|
(約19000字)
だらしなく[3677]の続き、そしてやんわりと[3522]の補足です。
・(再掲)YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xqjAZObbf4g
こういうふいんきを味わいたいのが「A9V5」と呼ばれる本件ゲームだよね(だーよーねー)との認識を共有しようではありませんか。(棒読み)ゲームのBGMはどうあるべきかおよび「プロシージャルとは何か」について[3677]を参照。
・(再掲)YouTube
https://youtu.be/k5dfQPsoKUg?t=80
https://www.youtube.com/watch?v=OAjI0GUSFtg
こういうグラフィックスを目指すのが「A10」だよね(だーよーねー)との認識を共有しようではありませんか。(※A10はイメージです。)
もちろん、何十時間もかけてレンダリングして納品する映像([3540])とリアルタイムにレンダリングするゲームでは実現できる品質に大きな差があるわけですが、解像度や頂点数、それにカラーの深度を下げてでも、▼動きは自然になめらかに(加減速も曲線通過も=加速度も曲線なんですけど=)、▼マス目を感じさせずプレーヤーがあたかもフリーハンドで描けるように感じられる道路、▼ぼわっとした植栽、▼光沢や反射をよく表現し、▼折り紙みたいな「動的ライト」じゃなくて、太陽と同じように「逆光」「レンズフレア」の表現があってもいいんじゃないのと、たぶんこういうわけです。
※光沢や反射はゲームではちょっと…(てんてんてん)といってごにょごにょするのはしかたないんですけれど、それ以外のことはまったくもって「ゲームだからこれでいいよね」とは言えないことばかりでございます。ガードレールが曲がらないなんてとんでもない。そこがいいかげんなままでは、どんなに車両や建物が増えてもプレーヤーは不満なままなんですよ。しかも、じぶんがなぜ不満なのかをじぶんではわからないのですよ。不満の理由が植物やモーションにあるのに、車両や建物の追加を要望しちゃうんですよ。これはプレーヤーが未熟だといわざるをえ…あわわ! そこまではいいませんです、はい。(※表現は演出です。)
・…えいてん!(違)
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/22225/meaning/m0u/
・…AX! AX!
https://www.huffingtonpost.jp/2014/05/31/shibuya-ax_n_5422123.html
> 代々木競技場一帯は第2種中高層住居専用地域のため、建築基準法の規制で興行施設が建てられない。そこで規制の対象外となる「仮設物」として造り、1年ごとに渋谷区の許可を得ていた。
> 「仮設でこれほど長期に営業する例はほかにない。干支(えと)で一回りしたので、そろそろ区切りをつけようと厳しく伝えた」という。
※区役所の課長氏が言う『厳しく伝えた』:事実上の「指導」。
できのわるいペーパークラフトみたいな状態のまま「A9V5」までバージョンを重ねるとは、最初に聞いた話と違うみたいなことで(鉄道会社が)「厳しく伝える」場面が出てきたりしませんか。…ギクッ。
・…ARX! ARX!
https://www.artdink.co.jp/japanese/title/atrain_hxc/train.html
> AR3 (通勤型)
> AR4 (急行列車)
> AR5 (特急列車)
> AR7 (特急列車)
> ARX (特急列車)
> U-Shape (地下鉄)
あらかじめ「ARX」を使っちゃっているので「AR10-000」と書いて「いちまんがた」とでも読ませるおつもりかっ。…え? 区切りは4桁に限るって?(※勝手な想像です。あしからず。)
・誰が言ったかGPUせんしゅけーん@ですでーす!
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9A%81%E5%88%87%E6%AD%8C
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/list/1136/838/list.jpg
> この子がねッ!急に**〜とか言い出しちゃってデスね…
…コレジャナイ。
・[3638]
> わあぃ拡張性にすぐれたエプソンみたいなの!(違)
…コレジャナイ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0110/hp1.jpg
…いつの時代ですかっ。(棒読み)
・[3638]
> ちょっとフンパツしたビデオボードをそういうふうに使うと異音を発してから壊れますよ、の意。タワー型の「自作パソコン」みたいなののCPU内蔵グラフィックスがいちばん安定して長時間「早送り」できます。これだね。(※あくまで長年の経験に基づく豆知識です。えっへん☆)
ノートPCで20分以上連続してGPUをこき使ってはいけません。…貨物だけに。(違)
・放熱が追いつかなくなる
・急激に温度が上がり、下がらなくなる
・高い温度では急激に半導体の劣化が進む
・ビデオボードは性能の割に安いと思うけれど、それは連続して使わないという前提だから
・メモリチップが最初に×ぼ〜ん(…『あ×〜ん』!!)
・そもそもメモリチップはかなりヤワなもの(国際線に何度も乗るとそれだけでアウトなレヴェル)
とにかく冷やせっ&冷やせないようなパーツは最初から使うなっ。これだね。
以下は2018年8月25日ごろの情報です。1年後や2年後にお読みになるときは、価格がだいたい同じになる構成を選べば大丈夫ですよ。(※待ったから安くなるというものではない、の意。)
・ノートPCは周りのひとと同じのを買ひたまへ(大学生協でMacBookを買うのだな)
・自宅の私物のデスクトップでもWord、Excel、PowerPointを使いたいひとは問答無用でDELLかhpの『2択!』だっ(ぜんぶあわせれば割安)
・NECや富士通やLenovoのデスクトップ? 学校や図書館みたいな気分になって切ないからおやめになってくんなまし(違)
しつれいしました。▼富士通が放つ驚愕の公式見解「とりあえず再起動する」については[3654]を参照。(棒読み)
・わざわざドスパラさんで高いのを買わなくても、いまどきこれでじゅうぶん「A9V5」が動くでしょ(「影」をオフにしたりしますけど)
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&mc=7743&sn=0&tb=2
> Windows 10 Home 64ビット
> インテル Core i5-8400 (2.80GHz-4.00GHz/6コア/9MBキャッシュ)
> インテル UHDグラフィックス630 (CPU内蔵)
> 8GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx1)《無料アップグレード中》
ビデオボードを載せるということは放熱に気を遣うということであり、騒音が大きいということですぞ。(ガード下の図書館で滑走路を挟んで大声で叫んでみせるとGOOD!!)ぼーっと長い時間、本件ゲームを動かし続ける(※必ずしもずっと遊んでいるわけではないけれど)ためには、少しでも省電力な(発熱が少ない=CPUとGPUを合わせての消費電力が少ない)構成がいいぞ。同じ意味で、SSDを壊さずに使うのは上級者のたしなみですぞ。初めての人はHDDにしておきなさいってこった。(違)
※「GTX550Ti」の61.9%ほどの性能だということです。まことにこれでじゅうぶんだよとはこのことだよ。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/include/detail_prime/templates/include/img/mag_im_new_case02.jpg
> 背面に抜けるスムーズな空気の流れを形成
> さらに120mmの大型ファン搭載で過熱による性能低下を防ぎます。
(いまどきふつうの)じゅうぶんなエアフローが確保されていると見受けます。(※ドスパラさんでなくてもこれはあたりまえです、の意。)
> インテル Core i5-8500T (2.10GHz-3.50GHz/6コア/9MBキャッシュ/TDP35W) [納期5日程度]
たった3,600円の追加で…スバラシイ!!(※「たった」に傍点)
> 「静音パックまんぞくコース」は、超大型ヒートシンクを採用
これ、じぶんで取り付けるのは怖いくらい硬いし難しいし失敗するとバチンといって痛いし(違)たった5,000円の追加で『取り付け済み!』で買えるとはありがたいことです。ブツとしては3,500円くらいのを1,500円くらいの作業料で取り付けてくれるということではないかなぁ。(棒読み)
モニタはデル([3522])でふつうにIPSで1920×1080なのを見繕うじゃろ。…16,980円っ。(しつれいしました。)
電源は2年後とか3年後にじぶんで交換するでしょ。(棒読み)キーボードとマウス([3522])は有線がいいし、気に入ったのを半年後くらいにじぶんで買うでしょ(最初からついているのは予備にできるでしょ)。…ぎゃふん!
…で、▼3,600円の上乗せでTDP35WのCPUにするなら2,000円のファン、▼CPUそのまま5,000円のファン、どっちがいいか、よ〜く考えよう!(しばらくお待ちください)決まりましたか? ええーっ!!(※表現は演出です。)たぶん後者がいいよ。うん。(※個人の感想です。)えー、どれどれ?
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=610240&bct1872_bnr_int
だいたい同じのはどこでもだいたい同じ価格ですからどこでもいいよとはこのことだよ。結局、これより安くはならないのが、PCで本件ゲームをプレーするということなのだよ。(棒読み)
Core i5+ 8400 with Intel Optane Memory16GB | 23,580円 | A社 マザーボード(MicroATX) | 8,180円 | C社 16GB(8GB×2) | 18,860円 | MasterBox Q300L(MicroATX) | 5,980円 | RAIDER RA-500B | 4,980円 | WD20EZRZ-RT(2TB) | 6,286円 | Windows 10 Home 日本語版(64bit) | 15,182円 | Wired Desktop 600 Black APB-00032(防滴・有線) | 2,180円 | | | (計) | 85,148円 |
※税別。モニターを含んでいません。あと、「A9V5」もです。(棒読み)
…AMD? それはじぶんで納得して買うものよ。ええ、わたしはAMDも買うけれど(※「も」に傍点)、「AMDってどうですか」みたいに聞くひとには問答無用でインテルだわね。(…『だわね』!!)
※表現は演出です。持ち運ばないノートPCやLinuxを入れるのやラックマウントのやつでAMDをがしがし使ってきたわ。リリースまもないOSを使う時でなければAMDでも大丈夫よ。(※見解です。)
https://japan.zdnet.com/article/35103853/
> AMDは、2011年までデスクトップ用プロセッサ「Athlon 64」をベースとしたサーバ向けプロセッサ「Opteron」(K8/K10コア)によって、サーバプロセッサではIntelを追い越すほどのシェアを持っていた。しかし、2011年にK10コアの後継アーキテクチャとなる「Bulldozer」アーキテクチャを採用したプロセッサを発表すると、AMDのアドバンテージだった、「Intelよりも低コストで高性能なプロセッサ」という特徴が薄れてしまった。
> Ryzenは、IntelのCore iシリーズよりも低コストで、最大8コア/16スレッドを提供している。
> サーバ向けのEPYCプロセッサでは、最大4つのCPUダイを1つのパッケージに入れることで、32コア/64スレッドのプロセッサを実現した。
> Microsoftも、AzureでのEPYCサーバの採用を発表した。
https://pbs.twimg.com/media/C8GY7ZhVAAApTU8.jpg
> デスクトップ向けのRyzenは、CPUの負荷が高い場合に、瞬間的に動作周波数の上限を引き上げることで、処理を短時間に終了させる。
わあぃ温めますかッ。1500Wの電子レンジだよね。ブラウン管は42型だよね。(違)
https://youtu.be/aNAvFbyn5Dc?t=20s
> ♪お・だ・きゅ・うー、♪おー・だー・きゅー
> ♪お・だ・きゅ・うー、♪おー・だー・きゅー
https://goo.gl/maps/BZud1fwX8KE2
https://goo.gl/maps/y7g4arP34vB2
https://goo.gl/maps/TNutPe7owAu
https://goo.gl/maps/UY4XAsAicaJ2
https://goo.gl/maps/pPEp3yb8L622
https://www.odakyu.jp/guide/features/spot/tanzawa/
https://www.odakyu.jp/guide/features/spot/tanzawa/img/pic_01_2.jpg
丹沢山地にむかって「♪お・だ・きゅ・うー」って叫んでみそ。(…『みそ』!!)「♪おー・だー・きゅー」って返ってくるよ。…なにそれなにそれ!! たーのしー。(棒読み)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0802/010139.htm
・小田急電鉄「紙という媒体を使うと、それをシステムに入力するにもワンテンポ(遅れるような)作業が必要になってく(る)、と」とはにわ
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%81%85%E3%81%84
> チンタラと
…それを小田急電鉄のひとが言っちゃいますかっ。
http://ascii.jp/elem/000/001/659/1659789/
> 「Core i+」シリーズは、低速なSATA接続のストレージ(HDDやSSD)と組み合わせて高速化するキャッシュ専用のSSDである「Optane Memory」の16GB「MEMPEK1W016GAXT」が同梱された新モデル。
HDDの頑丈さ(※ただし機種は慎重に選び冷却ファンから直接、風が当たるようにすること)と、SSD部分が壊れたら単に交換するだけでよい(⇔「Cドライブ」がSSDで、ソレが跡形もなく破損したら悲惨ですぞ)という手軽さがスバラシイ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1139637.html
> 類似の技術はSandy Bridgeの昔から存在するが、Optane Memoryは高耐久かつ高速な不揮発性メモリ「3D XPoint」を利用しているため、NANDタイプのSSDよりも安心して長期運用できる。
> データがキャッシュから追い出されたら再び遅くなるのは原理的に避けられないが、経験上、ゲームなら数回起動→終了でまたキャッシュに入ってくる感じだ。
そんなにゲームの起動やロードばかりしますか&むしろOSやブラウザのほうで効いてほしいよね。デスクトップのファイルやタスクバーのアイコンとかだよね。(棒読み)
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mini-tower/masterbox-q300l/
https://apac.coolermaster.com/jp/uploadfile/fileproduct_list/jp18061700047c65/PRDPIC/55_8e2f5025b952a8de9aa8f8c78cb15b7b_1529213572.jpg
> CPUクーラーは高さ157mmまで、グラフィックスカードは長さ360mmまで、電源ユニットは奥行160mmまで対応しています。
非常に好みの分かれそうな外観ではありますが、外観は別として、いろいろなところが組み立てやすくしてある感じがするという1例でございます。(棒読み)
ま、この顔(前面)を見ていると「A9V5」で遊びたくなりそうですよ。モニターに映るコンテンツだけにすべての注意を傾けてしまうのではなく、パソコンというハードウェアの挙動に関心を持つには、最初のうち、存在感を放つ外観のパソコンを「目の高さ©」に据え付けて使うというのがよさげですぞ。…おっと、ホコリは定期的に掃除しようね。(※見解です。)
実際的なところでは、パソコンが初めてのひとは「パソコンという新しい友達」(※科学技術館の展示より)と『よく会話し』ということをしないといけません。どんなタスクを実行するとどのくらい熱くなるのか、HDDはどのくらいで壊れるのかということを、壊れても再インストールすれば済む段階でよく体感しておきましょう。「じぶんで管理するPC」(※私物とは限らない)というものを大学で初めて持つようでは、卒研のデータが停電や故障で消えましたといって泣くことになるんですよ。(棒読み)もっと早くに「パソコンが壊れるとはどういうことか」という実感を持っておきたいのですよ。
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15/
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15/images/tec_cool.jpg
※当然ながらスチール製のデスクに置いて使用し、居室には冷房を入れ、空気をよく対流させるのですよ。
・「やまびこ充電中©」のイメージです
https://ubn.co.jp/wp-content/uploads/2017/09/4707b9d9506bce48471d78fd5b1bcca8.jpg
・[3640]
> ピコーン!
…ピコーン!(棒読み)
> さあさああなたは(※300倍で早送りしています)一部で「A9V4」などとも呼ばれる名状しがたいゲーム プログラムのようなものが、あたかも4年生が卒研でつくったシミュレーション プログラムに見えてくーる、見えてく〜るぅ…。
うーん。GPUを酷使するけれどCPUは休んでるというゲームはよくても、本件ゲームのようにできのわ…いえ、リソースがばがば…いえ、CPUを酷使しながらGPUを休ませられないゲームは非常に過酷です。もはや円周率のアレで負荷テストをしているやうだとはこのことだよ。本件ゲームはパソコンを壊すためのソフトだよね。(棒読み)翻って、あなたも4年生になってじぶんで「4年生が卒研でつくったシミュレーション プログラム」みたいなのを動かすようになればパソコンを1台くらいは壊すことになるんですぜ。…おっと、これナイショな?(※表現は演出です。)
> 通常より21,000円お得!
> ¥98,800(税抜)〜
> 9/21(金)まで!Microsoft Officeが40%オフ!
> ¥98,800(税抜)〜
上記のデスクトップPCが持ち運べるよ☆たのしいよ。わあぃがっしゃーん…なんだかなぁ。(※持ち運べるということは壊しやすくなるということです。…『壊しやすく』!!)
> 約2.34kg
…ぐふっ。厚みもあるし「リチウムイオンバッテリ」だから膨らまないよね。(棒読み)
> 通常より28,000円お得!
> ¥151,800(税抜)〜
> 15.6インチワイド・UHD(4K)非光沢・IPSディスプレイ(3840×2160 / 最大1677万色)
> NVIDIA® GeForce® GTX 1050Tiグラフィックス
> 150W スマートACアダプター
> 目で見るよりも高精細
> 目で見るよりも高精細
> 4Kモデルなら、フルHDモデルと比較して、4倍精密な画像や映像を映せるので、息をのむ圧巻の映像美をお楽しみいただけます。
> また、通常使用時においてもアイコンや文字など、一切粗さを感じないレベルなので、快適に使い続けられます。
…アイコンや文字など、それにアイコンや文字などの!! 本件ゲームを本機でレビューしてみせる「どやぁ」なライターさんいませんか。本機の4K画面(15.6インチ)で本件ゲームのUIを定規で実測してみせるとかっこいいぞ。(棒読み)
・[3670]
> 子画面での駅や列車のビューでは昼と夜があるけれど、マップ全体を俯瞰するビュー(※)や建設などを実行するモードでは明るいまま固定してほしいとか、そういうことなんですよ。せっかく4Kなら6分割で監視ポイント(カメラやビュー)を順次スキャン…わあぃ防災センター。(違)
・[3539]
> ぼーっとしている間に景色は明るくなったり暗くなったりして(略)
大阪駅とか新橋駅前とかで本機(諸事情により略)「ぼーっとしている間に景色は明るくなったり暗くなったりして(略)」を実演してちょうだいよ&ライターなんだからできるんでしょ。(違)連続長時間(3時間以上72時間くらいまで※)の稼働を検証していないのに「ノートPCでも遊べる」と宣伝するのは、すごくいけないことだよ☆だよねー。(※見解です。)本機に本件ゲームをプリインストールしたやつを街頭(まったくの街頭)でデモンストレーションしながら16万円(分割10回)でお売りになればよろしくってよ。…その発想はなかった!(棒読み)Windows Updateのある第2水曜日は避けようね。
※熱帯魚の水槽のポンプですよ。ええ。ずっと見ているわけでもないけれど、ふっと見たらそこで泳いでてほしいんですよ。(※熱帯魚はイメージです。)
http://ascii.jp/elem/000/001/724/1724029/index-3.html
> 用意したのは、デルの13.3型ノート「New XPS 13」(9370)、マウスコンピューターの15.6型ノート「m-Book K690XN-M2SH2」、14型ノート「m-Book E410XN-M2SH2」の3製品だ(OSはすべてWindows 10)。
しかしASUSだった。…しかしASUSだった!(棒読み)「New XPS 13」を『加速試験!』に供しちゃうおつもりですかっ&とんでもない! そこをわかっていないのに記事を書いていれば書き手として適任でないし、わかっていて書いていれば悪質である(※わかっていない者をわざと選んで書かせることを含む)という理解でございます。(※見解です。)
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/cashing_shiharai/bunkatsu.html
年会費を払っているカードの分割10回というのは、うまく使いましょうよ。うん。(※詳しい説明をぜんぶ読んで正しく理解してください。)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyunhou_21.html
> 労働基準法第25条には非常時(出産、結婚、病気、災害等)について、給料日前でも給料を払うように定めています。
> しかし、この条文で定めているのは、既に行った労働に対して給料日前でも支払うように定めているのであって、これから行う予定の労働に対して給料を払うように求めているものではありません。
あなたはだんだん(略)パソコンを買うために働いているような気がしてきたらオッケーでぇす。(※表現は演出です。)
http://www.juce.jp/LINK/journal/0903/06_06.html
http://www.juce.jp/LINK/journal/0903/img/70_02.gif
「PowerEdge SC1435」が66台!
> 同志社大学が掲げた要望「より大規模な計算処理能力の実現」「低コストでの大量ノード導入」を満たしたのは、高パフォーマンスと省電力性を兼ね備えたクアッドコアAMD Opteron(tm)プロセッサと、デルのPowerEdge SC1435を組み合わせたソリューションでした。
げんきもりもり! 最終的に1台8万円くらいで放出されていませんでしたっけ。528万円だよね。
> 「デルの提案は他ベンダーと比べて同金額内でノード数が倍に近い台数を導入可能というもので、正直、見積もりを渡されたときには驚かされました」
それがデルですってばよ。…実にデルですってばよ!(棒読み)メモリはふつーにKingston。パッケージを見たらわかるよね。
https://www.serversupply.com/images/item/214138.jpg
https://hstatic.net/007/1000034007/1/2015/12-12/0041959pamet_kingston_ecc_reg_ddr3_4gb_1333mhz_5497_23524_4_large.jpg
…おっと、これナイショな?(※表現は演出です。)
[3522]の補足です。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1809/11/news115.html
> 当時はワープロも貴重でした
> 昭和60年(1985年)頃、仕事で必要となる書類や企画書は手書きが基本。ワープロが普及し始めていた頃で、決め手となる場面では、企画書をワープロで作り、きれいに仕上げたくなるものだったようです。
> ワープロ屋さんという今はなきお店
> 当時は自分の文章が活字っぽくなっていることがうれしいことだったようです。
消毒液のにおい! …じゃなくて、溶剤のにおい! いかにも仕事してるーって気がするわ!(※表現は演出です。)
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1809/11/s180906_bsmn_2.jpg
…ぐふっ!!! ペーパーセメントとカッターだよね。そのあとコピー機にかけるんだよね。というか印刷所に出せる原稿になるんだよね。(印刷所に任せるよりは安いんだよね。)
https://senmon.ochabi.ac.jp/wp-content/uploads/2015/08/b5ba65c3bb457280d21f2ce7b8fcb485.jpg
http://www.fukuoka-ind.com/_src/sc1651/S83R815B83g83608385815B83u.jpg
https://www.artdink.co.jp/company/summary.html
> 設立 1986年4月21日
ワープロや製図あたりからパソコンが使えるといって重宝され(略)現在に至るみたいな&しつれいしました。(※会社沿革や従業員数より推定。)「ワープロ屋」のような働きかたは働きかたの1つですぞ。…アウトソーシングぅー(↑)ともいうよ。
・[3522]
> 毎年、悩ましいのが「自由研究のためだけにPCの購入を促してよいものだろうか」という逡巡でございます。
(このフォーラムの内容からして)デスクトップPCを使わずに生活することは想定していませんので、「買わない」という選択肢はなくて「いつ買うか」だということです。勉強と仕事だけに使うのか遊びにも使うのか、ということでもあります。…もちろん私物でね。(※見解です。)
> こう、買うつもりのないかたにまで「買ったほうがよい(むしろ買うべきである!)」というおすすめをしたいのでは、ございません。買おうか、いや、やっぱり買わないで済まそうかと迷われておられるというかたあらば、買えばいいじゃないですかといってみたいという、こういうわけです。(※きわめて恐縮ではございます。)
キーボードとマウスに慣れるという意味のほうがはるかに重大でございます。学校でローマ字を習いながら11歳までにキーボードはマスターしておかないと手遅れだよね。(微妙な位置を調節するデザインに取り組んだり3ボタンで3Dするみたいな意味での=プロフェッショナルな用途に通じていくことになる)マウスは、手がきちんと成長し終わった感のある10歳くらいからではないかなぁ。それまでは画面をスクロールしてメニューを選ぶくらいでしょ&タッチパネルでいいんですよ。(※諸説あります。)
> 実際のところ、PCというものが快適に使えるかどうかは、一にヒューマンマシンインターフェースにかかっているのであってだなぁ(略)「(PCを使うという)エクスペリエンス!」の十中八九はモニターで決まるんですから、先に考えるべきですよね。
> DELLかhpの『2択!』
http://jp.ext.hp.com/monitors/business/elite_s240uj/
> 画素ピッチ 0.205mm
> DisplayPort
> 最大:148W/通常:40W/サスペンド:0.5W未満/電源スイッチOFF:0.5W未満
うーん。ついにアナログRGBがついてないよ。(※恐縮です。)消費電力が多過ぎる&連続して使うと寿命が短そうだと思われました。しかも同じように毎日使っていればいいけれど、2泊3日の出張から戻って電源を入れたら目の前でゴムが溶けるようなにおい(略)ええーっ。(※この機種ではありませんが、買った時点で相対的に消費電力が多かった機種での体験です。)
http://jp.ext.hp.com/monitors/personal/pavilion_27q/
> 2560 x 1440
> AMD freesync
> 画素ピッチ 0.233mm
> ACアダプター外付
> 最大 39.8W, 通常 37.4W / 0.3W未満
壊れにくそうと思われました。
> モニター2枚セットなら
> さらにお安くなります!
> 2枚セットがお得!キャンペーン ¥62,500(税抜)
ほぅ。(棒読み)
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15/images/tec_3screen.jpg
こういうことだよね。(棒読み)
http://jp.ext.hp.com/monitors/personal/envy_27s/
> 3840 x 2160
> 画素ピッチ 0.1554mm
> 最大 72W, 通常 29W / 0.5W以下
評価しかねます。…実に評価しかねます。ACアダプターでまかなえるほど消費電力が少ない「2560 x 1440」でもいいのではありませんこと?
> 掲示物やグラフなどの編集を考えるならば、それなりのモニターがほしいだろうといって、画面のサイズが小さいタブレットPCなどは、最初から除外して考えていこうと、たぶんこういうわけです。(※デスクトップPCをおすすめする理由については後述します。)
> インプレス「チョイ古 自作PC再生計画(目次編) 〜3年、5年、10年前のパーツもめんどう見ます!!〜」(2016年6月28日)
> ホントに5年はあたりまえ、7〜8年目になってようやく、次はどうしようかなぁ的な…一昔前とは比べものにならないほど頑丈なんですよ。うん。
> 省エネだとか、暗号化が速いだとか、そういうのは除きます。(電源、冷却ファン、HDD、SSDを除く部分が)壊れないかどうかという、そこだけに着目しています。
(“自作”だから安いかどうかということは多分に流動的なので、そのときどきで判断してください。)最初の1台は中古でいいじゃない(ただしデスクトップに限る)という話でございました。
> ノートPCは壊れやすいですし…(「壊れやすい」ということも加味しての「コスパ!」的なものが、かなり割高)
> ノートPCは壊れやすいですし…(「壊れやすい」ということも加味しての「コスパ!」的なものが、かなり割高)
これだね。わずか2年で何かおかしくなるんですよ。やってられないね。(※異音がするとか、ビデオ会議するとブルースクリーンが頻発するとか、カメラが映らないとか、電源投入時に毎回「ビッ」と鳴るようになるとか、バッテリーが膨らむとか、それにバッテリーが膨らんで本体にすき間ができるなどの、の意。)
> プリンターは必ず新品を買いましょう(談)
いやー既に『10年選手!』だったりして。それほどでも!!(違)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/10%C7%AF%C1%AA%BC%EA%C0%A9%C5%D9
> コンビニのコピー機だけで済ませようというはなし([3334])も参照いただきつつ、しかし印刷が面倒になって自由研究の質に影響しては…なんだかなぁ。
> プリンターから出てきた紙には、すぐに日付と名前を書き込むことを習慣づけてください。
プリンターはモノクロレーザーが基本です。ええ、基本ですとも。「印刷」ボタンをマウスでポイントしておもむろにクリックしてから8秒後にはプリントを手にしてボールペンを握っているのよ。これゼッタイ。…あっ、アナログいうなぁぁぁ!!(※表現は演出です。)
※印刷したユーザー名が自動的に付加されるシステムになっている職場もあります。ICカードをタッチするまで出力されないセキュアな機種もあります。プリンターにたまったプリントの山をひらひらさせながら「これ誰の〜?」とか言わないのー(↓)。
※写真は写真屋で、ポスターはポスター屋…じゃなくて、そういうプリンターのある部屋で出力するものですよ。…だからアナログいうなぁぁぁ!!(棒読み)
https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/services/print/poster
> 教育・研究目的での利用に限らせていただきます。
> 支払い方法は,公費と私費から選べます。
私費で払ってもなお市中の印刷屋より安くしてある(補助がある状態に相当する)という理解のもと、オープンラボみたいなタテマエでじぶんの好きなキャラクターを印刷するのは感心しないなぁ。(棒読み)
> なお,支払いの関係で,北1コープショップ休業日は私費での印刷のご予約を受け付けることができません。ご注意ください。
センターの職員は現金を触りませんよ、の意。
https://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-mono/6240-6230/
https://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-mono/6240-6230/img/features/2way.jpg
https://joshinweb.jp/supply/37940/4957792136690.html
うーん。上位機種から性能(ppmなど)と消費電力を落としていった感じのやつなら「10年選手!」になれそうだけど、最初からケチった設計になっている入門機みたいなのは、そんなに長持ちしないと思うんですよ。(※一般的な認識をお伝えするものです。)…え? 「印字が薄い」ですって? トナーカートリッジを水平のままふりふりしなさいってこった。職場や学校で管理者がやっておいてくれることをぜんぶじぶんでするのが、私物としてレーザープリンターを運用するということなのですよ。(棒読み)
https://joshinweb.jp/supply/37940/4549292031225.html
https://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-mono/252-251/
https://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-mono/252-251/img/features/max800.jpg
> オプションカセット装着時。
これなら文句なしだとは思うよ。B5の用紙も同時にセットしておけるんだよね。(※個人の感想です。)
> A6サイズにも対応した給紙カセットを標準装備。さらに、非定形サイズの用紙を給紙できるユニバーサルカセットを採用し、幅105.0〜215.9mm、長さ148.0〜355.6mmまで1mm単位で自由にサイズ設定が可能。
ぬおー!!(以下略)A4では余白だらけになって困る納品書とかにぴったりだよね。(棒読み)
https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/windows10/080300002/?P=4
https://cdn-www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/windows10/080300002/ph13.jpg
https://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/30100433.jpg
https://kk1up.jp/wp-content/uploads/2015/08/DSC_4522.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-89-16/mikucharat14/folder/106724/54/27884454/img_0_m?1460395099
ありがとーございましたー。(棒読み)
・(再掲)
http://d.hatena.ne.jp/ekke/20070318/1174206043
> 若者よ、聞いて驚け2400bpsだ
> 若者よ、聞いて驚け2400bpsだ
> たぶん1994年のことだったと思います。静岡のTOPOS(当時のダイエーの一業態)の電気製品売り場を何気なく見ていると、聞いたことのない外国製パソコンが無造作に山積みされ87,800円とかで売られていました。けばけばしいカラー印刷が施された外箱を見ると、カラー画面上になにかのプレゼン資料っぽい、かっちょいいグラフが描かれています。売り場の店員さんに「このパソコン、カラーなの?」と訊くと、そうだと言います。即決して当時乗っていたホンダ・ドマーニの後部座席に押し込んで持ち帰りました。
> こうして連れて帰ったのが私の私物パソコンの1号機、“COMPAQ Presario 433”でした。
> 私は毎月のカードの支払いに汲々としつつもPresarioのカスタマイズに熱中しました。
> Presario 433はその非力かつ安価な体裁にかかわらず、私に世界標準のDOS/V機の楽しさを段階を踏んで教えてくれました。おかげでバリバリ文系の私も、こと使いこなしにおいては一切コンプレックスを抱くことなくコンピュータに馴染めるようにしてくれたのです。
この時より本件ゲームはむずかしくなっているので12万円かかってしまうんだね。(棒読み)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1141066.html
> 鉄道好きの筆者が最初に「A列車で行こう」シリーズに触れたのは、確かNECのPC-9821Asでプレイした「A列車で行こうIV」だったと思う。Windows 3.1向けに出されたタイトルだが、高架橋が引けたり地下鉄を敷設したりと、本格的な鉄道建設ができたのが魅力だった。解像度こそ640×480ドットと今から考えれば小さく狭いものだが、高層ビル群の夜景はとてもきれいだったと印象に残っている。調べると発売は1993年12月。
それはそれでお高いけれどもね。(棒読み)
> 「A列車で行こう9 V5」では、12種類のマップが追加され、合計59ものマップを遊ぶことができるようになり、自分の気になったシーンからゲームを始めることができる。
それはとんでもない。過去のマップは明らかに『質が低い』ということをお認めにならないといかんですばい。そんなあなたに「DATT-A9D」!(棒読み)「片栗粉R」(標高データのプロット⇒[3659])で見ると地形データのつくりかたの丁寧さの差が歴然でございます。▼数値地図をコピペした感じのは美しくて当然ではありますが(※推定)、▼指で粘土をへこませたみたいな“川”を付け足してあるのはかなり汚らしくございます。「片栗粉R」で見て美しいと思えないものは『質が低い』と断じますぞ。それに▼地形データ(1024×1024のハイトマップ)を入出力するツールをライターさんには使わせているのではありませんか。それ、プレーヤーにも提供したらどうなんですか。(※見解です。)
https://arx.neorail.jp/
> ラピエ・ドリーネ・ポドゾル!
…ラピエ・ドリーネ・ポドゾルっ!(きらーん☆)
https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/2935145i
・[3654]
> 『A9V5!』みたいなゲームにむかって「副題は“インサイト”だよね(AIとかついてくるんだよね)」みたいなことを言っても空しいんですけれど、2022年になれば「いまさらー?」みたいな(大巾に中略)2019年くらいに『A9V5!』で「インサイト」みたいなことを言っておくと、2022年くらいに「盤石の体制!」で『A10!』に移行していけるのでは、ないんですかねぇ。
ま、PS4版が出ることも「V5」が出ることも知らず(※PS4版が出た時点ではこれで完全に終わり、あとは“フェードアウト”(忘れてもらう)するんだと思って=安心して「過去形」で書けると思って)いろいろ書いてみたのに「V5」が出たら困るよとはこのことだよ。(※表現は演出です。)
(9月28日に追記)
・…ラピエ・ドリーネ・ポドゾルっ!(きらーん☆)
https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/
♪なんどでも・なーんどでもっ(違)それをシミュレーションというよ。(※見解です。)
「地形の自動生成」で生成されてくる地形データが実はとっても気に入っているんです。なんかすんません。プレーヤーが20桁くらいのシードを入力すれば固定の地形が出てくるようにしてくださいたのんます。「創作ゲーム」として完成させて(著作権を主張して)公開みたいなことをしていいのか何なのかわからないのと、(著作権を主張せず)共有したいのは地形だけだというときにフットプリントを小さく…いえ、本当に20文字だけ伝えさえすれば同じ地形で遊べるという環境を実現してくださいオネガイシマス。
※しかし本件ゲーム、『メーカー出荷時に標準搭載©』の「ニューゲーム」も「テンプレート」も、ぜんぶ「創作ゲーム」なんだよね。プレーヤーが作った“野良”データだけを「創作ゲーム」と『呼びくだす!』(※低い扱いをして呼び分ける)のはひどくないですか。…その発想はなかった!(棒読み)
まったく傍題ではありますが、「駅勢圏」を英語で…うーん。和英辞書で「勢力圏」を引いたら「球」になっちゃったよみたいな訳ではだめなんですよ。既に使われていても、そんな訳は認められないね。うん。(※見解です。)じゃあ、といって、仮に「station coverage」と書いてみます。ラジオじゃないよ鉄道だよ。…これでいいんかなぁ。(棒読み)
・「一般化駅勢圏(仮)」のイメージです
http://www.sci.u-toyama.ac.jp/topics/images/topicsNov2012_3.png
…コレジャナイ。
http://www.sci.u-toyama.ac.jp/topics/images/topicsNov2012_12.png
http://www.sci.u-toyama.ac.jp/topics/topics33.html
近すぎる隣の駅や道路や高低差を加味して詳細に表現する駅勢圏を考えていこうかというときに訳が「球」じゃだめだよね、の意。
・「カーボン・フットプリント(直訳:炭素の足跡)」「ウォーター・フットプリント(直訳:水の足跡)」「フード・マイレージ(直訳:食料の輸送距離)」とはにわ
http://www-cycle.nies.go.jp/magazine/mame/201206.html
直訳でない訳はしないほうがいいとは思いますが、詳しいニュアンスを補って説明したほうがよいのではありませんか。(棒読み)
> 水資源に比較的恵まれた日本で生産された白米と、水資源が乏しい地域で栽培された小麦でできたパンを比較して「白米はパンより環境負荷が大きい」と結論付けるのは拙速で、生産地の水資源の状況を加味した判断が必要です。また、フード・マイレージを小さくするために温室栽培を行うと、適地で露地栽培された野菜に比べて、生産段階の環境負荷が大きくなってしまう場合があります。さらに、当然のことながら、カーボン・フットプリントの小さい製品を選んで購入しても、食べきれずに捨ててしまっては、全く意味がありません。
だからそういう拙速な物言いをされてしまうのではありませんか。(※見解です。)
[3685]に続きます。
| |