フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2018/6/16
更新:2023/4/11

[3654]

【いま問うA9のココロ】

【浦安停車の】「A列車 架線 電力」もりもりもり【黄色い線路あり】


この記事を要約した「質問24」があります(2018年7月)
PS4版「攻略サポートガイド」について(2020年1月)
「レビューの分析」で“QC”しよう(改)
「ユニティちゃん」かく語りき(仮)
まずは「数学C」をひとつまみ。(談)
「攻略本」が4冊も出ているけれど、1冊だけ買うならどれがいいですか?
ここに「線路を敷き、電車を走らせ、街を発展させていく、都市開発鉄道シミュレーションの決定版!」と題されたHTMLファイルがあります。あなたはブラウザを使用して文書を読んだり、印刷したり、コピー&ペースト機能によって友だちに教えたりすることができます。
『列車好き』じゃないわたしは何を楽しめばいいですか?
「オンラインマニュアル」かく語らずを語りき(談)
いつかどこかで「千葉火力発電所」(1957年4月)を愛でる(談)
「コツ」とは何か(「“コツ”の定義」が知りたい)
『ミニマムマップ』を探る試み(試)
いま問う任天堂「もりもりもり」「紙おむつ」のココロ(再)
ソフトを買ってないけど「オンラインマニュアル」を見てもいいですか?
【浦安停車の】ダイヤグラムを自動作成してくれるアプリはありますか?【D速あり】
「黄色い線路」はどうして黄色いのですか?
【鉄道車両色見本帳】千葉市図書館に『ゲーム攻略本』があるはずがない(談)【武蔵野線徹底攻略あり】
試しに「超過密ダイヤ」を斬ってみる(暫)
表1 「発電所」の『損益分岐消費電力』(Excel「ゴールシーク」を使用して算出)
表2 『ミニマムマップ』における税引後利益(独自に作成)

(約110000字)


●この記事を要約した「質問24」があります(2018年7月)

 [3667]を参照してください。

●PS4版「攻略サポートガイド」について(2020年1月)

 [3721],[3877],[3885]を参照してください。

 このほかにも多数の関連記事があります。フォーラムのトップページ(https://neorail.jp/forum/)からご利用ください。

 「neorail.jpが勝手に提供する「A9」関連ツール等」については[3848]を参照してください。

・「浦安停車の」の声は…(てんてんてん)
 https://youtu.be/2uMc8iXsToo



 https://youtu.be/fzXOmUkrv9U



 https://youtu.be/x4t3DYeFyBw?t=79




 ピコーン!

 http://www.all-wave.jp/talent/125ono/index.html
 http://www.all-wave.jp/talent/125ono/profile.pdf
 http://www.all-wave.jp/talent/125ono/02.mp3

 > ゴージャスでリッチ。なおかつエレガント。

 > 「セレブ感」。(※巻き舌)

 この声だーっ。よくわからんところで巻き舌なのがね。…浦安停車の!(※巻き舌)


 [3640],[3653]の補足です。そして、改めての補足で恐縮ではございますが、このフォーラムにゲームの話が書いてあるなどとはぜんぜんちっともまったく思われていないだろうと思っているのですが、これ、ゲームの話なんです。(※重ね重ね恐縮です。そのうちゲームの話は一段落するとは思います。…たぶん。)

 [3383],[3402]に続いて、ある製品やサービスを購入者や利用者が評価するにはどうしたらよいのだろうかという話題です。(※あくまで「どうしたらよいのだろうか」という話題であり、この一連の記事の中で実際の製品やサービスを評価しようというものではございませんので、あしからず。)

 このフォーラムでは既に、▼レッド、▼パープル…じゃなくて、徳間書店「ファミリーコンピュータMagazine」の「ゲーム通信簿」がどのようなしくみであったかを振り返る記事([3402])や、公立大が開催した高校生懸賞論文の審査に関する話題([3564])などを取り上げています。評価するのが簡単ではない対象を評価する方法を考えてみようという話題でございます。

※シルバーまでの6つの何かを集めるとゲームが先に進むんですね、わかります。このアイテムの色が6つとも違うように、「違うこと」を6つしないといけない(単に同じものを6つ集めるのではない)ということを、子どものプレーヤーにもわかりやすいかたちで表現していたと思います。

 今回は特に、ゲームソフトの▼広告などの文言、▼マニュアルの質、▼「公式ガイドブック」(いわゆる「公式の攻略本」)の展開、▼「ガイドムービー」の構成や一覧のしかたといった、周辺的な部分を具体的に見てまいります。たいへん詳細まで分け入り、何をしたかったのかを忘れてしまいそうになりますが、ここでしたいのは「ある製品やサービスを購入者や利用者が評価するにはどうしたらよいのだろうか」を考えるということです。

 ゲームソフトも含め、製品やサービスを購入者や利用者が評価するタイミングは「1回限り」ではなく、その製品やサービスに注目している、または使用を続けている、定期的に購入するなど「関係」が続く限り、常に評価され続けるものととらえることができましょう。


●「レビューの分析」で“QC”しよう(改)


 購入者や利用者が何かに「困った」ときというのは、その対応しだいで評価が大きく変わりうる、難しい局面であります。▼「困った」すなわち「ケシカラン」と短絡…いえ、▼問題を解決したいのか、▼「困った」ということを訴えて共感を得たいのか、お客さまお客さま、ちょっと(かなり)▼混乱(錯綜)した状態で、▼いきなり多くの人の目に触れる大手ECサイトなどに「カスタマーレビュー」が投稿されるという時代を迎えています。

 あわてたりおこったりしながら書かれた文章がそのまま載るので、読むほうはちょっと(かなり)おっかなびっくりになってまいります。そんなにおこるほどたいへんなことなのかと、内容よりも気持ちのほうへ引っ張られる感じがございますが、いいえ。あくまで内容そのものをよく読まなくては話にならないのは当然でございます。

・NHK「アマゾンレビュー分析し事故防止」(2018年6月13日)
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180613/0013038.html

 > NITE製品安全センターの****所長は、「これまで事故が起きた製品の情報は集められたが、事故の前段階にあたる誤使用や『ヒヤリハット』の情報は集めるのが難しかった。効果的に情報を集めるとともに消費者の行動分析も行い、事故を未然に防ぎたい」と話しています。

 投稿数の急上昇や「星の数!」などの数字を使うというのではなく、書いてある内容そのもの(テキスト)をうまく使っていこうという話でございます。テキストをてきとーに『解析!』にかけて(アルゴリズムで)賛否を数える“粗雑なテキストマイニング”とも一線を画すものになることが期待されましょう。

・(類)
 https://comemo.io/entries/8257?atlas_id=bFaBabVVhXb7XiplBn5NLI-jQQd84jSOI7xRLQbqDcGAXvphOM5PAU7UchwyZwyH

 > DeepLearningを動かす上で使われる計算は10万円程度のコンシューマー向けGPUと、エンタープライズ向けGPUとでは性能はほとんど変わらない。しかし、値段は10倍以上違う。

 この話、NITEが云々と同じ類の話題(製品の誤用である)だと認識しました。連続稼働を前提としたデータセンター用の製品は、モノ(ブツ)自体は選別品でしかないとしても、そのような選別を行なうというところにコストがかかっているのですから当然ですよねぇ。そして、買う側からだけ見て、コンシューマー用のは安いからと言って買い占めたり、「2ヶ月で壊れた!(笑)」みたいなのを武勇伝みたいに語りながら金に飽かせていくらでも買えるかのように一種「使い捨て」しようだなどと、とんでもない。これはとんでもないことなのですよ。(棒読み)GPUベンダーの半導体製造能力というものは有限で、需要に対していえばかなり希少ですらあるともいえるのではないでしょうか&本当でしょうか。そもそも半導体というのはだなぁ(略)高級ワインほどじゃないけれどそこそこのチーズくらい(諸事情により略)あしたいきなりウシ1頭が生まれてすぐ食用になりますかっ(さらに略)じっくり寝かせて熟成というかなんというか、時間がかかるし歩留まりがアレなんですよ。あなた1回くらいはどこかで習ったでしょ。…え? 習ってないですって? …おかしいなぁ。(※表現は演出です。)

・【質問1】Yahoo!知恵袋の投稿です
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11183723666

 > アートディンクに問い合わせしても「そういったエラーは報告されてません」と言われました。

 うーん。御社では本当に再現できないんでしょうけど、いいかたがひどいですよ。こういう一報を入れるのが初めてというひとに対して、二度と一報なんてしたくないと思わせるような態度をとるメーカーがあると、業界全体の不利益になりかねないとも心配されましょう。とりあえずは「お知らせくださってアリガトウ。電話代や切手代がかかったでしょ。悪かったわね。非売品のボールペンを送りますから許してね。」という態度をとるべきではないでしょうか。本当でしょうか。(※非売品のボールペンはイメージです。キーホルダーでもいいぞ。しかし金券はいらないよね。実は500円のクオカードより高くついたりしそうだよね。)

・「三顧」とは
 https://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E9%A1%A7-513324

 > 人に仕事を頼むのに、何度も訪問して礼を尽くすこと。

 サポートの部門(電話やメールで答える人)が「ない」という扱いをするエラーやバグが実際には無数にあるというのは普通のことです。開発部門が確認して、症状ごとにどのように回答すべきかをリストにして、サポートの部門に渡しておくのです。開発部門の働きぶりしだいで、その内容は充実もすれば貧弱にもなるものです。

※発売直後は「集中受付期間」のような感じで、ささいな報告でも大歓迎するような手厚い態勢が敷かれるかもしれませんが、だいぶ経ってからは、初めてのお客さまが初歩的なことで困っている(バグではない)という前提でお答えになるとみられます。

 例えば「A9V4」と呼ばれるPC版でも、まだ、マップ外で「マイナスの乗客が降車」(※「定員×最大乗車率」を上回る乗客数でマップに戻ってくる)からの(マップ内の駅に到着して降車させると)「マイナスの売上を計上」というバグが残っているのです。しかし、気がつくとそういうことが起きているけれども、ここぞと再現することができないこともあって、ユーザー(プレーヤー)としては気づかなかったり、メーカーに知らせようという“踏ん切り”がつかないということが起きてまいります。黙って遊んでいればそのうち誰かが知らせて、これまたそのうち修正されるのだろうとたかをくくって…くくってから既に数年が経過している気もするのですが、たぶん気のせいです。…たぶんですけどね。

 そういうバグは「再現できる」「できない」(=できるだけのバグレポートが届いている)という形式的なことで振り分ける前に、実際に実装されているロジックと呼ばれる処理(…それを実装ともロジックともいいますが)を図解して、「そんなことが起りうるか?」という方向からレビューしないとなくせない種類のバグであるといえましょう。コードを書いてみて動いたからオッケー、目の前で起きたバグだけ取り除くよ、という態度やスタイルでは見逃してしまうのです。あなたいったいいつごろの開発スタイルなんですかといって指を差されながら笑われてしまいそうです。…ギクッ。

※マップ内で複数の駅で「乗車」(「乗り降り」でなく「乗車」)させて満員でマップ外に送る&同時に複数の列車がマップ外に出ているみたいなときに起きる感じではございますよ。えー、どれどれ?(以下略)ちなみにマップコンストラクションでございます。「資金」を一定額のまま止めておく処理が悪さをしているんでしょうか。マップコンストラクションだから収支がどうでもいいなんてことはないんですよ。「列車」の収支が正しく表示されてくれないと、意図した収支になっているのか確かめられないじゃないですか。

[3638]
 > > 今回は操車場。駅舎なしタイプが新登場です。
 > > 留置線ができる。信号場もできる。本線上において信号機代わりに使える。夢が広がります。

 > このときに見落とされたものではないんでしょうか&たいへんしつれいしました。

※操車場の増築や減築にかかる費用がちょっとおかしい(?)という問題も残っています。変に高いとか安いとかあっても、桁が違う(ゲーム内でのチョイスと呼ばれる選択を変えないといけない)ほどには違わないので、さほど深刻ではないんですけどね。気にし始めると、そういうのが無数にありそうだという気分がしてきて、そういう気分がするということ自体が、ちょっと興ざめというか、そんな感じなんですよ。(※個人のお客さまの感想です。)

 以下、超高速社会科見学©…いえ、ちょっとラフな文体に崩して(…それを「崩す」というんですけれど)読み書きの速度を大巾に引き上げながら、「Yahoo!知恵袋」に投稿された「A列車で行こう Exp.」に関する質問を原則、ぜんぶ読んでまいります。(※「Exp.」に固有でないことや、その場でよく解決が図られていて問題が残っていないものはスルーします。)たいへん恐縮ではございますが、ここで何件の質問を読んだのかわかるよう、読んだ順番に番号を振ることをお許しください。

・(参考)「このフォーラムについて」(2016年7月30日、2018年3月25日)
 https://neorail.jp/forum/forum_about.html

 > 現在、未成年者からの投稿はお断りしています。
 > 現在、未成年者からの投稿はお断りしています。

 このフォーラムにゲームの質問を投稿しないでくださいね。この記事は、質問に答えるために書いているのでなく、「質問の読みかた(できれば、よりよい読みかた)」を考えるために書いています。

 > 話題によっては、企業名や商品名などを伏せずに紹介する場合がありますが、広告ではありません。
 > 駅名や車両の形式、鉄道の歴史などについては、ウィキペディアを引くまでは知らないという前提で取り上げます。
 > 「理解を深める(サーベイ)」「課題を探る(問題設定)」「あり方を探る(解決方法)」ためには、かなりの段階まで「量(網羅性、完全性)」のみがものをいうという実感がないでしょうか。

 一度に手早くたくさん見るためには速度を上げないといけないので、文体もラフにせざるを得ないのだとご理解ください。

 > このフォーラムでは、この『カワサキこまかさ』『バタフライな問題』『夢と魔法の鉛筆』『素人合理性』『型これ(型式<かたしき>これくしょん)』『鉄識<てつしき>』『記号的カタログスペック』『たわし』『○○とはにわ』『○○のほうなど×目に▽▽しながら』『○○が××とはこのことだよ。』『ポヤン』『第一種はぐらかし』『タニンギヤウギ(他人行儀)』『シヤクシヂヤウギ(杓子定規)』のようなヘンテコな用語(用字)を量産しています。必ず本文中で定義を述べていますので、「検索」を使用して見つけてください。(その他、辞書を引かないとわからない場合がある語句の例、「あなたの語彙力は: 35550」「もしやあなたは夏目漱石ですか!?あなたなら新しい言葉を辞書に追加できたりして!」と言われましても困ります、「楽しめてこそ本物(ジンギスカン)」、『○○ですから◎◎です』、『「さあさあ○○するのです」なのですよ。』などございます。)なお、「高速社会科見学」を使おうと思ったら、既にBSジャパンによって使われていてがっかりしました。

 このフォーラムはそういうフォーラムです。お立ちのお客さまは手すりにおつかまりください。(棒読み)

 https://www.tokyubus.co.jp/news/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88.pdf


●「ユニティちゃん」かく語りき(仮)


[3617]
 > 稲毛陸橋をだだだだと走り(略)中扉と後扉が開きます。(千葉海浜交通のテープみたいに言ってみせるとGOOD!!)

 https://youtu.be/hTsxZcwZW44?t=26s




 > くっちゃべってると舌かむぜ★お客さーん…ぼふっ!!(車体が大きく上下に揺れますのでご注意ください。)

 たゆたうこのフォーラム。どこへゆくこのフォーラム。…そっちは千葉海浜交通ですよぅ。翻って、このゲームでのバスの表現はなんとかならんですかい。免許もってるひとに見てもらいなさいってこった。(※見解です。)▼車窓モードの視点が高すぎてこわいよ、▼バスの車窓モードでバスの音を完全に再現するくらいできるはずよ(バスには種類がほとんどないからね)、▼実際に収録した音に合わせてゲーム内のモーションや速度感を再現していけばいいのよ(交差点は「いつでも止まれる速度」[3640]で曲がるのですよ)、▼踏切では一時停止するのよ(ゼッタイするのよ)、▼ウインカー出しなさいよ、▼ウインカー出しなさいよ!!(棒読み)

※いま信号待ちして青になったよ。さあ、交差点のむこうから2台が直進、こちらから1台が「右折」しようというときに、むこうから発進しかけた2台目を止まらせてこちらが「右折」するなんてとんでもない! えっ。…だー・かー・らー!! いま信号待ちして青になったよ。さあ、交差点のむこうから2台が直進、こちらから1台が「右折」しようというときに、むこうから発進しかけた2台目を止まらせてこちらが「右折」するなんてとんでもない! …ええーっ!!(※表現は演出です。)

・NHK宮崎「人手不足で路線休止も」(2018年6月14日)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20180614/5060000893.html

 > 国土交通省のアンケート調査で80%あまりのバス会社が「運転手が不足している」と考えていることがわかりました。

 > 宮崎交通でも運転手が大幅に不足していて、状況が悪化した場合について「人手不足によって路線の休止や廃止の可能性がある」としています。
 > 宮崎交通は、高校を卒業した新人を運転手候補として採用したり、女性だけの入社ガイダンスを開いたりしているということです。

 …そっちは宮崎交通ですよぅ。(※恐縮です。人手が足りないときにするのは免許取得を支援することです、の意。)

・流れる車窓。我々はどこへ向かっているのか。その答えに近づくヒントの1つが「モーションブラー」であろうことに諸君も異論はないだろう。ユニティちゃんも言っているではないか。(※キャプションは演出です)
 https://entry.cgworld.jp/terms/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC.html
 https://docs.unity3d.com/jp/530/Manual/script-MotionBlur.html

[3302]
 > > ****も中古車情報誌のTVCMで 「かーといえばぐー」と言っているではないか。

・「Bloom」のイメージです
 http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2015/06/24/055130

 …はにわの目が光った!! ゼッタイいま光ったよね。(違)

 http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2016/03/03/023037

 > 煙突の煙
 > 煙突の煙

 http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2016/12/03/220051
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tsubaki_t1/20161203/20161203204252.gif

 ぬおー…。当然ですけど、爆発をよく表現できればほかのあらゆる表現もできるんですから、しかし、このゲームに爆発はありません。いーや! なくても爆発を勉強しないといけないんですよ。雨や雪や風や雲やスパークがうまく表現されていってほしいんです。スパークなんて、ほとんど爆発じゃないですか。(※見解です。)

[3574]
 > 「風雲! 衣笠城の支城」は、「ふううん!」と元気よく発話し始めながら「き・ぬ・が・さ…じょー…のし・じょー」とだらしなくトーンを下げながら話速もぐだぐだのしのし発音するとGOOD!! やーい、ちゅーおー…せんの・『かくえきていしゃ』・でんしゃ『は、』とーえき『には、停車いたしません。』ーっ。すいどーばし。ほーめん…『は、』御茶ノ水・『駅で、お乗り換えです。』ーッ!!

 ▼『駅で、お乗り換えです。』は東神奈川、▼『は、』は湘南モノレールでもいいぞ。…その発想はなかった!(違)

 https://www.youtube.com/watch?v=tuXDiP6mMP8




 これは電線に鳥がとまるようなものさね。本当でしょうか。

 https://youtu.be/Yc0lciL9U7Q?t=1m39s




 スパークすぱーくっ。すいもからいも…じゃなくて、スパークもあってこそ電気鉄道だよね。…『電気鉄道』!! 架線の表現がないのによく言うよ!!(※諸説あります。)

・泥縄式はにわ今宵もナイト(違)「よく言うよ」とはにわ
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%88%E3%81%8F%E8%A8%80%E3%81%86%E3%82%88

 https://youtu.be/ywpNe6DW-Kw?t=2m5s




 遮断機が上がると一斉に走り出すぼくら…じゃなくて、自家用車、バイク(※バイクはいません)、自転車、それに路面電車。理科の教科書「加速度」の単元のようだとはこのことだよ。…でもなくて、なぜスパークするのかの理屈(メカニズム)が違いそうだよね。本当でしょうか。

・「東急世田谷線」のイメージです
 http://news.livedoor.com/article/detail/12902457/

 あなた「東急世田谷線」などという前世紀の×物…いえ、東急が誇る世紀の…でもなくて、そういう「例外中の例外!」みたいなのを「踏切」と紹介することは、かなりアウトに近いグレーですぞ。あたかも「例外」がある程度、広範にあるかのように誤解させる記事だよとはこのことだよ。(※見解です。)

・ウィキペディア「プレスコ」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B3

 > ミュージカル映画でもよく用いられ、先に収録された歌やタップなどの効果音に合わせて俳優が演技を行う。

 あなた映画の助監督なんでしょ。知らないとは言わせませんぜ。(棒読み)だいたい、▼車窓モードでは自動的に「描画クリップ設定」を最短(最小値)にしてくれて(車窓モードを終えると元の設定値に戻って)もいいんだよね。わたしたち、▼車窓モードでのグラフィックのクオリティへの要求は、桁違いに高いんですよね。車窓モードではもっと細かいモデリングを施したオブジェクトを間近に眺めたいという欲求があるんだよね。…それ、ただの欲求ですからっ。(棒読み)▼「300倍速」みたいに、ああ、このプレーヤー、いま明らかに早送りしたがってるよみたいな気持ちを察して、そういう速度では描画をかなり落とすみたいなことを先んじてやってほしいとはこのことだよ。やーい『率先して』! まーた朝から所長のおこごとだよみたいなのだよとはこのことだよ。(違)

※ユニティちゃんも言って…ないかもだけど、ゲーム(プログラム)を起動してから終了するまで「時間の進行速度」を「1倍」だけで映画みたいに眺めていればいい内容ではないので、「音」がどうにもならんとですよ。写実的(…音なのに『写実的』!)な音ではなくて、情報を知らせる抽象的な音にすればいいんですよね。いま収入があったよといって「ちゃりーん♪」…ぐふっ。「ちゃ」と「りーん」の2音節では長すぎるっ。ふるきよきキャッシャー(…『キャッシャー』!!)が「ちーん」と鳴るだけでオウケイだよとはこのことだよ。(※あくまで1例です。)バスの発車は2鈴だよね。

 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5721598.html

 はいはーい!! どうして合図は2回なんですかー。1回だとネコがひもを引っ張ったのかもしれないから確実に2回鳴らす。これだね。あと、はいは1回!(違)

 https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/6413/meaning/m0u/

・シャープマーケティングジャパン「キャッシャー」のイメージです
 https://www.sharp-sbs.co.jp/cases/images-201203a/img_case004_04.jpg

 再びウィキペディア「プレスコ」です。

 > 月刊少女野崎くん

 絵が動かないというかなんというか、テンポはすごくいいよね。まさに紙の漫画をリアルタイム再生しているような気分だよね。(棒読み)

 > デジタル編集が普及した現在では、声優のアドリブや演技にあわせてアフレコ後に絵に修正を加えることが可能になっている。

 CGなんですから、なんでもできるんですし、なんでもできるということは、しないといけないってことなんですよ。…ギクッ。そしてまたバグみつけちゃいました☆だまされたとおもっていちどためしてみてください。わあぃ一存っ。(違)

・超一般化©「○○しちゃいました☆(てへ)」のふいんきです(※キャプションは演出です)
 http://www.kracie.co.jp/soudanshitsu/qa/brand/1226660_4572.html

・「マップ外」への道路で、「マップ外」へ「コミュニティバス」が出る、続いて「自家用車」3台が出たいんだけど出れないで詰まる&「コミュニティバス」が帰ってこなくなる(このとき別の道路2ヶ所でもトラックが「マップ外」と出入りし、列車3本も「マップ外」と出入りしている)(東西南北すべての「マップ外」に同時に自動車か列車が出た状態にもなる&ある同じ方角に2ヶ所の接続があってその両方同時ということもある)

 実時間で6時間くらい(※ゲーム内の「時間の進行速度」1倍で=早送りせず)放っておいて、気がつくと自動車が詰まっていたんですよ。…あざっす!(※ゲームはマップ作成モードで、マップは1:1モード、時間拡張30倍であります。もういちどいいましょうか? ゲームはマップ作成モードで、マップは1:1モード、時間拡張30倍であります&本当にもういちどいわんでよろしい。…デスヨネ〜。)

・「コミュニティバス」を「撤去」しても、詰まっている「自家用車」は動き出さない
・「コミュニティバス」を別の場所に「配置」すると、詰まっていた「自家用車」が動き出す(「マップ外」に出られる)
・「マップ外」へ出る前に「立体交差(インターチェンジ)」があって車間距離が確保される道路では詰まらない(?)
・詰まった箇所は、「マップ外」へ出る直前に交差点があり、交差点で最大4台の自動車が、速度の低い「コミュニティバス」を先頭にして車間距離を詰めて停車した後、青信号でぶわっと走り出すんですよ。ついでに、「マップ外」へ接続する道路(のブロック)はほぼ最短で、その直前までカーブなんですよ。カーブが終わって速度を上げながら「マップ外」に出ていこうとするんですよ。たぶんですけどね(※恐縮です)
・「コミュニティバス」はオブジェクトの表示は消えるけれど費用がかかり続け(=マップ内と同じ速度で走り続けていることになっている)、後続の「自家用車」は速度「0」でマップ内に「渋滞」(=費用がかかっていない)、「車窓」にすると、「コミュニティバス」と後続の「自家用車」がぴったり一致しているらしいとうかがえます

※購入した車両のID(「リスト編集機能」)とかって、影響してないですよね。本当でしょうか。…気になります! いつかどこかでふるきよき…いいえ、あなた「いいことおもいついた!」みたいな顔で、車両のIDを乱数がわりに使ったり、奇数か偶数かみたいなことに頼った処理とかしてません? …ギクッ。(実装はあくまでイメージです。)

※「船が来ない不具合」というのもあったようですが(※「あったようですが」といって他人事なんですけど=港をうまく建設できないのであまり使っていなかった⇒「不具合」にも遭遇しなかった)、旅客船とコンテナ船の航路が重なったとき、先行する船が「マップ外」でおかしくなって続行の船が「渋滞」して先行の船が「(戻って)来ない」というような、自動車と同じようなことが起きていたんでしょうか。本当でしょうか。

・その後、「自家用車」が先頭で続行が「自家用車」の場合にも同じ現象が起きるとわかりました。車種の違いによる速度差ではなく、「自家用車」の加減速の処理と車間距離(が詰まりうること)との整合が取れていない疑いが高まってまいります
・ならば「中長距離用ハイデッカーバス」はどうだっ…車体の全長が長いのにあわせて十分な車間距離を保つ感じです。「自家用車」は速度が高くて全長が短い(何らかの判定の単位より短いとかぴったり収まってしまうとか?)のがいかんのではなかろうかと&しつれいしました
・2台以上続けて「マップ外」に出て行ったあと「マップ内」に戻ってくるときに、先頭の自動車は一見、ふつうに戻ってきますが、そのうしろに自動車1台分の空間ができたとたんに続行の自動車がいきなり道路上にぴたっと静止して表れて、先頭の自動車も(その場で)停車してしまいます。あたかも戻ってきた先頭の自動車の前に続行の自動車が障害物として現れたかのような挙動にはございます。そしてすぐに動き出し、車間距離ができると続行の自動車も動き出します(≒根本的に「マップ外」というものがそんなにじゃんじゃん使われるとは開発者が想定していないのだろうと察するのにじゅうぶんな挙動ではございます)
・「コミュニティバス」「自家用車」「自家用車」の順で、前2台が「マップ外」に消えたまま詰まるという現象も起きました。このとき、「コミュニティバス」を「撤去」「配置」するだけでは、まだ2台目の「自家用車」が詰まったままで、この2台目を「撤去」「配置」すると、3台目が動き出しました

 この現象はあくまでその場所で、その場所の自動車だけで起きているとみられ、他の場所がとか同時にとかは関係なさそうに思えてきます。(※恐縮です。)

・「高速線路」で列車が詰まったときは、6両編成でした。この「高速線路」、実はプロジェクトの「新幹線」で16両編成が走ったりする処理を転用しているのではないかとか、10両編成の長さを基準にした処理に6両みたいな短い編成が入ってくるとうまくいかないんだとか想像したくなってきます(あくまで想像です)

 うーん。

・座標が0とかマイナスとかいう意味で、方角って関係しているんでしょうか(=「マップ外」も続きの座標を使って速度や移動距離を計算しているんですよね&北と西は0を超えてマイナスなんですよね)。「自家用車」が詰まったのは「北」ですが、「高速線路」で列車が詰まったのは「南」でした

 「(始発)」のバス停や配送所と「マップ外」、そして(プロジェクトの「新幹線」の線路も含め)「高速線路」の「マップ外」は、共通のしくみをしていそうですよね。前がつかえているかや後続車があるかは考えているけど、後続車の後ろに後続車があるかみたいな「2手先!」を考えていそうもないよね。…その発想はなかった!(棒読み)大月!! 回送列車がうっかり進出しちゃって特急列車(※あくまでゲーム内の描写です)、止まってはくれるんだけど、分岐部のうねうねで回送列車が動くのにつられて、ずりっ。あ、ずりっ…と、待たされているほうの列車が変な感じにしゃしゃり出ていくんですよね。これがきっと原因ですばい。問答無用で時間をはかってインターバルをとるなんとかインターバル…じゃなくて、「前につかえている」「いない」の2値の判断じゃなくて(※2値かどうかというのはあくまで想像です)、もう少し知的なことをしたらどーなんだい。(※見解です。)

 https://www.youtube.com/watch?v=Kbymthzvu8Q




・「指数バックオフ」のふいんきです(※リンク先は日本マイクロソフトのほうになりますのでご注意ください)
 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/microservices-architecture/implement-resilient-applications/implement-retries-exponential-backoff

 「マップ外」というものをじゃんじゃん、すごい勢いで使いたい(※「同時にマップ外に出る台数」が4台どころではない=列車も同じく)と思っているので、そこんとこたのんます。しかしバグレポートを送るのはめんどいときたもんだ。…なんだかなぁ。(※恐縮です。)同じことが「マップ内」でも、道路の終点とかバスターミナルの前とかで起きるような気もするよ。なるほど、アレが起きたときは「撤去」だけでなく「配置」すればいいのかなぁ。…わからないや!!(棒読み)わからないからゲームごとリロードしていたよ。やーい富士通「とりあえず再起動する」については[3403]を参照。

・(再掲)富士通っ…富士通!!「とりあえず再起動する」(公式見解です!)
 https://azby.fmworld.net/support/corner/denki/019/?supfrom=top_pickuptext

[3403]
 > 最後まで読まないで「何でも再起動すれば直る!!」などとですね(略)。

・超!「率先して動く」とはにわが動く(※キャプションは演出です)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%8E%87%E5%85%88%E3%81%97%E3%81%A6%E5%8B%95%E3%81%8F

 > 個人の判断で能動的に物事を行うこと

・NHK「ネコ型社員」とはにわ(2018年5月29日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/contents/short_news/2018_0529_2.html

 > IT
 > AI

 うーん。「IT」と「AI」は時代が15年ほど違うよね。(…そういう問題じゃない。)

・「マップ外」への道路で自動車が渋滞するバグ:いつからあるバグなのか不明。道路終端や「配送所(始発)」でトレーラー(荷台が曲がる)が詰まる現象と共通であれば最初の発売時(2010年2月)から? もしくはA9V4(2015年6月発売)での「自家用車」の追加(最高速度が高い)で新たに発生した?(継続中、PS4版は不明)

・「マップ外」「ダイヤ設定の「乗車」」でマイナスの売上が計上されるバグ:「時間拡張」が可変になったとき(2010年3月のアップデート)からこうなっていた? 「マップコンストラクション」だけで起きるのかは未確認(継続中、PS4版は不明)

・「操車場(駅舎なし)建て替え費用」のバグ:「操車場(駅舎なし)」の実装時(2012年12月発売)に発生したとみられる(継続中、PS4版は不明)

・「マップ外」への「高速線路」で列車が渋滞するバグ:「高速線路」が実装された「JR東海パック」(2015年12月発売)で発生したとみられる(継続中、PS4版は不明)

※いずれも独自に推定。しかし、あきらかにその機能や仕様で問題が起きているのですから、その問題はその機能や仕様の実装時にまぎれこんだ(そして見逃され続けている)と推定できましょう。わたしもですけど、なまじゲーム内でなんとでもなるので、わざわざ一報しようという気にならないんですよ。しかし、指摘されるまで直さない(じぶんたちではバグを探していない?)んですかッ。…なんだかなぁ。


●まずは「数学C」をひとつまみ。(談)


[3094]
 > 夏休みの間に何回も「(気に入らないので)タイトルを変える」と称してテーマごとコロコロと変えてしまうような子どももいるでしょう。そういう人は大学院でもテーマを毎年のように変えてしまい(院生にあるまじき、といっても「過言」ではないと思いますが)、指導教員を困らせます、たぶん。最初に、なるべく普遍的な、それ以上いじりようのないタイトルに(学校のセンセイや親も力添えして)決めつつ、決めたことは守ろうね(ただし目は笑わずに言う:むしろ「言い渡す」)と、強く言わないといけない、ということもあるのではないかと感じます。(あくまで感想は個人です。)

 (テストプレイや記事執筆のためなどでなく、まったくふつうの消費者としての)プレーヤーの立場からも見つけられるバグが残されたまま既に3年、PC版の開発チームは既に解散されているのではないかとすら危惧しますが、じぶんで掲げたテーマ(※「A9」と呼ぶゲームの開発)に対して取り組みが不十分であることを棚に上げ、自分勝手に「気分、一新。」とばかりにデータ互換性も捨てメジャーバージョンアップ(「A9V4」でおしまいにして『A10!』に移る)して新たなバグを量産するというのはうんざりです! シリーズとしては少なくとも15年くらい、「A9」については「A9V1」からずっと遊んでいるわたしがいうんですから本当です!(…そういう問題じゃないっ!)

※(鉄道の)信号機、築堤、掘割、曲線区間の駅(ホーム)などをきちんと実装してほしいということもあるんですけれど、それはかなり大幅なシステムの刷新を必要とするはずですから、『A10!』まで待とうと思いました。でも、地下2層分を占有する「ドーム型」の地下駅ができたんですから、同じく2層分の高さを使った「複線トンネル」や「複線トラス橋」はできますよね&できないとは言わせませんぜ。そして橋りょうには名前をつけてかわいがりたいぞっ。(棒読み)道路の信号機は「両方とも赤」や、歩行者の表現はないけれど想像をかきたてる「歩行者用信号機」を実装できるはずだよね。路面電車を(信号、併用軌道も含め)きちんと実装するというのは次回作でしょうねぇ。そういう実装ができる見込みもないのに(=見込みがあったのかなかったのかは不明ですが結果として現在まで実装されていないんですけど)車両だけ登場させちゃって@このこのぅ!!(※恐縮です。)

 「シミュレーション」と名乗るからには備えているべきである統計機能(乗車人員と降車人員を分け、また列車ごとに集計する機能やグラフ表示など)や可視化機能(地価や乗客見込み数など)、データ入出力機能(統計、地形データなどのほか、いわゆるクイックセーブ&ロードなどを含む)の拡充や、数値を指定してマップの製作やゲームの進行を行なえる機能(やマクロ機能)のようなもの(※「マクロ」とは名乗らないでしょうけれど、同じ建物をたくさん建てたり、複数の建物と道路や一定の駅と線路のレイアウトを範囲選択してコピペできるような機能というか「駅のテンプレート」みたいなの=それは結局、マクロなんですから、マクロとしてもインターフェースが開放されるとうれしいなぁ、の意)、もうこれだけに専念して、システム全体やグラフィックはこのままで、メタな機能をまったくすっかり見違えるほどブラッシュアップしていだだければ、晴れて『A10!』みたいな次回作への扉が開かれましょうぞ。(そうじゃないのに「A9」に飽きたから新作ーみたいな態度はケシカラン、の意。)

・大阪大学「大阪大学とパナソニックで人工知能共同講座を開始」(2016年6月22日)
 http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2016/06/20160622_01

 > 2016年6月22日からパナソニックの技術者を対象とした試行カリキュラムを開始します。
 > 本講座は、人工知能技術を研究開発やビジネスに活用できる人材を、座学+実プロジェクトによる実学で創出することを目指します。まずは、試行カリキュラムとして、データマイニング基礎講座及び機械学習基礎講座(各、2.5時間、10回、6ヶ月)を、パナソニック内の人工知能研修施設(Panasonic AI Hub)にて、同社の技術者向けに開始します。

 うーん。

 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00421624

 > パナソニックは人工知能(AI)分野の技術者を、現在の約100人から5年以内に1000―1500人へ増員する。ロボット家電をはじめ、幅広い製品群へのAI導入を加速する狙い。新卒採用にAI専用枠を設けたほか、映像関連などのデジタル技術者を転身させる。

 うーん。ここでいう「5年」後とは、2022年を指しているとみられます。同社に限らず同様の展開は進むのでしょう、きっと。

 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1806/07/news027.html

 > AIソリューションセンターは、2016年から5年をかけ、1000人のAI人材を育成する計画だ。同センターでは毎年100〜200人を育成。それぞれの職場に帰った人が、周囲のスタッフに教えることも期待している。2017年度終了時点で、約300人の育成が終わっているという。

 ほぉお!

 > 結局のところ、どんなツールを使うにしても、機械学習をやりたければ、データ分析および機械学習に関する基本的な知識は必要だ。分析の前に、データに当たりを付け、適切な前準備をする必要がある。また、思ったような精度が出ないときに、何らかの対策が講じられるかが大きな分岐点になる。

 > 適用しようとする業務やビジネスモデル、ニーズに関する知識がないと、適切な分析や予測ができず、使いものにならないということになってしまいがちだ。

 あたりまえだとはこのことだよ前田のおねーちゃんっ。(違)いつかどこかでシステムアドミニストレータとかエンドユーザーコンピューティングとか言っていたときから言われてるやつ(!)だよね。(棒読み)

 http://www.dhbr.net/articles/-/5372

 > 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による特別講座「実データで学ぶ人工知能講座」(AIデータフロンティアコース)が東京大学で開講した。

 ほぉお!

 > 大阪大学が大学院レベルの講座を提供するのに対し、東京大学では、より裾野を広くして学部レベルの基礎的な講座を提供しています。

 > 受講生のモチベーションとしては、CSやAIについて体系的に学びたいというところが大きいようです。繰り返しになりますが、彼らの多くは、さしあたり、必要に迫られて何らかの先端技術を使っていますが、それがベストかどうかもよくわからない。そこで、AIを体系的に学び直したうえで、実際に使う技術を選定していきたいと考えているようです。

 …そこがむずかしいんですよっ。

 > 情報教育そのものが広く普及していないので、CSの基礎の部分についてご存じない方もいます。そこは本来、高校や大学の教養課程で学んでもいいような内容だと思います。さまざまな分野から受講者が集まること自体はいいことだと思いますが、そういう方の多くは情報系の本格的な授業は受けたことがありませんから、そこをきちんと押さえてもらう必要があります。

 > 情報的なものの考え方、すなわちコンピュテーショナル・シンキングはすごく重要で、数学の勉強にもいい影響を与えるし、国語の読解力にも役に立ちます。数学や国語のためにも情報教育をやったほうがいいと思います。

 …デスヨネですよね。「数学C」を分解して「k-means」と「主成分分析」くらいまでくっつけたのを、小学校では物語的に(数学者の生い立ちみたいなのも紹介しながら)学べばいいんですよね。(※見解です。)

 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1806/04/news038.html

 > パナソニックのAI育成プログラムは大阪大学の協力を得て実施しており、半年間で10回、座学や演習を交えて、最後に論文を書くという本格的なものだ。

 論文の書きかた(つまりは研究のしかた=お手本がなくても仕事できる力みたいなもの)を学部だけで身につけられるとは到底、思われませんので、非常に重要だと思います。

 2018年のいま、「A9」みたいなゲーム プログラムに卒研のテーマを変えちゃうひとみたいなイメージを見い出して、そこに必要なのは大学院に進んでも通用する研究計画の立てかたひいては論文の書きかたみたいなものだみたいに言おうというのは「上から目線!」のひどいやつだとは自覚しているんですけれど、しかし、それはやがて「あたりまえのこと。」になっていくんですよ。

[3640]
 > > アンバランス
 > > アンバランス

 > うーん。(大巾に中略)よそのソフトハウスさんみたいな表現は避けないとだよね。…『ソフトハウス』!!

 …コレジャナイ。

 > さあさああなたは(※300倍で早送りしています)一部で「A9V4」などとも呼ばれる名状しがたいゲーム プログラムのようなものが、あたかも4年生が卒研でつくったシミュレーション プログラムに見えてくーる、見えてく〜るぅ…。(※見解です。)

 > > 難度がA〜Eの5段階に分かれていて、初心者から上級者まで楽しめるのが嬉しいところです。

 > これ、ゲーム開始時の資産状況みたいなのだけで自動的に表示されるやつでしょ。ぜんぜんチュートリアルみたいな意味でのレーティングにはなってないでしょ。(※見解です。)

[3097]
 > 「次のようなコンピュータ プログラムにより求める。」
 > 「次のようなコンピュータ プログラムにより求める。」

 > 図(「図表23」※)がExcelっぽいので、「モンテカルロ分析」もExcelの上でがんばったのかなぁ、と想像されます。(あくまで想像です。)

[3539]
 > 統計が事細かに出せる機能も備えないまま「プロフェッショナル」などと…とんでもない! CSVでもTSVでもいいですから、ログをどかどかどかと出力してくれるような、そういうものを期待するところであります。実際に運行する前に「需要見込み」が(建物から想像しろというのでなく数字で)表示されたりしてもいいよね。んだんだ。地形データをビットマップで入出力(=入力と出力、両方です!)できるくらい、できて当然ですよね。んだんだ。「ゲーム機」ではなく「パソコン!」で遊ぶということは、そういうことだという理解でございます。えー、なになに? 「V5があるなら副題は『インサイト』でどうだい」ですって? …なるほどねぇ。副題(に使えるかっちょええことば)を使い果たして“打ち止め”になるのはかんべんっスよぉ。…あざっす。(※あくまで個人の勝手なインサイトです。)

[3638]
 > 機能がなければじぶんでやる。なにそれなにそれ!! たーのしー。(棒読み)「A9」のシステム(≒「セーブデータ」の互換性)のうちに実装可能なことはぜんぶやってから次のバージョンに進んでくださいオネガイシマス。すぐにできるのにやってないことが山積みなんですよ。…ま、他人のことはいえませんけれどもね。(※表現は演出です。)

 『A9V5!』みたいなゲームにむかって「副題は“インサイト”だよね(AIとかついてくるんだよね)」みたいなことを言っても空しいんですけれど、2022年になれば「いまさらー?」みたいな(大巾に中略)2019年くらいに『A9V5!』で「インサイト」みたいなことを言っておくと、2022年くらいに「盤石の体制!」で『A10!』に移行していけるのでは、ないんですかねぇ。(※あくまでゲームです!)

 https://www.a-train9.jp/patch.html

 > ・高速線路のカーブ上で列車同士がすれ違う際、列車が一時停止してしまう場合がある不具合を修正しました

 > 「道路散策車両を自動発進にする」の項目を追加しました

 > ・車両購入画面で、キーボードの上下キーを押すと強制終了してしまう不具合を修正しました

 > ・個別分岐の実際の設定が「設定時間」よりも1分ずれていたため修正しました。

 > ・(1:1モード)交差点の作成位置がずれて表示されることがあったのを修正しました。

 > ・一部のマップで船が来ない不具合を修正しました。

 > ・(1:1モード)バス・トラックの走行速度を修正しました。(カーブ走行時の速度の修正)

 うーん。目先の不具合に対応したら新しいバグが生まれてましたとかって、本当にないですか?(※恐縮です。)

 > ・操車場(駅舎なし)の建設費用を適正な価格に修正しました。

 その後のアップデートでまたおかしくなったのか、このとき「修正しました」というのが実は完全には確認できていない(ユーザーから具体的に指摘のあった特定の条件でおかしな価格が出なくなったことは確かめたが、おかしな価格が出る条件が別に新しく発生してしまっていないことまでは確かめていない)とか、そういうことって、本当にないですか?(※恐縮です。)

 > ・特定の条件で、超特急タイプの列車が始発駅に停車できない現象を修正しました。

 加減速の処理や「閉そく」や「停止信号みたいなの」をすんごく拙い感じに個別に書き下ろしてる感じが漂うんですけど&しつれいしました。だから加減速の挙動が実感的じゃないんだよね&「蛇行動」の表現とか「カント」の表現(※車窓モードのカメラに限る)とかに発展していけないんだよね。「ゲームだから」これでいいやみたいなことでは結局、ゲームとしてのリアリティすらも獲得されないんだよね。ゲーム内の表現をリアルに見せるということは、かなりの部分まで鉄道工学をそのままなぞればよいということだと思いました。…あわわ! なぞれるだけの力量がないということになってしまいます。…うそーん&そこまではいいませんですとも。(※見解です。)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Hunting_oscillation_section_ja_150px.gif

 とりあえずこれっぽい動きを速度に応じて車窓モードのカメラに付加していただくだけの簡単なお仕事がなぜ御社ではなされないのかといって、きっと誰も言わないからですよ!! やればできそうなのに、やろうと言わないんですね、わかります。(棒読み)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Montion_of_bogie_pedestal_200px.gif

 こっちはBVEに倣って「軌道整備の水準」みたいなのを4段階くらいで扱って、それに応じて乱数というか「景気グラフ!」みたいな何らかの曲線を2種類くらいかけ算したみたいな関数に従ってシュクシュクと上下に揺らしてみせればいいだけの簡単な(以下略)しつれいしました。

 http://sugisugi.net/jun/log/eid2111.html

 > 聞いた話だと、時間軸の変更はプログラム的には簡単なことなんだそうです。でも、当初のスピードにした理由は、等倍に近づけるほど画面の動きがほとんどなくなって、画面がフリーズしたように見えてつまらないからとのこと。30倍モードもありますが、60倍がちょうど良さそうな気がします。

 いかにもじぶんはこのゲームでは遊ばなくて、動いているかどうか(青い画面で落ちないかどうか)確かめるとき、かなりズームアウトしてぼけーっと見てますみたいな言い分ですよね。ふつう、ペンタブレットでイラストを描くひとみたいに両手で…じゃなくて、マウスとキーボードを同時に使っていろいろなズームレベルを目まぐるしく切り換えながらじゃないと遊べない(そうじゃないのは遊んだうちに入らない)ので、「動きがない」なんてことはあり得ないですよね。そして、いかにも長年、プログラミングだけしてきたみたいなひとにありがちですけど、無駄に複雑に考えるひとって、いますよね。どうして「ニューゲーム」を「30倍」に1本化できないんですかね。ええ、まったくだわ。(※見解です。感想ではありません。)

・無難なところでこんな感じの。(※恐縮です)
 https://www.youtube.com/watch?v=DF-L6AXsyC8




 わあぃ超高速。(※恐縮です。)

・「塩をひとつまみ。」のイメージです
 https://jp.techcrunch.com/2011/10/15/20111014how-to-enable-16tb-hard-drives-just-add-salt/

 > なにしろすばらしい技術だ。博士の実際の論文は、ここにある。

 …ええーっ。

 > 近い将来、1台で18テラバイトのハードディスクが登場するわけだ。

 この記事は2011年10月15日に公開されています。(棒読み)


●「攻略本」が4冊も出ているけれど、1冊だけ買うならどれがいいですか?


・【質問2】うーん。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11186571446

 > このソフトに関する攻略本というのはあるのでしょうか?

 「攻略本」と一般に呼ばれる「公式ガイドブック」を買わないとわからないらしいというところまではわかったとのご質問であります。(※他社の商品名=ゲームのタイトル=をサイト名やHTMLファイルのTITLEタグに入れて「攻略©」とだけ付け足して「公式ガイドブック」の引き写したみたいなのに広告を貼り付けてあるサイトは見ちゃいけません! これゼッタイな?)

 > A列車9と仕様が同じなので、そちらなら販売しています。

 ▼ゲームソフトを7,800円でうやうやしく(他のソフトをあきらめてこれを)買って貯金箱の底が見えてきたひとに、▼ぜんぶ買うと7,200円もする一連の公式ガイドブック(計4冊)を買えとはいえませんし、▼図書館にあるわけでもなく、これはたいへんなことですぞ。図書館のひとが安心して選書できるような教育的な図書を誰か責任もって(独立した著者として)『上梓!』してくださいオネガイシマス。ま、本当にそういう図書が出てくるとは思えないけれど、もし出るなら5,400円(より)で「カラーページなし」みたいな図書になりそうではあるよね(=この話にカラーページが必要不可欠とは思えないよね)。そしてKADOKAWA!! いくら「オールカラー」だけど1,800円に抑えたいからといって、「公式マスターズガイド」の製本は粗悪すぎるとはこのことだよ。よく読もうと思って「えー、なになに?」みたいな顔で(無意識のうちに&癖で)ちょっとがしつと102ページと103ページのところを広く開いたらメリッといって103ページ(うらは104ページの紙)がもげたんですよ。…ええーっ。(※下から1/3くらいまでに留まったので、なんとかくっついてます。恐縮です。)で、まあ、そういうKADOKAWA「公式マスターズガイド」ではあるけれど(…『あるけれど』!)、あえて1冊だけ買ってエッセンスが知りたいというなら「公式マスターズガイド」だけを買えば間に合うと思うよ。…わたしがほしょーしますっ。(違)

[3640]の『マイ索引!』を見て、わからないことばが2〜3割くらいあるなら“買い!”ですぞ。(棒読み)逆に、『マイ索引!』の7割以上がわからん(知らん)というなら、「公式マスターズガイド」ではなく「プロフェッショナル公式ガイドブック」(A9V2に対応するもの)がおすすめですぞ。(※見解です。)ふつう、書店でぱらぱらと見て確かめるのは「索引(さくいん)」なんだよね。「索引」がついてない本は本じゃないよね。…『「索引」がついてない本は本じゃないよね』!!(棒読み)

※車両と建物のパラメータの全貌が知りたい! そんなあなたは「公式ガイドブック」(1番目のやつ)を買わないといけません。ええ、あなたはゼッタイ「公式ガイドブック」を買うのよ。ゼッタイよ。(※「公式ガイドブック」だけに掲載されている「基本運賃」「最多乗車時間帯」のデータをネットで公開したり、本書を買っていない友だちに教えてあげたりしてはいけません。買った者だけが知ることができるデータなのですよ。)あと、「A9」と「Exp.」ではパラメータは違うかもしれないのでご注意ください。ゲームの画面では表示されないけれど、裏返すとDIPスイッチがあって…じゃなくて、裏側にはどういうパラメータがあって、だいたいどんな感じに設定されてあるのかという『ふいんき』がわかれば御の字だよね。

・「「索引」がついてない本は本じゃないよね」のふいんきです
 http://www.hituzi.co.jp/kotoba/20050116ns.html

 > 以前であれば3800円という価格で本を作っていた書籍を、現在は4200円にすることが多い。これはまた、買ってくれる人の傾向でその時々で変化する。

 それがいまなら5,400円ですばい。…ええーっ。(※5,400円はイメージです。実際に5,400円で発売できることを保証するものではありません。また、5,400円というところからページ数を逆算するのはおやめください。…その発想はなかった!)

・「裏返すとDIPスイッチがあって」のイメージです
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/Nedap_ESD1_-_printer_controller_-_DIP_switch_-_all_off-91979.jpg

・「「エッセンスが知りたい」とは」が知りたいですって!?
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9

 > 何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分

 > 顕著な性質をかなりの程度まで保持しているような

 > 要領
 > 枢軸
 > 心髄
 > パフューム

 …ちょっとコレジャナイ。

[3640]
 > うーん。おどる『大環状線(おおさかかんじょうせんじゃないよだいかんじょうせんだよ)』…じゃなくて、「富士山が見える遊園地(ふじさんがみえるゆうえんち)」などと(諸事情により略)「何らかの用語みたいに見えてしまう」とはこのことだよ。

・【質問3】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11186616016

 > A列車で行こうを始めて、約三ヶ月経つのですが、未だにシナリオがひとつもクリアできないです。

 PS4版にはガイドブックとかなくて、まったく「オンラインマニュアル」しかなくて、それすらも「読もうぜ」みたいに言い合おうという空気がつくられていないようすが垣間見られます。…それは無茶といふものですぜ。マニュアルを最初に読もうぜ。(※表現は演出です。)

・【質問4】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14183291394

 > これは何が目的のどういうゲームでしょうか?
 > 列車好きでないと楽しめないとかありますか?

 > このゲームは都市を建設するというよりも、いかに箱庭鉄道を作るかに重点が置かれているので
 > このゲームは都市を建設するというよりも、いかに箱庭鉄道を作るかに重点が置かれているので

 そっ…そげな決めつけを勝手にしよってからに!(※感じかたには個人差があります。)

・「列車好きでないと楽しめないとかありますか?」:実在の列車や路線に詳しくないと戸惑うようなことがプレー中に起きますか?
・「何が目的のどういうゲームでしょうか?」:…ぐふっ

 「オンラインマニュアル」には、どんなふうに書いてあるんでしょうかねぇ。…実に「オンラインマニュアル」を読もうぜとはこのことだよみたいなのいっときます? いいねー。(※表現は演出です。)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/about01/about01.html

 > どんなゲーム?
 > 「資金10兆円」を目指し
 > 資金が10兆円に達すると、遊んでいるマップはクリアとなります。
 > 資金が尽きた状態で一定時間が経過するとゲームオーバーになってしまう

 …というゲームです。うん。(棒読み)…知りたいのはそういうことじゃないやい。…ないやい!!

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/about02/about02.html

 > 初めて『A列車で行こう』シリーズを遊ばれる方は、「まず何をすればいいの?」「どうすれば街が発展するの?」と感じられると思います。

 『手前ども!』がつくったゲームに関する説明の文章で「思います」みたいな(自信のなさそうな)表現はいかんでしょ、と先述しました。

 > 人の流れ・資材・電力をつくる

 これ、本質的なおもしろさがあるんですよ。それなのに、検索するとマップコンストラクションの実況動画みたいなのしか出てこないんですよ。あなたは気にせず「人の流れ・資材・電力をつくる」に取り組めばいいんですよ。やがて、▼建物や列車のバリエーションは飾りだと思えてくる(=トランプにスペードからハートまであるのと同じようなもの!)、▼数字だけを見ていれば楽しめる(=同じカードでもルールによって強さが変わる!)ようになってくるんですよ。…やーいシミュてつ。(※恐縮です。)

※「地形の自動生成」は、カードをシャッフルするようなものですよ。…その発想はなかった!(ありますけど。)「地形の自動生成」で出てきた地形を、配られたカードみたいなものだと思ってシュクシュクと(=今回のは難しいなぁみたいな顔をしてみせながら)遊ぶ。これだね。(棒読み)

・「スート」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%88

・「ポーカー」任天堂の見解です
 https://www.nintendo.co.jp/n09/trump_games/poker/index.html

 > スートの強い順位
 > 同じ役を持った人が何人もいる場合は、まずカードの順位の高い方を勝ちとし、それも同じ場合はスートの順位の高い方を勝ちとします。

※勝ち負けを早くつけさせてテンポよく進めさせたいという配慮なんでしょうか。しかし、まず見るのは「役」、次に「数字」、最後に「スート」なんですよ。「スート」の強弱が何かを大きく左右することはほとんどないんですよ。「A9V4」や「Exp.」みたいなゲームでは、▼「プロジェクト」の完成や「資金10兆円!」が「役」で、▼「マップの人口」などの大小という「数字」があり(多ければいいというとらえかたのほか、少ないのに成功させたといった見かたもできるでしょう)、▼どの「列車」を使おうか(同じ会社のに揃えようとか色なども実際の通りに揃えようとか)という「スート」みたいなことはまったく最後の最後、ほかにすることがないというか、決め手に欠くときにやっと、何がしかの基準で選んでいくことだと思えてきます。(※遊びかたは無数にあります。)

 そして、うしろから読むっ。

 > 人の流れ・資材・電力をつくる

 この3つに番号を振りますよ。いいですか。

・(1)「人の流れ」
・(2)「資材」
・(3)「電力」

 これ、実際には▼(3)「電力」が最も支配的で、先に「電力」をよく計画…というか「決定」してから「配分」していくゲームなんだよね。「電力」は余らせず不足させず、きっちりかっちり消費していただかないと「発電所」が大赤字になるぞ。…そこで比重が大きいのが「資材工場」なので、必然的に▼(2)「資材」の生産量(=「資材工場」の数)を決めるのが2番目にすることなんだよね。そして、▼(1)交通施設をつくって「人の流れ」をつくろうというのは、実は最後に考えることなんだよね。…その発想はなかった!(※…だー・かー・らー!! 「(日本語の記事や本は)うしろから読む」というベストなプラクティスが知られているじゃないですかぁ。)

 ただ、▼(1)駅の配置と線路網の構築というのは、ちょっと単純な「配分」という問題では済まないので、意味的には最後(3つの中で最も従属的)だけど、やっぱり最初から考えておかないといけないんだよね。

 > 利益を生む努力をする
 > 沿線開発を進める

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%9B%A4%E7%9F%B3%E3%81%AE

 「利益を生む努力をする」までをきちんとマスターして『盤石の体制!』を確立してから、おもむろに「Report」からの「このマップの解説」に書かれた「【提案】」を実現できそうか試してみるのだと、こういう段取りでございます。…うわぁゲームに「段取り」がいるんですかっ&いるんです!!(棒読み)

・16歳くらいのひとにこれを読めというのはもーれつに気が引けるんですけど、まさにこういうことだとは思うのでご紹介しておきますね。(※キャプションは演出です)
 https://doda.jp/careercompass/compassnews/20151207-14605.html

 > 達成するべき目的・目標の明確化

 資金10兆円!! 達成されさえすればいいんだから「証券取引所」だけ見ていればいいんだよね。そこには何もやましいことはないんだよ。うん。

 > 思いつくまま作業をリストアップ
 > 「今は必要がないと思えても、後になって必要な作業となってくることも考えられるため、まずは思いつくままに作業のリストアップをしていくことを心がけましょう。(略)ノート等に書き出す、データとしてリスト化するなど、可視化できるようにしておくと良いでしょう。実際に書き出すことで、作業のデータが蓄積され、次回以降につながる財産にもなります」

 「実験ノート」(野帳)とはこのことだよ([3409])。

 > スピード優先なのか、金額優先なのか、はたまたインパクト優先なのかなどの軸ができてきて

 プレーの「スタイル」みたいなものですね、わかります。

 > 計画と実績を比べ、評価を与える

 これだね。…実にこれだね。「比べ、評価」できるためには「計画」(または「予想」「仮説」)が必要なんだよね&それは最初にノートに書いておかないといけないんだよね(=途中までの結果を見ながら書いたらズルなんだよね)。本当でしょうか。…うわぁ「データ同化」はズルだといいました。(違)

 https://www.jma-net.go.jp/sat/himawari/news/20170722_symposiumreport/siryou/kouen4.pdf

 > ひま8同化により降水予測改善=>河川流出量予測改善

 いきなり「ひま8」なる勝手な略語みたいなのキターっ。固有名詞を勝手に略したらいけないと教わる機会がなかった残念なひとなんですね、わかります。(※ええーっ!! そこまでいわないけど若いひとにはそう見えているはずだわ、の意。)

 http://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/pointofview/00002/00012/

 > 専門はベイジアンモデリング。最近は、データ同化およびエミュレーション(シミュレーションの機械学習による簡便代替法)の研究に注力している。

 > 統計数理研究所の設立は1944年で、来年75周年を迎える。しかし、われわれが「どのような研究をしているのか」を一般の人が理解するようになったのは、最近のことだ。

 うーん。(以下略)高校2年生のかたは夏までに(つまり6月中に)統計数理研究所(統数研)の研究紹介図書「データを未来に活かす」([3469])を読むといいよ。これだね。1年生のかたは、まだ読んじゃだめだよ。これゼッタイ。

 https://www.amazon.co.jp/dp/4061178970

 出版年は古いけれど、図書館で見つけて本書を読むといいよとはまさに本書のためにある表現だよ。こちらはいつ読んでも大丈夫だよ&もし読んでいなければ、あなたが大人でもいまから読んで損はないよ@本当だよ。(※表現は演出です。)

・【質問5】うーん。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13183710948

 > PS4版のA列車で行こうexpを買うか検討中なんですが、このゲームって線路を敷いて列車を走らせる以外に、住宅地や商業地も任意の場所に作ることができるんですか?

 > 任意の場所に作ることができる
 > 任意の場所に作ることができる

 そういう方向から考えたことがなかったよとはこのことだよ。(※恐縮です。)そして、この質問にはイエスかノーで答えるんだ。…オウケイ? 背中に手を当てながら(違)しつれいしました。

・…その答えはイエスなのです!(できま〜す)
・線路または道路を引いて(※「線を引く」のニュアンスで「引く」と表現しています)、「資材」と「乗客」を運んで、開発したいエリアで降ろしてみせると、他社が開発を進めてくれるゲームです(※線路や駅はプレーヤーだけが建設でき、住宅や商業などの建物はプレーヤーとコンピューターの両方が建設できます)

※「引く」:抽象的に、計画図の上に線を引くというニュアンス。何度でもやり直せるというニュアンスも含む。「敷く」:実際の線路や道路という構造物を造ってみせるというニュアンスを半分くらい含んでいる。コストがかかる、やり直しはできないというニュアンスを含む。

※このゲームでいう「自動発展」みたいな表現は、じぶんと他人の区別があいまいなんですよ。客観的に対等に並べて呼ぶなら「他社」とか「コンピューター」と呼ばないといけないんですよ。…その発想からして制作者にはなさそうだよねとはこのことだよ。(※個人の感想です。)

 逆にいえば「住宅地」「商業地」といって明示的に用途を指定して開発(他社物件)を誘導することはできないともいえましょう。…そこがいいんですよっ!(※諸説あります。)ピンク色でS造平屋の「ペットショップ」がいくつも建ったって? これはたいへんだはやく「買収撤去」しないと。(棒読み)庭に雑草が好きなだけ伸びるので草刈りしないとねみたいな気分になってまいります。打たせて捕る! …じゃなくて、建てさせてつぶす。…なんだかなぁ。(違)

・「「誘導」と「誘致」の違い」が知りたいですって!?
 http://www.mlit.go.jp/toshi/city_plan/toshi_city_plan_tk_000023.html

 > 都市機能誘導区域

 > 誘導・集約しようとする施設