フォーラム - neorail.jp R16
2024年5月の話題
更新:2024/7/16

[5221]

【きょうは中目黒で小松菜。】

きょうは鍛冶橋通りでウィキペディア。


埼京線
常磐新線
5月13日の動き
5月22日の動き
5月30日の動き

(約39000字)

(5月1日に公開・追記あり)

 [5148],[5152]の続きで「京葉線 不便」の話題です。

※未読のかたは必ず先に[5148],[5152]をお読みください。


[4186]
 > Y現示。うなるインバータ。雨である。列車無線。冷酷にもR現示をつきつけてくる場内信号機の手前で停止せざるを得ない当該列車。嗚呼。

[5074]
 > > 季節野菜って何かなーと思ったらフツーに小松菜でした。

 > 「中目黒で小松菜」定期的に見に行くと必ず何か得るものがあります。

[4005]
 > [4000]からはじまる一連の話題とは無関係です。

・(再掲)「鍛冶橋通り」とは
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/tips/pict/src/190/505/src_19050523.jpg

・「京葉線」とは
 https://pbs.twimg.com/media/Eibyvt-UcAYT6Uw.png:large
 https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/09/game01.jpg.webp
 https://stat.ameba.jp/user_images/20200218/10/renbi/f9/ee/j/o0810108014714986334.jpg

[5152]
 > 京葉線と比較が可能なのは東京では埼京線それに「常磐新線」こと首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)、関西では湖西線、…くらいしかないんですよ。

 https://blog-imgs-129.fc2.com/m/k/e/mkenkikanku/IMG-1243-blog0001.jpg

 > 埼京線と見比べるのがいちばん「わかりいい」とは思いました。あれだけの施設がありながら、遅いし本数が少ないし終電が早い。(※三拍子)埼京線というものは、新幹線の見返りにそれをせしめるというところで沿線の関心が終わっている。

 どういうことでしょうか&しらべてみました。(※嫌味)

・(2019年9月7日)
 https://tabiris.com/wp1/images/2019/09/saikyo1.jpg

 こんなダイヤ(本数)では、沿線の不動産屋が言うようなお世辞(…お世辞!)としてはともかく、利用者が心の底から「便利だ」と感じることは困難であろう。

●埼京線


・ウィキペディア「埼京線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E4%BA%AC%E7%B7%9A

 > 日中は快速が新木場駅 - 川越駅間で1時間あたり3本・20分間隔で運行され、その合間に各駅停車が2本ずつ、1時間あたり6本運行される。新宿駅 - 大宮駅間の系統と新宿駅 - 武蔵浦和駅間の系統が交互に運行され、武蔵浦和発着の各駅停車は快速と接続する。

 …その下の「日中の1時間あたりの運行パターン」の図を、どうしてもと無理を言ってスクリーンショットにさせてもらいました!(違)

 https://neorail.jp/forum/uploads/ss_wikipedia_saikyo_dia9.png

https://neorail.jp/forum/uploads/ss_wikipedia_saikyo_dia9.png


 「埼京線」の部分だけの抜粋でご覧いただいています。…ただいま抜粋で「埼京線」の部分をご覧いただいております!(※無駄にうれしそうな声でナレーション)

[3303]
 > 「Google画像検索」という一種『答えあわせ』

[5220]
 > できればこういう基本の図こそ、網羅的に画像化しておいてほしい。Google画像検索だけで探しても見つかるようにしておくということが大事なのだ。むしろGoogleが全自動でやってくれてもいい。PDFの中の画像も検索できるのと同じ話だ。

※恐縮です。

 「便利だ」と実感できないからといって『不満が爆発!』ということでもないのが、絶妙に埼京線である。

※最強もとい最上級の嫌味。

 利用者としては「こんなものだ」と思わされているというか、ほかの路線と見比べようがないとか(埼京線を使うしかない人だけが埼京線を使う)、同一ホームで乗り換えできるといった別のことによって「便利だ」と思わせられているといったことが、あるわけです。逆にいえば、そのような「便利だ」と思わせるテクニックいわゆる『小枝!』(違)を積み上げれば「こんなものだ」というくらいには思えるようになるわけです。(棒読み)

 直通先の各線で列車が遅れること前提で、埼京線の中ではいかようにもダイヤ(運用)を変更して(別の編成と順番を入れ替えるなどして=遅れた結果としてそこにいる電車を、本来のダイヤでそこにいるはずの電車「だった」ことにして!)、埼京線では遅れはなかったということにし、直通先と合わせようという感じが、…なくもない。(※歯切れのわるい言いかた)

※埼京線から見て、直通先の各線のほうがダイヤは直しにくい。(相対的に)直しやすい埼京線のほうでうまく吸収させようというのは、当然の考えです。

 https://seijinn.asablo.jp/blog/img/2015/08/05/3b6de8.jpg
 https://sinst.ie-t.net/img/562-5.jpg
 https://xtech.nikkei.com/kn/article/knp/news/20150123/689895/3-2.jpg
 http://kitekinet.jp/railphoto/keiyou/7DM_8572.JPG

 時期は見通せないけれど、京葉線の新木場から市川市高谷までの線増(複々線化)は必ず着手されるものと信じる。この大前提のもと、葛西臨海公園と舞浜は、常磐線でいうところの綾瀬と亀有のようになって、つまり複々線化の緩行線なんだけれどもJR線ではなく地下鉄のほうに属すると、そういうトリッキーなことに、たぶんしていくんでしょうねと見ています。(※私的な予想です。)

 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/1145f6dc99cfd15bd1610eb37df68dacbe9cbb6d.27.9.9.3.jpeg
 https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/4/c/9/8/4c980a9dee39d3ec0114bbe9c2a4093b_3.jpg

 ICカードを前提にできるだけ、いまから行なうものは、もう少しはマシになるはずだ。(※弱々しく棒読み)

[5220]
 > 葛西臨海公園に停車させて道をあけ、通過する必要がある。

[5179]
 > > 商売繁盛エドレンジャー

 > …商売繁盛エドレンジャー。(※七五調)

[5204]
 > 府中商人と商売繁盛エドレンジャーの頂上決戦。

 https://inakadaisuki.com/wp-content/uploads/2018/02/IMG_6606.jpg

 葛西臨海公園駅は東京都江戸川区ですが、舞浜駅は千葉県浦安市なんです。受益者負担を正しく切り分ける必要がある。この話で駅の所在地に言及しない記事が出回っていたら、ただちに疑ってください。(※みなし命令形)これはまったく冗談ではありません。東京都民にあっても千葉県民にあっても、何か言いくるめられて余計な負担をさせられることは、互いに防がないといけない。葛西臨海公園駅はTWR(東京臨海高速鉄道)で、舞浜駅はJRだと、そういう切り分けに、なるはずではあるんです。(※句読点多め)

・(再掲)
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/34/28/36/src_34283672.jpg

 東京メトロのショップ&レストラン。…覚えた。(※読めるところだけ読みましたみたいな顔で平然と言い放ってみせるとGOOD!!)

[4564]
 > 都会ではルールが違うのかな!!(※小声で大声)

[4414]
 > > 16年ほど都庁に行政職の職員として勤務していました。

 > > 当時、都庁の企画部門に企画審議室調査部という部署がありました。そこに所属していたとき、私は大都市問題の研究会を担当する責任者を任されていました。大都市問題の調査班は課長ほか4人でしたが、以下のような調査研究でした。

 > > 東京近郊の千葉、埼玉、神奈川の隣接3県から毎日500万人近い人々が通勤・通学してくるけれども、これは東京にとって得か損かを明らかにしようという話です。ハッキリ言うと、「損」をしているので、その分、国はカネを払えという、戦いのための根拠づくりの仕事でした。

 りんかい線のほうから直通してきて、舞浜で下車すれば、りんかい線だけに乗ったものとして精算する。蘇我方から乗ってきて舞浜で下車すれば、JR線だけに乗ったものとして精算する。これが基本ですが、都営三田線と東京メトロ南北線の重複区間みたいな扱いを導入すれば、蘇我方から乗ってきて葛西臨海公園で下車してもJR線だけに乗ったものとする精算ができるようになる。

 https://cdn.jalan.jp/jalan/img/4/kuchikomi/4144/KL/fcff8_0004144240_1.webp

 ただ、りんかい線のほうから乗ってきて新浦安で下車というのをりんかい線だけの乗車としてしまうと、趣旨から外れる気がする。(※JR側がかなりの取りっぱぐれになる。)

・(4月27日)
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240427/1000104163.html

 > 例えばグリーン券を持たない乗客に普通車を利用するよう伝えたところ乗務員室のドアを蹴られたり、切符を紛失した乗客に再度、購入するよう促したところ「名刺を出せ」などと罵声を浴びせられたりするケースがあったということです。

 > 執ような言動や社員の個人情報などのSNSなどへの投稿、不合理または過剰なサービスの要求など

 > こうした行為が確認された場合、サービスの休止や要望を聴くなどの対応をやめるとしています。

 ▼「予約必至のJR西葛西」については[3985]を参照するとスムーズです。

 https://pbs.twimg.com/media/EivEWYDVoAE_BAe.png

 負けじと「茨城県産」。(※ソコジャナイ。)

●常磐新線


・ウィキペディアで見る「常磐新線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E6%96%B0%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9

 > 2012年10月15日ダイヤ改正時点での日中1時間あたりの運行本数は以下のようになっている。

 https://neorail.jp/forum/uploads/ss_wikipedia_tx_dia10.png

https://neorail.jp/forum/uploads/ss_wikipedia_tx_dia10.png


※ウィキペディアのスクリーンショット。「運行範囲」のセルは要らないと思う。

 TXでいう30分ごとの「快速」は、頻度と速度(と特急料金不要)でいえば「エル特急」に匹敵する。いえ、「エル特急」は「B特急料金」を取られるんですけどね。京葉線でのニーズというのは、座席指定快速(自由席もあるよ!)という「あいづライナー」や「くびき野」の水準のサーヴィスなのでは、ないんですかね。(ねちねち)

・(一財)会津若松観光ビューロー
 https://www.tsurugajo.com/history/hoshina.html

 > 戦国の気風を伝える徳川3代の武断政治を改め、朱子学を中心とする文治政治への転換を図り、徳川幕府三百年の基礎を確立した功績は大きなものがありました。

 > 会津風土記を編纂して領内の由来を明らかにするなど

 > 藩士の学風を切り替えるために藩士の就学を義務づけ、産業の振興に役立つ知識や技術の習得を含んだ文武一体の教育をはじめました。

 > 会津では昔から「娘を嫁がせるなら遠澤と長道のある家に」と伝えられ(略)

 > 画家の遠藤香村は農家に生まれながら画才を認められ、江戸、京都に写生画を学んで会津へ帰り、漆器や陶磁器、絵ろうそくなどの図案の改良に大きく貢献した

 …という、『会津藩』であります。

[4688]
 > ▼「会津若松市の「市政だより」」については[4640],[4656]を参照。

[4640]
 > 会津若松市の「市政だより」でいう「お城がいろいろな形でさまざまな産業とかかわりを持ち、それが現在の地域産業につながっている一つの典型」というところまで学びきる学びとは、「この時代の「産業連関表」をつくって、この時代の「経済波及効果」を計算するという探究(学習課題)」である。本当でしょうか。いいえ。「一つの典型」というところまで学びきるには、複数の城と時代について「この時代の「産業連関表」」をつくって比較して「典型」を見い出すところまで学びきらねばならぬ。

[4993]
 > > 西田敏行作品集

 > 郡山で「俳優になりたい」(※方言)とつぶやいたら「はやく標準語を覚えるように」と「東京の高校」へ送り出されたという。

 > 「はやく標準語を覚えるように」と「東京の高校」へ送り出そうというところが、いかにも郡山っぽいし、この郡山と東京の距離感である。

[5181]
 > 「兄ちゃん」だけは標準語でしつけられる。いわば『東京へのパスポート』は「兄ちゃん」だけに与えられる。「下の子」は方言しかできないように放っておかれることで家や地域に縛り付けられる。○か×か。(※重すぎる問いかけ)

 とにもかくにも会津藩で標準語のできる人は、勉強がすごくできるし、できるのだから、しないといけないのだという自覚があるということである。▼「担税力があるのに免れる者を出してはならない」については[3673]を参照。

・(2022年7月26日)
 https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/86609.html
 https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2022/07/0726jrga.jpg

 > 線路が通っていない地域も含め会津地方17市町村すべてが参加して、一定の経済的負担を申し出る

 https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2022/07/0726keiiga-1.jpg

 > 地元側がさらに大きく歩み寄り、復旧費用の3分の2に加えて、鉄道施設の維持費年間およそ2億円をすべて負担する案を示した

 > 不採算路線という根本的な問題が解決しない中、なぜ互いに歩み寄り、合意に達することができたのか。双方がポイントとして挙げたのは、時間をかけて信頼を育み、議論を尽くしたことだった。

 > 「どうしても地元側は『JRは廃止ありきで一方的に言ってくるでのはないか』という警戒感を持っている人が多いが、そうした中でどのような選択肢があり、どのような条件がクリアされれば鉄路復旧の可能性があるのかという話を、公式の場だけでなくいろいろな場面でして、お互いが思っていることを率直にやりとりできるようになった。そういう信頼関係を築けたことが大きかった」

 https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2022/07/0726siryou2-1.jpg

 > 通常は外部に出さないデータをあえて開示したことが、さらなる歩み寄りのきっかけとなったという。

[4827]
 > 会津藩のひとの国語のほうがJRを上回っているからできたことだと、思ったんです。(※句読点多め)会津藩にはいまでも「なよ竹」の覚悟がある。国が滅びようとJRが解散しようと、会津藩の鉄道は必要なものだから、じぶんらで維持するのだという覚悟である。究極的には国もJRも信用していないからこその決断である。○か×か。(※極論です。)

 > ニュースではあまりにも無頓着に「通常は外部に出さないデータ」と述べておられるけれど、これはかつて国民がそのように“厳命”した(*)のを30年ずっと守っているだけのことであって、JRの「考え」ではないということに立ち返ってほしい。データを出すべきだと国民が決めれば、JRはそのようにするわけです。JRは『従』であります。

・ウィキペディアで見る「あいづライナー」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A5

 > 磐越西線の郡山駅 - 会津若松駅間には1960年代以降様々な形で「あいづ」という名の速達列車が設定されていたが、2015年の「あいづライナー」の廃止以降は定期列車における設定は途絶えていた。その後「あいづ」はキハ48形「みのり」を使用した臨時快速列車として年始を中心に運転されていたが、2020年(令和2年)3月14日のダイヤ改正より、従来の快速列車への指定席車両の設定に伴い、定期快速列車としての運行が開始された。

 > 新宿駅発着となり、首都圏を朝出発し夜に戻るダイヤ。

 これは会津の人たちの知恵の連続である。JRが何かしたとか、JRが会津には手厚いということでなく、会津の人たち自身が工夫に工夫を重ねてきたということである。そのような観点からの解説がちっとも足りていない(と思う)。

 > 会津若松市観光協会の職員が1名乗務していた。

 > 特急列車の車内放送冒頭で使用する車内チャイムのオルゴールは汎用される鉄道唱歌ではなく、会津地方の民謡「会津磐梯山」のオルゴールを使用。

 国鉄・JRではなく会津の人たち自身が、ということを間接的には示すエピソードが紹介されるばかりで、肝心の説明が直接にはなされないというもどかしさ。(※体言止め)

 > 「仙台あいづ」はキャンペーン終了後も引き続き11月5日までの土曜・休日に運行。

 こちらは、工場の入出場などの(JRが事業用に確保している=が、ふだん余らせている=)ダイヤの空きのようなものを有効活用したのかなみたいな印象がないでしょうか。本当でしょうか。

・(♪〜)
 https://youtu.be/7ElAaWsEZQs




 これがまったくの回送だというのは、どういうことなのか。何か工夫して(時間帯や曜日も変えて)営業運転できないのか。(※疑問形)

 https://bosoview.sakura.ne.jp/jr/e131/e131.html

 > 千葉〜木更津、佐原は回送で送り込まれ、千葉運輸区が担当。

 > 幕張から木更津へ送り込む回送
 > 日中と深夜に木更津から幕張へ回送

 > 木更津→館山は日によって209系8連が木更津〜館山のみ代走し、回送でE131系が追いかけることがあります。

 https://bosoview.sakura.ne.jp/img/u_const.gif

 もっとだよね。(なにが?)千葉県が仕事をしていないということに尽きる。千葉県としてのビジョンが何もなく、沿線の市町村の個別のばらばらの要望をそのまま施策にしたようなばらばらの施策を単発で放ってくるものだから、JRはさんざん苦労させられるという構図。しかも、県民には「千葉県が仕事をしていない」ということは見えず、「JRが仕事をしていない」と見えてしまうのである。これでは千葉県が廃ります。(※すごく遠い目)

[3735]
 > 高速化事業も電化も新型車両も都道府県のレヴェルで責任を持つ事項なんです。

 > 職員数がぜんぜん見合ってなくて仕事が遅いとか、中途半端に(細切れに)政令指定都市に移管されちゃっているとか、そういうところに問題があるのではありませんか。JR会社法でいうJRという会社としては地域間で何の差もないのに差がつくのは、ぜんぶ都道府県の予算や考えの違いということではありませんか。

[5152]
 > いちばんほしいのは湖西線の117系みたいな、特急料金不要でちゃんと座れる列車が走ること。その限りにおいては「普通列車」として多くの駅に停まっても、さほど不満は出まい。「杯を乾かす」…じゃなくて、「特に急ぐ」と書いて『特急』(ぐぇ)急ぎたいのではない。座りたいのだ。そのためになら3本以上前から列に並ぶ用意がある。

 京葉線での「通勤快速」や「マリンドリーム」のように、まったく料金不要というのも、受益者負担の原則に照らせば疑問ではあった。ダイヤ上、特急ともバッティングしてしまっていた。特急が特急らしい速度で走れない時間帯に『お詫び!』じみた感じで「通勤快速」が運転されていたとも、舞浜に特急を停めるのは何かJRの基準にはそぐわない(?)から「マリンドリーム」という快速列車にして舞浜に停めたのだとも、思われないでしょうか。

 だからといって「B特急料金」は高すぎる。

[3739]
 > 「格が下がる」

 > > 貧しい。みすぼらしい。
 > > さもしい。
 > > つたない。とるに足りない。

 かつて「急行」を「特急」に格上げ、もしくは「快速」に格下げといって、『格!』という言葉で認識されて議論されてしまった歴史がある。しかし、1本の列車に車両ごと・座席ごとにさまざまな性格が混在していてよいのである。

 https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2024/02/569779-14.jpg

※画像はイメージです。

 まずもって京葉線は、整備新幹線の最高速度を意図的に下げているような感じに、意図的に最高速度が低いままにされている気配がある。現状の複線の京葉線は『暫定整備!』だと、計画上の複々線のうち、緩行線だけを造った状態だと強弁し続けている感がある。だから最高速度は低くして、沿線の騒音対策も、それなりにしかしない(そこに費用はかけない)のだと。そこに費用をかけるのは複々線として完成させるときの事業だと。京葉線で高い最高速度の列車を運転するためにかかる諸費用は、受益者負担であると!(※倒置法)

 千葉県の鉄道はこれまでにも、いきなり大きく変えるということが繰り返されてきていますので、千葉県が仕事をしさえすれば、どんなことでも実現できます。(※そりゃそうなんだけど。)総武線の複々線化と房総各線の電化という国と千葉県の半々(?)の事業で、「外房線」と「内房線」(という路線)がいきなり生まれたわけですが、それと同じだけ大きく変えることを、ぜひとも京葉線の複々線化に際しては、行なってほしいもの。「内房線」という、たかだか1972年からほんのちょっとの(…ちょっとじゃないけど!)期間の路線名に固執せず、東京から浜金谷までぜんぶ「京葉線」に変えることだって、千葉県の仕事しだいで、できるんですよ。(※これはあくまで千葉県の仕事です。)

 https://pbs.twimg.com/media/FXtuIS4agAApVMJ.png:large
 https://www.strip-info.tokyo/wp-content/uploads/2021/12/1130_1758_2.jpg
 https://nagalog-kippu.up.seesaa.net/image/A5E2A5CEA5ECA1BCA5EBA1A6B5FEB5DEB7F4C7E4B5A1A5B3A1BCA5CAA1BCA1CAC4B9BAEAB6F5B9C1A1CB.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20191121/22/kousan197725/44/b3/j/o1432091914645971738.jpg
 https://fastly.4sqi.net/img/general/600x600/342601229_j1MjpfCGA3mgdw3IlvIZhX5XmxMopUnlRCjW_XV4qvI.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/Deo6khhU0AA9Wyy.png:large

 東京から浜金谷までぜんぶ「京葉線」ということになれば、観光面では神奈川の京急に匹敵するインパクトが生まれます。京急で、近場で楽しむのか三浦半島まで遠出するのか、そこを1次元の数直線のイメージで考えることができる、きょうはどこまで行こうかな(どのくらい奮発しようかな)という感覚があると思います。これが、「京葉線」と「内房線」に分かれた状態では、どうも直感的でない。東京から浜金谷までぜんぶ「京葉線」なら、最大級の奮発(遠出)で鋸山(浜金谷)、その次にマザー牧場(佐貫町)といった感じにとらえることができるようになってきます。あくまで1本の数直線のイメージでとらえるようになると、海浜幕張などは『近場!』という感じが強調されてきて、海浜幕張(幕張メッセ)が不便だとか遠いだなんて言わせないという感じになってくると思います。あと、木更津には学校が集積しています。「内房線」ぜんぶではないけれど『木更津近郊!』では『電車!』のニーズが、すごく高いんです。(棒読み)

 https://minamikazeyukue.iza-yoi.net/HP-UCHIBO-rosenzu.JPG

※ええ、京王線で最大級の遠出つまり終点まで行けば高尾山でケーブルカー。そういうわかりやすさが鋸山にも、あるといいなって、話なんです。「京葉線」の『終点』浜金谷まで行けば、ケーブルカーもあるし、フェリーもあるよ、と。(ぶつぶつ)

・富津市「富津の漁港」
 https://www.city.futtsu.lg.jp/0000001871.html

 > のり
 > 白ミル貝
 > あさり
 > のり
 > のり
 > あなご
 > いか
 > いか
 > スズキ
 > たちうお
 > カレイ
 > このしろ
 > スズキ
 > アジ
 > サバ
 > アジ
 > ブリ

 記事のタイトル「きょうは富津で白ミル貝。」にしたほうがよかったんじゃないの。えー…(てんてんてん)。

 https://tabelog.com/keywords/%E7%99%BD%E3%83%9F%E3%83%AB%E8%B2%9D/chiba/A1206/kwdLst/

 > 市原・木更津・富津でおすすめのグルメ情報(白ミル貝)をご紹介!
 > ランチでもディナーでも、失敗しないみんながおすすめするお店が見つかり、簡単にネット予約できます。

 白ミル貝は、…『グルメ!(ぐぇ)』(※りきみ巻き舌)なんですって!!(※白目)

[3754]
 > 「グルメ」の部分だけ何語かわからないけれど“本場ちっく!”な発音でキメてみせるようすを「ぐぇ」と略記します。

[3517]
 > 我々はグルメなので!

・(2023年5月11日)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20230511/1080020586.html

 > 千葉県富津市では、海に潜って水深13メートルほどの海底で行われるナミガイとも言われる白ミル貝の漁が地震の影響で中止となりました。

 > 「あれだけの地震だと、揺れで『目』を出していた貝が引っ込めてしまったのではないか。どこに貝がいるかわからくなり、まったく漁にならず、すべての船の漁が中止になった。いまが旬の時期で稼ぎ時なので影響も大きい。甘くてとてもおいしいのでみんなに食べてもらいたい貝だが地震なので仕方ないです。これ以上は続かないでほしい」

※「わからくなり」は原文ママ。

[3396]
 > JRの列車名は『汎よう音片!』の組合せでできているッ(とみられます)。
 > かえって「東京行きが」の音片はあっても「東京」がなくて、「ホリデー快速おでかけ東京エクスプレス(※185系または215系で運転)」のようなのはできないんだと想像できそうです。わあぃ東京エクスプレス…その発想はなかった!(きっぷはあるんですけどね。)

[3724]
 > それができないのは「東京急行®」のせいかっ!!

・「東京」という単語だけを冠した「おトクなきっぷ」
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/da/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%B7_%E6%9C%AC%E5%88%B8.png

 いくら東京急行があるとはいえ、JR初(?)の「東京」という単語を愛称に含む画期的で斬新な特急列車もしくは急行列車が実現できないということはない(と思う)。あくまで内房線の特急ということでは館山まで行かないと話にならず、そのため京葉線内での利便性(停車駅や発着時刻など)には一種のリミッターがかかってしまうのであるが、羽田空港から浜金谷までの特急列車として例えば「東京ベイエクスプレス」を名乗れば『京葉線』の特急ということがはっきりするのである。そうすれば京葉線内での利便性こそを第一に考えた特急列車にしていく道がひらけるのである。関東を発着する特急列車は必ず東京駅・上野駅・新宿駅のいずれかを起点にしないといけないとは頭が固すぎる。羽田空港を起点に東京湾をぐるっとして浜金谷までという特急列車を考えて頭をやわらかくしようではないか。(※あくまで“頭の体操”です。)

[4851]
 > 千葉の人間は「頭の体操」が大好きなのです。いまどき「頭の体操」などと呼んで喜ぶのは千葉の人間くらいのものです。こういうときだけ「人間」と呼ぶ。

・多湖輝「頭の体操」
 https://m.media-amazon.com/images/I/51vPSLd3peL.jpg
 https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009250474_00000

 > 暗室実験やネズミを使ったものが中心だった。

 > 多湖は生身の人間に興味があり精神医学や深層心理の研究を始めた。

 > 36歳の時、心理学の一般読者向けの本、「読心術」を出版する。日本人のものの考え方には建前や形式主義が横行しているのではないか。

 > 「これしかない」という考え方は間違い。物事にはいろんな見方があることを訴え続けた。

[4316]
 > > 明治22年(1889)8月、知人たちとともに房総旅行に出かけ、その時の見聞をまとめたものである。明治22年9月15日の子規に宛てた書簡には、「帰京後は余り徒然のあまり一篇の紀行様な妙な書を製造仕候。貴兄の斧正を乞はんと楽み居候」とある。漱石の『木屑録』は、子規の『七艸集』に触発されて書かれたものであり、何よりも「正岡子規に見せる事を目的として書かれ」(小宮豊隆「『木屑録』解説」)たものであった。

 > > 漱石らの行程は、隅田川岸から船で浦賀に寄港、保田に滞在した後は、鋸山から房総半島の南部を通って小湊に出て、誕生寺と鯛の浦を訪れます。そして、東金、銚子から利根川を下って野田、関宿へと向かい、江戸川へ出て帰郷したと考えられています。

 > わあぃ大回り乗車の青い春! 23歳だけど青い春!(※意訳)いえね、同じところを往復する、ましてや目的地に『直行直帰!』(違)するなんて、汽車だからできることなんですよ。運賃(船賃)がもったいない(=払った分の半分は新しい見聞がなくて無駄になる!)から“一筆書き”で旅をする。わあぃ旅するプロンチャラとはこのことかっ。(げふ)

 https://shop.r10s.jp/geoprd/cabinet/10rk12.jpg

 単純にアクアラインを往復するなんて、つまらない。アクアラインも使い、京葉線も使うという旅程が提案できるとよい(と思う)。

※個人の感想です。

[5152]
 > > JR東日本の幹部が千葉市の神谷市長に直接ねらいなどを説明しましたが、市長は「承服できない」として再考を求めました。

 『非公開』なのでニュアンスが伝わってこないけれど、報じられた「承服できない」という文言からは、何を言われても「承服できない」と突っぱねる態度をとることをあらかじめ決めていたかのような、説明をまったく聞かないかのような、非常に失礼な印象に思えてしまう。他者に対して攻撃的であることを市長に求める市民が、果たして多数派だろうか。(※極めて重い問いかけ)

 https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/508855712.jpg

 > 千葉市の市長であろうとも「お客さまの声」扱いしかされない。市役所という場所で「面会」や「説明」をしていても、それは公的なチャネルではない。

 「お客さまの声」扱いなので、いくら市長といえど「執ような言動」や「SNSなどへの投稿」それに「不合理または過剰なサービスの要求など」に該当すると判断される可能性がある。市長個人が口頭で何かを言う(SNSを含む)という方法は、いっさい取らないことを強くおすすめする。JRと自治体の信頼関係を市長個人が著しく傷つけてしまいかねないので、これは一種の『ドクターストップ』のようなものである。プレスリリースの投げ入れではなくタオルの投げ入れである。(※意見です。)

[4557]
 > 説明を求めると考えてもみずに怒る!
 > 説明を求めると考えてもみずに怒る!

 https://cms-resources.nihon-ma.co.jp/large_pyramid_1bf09258cb.png

 「説明を聞かずに怒りっぱなし!」というのが(戦術としての)“演技!”であると信じたいが、ニュースだけではそのあたりがよくわからない(と思う)。

[4789]
 > ある程度より上の年代のひとと、そういう年代のひとばかりいるところでかわいがられたようなひとには「説明を求める=イコール=くってかかる!」と思いこまれているフシがあるけれど、本当に説明を聞きたいだけなんだ。

[3695]
 > 理系のひとが「絶対」と言ったら本当に絶対です。(※本当です。)

 JRの人は理系なので「絶対できない」といったことを「絶対」という言葉で明確に言明する。その「絶対」という言葉に勝手にカチンときて怒り狂うのが、文系の古い人間である。(※個人の感想です。)

[4679]
 > 昭和時代のひとは単位なしでしゃべる。「いちまん」とか「にまん」とかいう『数字』は「まん」が単位だと言い張る。

[4763]
 > 現代のわれわれは気づかぬうちにすごく理系になっていたのである。(※嫌味)

[3689]
 > > 物理学の博士号を持つことで知られるメルケル首相は、「日本ではすでに実用化されているのか」などと担当者に繰り返し質問し、高い関心を示していました。

 > ぬおー…。というか、そういうふうに(「繰り返し」)質問するのが質問というものですぜ。

 そのように「繰り返し」質問してみせるという市長であってほしい。(※意見です。)

[3701]
 > 列車ダイヤ作成システムは,その変遷の都度,いろいろなお褒めの言葉を戴きました。「素晴らしい!飯の食いあげだ!」と歯の浮くような言葉で褒める方は,先ずDIAPSに触ろうとさえされません。それに引き換え,「何だ,それしかできないのか!こうはできないのか?」と辛口でも,実際にDIAPSを使用した前向きなコメントを戴けたことが,実用化への大きな推進力になったものと思います。

[3786]
 > 「何だ,それしかできないのか!こうはできないのか?」みたいに具体的なこと(特に「こうはできないのか?」の部分)をどんどん言おうじゃないか:何も遠慮することはない! われわれは自由だ!!(キリッ

[4659]
 > > 「ここの仕事は真実を求めることなので、上司の言うことを聞くことではない。上司の言うことを聞いて正しい結果が得られないと困るので自由に意見を言うようにしている。」

[3712]
 > 作品をつくることには研究に準じるむずかしさがある、しかもコードの規模がじゅうぶんに大きい(一人ではできない)ゲームをつくるための議論とは、まるで研究室でのそれ(※「それ」に傍点)のようだという認識であります。だから一般のビジネスマナーを守っておとなしくというのでなく研究室で何でも言うというコミュニケーションと同じようなものが必須であろうとの見立てであります。本当でしょうか。「AIリサーチャー」みたいな職名の者を配属しておられる大手ゲーム会社があるというのでさもありなん!

 > > > 僕が以前いたソニーでも、うまくいくプロジェクトには、ある種の「直感」からスタートしている「ビジョナリー」な個人の存在がいつもあった。

 > ふつうはいるでしょ。いないほうがおかしい。

[5152]
 > 「SPEEDY」という名前なのに「省エネ」にしか使われていない(速達性の向上・施設を最大限に活かす運行は目指されていない)というところについて誰か何か言ってください!

・(4月25日)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20240425/1080023124.html
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20240425/1080023124_20240425205742_m.jpg

 > 千葉市は影響を把握するため、先月23日からインターネットでのアンケート調査を行っています。
 > アンケートは今月末まで行われますが、神谷市長は25日の定例会見でこれまでに寄せられた回答状況を報告しました。

 これ「絶対」アウトです。締め切るまでは何も開示してはならない。25日の会見からあとの回答を混ぜて分析してはいけない。これは社会調査の信頼性に対する重大な挑戦である。(※見解です。)

 > 市は、今月末の調査の締め切りのあと、詳細な分析を行っていくとしています。

 市長の発言で調査が無意味になってしまった。費用がかかっている調査であるなら弁済すべきというレヴェル。そうではない(市職員が時間内に行なっているので特別な支出はない)なら、そもそも何に基づいて実施する「アンケート」なのか。それは本当に「アンケート」としての設計がなされたものだったのか。(※そもそもすぎる問いかけ)

 > 今月22日の午後6時までに1万2000人余りが回答し、「ダイヤ改正の影響はどう感じますか」という質問には、およそ8割が「悪い影響がある」と答えたということです。

 「悪い」という言葉を見ながら選択肢を選ばされるのであれば、アンケートとしてもとんでもないアンケートだと言わざるを得ない。先入観を持たせる文言や設問の流れは避けなければならない。設問は具体的でなければならない。

 > また、ダイヤ改正を受けて行ったり検討したりしたこととして、およそ3割の人が「京葉線から別路線に変更するなど利用を停止」と答えました。

 それができるなら、実は困っていないのではないか。(※そうともいう。)

 > およそ7割が「通勤・退勤時間帯の快速の増便」と答えたということです。

 できるだけ遅くまで布団の中にいたいし、できるだけ早く布団の中にもどりたい。(※一部ひらがな)ダイヤ改正によって、布団の中にいる時間に増減はありましたかという、個人ごとに異なるであろう具体的な数字を暴き出してこそアンケートである。「具体的でなければならない」とは、こういうことを言う。調査結果が正規分布のグラフになるようなことを問うものだ。(※見解です。)

 > 神谷市長は、「多くの方が、速達性の確保を望んでいることがうかがえる。結果は、今後のJRとの協議で活用していきたい」と述べました。

 アンケートをしてもしなくてもそれを言うんでしょ(&言ってよ!)ということではあるので、そこは特にどうとも…(てんてんてん)。

[4184]
 > 理科でいう「実験」の部分が「社会調査」(アンケートやインタビュー)になるだけで、それ以外の厳しさは何も甘くならない

[5152]
 > 「このフォーラム」ではきつめの文章で書いてますけど、特にどうと思ってるでも、ましてや怒ってるでもないことに留意してお読みください。なよなよした文体で書くと、どちらかの味方なのかと思われてしまう。どちらの味方もしませんよという心づもりを表現したものとご理解ください。

[3736]
 > > 市の職員がトマトをトラックの外に投げ
 > > 市の職員がトマトをトラックの外に投げ

[3952]
 > 外国のお祭りですから安心してください。(※ジト目)

[4683]
 > 市の職員が時間内にトマトをトラックの外に投げればトマトをトラックの外に投げる人件費がかからない。(※白目)

・(参考)
 https://www.city.chiba.jp/senkyokanri/documents/r5touitsusen_kekka.pdf

 > 10,498

 「1万2000人余り」という数を市長がどのようなイメージで見ているかというと、市議会議員の得票数のトップといった感じだと。午後8時までじゃなくて午後6時で切っているけどね。(※ソコジャナイ!)この話に限っての(委員会の委員の1人といった重みでの)バーチャルな市議が1人、生まれたようなインパクトがあると、思っているのではないかと思うんですね。(ねちねち)

 そして(前略)千葉みなと、蘇我と、蘇我から先の各駅です…(前略)千葉みなと、蘇我と、蘇我から先の各駅です!!(※ジト目)そちらはもう、京葉線ではなく総武快速に乗ってちょ(…ちょ!!)という話で終わる。(※音声を変えています。)

 > 美浜区
 > 122,110

・…きょうは?(※疑問形)まるごとぉ〜?(※投げかけ)「美浜区」ざんまい〜!!(※まばらな拍手)
 https://www.jiban.co.jp/images/tips/kihon/ground/municipality/chiba/mihama/J12_mihama.gif
 https://cdn.job-medley.com/images/area_images/cities/jpg/12106.jpg
 https://monthly48.com/storage/city/monthly48/CkiZkNLMHgWphYgQbO698oJ7zGwu1MbU5QFwyOss.jpeg
 https://yuizen.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img/lunch/660e6ecb20369.JPG
 https://chiba.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/282/2024/03/tacobell4.jpg
 https://chiicomi.com/wp-chiicomi/wp-content/uploads/2023/03/b49c07ee723eb8d578228d9c04da3ab4.jpg

 「京葉線 不便」という話のほとんどは千葉県のレヴェルなので、千葉市のレヴェルでというと、美浜区の住民に限ってのアンケートにする必要があった。その意味では、この「122,110」という有権者数に対して「1万2000人余り」という数であるのなら、よくわかる話になっていたところだった。(※過去形)このほかに、学校の生徒が感じている不便さについては学校を通じて取りまとめていただくという流れを採る必要があった。(※なおも過去形)市長は有権者しか見ていないとは、このことである。(※真顔)

[4970]
 > 「新しい千葉駅」

 …「新しい千葉駅」。(※体言止め)

[5148]
 > 国電は千葉までと千葉みなとまで。

 > そもそも京葉線の『電車』が蘇我駅まで乗り入れるということ自体が、JRの仕事ではない。千葉市がよほど無理を言って、あるいは嫌がらせ的に(?)千葉みなとにはじゅうぶんな駅前広場を造らず、千葉みなと止まりではなく蘇我までの運行をさせているというかたち。
 > 駅前広場がじゅうぶんでない駅を始終着にはできないという理屈があるらしい。

・たゆたう京葉学院。
 https://bosoview.sakura.ne.jp/jr/e131/20210329_3133m_e131_r12_2b.jpg

 えー、どこどこ?(以下略)

 https://bosoview.sakura.ne.jp/jr/e131/20230103_3129m_e131_r04_5b.jpg

 > 京葉学院

 わあぃ京葉学院。将来の京葉線の担い手を育てる京葉学院。(※真顔)

・(5月4日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240504/k10014436761000.html

 > (突然歌いだす磯田さん)
 > 「北京〜 ベルリン〜 ダブリン〜 リベリア〜」

 …「突然歌いだす磯田さん」。他人とは思えない。

※個人の感想です。

 > > 僕は塾の先生に「この問題を解け」、ポンって入れられたら、答えがパンって出る感じが、自分が自動販売機になるようで、いけないことをしてる気がして、「こんなのしちゃいけないと思う」って言ったんです。
 > > うちのおやじは、「ほら見ろ(せえ見い)」って岡山弁で言ったそうですけど、「子どものほうがかしけーがな」、「子どものほうが賢いではないか、やめさせて行かすな」って言ってくれたんですよ。

 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240504/K10014436761_2404301045_0430123436_02_04.jpg

 > > 1mの古墳をつくるとして、これを2mに伸ばした場合、面積が4倍になりますけど、体積は8倍ですよね。だから、100mの全長の古墳を200mにすると、8倍の土の量が必要なわけですが、この8倍の感覚を体で知ってないといけないと思ったんですよ、子どもながらに。

 > > 歴史っていうのは、本当に自分で見た生の情報。だから、特にネットの社会とかで世界中の人が勝手に検証不能なことをやって信じちゃうことが多いですよね。液晶画面にあることって、僕は自分で確かめたほうがいいと思う。

[4384]
 > …チキンエンジンカスタムピラニアいい気になってぇ!

[4386]
 > おもむろにまわりだすチキンエンジン。きょうのカスタムはピラニアで。(※「で」に傍点。)

 だから言ったでしょ。(※言ってない)

[4384]
 > かにかま峠の地名駅名えにもーラザニア。

 > ピコーン! ラザニア原人の気分はイレブン!! …みたいな番組名をコールしたくなりませんか。なりますよね。…うわぁ井上陽水がうつる。(※実在する井上陽水とは無関係です。)

[5146]
 > > 宇宙船サジタリウス

 …宇宙船サジタリウス!(※真っ白)

 https://image2.b-ch.com/ttl2/6351/6351027a.jpg
 https://img.fril.jp/img/542491453/l/1651018256.jpg

 > すごく忘れていたけれど「ラザニア原人の気分はイレブン」みたいに言いたくなるのは、この作品と、なんかそういう味で冷凍のもの(※すごく高いもの)はセブンイレブンの奥の壁の冷凍庫の上のほうにうやうやしく飾ってあって誰も買ってなかったんじゃないかみたいな遠い記憶(※言いかた)によるものだったとわかった。(※どーでもいい)

 なぜそれを連想するのか、その場ではわからなくても、その連想には必ず理由がある。連想する理由がないのに連想されてくるということはありえない。…たぶん。

[4858]
 > …天地無用!!(きらーん

・(再掲)
 https://www.interial.jp/img/product/15778/ba1875d6eaee88cdaacca0e29a5edac4.jpg

[4862]
 > 「前後不覚」寸前くらいの構図である。頭から落っこちそうな感覚がして気持ちわるい。

[4858]
 > > 「料理を真上から」はNG

 > 「真上」を越えて向こう側まで覆いかぶさってから手元(足元)のほうに向けて(無重力の宇宙ステーションみたいに前後不覚!!)ふらふらしながら撮るというような初心者もいるだろう。

[4864]
 > 「前後不覚」になってしまうと「酔う」ので、宇宙ステーションでも「天地」をつくって「前後不覚」を避ける。

[4298]
 > わたしはじぶんの直感と違和感を、まだ信じておくことにする。

[5041]
 > 紙芝居のここぞという場面で「う! ぱ! うぱぱぱぱ!!」みたいなリズムと声で揺らしてみせるような&狂言で馬が太郎冠者の言うこと聞かない場面とか、主人に触るなと言われたツボが気になって主人が出かけた途端つかつかつかとツボに近づく場面とか。(※微妙な例え)

[4411]
 > お話でてこい(違)

[5112]
 > 「お話でてこい」が大好きな県民性といったものがあるだろうか。ぜんぜんわからない。

 例えば漫画を読みながら食べていたおやつだという個人的な偶然であっても、それは同じ時代にその漫画とそのおやつが存在していたということではあるのである。(※言いかた)▼「はーいステップジュン」については[5059]、▼「カバとウシの差分が小さい」については[5098],[5102]を参照。

・まったくもって道路である。そこらの道端にバス停があるのと同じである。それが千葉みなと駅である。…オーライ? オーライ?(※平板読み&小さい声)
 https://pic3.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/1/9/0/2700000000000023091/0000000912/2700000000000023091_0000000912_1.jpg

 道路標識がにょきにょき建ってる駅前広場がどこにありますか。(※反語)

 https://pic3.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/1/9/0/2700000000000023091/0000000912/2700000000000023091_0000000912_3.jpg

 ちょっと隠れているけど、横断歩道の標識がある。(※白目)

 https://pic2.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/9/2/6/2700000000000023629/0000004822/2700000000000023629_0000004822_3.jpg

 千葉急行線の「学園前」駅(千葉市緑区おゆみ野中央)も、そうだった。この時期までの千葉県の鉄道の担当者(と千葉市の担当者)の『変な悪知恵!』(※千葉市が駅前広場の支出をせずに済む『奇策!』)なのではないか。えー…(てんてんてん)。

 https://pic2.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/9/3/9/2700000000000025939/0000021801/2700000000000025939_0000021801_3.jpg

 …どこの長浦だよ?(※長い目)駅前広場を造らず、最寄りの県道がちょっとだけ駅前で渦を巻いてみせる(※言いかた)という整備手法は、昔の田舎なら当然とは思うが、それを千葉みなとや学園前(という時代の新規の事業)で、やるんですかと。(※倒置法)

[5192]
 > 必ずしも鉄道を題材にするとは限らないので「応用ができないタイプ!」の人には酷なことを言うようですが、「社会資本と税」については社会科でばっちり習うので、高校生や大人になってそこがわかっていなかったら致命的です。そこは理解しているという前提で記事などを作成するのが“一般”の態度です。「知らない人もいる」といって(筆者が社会科をサボっていただけなのに開き直って)解説しようとする(知らないのは自分だけじゃないと開き直る)ような記事はとんでもないものです。そこははっきりしておきたい。“一般”というものの水準が下がるようなことは容認できない。

・(2008年10月26日)
 https://youtu.be/5IQ0MGF_Hk0




 > 千葉みなと駅(略)2番線ホームは上下共用の副本線で、待避に使用されるが、使用頻度は高くなく上りは平日・休日共に4本、下りは平日2本、休日は1本のみである。動画は16時31分発の蘇我行き。

[5152]
 > 正確にはどういうことになっているのかを調べきれませんが(誰か調べて下しあ!)、仮にそういうことであるとすると、JRと千葉市の、京葉線に関する『キャッチボール!』みたいなものは千葉市に投げられたままで止まっている状態。千葉市内の京葉線の駅(千葉みなと、稲毛海岸、検見川浜)の増便を&千葉みなと始発の各駅停車でもいいよ(武蔵野線の千葉みなと延長運転!)みたいなことが、本来なら千葉市が(千葉市だけで)要望できる唯一の項目であるはずなのですが、そのための千葉みなとに駅前広場を造っていない。千葉みなとに駅前広場を造ると京葉線(の全便)が蘇我まで行くことはなくなってしまう(?)。そこで止まってしまう。(※あくまで推定です。違ったらごめんなさいねとしか言えません。)▼「京葉線の駅を読み解く」については[3260]を参照。

・(♪〜)
 https://livedoor.blogimg.jp/kuninaka_mai_k/imgs/2/a/2ab292c5.JPG
 https://hokkoku.ismcdn.jp/mwimgs/e/d/600wm/img_ed44a10d337ffbf265c691a2da9e2cc244613.jpg

 千葉市が千葉みなと駅に関して何か言おうとすると『ブーメラン!』(※少し前のネットみたいな言いかた)にしか、ならないわけですよ。(※音声を変えています。)

※一部はあくまで推察です。本件を取材する能力を「このフォーラム」は持っていません。取材できる人に取材してもらいたいという話でした。ありがとうございました。


(5月13日に追記)

●5月13日の動き


・(5月13日)
 https://trafficnews.jp/post/132613

 新しい記事が出ると、関連する検索を行なって「このフォーラム」を見つけて読んでいかれる方がちらほらいらっしゃいます。そのことで、ああ、新しい記事がどこかに出ているんだなとわかって検索すると、そちらの記事が見つかるというあんばいでございます。(※敬語)

 https://contents.trafficnews.jp/image/000/077/470/large_240509_keiyo_02.jpg

 > 〈アンケート実施〉
 > 千葉市、千葉商工会議所、千葉県商工会議所連合会、
 > 株式会社ちばぎん総合研究所

 市長個人が出入りしてますというだけで「千葉市」と書くのはいかがなものか。調査の費用をぜんぶ地元経済界が持ち出しで負担してくれて公金はかかっていないとしても「千葉市」と書くのはいかがなものか。(※重大な問いかけ)

 > 議論に欠落した視点

 「議論に欠落した視点」とまでおっしゃるなら「議会の無関心」や「市町村からの要望の定期的な取りまとめ(という都道府県の業務)」に言及されていなければと思うわけですが、この記事に「議会」という単語はまったく出てこない。まるでコンサルや講演活動などの『お客さま』のことは悪く言えないといった遠慮がないか。(※疑念の目)

 全文を読んだうえで、これは読まなかったことにする。あまりにも筆者個人のビジネスに話が閉じすぎている。社会科の教科書でいうところの「わたしたち」という主語をまったく理解していない、いかにも早稲田の人っぽさがある。もちろん早稲田の人にはそのような自負に基づいた力強いビジネスに邁進してもらいたいが、この話の『ビジネスではない側面』(≒公共性)についてきちんと考えることができる素養は持っていないということを自覚してほしい。(※見解です。)

 > 鉄道の公益性

 この筆者は記事中で「公共」という字面を1度も書かない。書いてあるのは「公『益』」。つまり金額に換算して天秤にかけられる側面だけを言っている。その限りにおいては置かれた立場や自分の専門性について非常にクリアーに自覚なさっておられるが、だからといって、どんな役職になくてもそもそも国民であり住民でしょという「個人」としての物の見方がいっさい出てこない不気味な記事ということにはなってしまっている。

 > 京葉線の快速廃止問題については、もう一つ大きな課題があります。それは、地域がJRと適切なコミュニケーションや対策を取ることが難しい、ということです。

 「地域がJRと適切なコミュニケーションや対策を取ることが難しい」は日本語として不正確である。『地域』とは何か、あるいは誰のことか。住民ではなく議員という存在をぼかした言いかたをしているのか、そうではないのか。曖昧な表現になっていれば、そこには何かやましいことがあるのだと疑わざるを得ないので、むやみに曖昧にしないではっきり述べてほしい。

 > JR路線は地域の命運を決するほど大きな影響力を持ちながら、民間企業が運営するので干渉が難しい事情があります。また、行政補助は“潰れないように維持する”という考えなので、黒字のJRへの補助には強い抵抗も出ます。廃線については地域との協議が実質義務付けられてはいますが、列車ダイヤなどのサービスレベルと地域の発展について話し合う義務はありません。
 > これが、ダイヤ改正の方針をJR単独で決定し、発表後に地域が慌てて修正を求めたり意見集約をしたりという事態を生んでいます。

 ダイヤ改正についてJRグループで一元的に決定するのは当然です。そうでないと貨物列車が運行できません。そういえば貨物列車という単語もまったく出てこない記事であった。その点だけをもって、ただちにぜんぜんだめな記事だと断言できる。貨物列車に関する見解を伺いたい。(棒読み)

※詰問調の表現は演出です。本当に詰問したいなんてぜんぜん思ってませんので、読み流してください。

 JRを「民間企業」だと言い張ったり、「自治体」=イコール=「行政」としか認識していないようでは、いたってふつうの社会科がすごく落第だと思った。中学から私立の人なのだろうか。ぜんぜんわからない。(※反語)日本では財政投融資という形で社会資本への投資が行なわれてきている。習うけど忘れちゃう、だけど全員が習っている常識ではあります。忘れていたら思い出してください。(棒読み)

[3393]
 > > 酪農家の****さんは「牛乳が1から工場で作られていると思っている子どももいますが、こうして実際に牛と触れ合うことで命の大切さを理解してもらえればうれしいです」と話していました。

[5075]
 > 子どもがじぶんでよく考えた結果として「牛乳が1から工場で作られている」という考えにたどりついたわけでは、ないのです。「牛乳が1から工場で作られている」という変な考えは、外部からもたらされなければ、それ自体、思いもよらないことです。もっとどうでもいいし、何も気にしていない。「牛乳が1から工場で作られている」というのはユニセフで脱脂粉乳の世代にありがちな誤解で、それを訂正する機会のないまま、子や孫に平然とうそを教え込むんです。困ったものです。

 「発表後に地域が慌てて修正を求めたり意見集約をしたりという事態」なのだが、これはJRのせいではなく、千葉県のせいである。千葉県が何かサボったのである。同じ千葉県でも、過去にはちゃんと、市町村の「意見集約」(「要望の取りまとめ」)をしてきている。なぜか今回は、うまくできていないということである。(※見解です。)

・(♪〜)
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190809/16/mfujisaw/5a/2c/j/o0640048014527595376.jpg

 この扇風機である。(※詠嘆)

・(4月26日)
 https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1586294.html

 4月26日に出ていたこちらの記事も、先ほど検索して初めて読んだという始末。(※音声を変えています。)

 https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1586/294/jr_04_o.jpg

 > 明治期に灯台巡視船として建造された明治丸
 > 筆者が歩道からこれら文化財の写真を撮っていると、外国人観光客と思しき家族連れが足を止めて明治丸をスマホで撮っていきました。

 …おおおぃ。新木場から東京までのいわゆる「京葉都心線」は、京葉線の“本体”ではありません。話を混ぜすぎないほうがよいでしょう。

 > 東京駅から地下線を走ってきた京葉線は、潮見駅の手前から地上へと姿を現し、そのまま高架線を走る

 その向きで紹介していくこと自体が適切ではない。開業した順番で紹介してほしい。

 https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1586/294/jr_19_o.jpg

 > 京葉線は貨物列車が頻繁に行き交う。二俣新町駅の近くでは、貨物列車が盛んに往来するのを目にできる

 貨物列車への言及があるので及第点である。(※恐縮です。)もし、貨物列車に関してはよその記事が詳しいから自分は触れないのだということであれば、その旨をきちんと書かないといけない。

 https://pbs.twimg.com/media/FbVdP3qaIAAGTfv.png:large

 > 二俣新町駅では大型トラックやトレーラーが

 ぎゃふん(しばらくお待ちください)コベルコの教習所という超強力な『キラーコンテンツ!』(違)があることを、駅でちょっと下車してみただけではわからないということがわかります。

 https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1586/294/jr_21_o.jpg

 > 千葉工業大学の新習志野キャンパス
 > ただ、駅周辺は学生街といった雰囲気はありません。

 …なにをおっしゃる。埋立地というものがどういうものかをまったく知らないで「駅」と「街」だけを見ようとするのが間違い。工場や大学など、大きな区画の土地のままで利用を図る、そのような大きな区画に見合う(区画が大きくないといけない)利用以外には土地を処分しないというのが埋立地です。あと、そういうわけで工学部が立地しやすい。

 https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1586/294/jr_22_o.jpg

 > 「うみかぜ広場」
 > 今回は平日の昼間に訪問したこともあり、バーベキューを楽しんでいる人を見かけることはありませんでした。

 あまりにも白々しい。幕張豊砂駅([3159],[3160],[3410],[3637])の整備効果を自作自演するための広場やイベントだ。(※音声を変えています。)

※もちろん、それも必要です。(※下を向いたまま棒読み)

 > 北側はJR東日本京葉車両センターが広がっています。

 運転免許センター! 運転免許センターも知らんのか。ぷんぷん。(※真顔)

 > 1977年、静岡市生まれ。行政誌編集者を経て、フリーランスに転身。専門分野は、地方自治・都市計画・鉄道など。

 ネットに疎すぎる。ネットというものがまったくない中で大学を出てしまった最後の世代です。そこに運転免許センターがあるということに、どうしてまったく気づけないのか。ネットで調べるという方法を邪道(もしくはプライベートな方法=仕事で使うものではない=)といわんばかりに忌避しているからなんですよ。あと、コベルコの教習所みたいな旧厚生省のほうのことはぜんぜん知らない。「ぎょうせい」みたいな雑誌(※実名)の編集者時代にはそれでもよくても、ネットに出てこようという時にそれではだめだ。(※見解です。)

 > 朝夕の京葉線は、ほぼ各駅停車になったわけですが、これまでに各駅停車“のみ”が停車していたのは7駅です。

 なんだその屁理屈は。検見川浜、稲毛海岸、千葉みなと、蘇我と、蘇我から先の各駅、ええ、電車内の自動アナウンスのような声色で何度でも言いましょう(違)検見川浜、稲毛海岸、千葉みなと、蘇我と、蘇我から先の各駅について取材しないで済ませる方便になっている。あるいは変に中立を気取って千葉市内の駅への言及を避けるようなふりをしながら幕張豊砂だけは取り上げるという変な状態。えー…(てんてんてん)。


(5月22日に追記)

●5月22日の動き


・(5月22日)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20240522/1080023236.html
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20240522/1080023236_20240522185020_m.jpg

 > ダイヤ改正の前後で通勤や通学にかかる時間の変化を尋ねた質問では全体の平均は14.8分の増加となり、住んでいる地域別の平均では、「内房・外房」が20分、千葉市内が14.4分、千葉市より西の地域が3.5分の増加と、都心から遠い地域で影響が大きい結果になりました。

 それはダイヤ(≒時刻表)から計算できる数字で、「アンケート」で聞かないとわからない数字ではない。▼「アンケート」については[5226]でも考えかたを紹介していますので、あわせてご利用ください。これではまったく無駄な「アンケート」をしたことになってしまう。要するに株式会社ちばぎん総合研究所に仕事をさせることだけが目的であるかのようになってしまっている。

 そもそも千葉市の外の話を千葉市が「アンケート」で調べることには道理がない。調べるとすれば、千葉市内の学校と職場に市外から通う人のことを調べるべきであった。学校と職場の所在地の自治体としての務めである。「内房・外房」から「東京」までの通勤など、まったくもって千葉市の管轄ではない。そういう一般常識から逸脱した話をニュースでまともに取り合ってはいけない(と思う)。

[5148]
 > 千葉市内の外房線の踏切はいつになったら全廃できるのか。

 いずれにしても千葉市内の外房線の踏切の全廃を急げということに尽きる。これは千葉市の仕事である。「アンケート」などしている場合ではない。

[3609]
 > いまはみんなで大阪にでも赴任しているんじゃないんですか。城東貨物線が終われば戻ってきて相模線とか取り組まれるんじゃないんですかっ。

[3448]
 > 「成田線の部分複線化」と「外房線の勝浦までの複線化」([3286])がともに途中で凍結されたあたりから、複線化という事業に(専従で)携わることのできる専門家が不在なのではないかとすら疑ってみます。いえ、専門家というのは異動があって、きっと、いま複線化や高速化に取り組まれている線区([3140])を抱える支社におられて、きっと、千葉で複線化の続きが始まるときには千葉に異動になられるのだろうと期待されそうです。(※まったく勝手な期待ですので、あしからず。)

 https://blog-imgs-157.fc2.com/m/e/t/metro6023/DSC_0167.jpg
 https://cdn3.railf.jp/img/news/2023/02/230218_e257_e231_209_761-434.jpg
 https://mktabi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/24_20230223174401.jpg

 外房線の「高速化」が上総一ノ宮より先は凍結という状態に甘んじて、千葉市内の外房線の「高速化」が未了である。外房線の足を引っ張っているのは千葉市だということを自覚したい。京葉線より前に、まず千葉市内の外房線である。

・(5月24日)
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240524/1000104874.html
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240524/1000104874_20240524205622_m.jpg

 > 千葉市中央区寒川町のJR外房線の高架橋に近い路上で金属やゴムの部品が落ちているのを通りかかった人が見つけました。
 > 部品は長さおよそ2メートル、幅は4センチほどで重さは2.3キロあり、コンクリート製の防音壁をつなぎ合わせる緩衝材の部品だったということです。

 > この高架橋は39年前に建設され、2年に1回、点検が行われていて去年12月の時点では異常はなかったということです。

 > 緩衝材が気温の変化などで徐々に劣化していた可能性があるということでJR東日本は原因を詳しく調べ再発防止に努めるとしています。

 風で土が溜まって雨が降り(略)草が生えてる。近年は風が強いので塩分も溜まり、生える草の種類が偏っている。いま生えるような草はかなり強力に根を張るものではないか。39年前は何年ですか。

[3634]
 > 上を向いて歩く

 > 両手を掲げてあんてなー(違)八街で携帯電話を使いさえすれば京葉学院さまアンテナさま!!([3601]

 > ロヒモチ

[5041]
 > …ロヒモチって、なんだっけ。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%9F%E3%83%92%E3%83%8A%E3%82%B2%E3%82%B7

 > 都市部に多くの繁殖が確認され、路傍や植え込みなどに大繁殖しているのがよく見られる。また、コンクリートの隙間からも生育が確認される。

 > 周知が十分に行き届いていない面も見られ、個人レベルでは雑草駆除をこまめに行っているような人物であっても、本種は「花が綺麗であるから」とし、駆除せずに残してしまうケースも多く、こうした背景も繁殖を手助けしている要因となってしまっている。

 > 一つの芥子坊主から1000〜2000の種子(ケシ粒)をばら撒いてしまうため、爆発的な繁殖力を示す場合があり、地場の他の草花を駆逐してしまう可能性がある。

・(再掲)
 https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/06/img/img618_02.png

 39年前は1985年です。千葉駅の9・10番線より新しい。1986年3月3日には蘇我から西船橋までの京葉線が旅客営業を開始します。…開始します!(※白目で復唱)千葉市内の外房線の工事はここまで。あとは千葉急行電鉄と千葉都市モノレールにかまけていく千葉市であります。千葉市は政令指定都市ですか。(※反語)

[5148]
 > なぜ千葉都市モノレールが八街にも八千代台にも行かないのか。
 > 八街市内から千葉市の中心街に出るのに通る特定の道路が朝夕に大渋滞。
 > ▼「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)については[3634]を参照。

 八街市内の渋滞ひいては交通事故の遠因は千葉市である。その自覚があまりにもなさすぎる。政令指定都市だといって舞い上がり、近隣市町村とも県とも話をせず国やJRと直談判しようとしてしまう。千葉市は本当に政令指定都市なのですか。ロヒモチですか。(※反語)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20130825/15/chiro-shin-kuro/b2/ce/j/o0800063012660930997.jpg

 千葉市には知らされていない情報が市原市には(ジェフを通じて間接的に)伝わっているのではないか。そのような市原市からすれば千葉市のすること(あるいはあまりにも何もしないこと)は失笑ものなのではありませんか。本当でしょうか。(棒読み)

[5152]
 > 新聞社のくせに「X」で「アンケート」など、とんでもない。新聞社の体を成していない。地元だからこそ容赦なくいうが、これではだめだ。

 地元でなくても誰でも言うとは思うが「X」で「アンケート」など、とんでもない。では株式会社ちばぎん総合研究所なら文句ないだろうということになってしまうのであれば、あまりにも程度が低い。これは地元だからこそ容赦なくいう。よその人に言われるのはむっとすると思うので、地元だから言うのだということにしておく。(※音声を変えています。)▼社会調査工房オンラインより「データの整理とコード化」ほかについては[3486],[3531],[3671],[3676],[4167],[4184],[4317],[4662],[4904],[4906],[5093],[5119],[5126]を参照。


(5月30日に追記)

●5月30日の動き


・「JR京葉線 再びダイヤ改正へ 朝の上りの快速を増やすなど」(5月30日 6時41分)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240530/k10014465301000.html
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240530/K10014465301_2405292334_0530064158_01_02.jpg

 > JR東日本はことし9月にも、朝の時間帯で上りの快速の運行を増やすなど、再びダイヤを改正する方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。

 これを「取材」といいます。

 > 停車駅が少ない通勤快速の運行は再開しないものの、快速での所要時間が従来より短くなる形でダイヤを編成し、乗客の利便性を確保する方向で検討を進めているということです。

 「快速での所要時間が従来より短くなる」とは、直近のダイヤでのラッシュ時の快速の所要時間が、せいぜい日中の快速と同等になるということなのか、日中の快速も含めて(停車駅の違いによる差を除くと=つまり速度や追い越しなどが=)特急と同等(のダイヤ)になるということなのか。

 トイレなしでの通勤快速は今後ありえません。特急の車両を使用して短い区間だけを走るが「ライナー」ではなく「特急」だという『特急けいよう』(※でたらめな仮称)みたいな列車のみ実現可能でしょう。トイレなしの通勤快速をずるずると続けず、ここでちゃんと「終わりにできた」のは前進です。

 > 一度改正したダイヤを半年ほどの期間で再び見直すのは異例

 3月の改正から間を置かず4月や5月にも一部列車の順番を入れ替えて(所要時間は各駅停車とほとんど差がない=遅い=)快速を復活というくらいに「修正」はあるかなと思っていました。「9月」ということなので、それよりは(ダイヤ編成の)作業量の多い「改正」をなさるということです。ではなぜ「10月」や「12月」ではないのかというと、かなり大きく変えるのでデータを採りたいということでしょう。もし「7月」から実施したとしても、すぐに夏休みです。学校の夏休み明けにあわせて「9月」というのは、いつぞやの「常磐新線」こと首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)、いわゆる「TX」こと首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の開業日の変更(※前倒し)を思い出させます。「9月」からのダイヤは一種の『実験!』で、そこでデータを採った上で「12月」や「3月」に本当の改正をする(そのダイヤをその先ずっと実施する)ということなのでしょう。(※推測です。)

 > JR東日本は、30日にも今後のダイヤの方針について説明することにしています。

 …聞こうじゃないか。(すちゃ

・NHK千葉「JR京葉線 大幅減便の快速 9月にも再びダイヤ改正し増発へ」(5月30日 8時43分)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20240530/1080023283.html
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20240530/1080023283_20240530083530_m.jpg

 > 見直しを求める声が相次いだことを受け
 > こうした状況を受け

 何を「受け」なのかを厳密に読むと、「お客さまの声」が「相次いだ」という「状況」を「受け」、である。市長の発言に応えるわけではない(そんな義理はない)ということを再確認しておく。市長が何を言っても「お客さまの声」として、ほかのいかなる個人とも重みに違いはありません。そうでなくてはJRが廃る、もっといえばJR(会社法という考え)自体が狂います。

 そして、千葉放送局のローカルのニュースでは見出しに「増発」と書かれてしまっていますが、あくまで(首都圏局がつけた見出しの通り)「朝の上りの快速を増やす」であって「増発」ではないのでしょう。本当でしょうか。…それも含めて聞かせてもらおうじゃないか。(すちゃ

※発表や説明を漫然と聞くのでなく、聞く前に「予想」してから能動的に聞くのが大事ですよという意味で、少し大げさに述べています。(※恐縮です。)

[5088]
 > > ニュースの見出しをつけるノウハウを応用しました

 > 「ニュースの見出しをつけるノウハウ」とは、七五調のだじゃれをキメてみせて悦に入ることではなく、1つ1つのニュースのインパクトを考慮して、最適な紙面を構成することです。

 > 「紙面」といっても、新聞、雑誌、ウェブサイト、カタログ、パンフレット、ビラまで、いろいろあります。「紙面」に応じて、もとの情報をなるべく保ったまま、文字数を自在に調節(主に圧縮)するノウハウです。この訓練をすると、逆向き、つまり、文字数が非常に圧縮されている紙面から、もとの情報を復元することも、それなりにできるようになってきます。それはつまり、読み手が紙面から情報を受け取るプロセスそのものですから、紙面が読み手に届いたときに誤解が生じないようにするには、その情報しかないときに読み手がどんな想像や推測を混ぜて読むだろうかということがわかっていなければなりません。

・(♪〜)
 https://pbs.twimg.com/media/DPJc76QUIAAKL8J.png
 https://pbs.twimg.com/media/DPJc9crUQAAsT72.png
 https://images.tetsudo.com/report/231/00.jpg

・JR東日本 千葉支社(2024年5月30日 14時ごろ)
 https://www.jreast.co.jp/press/2024/chiba/20240530_c01.pdf

 > 朝・夜時間帯に京葉線と内房線・外房線を直通する各駅停車4本(上下2本ずつ)を快速に変更します。

 これだけなら、4月にも実施できたこと。

 > その他

 …出ました「その他」!(※白目)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9b/Tokyo-metro-Kyobashistation3gou.jpg

 > 都心と海浜幕張・蘇我方面相互間の速達性向上を目的として、京葉線の一部の各駅停車を快速に変更し、快速の運転時間帯を拡大します。
 > ※上記本数には項番1に記載した4本の快速列車を含みます

 https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1276802126824345600/pu/img/S3X4aqojFwaK3pqF.jpg

 うら若い読者は「…は?」と言ったままフリーズするに3000点。うら若い読者は「…は?」と言ったままフリーズするに3000点なのではあるけれども、この項目は数字より文章に重みがある。これまで京葉線の快速に「都心と海浜幕張・蘇我方面相互間の速達性」という役割はなく、その役割は「マリンドリーム」が担っていたが、その「マリンドリーム」の運転が終了して『空白!』になっていた部分です。そこを、何らかの負担(?)なり協定(?)なりに基づき(?)内房線・外房線と直通する快速に、かつての「マリンドリーム」の役割を再び負わせるということです。これはJRの決定ではない。たぶん。(※そこんとこ詳しくカワサキ! 誰か取材して下しあ!)

 > 快速に変更となる列車は所要時間が短縮します。

 …はひ!?(※ジト目)

 https://bosoview.sakura.ne.jp/jr/keiyo/e233-5000/20140211_1023a_e233_k553_7b.jpg

 > その他
 > 京葉線(西船橋〜東京・海浜幕張間含む)・内房線・外房線は、上記変更のほか運転時刻(時刻の繰り上げを含む)や発着番線が変更となる列車がありますので、ご利用の際はご注意ください。

 NHKのニュースが事前に伝えた「快速での所要時間が従来より短くなる」というところは、JR東日本のPDFだけでは、ちっともわからない。もしや「快速に変更となる列車は所要時間が短縮」というのが「快速での所要時間が従来より短くなる」と伝えられてしまったのであれば、とんでもない“誤報”である。(※仮定形)

※プレスリリースになってしまうと「…これだけぇ?」ということになってしまうが、武蔵野線からの直通列車の京葉線内での時刻を全面的に(?)変えるに際してJR貨物と話をつけましたよというのが、それだけで大仕事であることに留意。

・(5月30日 16時ごろ)
 https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/articles/101/005/28/

 > (2024年5月30日にJR東日本の発表を踏まえて記事を更新しました)
 > 平日には7本の快速が増発

 「平日には7本の快速が増発」を赤字の太字、「平日には7本の快速が増発」を太字の赤字でお伝えになるが、そんな書きかたをしてはだめ。(※見解です。)なるほどJR東日本が「快速本数上下計」なる書きかたをしているけれど、そもそもそれはわかりにくい。いくらJR東日本のプレスリリースに書いてあるからといってNHKが太字の赤字で「平日には7本の快速が増発」と書いてはいけない。(※意見です。)

 > ▼平日:26本→33本(上り:14本→17本、下り:12本→16本)

 これを「平日には7本の快速が増発」と書いてはだめ。(※見解です。)上りと下りを『足し算!』してはだめ。どこの府中商人([4417])ですか。

 (事業者の視点で)ダイヤの全体像(規模)を言うために「本数」を「上下」で「合計」する言いかたはありますが、今回のような話をするときに「快速」だけでそういう「合計」をするのは、理解の妨げにしかならない。(利用者の視点で)列車は基本的に「なん往復」と、往復で考えて数えるものです。最も注目されている「上り」では「3本」。「朝の」と限れば「2本」なんです。9時台の快速で大丈夫な人は、そもそもあまり困ってない。(※独自に推定)赤字の太字で強調された数字だけ見たときに「朝の上り(7時台)」が「7本」と読めてしまう。これはものすごくだめです。(※見解です。)

 https://auctions.afimg.jp/w1065147036/ya/image/w1065147036.1.jpg
 https://auctions.afimg.jp/w1065147036/ya/image/w1065147036.5.jpg
 https://undo-town.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3c9/undo-town/IMG_3532.jpg
 https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/3/5/0/46000000000000002053/0000037223/46000000000000002053_0000037223_3.jpg
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0109/users/f6dcf0b76776a4a3c943a102f1da6f3b7ab35ea2/i-img881x660-1600134467tbjkxb8305.jpg

※「朝の上り(7時台)」が「7本」!!:7時台に8〜10分ほど待てば「快速」が来るかのような超絶すごいダイヤを想像してしまった。ほぼすべての各駅停車が何らかの通過待ちをするということです。そこまで各駅停車を押しのけて「快速」が走るなら超絶すごい。(※反語)

 > > どうしても、武蔵野線やりんかい線と接続する新木場駅で混雑が集中し、ともすると危険な状態が発生するということもあり、ピークの時間帯に快速の設定ができません。

 新木場では各駅停車になっていればいい。すなわち快速運転する区間を蘇我〜海浜幕張〜南船橋〜新浦安だけにした「区間快速」のような種別を新設すれば『新木場問題!』は解決できるし、蘇我から海浜幕張までの間も途中駅は通過すればきちんと所要時間は短くなる。地元の稲毛海岸に快速が停まらなくたって、地元としてどうも思わない。蘇我から海浜幕張まで乗る人が少しでも速く移動できるようになることのほうがよほど大事だ。千葉みなとには停まるべきなのか停まらないべきなのかは実感がないのでわからないが、快速は千葉みなとに停まらないほうが、快速、各駅停車ともに本数が確保でき、体感的な利便性は大きく向上するだろうとは思う。(※個人の感想です。)

 https://tetunou.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/26/dsc_0497m.jpg
 https://okiraku-goraku.com/img/130612_02.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/Fh--klkaYAIxUTB.png

 同じことは南船橋にも言える。南船橋に停まってしまうと流動が分離されない。快速というのは、海浜幕張で乗ったら新浦安まで運ばれてしまうものだ、ということでなくては、一連の話で求められているところの「快速」というものになりえない。この場合、武蔵小杉から羽沢横浜国大までの「15分」という所要時間と同じく、何がなんでも海浜幕張から新浦安まで「15分」で走破しなくてはならない。そうでない場合はトイレが必要ということになる。なお、南船橋に停まりながらでも「13分」ということになっているので、特に問題にはならないだろう。南船橋に停まらなければ「12分」は堅い。海浜幕張と蘇我の間は、特急では「10分」ということになっている。まさに、この区間を「10分」で走破するというのが「快速」にも求められているのである。たぶん。(※急に弱々しく!)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20191210/09/hatobus-king/2a/55/j/o1080072014667532427.jpg

 東京に直通する武蔵野線についてはなおさら実感がないが、例えば柏より先の常磐線沿線から新松戸で乗り換えて新浦安へ通学するといった利用がある。(※…という通学定期券の画像をアップしているブログが見つかる。)千葉県北西部の西半分(…北西部の西半分!)で柏から浦安まで『縦!』に見る感覚というのが、千葉市のほうではよくわからない(眼中にない!)ものである。この場合、武蔵野線の直通が特に必要なのは新浦安までなのではないか、ラッシュ時であっても武蔵野線は新浦安で折り返してもいいんじゃないかといった見かたができてくる。本当でしょうか。(棒読み)「オフピーク」の呼びかけようがないのが、学校である。…実に、学校である!(※ジト目)京葉線のラッシュは、実は通勤客ではなく学校が生み出しているのではないか。そこにはもっと、当事者として負担させるべきなのではないか。(※あくまで考えかたです。)

 > > また、快速が通過する各駅には、若干ご不便をおかけすることにもなるので、その利便性などの課題があります。

 京葉線の「OD表」を見せろやいとは思う。東京まで速達というのは総武快速の役割。京葉線内の相互で、どことどこを「快速」で速達してほしいのか。そこが明らかにされないままでは考えようがない。いわゆる『なんとかハック!』として(千葉駅で並ぶよりも楽な)「蘇我から必ず座れる快速」が望まれているなら、蘇我以遠から直通の快速ではだめなのだ。

・「JR東日本 京葉線の大幅減の快速 9月から朝上り2本増発へ」(5月30日 17時42分)
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240530/1000105065.html

 首都圏局の見出しではちゃんと「朝上り2本」と書いてある。これが正しい。千葉放送局がよほどだめだということである。地元だからこそ容赦なくいう。

 > JR京葉線のダイヤについて、各駅停車のみが止まる新習志野駅がある千葉県習志野市の宮本泰介市長は、今回の変更に反対するコメントを発表しました。
 > このなかで宮本市長は「各駅停車の本数を減らすという変更にあぜんとしており、到底、容認できません。新習志野駅への停車は一日最大で12本無くなる」などとしたうえで、「このような犠牲が伴う結果は、千葉市をはじめ要望した自治体においても希望していないものと強く理解しています」としています。

 千葉工業大学にも学生や職員の声を束ねて公表するといったことをしてほしい。(※音声を変えています。)

[4654]
 > 他意はありませんし、二言もありません。

 > 「他意はありませんし、二言もありません。」を街の人ふうに!(ぐぇ):「…他意? は、ありませんしー(↑)。…二言? も…(てんてんてん)。ありません。ないですね。まったく。」みたいに! 「まだ子どもも小さいですから」みたいに小さな子どもをあやしながら!!(※脚色です。)

・(2022年8月6日)
 https://led.e501.net/2022/08/blog-post.html
 https://blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEjt1ZJlhvxT4mJERSw8NbVWr_BaQD5nQtGqbKHD2U7ETnubRp8rRyRMTjmLqjki9B3bJqW8CZlSmgd7NY63JS-4UEuUJjBrW-hGYU_3aVJAqwCmc9ecjSrEoqBskBhlz95kPitlydxRUzsqCmGvQhur-iJddMOSGgxB82OWCBkTb4LaMK8855PTpQ

 > HONDA

 …HONDA!(※全角)

 > 蘇我駅付近での大規模イベント(ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022・通称ロッキン)開催のため、東京駅7:43発津田沼行きは、8月13日までの土休日に誉田駅まで延長運転されます。

 実は「誉田」発着の「総武快速」をすごく増やしてほしいだけなのかもしれませんよ。(※そもそも論)あるいは総武快速で東京に着いてから南口の改札を出て外を通って京葉線の改札に入れるサービス、まさに武蔵小杉での南武線と横須賀線のように、東京で総武線と京葉線が改札を出ても乗り継げるサービスを導入することこそが、解決策なのかもしれませんよ。(※あくまで極論です。)

 https://livedoor.blogimg.jp/shin_tsurumi/imgs/0/2/02845de7.jpg
 https://warpal.sakura.ne.jp/yamanote/25tokyo/3kajibashi/kaji-all-dv2.jpg
 https://manmani.net/wp-content/uploads/2017/08/DSC09211.jpg

※定期券なら、そもそも乗り換えできる。(※超絶そもそも論)


 [5242]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5221/


この記事を参照している記事


[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正

2023/12/1

[5152]

【京葉線】「面会」とは何か(談)【ダイヤ改正】

2024/1/1

[5226]

「静岡県人」とは何か(談)

2024/5/1

[5227]

「鳥取県人」とは何か(談)

2024/5/1

[5242]

【京葉線】正しい「駅からハイキング」の使い方【ダイヤ改正】

2024/6/1

[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】

2024/7/7


関連する記事


[4937]

【豆腐戦士】「BIT 科学 54」再び(再) tht - 2022/12/1


[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月) tht - 2023/8/1


[5124]

「画期的な新説」とは何か(給食編) tht - 2023/11/11


[5080]

“子どもの不始末”を桑田さんとユネスコに叱ってもらう(再) tht - 2023/9/1


[4967]

【A9・Exp.】「個別発車」は「個別折返」「個別通過」だ(談)【荻窪消防署つき】 tht - 2023/1/1


[5190]

いま問う「クロケット」と「コロッケ」の違い【三毛猫つき】 tht - 2024/4/4


[5127]

にんにく! にんにく! にんにく! tht - 2023/11/11


[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」 tht - 2023/8/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.