ではとても難しい事なんでしょうか?
ゲーム「A列車で行こう」の『主語』は「鉄道会社」ということにされているけれど、実際にゲームの中で表現されていること(ゲーム性、ゲーム要素、ゲームシステム)は、とても「鉄道会社」だけに留まるものではありません。だからゲーム「A列車で行こう」の「ジャンル」は「都市開発鉄道シミュレーション」なんですよ。『都市開発鉄道』という1つの『主語』があるんじゃなくて、『都市(行政)』×『開発(国・民間)』×『鉄道(運行事業者)』という3つの『主語』があるんですよ。「都市開発鉄道シミュレーション」という「ジャンル」すら正確に読解できずに何がわかるというのでしょうか。(※反語)
※…いやいやいやいや! 「都市開発鉄道シミュレーション」としか書いてないのがいけないんですよ。もっと書きようはないの? えー…(てんてんてん)。
この、『都市(行政)』×『開発(国・民間)』×『鉄道(運行事業者)』という3つの『主語』があるということは、必ずしもそういうふうにわかりやすくは書いてないけれど、公式のマニュアルにちゃんと書いてあることです。わたしが勝手に言っていることではありません。
・[5029]
> Googleサジェストに「A列車で行こう9 どんなゲーム?」というカタコトのソレ(ナニ)が出てきよってからに…(てんてんてん)。
> Googleサジェストで回答として提示されるインプレス殿の記述でもわるくはないのだが…(てんてんてん)。
・呼ばれましてはARX(※誤訳)
https://arx.neorail.jp/introduction/
> 「A列車で行こう9」は鉄道を軸に市街地や工業団地を整備する都市開発鉄道シミュレーションゲームだ。
> マップごとに示されるいわゆる街づくりの計画に従い、電力と建設資材を采配して計画人口の達成を目指す。
> プレーヤーの役割は、都市発展の段階に応じて必要となる産業構造(産業構成比)を見極め、駅の乗降客数と子会社(自社物件)を通じてこれを構築・維持すること。
> なお、本作の道路は都市発展のメカニズムと直結しており、道路網だけを先に建設してしまうとうまくいかないことに注意が必要だ。
▼「A列車で行こう9 道路」については[3995],[4066],[4116],[5054]も参照のこと。
・「オンラインマニュアル」(※公式)
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/about02/about02.html
> 人の流れ・資材・電力をつくる
どういうことでしょうか&まとめてみました。
■「都市開発鉄道シミュレーション」は『都市』×『開発』×『鉄道』都市 (行政) | 電力 | 「発電量」が「計画人口」の意味を持つ (それを『決定』する役割) |
---|
開発 (国・民間) | 資材(と資金) | 生産した「資材」の売却で「資金」を得ながら 「資金」を投じて建てた自社物件を 売却して「資金」を得る |
---|
鉄道 (運行事業者) | 人の流れ | 鉄道部門は淡々と黒字化できる ようになっている |
---|
こういう表をじぶんで書いてみて、じぶんでじぶんを納得させませう。わたしはこれができるまでに8年はかかりました。優秀なみなさんはいますぐできますよね。牛飼娘(違)じゃないんですからね。(※遠い目)
・[5199]
> くだんの牛飼娘(違)蔑視発言
…あんなのといっしょにしないでくれる?(いらり
・[5149]
> 最新版だから「速度制限標識」使い放題なのね!! 『赤いミニ新幹線』みたいな車両を45km/hでとろとろと走らせるなのね!!(※プラチナ「牛飼娘」みたいな言いかた)
・[3768]
> 「A列車で行こう9 初心者」「A列車で行こうExp. 人口の増やし方」「子会社」「電力会社」「資産税」「赤字」で検索してお越しのかた、おはこんばんちば(以下略)
> > 人の流れ・資材・電力をつくる
・[3654]
> > 人の流れ・資材・電力をつくる
> この3つに番号を振りますよ。いいですか。
> (1)「人の流れ」
> (2)「資材」
> (3)「電力」
> これ、実際には▼(3)「電力」が最も支配的で、先に「電力」をよく計画…というか「決定」してから「配分」していくゲームなんだよね。「電力」は余らせず不足させず、きっちりかっちり消費していただかないと「発電所」が大赤字になるぞ。…そこで比重が大きいのが「資材工場」なので、必然的に▼(2)「資材」の生産量(=「資材工場」の数)を決めるのが2番目にすることなんだよね。そして、▼(1)交通施設をつくって「人の流れ」をつくろうというのは、実は最後に考えることなんだよね。…その発想はなかった!(※…だー・かー・らー!! 「(日本語の記事や本は)うしろから読む」というベストなプラクティスが知られているじゃないですかぁ。)
・[3768]
> 逆に言えば「人の流れ・資材・電力をつくる」以外のことはしなくてよい!
な・・・なんだってー!!
電力 | ⇒ | 景気グラフ (自動発展の勢いを左右する) | 資材 | ⇒ | 道路 (自動発展の進捗の目印となる) | 人の流れ | ⇒ | 地価 (自動発展で建つ建物の種類を左右する) |
「しなくてよい」というのは、それは副次的・従属的なものだから、それをそのものをどうこうしようとか、どうしたらいいのかとか、考えなくていいよ、といったこと。電力についてはマップに用意されている状況にまずは従えばよい。道路をじぶんでは建設しない。地価はとにかく上がるものなので自社物件は早く売る。これだね。(きらーん
・拙作「A列車の誤解」だー
https://arx.neorail.jp/appendix/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3
> 電力こそパワー(きろわっとあわー)
> 資金こそタイム(まねーあずたいむ)
> (のぼりくだりの)鉄道こそライン
…からの!(※煽り)
> 本作のゲームシステムの根幹は発電所だ。
> ゲームの開始直後から電力と人口と乗客数という3つのゲーム要素を同時に見て、ゲームを進める間ずっと目配りし続ける必要がある。
> 本作では目標達成の期限などがないが、実質的には「資金」が『残り時間』を表わすインジケーターだ。
> 鉄道という本業を忘れて経営多角化に勤しむなどしない限りは、ちゃんと黒字になって淡々と遊び続けられる。
上の表と同じことを言っています。
詳しくは、この記事の後半で補足します。
誰それの娘がどうのこうのとか、そもそも「娘」と呼ばれるような時分から注目されるとか、そういった話から連想されるちょっとした余談から。…それを『余談』といいます。(※ジト目)
・(2024年4月14日放送)
https://www.nhk.jp/p/meiensou/rs/J99L3XYGQ8/episode/re/QGKYXZG4KK/
https://www.nhk.or.jp/pr-image/adb13aed8254b6460985b1d84d56dc8f_ll.jpg
> バイオリンの女王 アンネ・ゾフィー・ムター
『主語』は「アンネ・ゾフィー・ムター」である。
https://youtu.be/_wzZZeM8PNg
> Violin Concerto in D Major, Op. 61 - III. Rondo. Allegro
> Anne-Sophie Mutter
> Berliner Philharmoniker
> Herbert von Karajan
> Ludwig van Beethoven
さすがに「名演奏ライブラリー」の限られた時間の中でかけるにはポピュラーすぎる(のでかからない)ということはあるけれど、コメント欄を見てみましょう。(棒読み)
> The best rondo, ever!
> Bravo ANNE!!MUITO SUCESSO!!!
> Merveilleux
…まさにですな!(※恐縮です。)「これしかない」(※ひらがな)と思わせる演奏である。
※個人の感想です。
・[5037]
> そろそろ「さしすせそ」が恋しくなるころだと思って、これを送りますみたいな何か。
…「さしすせそ」どこから出てきたし!?(※真っ赤)せっかくの「アンネ・ゾフィー・ムター」の演奏が「さしすせそ」「さしすせそ」としか聞こえなくなるからやめてくんない?(※わらっていない)
・「鉄道会社」を「個人商店」みたいな『(営利の)カイシャ』としかとらえないのでは認識が未熟すぎる
・「国民」としての意思決定のもと「国土計画」を決定して実行していく主体は「行政」とは別
・「開発(行為)」には民間が主導するものと国が主導するものとがある
「田中角栄(※敬称略)が新幹線を延ばした!!」みたいにひとことで言えた時代はわかりやすかった。その時代の制度上は「田中角栄(※敬称略)が新幹線を延ばした!!」という言いかたは正しかった。○か×か。(※恐縮です。)
https://trafficnews.jp/post/125026
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/12/07/20221207k0000m010313000p/9.jpg
※本文とは無関係です。
必ずしも鉄道を題材にするとは限らないので「応用ができないタイプ!」の人には酷なことを言うようですが、「社会資本と税」については社会科でばっちり習うので、高校生や大人になってそこがわかっていなかったら致命的です。そこは理解しているという前提で記事などを作成するのが“一般”の態度です。「知らない人もいる」といって(筆者が社会科をサボっていただけなのに開き直って)解説しようとする(知らないのは自分だけじゃないと開き直る)ような記事はとんでもないものです。そこははっきりしておきたい。“一般”というものの水準が下がるようなことは容認できない。(※意見です。)
> AIからのお助け回答
> はい、現実ではゲームのように鉄道会社が単独で都市を大きく発展させることは難しいです。都市の発展には多くの要素が関わります。例えば、政策、経済、地理、人口などです。鉄道はその一部であり、交通インフラとしての役割を果たしますが、それだけで都市を発展させることはできません。また、鉄道の建設や運営には莫大なコストがかかり、その資金を確保することも難しいです。
「はい」と断言してから、あくまで質問に沿って「鉄道会社(単独)」を『主語』にした問題設定でのみ論じていくというのは、あまりにもばかげています。こんなAIがまかり通っては人間がばかになってしまう。(※仮定形)
・[4357]
> ▼稲毛・上尾・藤沢・綱島・鶴川・相模大野からの「海浜ニュータウン」「東京タクシー近代化センター」ほか(1969〜1973年)については[3422]を参照。このとき「稲毛・上尾・藤沢・綱島・鶴川・相模大野」と列挙された特定のエリアの交通がその後どうなったかというと、連接バスが導入されるとか地下鉄(※「相鉄・東急直通線」=「新横浜線」)が通るとかしていったわけです。
ニュータウン1つの「発展」(の成功も失敗も)をよく知っている(見たことがある)人なら、このAIのような極端な回答はしないでしょう。北総線や東葉高速線と、いわゆる宅鉄法とつくばエクスプレスのケースを例に、「発展」の『主語』は「鉄道会社(単独)」じゃないよと、そういう方向から回答してほしいですね。(ねちねち)
https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/chibainzai220412.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20221011-2478179/ogp_images/ogp.jpg
https://akaden.org/wp-content/uploads/log9501.jpg
※「ニュータウン」に関しても「千葉県」は事例の宝庫!(成功も失敗も)
また、「鉄道の建設や運営には莫大なコストがかかり、その資金を確保することも難しいです」という文面は、あまりにもとんでもない。
まずもって『資金』ではない。「補助金」であり「貸付」であり「償還」である。あとは「受益者負担」である。「鉄道会社」という『主語』が「(持ち出しの)資金」を投じるわけではない。極論すれば「鉄道会社」(の鉄道部門)は『儲けて』はいけない。運賃は原価主義です。そういう話をまったく引用してこないで、まるでゲーム「A列車で行こう」の製品情報やマニュアルに書いてある「攻略のコツ」みたいな文章をそのまま使ったような回答は、本当にとんでもない。(※見解です。)
※なお、手続き上の話としては「資金調達」とは呼ばれる。だけどお金の性格として『資金』ではない。えー…(てんてんてん)。
・(♪〜)
https://www.keisei.co.jp/keisei/hakudou/special/images/virtual_tour/10-01.jpg
そもそも質問の“真意”は何か。
・ゲーム独特の「自動発展」がよくわからない(納得いく説明がなかった)
(16時台に)「ARX」(※全角)の「すもも補習コース」から「衰退」あたりを妙に熟読されてから(17時台にはまったく閲覧がなく)質問があった(そのあと18時台にほんの少しだけ閲覧があって、その後はまったく閲覧がない)。なお、同じかたが前の週にも16時台から18時台まで「ARX」(※全角)をすごくたくさん閲覧なさっている。最初に「付録」のページから流入して「このフォーラム」が出ると「なんか変なのが出た」といってあわてて戻り「駅名のつけ方」を熟読なさった。「スクリーンショット」をたくさん見てから「ランドマーク」「マップコンストラクション」を読む。「地域の土地利用」もしっかり読んでいる。ニューゲーム(シナリオマップ)については「ひしめきあう街」「夕日町計画」を見た。次の週(質問の前日)になってから「砂浜とウォーターフロント」を見る。「要望16」は2秒で閉じた。…「要望16」は2秒で閉じた!!(ぐぇ)そして「すももコース」からの遷移で「文明開化の薫る街」を延々と見続ける。次の日(質問のあった日)は午前中に「水面に揺れる工場の灯」を見るが「地形の特徴・地形の複雑度」は9秒で閉じた。…「地形の特徴・地形の複雑度」は9秒で閉じた!!(ぎゃふん)「よくある質問」の中の、あまり具体的じゃない話だけをぱらぱら見てから「空港連絡線は続くよ」「広域都市計画EX」をちょっと見る。「マニュアル対照表」で下のほうにある(難しそうな)「村の架け橋鉄道」を見る。「その他のマップ」を開くが、見かたがわかっていないのか、その先のページへの遷移はない。かなり右往左往してから、お昼前の最後に「大都市構想EX」を見る。ここで初めて「公式ガイドブック対照表」を見つけ、「A9V1」をすごくしげしげと見る。「A9V5」まで順番に見ていく。午後は15時台になってから「架空のJR線」「アウトライン」「マップ外接続(隣町)の楽しみ」を見る。「断ち切れ「A列車で環状線」の呪い」([4140])は4分弱。…「断ち切れ「A列車で環状線」の呪い」([4140])は4分弱!!(どったんばったん)そういうひとが17時台にまったく閲覧しないという『情報』である。(※あくまで単なる時系列です。)
・[4450]
> 毎度ありがとうございます。とても典型的な検索行動を観察させていただきました。感謝です。
・[3372]
> 「WWW検索行動における「戻る」行動と検索方針の変化との関係」(1999年5月14日)
そういう順番で読みたいのね、じゃあサイトのほうをそういう順番に変えておきますね(きこきこきこ…)みたいな直接的なことはしないけれども、何かのかたちではサイトに反映させたいと思います。(※恐縮です。)
・「きこきこきこ…」のイメージです
https://dtg3yjoeemd2c.cloudfront.net/cms/assets/20352566dce5cb696f63a607840b5553749fad69.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m29062336195_4.jpg
https://m.media-amazon.com/images/I/61k06MhnRjL._AC_UF894,1000_QL80_.jpg
https://m.media-amazon.com/images/I/51ZWvx5rYNL._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg
総合的に勘案して俯瞰©「きこきこきこ…」の、『イメージ』ですよ?(※にくたらしく語尾上げ)
・[4864]
> …まわれ!
> まわしすぎた。(違)
・[4440]
> きこきこきこ。(※効果音)
・[4546]
> そんなかわいらしいものじゃない。…どんどんがらがらぎりぎりぎり!(※効果音)なるほど任天堂の効果音は日本語でできている。
・[3670]
> サラダとかポテトとかスープとかアイスクリームだと思ったんですよ。…サイドメニュー。
・[3720]
> プログラムの実行画面の各部名称で「サイドメニュー」と表記してしまうと「サラダとかポテトとかスープとかアイスクリームだと思」われるということを考えた気配がないようす!!(※見解です。しかも「サイド」とは呼びがたい位置と向きで当該のメニューが配置されてあるときたもんだ。…なんてこったい!)
・[5013]
> サラダとかポテトとかスープとかアイスクリームだと思われてならない「サイドメニューを使う」。(※体言止め)
…「サイドメニューを使う」!(※サラダとかポテトとかスープとかアイスクリームみたいな顔で復唱)
・[4350]
> 愛知環状鉄道の鉄道事業は黒字です。…愛知環状鉄道の鉄道事業は黒字です!(※2回いう。)もちろん、鉄道会社の収益構造は多種多様だ。何らかのクラスター分析によって類型化すれば、いくつかの類型になるだろう。私鉄だからこう、JRだからこう、東京だからこう、とは決めつけないことだ。そして、鉄道事業は免許事業だ。それによって私腹を肥やしていい事業ではないのだから、ま、そんなにぼろ儲けするわけはそもそもないのだった。山手線や東海道新幹線は、儲けすぎた分を新車の投入で打ち消しているんだ。(※白目)それはともかく、愛知環状鉄道(平成30年度)のように着実に重ねた黒字は将来の修繕に備えて積み立てるのであーる。
> ゲーム「A列車で行こう」の話題になると、必ず「しょせん鉄道は斜陽産業だし」という決まり文句を持ち出して、じぶんのプレーの下手さをごまかす輩が出てくるんだ。じぶんが下手なのに鉄道を悪く言うんだ。じゅうぶん注意してくれたまへ。
・ゲームがちっともわからず、したがってちっともおもしろくない
・しかし「わからない」と認めたくはない(自分の能力が足りないとか劣っているということにはしたくない)
・「おもしろそう」と思って始めたのだから「おもしろくない」とも思いたくない(自分の判断が間違っていたということにはしたくない)
そういうことを高校生くらい(せいぜい大学1年生)の人がおおまじめに思って、周囲の人に話したとすると、「あくまでゲームはゲームだからね」みたいにあしらわれるかなとは思います。(※敬語)だからといって、納得がいくわけではない。「あくまでゲームはゲームだからね」くらいに思いたいけれど、では、どこがどういうふうに現実とは異なるのか。そういうことをとことんまじめに考えていく人は素敵だと思います。(棒読み)
・[5204]
> > 君も出世ができる
> > 「俺は出世ができない」「男いっぴき」
「はじめに」にはぜんぶ書いてあるんですけれど、これをざっと読んで「そうだよね」と軽く読み飛ばすには、公務員試験の勉強くらいは終わっていて(受験も合格もしなくていいけど勉強はした!)、年齢としても27歳以上じゃないと、よくわからないところだとは思います。27歳にもなると、自分が進んできた進路以外の進路の人がどんな進路を進むのかまで、広く見えてきます。自分には縁のない国の研究所も中央省庁も、どんな仕事をしているのかというのが見えてくるんです。ええ。(※音声を変えています。)
※高校生のかたが読むかもしれないので、あえて「進路」という言葉で書いておく。(※恐縮です。)
・[3922]
> 神奈川県と横浜市の決めることや持ちものをじぶんのもののように語るのがいけない。
(「直通線事業」で)「相鉄の悲願が叶った!」みたいな物言いは、あらゆる制度を無視した暴言や妄言の類と言わざるを得ないと思っています。しかし、“一般”にはそういう物言いのほうが広まっているので、まず、それは間違っているんだと理解するのが難しい。“一般”に広く言われていることが間違っているだなんて、なかなか思いませんからね。(※ツボでも売りつけそうな言いかた)
・[3436]
> > 正直にいって、自治体というのは、調停の当事者に向かない立場だ、と思う。調停の場に持ち込まれる事件である、ということは、互譲によって妥協点を見出す以外に解決策がない、ということに等しいが、自治体の行動原理は「法律による行政の原理」であるので、どうしても、杓子定規な対応をしなければならず、事件が調停の場に持ち込まれたからといって、そう簡単に譲るわけにはいかない傾向がある。加えて、和解は自治法96条の議決案件であり、市の公金を用いて和解=譲歩をすることについて、その必要性を市民の代表たる議会に説明する必要があることが、より客観的に・通常人の感覚に照らし妥当な譲歩であることについての理由を求められる動機となり、それが調停の成立へのハードルを高くしている。
> > 一度、調停員を本気で怒らせてしまったことがある。
> > 金銭賠償(といっても、賠償を求める根拠はかなりあやふやであるように、私には感じられたが)を求めて市を相手方とする調停が申し立てられたものだが、その額自体は少額であったことから、調停員から「このくらいの金額がなぜ払えないのか」的なことを言われ、ついカチンときて、「市の金は市民の財産であるから、金額の多寡の問題ではなく、法的な根拠が明らかでない支出については、ビタ一文出せない」というような内容の話を、強い口調で言い放ったら、調停員の機嫌を損ねた、という次第である。言い方が大人気なかったことへの反省はあるが、話の内容それ自体は、決して間違ってはいないと、今でも自負している。
・[4328]
> > 寺内町は自治特権を主張または獲得し経済的に有利な立場を得た。
> > 1530年代に大坂の石山本願寺が管領細川晴元から「諸公事免除(守護代などがかけてくる経済的あるいは人的負担の免除)」「徳政不可」などの権限を得たことが始まりとされる。
・[3958]
> 「徳政不可」(※政府の命令で債権放棄させられるのを突っぱねること)というのを「緊急時には政府が医薬品を収用」みたいな話に置き換えて、きのう見たばかりのニュースのように感じてみてほしい。
・[3841]
> > 神奈川県のロコモコに関連するお店 423件
> 「神奈川県」(※「県」に傍点)と表記しちゃうと地方公共団体を指してしまう。「神奈川県内の」「神奈川県にある」「神奈川の」「神奈川にある」と表記しないといけない。(※「しないといけない」に傍点。)そんなことも知らないまま「東京都のパイナップルチャーハン」「神奈川県のロコモコ」と書いちゃうおこがましさよ。(※芝居がかった感じで大げさに嘆いてみせてください!)
・[4659]
> 理屈としては、地方公共団体としての「神奈川県」の管理下にない無関係の者が「神奈川県」を騙っている、といって、県民が怒らないといけないところである。どうせ怒らないだろうと足元を見られて好き勝手され放題という構図である。(※あくまで理屈です。)
そういうところを“正しく”憤ってみせるのに必要な勉強は、それでもせいぜい公務員試験の勉強くらいのものではあるわけですよ。(※雑な言いかた)
で。
・「社会資本と税」
・「公共事業」
・「受益者負担」
・「宅鉄法」
この4つを並べて回答を作成してくださいよ。あたしゃめんどうくさい。(※AI自動音声)
https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/c/0/soc_civ/7_0_39_1/c_soc_civ_7_0_39_1_image01.png
わあぃ…(てんてんてん)。
・「公共事業」:薄く広く「みんなのもの」⇒国が補助しよう(国民全員で負担しよう)じゃないか
・「受益者負担」:乗客からの運賃収入で賄うべき(キリッ
https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Images/news/newsrelease/cc/2022/0325_1/img_220325_1_1.png
そのせめぎあいで「負担割合」を決めていくわけです。このためにいろいろな計算をします。計算に使う数字は、国などの基本統計調査に加え、必要な調査をして用意します。(※すごく雑な言いかた)
・「乗客からの運賃収入で賄うべき」って言ってたのに沿線人口が増えないじゃないか!! ←いまココ
ぐぇ。(※アヒルみたいな声)
・だから「宅鉄法」をつくったのよ
これだね。(きらーん
※(ここまでは)質問を見てから2時間半で雑にまとめました。…2時間半で!(※真顔)
ゲーム「A列車で行こう」特に「A列車で行こう9」では、どうなっているのか。
・ARX(※全角)「図版集」
https://arx.neorail.jp/appendix/?%E5%9B%B3%E7%89%88%E9%9B%86
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_urban_development.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_stage.png
・【都市(行政)】:発電所の発電量というかたちで事実上の「計画人口」を策定する役割、(プレーヤーが操作しなくても)道路を建設する役割
・【開発(国・民間)】:国の「プロジェクト」の建物(空港や新幹線駅)、民間の「物件」(プレーヤーの「子会社」)の建物
・【鉄道(運行事業者)】:プレーヤーの「鉄道」の車両と駅(建設ではなく「列車を運行すると運賃収入がある」という部分)
それこそ「あくまでゲームはゲームだからね」という感じにあいまいにされているところはありますが、大きく言えば現実の通りになっていることに、ちょっと驚いてください。もっといい加減なゲームだと思っていたなら、見かたを改めてください。
・[3589]
> 鉄塔を建てながら電化に取り組まれてきた国鉄時代
私鉄(民間資本)でも発電事業と送電事業と「電車」をセットにして創業した会社がありますし…(てんてんてん)。JRはいまでも発電所を自営しています。ただ、その話と「A列車で行こう9」の「発電所」が「都市」の「発展」の上限を決めるという挙動とが直結しないというのがややこしいところ。
・[5009]
> > ゲーム内の「産業」の動きが旧作よりも詳細(データの行列が多次元)かつ動的(リアルタイム)になったとアピールしている。(「次元」という言葉は比喩ではない。)
> > また、旧作にあった「誘致」の仕組みは産業の種類を固定してしまっていたが、これをなくしてフレキシブル(確率的)にしたと言っている。
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_sector.png
「A列車で行こう6」などの旧作にあった「誘致」のシステムがないということを言い続ける人もいるかとは思いますが、あえていえば「A列車で行こう9」では『全自動!』で「誘致」してくれてる(「誘致」すべき「産業」≒「建物」の種類を『全自動!』で決めてくれている)ようなものと思えばいいと思います。「駅の乗降客数」「産業構成比」に応じて「自動発展」が『全自動!』で動いてくれるんです。「産業構成比」については、それにあわせて伸ばしていってくれてるのか、バランスを取ろうとしてくれてる(足りないものを増やそうとしてくれてる)のか、そこの挙動はいまいちよくわかりませんけれども。
「A列車で行こう9」の「資材置場」を設置して「資材」を搬入すると、自社・他社を問わず「資材」を消費して建物が建つというメカニズムを、どう理解したらいいのか。
あえていえば行政が主導して工業団地などの分譲地を売り出す感じ。もちろん民間の団地もある。住宅を建てるための分譲地もある。そこらへんを区別なくあいまいにすると「A列車で行こう9」の「資材置場」まわりの挙動になるとは思う。(※雑な言いかた)
https://estate.nikkan.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/180906gunma.jpg
「資材置場」1つの有効範囲(半径600m)が1つの団地なんだと思えばいいですね。(※恐縮です。)
現実の工業団地では「管理センター」といった名前の施設があります。住宅地でいえばコミュニティセンター(公民館)にあたる施設の、工場(会社)バージョンみたいなもの。共有の会議室やホールがあったり、来客用の(※汚れない)駐車場があったりします。(※工場まで行くと汚れるです!)ゲームの中では「資材置場」という表現になっていますが、これが工業団地の管理センターであるとか、住宅街の中心の公共施設であるといった、その団地の中心を示すわかりやすい目印になっているともっとよかった。(※いまさらな話)
・[3917]
> 「どんぶりの疑い」とは、▼指標間の優先度が決められていないために、▼望ましくないかたちで(順位や数量が)『逆転!』『入れ替わり!』してしまうことを指しています。
> 非同期でばらばらと個別に効き目を及ぼすのでなく、ある時点で同期して判定を行ない、そのときはIF文をネストするかたちで、より上位の条件式を満たしていなければ、下位の指標は見もしない、といった実装にする必要があったんじゃないの? …などと、ジト目でつぶやいてみるテストなのでありました。
・[5054]
> 「資材置場」を中心に放射状に延びる。
「A列車で行こう9」では「道路」が「資材置場」を中心に放射状に延びるということはもっと知られるべき。(キリッ
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_coverage.png
この「半径600mの範囲」をゲーム画面では確かめる機能がない(「駅の半径400m」の表示しかない)ところが不親切といえば不親切です。マニュアルに文章では書いてあるので、それを読んで自分でわかれと。わからないほうがわるいのだと。…いやいやいやいや! さすがにそこまでは…(てんてんてん)。
限りなく別のかただと思いますが、3月30日にも「衰退」らへんを熟読する人がおられました。さすが春休み。とっても春休みでした。本件ゲームをいまさらといえばいまさら、ほんのきのうきょう始めたばかりの人がいるとすると、いちばん戸惑うのが「自動発展」(という言葉)そして「衰退」(という挙動)だというのは間違いありません。わからないから説明が欲しいということをストレートに訴えることができず、遠回しに「どうなってるの」「ちょっと変だよね」みたいにこそこそ言って回るような人が出てしまいます。それは本人のためにならない。
・[3282]
> > 字が読めるようになってから。
> > 男の子は女の子よりも幼い場合があるので、個人により差はあるとは思いますが、
> > 5歳以上。人の話を聞けること。約束を守れること。
> > 専門的に学ぶのであれば、4〜6才が理想ではないかと考えております。
> > 年齢はピアノの指で音がならせる、4歳後半や5歳からと考えています。
> > 個人差がありますが、4歳が目安だと思っています。数の概念があるある程度の集中力があるが必要だと思います。
> > 椅子に座れる事が基準とお話ししています。
> > 何歳からはじめてもいいと思いますが、4〜6歳くらいからはじめられると、基礎から応用までの力が身につくのも早いと思います。
> > レッスンの前に、・きちんとご挨拶ができる・ひとりでトイレに行ける。
> > 一般的には、ピアノを始める年齢は5歳からが適当だと思います。
きちんとご挨拶ができる。人の話を聞ける。約束を守れる。ひとりでトイレに行ける。椅子に座れる。字が読める。数の概念がある。ある程度の集中力がある。「わからない」とわかる。「わからないから教えろ」とストレートに言える。実はそこが難しいのだった。ゲームが難しいかどうか以前の話なのでした。(※見解です。)
※「椅子に座れる」:デスクトップ型(タワー型)のPCを、机と椅子で姿勢よく使う、の意。「約束を守れる」:使用許諾契約の内容を理解できる、の意。「字が読める」:マニュアルと公式ガイドブックを自力で読める、の意。「ある程度の集中力がある」:72時間ほどかけて1つのことを熟考できる(1つのことを3日くらい、ぼんやりとでもいいのでずっと気にし続けることができる=2分で『答え』が出ない話は忘れてしまうというのでなく!)、の意。
・[4006]
> 社長に説明するのに3秒以上かかる要望なので難しいとは思いますよ?
・[3680]
> > 11のシナリオが用意されており、様々なシチュエーションに挑戦できる
・[4972]
> 12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと
・[5066]
> …12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと!!(※ジト目)
https://img.cf.47news.jp/public/photo/dc4e146d82f9b1595c9191c2f3de13c2/photo.jpg
※本文とは無関係です。
・[4196]
> 企画書の様式(※用紙の大きさとか!)がいけないとか、そういう疑い。ものすごく低レベルの、物理的な問題に起因していると疑う。OSI(※全角)でいうと何層ですか。
ポストイットくらいの大きさの紙にぱっと書ける程度の粒度でしか話をしないし、その場でぱっと書けるような話しか取り上げない。社長として有能である。万事、即断即決で、しかも正しい判断をするトレーニングがばっちりである。しかし、それはゲームソフトの企画に使える『メソッド!(笑)』じゃないよね。…『メソッド!(笑)』とかっ!?(※真っ青)
そういう『メソッド!(笑)』先にありきのようなので(※これは「社長」としては非常に正しい)、ゲーム「A列車で行こう9」には、その場でぱっと書けるようなことしか書いてない状態なのだ、という見かたもできる。長時間の会議で熟慮を重ねてそのように決めた、といった重みが、まったくなさそうである。だから、ゲーム「A列車で行こう9」に何かおかしなところがあっても、それは単に時間をかけていないということであって、わざとおかしくしているということはないのだろうと思っておくことにしたい。(※無駄に弱々しい声で!!)
・[4650]
> …プリンターの前のみなさーん!(棒読み)
https://news.mynavi.jp/article/20210313-1799552/images/007.jpg
https://www.doujinshi-print.com/img/home/merit_01.png
あしたのもと「あじのもと」ぉ〜。(違)…ぽにー? きゃにおん。(もっと違)じぇいえいきょうさいっ!(※元気よく)…おっけーぐーごー?(※語尾上げ)やってきました千葉県印西市は北総・公団線(しばらくお待ちください)「A列車で行こう9」で、いいじゃな〜い?(※あざとい歓声)どこかで聞いた何かを並べたてるだけで、もっともらしく時間が経つ。(※真顔)
・(2023年1月20日)
http://ksweb.org/etc/202301/e002438.php
http://ksweb.org/pict/230111-X85098.jpg
> ほ、北総・公団線・・・?!
> お主、2004年7月に改称されたはずでは
ほおぉ?(※上から目線で顔に縦線)
https://pbs.twimg.com/media/EKTSqnUUEAA-anq.png
・[4972]
> ポストイット1枚で187.5枚分の情報量がある
> ポストイット1枚で187.5枚分の情報量がある
> パワポ以前からポストイットくらいの紙でしかものを考えない人なのではあるまいか。
https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/6453379i?
なぜポストイットは12枚なのか。なぜ横には4枚なのか。(※その名を呼んではいけない不思議の国に迷いこんだような顔で!)
> …あれだ!(げふんげふん)トランプを片付けて収納する前に、完全に整列させないと気が済まないひとだ!(※画期的な新説)
> 机の上の机上にカード…もとい名刺を並べるときに(※じぶんで整理するために)も横に4つ、縦に3つ並べるんじゃありませんか。(※音声を変えています。)
・(再掲)
https://dailyportalz.jp/kiji/170629200013
> 「ここの仕事は真実を求めることなので、上司の言うことを聞くことではない。上司の言うことを聞いて正しい結果が得られないと困るので自由に意見を言うようにしている。」
・[4659]
> 「実力が見たいから検索は禁止な?」みたいなことをいわれるようでは…(てんてんてん)。検索するほうがあたりまえ。セカイは変わった。…魚を食べよう!!(※白目)
・[4736]
> 「情報量」は「地べたの二人〜初日と湯船」のセリフまま。…「情報量」という単語が出てくる浪曲なんて!(※真っ赤)
・[4309]
> 「情報検索が難しい」(⇒『Googleは難しいからSNSで検索する』)と開き直るような風の便りがあるという。
> > 「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。
> 情報検索は大学で学びます。
> 自分でできなくても大丈夫。国民全員が大学に行けなんて言わない。公共図書館は市民が自由に利用でき、カウンターに行けばレファレンスサービスを受けられるのです。レファレンスサービスを利用することを恥ずかしいと思わないでください。あるいは、どんなに勉強してもというか、勉強すればするほど、自分だけでは情報検索を完遂しきれないので、どんどんレファレンスサービスを活用するようになるのです。
> 研究室でいえば、参考文献を共有して紹介しあうんです。会社であれば、秘書室で秘書が新聞を切り抜くんです。
・[4746]
> じぶんができなくてもいいから、できるひとにやってもらうということをできてほしい。(※ひらがな)
ちなみに、3月30日のほうのかたは、その後「ツール」を見てから「P+Bキー押下」に進んでおられました。…よきかなよきかな!(※恐縮です。)
やや話が前後しますが[5194],[5193]それに[5196]に続きます。
|