・どうして「A列車で行こうシリーズ」は「4桁カンマ」なんですか ・「市の職員がトマトをトラックの外に投げ」 ・「111×0.9=99.9」みたいなのが「99」になってから「−1」 ・「2,255を91倍して1の位は切り捨てみたいなの」からの「『速度+1』みたいな気分」 ・「わからなくなってきました」とは
(約17000字)
「A列車で行こう 4桁カンマ」で検索してのけぞってください。
★どうして「A列車で行こうシリーズ」は「4桁カンマ」なんですか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080468/SortID=10937364/
> 画面上に表示される金額等のカンマの位置が4桁目(例えば1万円の場合、¥10,000ではなくて、¥1,0000)と表示されるのには、何か理由があるのでしょうか?
> ユーザーマニュアルの75ページに書いてありますね。
> どうも分厚いマニュアルを読む気になれず…、ちゃんと自分で調べないとだめですね。
うーん。「理由」について明らかになってないのに質問を終わりにしてはいけないよ。エンターブレイン「公式ガイドブック」では、例えば「高層マンション3」の「建設費用」が「1218000万円」と表記されているんだなこれがっ。よほどケンカにでもなったのだろうと想像するところだ。ところで「ユーザーマニュアル」というのは、ガイドブックの刊行より前から製品に同梱のあれですな。真っ白で光沢のあるデパートみたいにかっこつけたやつですな。はいはいデパート。(棒読み)はがきサイズみたいな判型だから「75ページ」とかいっても、全体の分量は“すかすか”だよ。…だからかえって内容が頭に入りにくい。な・・・なんだってー!! スライドが100枚を超えるパワーポイントのファイルを1つ作っておいてどこに行ってもそれを開いて話にあわせてランダムな番号のスライドを(当人は暗記で)スムゥズに出してきてひょうひょうとしゃべる人! …なにそれじぶんすごいとかおもっちゃってんの? ×っかじゃないの? …×っかじゃないの!?(※見解です。)
・[3666]
> > 百貨店の化粧品売場の経験者
> > 定価1万円超えソフトだったため「持った時に軽いとガッカリしちゃう」と、重いオマケを考えたという。
もはや「デパート」とは呼ばない。多様化が進んだので「ザ・デパート」みたいなものはない。個別の店の名前をダイレクトに呼ばないと意味をなさない時代なのである。むしろ「ハンズ」とか「ロフト」のほうが「デパート」じみている。名古屋の嫁入り([3388])…ではないけれど、そういう買い物ですら「ビックカメラ」でいい。就活がいやだから「デパート」も嫌われる。そんな時代に建物だけ指して「デパート」と呼ぶ昭和時代のゲーム。それが「A列車で行こうシリーズ」なのであったー。(※昔話ふうにナレーションしてください。)▼「福岡ネット21」については[3439]を参照。(違)
・「デパート」とは
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%87%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88
> 日本では、衣食住の商品群それぞれを10%以上70%未満取り扱い、従業員50人以上の小売店を百貨店(デパート)や総合スーパー(GMS)と定義されているらしい。
> 電鉄系
中身は高島屋である。ニュータウンや新駅をつくっても「総合スーパー(GMS)」との協議が難航するから食品スーパーとデパートとに分けて、それぞれ自前で用意する(中身は高島屋である)ということではなかったか。(※目を細めて視線を下げむこうの紙を見ながら棒読みしてるみたいに!)…計画人口に見合った店を用意するところまでがデベロッパーの責務です!(キリッ
(駅前や「センター地区」の)建物としては、義務付けられた駐車場の確保と不可分になっているので、いくら「デパート」というものが流行らなくても、建物を47年や60年きっちり使って駐車場を営業し続けなくてはいけないのである。高いものを売りさえすればいいから家電量販店でいいやとは思い切ったものである。デパ地下をふつうの食品スーパーにするというのもある。食品スーパーというほうもまた、(行政が)「生鮮3店」の確保を1つで済ませる便利なものである。いろいろやってるんだね。なにしろ47年や60年は長いからね。(棒読み)▼「千葉県庁立体駐車場」については[3421]を参照。
※「生鮮3店」は住民の徒歩圏になければいけない。…なにそれそのためだけに肉屋や魚屋を連れてくるの? むかしは本当に連れてきていたかもですが、さすがに食品スーパーということで手を打とうではありませんか。…打ちません!(違)野菜は行商しやすいし直売所もあるし無人でもなんとかなる。しつれいしました。…とうふ!!(もっと違)
・[3601]
> 水戸に京成百貨店があるのは常磐急行交通の関係なのでしょうか。水戸に京成百貨店(駐車場あり)がなければ京成のバスが水戸まで運行することなどまかりならん(駐車場の整備率に貢献もせずに自動車というものを乗り入れるだけ乗り入れるというのはまかりならん)みたいなのって、あったんでしょうか&しつれいしました。
> あまつさえ国道50号線「泉町駐車場」の防災センターみたいなのを京成百貨店が兼ねておられるみたいな&たいへんしつれいしました。「長野で東急。」([3508])も参照。
https://www.tsukuba-style.jp/blog/2012/01/570.html
http://tsukuba-style.jp/blog/img/blog_photo/1201ginkou1.jpg
> 常陽銀行は、平成20年、つくばエクスプレスつくば駅前に「研究学園都市支店」という、水戸の本店を凌ぐ巨大支店を出店しました。
> 銀行と思えない広い駐車場、広いロビー、広いフロアー、立派なエスカレーターと、一部はギャラリーになっており、とにかくその素晴らしさに圧倒され、本来の用事を忘れるほどです。
> 迷子になり、警備員さんに出口を聞きました。
> 迷子になり、警備員さんに出口を聞きました。
※迷子になるようにしてあるんだ。(キリッ
地下駐車場や立体駐車場の(24時間・有人での)防災や管理のコストを「デパート」「銀行」などと相乗りにして、どちらにとっても好都合となるようにすること、の意か。契約しさえすれば警備会社が来てくれるという『大都会!(笑)』でなくても、駅の周囲は畑と民家が(げふ)真っ先にじぶんの建物だけ自前で警備できないと、ニュータウンの駅前に「銀行」など建てられない。な・・・なんだってー!!(※恐縮です。)
https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000005011.html
> 食品団体各位
> 大阪府健康福祉部長
> 大阪市健康福祉局長
> 堺市健康福祉局長
> 高槻市健康部長
> 東大阪市健康福祉部長
…コレジャナイ。
https://smartagri-jp.com/agriculture/233
> 卸売市場法はこれまでに2度、大きな改正が行われてきた。1度目は1999(平成11)年で、「せり入札原則」を廃止した。このことで、それまで農水産物の「質」に値段をつけるシステムから、「量」に値をつけるのが主流になったと言われている。2度目は2004(平成16)年で、「委託集荷原則」が廃止となった。これで、卸業者の第三者への販売が可能になっている。これらの2度の改正を経て、卸売市場を経由しない市場外取引が広がっていった。
> 今回の改正の目玉としては、中央卸売市場を開設できるのは、これまで都道府県や人口20万人以上の市に限り認可してきたが、国が認定すれば民間企業でも運営が可能になったことだ。
ものすごく破壊された観がある。
> 今回の改正を「市場制度そのものの撤廃に等しい」と憤りを隠さない市場関係者もいる。
じぶんの仕事がなくなるから憤るのでなく、公共性(公共の安定)がなくなるから憤るのである。
> 民間企業による卸売市場の開設が可能となるということで、大資本を持つ大手企業が価格決定権を持ったり、価格を操作したりといったことが横行するのではないか、という懸念が市場関係者の間でもたげてきているのである。
> 卸売市場を経由しない市場外取引が増えたことも、市場関係者の懸念をさらに加速させている。
> 大型産地や輸入商社が市場を通さずに大手スーパーや外食産業に直接出荷することも、今後ますます増えていくことになる。
JAS法のほうを厳しくしようぜよ。肉の加工品とか添加物がというイメージが強いかもしれないが、JAS法はそもそも工学である。理念がどうこう、時代によって変わるというものではない。絶対の正解があるのだから、改正すればするほどよくなるなんてことはない。すでによくできた法律なんです。
野菜については、これは自然の作物なんですから品質の分布は絶対に正規分布に従っている。だから「大きさ」さえ選別すれば品質がともなってくる。その上で、いくらでもあまるほど供給されることによって、ちょっとまずいのがあれば小売店でも消費者自身でも選別ができる。みかんを1個だけ買って「はずれ」だったらどうか。最初から5個や7個は買うものだ!(キリッ
> いくつもあるブランドから特定の商品を消費者が選び取る時代となってきているのである。
(生存権に直結する=主食と肉・魚・野菜=)生鮮品について、そんな態度に陥ってはならない。売れるか売れないかを心配せず生産者が生産できなければならない。足りないということは絶対に起こしてはならないのであまるほど生産するのである。そこを解説しないとはどういうことか。(※見解です。)
https://www.giken.co.jp/glossary/fresh_three_dishes/
> 生鮮三品とは、食料品のうち、魚・肉・野菜の3つを指します。スーパーマーケットに代表される食品を扱う小売業で多く使われる指標です。
…逆に、あえて形だけ「ザ・デパート」というものを守るとしたら。
http://www.kidzania.jp/tokyo/activity/pavilion/detail/post-41.html
> 20分
ザ! 20分で完ぺきにわかるるデパートとかいうものをしてみんとす。…デパートってなあに?(違)
> ショーウィンドウをかざりつけるよ。
> お客さまをおもてなしできるよ。
> お買い物ができるよ。
> デパートでは、ディスプレイ・接客・ギフトアドバイザーの3つのお仕事をしています。あなたの笑顔でお客さまをお迎えしませんか?
鏡の前で顔の筋肉を鍛えるお仕事です。ありがとうございましたー。(※…元気よく!)
・[3653]
> はとバスおちたデパートでいいや!(違)JALにもANAにも太陽神戸三井銀行にも通らなかったドコモショップでいいや!!
その“末路”がこれだ!(ばーん
★「市の職員がトマトをトラックの外に投げ」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~K_MATSU/a7_hp01.htm
> ガイドブック発行→誤植にあわせたアップグレード(非公表ってところがむかつく点) という現実に一気にトーンダウンしてしまった。
な・・・なんだってー!!
> なんといってもわかりづらいのが、「金額表記」。4桁ごとにコンマを入れて区切っている。3桁コンマの、世界水準に慣れている私からすると、●億何千何百何十何万、と「億、万」の漢字をコンマの代わりに入れていただきたかった。
…『世界水準に慣れている私』!! むこうもたいがいだけれどあなたもたいがいですな。
※「水準」と「標準」の違い! あなたは言葉を音だけでしか認識していない方言話者なんだなぁと推察するしかない。まさに推察である。長閑な時代であった。(違)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~K_MATSU/a7_hp02.htm
> 攻略本の発売日が迫っているだけに、自分で調べた情報は、本が出るまでに曝しておかないと、二番煎じになりかねない。
なんだそういうことか。つまらぬ対抗心をもやしおって…このこのぅ!! いいぞもっともやしてやれ。(キリッ
https://youtu.be/RJitR86EKBs?t=33
> が
> ぶおおおおおお!
…2158kN! 2158kNっ!
> 発売日に、「A7」ガイドブックを入手した。
> いろいろとアラも出てくるのだが、最もびっくりしたのが「巡航速度」表記。ほぼすべての速度帯で+1キロ、奇妙にずれている。不思議と新幹線/リニア、速度の下一桁が0のものはずれはなかったのだが、この理由がわからない。旧バージョンのソフトでそんなデータだったかもしれないが、現行ではやはり誤植というほかはない。と思っていたら、あるページには、「巡航速度87」とかかれている。うーむ、誤植、確信犯の疑い濃厚。ちなみに108ページには、87と88が混在している。
うーん。このひとがそういうからというだけで「誤植」とは断定できないし、「わざと」「意図的に」「わけあって」など様々な程度の言葉があるのにぜんぶ無視していきなり「確信犯」と書き立てるマナーのなさよ。じぶんの調べたいことを調べたいように調べちゃう前に辞書を引きなさい。(※事実上の指導です。)
> とりあえず、通読した時点で誤植や間違いが多すぎる。特に「巡航速度」。再インストールまでして確認したが、やはり登場車両の巡航速度がアップデートの途中で変更になったというようなことはなかった。
> いずれにせよ、このガイドブック(以下、本と記す)が、現行の製品版を基に書かれているとはいえない部分がかなり見え隠れする。そういった部分をいろいろ見つけたので、数回にわたって報告していきたい。
> と書いた直後にアップデートされたプログラムを見てびっくり!なんと、巡航速度関係のデータすべてが、本で言うところの「全列車ガイド」記載の数値にすべて置き換えていることが判明した!おそらく、本発売前に送られてきた出荷前の本を見たプログラマーが、大量誤植を発見、本を回収してやり直すより、データをアップデートの形で配布したほうが早いという結論に達し、本発売と同時に配布したものと見られる。
> ちなみに、今回のアップデートの際に、車両の巡航速度が一部変わる、といったアナウンスはHP上にも見られていない。そんなこんなで気づくのが遅くなったわけである。
な・・・なんだってー!!
> 現在のバージョンでは、本に書いてあるとおりの巡航速度に変わってますし・・・。いやはや、こんなこと、しますか、アートディンク!
> ということで、ガイドブック誌上の巡航速度データは、大半が正しい(少なくとも、全車両ガイド掲載分すべて)ことが判明した反面、これまで正しいとしていた巡航速度データは、+1しないといけないことになったわけです。
もともと表示がおかしかったんではありませんか。ガイドブックのために精査したらおかしかったとわかったので表示だけ直したんじゃありませんか。実際にゲーム内で走る速度は変わっていないのではありませんか。本当でしょうか。
「A9」でも、曲線と勾配での減速で、その片鱗が見えます。0という値を使わないという変なテクニックをごり押しする人がいるんじゃないですか。そんなことしてあるなんて思わないから、別の人が取り違えるんじゃないですか。
・[3736]
> > 市の職員がトマトをトラックの外に投げ
> > 市の職員がトマトをトラックの外に投げ
外国のお祭りですから安心してください。(※ジト目)
・[3714]
> 「思いつきみたいな要望をひとことふたこと」のほうを「繊細な味や彩りを無視してマヨネーズしちゃうひと」(相手の工夫や苦労へのリスペクトなしにマヨネーズちょうだいと言っちゃうひと!)だと思う
・[3880]
> ここで「マヨネーズもらえませんか」と、マヨネーズが出てくること前提で言い放った挙句(店の人が正しい食べ方の説明を「してくる」のを遮って)「ないのかよ」と言いながら舌打ちして急に不機嫌そうになって、店の人や周囲の客に不満を訴えるかのようにわざと大げさにまずそうに食べてみせる、そういう人を想像してみてください。テンプレート「山岳地帯」の「平地」は、そのくらいひどい態度なのです。
・[3763]
> うー…マヨネーズ・リサーチっ!!(違)
> 出された料理が何であるかも見ずにマヨネーズする「マヨネーズ・リサーチ」に陥らないようにだなぁ(略)そういってセンセイはいつものようにマヨネーズをどっさりかけました。(棒読み)
・[3582]
> なかけ! なかけっ!!
> こうやってみそ汁にごはんをだなぁ(略)自分が考案した『早食法!』(※読みかたは不明です)を自慢げに後輩に披露してみせるみたいな…げふ…大昔にはいたかもですけど、いまはいないよね。…わあぃTKG! TKG! 「ベスト・オブ・TKG」については[3213]を参照。
『じぶんが編み出した必◎法!』みたいなノリでね。機嫌を損ねるとたいへんだから、そういうことにしといてやるよみたいなね。そういう義理立てが不要な相手なら容赦なく軽蔑するところだ。うん。(※見解です。)
★「111×0.9=99.9」みたいなのが「99」になってから「−1」
・個人のブログ「0ベース」と「1ベース」
http://blogs.wankuma.com/shuujin/archive/2007/07/27/87326.aspx
・[3651]
> 曲線での減速が「0.9倍!」みたいな実装になっているので、推して知るべし。それもまた「110km/h」に対して「98km/h」みたいな端数が出ているっぽいですぞ。…えー。実は「111×0.9=99.9」みたいなのが「99」になってから「−1」されてたりしませんかねぇ。(※まったくの憶測です。)
> 「111×0.9=99.9」みたいなのが「99」になってから「−1」
> 「111×0.9=99.9」みたいなのが「99」になってから「−1」
・[3728]
> これはさすがに「なんたるちあ」とか言ってみていいですか。…『なんたるちあ』!!
・[3540]
> 「木は10種類あればいいかな」みたいなのからの「7対3でいいかな(どやぁ」みたいなの…ぎゃふん。(数学でいう)組合せって、あるじゃないですかぁ&そこからですかっ。
・[3539]
> 仮に値は0から9だと読みましたが、同書のグラフでは縦軸に目盛りは振られていません。…なんと、縦軸に目盛りは振られていません!
> ま、発想がアレなんですよね。3ビット(23)で8(0〜7)だとかいうことではなくて、文字列としての数字1文字なんですよ、たぶん。あまつさえ(制作者の)頭の中ではパーセントで考えられているのではないかとか、発話上は「1割」「2割」と(制作者が)言っているのではないかとか、この0〜9というソレから生々しくうかがえますよね。(※あくまで推定です。)
わるい意味で「中学校の算数」みたい。(※どんなに手を尽くしても、中学校の数学が小学校の算数のレヴェルでしか理解されない、の意。)
・[3651]
> 「201系(スカイブルー)」みたいなのは、836を91倍した数字の10の位で四捨五入したの(76080)の、10の位と100の位の数字が入れ替わったみたいなのが「公式ガイドブック」に書いてあるんですけど、これ、実は誤植ではないのかとか、そこに載せるためにテキタウにバッチ処理で出してみせたやっつけみたいなプログラムにミスがあったとかって、ないんですかねぇ。
> 「ARX」は『180km/h』
> 90km/hを1として0.5から2.0までと、2.0から4.0までで、加減速の処理のIF文みたいなのが分かれているのではないかなどと&しつれいしました。
・[3657]
> 「180」というところに何らかの区切りがあって、そのレンジにおいて最大値だから「ARX」は「160」じゃなくて「180」なんだよね。たぶんですけどね。…この開発チームみたいな文化圏では指を折りながら10進数で数え、0.5とは言わずに『5割!』と言い、2倍とは言わずに『倍!』と言うような(大巾に中略)2倍というものをすごく大きいと思って、仮に『3倍!』とか『4倍!』とか言えば、それは「激辛」だと思っているので、「アイテム数の上限を2〜3桁ほど増やしてほしい」みたいなことを言うひとを「…は?(笑)」みたいな顔で一蹴なさる(略)そういう態度が生々しく想像されるんですよ。ゾッとするね。こちらは対数で考えているのにそちらには対数で考えるという発想がないんですよ。ええ。(※表現は演出です。)
★「2,255を91倍して1の位は切り捨てみたいなの」からの「『速度+1』みたいな気分」
・[3651]
> 「運行費用に0.001をかけてfixしてから10をかける」みたいな額
> 2,255を91倍して1の位は切り捨てみたいなのが「公式ガイドブック」に書いてあるんですよ&しつれいしました。91って何よ。…だー・かー・らー!! 『速度+1』みたいな気分がしてくるんですよ。
> あなたがた『素』で(大巾に中略)本件ゲームでいう列車の「維持費」は「**のn%」ですー(↑)みたいな実装をじぶんがしたからといって、じぶんでは「「維持費」は全車共通(だから個々の値を考える必要がない)」みたいに認識なさって、しこうしてライター氏に執筆を頼むときに「維持費」という項目を入れなくてはいけないという考えがないんでしょ。(ある式で自動的に出てくるという意味で)共通だから一覧表に入れる必要がないというのはプログラマの理屈であって、マニュアルやガイドブックをつくるときの態度じゃないでしょ。…そういうところが横柄なんだといいたい。
・(個人のブログ)「実は裏付けの無い最高速度」(2005年5月11日)
http://tanaka.sakura.ad.jp/2005/05/post-281.html
> (コメント欄より)
> 組み込み屋 2005.5.19
> 制御プログラムにバグがあったりして・・・なんて考えるのは仕事柄かな。
なんと本件ゲーム、ゼロにまつわるエトセトラは、これだけではなかったのである。…だからエトセトラというんだよ。(※ジト目)
・カメラの仰角が0のとき「00°」と表示される(2桁とってる)
・座標の表示で高さが0のとき「00」と表示される(高さは3桁までとりうるが0のとき2桁とってる)
どうしようもなく「0」のときですら「00」と表示させようみたいな異常な固執ぶりが見えます。『ゼロ恐怖症!(半笑い)』なのか。…機械語のフレンズ!(※断定)偶数じゃないと落ち着かないフレンズ! ぼんぼりは左右に飾ってください。(違)「7セグ」が2桁あるときに「 0」という表示では故障と紛らわしいから「00」と表示しておけっ。…うわぁ電気系のフレンズが黙っちゃいない。いろいろなフレンズがいたもんだよ。(違)わけもわからないまま電気系と情報系をごちゃまぜにたたきこまれて送り出された若者よ。あなたはごちゃまぜなんだ。(※見解です。)
https://pbs.twimg.com/media/B92hQMACMAADEN5.png
ぼんぼりに鎮座まします…ぎょうざだし!! ぼんぼりの上に乗らないでください。(棒読み)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%8E%AE%E5%BA%A7/
> 「大きなテレビが床の間に鎮座している」
※床の間は床の間として使うべき空間であるのに、空間があるからといってそこに大きなテレビを置く物知らずぶりをけなす表現。(※「大きな」に傍点。)
※「鎮座まします」:そんなところにそんなものを置いたらいけないよと厳しく教えるときの表現。どのくらいだめなのかという「程度」についての「最大」「絶対」を意味する表現。ご先祖様の時代になかったものをお供えしてはいけない。えーっ!! ぎょうざって、いつからあるんですかっ。
https://kotobank.jp/word/%E7%89%A9%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9A-646308
> 物事を知らないこと。物の道理をわきまえない人。
> 知識・常識などがないこと。また、その人。
物の道理を自分勝手に決めつけて他人に強要する人。勉強の仕方を知らない人。
・「横柄な態度」⇒「居丈高」
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/4092/meaning/m0u/
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%B1%85%E4%B8%88%E9%AB%98
> 「横柄」は、他の人を見下げるような態度で無礼であるさまをいう。謙虚さがなく、相手を小馬鹿にしているようなニュアンスがある。
> 無価値なものとしてこれらの観点を軽蔑し、それに対して傲慢な優越性を誇示する
技術的に拙いとか管理が甘いということでなく、「+1」したり「−1」したりするだけで「攻略されることを防ぐ」という遊技場ちっくな開発が頭にあったのだろうとは思った。「攻略」なんてされたら「お縄」(※意訳)なんである。技術者を融通しあっている隣の業界は、きっとそこなんである。なあに、客なんて「中学校の算数」より難しい計算なんてしないのよ、ゲームのプレー中に。「+1」したり「−1」したりするだけで客を煙に巻けるのよ。たぶん知ってた。(※恐縮です。)
しかし、本件ゲームこと「A列車で行こうシリーズ」は、「攻略」されて困るというものではないはずだ。基本的な考えをお聞かせ願いたい。…お聞かせ願いたい!!(※ソコジャナイ。)1つだけ身につけた開発のスタイルや考えかたで万事がっさい押しとおすなんて××のひとつなんとかと呼ばずしてなんと呼ぶ。このゲームはすでにきわめて独創的であるから、このゲームにふさわしい開発スタイルや考えかたを模索する責任を負うのはほかのだれでもない、じぶんたちなのである。その努力を放棄したままでは、開発そのものがおぼつかなくなる。…すでになってますけど!!(※見解です。)
★「わからなくなってきました」とは
・(再掲)「記念だから」
http://blog.goo.ne.jp/pieere34/e/ffd7fc6f4bc5dc16ff5d1ce9c948a25a
> わからなくなってきました (新潮文庫) 宮沢章夫
> 「記念だから」
・[3354]
> あなたが勝手に「(ただの)記念だから(このくらい、いいじゃないか)」と
わからなくなってきました。…これは成立しますか。……しますねぇ。(違)
※ブックメーカーのスクリプト! 「わからなくなってきました」というのは、(五分五分だから=うらみっこなしの)よい賭けになるといって喜ぶ表現です。(もっと違)
・[3702]
> 「トレッスル橋」といって手すりもなければ架線柱もつかないなんてありえないよね:片側にしかないからどう実装すればいいかわからなかったですって!?(※勝手に推定):そんなの、敷設する向きに対してどちらかということにすればいいだけじゃない!(手すりをつけたい向きに敷設させればいいだけのこと):特定の時期に千葉で美術を習った人はよほど左右非対称を嫌うと見た!(※あくまで推察です):「引いた向きに流れる河川」「引いた向きに一方通行の狭い道路」実装への道!
・[3634]
> > 人間の顔は左右非対称ですからね。
> 電車でいえば201系が出始めの時期に103系や113系ばかり見ていた千葉のひとが決めたんですから(=提案する側はいろいろ勉強していろいろな案を出せても、選ぶ側がアレなんですから=)、懸垂式モノレールの単線なんて許せるはずがないんですよ。たぶんこれだね。(※推定です。)もっといえば、奇数も許せないんですよ。理屈で考えて2両と4両というんじゃなくて、3両というのが許せないから4両にできんかねみたいな計算を要求しちゃうんですよ。あとにもさきにも3両という潔い決定ができず4両編成に対応する駅舎を全線で整備するなどの(略)ほとんどの時間にロングシートの2両で運転。まったく見てられないね。うん。
そういうことなのかは結局わからずじまいだけれど、偶数じゃなきゃいやだ症候群のあきれたことよ。4人じゃないとマージャンできないじゃないですか。(※ソコジャナイ。)
https://srad.jp/~nemui4/journal/624828/
> 自分が知らないからって最近とか言い出す親はたいがいやな
> 昔っから4桁はあったのに
> CGS単位系とかMKS単位系とかを習ったときに3桁区切を知っていることでしっくりくる。
> 4桁しか知らないと、3桁が「ある」ってことに気がつけないからなぁ。
3桁のを習うとか、ましてや「しっくりくる」というレヴェルまでじぶんのこととして学ぶ(やらされるのでない)というのは、成績が上位でないとかなわないことなのか。「A列車で行こうシリーズ」をつくっているのは成績が低いひとなのか。(げふ)
> そろばん教室だと教本は3桁カンマでした。記法にはこちらで慣れたのだと思います。
> そのせいか、学校の算数もしくは数学の授業でカンマの打ち方を教わった記憶が残っていません。
> 教わっていたのだとすれば、たぶん無視したのだと思います。
> 個人的には、たぶん子供の頃に見たテレビ番組等の影響でしょうが、まとまった大きなお金のイメージが百万円なので、百万円台であることがひと目でわかる3桁区切りに馴染みがあります。
うー…ミリオンっ!!(棒読み)金の話ほど3桁区切りだと思って疑わない。書いてある数字を声に出して「読む」必要すらない。あなたは本を音読しないと内容が覚えられないくらい××なフレンズなのかということになってしまう。
https://cdn3.railf.jp/img/magazine/698/698_008.jpg
そっちは三井不動産アニメワールド…じゃなくて、オレンジバーミリオン物語ですよぅ。
> 昭和41年生まれですが学校で習ったのは4桁カンマでした。
> 会社に入って、3桁でカンマを打て常識が無いって先輩に馬鹿にされましたよ。
「4桁カンマ」という名の消せない何かを刻まれてしまったフレンズなんだね。あなたは一生「4桁カンマ」から逃れられない。『歩くスピーカー!』…じゃなくて、生まれ年を背中に書いて歩いてるようなものだ。やったね。(違)
> 昭和46年生まれですが、小学校で最初は4桁カンマを習いましたが、
> 途中で「これまでは4桁ごとでしたが、ルールが変わったのでこれからは3桁でカンマをうつように」と訂正が入りました。
ぐふっ!!
> > あくまで「4桁ごとに区切る」のであって、カンマを打つわけではありません。
> > 国の人口や予算などの大きな数を表す際に,3桁ごとに「,」を用いて区切って表すことがある。そのように表された数についても読めるよう指導する必要がある。
どうしてごちゃまぜになってしまうんだ。…子どもだからです!
> 1973年生まれだけど小学校では4桁でカンマを打つと習ったな。
> 親が3桁毎だろうって五月蠅かった。
どこまでいっても、話の登場人物が「じぶん」「親」「学校」だけなのである。「学校」というものを「学習指導要領」と「教員(全般)」と「(じぶんの)担任」とに分けるだけの見識すら育っていないのである。(習っただけで)じぶんで選び取ったでもないのに、じぶんが習ったのと違うことを言う人のことは「うるさい」としか形容できないのである。ここに何かがある。生まれてから3歳までの非常に重要な時期がオイルショックで暗かったのである。じぶんではどうしようもないことである。…あ、いまでも薄暗いのがお好きですか。(違)
http://www.jojinavi.com/images/2011/03/20110328-astre.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/180910/sty1809100017-p4.jpg
https://branchblog.smtb.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/01/8bd5dd61f2fe7a0efbc80542edb13511.jpg
> 昭和51年生まれだけど、4桁でカンマで区切るとか知らんかった。
これである。「A列車で行こうシリーズ」をつくっているのは昭和時代の会社だから、学校で4桁カンマを習ってしまった上に訂正されることもないまま卒業しちゃった、じぶんではそうとは気づいてすらいない、きわめて残念な特定の世代が、聞く耳持たずというのが実像ではないだろうか。カンマをどうすればいいかということではなく、そのような態度の大人を量産してしまったことのほうが問題なのである。(※ジト目)
教員の研修が変な感じにOJTなので、この「学校で4桁カンマを習ってしまった上に訂正されることもないまま卒業しちゃった、じぶんではそうとは気づいてすらいない、きわめて残念な特定の世代」が新人教員を育てる側になると、現行の学習指導要領の真意を理解することなく形式的にというか、じぶんなりの工夫というか、教え方の工夫として、社会のありようや国際的な慣行やコンピューターでの扱いとの整合など考えず、「教え方を工夫しています!(キリッ」みたいな(※個々の=雇われし身分の=教員が、管理職や教委に対してアピールするところの)点数稼ぎの類として、現場で「4桁カンマ」を教えさせちゃうということが起きているのではありませんか。
・「不二家である。文句なしの不二家である。ビバ交差点。ビバネオン。スローシャッターである。」のふいんきです(※キャプションは昭和時代の広告をイメージしています)
https://media.gettyimages.com/photos/aerial-view-of-tokyo-ginza-towards-sukiyabashi-crossing-and-yurakucho-picture-id621873536
http://www.emono1.jp/img/toyokikaku/original_20150911110514_image_65.jpg
・[3778]
> 京葉学院でもいいからネオンというものがあるのとないのとで大違いである。
…『京葉学院でもいいから』!!(棒読み)
・[3678]
> 光が当たってるっぽい床や地面や壁などは、そういう「夜用」のテクスチャに切り替えているのである(光をレンダリングはしてない)
あかるいところでテクスチャとか言うなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす)
> 光沢や反射はゲームではちょっと…(てんてんてん)といってごにょごにょするのはしかたないんですけれど
> …われわれはゲームなので!(ぐぇ)できる範囲で光ってるっぽく見せてるパーツはあるけれど…(てんてんてん)
> それを「動的ライト」と呼ぶ会社があるんだよ。うわぁ…(てんてんてん)。
・[3922]
> 建物のあかりは「あたたかみのある電球色」から「勉強のあかり®」まで色温度が広いんですが、本件ゲームでは非常に気持ち悪い「白っぽいのに黄緑がかった、ブドウのような色」ほぼ1色で、あらゆる照明が表現されています。建物ごとに微妙に色を変えてある気配がありますが、建物1つにつきあかりの色が1つと決めつけるのがおかしいのです。また、赤やオレンジで光るネオンの類も表現されず、「歓楽街ビル」など、単にテクスチャを貼って色とりどりの看板を表現する中に赤やオレンジのもあるという表現にとどまっています。
なるほどネオンというものをにくんですらいる特定の残念な世代がいないか。それは世代ということだけで説明できるものではなかったか。なんでも言われたとおりにする年ごろに、周囲の大人が「ネオンを消せー」あるいは「消えたねぇ」みたいに子どもの前でしゃべったことに端を発して、そのときの子どもは(親の顔を見ながら&いやな気持ちと対の記憶として)「ネオン=イコール=悪の根源!」みたいに思い込むのである。○か×か。『銀の弾丸はない』([3199],[3282])の逆もしかりである。なぜ「ネオン」を表現しないまま「デジタルサイネージ」だけはうやうやしく(言葉だけをありがたがる感じで)実装してアピールするのか。そのいびつさがいけ好かない。
※『節電×察』とは呼ばないけれど(…呼んでるし!)政府からの節電の呼びかけがあると水を得たキツネのよう!(違)じぶんこそが政府であるかのよう! 他人の浪費を責めて責めて責めまくる人がいるとすると、すごく年代(生まれ年)がピンポイントではありませんか。
https://dime.jp/genre/593678/3/
https://dime.jp/genre/files/2018/09/IMG_0237.jpg
> 20分待つと麺の食感にモチモチ感はあまりないがシコシコ感があるので、違うカップ麺ぽい印象となるけど普通に食べられる。粉末スープは冷水にもよくとけて味もいつも通りに感じた。お揚げはいつものものより少し食感がハードだが、悪くはない。
> 警視庁警備部災害対策課のツイッターで示された「災害時に湯が沸かせない状況でカップ麺を水で作る方法」が大いに話題となった。
そのツイートを本当にじぶんで読んだのか。そんなにふだんから警視庁警備部災害対策課のツイッターを見ているのか。…そんなわけはない。ほかの媒体が取り上げたから企画したと疑われるのに、あたかもじぶんで思いついたみたいに書く記事。セカイにはじぶんと警視庁警備部災害対策課のツイッターしかないみたいな記事。…やってられないね。(※表現は演出です。)
・[3884]
> …よっし。謎のガッツポーズとともに「おどる広告都市/ねむる空洞都市」は「ネオン橋ブリヂM」(※カナ半角)と呼ぶことに決めようじゃないか。
ネオンといえば橋である。もちろん日本橋とか数寄屋橋とかそういう名だたる橋のことね。(キリッ
https://blog.goo.ne.jp/namiheihei2323/e/3a21bcfa020e87ca4f2348a0dbca80e0
> 大きめの薬局は、なぜあんなに照明が明るいのか。特に夜、薬局の前を通ると目が眩む程に。
> 気になってちょっと調べてみた。
> 薬局を営むにあたって必要な「薬局等構造設備規則」の中に、店内の明るさについての規定があり
> 医薬品を通常陳列し、又は調剤された薬剤若しくは医薬品を交付する場所にあつては六〇ルツクス以上、調剤台の上にあつては一二〇ルツクス以上の明るさを有すること
※厳格な工程で製造されて輸送されてきた医薬品を、なお疑う! 色や形質に異常がないか見えないといけない。
> と定められている。
> なるほど、薬を間違えないように、作業しやすいように、あの明るさはちゃんと決められていることであった。
ちゃんと調べる(いちばん正式or公的なものを引用する)習慣があるって、なんかいいっスね! いまだに見かける「引用元」「引用先」「出典元」「出典先」「参照先」…げふ! 英語で言えば文法用語を使いながら英文を読んでる初歩の段階みたいな、「引用を明示せよ」「出典を明記せよ」と言われたから「引用」や「出典」という言葉を明記しましたみたいな(げふ!!)そういうレヴェルの筆者が何を書いていても無視してよい。正確には、無視しなければならない。新しい最新式のわたしたちは、そのように習ってきているのだから、頼もしいことこの上ない。○か×か。(※恐縮です。)
|