フォーラム - neorail.jp R16

路線図の描き方


「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2018/6/16
更新:2023/4/11

[3654]

【いま問うA9のココロ】

【浦安停車の】「A列車 架線 電力」もりもりもり【黄色い線路あり】


この記事を要約した「質問24」があります(2018年7月)
PS4版「攻略サポートガイド」について(2020年1月)
「レビューの分析」で“QC”しよう(改)
「ユニティちゃん」かく語りき(仮)
まずは「数学C」をひとつまみ。(談)
「攻略本」が4冊も出ているけれど、1冊だけ買うならどれがいいですか?
ここに「線路を敷き、電車を走らせ、街を発展させていく、都市開発鉄道シミュレーションの決定版!」と題されたHTMLファイルがあります。あなたはブラウザを使用して文書を読んだり、印刷したり、コピー&ペースト機能によって友だちに教えたりすることができます。
『列車好き』じゃないわたしは何を楽しめばいいですか?
「オンラインマニュアル」かく語らずを語りき(談)
いつかどこかで「千葉火力発電所」(1957年4月)を愛でる(談)
「コツ」とは何か(「“コツ”の定義」が知りたい)
『ミニマムマップ』を探る試み(試)
いま問う任天堂「もりもりもり」「紙おむつ」のココロ(再)
ソフトを買ってないけど「オンラインマニュアル」を見てもいいですか?
【浦安停車の】ダイヤグラムを自動作成してくれるアプリはありますか?【D速あり】
「黄色い線路」はどうして黄色いのですか?
【鉄道車両色見本帳】千葉市図書館に『ゲーム攻略本』があるはずがない(談)【武蔵野線徹底攻略あり】
試しに「超過密ダイヤ」を斬ってみる(暫)
表1 「発電所」の『損益分岐消費電力』(Excel「ゴールシーク」を使用して算出)
表2 『ミニマムマップ』における税引後利益(独自に作成)

(約110000字)


●この記事を要約した「質問24」があります(2018年7月)

 [3667]を参照してください。

●PS4版「攻略サポートガイド」について(2020年1月)

 [3721],[3877],[3885]を参照してください。

 このほかにも多数の関連記事があります。フォーラムのトップページ(https://neorail.jp/forum/)からご利用ください。

 「neorail.jpが勝手に提供する「A9」関連ツール等」については[3848]を参照してください。

・「浦安停車の」の声は…(てんてんてん)
 https://youtu.be/2uMc8iXsToo



 https://youtu.be/fzXOmUkrv9U



 https://youtu.be/x4t3DYeFyBw?t=79




 ピコーン!

 http://www.all-wave.jp/talent/125ono/index.html
 http://www.all-wave.jp/talent/125ono/profile.pdf
 http://www.all-wave.jp/talent/125ono/02.mp3

 > ゴージャスでリッチ。なおかつエレガント。

 > 「セレブ感」。(※巻き舌)

 この声だーっ。よくわからんところで巻き舌なのがね。…浦安停車の!(※巻き舌)


 [3640],[3653]の補足です。そして、改めての補足で恐縮ではございますが、このフォーラムにゲームの話が書いてあるなどとはぜんぜんちっともまったく思われていないだろうと思っているのですが、これ、ゲームの話なんです。(※重ね重ね恐縮です。そのうちゲームの話は一段落するとは思います。…たぶん。)

 [3383],[3402]に続いて、ある製品やサービスを購入者や利用者が評価するにはどうしたらよいのだろうかという話題です。(※あくまで「どうしたらよいのだろうか」という話題であり、この一連の記事の中で実際の製品やサービスを評価しようというものではございませんので、あしからず。)

 このフォーラムでは既に、▼レッド、▼パープル…じゃなくて、徳間書店「ファミリーコンピュータMagazine」の「ゲーム通信簿」がどのようなしくみであったかを振り返る記事([3402])や、公立大が開催した高校生懸賞論文の審査に関する話題([3564])などを取り上げています。評価するのが簡単ではない対象を評価する方法を考えてみようという話題でございます。

※シルバーまでの6つの何かを集めるとゲームが先に進むんですね、わかります。このアイテムの色が6つとも違うように、「違うこと」を6つしないといけない(単に同じものを6つ集めるのではない)ということを、子どものプレーヤーにもわかりやすいかたちで表現していたと思います。

 今回は特に、ゲームソフトの▼広告などの文言、▼マニュアルの質、▼「公式ガイドブック」(いわゆる「公式の攻略本」)の展開、▼「ガイドムービー」の構成や一覧のしかたといった、周辺的な部分を具体的に見てまいります。たいへん詳細まで分け入り、何をしたかったのかを忘れてしまいそうになりますが、ここでしたいのは「ある製品やサービスを購入者や利用者が評価するにはどうしたらよいのだろうか」を考えるということです。

 ゲームソフトも含め、製品やサービスを購入者や利用者が評価するタイミングは「1回限り」ではなく、その製品やサービスに注目している、または使用を続けている、定期的に購入するなど「関係」が続く限り、常に評価され続けるものととらえることができましょう。


●「レビューの分析」で“QC”しよう(改)


 購入者や利用者が何かに「困った」ときというのは、その対応しだいで評価が大きく変わりうる、難しい局面であります。▼「困った」すなわち「ケシカラン」と短絡…いえ、▼問題を解決したいのか、▼「困った」ということを訴えて共感を得たいのか、お客さまお客さま、ちょっと(かなり)▼混乱(錯綜)した状態で、▼いきなり多くの人の目に触れる大手ECサイトなどに「カスタマーレビュー」が投稿されるという時代を迎えています。

 あわてたりおこったりしながら書かれた文章がそのまま載るので、読むほうはちょっと(かなり)おっかなびっくりになってまいります。そんなにおこるほどたいへんなことなのかと、内容よりも気持ちのほうへ引っ張られる感じがございますが、いいえ。あくまで内容そのものをよく読まなくては話にならないのは当然でございます。

・NHK「アマゾンレビュー分析し事故防止」(2018年6月13日)
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180613/0013038.html

 > NITE製品安全センターの****所長は、「これまで事故が起きた製品の情報は集められたが、事故の前段階にあたる誤使用や『ヒヤリハット』の情報は集めるのが難しかった。効果的に情報を集めるとともに消費者の行動分析も行い、事故を未然に防ぎたい」と話しています。

 投稿数の急上昇や「星の数!」などの数字を使うというのではなく、書いてある内容そのもの(テキスト)をうまく使っていこうという話でございます。テキストをてきとーに『解析!』にかけて(アルゴリズムで)賛否を数える“粗雑なテキストマイニング”とも一線を画すものになることが期待されましょう。

・(類)
 https://comemo.io/entries/8257?atlas_id=bFaBabVVhXb7XiplBn5NLI-jQQd84jSOI7xRLQbqDcGAXvphOM5PAU7UchwyZwyH

 > DeepLearningを動かす上で使われる計算は10万円程度のコンシューマー向けGPUと、エンタープライズ向けGPUとでは性能はほとんど変わらない。しかし、値段は10倍以上違う。

 この話、NITEが云々と同じ類の話題(製品の誤用である)だと認識しました。連続稼働を前提としたデータセンター用の製品は、モノ(ブツ)自体は選別品でしかないとしても、そのような選別を行なうというところにコストがかかっているのですから当然ですよねぇ。そして、買う側からだけ見て、コンシューマー用のは安いからと言って買い占めたり、「2ヶ月で壊れた!(笑)」みたいなのを武勇伝みたいに語りながら金に飽かせていくらでも買えるかのように一種「使い捨て」しようだなどと、とんでもない。これはとんでもないことなのですよ。(棒読み)GPUベンダーの半導体製造能力というものは有限で、需要に対していえばかなり希少ですらあるともいえるのではないでしょうか&本当でしょうか。そもそも半導体というのはだなぁ(略)高級ワインほどじゃないけれどそこそこのチーズくらい(諸事情により略)あしたいきなりウシ1頭が生まれてすぐ食用になりますかっ(さらに略)じっくり寝かせて熟成というかなんというか、時間がかかるし歩留まりがアレなんですよ。あなた1回くらいはどこかで習ったでしょ。…え? 習ってないですって? …おかしいなぁ。(※表現は演出です。)

・【質問1】Yahoo!知恵袋の投稿です
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11183723666

 > アートディンクに問い合わせしても「そういったエラーは報告されてません」と言われました。

 うーん。御社では本当に再現できないんでしょうけど、いいかたがひどいですよ。こういう一報を入れるのが初めてというひとに対して、二度と一報なんてしたくないと思わせるような態度をとるメーカーがあると、業界全体の不利益になりかねないとも心配されましょう。とりあえずは「お知らせくださってアリガトウ。電話代や切手代がかかったでしょ。悪かったわね。非売品のボールペンを送りますから許してね。」という態度をとるべきではないでしょうか。本当でしょうか。(※非売品のボールペンはイメージです。キーホルダーでもいいぞ。しかし金券はいらないよね。実は500円のクオカードより高くついたりしそうだよね。)

・「三顧」とは
 https://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E9%A1%A7-513324

 > 人に仕事を頼むのに、何度も訪問して礼を尽くすこと。

 サポートの部門(電話やメールで答える人)が「ない」という扱いをするエラーやバグが実際には無数にあるというのは普通のことです。開発部門が確認して、症状ごとにどのように回答すべきかをリストにして、サポートの部門に渡しておくのです。開発部門の働きぶりしだいで、その内容は充実もすれば貧弱にもなるものです。

※発売直後は「集中受付期間」のような感じで、ささいな報告でも大歓迎するような手厚い態勢が敷かれるかもしれませんが、だいぶ経ってからは、初めてのお客さまが初歩的なことで困っている(バグではない)という前提でお答えになるとみられます。

 例えば「A9V4」と呼ばれるPC版でも、まだ、マップ外で「マイナスの乗客が降車」(※「定員×最大乗車率」を上回る乗客数でマップに戻ってくる)からの(マップ内の駅に到着して降車させると)「マイナスの売上を計上」というバグが残っているのです。しかし、気がつくとそういうことが起きているけれども、ここぞと再現することができないこともあって、ユーザー(プレーヤー)としては気づかなかったり、メーカーに知らせようという“踏ん切り”がつかないということが起きてまいります。黙って遊んでいればそのうち誰かが知らせて、これまたそのうち修正されるのだろうとたかをくくって…くくってから既に数年が経過している気もするのですが、たぶん気のせいです。…たぶんですけどね。

 そういうバグは「再現できる」「できない」(=できるだけのバグレポートが届いている)という形式的なことで振り分ける前に、実際に実装されているロジックと呼ばれる処理(…それを実装ともロジックともいいますが)を図解して、「そんなことが起りうるか?」という方向からレビューしないとなくせない種類のバグであるといえましょう。コードを書いてみて動いたからオッケー、目の前で起きたバグだけ取り除くよ、という態度やスタイルでは見逃してしまうのです。あなたいったいいつごろの開発スタイルなんですかといって指を差されながら笑われてしまいそうです。…ギクッ。

※マップ内で複数の駅で「乗車」(「乗り降り」でなく「乗車」)させて満員でマップ外に送る&同時に複数の列車がマップ外に出ているみたいなときに起きる感じではございますよ。えー、どれどれ?(以下略)ちなみにマップコンストラクションでございます。「資金」を一定額のまま止めておく処理が悪さをしているんでしょうか。マップコンストラクションだから収支がどうでもいいなんてことはないんですよ。「列車」の収支が正しく表示されてくれないと、意図した収支になっているのか確かめられないじゃないですか。

[3638]
 > > 今回は操車場。駅舎なしタイプが新登場です。
 > > 留置線ができる。信号場もできる。本線上において信号機代わりに使える。夢が広がります。

 > このときに見落とされたものではないんでしょうか&たいへんしつれいしました。

※操車場の増築や減築にかかる費用がちょっとおかしい(?)という問題も残っています。変に高いとか安いとかあっても、桁が違う(ゲーム内でのチョイスと呼ばれる選択を変えないといけない)ほどには違わないので、さほど深刻ではないんですけどね。気にし始めると、そういうのが無数にありそうだという気分がしてきて、そういう気分がするということ自体が、ちょっと興ざめというか、そんな感じなんですよ。(※個人のお客さまの感想です。)

 以下、超高速社会科見学©…いえ、ちょっとラフな文体に崩して(…それを「崩す」というんですけれど)読み書きの速度を大巾に引き上げながら、「Yahoo!知恵袋」に投稿された「A列車で行こう Exp.」に関する質問を原則、ぜんぶ読んでまいります。(※「Exp.」に固有でないことや、その場でよく解決が図られていて問題が残っていないものはスルーします。)たいへん恐縮ではございますが、ここで何件の質問を読んだのかわかるよう、読んだ順番に番号を振ることをお許しください。

・(参考)「このフォーラムについて」(2016年7月30日、2018年3月25日)
 https://neorail.jp/forum/forum_about.html

 > 現在、未成年者からの投稿はお断りしています。
 > 現在、未成年者からの投稿はお断りしています。

 このフォーラムにゲームの質問を投稿しないでくださいね。この記事は、質問に答えるために書いているのでなく、「質問の読みかた(できれば、よりよい読みかた)」を考えるために書いています。

 > 話題によっては、企業名や商品名などを伏せずに紹介する場合がありますが、広告ではありません。
 > 駅名や車両の形式、鉄道の歴史などについては、ウィキペディアを引くまでは知らないという前提で取り上げます。
 > 「理解を深める(サーベイ)」「課題を探る(問題設定)」「あり方を探る(解決方法)」ためには、かなりの段階まで「量(網羅性、完全性)」のみがものをいうという実感がないでしょうか。

 一度に手早くたくさん見るためには速度を上げないといけないので、文体もラフにせざるを得ないのだとご理解ください。

 > このフォーラムでは、この『カワサキこまかさ』『バタフライな問題』『夢と魔法の鉛筆』『素人合理性』『型これ(型式<かたしき>これくしょん)』『鉄識<てつしき>』『記号的カタログスペック』『たわし』『○○とはにわ』『○○のほうなど×目に▽▽しながら』『○○が××とはこのことだよ。』『ポヤン』『第一種はぐらかし』『タニンギヤウギ(他人行儀)』『シヤクシヂヤウギ(杓子定規)』のようなヘンテコな用語(用字)を量産しています。必ず本文中で定義を述べていますので、「検索」を使用して見つけてください。(その他、辞書を引かないとわからない場合がある語句の例、「あなたの語彙力は: 35550」「もしやあなたは夏目漱石ですか!?あなたなら新しい言葉を辞書に追加できたりして!」と言われましても困ります、「楽しめてこそ本物(ジンギスカン)」、『○○ですから◎◎です』、『「さあさあ○○するのです」なのですよ。』などございます。)なお、「高速社会科見学」を使おうと思ったら、既にBSジャパンによって使われていてがっかりしました。

 このフォーラムはそういうフォーラムです。お立ちのお客さまは手すりにおつかまりください。(棒読み)

 https://www.tokyubus.co.jp/news/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88.pdf


●「ユニティちゃん」かく語りき(仮)


[3617]
 > 稲毛陸橋をだだだだと走り(略)中扉と後扉が開きます。(千葉海浜交通のテープみたいに言ってみせるとGOOD!!)

 https://youtu.be/hTsxZcwZW44?t=26s




 > くっちゃべってると舌かむぜ★お客さーん…ぼふっ!!(車体が大きく上下に揺れますのでご注意ください。)

 たゆたうこのフォーラム。どこへゆくこのフォーラム。…そっちは千葉海浜交通ですよぅ。翻って、このゲームでのバスの表現はなんとかならんですかい。免許もってるひとに見てもらいなさいってこった。(※見解です。)▼車窓モードの視点が高すぎてこわいよ、▼バスの車窓モードでバスの音を完全に再現するくらいできるはずよ(バスには種類がほとんどないからね)、▼実際に収録した音に合わせてゲーム内のモーションや速度感を再現していけばいいのよ(交差点は「いつでも止まれる速度」[3640]で曲がるのですよ)、▼踏切では一時停止するのよ(ゼッタイするのよ)、▼ウインカー出しなさいよ、▼ウインカー出しなさいよ!!(棒読み)

※いま信号待ちして青になったよ。さあ、交差点のむこうから2台が直進、こちらから1台が「右折」しようというときに、むこうから発進しかけた2台目を止まらせてこちらが「右折」するなんてとんでもない! えっ。…だー・かー・らー!! いま信号待ちして青になったよ。さあ、交差点のむこうから2台が直進、こちらから1台が「右折」しようというときに、むこうから発進しかけた2台目を止まらせてこちらが「右折」するなんてとんでもない! …ええーっ!!(※表現は演出です。)

・NHK宮崎「人手不足で路線休止も」(2018年6月14日)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20180614/5060000893.html

 > 国土交通省のアンケート調査で80%あまりのバス会社が「運転手が不足している」と考えていることがわかりました。

 > 宮崎交通でも運転手が大幅に不足していて、状況が悪化した場合について「人手不足によって路線の休止や廃止の可能性がある」としています。
 > 宮崎交通は、高校を卒業した新人を運転手候補として採用したり、女性だけの入社ガイダンスを開いたりしているということです。

 …そっちは宮崎交通ですよぅ。(※恐縮です。人手が足りないときにするのは免許取得を支援することです、の意。)

・流れる車窓。我々はどこへ向かっているのか。その答えに近づくヒントの1つが「モーションブラー」であろうことに諸君も異論はないだろう。ユニティちゃんも言っているではないか。(※キャプションは演出です)
 https://entry.cgworld.jp/terms/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC.html
 https://docs.unity3d.com/jp/530/Manual/script-MotionBlur.html

[3302]
 > > ****も中古車情報誌のTVCMで 「かーといえばぐー」と言っているではないか。

・「Bloom」のイメージです
 http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2015/06/24/055130

 …はにわの目が光った!! ゼッタイいま光ったよね。(違)

 http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2016/03/03/023037

 > 煙突の煙
 > 煙突の煙

 http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2016/12/03/220051
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tsubaki_t1/20161203/20161203204252.gif

 ぬおー…。当然ですけど、爆発をよく表現できればほかのあらゆる表現もできるんですから、しかし、このゲームに爆発はありません。いーや! なくても爆発を勉強しないといけないんですよ。雨や雪や風や雲やスパークがうまく表現されていってほしいんです。スパークなんて、ほとんど爆発じゃないですか。(※見解です。)

[3574]
 > 「風雲! 衣笠城の支城」は、「ふううん!」と元気よく発話し始めながら「き・ぬ・が・さ…じょー…のし・じょー」とだらしなくトーンを下げながら話速もぐだぐだのしのし発音するとGOOD!! やーい、ちゅーおー…せんの・『かくえきていしゃ』・でんしゃ『は、』とーえき『には、停車いたしません。』ーっ。すいどーばし。ほーめん…『は、』御茶ノ水・『駅で、お乗り換えです。』ーッ!!

 ▼『駅で、お乗り換えです。』は東神奈川、▼『は、』は湘南モノレールでもいいぞ。…その発想はなかった!(違)

 https://www.youtube.com/watch?v=tuXDiP6mMP8




 これは電線に鳥がとまるようなものさね。本当でしょうか。

 https://youtu.be/Yc0lciL9U7Q?t=1m39s




 スパークすぱーくっ。すいもからいも…じゃなくて、スパークもあってこそ電気鉄道だよね。…『電気鉄道』!! 架線の表現がないのによく言うよ!!(※諸説あります。)

・泥縄式はにわ今宵もナイト(違)「よく言うよ」とはにわ
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%88%E3%81%8F%E8%A8%80%E3%81%86%E3%82%88

 https://youtu.be/ywpNe6DW-Kw?t=2m5s




 遮断機が上がると一斉に走り出すぼくら…じゃなくて、自家用車、バイク(※バイクはいません)、自転車、それに路面電車。理科の教科書「加速度」の単元のようだとはこのことだよ。…でもなくて、なぜスパークするのかの理屈(メカニズム)が違いそうだよね。本当でしょうか。

・「東急世田谷線」のイメージです
 http://news.livedoor.com/article/detail/12902457/

 あなた「東急世田谷線」などという前世紀の×物…いえ、東急が誇る世紀の…でもなくて、そういう「例外中の例外!」みたいなのを「踏切」と紹介することは、かなりアウトに近いグレーですぞ。あたかも「例外」がある程度、広範にあるかのように誤解させる記事だよとはこのことだよ。(※見解です。)

・ウィキペディア「プレスコ」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B3

 > ミュージカル映画でもよく用いられ、先に収録された歌やタップなどの効果音に合わせて俳優が演技を行う。

 あなた映画の助監督なんでしょ。知らないとは言わせませんぜ。(棒読み)だいたい、▼車窓モードでは自動的に「描画クリップ設定」を最短(最小値)にしてくれて(車窓モードを終えると元の設定値に戻って)もいいんだよね。わたしたち、▼車窓モードでのグラフィックのクオリティへの要求は、桁違いに高いんですよね。車窓モードではもっと細かいモデリングを施したオブジェクトを間近に眺めたいという欲求があるんだよね。…それ、ただの欲求ですからっ。(棒読み)▼「300倍速」みたいに、ああ、このプレーヤー、いま明らかに早送りしたがってるよみたいな気持ちを察して、そういう速度では描画をかなり落とすみたいなことを先んじてやってほしいとはこのことだよ。やーい『率先して』! まーた朝から所長のおこごとだよみたいなのだよとはこのことだよ。(違)

※ユニティちゃんも言って…ないかもだけど、ゲーム(プログラム)を起動してから終了するまで「時間の進行速度」を「1倍」だけで映画みたいに眺めていればいい内容ではないので、「音」がどうにもならんとですよ。写実的(…音なのに『写実的』!)な音ではなくて、情報を知らせる抽象的な音にすればいいんですよね。いま収入があったよといって「ちゃりーん♪」…ぐふっ。「ちゃ」と「りーん」の2音節では長すぎるっ。ふるきよきキャッシャー(…『キャッシャー』!!)が「ちーん」と鳴るだけでオウケイだよとはこのことだよ。(※あくまで1例です。)バスの発車は2鈴だよね。

 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5721598.html

 はいはーい!! どうして合図は2回なんですかー。1回だとネコがひもを引っ張ったのかもしれないから確実に2回鳴らす。これだね。あと、はいは1回!(違)

 https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/6413/meaning/m0u/

・シャープマーケティングジャパン「キャッシャー」のイメージです
 https://www.sharp-sbs.co.jp/cases/images-201203a/img_case004_04.jpg

 再びウィキペディア「プレスコ」です。

 > 月刊少女野崎くん

 絵が動かないというかなんというか、テンポはすごくいいよね。まさに紙の漫画をリアルタイム再生しているような気分だよね。(棒読み)

 > デジタル編集が普及した現在では、声優のアドリブや演技にあわせてアフレコ後に絵に修正を加えることが可能になっている。

 CGなんですから、なんでもできるんですし、なんでもできるということは、しないといけないってことなんですよ。…ギクッ。そしてまたバグみつけちゃいました☆だまされたとおもっていちどためしてみてください。わあぃ一存っ。(違)

・超一般化©「○○しちゃいました☆(てへ)」のふいんきです(※キャプションは演出です)
 http://www.kracie.co.jp/soudanshitsu/qa/brand/1226660_4572.html

・「マップ外」への道路で、「マップ外」へ「コミュニティバス」が出る、続いて「自家用車」3台が出たいんだけど出れないで詰まる&「コミュニティバス」が帰ってこなくなる(このとき別の道路2ヶ所でもトラックが「マップ外」と出入りし、列車3本も「マップ外」と出入りしている)(東西南北すべての「マップ外」に同時に自動車か列車が出た状態にもなる&ある同じ方角に2ヶ所の接続があってその両方同時ということもある)

 実時間で6時間くらい(※ゲーム内の「時間の進行速度」1倍で=早送りせず)放っておいて、気がつくと自動車が詰まっていたんですよ。…あざっす!(※ゲームはマップ作成モードで、マップは1:1モード、時間拡張30倍であります。もういちどいいましょうか? ゲームはマップ作成モードで、マップは1:1モード、時間拡張30倍であります&本当にもういちどいわんでよろしい。…デスヨネ〜。)

・「コミュニティバス」を「撤去」しても、詰まっている「自家用車」は動き出さない
・「コミュニティバス」を別の場所に「配置」すると、詰まっていた「自家用車」が動き出す(「マップ外」に出られる)
・「マップ外」へ出る前に「立体交差(インターチェンジ)」があって車間距離が確保される道路では詰まらない(?)
・詰まった箇所は、「マップ外」へ出る直前に交差点があり、交差点で最大4台の自動車が、速度の低い「コミュニティバス」を先頭にして車間距離を詰めて停車した後、青信号でぶわっと走り出すんですよ。ついでに、「マップ外」へ接続する道路(のブロック)はほぼ最短で、その直前までカーブなんですよ。カーブが終わって速度を上げながら「マップ外」に出ていこうとするんですよ。たぶんですけどね(※恐縮です)
・「コミュニティバス」はオブジェクトの表示は消えるけれど費用がかかり続け(=マップ内と同じ速度で走り続けていることになっている)、後続の「自家用車」は速度「0」でマップ内に「渋滞」(=費用がかかっていない)、「車窓」にすると、「コミュニティバス」と後続の「自家用車」がぴったり一致しているらしいとうかがえます

※購入した車両のID(「リスト編集機能」)とかって、影響してないですよね。本当でしょうか。…気になります! いつかどこかでふるきよき…いいえ、あなた「いいことおもいついた!」みたいな顔で、車両のIDを乱数がわりに使ったり、奇数か偶数かみたいなことに頼った処理とかしてません? …ギクッ。(実装はあくまでイメージです。)

※「船が来ない不具合」というのもあったようですが(※「あったようですが」といって他人事なんですけど=港をうまく建設できないのであまり使っていなかった⇒「不具合」にも遭遇しなかった)、旅客船とコンテナ船の航路が重なったとき、先行する船が「マップ外」でおかしくなって続行の船が「渋滞」して先行の船が「(戻って)来ない」というような、自動車と同じようなことが起きていたんでしょうか。本当でしょうか。

・その後、「自家用車」が先頭で続行が「自家用車」の場合にも同じ現象が起きるとわかりました。車種の違いによる速度差ではなく、「自家用車」の加減速の処理と車間距離(が詰まりうること)との整合が取れていない疑いが高まってまいります
・ならば「中長距離用ハイデッカーバス」はどうだっ…車体の全長が長いのにあわせて十分な車間距離を保つ感じです。「自家用車」は速度が高くて全長が短い(何らかの判定の単位より短いとかぴったり収まってしまうとか?)のがいかんのではなかろうかと&しつれいしました
・2台以上続けて「マップ外」に出て行ったあと「マップ内」に戻ってくるときに、先頭の自動車は一見、ふつうに戻ってきますが、そのうしろに自動車1台分の空間ができたとたんに続行の自動車がいきなり道路上にぴたっと静止して表れて、先頭の自動車も(その場で)停車してしまいます。あたかも戻ってきた先頭の自動車の前に続行の自動車が障害物として現れたかのような挙動にはございます。そしてすぐに動き出し、車間距離ができると続行の自動車も動き出します(≒根本的に「マップ外」というものがそんなにじゃんじゃん使われるとは開発者が想定していないのだろうと察するのにじゅうぶんな挙動ではございます)
・「コミュニティバス」「自家用車」「自家用車」の順で、前2台が「マップ外」に消えたまま詰まるという現象も起きました。このとき、「コミュニティバス」を「撤去」「配置」するだけでは、まだ2台目の「自家用車」が詰まったままで、この2台目を「撤去」「配置」すると、3台目が動き出しました

 この現象はあくまでその場所で、その場所の自動車だけで起きているとみられ、他の場所がとか同時にとかは関係なさそうに思えてきます。(※恐縮です。)

・「高速線路」で列車が詰まったときは、6両編成でした。この「高速線路」、実はプロジェクトの「新幹線」で16両編成が走ったりする処理を転用しているのではないかとか、10両編成の長さを基準にした処理に6両みたいな短い編成が入ってくるとうまくいかないんだとか想像したくなってきます(あくまで想像です)

 うーん。

・座標が0とかマイナスとかいう意味で、方角って関係しているんでしょうか(=「マップ外」も続きの座標を使って速度や移動距離を計算しているんですよね&北と西は0を超えてマイナスなんですよね)。「自家用車」が詰まったのは「北」ですが、「高速線路」で列車が詰まったのは「南」でした

 「(始発)」のバス停や配送所と「マップ外」、そして(プロジェクトの「新幹線」の線路も含め)「高速線路」の「マップ外」は、共通のしくみをしていそうですよね。前がつかえているかや後続車があるかは考えているけど、後続車の後ろに後続車があるかみたいな「2手先!」を考えていそうもないよね。…その発想はなかった!(棒読み)大月!! 回送列車がうっかり進出しちゃって特急列車(※あくまでゲーム内の描写です)、止まってはくれるんだけど、分岐部のうねうねで回送列車が動くのにつられて、ずりっ。あ、ずりっ…と、待たされているほうの列車が変な感じにしゃしゃり出ていくんですよね。これがきっと原因ですばい。問答無用で時間をはかってインターバルをとるなんとかインターバル…じゃなくて、「前につかえている」「いない」の2値の判断じゃなくて(※2値かどうかというのはあくまで想像です)、もう少し知的なことをしたらどーなんだい。(※見解です。)

 https://www.youtube.com/watch?v=Kbymthzvu8Q




・「指数バックオフ」のふいんきです(※リンク先は日本マイクロソフトのほうになりますのでご注意ください)
 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/microservices-architecture/implement-resilient-applications/implement-retries-exponential-backoff

 「マップ外」というものをじゃんじゃん、すごい勢いで使いたい(※「同時にマップ外に出る台数」が4台どころではない=列車も同じく)と思っているので、そこんとこたのんます。しかしバグレポートを送るのはめんどいときたもんだ。…なんだかなぁ。(※恐縮です。)同じことが「マップ内」でも、道路の終点とかバスターミナルの前とかで起きるような気もするよ。なるほど、アレが起きたときは「撤去」だけでなく「配置」すればいいのかなぁ。…わからないや!!(棒読み)わからないからゲームごとリロードしていたよ。やーい富士通「とりあえず再起動する」については[3403]を参照。

・(再掲)富士通っ…富士通!!「とりあえず再起動する」(公式見解です!)
 https://azby.fmworld.net/support/corner/denki/019/?supfrom=top_pickuptext

[3403]
 > 最後まで読まないで「何でも再起動すれば直る!!」などとですね(略)。

・超!「率先して動く」とはにわが動く(※キャプションは演出です)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%8E%87%E5%85%88%E3%81%97%E3%81%A6%E5%8B%95%E3%81%8F

 > 個人の判断で能動的に物事を行うこと

・NHK「ネコ型社員」とはにわ(2018年5月29日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/contents/short_news/2018_0529_2.html

 > IT
 > AI

 うーん。「IT」と「AI」は時代が15年ほど違うよね。(…そういう問題じゃない。)

・「マップ外」への道路で自動車が渋滞するバグ:いつからあるバグなのか不明。道路終端や「配送所(始発)」でトレーラー(荷台が曲がる)が詰まる現象と共通であれば最初の発売時(2010年2月)から? もしくはA9V4(2015年6月発売)での「自家用車」の追加(最高速度が高い)で新たに発生した?(継続中、PS4版は不明)

・「マップ外」「ダイヤ設定の「乗車」」でマイナスの売上が計上されるバグ:「時間拡張」が可変になったとき(2010年3月のアップデート)からこうなっていた? 「マップコンストラクション」だけで起きるのかは未確認(継続中、PS4版は不明)

・「操車場(駅舎なし)建て替え費用」のバグ:「操車場(駅舎なし)」の実装時(2012年12月発売)に発生したとみられる(継続中、PS4版は不明)

・「マップ外」への「高速線路」で列車が渋滞するバグ:「高速線路」が実装された「JR東海パック」(2015年12月発売)で発生したとみられる(継続中、PS4版は不明)

※いずれも独自に推定。しかし、あきらかにその機能や仕様で問題が起きているのですから、その問題はその機能や仕様の実装時にまぎれこんだ(そして見逃され続けている)と推定できましょう。わたしもですけど、なまじゲーム内でなんとでもなるので、わざわざ一報しようという気にならないんですよ。しかし、指摘されるまで直さない(じぶんたちではバグを探していない?)んですかッ。…なんだかなぁ。


●まずは「数学C」をひとつまみ。(談)


[3094]
 > 夏休みの間に何回も「(気に入らないので)タイトルを変える」と称してテーマごとコロコロと変えてしまうような子どももいるでしょう。そういう人は大学院でもテーマを毎年のように変えてしまい(院生にあるまじき、といっても「過言」ではないと思いますが)、指導教員を困らせます、たぶん。最初に、なるべく普遍的な、それ以上いじりようのないタイトルに(学校のセンセイや親も力添えして)決めつつ、決めたことは守ろうね(ただし目は笑わずに言う:むしろ「言い渡す」)と、強く言わないといけない、ということもあるのではないかと感じます。(あくまで感想は個人です。)

 (テストプレイや記事執筆のためなどでなく、まったくふつうの消費者としての)プレーヤーの立場からも見つけられるバグが残されたまま既に3年、PC版の開発チームは既に解散されているのではないかとすら危惧しますが、じぶんで掲げたテーマ(※「A9」と呼ぶゲームの開発)に対して取り組みが不十分であることを棚に上げ、自分勝手に「気分、一新。」とばかりにデータ互換性も捨てメジャーバージョンアップ(「A9V4」でおしまいにして『A10!』に移る)して新たなバグを量産するというのはうんざりです! シリーズとしては少なくとも15年くらい、「A9」については「A9V1」からずっと遊んでいるわたしがいうんですから本当です!(…そういう問題じゃないっ!)

※(鉄道の)信号機、築堤、掘割、曲線区間の駅(ホーム)などをきちんと実装してほしいということもあるんですけれど、それはかなり大幅なシステムの刷新を必要とするはずですから、『A10!』まで待とうと思いました。でも、地下2層分を占有する「ドーム型」の地下駅ができたんですから、同じく2層分の高さを使った「複線トンネル」や「複線トラス橋」はできますよね&できないとは言わせませんぜ。そして橋りょうには名前をつけてかわいがりたいぞっ。(棒読み)道路の信号機は「両方とも赤」や、歩行者の表現はないけれど想像をかきたてる「歩行者用信号機」を実装できるはずだよね。路面電車を(信号、併用軌道も含め)きちんと実装するというのは次回作でしょうねぇ。そういう実装ができる見込みもないのに(=見込みがあったのかなかったのかは不明ですが結果として現在まで実装されていないんですけど)車両だけ登場させちゃって@このこのぅ!!(※恐縮です。)

 「シミュレーション」と名乗るからには備えているべきである統計機能(乗車人員と降車人員を分け、また列車ごとに集計する機能やグラフ表示など)や可視化機能(地価や乗客見込み数など)、データ入出力機能(統計、地形データなどのほか、いわゆるクイックセーブ&ロードなどを含む)の拡充や、数値を指定してマップの製作やゲームの進行を行なえる機能(やマクロ機能)のようなもの(※「マクロ」とは名乗らないでしょうけれど、同じ建物をたくさん建てたり、複数の建物と道路や一定の駅と線路のレイアウトを範囲選択してコピペできるような機能というか「駅のテンプレート」みたいなの=それは結局、マクロなんですから、マクロとしてもインターフェースが開放されるとうれしいなぁ、の意)、もうこれだけに専念して、システム全体やグラフィックはこのままで、メタな機能をまったくすっかり見違えるほどブラッシュアップしていだだければ、晴れて『A10!』みたいな次回作への扉が開かれましょうぞ。(そうじゃないのに「A9」に飽きたから新作ーみたいな態度はケシカラン、の意。)

・大阪大学「大阪大学とパナソニックで人工知能共同講座を開始」(2016年6月22日)
 http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2016/06/20160622_01

 > 2016年6月22日からパナソニックの技術者を対象とした試行カリキュラムを開始します。
 > 本講座は、人工知能技術を研究開発やビジネスに活用できる人材を、座学+実プロジェクトによる実学で創出することを目指します。まずは、試行カリキュラムとして、データマイニング基礎講座及び機械学習基礎講座(各、2.5時間、10回、6ヶ月)を、パナソニック内の人工知能研修施設(Panasonic AI Hub)にて、同社の技術者向けに開始します。

 うーん。

 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00421624

 > パナソニックは人工知能(AI)分野の技術者を、現在の約100人から5年以内に1000―1500人へ増員する。ロボット家電をはじめ、幅広い製品群へのAI導入を加速する狙い。新卒採用にAI専用枠を設けたほか、映像関連などのデジタル技術者を転身させる。

 うーん。ここでいう「5年」後とは、2022年を指しているとみられます。同社に限らず同様の展開は進むのでしょう、きっと。

 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1806/07/news027.html

 > AIソリューションセンターは、2016年から5年をかけ、1000人のAI人材を育成する計画だ。同センターでは毎年100〜200人を育成。それぞれの職場に帰った人が、周囲のスタッフに教えることも期待している。2017年度終了時点で、約300人の育成が終わっているという。

 ほぉお!

 > 結局のところ、どんなツールを使うにしても、機械学習をやりたければ、データ分析および機械学習に関する基本的な知識は必要だ。分析の前に、データに当たりを付け、適切な前準備をする必要がある。また、思ったような精度が出ないときに、何らかの対策が講じられるかが大きな分岐点になる。

 > 適用しようとする業務やビジネスモデル、ニーズに関する知識がないと、適切な分析や予測ができず、使いものにならないということになってしまいがちだ。

 あたりまえだとはこのことだよ前田のおねーちゃんっ。(違)いつかどこかでシステムアドミニストレータとかエンドユーザーコンピューティングとか言っていたときから言われてるやつ(!)だよね。(棒読み)

 http://www.dhbr.net/articles/-/5372

 > 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による特別講座「実データで学ぶ人工知能講座」(AIデータフロンティアコース)が東京大学で開講した。

 ほぉお!

 > 大阪大学が大学院レベルの講座を提供するのに対し、東京大学では、より裾野を広くして学部レベルの基礎的な講座を提供しています。

 > 受講生のモチベーションとしては、CSやAIについて体系的に学びたいというところが大きいようです。繰り返しになりますが、彼らの多くは、さしあたり、必要に迫られて何らかの先端技術を使っていますが、それがベストかどうかもよくわからない。そこで、AIを体系的に学び直したうえで、実際に使う技術を選定していきたいと考えているようです。

 …そこがむずかしいんですよっ。

 > 情報教育そのものが広く普及していないので、CSの基礎の部分についてご存じない方もいます。そこは本来、高校や大学の教養課程で学んでもいいような内容だと思います。さまざまな分野から受講者が集まること自体はいいことだと思いますが、そういう方の多くは情報系の本格的な授業は受けたことがありませんから、そこをきちんと押さえてもらう必要があります。

 > 情報的なものの考え方、すなわちコンピュテーショナル・シンキングはすごく重要で、数学の勉強にもいい影響を与えるし、国語の読解力にも役に立ちます。数学や国語のためにも情報教育をやったほうがいいと思います。

 …デスヨネですよね。「数学C」を分解して「k-means」と「主成分分析」くらいまでくっつけたのを、小学校では物語的に(数学者の生い立ちみたいなのも紹介しながら)学べばいいんですよね。(※見解です。)

 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1806/04/news038.html

 > パナソニックのAI育成プログラムは大阪大学の協力を得て実施しており、半年間で10回、座学や演習を交えて、最後に論文を書くという本格的なものだ。

 論文の書きかた(つまりは研究のしかた=お手本がなくても仕事できる力みたいなもの)を学部だけで身につけられるとは到底、思われませんので、非常に重要だと思います。

 2018年のいま、「A9」みたいなゲーム プログラムに卒研のテーマを変えちゃうひとみたいなイメージを見い出して、そこに必要なのは大学院に進んでも通用する研究計画の立てかたひいては論文の書きかたみたいなものだみたいに言おうというのは「上から目線!」のひどいやつだとは自覚しているんですけれど、しかし、それはやがて「あたりまえのこと。」になっていくんですよ。

[3640]
 > > アンバランス
 > > アンバランス

 > うーん。(大巾に中略)よそのソフトハウスさんみたいな表現は避けないとだよね。…『ソフトハウス』!!

 …コレジャナイ。

 > さあさああなたは(※300倍で早送りしています)一部で「A9V4」などとも呼ばれる名状しがたいゲーム プログラムのようなものが、あたかも4年生が卒研でつくったシミュレーション プログラムに見えてくーる、見えてく〜るぅ…。(※見解です。)

 > > 難度がA〜Eの5段階に分かれていて、初心者から上級者まで楽しめるのが嬉しいところです。

 > これ、ゲーム開始時の資産状況みたいなのだけで自動的に表示されるやつでしょ。ぜんぜんチュートリアルみたいな意味でのレーティングにはなってないでしょ。(※見解です。)

[3097]
 > 「次のようなコンピュータ プログラムにより求める。」
 > 「次のようなコンピュータ プログラムにより求める。」

 > 図(「図表23」※)がExcelっぽいので、「モンテカルロ分析」もExcelの上でがんばったのかなぁ、と想像されます。(あくまで想像です。)

[3539]
 > 統計が事細かに出せる機能も備えないまま「プロフェッショナル」などと…とんでもない! CSVでもTSVでもいいですから、ログをどかどかどかと出力してくれるような、そういうものを期待するところであります。実際に運行する前に「需要見込み」が(建物から想像しろというのでなく数字で)表示されたりしてもいいよね。んだんだ。地形データをビットマップで入出力(=入力と出力、両方です!)できるくらい、できて当然ですよね。んだんだ。「ゲーム機」ではなく「パソコン!」で遊ぶということは、そういうことだという理解でございます。えー、なになに? 「V5があるなら副題は『インサイト』でどうだい」ですって? …なるほどねぇ。副題(に使えるかっちょええことば)を使い果たして“打ち止め”になるのはかんべんっスよぉ。…あざっす。(※あくまで個人の勝手なインサイトです。)

[3638]
 > 機能がなければじぶんでやる。なにそれなにそれ!! たーのしー。(棒読み)「A9」のシステム(≒「セーブデータ」の互換性)のうちに実装可能なことはぜんぶやってから次のバージョンに進んでくださいオネガイシマス。すぐにできるのにやってないことが山積みなんですよ。…ま、他人のことはいえませんけれどもね。(※表現は演出です。)

 『A9V5!』みたいなゲームにむかって「副題は“インサイト”だよね(AIとかついてくるんだよね)」みたいなことを言っても空しいんですけれど、2022年になれば「いまさらー?」みたいな(大巾に中略)2019年くらいに『A9V5!』で「インサイト」みたいなことを言っておくと、2022年くらいに「盤石の体制!」で『A10!』に移行していけるのでは、ないんですかねぇ。(※あくまでゲームです!)

 https://www.a-train9.jp/patch.html

 > ・高速線路のカーブ上で列車同士がすれ違う際、列車が一時停止してしまう場合がある不具合を修正しました

 > 「道路散策車両を自動発進にする」の項目を追加しました

 > ・車両購入画面で、キーボードの上下キーを押すと強制終了してしまう不具合を修正しました

 > ・個別分岐の実際の設定が「設定時間」よりも1分ずれていたため修正しました。

 > ・(1:1モード)交差点の作成位置がずれて表示されることがあったのを修正しました。

 > ・一部のマップで船が来ない不具合を修正しました。

 > ・(1:1モード)バス・トラックの走行速度を修正しました。(カーブ走行時の速度の修正)

 うーん。目先の不具合に対応したら新しいバグが生まれてましたとかって、本当にないですか?(※恐縮です。)

 > ・操車場(駅舎なし)の建設費用を適正な価格に修正しました。

 その後のアップデートでまたおかしくなったのか、このとき「修正しました」というのが実は完全には確認できていない(ユーザーから具体的に指摘のあった特定の条件でおかしな価格が出なくなったことは確かめたが、おかしな価格が出る条件が別に新しく発生してしまっていないことまでは確かめていない)とか、そういうことって、本当にないですか?(※恐縮です。)

 > ・特定の条件で、超特急タイプの列車が始発駅に停車できない現象を修正しました。

 加減速の処理や「閉そく」や「停止信号みたいなの」をすんごく拙い感じに個別に書き下ろしてる感じが漂うんですけど&しつれいしました。だから加減速の挙動が実感的じゃないんだよね&「蛇行動」の表現とか「カント」の表現(※車窓モードのカメラに限る)とかに発展していけないんだよね。「ゲームだから」これでいいやみたいなことでは結局、ゲームとしてのリアリティすらも獲得されないんだよね。ゲーム内の表現をリアルに見せるということは、かなりの部分まで鉄道工学をそのままなぞればよいということだと思いました。…あわわ! なぞれるだけの力量がないということになってしまいます。…うそーん&そこまではいいませんですとも。(※見解です。)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Hunting_oscillation_section_ja_150px.gif

 とりあえずこれっぽい動きを速度に応じて車窓モードのカメラに付加していただくだけの簡単なお仕事がなぜ御社ではなされないのかといって、きっと誰も言わないからですよ!! やればできそうなのに、やろうと言わないんですね、わかります。(棒読み)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Montion_of_bogie_pedestal_200px.gif

 こっちはBVEに倣って「軌道整備の水準」みたいなのを4段階くらいで扱って、それに応じて乱数というか「景気グラフ!」みたいな何らかの曲線を2種類くらいかけ算したみたいな関数に従ってシュクシュクと上下に揺らしてみせればいいだけの簡単な(以下略)しつれいしました。

 http://sugisugi.net/jun/log/eid2111.html

 > 聞いた話だと、時間軸の変更はプログラム的には簡単なことなんだそうです。でも、当初のスピードにした理由は、等倍に近づけるほど画面の動きがほとんどなくなって、画面がフリーズしたように見えてつまらないからとのこと。30倍モードもありますが、60倍がちょうど良さそうな気がします。

 いかにもじぶんはこのゲームでは遊ばなくて、動いているかどうか(青い画面で落ちないかどうか)確かめるとき、かなりズームアウトしてぼけーっと見てますみたいな言い分ですよね。ふつう、ペンタブレットでイラストを描くひとみたいに両手で…じゃなくて、マウスとキーボードを同時に使っていろいろなズームレベルを目まぐるしく切り換えながらじゃないと遊べない(そうじゃないのは遊んだうちに入らない)ので、「動きがない」なんてことはあり得ないですよね。そして、いかにも長年、プログラミングだけしてきたみたいなひとにありがちですけど、無駄に複雑に考えるひとって、いますよね。どうして「ニューゲーム」を「30倍」に1本化できないんですかね。ええ、まったくだわ。(※見解です。感想ではありません。)

・無難なところでこんな感じの。(※恐縮です)
 https://www.youtube.com/watch?v=DF-L6AXsyC8




 わあぃ超高速。(※恐縮です。)

・「塩をひとつまみ。」のイメージです
 https://jp.techcrunch.com/2011/10/15/20111014how-to-enable-16tb-hard-drives-just-add-salt/

 > なにしろすばらしい技術だ。博士の実際の論文は、ここにある。

 …ええーっ。

 > 近い将来、1台で18テラバイトのハードディスクが登場するわけだ。

 この記事は2011年10月15日に公開されています。(棒読み)


●「攻略本」が4冊も出ているけれど、1冊だけ買うならどれがいいですか?


・【質問2】うーん。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11186571446

 > このソフトに関する攻略本というのはあるのでしょうか?

 「攻略本」と一般に呼ばれる「公式ガイドブック」を買わないとわからないらしいというところまではわかったとのご質問であります。(※他社の商品名=ゲームのタイトル=をサイト名やHTMLファイルのTITLEタグに入れて「攻略©」とだけ付け足して「公式ガイドブック」の引き写したみたいなのに広告を貼り付けてあるサイトは見ちゃいけません! これゼッタイな?)

 > A列車9と仕様が同じなので、そちらなら販売しています。

 ▼ゲームソフトを7,800円でうやうやしく(他のソフトをあきらめてこれを)買って貯金箱の底が見えてきたひとに、▼ぜんぶ買うと7,200円もする一連の公式ガイドブック(計4冊)を買えとはいえませんし、▼図書館にあるわけでもなく、これはたいへんなことですぞ。図書館のひとが安心して選書できるような教育的な図書を誰か責任もって(独立した著者として)『上梓!』してくださいオネガイシマス。ま、本当にそういう図書が出てくるとは思えないけれど、もし出るなら5,400円(より)で「カラーページなし」みたいな図書になりそうではあるよね(=この話にカラーページが必要不可欠とは思えないよね)。そしてKADOKAWA!! いくら「オールカラー」だけど1,800円に抑えたいからといって、「公式マスターズガイド」の製本は粗悪すぎるとはこのことだよ。よく読もうと思って「えー、なになに?」みたいな顔で(無意識のうちに&癖で)ちょっとがしつと102ページと103ページのところを広く開いたらメリッといって103ページ(うらは104ページの紙)がもげたんですよ。…ええーっ。(※下から1/3くらいまでに留まったので、なんとかくっついてます。恐縮です。)で、まあ、そういうKADOKAWA「公式マスターズガイド」ではあるけれど(…『あるけれど』!)、あえて1冊だけ買ってエッセンスが知りたいというなら「公式マスターズガイド」だけを買えば間に合うと思うよ。…わたしがほしょーしますっ。(違)

[3640]の『マイ索引!』を見て、わからないことばが2〜3割くらいあるなら“買い!”ですぞ。(棒読み)逆に、『マイ索引!』の7割以上がわからん(知らん)というなら、「公式マスターズガイド」ではなく「プロフェッショナル公式ガイドブック」(A9V2に対応するもの)がおすすめですぞ。(※見解です。)ふつう、書店でぱらぱらと見て確かめるのは「索引(さくいん)」なんだよね。「索引」がついてない本は本じゃないよね。…『「索引」がついてない本は本じゃないよね』!!(棒読み)

※車両と建物のパラメータの全貌が知りたい! そんなあなたは「公式ガイドブック」(1番目のやつ)を買わないといけません。ええ、あなたはゼッタイ「公式ガイドブック」を買うのよ。ゼッタイよ。(※「公式ガイドブック」だけに掲載されている「基本運賃」「最多乗車時間帯」のデータをネットで公開したり、本書を買っていない友だちに教えてあげたりしてはいけません。買った者だけが知ることができるデータなのですよ。)あと、「A9」と「Exp.」ではパラメータは違うかもしれないのでご注意ください。ゲームの画面では表示されないけれど、裏返すとDIPスイッチがあって…じゃなくて、裏側にはどういうパラメータがあって、だいたいどんな感じに設定されてあるのかという『ふいんき』がわかれば御の字だよね。

・「「索引」がついてない本は本じゃないよね」のふいんきです
 http://www.hituzi.co.jp/kotoba/20050116ns.html

 > 以前であれば3800円という価格で本を作っていた書籍を、現在は4200円にすることが多い。これはまた、買ってくれる人の傾向でその時々で変化する。

 それがいまなら5,400円ですばい。…ええーっ。(※5,400円はイメージです。実際に5,400円で発売できることを保証するものではありません。また、5,400円というところからページ数を逆算するのはおやめください。…その発想はなかった!)

・「裏返すとDIPスイッチがあって」のイメージです
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/Nedap_ESD1_-_printer_controller_-_DIP_switch_-_all_off-91979.jpg

・「「エッセンスが知りたい」とは」が知りたいですって!?
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9

 > 何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分

 > 顕著な性質をかなりの程度まで保持しているような

 > 要領
 > 枢軸
 > 心髄
 > パフューム

 …ちょっとコレジャナイ。

[3640]
 > うーん。おどる『大環状線(おおさかかんじょうせんじゃないよだいかんじょうせんだよ)』…じゃなくて、「富士山が見える遊園地(ふじさんがみえるゆうえんち)」などと(諸事情により略)「何らかの用語みたいに見えてしまう」とはこのことだよ。

・【質問3】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11186616016

 > A列車で行こうを始めて、約三ヶ月経つのですが、未だにシナリオがひとつもクリアできないです。

 PS4版にはガイドブックとかなくて、まったく「オンラインマニュアル」しかなくて、それすらも「読もうぜ」みたいに言い合おうという空気がつくられていないようすが垣間見られます。…それは無茶といふものですぜ。マニュアルを最初に読もうぜ。(※表現は演出です。)

・【質問4】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14183291394

 > これは何が目的のどういうゲームでしょうか?
 > 列車好きでないと楽しめないとかありますか?

 > このゲームは都市を建設するというよりも、いかに箱庭鉄道を作るかに重点が置かれているので
 > このゲームは都市を建設するというよりも、いかに箱庭鉄道を作るかに重点が置かれているので

 そっ…そげな決めつけを勝手にしよってからに!(※感じかたには個人差があります。)

・「列車好きでないと楽しめないとかありますか?」:実在の列車や路線に詳しくないと戸惑うようなことがプレー中に起きますか?
・「何が目的のどういうゲームでしょうか?」:…ぐふっ

 「オンラインマニュアル」には、どんなふうに書いてあるんでしょうかねぇ。…実に「オンラインマニュアル」を読もうぜとはこのことだよみたいなのいっときます? いいねー。(※表現は演出です。)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/about01/about01.html

 > どんなゲーム?
 > 「資金10兆円」を目指し
 > 資金が10兆円に達すると、遊んでいるマップはクリアとなります。
 > 資金が尽きた状態で一定時間が経過するとゲームオーバーになってしまう

 …というゲームです。うん。(棒読み)…知りたいのはそういうことじゃないやい。…ないやい!!

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/about02/about02.html

 > 初めて『A列車で行こう』シリーズを遊ばれる方は、「まず何をすればいいの?」「どうすれば街が発展するの?」と感じられると思います。

 『手前ども!』がつくったゲームに関する説明の文章で「思います」みたいな(自信のなさそうな)表現はいかんでしょ、と先述しました。

 > 人の流れ・資材・電力をつくる

 これ、本質的なおもしろさがあるんですよ。それなのに、検索するとマップコンストラクションの実況動画みたいなのしか出てこないんですよ。あなたは気にせず「人の流れ・資材・電力をつくる」に取り組めばいいんですよ。やがて、▼建物や列車のバリエーションは飾りだと思えてくる(=トランプにスペードからハートまであるのと同じようなもの!)、▼数字だけを見ていれば楽しめる(=同じカードでもルールによって強さが変わる!)ようになってくるんですよ。…やーいシミュてつ。(※恐縮です。)

※「地形の自動生成」は、カードをシャッフルするようなものですよ。…その発想はなかった!(ありますけど。)「地形の自動生成」で出てきた地形を、配られたカードみたいなものだと思ってシュクシュクと(=今回のは難しいなぁみたいな顔をしてみせながら)遊ぶ。これだね。(棒読み)

・「スート」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%88

・「ポーカー」任天堂の見解です
 https://www.nintendo.co.jp/n09/trump_games/poker/index.html

 > スートの強い順位
 > 同じ役を持った人が何人もいる場合は、まずカードの順位の高い方を勝ちとし、それも同じ場合はスートの順位の高い方を勝ちとします。

※勝ち負けを早くつけさせてテンポよく進めさせたいという配慮なんでしょうか。しかし、まず見るのは「役」、次に「数字」、最後に「スート」なんですよ。「スート」の強弱が何かを大きく左右することはほとんどないんですよ。「A9V4」や「Exp.」みたいなゲームでは、▼「プロジェクト」の完成や「資金10兆円!」が「役」で、▼「マップの人口」などの大小という「数字」があり(多ければいいというとらえかたのほか、少ないのに成功させたといった見かたもできるでしょう)、▼どの「列車」を使おうか(同じ会社のに揃えようとか色なども実際の通りに揃えようとか)という「スート」みたいなことはまったく最後の最後、ほかにすることがないというか、決め手に欠くときにやっと、何がしかの基準で選んでいくことだと思えてきます。(※遊びかたは無数にあります。)

 そして、うしろから読むっ。

 > 人の流れ・資材・電力をつくる

 この3つに番号を振りますよ。いいですか。

・(1)「人の流れ」
・(2)「資材」
・(3)「電力」

 これ、実際には▼(3)「電力」が最も支配的で、先に「電力」をよく計画…というか「決定」してから「配分」していくゲームなんだよね。「電力」は余らせず不足させず、きっちりかっちり消費していただかないと「発電所」が大赤字になるぞ。…そこで比重が大きいのが「資材工場」なので、必然的に▼(2)「資材」の生産量(=「資材工場」の数)を決めるのが2番目にすることなんだよね。そして、▼(1)交通施設をつくって「人の流れ」をつくろうというのは、実は最後に考えることなんだよね。…その発想はなかった!(※…だー・かー・らー!! 「(日本語の記事や本は)うしろから読む」というベストなプラクティスが知られているじゃないですかぁ。)

 ただ、▼(1)駅の配置と線路網の構築というのは、ちょっと単純な「配分」という問題では済まないので、意味的には最後(3つの中で最も従属的)だけど、やっぱり最初から考えておかないといけないんだよね。

 > 利益を生む努力をする
 > 沿線開発を進める

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%9B%A4%E7%9F%B3%E3%81%AE

 「利益を生む努力をする」までをきちんとマスターして『盤石の体制!』を確立してから、おもむろに「Report」からの「このマップの解説」に書かれた「【提案】」を実現できそうか試してみるのだと、こういう段取りでございます。…うわぁゲームに「段取り」がいるんですかっ&いるんです!!(棒読み)

・16歳くらいのひとにこれを読めというのはもーれつに気が引けるんですけど、まさにこういうことだとは思うのでご紹介しておきますね。(※キャプションは演出です)
 https://doda.jp/careercompass/compassnews/20151207-14605.html

 > 達成するべき目的・目標の明確化

 資金10兆円!! 達成されさえすればいいんだから「証券取引所」だけ見ていればいいんだよね。そこには何もやましいことはないんだよ。うん。

 > 思いつくまま作業をリストアップ
 > 「今は必要がないと思えても、後になって必要な作業となってくることも考えられるため、まずは思いつくままに作業のリストアップをしていくことを心がけましょう。(略)ノート等に書き出す、データとしてリスト化するなど、可視化できるようにしておくと良いでしょう。実際に書き出すことで、作業のデータが蓄積され、次回以降につながる財産にもなります」

 「実験ノート」(野帳)とはこのことだよ([3409])。

 > スピード優先なのか、金額優先なのか、はたまたインパクト優先なのかなどの軸ができてきて

 プレーの「スタイル」みたいなものですね、わかります。

 > 計画と実績を比べ、評価を与える

 これだね。…実にこれだね。「比べ、評価」できるためには「計画」(または「予想」「仮説」)が必要なんだよね&それは最初にノートに書いておかないといけないんだよね(=途中までの結果を見ながら書いたらズルなんだよね)。本当でしょうか。…うわぁ「データ同化」はズルだといいました。(違)

 https://www.jma-net.go.jp/sat/himawari/news/20170722_symposiumreport/siryou/kouen4.pdf

 > ひま8同化により降水予測改善=>河川流出量予測改善

 いきなり「ひま8」なる勝手な略語みたいなのキターっ。固有名詞を勝手に略したらいけないと教わる機会がなかった残念なひとなんですね、わかります。(※ええーっ!! そこまでいわないけど若いひとにはそう見えているはずだわ、の意。)

 http://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/pointofview/00002/00012/

 > 専門はベイジアンモデリング。最近は、データ同化およびエミュレーション(シミュレーションの機械学習による簡便代替法)の研究に注力している。

 > 統計数理研究所の設立は1944年で、来年75周年を迎える。しかし、われわれが「どのような研究をしているのか」を一般の人が理解するようになったのは、最近のことだ。

 うーん。(以下略)高校2年生のかたは夏までに(つまり6月中に)統計数理研究所(統数研)の研究紹介図書「データを未来に活かす」([3469])を読むといいよ。これだね。1年生のかたは、まだ読んじゃだめだよ。これゼッタイ。

 https://www.amazon.co.jp/dp/4061178970

 出版年は古いけれど、図書館で見つけて本書を読むといいよとはまさに本書のためにある表現だよ。こちらはいつ読んでも大丈夫だよ&もし読んでいなければ、あなたが大人でもいまから読んで損はないよ@本当だよ。(※表現は演出です。)

・【質問5】うーん。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13183710948

 > PS4版のA列車で行こうexpを買うか検討中なんですが、このゲームって線路を敷いて列車を走らせる以外に、住宅地や商業地も任意の場所に作ることができるんですか?

 > 任意の場所に作ることができる
 > 任意の場所に作ることができる

 そういう方向から考えたことがなかったよとはこのことだよ。(※恐縮です。)そして、この質問にはイエスかノーで答えるんだ。…オウケイ? 背中に手を当てながら(違)しつれいしました。

・…その答えはイエスなのです!(できま〜す)
・線路または道路を引いて(※「線を引く」のニュアンスで「引く」と表現しています)、「資材」と「乗客」を運んで、開発したいエリアで降ろしてみせると、他社が開発を進めてくれるゲームです(※線路や駅はプレーヤーだけが建設でき、住宅や商業などの建物はプレーヤーとコンピューターの両方が建設できます)

※「引く」:抽象的に、計画図の上に線を引くというニュアンス。何度でもやり直せるというニュアンスも含む。「敷く」:実際の線路や道路という構造物を造ってみせるというニュアンスを半分くらい含んでいる。コストがかかる、やり直しはできないというニュアンスを含む。

※このゲームでいう「自動発展」みたいな表現は、じぶんと他人の区別があいまいなんですよ。客観的に対等に並べて呼ぶなら「他社」とか「コンピューター」と呼ばないといけないんですよ。…その発想からして制作者にはなさそうだよねとはこのことだよ。(※個人の感想です。)

 逆にいえば「住宅地」「商業地」といって明示的に用途を指定して開発(他社物件)を誘導することはできないともいえましょう。…そこがいいんですよっ!(※諸説あります。)ピンク色でS造平屋の「ペットショップ」がいくつも建ったって? これはたいへんだはやく「買収撤去」しないと。(棒読み)庭に雑草が好きなだけ伸びるので草刈りしないとねみたいな気分になってまいります。打たせて捕る! …じゃなくて、建てさせてつぶす。…なんだかなぁ。(違)

・「「誘導」と「誘致」の違い」が知りたいですって!?
 http://www.mlit.go.jp/toshi/city_plan/toshi_city_plan_tk_000023.html

 > 都市機能誘導区域

 > 誘導・集約しようとする施設
 > 生活サービス施設の誘導・集約
 > 都市機能の効果的な立地誘導

 > 商業施設等の整備や空き店舗への店舗誘致など

 http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sangyoshinko/invite/others/law_ricchi.html

 > 工場敷地内で設置が求められている緑地面積率等について、工業専用地域、工業地域、準工業地域、市街化調整区域の団地特例認定工業団地に立地する工場に対しては、法による全国一律の基準ではなく、浜松市独自に緩和した基準が適用されます。

 http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/sangyou/kigyou-yuuchi/index.html

 > 企業誘致
 > 企業等立地促進制度(新たな立地に対する支援)
 > 企業誘致アクションプラン

 ▼(もともと市内で必要な)公的な施設や生活に欠かせない施設の立地を一定の区域に集約させることや、(市内に進出することは決めている)工場の立地を工業団地に集約させることを(行政から見て)「誘導」といい、▼それ以外の民間の店や会社を(主に市外から、新たに)呼び込もうというのが(市内の者から見て)「誘致」であるとわかります。

※「致」とは「来る(目的地まで届く)」という意味で、そこに「誘」がつくので「(うちに)来てください」という意味ですよ。…その発想はなかった! 漢語なんですから漢字1文字ずつ正確に理解しないとだよね。「ゆーどー」「ゆーち」という音(読み)だけで漢字を省みずに音だけ振りかざす(あまつさえ混同する)のはとんでもないことだよね。(※見解です。)

※「新幹線」や「空港」は、どこに立地するかを「みんなで決めた」という形式(手続き)になっているので『誘致』ではないんだよね。…えーっ。(棒読み)じゃあ、このゲームで位置やルートを「プレーヤーの一存!」(…『一存』!!)で決めたみたいに見えるのはおかしいのかというと、いいえ。この地域を通る(この地域に置く)ことまでは決定していて、具体的な位置の検討を任された立場(いわゆる実務者)みたいなのを演じればいいんですよね。金にあかせて「じぶん空港!」を造ったみたいなことにはならないんだよね。…たぶん? …『たぶん』!!

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%81%A6

 > 贅沢に
 > 羽振りよく

※「金額が大きいからぜいたく」というナイーブな思いこみは捨てよう。10万人ぶんのおにぎりあたためますか(電子レンジ加熱時間どうでしょうザ・オープン)…いえ、1人分の金額を10万倍しないと、人口10万人のまちのかじ取りはできないよね。鮭がいいとかツナマヨがいいとか昆布はどこそこ産じゃないといやだとか個々に注文を聞いていると遅いし高くつくよね。最初から鮭とツナマヨと特別な昆布をラインアップしておけばいいんだよね。(棒読み)


●ここに「線路を敷き、電車を走らせ、街を発展させていく、都市開発鉄道シミュレーションの決定版!」と題されたHTMLファイルがあります。あなたはブラウザを使用して文書を読んだり、印刷したり、コピー&ペースト機能によって友だちに教えたりすることができます。


・【質問6】別のかた。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13184395188

 > A列車で行こうExpとCities Skylinesはどちらが面白いのでしょうか?
 > A列車に関しては列車に特化した都市作成シミュレーションゲームとのことですが、列車にはあまり興味がないです。

 > 列車に興味が無いのなら、Cities Skylineをお勧めします。A列車で行こうは、鉄道に詳しくなくても問題無いゲームですので、興味があればお勧め出来るのですが無いのであればお勧めしません。

 > A列車の方が細かい設定ができるようでしたので、一度A列車を購入して、もしつまらないと感じたらCities Skylinesに移ることにしました。

 あなた、ぜんぜん興味津々じゃないですか。…その発想はなかった!(傍から見ればありますけどね。)「興味がない」と言いきるのも難しいことなんですよ。もし言いきったとしたら、それは「だっ…だいきらいなんだからねっ!!」と言い放って走り去るくらいの小芝居じみた表現ですらあるわけですよ。(違)

 「あまり興味がない」といいながらわざわざ言及するというのは、それ、興味津々だということであって、興味があるのないのということじゃなくて、「よくわからないので詳しく知りたい」という欲求を表明しておられると受け取ればいいんですよねぇ。…それを「興味」というよ。(※恐縮です。)

 その前に、日常で「列車」とはなかなか言わないので、「列車にはあまり興味がない」という表現そのものが、文字通りの意味ではなく「『列車』といわれてもピンと来ない」「何をするゲームなの?」「それ、おいしいの?」(ということが、広告や公式サイトでは伝わっていないし、それを上回る口コミみたいなのが出回っているでもない)という訴えであると理解しなければいけないのかもですよ。(※推定です。)

・ここに「線路を敷き、電車を走らせ、街を発展させていく、都市開発鉄道シミュレーションの決定版!」と題されたHTMLファイルがあります。あなたはブラウザを使用して文書を読んだり、印刷したり、コピー&ペースト機能によって友だちに教えたりすることができます。(…違)
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/aexp/about.html

 > 都市開発、鉄道運営、会社経営の3要素を併せ持つ、都市開発鉄道会社経営シミュレーションゲーム
 > プレイヤーは鉄道会社の経営者となり、線路を敷いて鉄道を走らせ、都市を発展させていく……「A列車で行こう」は、自由度が高いゲームであり、プレイヤーごとに遊び方が変わってくるなど、遊ぶほどに奥深さを知る、本格的なリアルタイムシミュレーションです。

 …長いよ!! 文章が長いよ!(※わたしの感想ではありません。)どんなお客さまがご購入されるのかというペルソナとかシナリオみたいなの、やってないでしょ。…ギクッ。

・(A)制作者と同世代のかた:N浜くんが新作を出したそうだ。御祝儀として買おうではないか(違)
・(B)学生時代にマイコンな世代のかた:何時間もかかるシミュレーションこそがコンピューターの醍醐味なんだよ。じぶんの手でコンピューターをブイブイいわせてる、この感じがたまらないんだよ
・(C)コンパック(※仮名):A列車は4以来なんだよね。よーし環状線つくるぞー(夕飯は酢豚ですよー)
・(D)21C(※仮名):グラフィックスの進化には毎回おどろかされるよ(ちょっと忙しいんで後でね)
・(E)FT(※仮名):「A◇7」は期待外れ。A9?(笑)×××入れてるよ(※諸事情により伏せています)
・(F)A9V3〜JR東海パック:PC版アプデはよ
・(G)はじめてのA列車。:←いまココ

 「平成時代」の縮図のようだとはこのことだよ。(※恐縮です。)

 https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1098336.html

 > 昔、「A列車」の記事を書いたというのは27年も前の話で
 > 昔、「A列車」の記事を書いたというのは27年も前の話で

 ライフステージによってはかえってPS4版しか買えないなどの&しつれいしました。(棒読み)

 > プレイステーション版としての「A列車で行こう」シリーズも、なんと16年ぶりだという。

 そっちのサイクルで、同じひとがPS4版を買うことはなさそうかなぁ&もっとしつれいしました。

 > 正直に白状をすると、プレイするというより購買意欲で、読書でいうところの“つん読”状態。「A列車で行こう9」はすごすぎて、これに手をつけたら間違いなく仕事をしなくなると思いインストールだけに留め、「みんなのA列車で行こうPC」が出て、あ、これならライトな感覚で、「A9」がNゲージなら「みんなのA列車」はプラレールっぽく楽しめるかなと思い購入してみたものの、やっぱりインストールしたままの状況だったのだ。つまり大人の悪い癖ですな。

 > Googleマップの新横浜周辺の地図を見てみよう。

 Googleマップのスクリーンショットみたいなのをインプレス殿が載せておられる。(棒読み)

 > 高架線の線路なんだけど、高架駅から敷設する際はそのまま高架線路になるんだけど、これをぐぐっと伸ばして敷くと、なんと距離によってはその端っこが地上の線路になっちゃうんだ。つまり、勝手に坂道になるというわけ。
 > 再度動画ガイドをチェックしてみたが、これらについては見つけられなかった。

 https://www.jp.playstation.com/blog/2017/12/20171221-aexp-31.png

 > 実はあとで聞いたところによると「[動画ガイド17]A列車で行こうExp. / 環状線」にあったらしいのだが、後の祭り。はて、どうしたものかと、この時は困り果てた。

 …えーっ。調べものに慣れているはずのライター氏ですら所望の情報を見つけ出せない、この「ガイドムービー」ならびに「オンラインマニュアル」の状況よ。(棒読み)

※「この○○の××よ」:○○のあまりにも××なようすを嘆く表現。

※ライター氏じゃなくて12〜13歳や16歳くらいのひとにあって、購入前に公式サイトから「動画一覧」を「見た」と思いこんで、ゲーム開始後にゲーム内から「動画ガイド」を見ようという習慣が生まれないというようなこともあるんではないでしょうか&本当でしょうか。「Custom」「Option」「Help」は『変な色!』してるから触りたくない(!?)とか(「なんかむずかしいやつ」「触ると変になる」という理解がされるとか)「Help」から「動画ガイド」を選ぶまでの操作回数も多いんですよ。…ええーっ。

 https://kotobank.jp/word/%E5%BE%A1%E7%A5%9D%E5%84%80-501380

 買うけどほとんど遊ばないし、それでいいと思ってるみたいなお客さまもおられることでしょう。(棒読み)しかし、貯金箱をハンマーで(違)7,800円! 清水の自販機で大清水を買うようなとはこのことだよ。(もっと違)「30年以上もの間多くのファンの方々に愛され続けている、ロングセラータイトルです。」と御社がみずからお書きになっておられる。しかし、「30年以上もの間多くのファンの方々に愛され続けている、ロングセラータイトルです。」ということがどういうことなのか、実はぜんぜんわかっておられないのではないかと疑いたくなるのが、PS4版の公式サイトの文章の長さなんですよ。

・「線路を敷き、電車を走らせ、街を発展させていく、都市開発鉄道シミュレーションの決定版!」
・「都市開発、鉄道運営、会社経営の3要素を併せ持つ、都市開発鉄道会社経営シミュレーションゲーム」

 うーん。タイトルも含めて同じことを繰り返すばかりで、長いのに情報量が少ないとはこのことだよ。(※見解です。)

・「プレイヤーは鉄道会社の経営者となり」:それを「経営」というよ
・「線路を敷いて鉄道を走らせ」:それを「鉄道」というよ
・「都市を発展させていく」:じぶんでやるのか他人がやってくれるのか判然としないよ

 …うーん!

・「自由度が高いゲーム」:ゲームに「自由度」が▼「ある」のはあたりまえ、▼「高い」(複雑性がある・難易度が高い)のは『知的なゲーム』ともいうよ(しかし作者が自称することじゃないよね)
・「プレイヤーごとに遊び方が変わってくる」:あたりまえ
・「遊ぶほどに奥深さを知る」:キミの知らないことをじぶんは知ってるとおっしゃる。やーい上から目線ーっ
・「本格的なリアルタイムシミュレーションです。」:PS4というハイソなプラットフォームでわざわざいうべきことか

 …うしろから読む!!

・「リアルタイム鉄道シミュレーション(RRS)!!」…RRS! RRS! もはや1つのジャンルであるッ
・「刻々と計上される収支。資金調達から納税まで、経営のすべてに目を配れ。」…これは包括的なゲームだ。(違)
・「キミの鉄道網が街を動かす。」…キミならできる! キミにはその資格がある! すべてはキミに託された!(棒読み)

 そういうことなんだよね。言いたかったのはこれだよ。…これだよ!(※恐縮です。)

※「公式ガイドブック」の帯では「すべてはキミに託された!」(※感嘆符あり、原文とは異なります)みたいな調子で書いてあるんですけど、それはあくまで公式ガイドブックやゲーム雑誌においてなされるべき表現であって、ゲームの公式サイトや商品のパッケージに載せるべきは「キミの鉄道網が街を動かす。」(※感嘆符なし、文面はイメージです)のほうだと、こういうわけです。

・「地図に残る仕事。®」…おっと、これは使えないよ(※恐縮です)
・「柔軟な地形編集機能で土木工事も自由自在。」…そこまでいっていいんかい&土木工事というものが軽薄短小に見えちゃうよ
・「目指せ! キミだけのメガロポリス」…そうじゃないっ
・「大都市の要請に輸送サービスで応えろ。」…応えろっ。ま、いいか(あんまりよくない)
・「地域の課題を交通網で解決せよ。」…そういうことかもしれない。ある問題を抱えた地域が&なんということでしょう! ちょっと視野が狭い感じがしちゃうかなぁ
・「都市のディーテイルを余さず描く緻密な4K映像。」…PS4って4Kなんスか?

 https://eow.alc.co.jp/search?q=detail&ref=awlj

 > 【カナ】
 > デーテイル、ディーテイル、デテイル、ディテール

 かっこつけて「ディーテイル」くらい書きなはれよ。んだんだ。▼「大都市」と書いて「メガロポリス」、▼「要請」と書いて「ニーズ」、▼「細部」と書いて「ディーテイル」とルビすればかっこいいぞ。…本当だぜ?(※すべての表現は演出です。)

 https://www.tht-software.net/images/bellsw210_top.gif

 …こういうノリでたのんます。(違)

・(参考)ゲームなのにあんまり「リアルタイム!」いいなさんなみたいな&しつれいしました。
 http://www.mss.co.jp/business/disaster-prevention/method/

 > 大規模時空間データリアルタイム通信
 > 緊急地震速報リアルタイム通信
 > 機器情報リアルタイム通信

 > リアルタイム時系列解析
 > 即時空間補間
 > 鉄道用地震判定
 > 生物多様性分析

 > 4D波動伝播動画コンテンツ作成
 > リアルタイム地震情報表示
 > 海洋環境場時間変化表示

 > オンラインフィルタリング
 > 計算幾何学
 > 地理空間分析

・パワポとかに「概要説明」とか書いちゃうひとっているよね。(談)
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/a7/game.htm

 > 【概要説明】

 …いた。(※恐縮です。)

 > 「A IV」発売から2005年で丸10年、当時では描く事の出来なかったビジュアルを
 > 現在の先端技術で再現し、待望のフルモデルチェンジを行います。

 いつもだいたい同じふいんきの文面なので、同じひとが直々に書いておられるのだろうと推察しているんですけど、そういうことでよかったんでしょうか&しつれいしました。

 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/a7/game/image_01_uxga.jpg

 着陸の90秒前くらいって、こんな感じに見える(ような気がする場合がある)んですよ。わあぃ到着地の天気は曇りっ。(※表現は演出です。『変な角度!』で『変な気圧の変化!』や『変な減速度!』を感じながら『変に緊張!』して見るので、ほかのどんな状況とも違う『変な景色!』に見えるんですよ、の意。)

・【質問7】さらに別のかた。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11187960606

 > 京王、小田急、東急は残念ながら収録されていません。
 > 京王、小田急、東急は残念ながら収録されていません。

 ええーっ。…ええーっ!!(棒読み)車両の種類は同じ数で(もしくはPC版より少なくしないといけなくて)新しい車両を入れたら代わりに追い出される(ゲームに登場しなくなる)車両があるんですね、わかります。(棒読み)


●『列車好き』じゃないわたしは何を楽しめばいいですか?


 「特急列車」「通勤型」などの「列車タイプ」はゲーム内で大きな意味を持ちますから、その使い分けはよく考えていただくとしまして、しかし、同じ「列車タイプ」であれば、どれを使おうかというのはまったく好みでよい(=どれでもいい…どれでもいい!!)といえます。…わたしがほしょーしますっ。(違)

・「ニューゲーム」で最初から配置されている「列車」には、それなりに意味がある(はずだ):同じものを増備してみるとか、同じ型の色違いのを増やしてみるとか、それでいいんですよ

 え? いくつ増やせばいいのかですって?

・1列車だったところを2列車にする(駅や線路はうまく工夫してね)
・複線の路線に4の倍数の列車を投入する(こっちのほうがかんたん:まずは4列車でスタートだっ)
・マップ外につながる複線の路線で、マップ内の始発駅を一定の間隔(毎時0分など)で発車させて、必要な列車数を調べる:例えば6列車にすると、6列車目が発車しないうちに1列車目が戻ってきてしまってぶつかるとあらば、5列車にしようみたいにして決める⇒そのとき半端な時間が空くなら、こんどは発車間隔のほうを均等にする(75分間隔など)

 「列車好き」のひとは、現物をとことん『再現!』したいという動機によって、駅構内の配線やダイヤの工夫などをどんどん自力で学んでいく部分があるんですけれど、そういう動機があまりない場合に、最短でコツだけ知りたいということが起きてくるんですね。これ、とっても大事なことですよ。うん。動機があってもなくても学校にはたくさんの科目があって、それで受験も乗り越えないといけないんですからね。(棒読み)

・「線路」は建設費用と用地費用がかかるけれど「資産税」がゼロだよ
・極端には、走らせたい列車の数だけ別々に線路を引いても大丈夫なくらいだよ(=エレベーターのシャフトにはカゴが1つしか走ってないけどムダとは思われていないよね)
・「駅」は建設費用が高いし、建設費用の高い駅は「資産税」も高いよ(むやみに豪華な駅や大きな駅を建てるとたいへんなことになるよ)
・(乗客の「発生源」としての)同じ建物が複数の駅の影響範囲(駅勢圏)に入るのは(駅が)もったいない! 駅勢圏は重ならないようにしよう&同じ場所では駅を1つにしよう
・(乗客の「目的地」としての)建物に、単位時間あたりにより多くの乗客を到着させるには複数の駅で囲むといいぞ(=かなり高コストなことです)

 駅を少なく、線路は長く&太く、というのが基本線になるといえます。…うわぁ『基本線』みたいなのキター。(※表現は演出です。)

 逆にいえば、ゲーム内では線路を引き放題ではあるのでシビアな問題ではないけれど(…『ないけれど』!)、地価が高いところでは最低限の線路に列車を詰め込んで高い効率(線路の使用率)で運行したいということが起きてくるわけでございます。そうしたときに初めて、現実の鉄道をよく観察して、どんな配線やダイヤにすれば線路を節約して列車を増やせるかなぁと考えていく、こういう順番でございます。間違っても「オラこんなに複雑な配線を再現したっどー(どやぁ」みたいな態度はとらないことです。いいですね?(棒読み)

・「(単位)輸送力」(1列車の定員)は、「列車」の両数を長くしたり短くしたりして調節する
・「輸送量」(1日の乗降人員)は、▼「列車」の定員の調節に加え、▼運行回数、▼「乗車」「通過」などで調節する(発展させたい街の駅で「降車」させる)
・むやみに「列車」を購入したり売却したりしない(購入した列車は末永く使うつもりで&定員が足りなくて多いのを買ったら、少ない列車は別の路線に転用しよう)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%B8%E9%80%81%E5%8A%9B

 > 輸送力(ゆそうりょく)とは、交通機関が単位時間に運びうる人数(または重量)である。
 > 実際に運んだ人数(または重量)である輸送量とは異なり、能力を表すものである。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E6%A5%AD%E4%BF%82%E6%95%B0

 > 100円の営業収入を得るのに、どれだけの営業費用を要するかを表す指数。
 > 100未満であれば黒字、超えれば赤字である。

 > 収入と費用の比、すなわち経営効率を表す指標であって、赤字や黒字の絶対額を表さない。

 > 営業係数は政府や国鉄が赤字ローカル線の廃止論議をする際によく登場していたが、実際に赤字83線や特定地方交通線の取り組みで廃止対象となる基準には路線の距離や輸送密度などが用いられ、赤字額が膨大であることを理由にはされていない。

 「比」から「密度」まで、これせんぶ算数だよね。ゼッタイこれ、算数だよね。…その発想はなかった!(棒読み)ここでいう「係数」「指数」というのは『数学用語』ではないよね。たぶんですけどね。

 https://kotobank.jp/word/%E7%B7%9A%E5%BD%A2%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%B3%95-5258

 > 企業の生産,輸送,原料購入などの諸計画,国家的な経済計画,ある種の工学的設計などに広範な適用分野をもつ数理的手法の一つ。限られた資源の最適配置といった問題に適用される。数学的には若干個の変数についての一次不等式または等式による制約条件下で,ある一次式(目的関数)を最大化または最小化する問題。実用的な解法としてはシンプレックス法がよく用いられる。制約条件や目的関数が線型(一次式)でないような問題を合わせて呼ぶときには数理計画法,または活動分析という。

 わあぃアクティビティ。いきなり数学を飛び越えて工学なんだよね。…なんだかなぁ。

 http://www.orsj.or.jp/archive2/or60-9/or60_9_517.pdf

 > 都市には駅・市役所・病院といったさまざまな種類の“施設”が存在する.人々は必ず移動を伴ってこれらの施設を利用するため,その“配置”が利便性を決める重要な一要因となる.そこで本稿では,都市における“施設配置問題”をOR 的視点から分析し,数学的作法の基礎や,論理的な結論から導かれる真意(こころ)について解説する.施設を配置すれば,結果として「得をする人と損をする人」が生じ,全員を納得させることは決して容易でない.よって,その“解”をいかに社会へ還元するかは,むしろ政治経済的なテーマと言える.ぜひOR の,幅広い社会適用性の一端を味わってほしい.

 読むだけでなくゲームで試して納得してください。(棒読み)

 > 媒介変数は数学IIIで学ぶ.

 うわぁ「数学III」。エッセンスを学んで、あとはぜんぶ計算機に任せるという立場で学びたいんですけど&しつれいしました。こういう「定式化」が必須だとは思えない&距離行列をほうり込んだらなんか出たーみたいなところから遊んでいっていいと思うんですよ。…あざっす!

・駅を並べて線路でつないだ「路線」でなく、ある街と別の街を結ぶ「列車」を主体にして考えるといいぞ(≒航空機や高速バスみたいなものさね)
・地価が低いところに、ある程度まとめて、線路をたくさん敷設しておこう(つながりは後から考えてもいいんだよ)
・最初から引かれている線路がムダに思えても、撤去には費用がかかるし、再び必要になれば改めて建設費用と用地費用がかかるので、いっさい撤去しないでうまく使うことを目指すのがいいと思うよ。…わあぃ既存ストック!!
・パンがなければ…じゃなくて、街がなければつくればいいじゃない。…その発想はなかった!

※「調整区域」で「自動発展」を防いでも、駅やバス停に降車客があると地価がどんどん上がりますのでご注意を。先に鉄道を開通させてから『街開き!』するような、メリハリをつけて(地価を低いままにしておいて開発は一気に&わあぃ『売り抜け』!!)ですね(以下略)しつれいしました。

 https://kotobank.jp/word/%E5%A3%B2%E3%82%8A%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%8A%9C%E3%81%91-212333

 うーん。こういうことをぜんぶきちんと成り立たせないと、いくら一時的に「資金10兆円!」を達成しても、ぜんぜん「黒字」にならないとはこのことだよ。「資金10兆円!」を一瞬だけ達成したということは、まったくどうでもいいよとはこのことだよ。…いえ、どうでもよくはないけど、ぜんぜんゴールじゃないよということだよ。

・予定した開発を一通り終えてから、何もせずに5年すすめて、5年連続黒字みたいなのを達成したら、それがゴールなんじゃないんですかねぇ
・目標がはっきりしないままずるずるとあれこれ建設していると、そういうことがわからないんですよ

 「梅雨明けしたとみられる」みたいなことをおっしゃる。…いえ、じぶんでおっしゃってください。そういうゲームなんですよ。どんなゲームだって、勝負や役の成立はじぶんで宣言しないと(=できてるのに宣言しなかったりすると)アレだよね。(※見解です。)

 https://www.shogi.or.jp/column/2017/11/post_268.html
 https://www.shogi.or.jp/column/2017/04/post_137.html

 > 将棋はじっくりと相手と対峙し、一手一手交互に指し手を進めます。まさに無言の会話が盤上で繰り広げられます。相手の手の意味を考え、理解し、問いかけるように次の自分の着手を考えます。

 > 「負けました」と言うのはこんなにも悔しい
 > 「負けました」と言うのはこんなにも悔しい

 > 負けの原因はすべて自分にあり、負けの責任はすべて自分で負わなければなりません。だから、負けると余計に悔しいのです。そんな中で、「負けました」と言わなければならないですから、これは相当につらいものです。

 > 将棋は、「負けました」と言って勝負が終わるというのが「型」として組み込まれていますから、負けてなお成長する機会が用意されています。

 > 対局後に行われる感想戦では、勝負の勝ち負けを超えて対局した者同士が、その対局を巻き戻して、どの手がいけなかったのか、どうすればよかったのかを検討していきます。
 > 実を言うと、感想戦で敗因を検証していく中で、「ここでこういう手も考えられる」とか、「ここはこうしたほうが良かったのではないか」と相手に披瀝することは、自分の手の内を明かすことでもあるのです。次の勝負の結果だけにこだわるなら、手の内を明かしてしまったらマイナスになってしまうとも言えます。しかし、そんな自分の損得勘定を乗り越えて、棋士はより高いレベルの最善手を探るために感想戦に臨みます。

 > これは教育の観点から言うと、「学び合い、伝え合い」の作業だと言えます。
 > 「人に観られることで、自分のことをしっかりと意識すること」

 研究者が発表して、きちんと質疑応答すべきなのも同じことだよね。

 > その子になったつもりになって、その意味を必死に見つける作業をする。

 意味のないことなんて、ないんですよ。ええ。ゼッタイなんらかの意味はあるんですよ。必死に見つけようとしないと意味が見つからないかのように思われる、そのこと自体に意味があるんですよ。たぶんですけどね。(棒読み)

 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h25/hakusho/h26/html/n1212000.html

 > かつて我が国の陸上貨物輸送の大半は鉄道が担っており、臨海工業地帯等では貨物列車のみが運行する貨物専用線が敷設された。その後、大都市圏では人口の増加に伴って、こうした貨物専用線の沿線にも人々の居住地域は拡大してきた。このような背景から、既存ストックを有効活用して効率的に沿線地域の通勤・通学輸送の確保や都市機能の向上・活性化を図るため、貨物専用線を複線化、複々線化して、貨物線と旅客線の両方で利用する「貨物専用線の旅客線化」が行われている。
 > 大阪外環状鉄道(おおさか東線)は、大阪都心外延部の城東貨物線を複線・電化し旅客線化を進めている。この路線の整備により、大阪東部地域において、都心から放射状に広がるJR、私鉄、地下鉄の各路線とのネットワークが形成され、大阪市中心部までのアクセス時間が大幅に短縮されるなど利便性が大きく向上することが期待されている。

 駅舎や車両、建物を使って梅田ちっく(…梅田ちっく!! はるかちゃんとか出てきそうだよね)にしてみせるのは(入門した)初心者ですらないよね。チェスの駒とお菓子の箱とセロテープ®で中世の城のジオラマをつくってみせるようだとはこのことだよ。「おおさか東線」みたいなのを追体験してみせるのが清く正しいシミュレーションだよね。…ええーっ。(※見解です。)

[3394]
 > > 「デパートでも値切るのは当たり前」という関西圏に比べ、関東圏では相手の言い値で買う人が多い。

 「梅田はウチの庭!」と豪語するはるかちゃん(※仮名)東京で買い物いくと、はるかちゃん(※仮名)値切れなくてイライラしてくるんだよね…コレジャナイ。じぶん、イライラしてるんやでーみたいなことをじぶんでいいはるよね。(※…偏見ですっ!!)

・梅田ちっくはるかちゃん(※仮名)とはここかとたずねたい。
 https://www.youtube.com/watch?v=a0U7mOPMT8Q




 手前のソレは「朝市」でいいかな。あるいは大阪城みたいなところを望遠して「終」みたいな文字を表示してみせるとかっこいいぞ。(違)いえ、このゲームで「通勤型の10両編成」というのはとてつもなく定員が多いという感覚をつかむのが先決ですぞ。そんな列車は東京にしか走っておらんじゃろ。んだんだ。

・「そんな列車は東京にしか走っておらんじゃろ。」のイメージです
 https://www.youtube.com/watch?v=PFJbZKqEHOQ



 https://www.youtube.com/watch?v=JeyVQrVC2Fk




・「大阪城みたいなところを望遠して「終」みたいな文字を表示してみせるとかっこいいぞ。」のイメージです
 http://www.jma.co.jp/jp/projects/nhk-osaka-broadcasting-station-and-osaka-museum-of-history/
 http://www.jma.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/8_nhk12.jpg
 http://blog.osakanight.com/img/osakajo_obp_sunset02.jpg
 https://goo.gl/maps/Gu4joCduJ2G2
 https://goo.gl/maps/reSRYnd1vKn

 東京のわれわれ、出張で泊まった大阪のホテルでNHKローカル(大巾に中略)その逆! 新宿駅って台風の時に出てくる場所ですよねーみたいに言われてちょっち複雑。…『ちょっち』!!(※表現は演出です。)

 http://kotonoha.cc/no/132922

 ゲーム内でわたしたち、確かに駅舎や操車場は10両の長さに対応させるかもしれないけれど、それは特大貨物…じゃなくて、9両編成の特急列車や10両編成の貨物列車を停めるためであって、アーバンみたいなのは6〜8両とか、アーバンじゃない普通列車は4両とか、そういう感覚がたいへんしっくりくるゲームではあるんですよね。(※感じかたには個人差があります!)

 http://masao-2568.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/02/13/1dm130045.jpg

 まさにこの感じ!(すごいロケの写真です。撮影者の労をねぎらって…『労をねぎらって』!! とりあえずありがとうございました。)

・【質問8】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030243930

 > jr神戸線、京都線の普通列車は何両編成が多いですか?

※原文ママ。

 https://www.youtube.com/watch?v=QlSGtd2LGu0




 これが新快速だよ。…実に、これが新快速といふものだよ。(棒読み)「何両編成が多いですか?」といわれても困りますとはこのことだよ。運転本数(回数、便数)が少なくても目立つということと、実は多いけど気にされないみたいなのもあるという、そういうことをわかっておれば「何両編成が多いですか?」とは質問しなくなると思うんだ。(※表現は演出です。)

 ゲーム内で再現したいといって、初めて編成の両数を気にする(それまで気にしたことがなかった)というかたもいるでしょう。そのとき、何か客観的に「多い」とか「少ない」とかいうことでなく、これはもう、あなたが再現したいのはきっと、あなたが実際に利用する、例えば舞子駅なんですよ。『舞子駅場面!』みたいなのだけ見て、そこにやってくる列車さえ再現すれば、それでじゅうぶんなんですよ。(※見解です。)

・えちごトキめき鉄道「直江津駅場面」の用例です
 https://www.echigo-tokimeki.co.jp/userfiles/elfinder/information/20171101_maintenance.pdf

 > 泊駅9:24発の1633Dは、糸魚川駅〜直江津駅間をバスによる代行運転のため、直江津駅場面での「10:47発特急しらゆき3号新潟行」には乗換えられません。

 もしもしいきなり専門用語「○○駅場面」でご案内しちゃう3セクみたいな会社はここですか。(棒読み)ダイヤ上の基準になっている駅に着目して、ダイヤを「輪切り」みたいにして(その駅からの出発だけ)見るようなことを「○○駅場面」というようですよ。ですから、好き勝手に(どんな駅でも)『舞子駅場面!』などと呼んでみせるのはあくまでお遊びでございます。(※恐縮です。)

・YouTube JR神戸線「三ノ宮駅場面」です(2013年4月8日、2014年4月10日)
 https://www.youtube.com/watch?v=jaxrT5-Iqok



 https://www.youtube.com/watch?v=3KyKl5bDaxw




 ダイヤ上の「○○駅場面」というものがよくわかると同時に、素朴には「何両編成ですか」みたいなことを何とも言いづらいようすがうかがえます。むしろ、このように編成の両数が変えてある(調節してある)ことによって、このようなダイヤが実現されているともいえましょう。

・「はまかぜ」(※公式)
 https://www.jr-odekake.net/train/hamakaze/
 https://www.jr-odekake.net/train/assets/img/section_hamakaze.jpg

 > 6両編成で運転する日があります。2号車を自由席に変更する日があります。

・「スーパーはくと」(※公式)
 https://www.jr-odekake.net/train/s-hakuto/
 https://www.jr-odekake.net/train/assets/img/section_s-hakuto.jpg

 わあぃだれがいったか「架線下DC」。いずれにしても鳥取へ向かうんですね、わかります。

・「架線下DC」の典拠が知りたい(2013年11月21日)
 http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/danwa/2013111800002.html

 > ふだん自分が乗っている列車の種類について、意識することがあるだろうか。
 > しかし、校閲センター員という職業柄、さらには「鉄ちゃん」といわれる自分としては、重大な要素である。

 ぬふっ。

 > さまざまな理由で、電化区間を気動車が走ることがあり、「架線下DC」という用語が存在する。通常は見慣れない言葉であろうが、鉄道雑誌では当たり前に出てくるもので、老舗の「鉄道ジャーナル」1978年10月号では「列車追跡★架線下DC行進曲」のタイトルで特集が組まれている。筆者が小学生のころに発行された号だが、当時、すでにこの言葉が、このような雑誌を読む者にとっては普通の用語として現れている。

 > 今では「秋田新幹線こまち」が走る田沢湖線などは、ほぼ気動車列車であった。田沢湖線の場合、電化した理由は電車特急列車を走らすためだったため、電気の供給量はその分しかない。供給量を増やすことは過剰投資となってしまうため必然的に電化前と同じ普通列車は気動車となってしまった。これは特急という付加価値があり特別な料金が取れるからである。その後、秋田新幹線開業を機に、普通列車も電車化された。

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。「誰が」という情報がまったく欠落した文章だよとはこのことだよ。(※見解です。)

 https://youtu.be/0yxAh352gRA?t=7s




 わあぃ宅急便と書かれ(略)熱せられた鉄のにおい。いかにも宅急便ーって感じがするわ!(棒読み)

・YouTube JR京都線「京都駅場面」です(0時34分発)
 https://youtu.be/GTUehkxxa1s?t=4s




 …ほっ、ほわいとさーこーなんばすりーっ!!(違)朝6時みたいな鳥のさえずり(※階段の位置を知らせる音です)とともに(違)駅員さん駅員さん「ねむいいね!」みたいにしっとりアナウンスしておられる。…えっと、0時25分入線っ!! 入線確認っ!! はい了解。(もっと違)この終電みたいな普通列車(※「列車」だけど「終電」と呼ぶんですかね)のために京都駅だけで何人が詰めているんですかねぇ。…その発想はなかった!(※恐縮です。)

・Google ストリートビュー 「野洲駅」付近(※推定)
 https://goo.gl/maps/xFTszRLX3zk

・同「JR三ノ宮(じぇいあーるさんのみや)」付近
 https://goo.gl/maps/724tis3mS8k
 https://goo.gl/maps/MmBzvzEjrSv
 https://goo.gl/maps/7TLF1cu955U2
 https://goo.gl/maps/mL8eQ4FdA7w


●「オンラインマニュアル」かく語らずを語りき(談)


・【質問9】別のかた。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11183664471

 > A列車で行こう2001を小学生ぐらいの頃にやり込んで、またps4でA列車で発売ということで最近のA列車を知らずに買いました。

 おおー!

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/file01/file01_02.jpg

 うーん。わるいことはいわないから(…『わるいことはいわないから』!!)「ガイド付きマップ」の次は「ひしめきあう街」を試すと、このゲームのことがよくわかると思うよ。しかし、「海上都市計画」で遊んでみたとのこと。…うーん。(※「Exp.」です。)「メトロこうべ」「株式会社神戸ハーバーランド情報センター」ならびに「UCCコーヒー博物館」については[3553]を参照。…なぜに神戸だし!(棒読み)

 > 工場があったので、そこから貨物を引っ張り、発展させたい街で降ろし、また工場で積んで、という繰り返しで鉄道は黒字になるのですが、資材置き場がすごい赤字になってしまいます。
 > これは、資材置き場が一杯になったり使えていないから赤字という考えでよろしいのでしょうか。
 > これを解消しようと思うと下手に使おうとせずに撤去してしまえばよろしいのでしょうか。

 > 資材置き場の赤字など微々たるものです。

 「資材置場」の「資産税」は(「資材置場」の「赤字」と重なると)非常に重荷になりますぜ★お客さーん!(※さらに、地価が既に高いところに「資材置場」を建設したのであれば、その莫大な用地費用が「経営情報」の「資材置場利益」で「赤字」として表示されるはずですよ。「建設費用合計」をきちんとメモしておいて、「資材置場利益」から差し引いて見るのでない限り、建設を行なった年度が終わって、次の年度が1年過ぎてみないと、「黒字」かどうかというのはよくわからないんですよ。そして、ここが「黒字」でも「資産税」があるんですよ。…その発想はなかった!)

・「開発行為」とは
 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/kaihatsu/index.html

 > 開発行為とは、主として建築物の建築または特定工作物の建設の用に供する目的で行う土地の区画形質の変更をいいます。
 > 土地の区画形質の変更とは、道路・水路等による区画の変更、または切土、盛土等による土地の形質の変更などをいいます。

 われわれ開発行為等の計画に沿ってシュクシュクと(地価が低いうちに)つくって、当座の開発が完了したら(地価があまり上がらないうちに)速やかに撤去するに限ると思われましょう。逆にいえば、(開発を行なう=地価がベラボウに上がると見込まれる)駅の近くでなく、駅勢圏(緑色の円)の外周に「資材置場」をつくるといいんですよ。たぶんこれだね。(※遊びかたは無数にあります。)

※「資材工場」のほうを恒常的に黒字にするには「マップ外」に線路をつないで送り出し「資材を売却」。これだね。(※公式ガイドブックの説明です。)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/mater05/mater05.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/mater05/mater05_01.jpg

 > 資材を載せて隣町に行った場合は、その資材を隣町で売却し、貨車を空にして帰ってきます。

 「オンラインマニュアル」には「できるよ」ということだけが羅列されていて、じゃあ、いつ、何をすればいいのかということがわからなくて困るということがわかります。

 これを、ゲーム内での試行錯誤だけでぜんぶおのが目で見て確かめよ&ハハーっ…というのは無理があり、公式ガイドブックに頼らないとなかなかわかるものじゃないということが改めてわかってまいります。(棒読み)

・「当座の」とは
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/155709/meaning/m0u/

 > 「これだけあれば、当座(当分・当面)間に合う」など、しばらくの間の意では、相通じて用いられる。
 > ◇「当座」には「開店した当座は客も少なく苦しかった」のように、過去のある期間を表す用法もある。
 > ◇「当分」は、やや長い期間を表す。
 > ◇「当面」には「当面する課題」のように、時間の長さではなく「今・現在」を表す用法がある。
 > ◇類似の語に「さしあたり」があり、「さしあたり生活には困らない」のように、「当面」「当座」と同じように用いられる。

 「さしあたり、開発するのはこれくらいでいいかな(これで終わりというわけではないけど乗客数がじゅうぶんかな)」みたいな気分を「当座の」と表現してください。そして、そのような開発を後から振り返って「鉄道が開通した当座の人口は◎千人程度であったがいまは◎万人にまで増えた」みたいな表現をして悦に入ってください。(棒読み)12〜13歳くらいでは、そういう感覚が持ちにくく、しかし16歳にもなれば、英語や国語の古文で習う時制と同じだと思って、時間方向の奥行きというものをじぶんのことばで表現しながら楽しんでいけると思います。

 https://kotobank.jp/word/%E6%99%82%E5%88%B6-73518

 > おもに時の概念を表わすもの。
 > 現在,未来,未完了,アオリスト,完了,過去完了,未来完了とそれぞれ呼ばれる7時制をもつ古代ギリシア語では,時制は時間の観念とともに動作の行われ方の様相を表わしていて,印欧祖語ではむしろ時間のほうが付帯的な観念であったと考えられている。

 時制を使い分けて過去や現在の状況を認識したり、将来を予測したり、過去のストーリーを叙述したりすること、それ自体が楽しいことでもあるのですよ。わたしたち、ゲームで遊びながら、じぶんやゲーム内の状況をことばで表現しながら楽しむという側面があるのですよ。画面に何かが現れたら反射的に撃つとか避けるとかするゲーム(※)も楽しいですけど、それとは違う愉しみがあるんですよ。これだね。

※交通渋滞や大気汚染の「モグラたたき!」みたいなことや、集めたり溜まったりした原料で製品を製造して輸出してみたいなこと(ひたすら単調な作業)に終始させられるゲームのことを言っています。

・「電力を供給する方法」
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/ene01/ene01.html

 > マップ上に発電所を建設すると、建設した場所に関わらず自動で、マップ全域の建物に電力を行き渡らせることができます。

 港湾とか山奥とかに建設して、「住宅」や「商業」とは離すのがいいよね的なことを暗におっしゃっておられる。とあるゲームみたいに「大気汚染」は模擬されないので、そういう心配はしなくていいよとおっしゃる…いえ、書いてないんですけどね。(※恐縮です。)

 > 電力需要に対して総発電量が少なすぎると、あまり街が活性しません。逆に多すぎると活性化は進みますが、電力が余ってしまい発電所が赤字になってしまいます。

 建物ごとの「最大」を超えていくらでも『活性化』(建物の売上や乗客が増加)するなどということはないとみられますので、需要がまかなえればそれでじゅうぶんなんですよ(⇔上回っているということには意味はないのですよ)。たぶんですけどね。(※詳細は未確認です。)

・「子会社の種類」
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/const01/const01.html

 > 【本社ビル】
 > 都市全体の景気の上昇に効果があります。

 ほぉお!! ぜんぜん知らなかったよ。(※恐縮です。)

 > 都市の人口と住宅度の増加に効果的な建物です。
 > 都市の商業度の増加に効果的な建物です。
 > 都市のビジネス度の増加に効果的な建物です。
 > 都市のレジャー度の増加に効果的な建物です。
 > 都市の文化度の増加に効果的な建物です。
 > 都市の工業度の増加に効果的な建物です。

 ふーん。…いえ、「ふーん。」じゃないでしょ。ここ、よく覚えておいてください。

 > 【ランドマーク】
 > 都市のシンボルとして効果的な建物がそろっていますが、

 そこでいう「効果」というのは、まったく数字には表れてこないんでしょ。紛らわしいことは書かないでよねっ。(※見解です。)

 > 【公共施設】
 > 都市を活性化させます。

 さて、箇条書きでぶわっと書かれてますけど、ちゃんと読み解けましたか? …ええーっ!!

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/repo02/repo02_01.jpg

・人口は〔    〕の建設によってのみ増える
・都市の「タイプ(『○○都市』)」は、「産業構成比」が〔    〕であるものによって決まる
・「住宅度」「商業度」「ビジネス度」「レジャー度」「文化度」「工業度」のほかに「〔    〕度」がある

・語群:〔最大・最小・最多・最少・建物・住宅・公園・駅・漁業・農業・林業・公共事業〕

 …ええーっ。聞いてないんですけど…じゃなくて、書いてないんですけど!! いまもーれつに、アレが書いてないんですけど!!(※見解です。)

・「発電所の種類」
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/ene02/ene02.html

 うーん。

発電所の種類
発電量
(kWh)
必要資材
(個)
建設費用【A】
1kWhあたり
建設費用(万円)
【B】
10000kWhあたり
必要資材(建設時)
【A】×【B】
火力発電所100,00024012,520,000,00012.524.0300
潮力発電所120,00016022,520,000,00018.813.3250
地熱発電所250,00028052,400,000,00021.011.2235
核融合発電所370,00040088,000,000,00023.810.8257


※「資材」が必要なのは建設時のみです。ほかに「用地費用」がかかりますが、最低額で済む立地を探すという前提ではじゅうぶんに額が小さいので、ここでは考えません。

※需要側(ゲーム内の建物)の消費電力が「kWh」で示されるので、それと同じ尺度で(時間あたりの)発電能力が示されています。この数字をそのまま足したり引いたりしていいってことですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

 うーん。(諸事情により略)事実上、選択肢は4つ、われわれに託されたカードは4枚きりだと、たぶんこういうわけです。(※表現は演出です。ほかの種類の発電所の立地を否定するものではありません。)

・「1kWhあたり建設費用(万円)」と「10000kWhあたり必要資材(建設時)」をかけたのがだいたい一定になっている感じです?
・マップに水面がないと「潮力発電所」はつくれない
・「地熱発電所」を山奥につくってみせることは、それ自体がちょっとしたチャレンジですよ(=達成感のある仕事ですよ&わあぃ地図に残る仕事っ)
・「核融合発電所」は苦労に見合わない(ほかの発電所を複数つくれば間に合う)

資材置場保管できる
資材の数
建設費用
(小)(4個×2段×4マス=)32220,000,000
(中)(4個×2段×9マス=)72485,000,000
(大)(4個×2段×16マス=)128750,000,000


 あくまで遊びかたは無数にあります! しかし、「資材置場(大)」1つと「(小)」1つで「潮力発電所」1つを建設できる「160個」の資材が保管できるんですよ。発電所の増設のためだけに「資材置場」を用意して、発電所が建設できたら速やかに「資材置場」を撤去するんですよ。その撤去費用まで含めたのが実質的な発電所の建設費用だよね。…その発想はなかった!(あるんだけどなかった!)「資材置場」をありったけつくればみたいなことをしていると大赤字なんですよ。たぶんこれだね。(※恐縮です。)

・先に発電所の陣容を「決定」しておく
・どのくらいの開発をするとどのくらいの消費電力になるのか、マップの開始時に数字を見てメモしておく
・開始時の発電所で余っている電力を使いきるには「資材工場」がいくつあればいいか計算する
・新しい市街地の開発を始めるときには「資材工場」を減らしていくこととする
・マップの開始時にある既成の市街地と同じ規模の市街地をもう1つ、つくったときに消費電力は2倍になると見込んで、発電所の増設が必要かどうか計算する
・(マップ内の開発に適した土地の面積から、市街地をいくつまでつくれるのか見定め、その消費電力と発電所との対応や増設の時期を決めておく)
・何か特別につくりたい建物があれば、その消費電力を個別に調べて計算に含める
・発電所を増設した場合に余る電力を使いきるには「資材工場」がいくつあればいいか計算する
・発電所には「外部電源」が必要だーとかなんとか(諸事情により略)「火力発電所」1基はゼッタイになくせないー(↑)みたいな『マイルール!』を課すと生々しくなるぞ(棒読み)

 たぶんこんな流れなんですよ。じぶんでもそこまでちゃんとしたことないんですけどね。…したことないんですかっ!!(※恐縮です。)そもそも発電所の「撤去」は考えないといいましょうか、マップに最初からある発電所は、(「住宅」や「商業」に近すぎるなど)立地に問題なければ温存すればいいんですよ。本当でしょうか。「エコ電力」って、そんなにおいしいの? …わからないや。(※表現は演出です。)

・「ひしめきあう街」では「火力発電所」が1基で「100,000kWh」に対し、人口「10,576人」で「72,706kWh」の電力需要があるという状態からスタートします(※「A9V4」です。)

※このゲーム、「発電所」に関する一連のしくみは、なにげにかなり凝っているようですよ。えー、どれどれ?(以下略)いえ、略さずに申し上げましょう。…朝までズバッとマル秘で申し上げましょうと申しております!!(違)この「電力需要」というのは、マップ内にある建物の『契約アンペア数!』の合計(※名目値というか最大値)らしく、実際には、そこに『景気グラフ!』みたいな数字に基づく何らかの係数(※「景気グラフ」の数字そのままとも思えない)としてかけた電力が消費され、発電所の「売上」および「経費」として10分ごとに計上されてくるようであります。(「電力需要」が「0」のときは、10分ごとの「経費」は「0」のようです:おおー、運転を止めているっぽいですね。)ここで、10分ごとに計上される「費用」は「売上」の0.5(…いえ、「売上」が「費用」の2倍なんでしょうか)、これと別に、1日のうちに一定額の費用がずしんとかかる(発電所の種類によって固定らしい:「火力発電所」だと「36,000,000」らしい)と見受けます。「景気グラフ」が「-35」らへんをうろうろしながら「72,746kWh」の「電力需要」があるというんですけど、毎時の「売上」は「2,600,000」、「経費」は「1,300,000」になるんですよ。実際の消費電力が(「電力需要」として表示される最大値みたいなのの「94.6%くらい」にあたる)「68,794kWhくらい」になっているんじゃないかと邪推しました。あくまで邪推ですけどね。(※恐縮です。)

※マップコンストラクションで「平地」(1:1モード、時間拡張30倍)に「火力発電所」と「資材工場(大)」(1,000kWh)を1つずつ建ててみると、10分ごとに発電所の「売上」が「20,000」かかります。なるほど「景気グラフ」に左右される建物とされない建物とがあるようですね、わかります。(※あくまで推定です。)…実に「遊ぶほどに奥深さを知る」とはこのことだよ。それをメーカーがじぶんで言わず他社が言ってくれるならよかったのにとはもっとこのことだよ。(棒読み)そして、数字だけ見れば「1,000kWh」あたり(つまり毎時)「120,000」の「売上」と「60,000」の「経費」を計上しているんです。うーん。10分ごとに計上する数字としては、まったく「1,000kWh」の単位を無視して数字部分だけを見たみたいな「1,000」という数字に、「火力発電所なら10倍ね」みたいな10倍して「10,000」みたいなのがかかって、「売上は経費の2倍ね」みたいな「20,000」という「売上」が計上されて…うーん。そういう理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。

※あくまで「子会社」(建物)の説明としては「公式ガイドブック」の「064ページ」および「プロフェッショナル公式ガイドブック」の「053ページ」に「発電所」の一覧がございます。しかし、これではぜんぜんわからん&紙面に書いてあることはぜんぶゲーム内と「マニュアル」に書いてあることだよアリガトウ。(※恐縮です。)「公式ガイドブック」での流れとしては、▼ニューゲームの開始時に発電量に余力があるのでそれで開発できるでしょ、▼不足したら「エコ電力」を試してちょ(…『試してちょ』!!)みたいになっているんですよ。そうやって八街市内みたいにだらしなく休耕地がソーラーパネルだらけになっていくんですね、わかります。…おっと、これは八街のひとにはナイショだぜ?(棒読み)

産業構成比(%)10,576
農業0.442
工業7.6803
商業26.42,789
ビジネス33.93,582
レジャー10.81,141
文化11.51,215
住宅9.51,004


 うーん。実は「ホテル4」を撤去したら人口が「10,452人」に減るんですよね。124人ほど減るんですよね。「公式ガイドブック」に書いてある「最大乗客数」が「240人」で、その半分くらいなんですよね。「オンラインマニュアル」うそじゃん。…まったく「オンラインマニュアル」うそ書いてあるじゃん!!(※恐縮です。)

※さらに「超高層ビル2 48F」を撤去したら「10,304人」になるんですよ。148人ほど減ってますよね。いまゼッタイ、148人ちょうど減ったんですよね。「都市情報」を見守りながら撤去したので言い逃れはできませんぜ★お客さーん!(違)こちらの「最大乗客数」は「690人」で、2割くらいなんですよね。なるほど建物のタイプ別に何らかの率みたいなのを変えてあるっぽいですよ。なるほどねぇ。

 「住宅度」「商業度」「ビジネス度」「レジャー度」「文化度」「工業度」のほかに「農業度」もあるとして、これ全部、実は「人口」なんだろうと思えてきました。面積なんて考えていないと思うんですよ。面積を考えているなら「未利用地」「交通施設用地」「水面」みたいな区分もないとおかしいよね。本当でしょうか。

 再び「沿線開発を進める」の記述を検めます。

 > 駅周辺や沿線の開発を進めるには、子会社の建設が効果的です。
 > 駅周辺に子会社を建設すると、その施設を目当てに人が集まります。その集まった人たちを目当てに、新しい施設が他社によって建設されます。すると、駅の集客力はさらにアップし、より多くの人が集まってきます。

 > この過程を繰り返すことで、駅周辺や沿線、果ては都市全体が大きくなっていきます。

 うーん。

・「開発を進めるには、子会社の建設が効果的です。」:…いやいやいやいや! 「子会社の建設」がすなわち「開発」でしょ
・…そうじゃなくてぇ(略)じゅうぶんな降車客のある駅の駅勢圏(の道路沿い)に「自社物件」を建てると、つられて「他社物件」が(道路沿いに&駅の近くから順に)建つよ☆うまく誘導しちくり(…『しちくり』!!)みたいなことをおっしゃる。ここで強調すべきは「自社物件」ということなので、シヤクシヂヤウギに「子会社」と書くのは正しい態度とはいえないよね

 https://twitter.com/e_sora510/status/951586885477871616

 だんだん読むのが嫌になってきます。

・「都市全体が大きく」とはどういうことか:人口密度を高めるような、集積度の高い(≒より高層の)建物に建て替わってゆくよ☆幕張新都心みたいでたのしいよ、みたいなことをおっしゃる
・『駅の集客力』とは何か:駅勢圏にある建物の「最大乗客数」の合計が増えるよ=それは建物側の指標というか能力のようなものであって、『駅の集客力』ではないよね
・「集まった人たち」:周辺の人口(人口密度?)に応じて、ある地点の「自動発展」の方向感(発展するのか衰退するのか)や、その程度(どんな規模の建物が新しく自動で建つのか)が変わりますよみたいなことをおっしゃる
・「駅周辺に子会社を建設すると、その施設を目当てに人が集まります」:集まりません。…集まりません!! われわれのカイシャの鉄道やバスが「降車客」を降ろしてみせない限り、「駅周辺」に「人」は来ません!!(=「降車客」の供給が途絶えると衰退すらします!!)

 それをこの文章からわかれというのは酷だよ。(※見解です。)ゲームの仕様を完全に把握してマニュアルを書ける立場にある者が、その立場を放棄して、とんでもなくひどい態度で書いているよとはこのことだよ。

 > 「人に観られることで、自分のことをしっかりと意識すること」

 まさにこれだよ。(※見解です。)7,800円で売られるゲームソフトを買った16歳くらいのひとが、ゲーム内のガイドと「オンラインマニュアル」だけできちんと遊べなくてはいけないのだよ。

 …気を取り直して「ひしめきあう街」のマップをニューゲームから開きなおします。

・▼「資材工場(大)」が2つと「資材置場(大)」が4つ、▼「資材工場(中)」が2つと「資材置場(中)」が2つ、それに▼「資材置場(小)」が4つあります
・これらぜんぶ撤去!! 人口が185人ほど減って「10,391人」になり、「産業構成比」の「工業」が「6.0%」減りました。消費電力は「3,680kWh」減って、都市全体の電力需要は「69,026kWh」になりました

 「資材置場」には人口がないこともわかります。「資材工場」の「最大乗客数」の合計は「700人」だったので、26.4%ほどの人数の「人口」が減ったということになります。

 「資材」に関する建物の消費電力や人口は別口で考えるほうがわかりやすいのではないかという考えから、「資材工場」「資材置場」がない状態での「産業構成比」の標準的な値のようなものを知っておきたいと思ったわけです。「ひしめきあう街」くらいのふいんきの市街地を「標準的」といっていいかどうかはわかりかねますが、便宜的に、これを基準にしてみようと、こういうわけです。

産業構成比(%)10,391
農業0.442
工業6.0623
商業26.82,785
ビジネス34.53,585
レジャー11.01,143
文化11.71,216
住宅9.6998


 うーん。この市街地、大ざっぱには1km2のグリッド3つ分よりちょっと少ないくらいなので、仮には2.8km2くらいと思えばいいんでしょうか。このマップでは、これまた大ざっぱには1km2のグリッドで数えて36〜39つ分くらいの土地が開発可能であろうと読み取れます。最初からある市街地の12つ分は開発できるということですね、わかります。

 このとき、「産業構成比」は「10,391人」になったほうのソレを保って、この比のまま12倍になるとして、人口も消費電力もそのまま12倍になるというのが、このマップにおける『当座の』最大値のようなものだとみなせるでしょう。

※もちろん、もっときつきつに開発していこうという遊びかたの「スタイル」もあるんですよ、の意。

・人口:124,692人
・消費電力:828,312kWh

 えっ。そんなに電力需要が増大するんですか。…思ってもみなかったという表現はまさにこういうときに使うためにあったんだよみたいなのいっときます? いいねー。(棒読み)

発電所の種類発電量(kWh)
火力発電所9900,000
合計9900,000


発電所の種類発電量(kWh)
火力発電所1100,000
地熱発電所3750,000
合計4850,000


発電所の種類発電量(kWh)
火力発電所1100,000
潮力発電所2240,000
地熱発電所2500,000
合計5840,000


 うーん。そんなに要るんですか。(棒読み)しかし、「地熱発電所」を3基もというのはなんとなくしっくりこないので、「火力発電所」の次に最初に増設するのは「潮力発電所」かなぁみたいな気分で「電源の多様性」というものをですね(諸事情により略)しつれいしました。

 この「ひしめきあう街」マップに最初からある「火力発電所」の立地が好ましくないので、テキタウなタイミングで廃止や移転ができるといいんですけどねみたいなことを先述しています。その限りにおいては、「火力発電所」が並んで2基になってもかえって見栄えはするし(=予備があって順番に定期点検できるみたいに見えて安心感があるし)安上がりだし、いいとは思うんですよ。…あざっす!


●いつかどこかで「千葉火力発電所」(1957年4月)を愛でる(談)


 「横須賀火力発電所」(1960年10月)からの「発電もなか」については[3421]を参照。

・「千葉火力発電所」のイメージです(※公式)
 http://www.tepco.co.jp/fp/thermal-power/list/chiba.html
 http://www.tepco.co.jp/fp/thermal-power/list/images/img_chiba_01.jpg

 > 約101万m2

 > 1号系列[1-1号〜1-4号]
 > 2号系列[2-1号〜2-4号]
 > 3号系列[3-1号〜3-3号]

 現実の発電所としては、地名と方式を冠した「千葉火力発電所」の敷地に、炉やタービンなどの発電設備が「1号機!」から…いくつかあるんだと、こういうわけです。1基ずつ点検して、所定の期間内に1巡するんだみたいな気分で(…『気分で』!)、3基あれば点検中も2基が稼働するという、RAID5みたいな気分(…『気分』!!)だとわかってきます。HDDだろうが発電設備だろうが、考えかたには共通点があるのですよ。そして、あくまでゲーム内の発電所であっても、そういう気分をうまく表現して、何号機まで並べようかみたいなことを考えるとリアルに見えるんだと思いました。(※感じかたには個人差があります。)

※「地熱発電所」は並べるものじゃないーみたいな外観をしていると思うんです。発電の方式から言っても、「山奥の山の中の山中の地中(やまおくのやまのなかのさんちゅうのちちゅう)!」みたいなところから熱水をくみ上げているというか自噴しているというか、そんな感じなんでしょ、それを何系統かに分けるなんてしないでしょ、みたいな理屈があるんですよ。たぶんですけどね。(棒読み)

※「潮力発電所」は「穏やかな海では期待できず。」(「公式ガイドブック」)との説明であります。「穏やかな海」って、どうやって調べればいいんですかっ!!(棒読み)設置する向き(建物の回転)で決まるんですかねぇ。…わからないや!!(棒読み)いつぞやのわれわれ紙切れ青ざめるほど揺れるボート(違)荒天の猪苗代湖みたいなところなら大丈夫なんですよねっ!!(棒読み)

・NHK「いつぞやのわれわれ紙切れ青ざめるほど揺れるボート(違)荒天の猪苗代湖みたいなところ」のふいんきです(2016年7月16日放送)
 https://www.nhk.or.jp/buratamori/map/list44/index.html
 https://www.youtube.com/watch?v=dsrUdppSp9E



 http://bandaisan-geo.com/
 http://bandaisan-geo.com/3.jpg

 > 人々が集い、語れる場は宝です。そこに花咲か爺さんが現れるかもしれません。

 …はひ!?

 > 人々が集い、語れる場は宝です。そこに花咲か爺さんが現れるかもしれません。

 いなかのひとって(じぶんが思ったことは相手も思っていると思いこんで言葉足らずになって、結果的に)意味不明なことを言い出すよね。(棒読み)

[3503]
 > ほど近い:あまり近くないが遠いというほどでもない。
 > ほど近い:あまり近くないが遠いというほどでもない。

 > 「お呼び立て」
 > …やっぱり遠いって、いってるようなものじゃないですかぁ。

 > 『遠路遥々ご足労いただいた』ので、あとちょっと、これも見ていってくださいな。あ、ついでにあれも。(…えーっ。際限なくあれこれ見させられるのが田舎ってものですよ@都会の人が来たのでうれしいんですよ。…あのぅ、帰りの列車の時間なんで、これで…。)

※表現は演出です。

・「電源と水源の多様性の確保」中部電力の説明です
 http://dna.chuden.jp/sp/sum06/index_3.html

 うーん。生々しくなってまいりました。(※恐縮です。)

発電所発電量(kWh)電力需要(kWh)新しく
開発する
市街地
余剰電力
(kWh)
1火力発電所1基でスタート100,00069,026(1)30,974
2潮力発電所を新設220,000207,078+212,922
3地熱発電所を新設470,000414,156+355,844
4潮力発電所を増設590,000552,208+237,792
5地熱発電所を増設840,000828,312+411,688


 うーん。そんなにうまくいくものですか。ええ。きっとうまくいかないにちがいないわ。あなたはいつだってそうなのよ。(※表現は演出です。)…そこがいいんですよっ!

※「潮力発電所」の発電量は(発電所1つごとの)建設時に決まって、その後は一定らしいですとか、その発電量は水面の広さや深さ、マップの端とつながっているか(港を造ると船が来るか)などを反映しているらしいとか、諸説あるようですよ。えー、どれどれ?(以下略)これをじぶんで確かめるだけで大仕事だよ(=かなり時間と手間がかかるよ)とはこのことだよ。A9V4のマップコンストラクションで試した限りでは、どんな条件でもきっちりかっちり「120,000kWh」の発電量になる(「サイドメニュー」の「ターゲット情報表示」で確認)んですけれど、「穏やかな海では期待できず。」って、本当なんでしょうか。(棒読み)

※「ソーラーパネル」は、「電力需要」「発電量」とも「5,000kWh」となる(ようにしたマップでの)夜間において、10分ごとの「売上」は「40,000」、毎時「240,000」でございます。「経費」は、その0.5であります。…うーん。「火力発電所なら10倍ね」みたいな数字を6倍した「(毎時)火力発電所なら60倍ね」みたいな数字は「(毎時)ソーラーパネルなら48倍ね」ということになるようですよ。本当でしょうか。

※「地熱発電所」1つに対して「1,000kWh」しか「電力需要」がないようにしたマップでは、20分ごとに「売上」と「利益」が計上されるようになりました。1時間では「40,000」の「売上」で、「(毎時)地熱発電所なら40倍ね」…うそーん!!

消費電力が0のとき
費用(1日)
ソーラーパネル1,800,000
火力発電所36,000,000
潮力発電所43,200,000
地熱発電所90,000,000
核融合発電所133,200,000


消費電力
1,000kWhあたり
売上(1日)
消費電力
1,000kWhあたり
費用(1日)
消費電力
1,000kWhあたり
利益(1日)
固定費用(1日)
ソーラーパネル860,000430,000430,0001,800,000
火力発電所860,000430,000430,00036,000,000
潮力発電所860,000430,000430,00043,200,000
地熱発電所860,000430,000430,00090,000,000


消費電力
100,000kWhあたり
売上(1日)
消費電力
100,000kWhあたり
費用(1日)
消費電力
100,000kWhあたり
利益(1日)
固定費用(1日)
火力発電所86,380,00043,190,00043,190,00036,000,000


消費電力
120,000kWhあたり
売上(1日)
消費電力
120,000kWhあたり
費用(1日)
消費電力
120,000kWhあたり
利益(1日)
固定費用(1日)
潮力発電所103,660,00051,830,00051,830,00043,200,000


※固定費用:消費電力が0のとき1日に発生する費用。

 「毎時」で見ていると何か端数があるのか、1日で見ないといけない、しかも、「1,000kWh」では値が丸められるらしく、「火力発電所」を(100%の)「100,000kWh」で1日動かしたときには「86,380,000」みたいな数字が見えてきます。もう1桁? PCだからマウスだけど「資材工場(大)」をぽちぽちと1000つ並べろって? …えー、それはさすがに面倒だよ。String関数みたいなので1000つ一気に建設したいよね。For文が書けるマクロみたいなのがあるともっといいぞ。(棒読み)

 https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc410319.aspx

■表1 「発電所」の『損益分岐消費電力』(Excel「ゴールシーク」を使用して算出)

損益分岐消費電力
(kWh)
ソーラーパネル4,179
火力発電所83,358
潮力発電所100,023
地熱発電所208,384
核融合発電所308,411


※ただし「資産税」を考慮していない。

 https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%85%A5%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%82%92%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%97%E3%80%81%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%8B-320cb99e-f4a4-417f-b1c3-4f369d6e66c7

 わあぃゴールシーク。Excel「What-If分析」からできますぞ。なにそれなにそれ!!(※表現は演出です。)直線(関数)と直線の交点みたいなのを上から下まで(…逆かもしれないけど)にゅるーっと動かしながら探り当てるだけの簡単なお仕事だよね。わあぃPythonでじぶんで書いてみよう。…えーっ。(棒読み)

 https://news.mynavi.jp/article/exceljyukutatu-45/
 https://news.mynavi.jp/article/exceljyukutatu-46/

 > クッキー、マドレーヌ、パウンドケーキの「詰め合わせ商品」を新たに発売します。合計12個の商品を1箱に詰め、2,000円で販売する場合、利益を最大にするには、どうすればよいでしょうか?
 > クッキー、マドレーヌ、パウンドケーキの「数量」は不明

 …そっちはExcel「ソルバー」ですよぅ。なにそれなにそれ!! おいしいの!?(違)

 https://www.otsuka.co.jp/soy/
 https://www.otsuka.co.jp/soy/asset/images/top/c4_img7_pc.jpg

 発電所の種類を問わず、率でいえば「83.4%」の負荷(※発電量に対する消費電力の比)で収支が均衡する(損益が「0」になる)とわかります。ここに、「資産税」がかかってくるんですよ。…おっと、それを忘れていたよ。(※恐縮です。)

ソーラーパネル火力発電所潮力発電所地熱発電所
建設費用820,000,00012,520,000,00022,520,000,00052,400,000,000
用地費用(最低額)1,600,0009,600,000411,12516,000,000
建設費用合計821,600,00012,529,600,00022,520,411,12552,416,000,000
評価額(最低額)492,960,0007,514,880,00013,512,246,67531,444,800,000
資産税(5%)24,648,000375,744,000675,612,3341,572,240,000
最終損益(100%負荷)-22,133,000-368,554,000-666,987,334-1,554,265,000
100,000kWhあたり-221,330,000-368,554,000-555,822,778-621,706,000


 わあぃ再びExcel「ゴールシーク」(大巾に中略)するまでもなく、この4つとも「資産税」が引かれた後は『赤字』になってしまうとわかります。すごーい! 同じ「電力需要」を「資産税」の少ない発電所でまかなってみせるゲームなんだね。(棒読み)だからといって「ソーラーパネル」(大巾に中略)今度は「面積」(マップ内で開発に使える用地)の奪い合いですぜ★お客さーん!(棒読み)

・「発電所」は、どの種類でも、マップ内に複数、建設できます(1つしか建設できない発電所はありません)
・「資産税」が最低額で済むよう、地価を最低額のまま抑えておく(ことにする)エリアを決めて、そこには発電所だけを建てるといいぞ
・発電所の近くに駅やバス停をつくってはいけないぞ(地価が上がっちゃうよ)

 こういう向きからの説明が意外とないんですよ。ゲームには発電所が出てくるから、じゃあ発電所の一覧をつくって、1つずつ解説していくよー(ヤダー!! あたし、し・ん・せ・つ♡)みたいな説明ばかりなんですよ。それじゃわからないんですよ。…その発想はなかった!(ありますよっ!!)

・どうやっても「発電所」の最終損益は赤字なので、もはや気にしなくてよい!(ええーっ)
・「発電所」の「資産税」を軽々と払ってみせるくらいの利益を本業で稼いでみせよ(ええーっ)
・消費電力が少なくて人口が多い建物がいいぞ(ええーっ)
・「資産税」が低くて定員が多くて運賃が高い列車の最高速度を引き上げて運行回数を増やすといいぞ(ええーっ)

※遊びかたは無数にあります!

・【質問10】これまた別のかた。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11184193406

 > a列車で行こうExpの車庫の役割を教えて下さい。
 > ただあるだけで維持費が結構かかってので撤去しようか悩んでいます。

 「ひしめきあう街」の「鉄道車庫1」と「鉄道車庫2」のことをおっしゃっているのではないんですかねぇ。そうであれば、まったく正しい判断だと思いますよ。(※個人の感想です。)ただ、車窓からの眺めが一変します。それを好むか好まないかということでもございますし、あの徳庵みたいな殺風景な車窓がいいんだといって維持しようというのも、ゲーム内でのモチベーションの1つになるかもですよ。(※好ましいと思った車窓を保つために赤字を覚悟で「鉄道車庫2」などを残すという楽しみかたがあるのですよ、の意。)

[3638]
 > ものすごく大ざっぱには、1年間で発生する損益とだいたい同じ額をいますぐ(ニューゲームの開始直後)に『特別損失!』などと称して“処理”してですね(略)「資産税」もあわせ、毎年「2,497,972,000」かかり続けるソレをほかのことに使いましょうよ
 > あくまで本件ゲーム、「鉄道車庫2外5棟解体工事」を『特別損失!』と呼べるくらいには鉄道を“本業”(主たる業務)にしていたいですよね。…ギクッ。

※この「鉄道車庫1」や「鉄道車庫2」は「工業」に分類されていると思いこんでいましたが、実は「本社ビル」なんですよね。「オンラインマニュアル」の通りであれば「都市全体の景気の上昇に効果があります。」という効き目があるんですよね。…なんてこったい。それにしても「資産税」が高いとはこのことだよ。いくら「都市全体の景気の上昇に効果があります。」とはいっても、この場所で維持するのはたいへんすぎますぜ★お客さーん!

・【質問11】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11186666971

 > 海のそばに沢山あるんですが使い方が分かりません。青い屋根のやつです
 > 人工島を発展させるモードでしたので元から鉄道車庫があったんてますよね

 「海上都市計画」のマップにカワサキみたいな工場を模して「青い屋根のやつ!」が並べてあるですって!? …これは聞き捨てならないね。…実にカワサキだね。(※見解です。)

・Google ストリートビュー 「…これは聞き捨てならないね。」付近(※独自に推定)
 https://goo.gl/maps/oqbikTNYtn32
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%81%9E%E3%81%8D%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84

 うーん。カワサキそこはかとなく漂う濃厚なカワサキ感のようなものをあきらめるなら撤去すればよろしくってよ。(※表現は演出です。実在する川崎重工業とは無関係です。)

・Google ストリートビュー 「徳庵みたいな殺風景な車窓」のイメージです(※近畿車輛とは無関係です)
 https://goo.gl/maps/d8t84AhokHy

・【質問12】うーん。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10184132455

 > ゲームモードでバスを走らせているのですが、全ての路線でかかる費用の2倍ほどの売り上げを出しているにもかかわらず、最終的に利益が発生しません。
 > 攻略本を見ても収支の内訳についての詳細情報がなく、解決には至りませんでした。

 > 運行表示画面で計算される費用以外にも加算されている費用があるのでしょうか??

 「資産税」がかかっているのだよ。

・「黒字なのか赤字なのかを調べる」
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/repo01/repo01.html

 > 所有する資産や利益、売り上げに応じて、税金が徴収されます。

 なぜか見落とされるのは、「オンラインマニュアル」の目次の順番やレイアウトがいけないんではないんですかねぇ。


●「コツ」とは何か(「“コツ”の定義」が知りたい)


・【質問13】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10190734160

 > 一体、どれくらいの方がクリアできているのでしょうか?
 > クリアするコツなどはあるのでしょうか?

 「クリア」しても自慢にならないと思われているので、わざわざ「クリアしました!」みたいに報告するひとはいないよということです。

※「ゲーム」だから「クリア」するものなんでしょみたいな…いえ、ま、それをゲームというんですけど、この「Exp.」とか「A9V4」とかいう製品は、例えれば駒が電車や建物の形をしたチェスのセットを買ってくるようなものなんですよ。ルールはじぶんで勉強したり、プレーヤーどうしで決めてね、勝ち負けや役の成立の宣言はじぶんでしてねという、チェスやトランプならあたりまえのことを、この製品もまた、わたしたちに向かって要求してくるんですよ。だからむずかしいとはこのことだよ。(※諸説あります。)本当でしょうか。…いやいやいやいや!! この製品はレゴブロックのようなものだといって、何をしても(しなくても)それはぜんぶプレーヤーの自由だとおっしゃるかたもおられます。しかし、そこまで言い放ってしまうと「ゲームを楽しむ」という部分がまったく育って行かず、ただの『造形遊び!』になってしまうんですよねぇ。…そこがいいんですよっ!

・(質問としては数えません)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186614486

 > 散見される「コツ」は「効果的なやり方」を通り過ぎ、
 > 「それさえ知れば、いままでできなかったこと・うまくいかなかったことがぱっとできてしまう、魔法のようなやり方」
 > を求めているように感じるのです。

 > 私なりの語感に従えば、そんな魔法のようなものはありません。

 まったく同感であります。

 > コツの伝授は双方が同一レベルで理解し、実践できる能力があることが前提です。

 そうでないものは教育そのものです。学習や定着までの時間(期間)を大幅に短縮するための、きわめて高コストなシステムでございます。(棒読み)

 > 中高生の方々は「楽器がうまくなるコツ」を教えろ と賑わせていますが、要素技術の積み重ねでなし得られているものが、文字だけの一方通行のコミュニケーションで教えることなどできないのです。

 文字だけで伝えきらねば本は書けまいて。比ゆ的には無人島みたいなところで現物と本だけあって、じゅうぶんに試行錯誤すれば自力で身につけられるような、そういう本が必要なんですよ。うん。(※見解です。数学と同じように、じぶんで定義したもの以外は何もないという前提を「無人島」のイメージに仮託しています。)

・ヤマハ音楽教室です
 http://www.yamaha-mf.or.jp/t-audition/sys/about/

 > ヤマハ講師ライセンス制度に基づく所定のライセンス

 > B(ベーシック)ライセンス
 > A(アドバンス)ライセンス
 > S(スペシャル)ライセンス

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。そちらさんは楽器ですからね。(棒読み)

・「コツをつかむ」とはにわつかいであなたもはにわ(はにわとりがはにわになる)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%B3%E3%83%84%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%80

 > 物事をよりうまく行う上での重要な点を身につけること

 > 要領が分かる
 > 勘所をつかむ
 > ノウハウをつかむ

 …え? 「ノウハウとコツの違い」が知りたいって?(棒読み)「ノウハウ」は書いて字の通り、「どうやってすればよいか」言葉で書ける具体的な技能や知識ですぞ。「コツをつかむ」の類語として挙げられている「ノウハウをつかむ」というのは、『秘伝のノウハウ』(※実は簡単かもしれない=だからこそ秘伝にする)を「想像や類推によって言い当てる」「(営業秘密を)暴く」というニュアンスだと思うんですよ。ライバル店の味の秘密を客のふりして暴きに行くようなアレなんですよ。そういうテレビって、あるでしょ。ラーメンとか、ラーメンとか。(棒読み)「ついにしっぽをつかんだぞ(クランベリーが入ってるね)」みたいなニュアンスなんだよね。やーい花のリンゴとハチミチは金曜日っ。(棒読み)そういう用例と混同されて、「コツをつかむ」のほうにも「秘伝のコツ(実は簡単だけど、みんながいじわるしてじぶんには教えてくれない)」があるみたいにとらえられた挙句、「コツを教えて下さい(それ以外は要らないです)」みたいな表現(=あたかも「コツ」と書かれた秘伝の巻物みたいなのが入ったきらびやかな和風の箱をせんせいが職員室の金庫に隠してるんでしょみたいに指で指さすような表現=)で質問するに至るわけです。これだね。(※あくまで推定です。)

・言いにくいことは日経BPさん㌠に言ってもらおうというコンタンです
 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/258310/110400020/

 > 「秘訣とか秘伝とか、大げさだな」
 > 「アホか、君は」

※「アホか」の「か」に傍点:言われたほうが「ちがいますよぅ」と(情けない表情や声色で)言える余地を残していう。というより、「ちがいますよぅ」と(情けない表情や声色で)言わせるためにいう。じぶんのやりかたを「アホか」と言われたら(情けない表情や声色で)「ちがいますよぅ」と言いながら、(情けないのはイヤなので)別のやりかたに変えればいいんですね、わかります。量を増やせばいいんだとか、助言を求める相手を変えればいいんだとか考えちゃう人は進歩しませんぞ。これゼッタイ。(※あくまで私見です。)

 > 「し、真剣ですよ……私なりに本気で色々考えているんです」
 > 「色々考えて、どうなったんだ」

 ぬふっ。この続きは有料です。(棒読み)

 http://www4.nhk.or.jp/historia/x/2018-06-20/21/411/1458351/

 > 【岩崎彌太郎】。
 > その行く手には、明治政府の強力な保護を受けたライバル会社や、欧米の巨大海運会社をはじめ、次々と強敵が立ちふさがります。加熱する顧客獲得競争!逆転の秘策となったのは、スマイル大作戦!?

※「加熱」はNHK番組紹介ページの原文ママですが「過熱」ですよねぇ。いえ、『「過熱」と断定できないから「加熱」と書く』ですって? それなら別の表現に変えなさいってこった。「(ある断面で)激化」とか「(雰囲気を指して)熾烈を極める」とか「(岩崎彌太郎にとって)過酷な」とか、あるでしょ。…え? 自伝や社史に「過酷」とは書いてないから使えないって?(※あくまで推定です。)

 やーいにたっと…じゃなくて、やたっとスマイルすまいるぅ。(違)…じゃなくて、仕事のためのスマイルといふものは其れでいいんですよ。どこかで拾ってきたものを往来の多い道端に並べておいたら誰かが小銭を投げてくれるということをじぶんで見つけたので此れで食ってますみたいなのじゃなくて、「仕事のしかた」を勉強してきましたよみたいなことを示す“記号”なんですよ、スマイルといふものは。わあぃ銀座「例の洋食店<レストラント>」でカリーを頂きながら先輩風を吹かせるのはいつもの兄さんだわ。…チョコミント? 変わった味がするのね。(※表現は演出です。明治とは無関係です。)

 https://www.meiji.co.jp/foods/curry/ginza/story/

・(質問としては数えません)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335726268

 > 「コツをつかむ」の「コツ」って、漢字でどう書くのですか?

 漢字を1文字ずつばらばらにしか見ないひと低〜い!!(※小町の感想です。)骨といって骨1本しか見てないみたいな人も低〜い!!(※表現は演出です。)「骨格」だよね。「プラットフォーム(土台)」…じゃなくて、「フレームワーク(枠組み)」だよね。「構造」だよね「構造計算」だよね。(…そこまで言ってないってば!)つながって動く一連のソレというか、どんな感じにつながっているのかということ(構造)に着目するのが「コツ」なんだよね。…その発想はなかった!(棒読み)

・ウィキペディア「メカニカルパズル」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/PuzzleByAltekruse.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/47/PuzzleOfDexterity.jpg

 両方ともよく遊んだよ。懐かしい思い出さね。完成してるのを分解するのも学びなんだよね。レゴブロックとプログラミングだけじゃ、ぜんぜん足りないんだよね。(※恐縮です。)

・だいたい同じようなことをおっしゃっておられる。
 https://gigazine.net/news/20180101-trees-language/

 > エクアドル・アマゾンに住むワオラニ族には、自然のネットワークの特性や生きとし生けるものはコミュニケーションを取っているという発想は当たり前のことだとのこと。そのため、ワオラニ族の言葉の中にも木々と周囲のものとの関係が反映されているそうです。

 > 彼らは木々について表現する時に「あのツタに覆われているセイボの木」「黒いキノコと藻が多いセイボの木」という言葉を使い、単なる「セイボの木」という言葉遣いは存在しないのです。

 > 個々の「種の名前」が存在せず、周囲の草木との関わりあいなど、生態学的な背景なしに名前を呼ぶことがないので、言語学者はワオラニ族の言葉を翻訳する時に苦労するとのこと。

 「あのツタに覆われているセイボの木」「黒いキノコと藻が多いセイボの木」みたいなのが1単語で言えるんですね、わかります。…それに似たことは行政文書やプレスリリースみたいなのを扱う人はみんな(言語によらず)しているとは思うんですけどね。…その発想はなかった!(ありますってば。)わあぃコードネーム。オペレーション「黒いキノコと藻が多いセイボの木」を発動だっ。字幕を翻訳するひとの悲鳴を聞くのが愉しみなのよ。(違)翻って、どれだけ「プロフェッショナル」や「エキスパート」なのか、言葉遣いでわかるとはこのことだよ。大学で勉強したからエキスパートということじゃないんですよ。(※見解です。)

 https://www.toho.co.jp/dvd/item/html/TDV/TDV19012D.html

 > **は、日本のお菓子を作ることでどうにか感謝の気持ちを伝えようとするが、**さんたちが本当に望んでいるのは、即興の歌を聞かせてくれること。

 (視聴者が)「あのツタに覆われているセイボの木」「黒いキノコと藻が多いセイボの木」みたいなところへの理解には到底、たどり着けそうにないわとはこのことだよ。こんな失礼な番組をつくっていていいと思っていて?(※見解です。)

 http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20121219/334496/

 > ITT鉱区は先住民のキチュワ族とワオラニ族の居住域でもある。仮に開発が始まれば、手つかずの原生林だけでなく人々の生活にも大きな影響が及ぶ。

 > 日本はエクアドルからも石油を輸入しています。アマゾン奥地の地下深くからアンデス山脈を越え、太平洋を横断して日本にやって来る石油。その途方もなく長い旅を想像して、深く考えさせられました。

 ほぉお。(以下略)

・厚生労働省「健全育成のための活動プログラム」より「造形遊び」のイメージです
 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/kosodate/katsudou_program/program/02model.html

 > 造形特有の表現には、色彩、形、量、塊、バランス、構成、空間意識などがあります。これらは、造形活動をとおした子どもたちの感性を育む栄養素と言えます。「造形遊び」では、子どもたちの豊かな感性を刺激し、創造力を養えるよう、これら栄養素のバランスを考えてプログラムを作成し、実践したものから構成しています。

 好き勝手に「感性を育む栄養素」みたいな比ゆをしちゃわないで「単元(ユニット)」と呼びなはれよ。…そっちは文部省ですよぅ。(棒読み)「単元」は一般名詞として、どの省庁でも使っていいんでしょ。(もっと棒読み)

 > テーマは、紙、木、土や金属などの造形素材を中心にしたもの、音や光など造形素材以外の形になりづらいものも造形素材として捉えたもの、そして素材と道具と技法の関係をわかりやすく理解できるように視覚化したものなどです。これらの資料は、造形活動の企画主旨と実際のプログラム内容までを項目ごとにまとめたものと、実際に子どもたちが作れるようにイラストなどを付けたテキストなどで構成しています。活動する環境、シチュエーションなどに合わせて、アレンジも可能です。

 そして「コツ」っスか、やっぱ「コツ」みたいなのをご所望ですかッ。(※恐縮です。)きっとあなたの思うような「コツ」というものはないし、だれかが「コツ」だといって教えてくれても、それをあなたがやると、きっと失敗するのよ。ええ。確かにエンターブレイン「公式ガイドブック」の帯には「グングン儲かる街づくりのコツが丸わかり」(原文ママ)とピンク色で白い縁取りの円の中に黄色い文字で書かれているわ。なるほど本書のゴールは「グングン儲かる街づくりのコツが丸わかり」なのね。でも、目次を開くとどこにも「コツ」「グングン儲かる」とは書いてなくって、「基礎テクニック編」「街づくりテクニック編」としか書かれていないのよ。…まったくだわ。あ、ちょっと「092ページ」を見て。「鉄道が儲かる街を作る」と書いてあるわ。…あらやだ本当だわ。A9V1「450倍」みたいな時間でよく言うわ。(※見解です。)

・ウィキペディア「名古屋テレビ塔」のイメージです(1961年ごろ)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9d/Nagoya_TV_Tower_1961.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%A1%94

 ▼「公式エキスパートガイドブック」では「技術」、▼「プロフェッショナル公式ガイドブック」では「指南書」「ノウハウ」、▼「公式マスターズガイド」では「テクニック」「応用編」「そして本書で最終STEP!!」と書かれているのよ。あらやだ本当だわ。ついでに▼「公式ガイドブック」の表紙は日本電波塔みたいなやつ、▼「公式エキスパートガイドブック」の表紙は東武タワースカイツリーみたいなやつ、▼「プロフェッショナル公式ガイドブック」の表紙は名古屋テレビ塔(※会社名です)ときて、▼「公式マスターズガイド」は電波塔みたいなタワーじゃないのかといって、ののんのん!! 帯をはらりと(中略)なんと「電話局(小)」があるじゃないのん! よく見ると「警察署(大)」が2つ並んでいるわ。あなた「公式エキスパートガイドブック」の「127ページ」で「大きなアンテナが特徴的で、地方都市には必ずある。市庁舎にも見立てられる。」と書いているのだから、そのあたりの事情をよくわかって配置してみせているということでいいのよね。あえて「コツ」といえば、そういう「大きなアンテナが特徴的で、地方都市には必ずある。市庁舎にも見立てられる。」みたいなことだと思うの。違う?(※表現は演出です。)

・ウィキペディア「タワー六兄弟(タワーろくきょうだい)」は「内藤多仲」です
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E5%85%AD%E5%85%84%E5%BC%9F

 > 別府タワーのイメージキャラクター「別府三太郎」は、三男に当たることから名付けられた。

 3年間(夜中に研究して)昼寝して、ある日、昼間に起き出して夜までに建ててみせるとかっこいいぞ。いよっ、別府三太郎っ! …コレジャナイ。「三太郎」というと『別府小太郎(幼名)!』みたいなハムスターが3匹ほど走り回ってるイメージだよね。やーいハムスター。…そっちは別のソフトハウスだがね。(※恐縮です。)

・「XをVすれば大きな利益が出るよ」みたいなコツ:しかし資産税が高かった(最終損益で赤字だった)
・「AよりBのほうが売上が大きいよ」みたいなコツ:しかし費用が桁違いだった(利益率が低かった)
・「CとDの利益率は同じくらいだから好みで選べばいいよ」みたいなコツ:しかし資産税が桁違いだった(開発が進んだら地価が高騰した)
・「EよりFのほうが評価額が低いから得だよ」みたいなコツ:しかし利益も少なかった(最終損益で赤字だった)

 こういう感じにひとことで言えるような内容じゃないと「コツ」だと思わないんでしょ。…ギクッ。

・「公式ガイドブック」の「044ページ」:「迷ったらAR系列」

 …コレジャナイやい!! ▼「駅間距離が短すぎると、いくら満員電車でも思ったように利益が上がらないぞ」とか▼「運賃収入は直線距離で計算される。迂回率が1.2を超えないように線路を引こう」みたいな、いかにも「コツ」みたいな文言は出てこないんですよね。…それをじぶんで見つけなはれよというのは難しすぎるんです。ゲーム中にはヒントがないんですよ。先に「迂回率」みたいな概念を獲得してからゲームを見るとわかるけれど、その逆は無理というものよ。(※見解です。)

・「Aは必ず最終損益で赤字になるので、Aの資産税をCの利益でまかなおう&Cの利益を最大化するためにCの評価額を可能な限り低くしよう&Cの利益のためにBが必要だが、Bそのものは最終損益でとんとんなら“御の字”だ&DはDだけで最終損益の確保を目指そう。ほかとは独立なので額は小さくてもいいぞ&費用を計上する時期を調節して法人税を少なくしよう&法人税が膨らむより株式の資産税のほうがまし&手数料はかかるけどね」:…長っ!

 あえて「コツ」といえば、それでも「Aは必ず最終損益で赤字になるので、Aの資産税をCの利益でまかなおう&Cの利益を最大化するためにCの評価額を可能な限り低くしよう&Cの利益のためにBが必要だが、Bそのものは最終損益でとんとんなら“御の字”だ&DはDだけで最終損益の確保を目指そう。ほかとは独立なので額は小さくてもいいぞ&費用を計上する時期を調節して法人税を少なくしよう&法人税が膨らむより株式の資産税のほうがまし&手数料はかかるけどね」、この「Aは必ず最終損益で赤字になるので、Aの資産税をCの利益でまかなおう&Cの利益を最大化するためにCの評価額を可能な限り低くしよう&Cの利益のためにBが必要だが、Bそのものは最終損益でとんとんなら“御の字”だ&DはDだけで最終損益の確保を目指そう。ほかとは独立なので額は小さくてもいいぞ&費用を計上する時期を調節して法人税を少なくしよう&法人税が膨らむより株式の資産税のほうがまし&手数料はかかるけどね」くらいに長くなるぞとはこのことだよ。しょくん!! いまからこのゲームの「コツ」を教えてやるぅ。それは「Aは必ず最終損益で赤字になるので、Aの資産税をCの利益でまかなおう&Cの利益を最大化するためにCの評価額を可能な限り低くしよう&Cの利益のためにBが必要だが、Bそのものは最終損益でとんとんなら“御の字”だ&DはDだけで最終損益の確保を目指そう。ほかとは独立なので額は小さくてもいいぞ&費用を計上する時期を調節して法人税を少なくしよう&法人税が膨らむより株式の資産税のほうがまし&手数料はかかるけどね」だ。…そこのキミ、復唱してみたまへ。…ええーっ!! 「Aは必ず最終損益で赤字になるので、Aの資産税をCの利益でまかなおう&Cの利益を最大化するためにCの評価額を可能な限り低くしよう&Cの利益のためにBが必要だが、Bそのものは最終損益でとんとんなら“御の字”だ&DはDだけで最終損益の確保を目指そう。ほかとは独立なので額は小さくてもいいぞ&費用を計上する時期を調節して法人税を少なくしよう&法人税が膨らむより株式の資産税のほうがまし&手数料はかかるけどね」!! …うむ、よかろう。(※表現はすべて演出です。)

 とはいえ、どのように回答されているんでしょうか。

 > 昔のやつだと利益を確保するための環状線を作って、開発はそれ以外のところでやるというのが定番だったけど、今のはどうなんだろ。
 > 参考になればいいけどね…何しろ情報自体ふるいから、最新作に通用するかどうか。

 あ゛ー。…あ゛ー。(※恐縮です。)

・「発電所の資産税」による(会社全体としての)「大赤字」を防ぐ(⇔無計画に「発電所」を増設しない&発電量に収まるように開発する)
・「発電所の資産税」を払ってありあまる(資産税より1桁多い)利益を、(「資産税」がかなり安く抑えられる)鉄道で確保する(⇔「子会社」の利益の額は大きく見えるが「資産税」も高いので最終損益はかなり減るだろう)
・「資材」を「マップ外に売却」する(していい&隣町への線路が自由に引けるようになった)
・開発が進むと「資材置場」の「資産税」がベラボウになる(「資材」は常に“キープ”しておくのでなく、開発の都度、必要な数だけを運ぶべし)

 「発電所は必ず最終損益で赤字になるのだから気にしなくてよい」(※)とはいえ、同じ額の「資産税」を払う限りは、発電量を余らせるのはもったいないとも考えられます。

※「気にしなくてよい」という理屈で、マニュアルでも公式ガイドブックでも発電所の収支の説明があっさりしているのかなぁとも推察できそうです。もちろん、プレーヤーしだいでいくらでも「気にしてもいいぞ★気にすればするほどおもしろいぞ」(※「しだい」「も」「すればするほど」に傍点)ということがあるわけでございます。いや〜それほどでも!(違)

・発電量を余らせないために「資材工場」を増やす
・「資材」は原則として「マップ外に売却」(運びさえすれば売れる&いくらでも売れる&わあぃ貨物列車だいすき!)
・「資材置場」は必要な時だけ設置する
・建物の建設(他社物件を含む)に必要な「資材」は、「資材工場」から運ぶことにこだわらず、開発エリアの最寄りのマップ外から「購入(輸入)」してよい(トラックで運べば運行費用は安い&「資材」をマップ外から「購入」する費用は、マップ外への「売却」で得た売上で相殺されるので、結局「資材工場」から運んだのと同じとみなせる)

 このとき、「マップ外」というものをどう考えたことになるでしょうか。なんと、▼「資産税」もかからず、▼「赤字」(資材を保管し続けたときに出る)も出さない、▼仮想の「資材置場(隣町)」として使っているようなものさね。…その発想はなかった!(棒読み)東京から仙台の店に複数の品物を注文したら、仙台の店が東京の在庫を取り寄せてから同じ箱に入れて送ってよこすみたいなものさね。(…違!)もはや「ARカーゴ」とでも「ARロジスティクス」とでも呼んでくれたまへ。いや〜それほどでも!(※恐縮です。)

 http://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ho/J0618.html

 > 貿易収支とは、輸出量と輸入量の差額のことをいいます。輸出が輸入を上回る状況を貿易黒字(貿易収支が好調)、輸入が輸出を上回れば貿易赤字(収支バランスが悪い)といいます。

 輸出と輸入が長期的には拮抗している(あるいは結果的に必ず拮抗するようになるのが貿易というものだという)中で短期的には出入りのタイムラグがあるとなれば、結局のところ黒字なのか赤字なのかというのはよくわからないと思えてきませんか?(棒読み)「移出県」については[3421]を参照。

 https://kotobank.jp/word/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-10073

 > 本来は軍隊用語で兵站(へいたん)

 > 物流部門においては,企業活動全体としての効率性ないし経済全体としての合理性をふまえた物流システムを構築すること

 …ぐふっ。『(経済的に)合理的』でありさえすれば、荷物がとんでもない距離を往復していても構わないんだよ。これだね。(棒読み)

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (056ページ)
 > 中長距離用トレーラー
 > コンテナを3個積めたら良かったのに。

 ええーっ。1989年「森瑤子」([3232])みたいな…じゃなくて、「早く沖縄まで新幹線通ればいいのに。」([3479],[3557])みたいなセリフをあざとく発しておられる。(棒読み)

※貨物については「プロフェッショナル公式ガイドブック」の030〜037ページが詳しく、もう、これだけで1つのゲームだというくらいのおもしろさがあると思いますよ。(※個人の感想です。)

・「コンテナの種類・サイズ」日本貨物鉄道の説明です
 http://www.jrfreight.co.jp/transport/container/index.html

 > 12フィートコンテナ
 > 20フィートコンテナ
 > 31フィートコンテナ

 http://www.jrfreight.co.jp/transport/container/img/size_img20.jpg
 http://www.jrfreight.co.jp/transport/service/31feet.html

 > 31フィートウィングコンテナの荷役の様子(動画)をご覧いただけます。

 http://www.jrfreight.co.jp/common/wmv/31feet.wmv

 「コンテナを3個積めたら良かったのに。」というよりはコレだよね。(※見解です。)

 ゲーム内でコンテナの大きさがアレ(※大きいし1種類だし)なんですけど、そこを何か変えるなら、▼「資材」というものを1個、2個、838861個…と「コンテナの数!」で数えるのでなく、▼何か抽象的な取引量を導入して、▼大きさが異なるコンテナごとに「コンテナ1つで運べる取引量」が変わるとか、▼トラックが空荷のときもトラックの形をしている(荷台だけにならない)とか、そういうところを繊細な表現にしていけそうだよね。(※個人のお客さまの感想です。)そもそもコンテナの積みかたがとんでもないんだよね。いつかどこかで「キロポスト®」に載ってたみたいな「きょうからはじめる素敵なコンテナ・ライフ」…じゃなくて、「おいしいコンテナの積みかた。」みたいなのを見返しなさいってこった。(※事実です。)

・「空の飛びかた コツ」で検索けんさくぅ(※キャプションは演出です)
 http://rbwc.jp/birdwatching/arukikata_tobikata11.gif

 「コツ」といって、その実、あなたが知りたいのは「(じぶんが知らなかった)選択肢」なんでしょ。動作や考えかたのバリエーションが知りたい(それぜんぶ真似して試してみたいから)という訴えなんですね、わかります。そのこと自体には本質的な学びへの道筋があると思うのだけれど、「コツ」という言葉を持ち出して質問しさえすれば答えてもらえると考えちゃうところがいけないのよ。質問は具体的であれば具体的であるほど答えやすいぞ。「どのマップをプレイしても資金がマイナスになってゲームオーバーになってしまいます。銀行から借り入れしても無理ですし、株の売り買いでもなかなか思ったように利益が出ずに無理です。」みたいなのは、すんごいよくわかるよね。しかし、そのあとが長いっ。こんどは答える側がちゃんと読めなくなって、うしろのほうに書いてある「コツ」という単語だけに反応しちゃうんですよ。これだね。(※あくまで私見です。)

・「資金がマイナスにならないため守らないといけないことは何ですか?」:「税引後利益(最終損益)を見る」「納める税の額が表示される前からじぶんで計算できるようにする」など
・「このゲームでの株取引で一番重要なポイントは何ですか?」:「「景気グラフ」との連動がわかりやすい銘柄を選ぶ」など
・「マップ(ニューゲーム)開始時の資金の額のほかに、マップごとの条件の有利不利は何を見ればわかりますか?」:「発電量がどのくらい余っているか」「自社物件がどれだけあるか(評価額が高ければ売却して資金にできる)」「地価が高いエリアがあるか(高いと鉄道運行には有利だが開発には不利)」など

 そういう質疑応答ができるとよかったんですけどね。(※恐縮です。)

・証券取引法上の認可法人「日本証券業協会」の見解です
 http://www.jsda.or.jp/manabu/stock/level3/index.html

 > 情報はどこから得たらよいのか
 > 使ってはいけない情報=インサイダー取引の禁止
 > 自分の勤めている会社や家族、あるいは知り合いの勤めている会社に目を向けることは大変良いことですが、すべての投資家が公平な取引ができるよう、こうしたルールを守らなくてはいけません。

 下まで読まないひとがいるんですぜ。だめだなんとかしないと…じゃなくて、だめなことを先に言わないと&しつれいしました。

 > チャート
 > これから株式を買おうという場合、最も気になるのが株価でしょう。一般の商品と同じように株式にも株価という値段がつけられています。果たして、現在の株価は高いのか安いのか。その判断をするために利用するのが、チャートと呼ばれる株価のグラフです。

 このゲームでは、「チャート」以外は何も考えなくてよい(それが目的じゃないからシンプルにしてある)とお考えいただいてみたいな&ゲフンゲフン。ローソク足じゃなくて棒グラフなのがアレなんだけどね。…その発想はなかった!(棒読み)

※…棒グラフだけに。

 > 株式市場は何によって動くのか
 > 景気と株価
 > 景気は好不況を繰り返すといわれます。基本的には好況→後退→不況→回復の順で繰り返します。
 > 1990年以降の平成不況の時代でも業績が向上し、株価も上昇してきた企業はいくつもあります。景気の悪い時期でも投資の機会はあるといえます。

 このゲームでは「景気グラフ」を見さえすればよく、また、「銘柄」の名前や説明文を見ると好き嫌いが出るかもしれませんが、それにゲーム上の意味はなく(※ある銘柄を保有すれば列車の購入費用が安くなるなどということはない)、「景気グラフ」とよく連動する(個別銘柄の株価の「チャート」の形が「景気グラフ」とほとんど同じ形になる)「わかりやすい値動き」の銘柄(マップを開始するごとにランダムに変わるみたいな気配があるので、そのとき遊んでおられるマップでじぶんで確かめてくださいとしかいいようがない感じ)を見つけて、それを限度いっぱいまで(1銘柄の最大額×10銘柄まで)、割安な時に買って割高な時に売るだけの簡単なお仕事です☆だまされたとおもっていちどためしてみてください。(棒読み)

・だまされたとおもっていちどためしてみてください。(さらに言うかー!! …皿だけに。)
 https://www.tbsradio.jp/139272
 https://static.tbsradio.jp/wp-content/uploads/2017/04/IMG_08781-300x400.jpg

 > テレビ番組などがキッカケとなり、何年も前から巷でひそかに話題となっていたファミレス全メニュー制覇。特に安価で色とりどりのメニューを頼めるサイゼリヤが人気だそうです。

 皿の数とか直径とか色とか(可食部)重量とか検めさして&しつれいしました。実は小麦ばかり食べているなどの&さらにしつれいしました。

 > 「え?サイゼってこんなメニューあったんだ!」「人はパスタを食べ続けると口数が減るんだ!」「こういう企画って、*コンと一緒で途中から来た人のほうがカッコよく見えるんだ!」という発見の連続。

 ほぅ…


●『ミニマムマップ』を探る試み(試)


 じゃあ(※)、このゲームで必要なものを一通り建ててバランスする××的な最低限度の生活…いえ、開発というのは、どういう規模感(量感)なんでしょうか。

・「ミニマム」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%A0-639302

 > ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズで使用される呪文。敵を小さくする。

 「A9V4」がこんなにちっちゃくなっちゃいました☆だまされたとおもっていちど…コレジャナイ。ゼッタイこれじゃないですからっ。(※表現は演出です。本文とは無関係です。…いや〜、それを『無関係!』といわれてもねぇみたいなのいっときます? いいねー。)わたしたち、「敵」というか、ゲーム上、相手にすべきものの大きさを正しく知らないままではゲームなどできませんよ。…その発想はなかった!(棒読み)初めに最小と最大を検めさしていただくというのは“基本線”ですよね。最大のほうは『目指せ! キミだけのメガロポリス』(違)みたいなので推して知るべしみたいに示されているので、最小のほうは自力で探り当ててみようではありませんか。

■表2 『ミニマムマップ』における税引後利益(独自に作成)

【1:1モード】
【時間拡張30倍】
売上費用利益消費税
(売上の5%)
評価額資産税
(評価額の5%)
税引後利益
(消費税・資産税)
鉄道(線路:1.0km)
・「DD51形」10両×1
・操車場(駅舎なし)10両1番線×1
34,992,000,00016,178,654,64018,813,345,3601,749,600,000691,200,00034,560,00017,029,185,360
資材工場(小)×20
(消費電力:8,000kWh)
15,552,000,00010,995,800,0004,556,200,000777,600,00032,533,056,0001,626,652,8002,151,947,200
火力発電所×1
(発電量:100,000kWh)
2,522,880,00014,401,440,000-11,878,560,000126,144,0007,517,760,000375,888,000-12,380,592,000
合計53,066,880,00041,575,894,64011,490,985,3602,653,344,00040,742,016,0002,037,100,8006,800,540,560


※ただし「法人税」を考慮していない。

 いくら「発電所の資産税」が莫大で「必ず最終損益で赤字になる」とはいっても、この会社全体の会計の中でたいしたことがないというくらい、ほかの利益(最終損益での黒字)があれば、ぜんぜん問題ないんですよ。これだね。しかし、そのバランスが見えていないと、『気づいたら全体が赤字!!』なんですよ。…ギクッ。

 カタカナみっつでクレカっ…じゃなくて、「資産税」「法人税」を払う時期がだいぶ後ですけど、これ、12月31日の23時59分みたいなときに払ったみたいに計算しておかないといけないんですよ。(翌年の)払う時点で「払える」「払えない」「払った後で資金がこれだけ」とか言ってるのでは、だめなんですよ。…ギクッ!!(※表現は演出です。)そして、「消費税」は月額が表示されますけど年間ではおよそ12倍の額を納めるのですぞ。…その発想はなかった!(棒読み)

・「消費税」は「売上」の「5%」:多ければ多いほどいいぞ
・「法人税」は「利益」の「10%」:いいぞもっと払ってやれ(違)

※表現は演出です。

・年間の「消費税」(画面に表示される額の12倍)が「資産税」(「評価額」の「5%」)を上回っていれば「資産税を払って“あまりある”売上!」が上がっているということだよね。…その発想はなかった!
・画面では月額の「消費税」しか表示されないから、「資産税」の「1/12」を超えていればいいという見かたをすればいいのだけれど、計算が面倒だわ。じゃあ「1/10」でいいじゃない。…その発想はなかった!

 「あまりある」って、どのくらい? 会社の規模はみんな違うから、絶対の額で言っても無意味だよね。なるほど税金の額を見比べて「上回る」というのを基準にしようと、こういうわけです。…あたし理系? ちょっち理系っぽくない?(違)

※1999年みたいなアクセントでオネガイシマス。…『ちょっち』!!(棒読み)

法人税1,149,098,500
資産税2,037,100,800
消費税2,653,344,000
最終損益(利益の合計−税の合計)5,651,442,060


※ゲームの画面の「決算情報」では「消費税」は上述のように月額でしか表示されません。

 ここでは、このゲームを成り立たせる最小限の“登場人物”(発電所、資材工場、貨物列車)だけで、実際に成り立たせてみましたよということです。ここで確保した「最終損益」から、▼いくらを内部留保として積み立てるのか(家計なら「貯金」)、▼いくらを事業の資金として積み立てるのか(家計なら自動車を買い替えたり家のリフォームをしたりするくらいの目的別の予算みたいなもの)、▼いくらを目先の工事などに使うのか(家計なら外食や交際費など)、決めていくわけです。「資金」がいくらあるからあれができるこれができる、という見かたではいけないのです。

「火力発電所」×112,524,800,000
「資材工場(小)」×2037,048,000,000
「DD51形」10両×1216,000,000
「操車場(駅舎なし)」10両1番線×1905,280,000
線路(概算)218,382,000
合計50,912,462,000


 マップコンストラクションのテンプレート「平地」でのデフォルト値である「50,000,000,000」という「資金」からのスタートではできない(※ここまで一気に建設する必要があって、発電所のための資材も運ばないといけないのだから、「50,000,000,000」では足りない)とわかります。

・「資材工場」の数は、「DD51形」の10両編成を効率よく運行しようといって決めた数なのですよ(「貨物列車1:資材工場(小)20」というのが『単位量』みたいなものだと思えばよさそう⇒列車を1本増発するなら「資材工場」も20つ単位で増やすんだね)
・「ダイヤ設定」は「平日」「9:30」から「70分間隔」で19時台までの発車(「積む」)
・駅の位置は、駅勢圏(緑色の円)が「マップ外」にはみ出さないように(…もったいないから!)&マップの端に対して線路は90°にするのですよ

・「資材工場(小)×20」の「8,000kWh」の消費電力を「ソーラーパネル」でまかなう場合、夜間や曇天では「5,000kWh」、晴天の日中には「10,000kWh」という具合に変動するので、ま、2基は必要だなぁみたいな&しつれいしました

※あくまで個人的に▼「ソーラーパネル」を使うのは(外観がアレで)すんごい気が進まないので「火力発電所」からのスタートとしました。そのように先に決めてしまってから理屈を考えるんですけど(…恐縮です)、▼開発を進めることが前提ですから、マップの面積を有効に使えるよう、「ソーラーパネル」だけでまかなえるのはどこまで、という線引きをしておかなければなりません。その線引きを最も厳しくすれば、▼最初から「ソーラーパネル」は使わないとも結論できるわけです。あしからず。

 ▼ここに挙げたくらいの施設がニューゲームのマップに最初から用意されているか、▼更地からの開発なら「資金」をもう少し多くしておかないといけないといえましょう。

※つまり、マップコンストラクションでのデフォルト値を「50,000,000,000」にしておく根拠がわからないということです。しかし、ま、それはマップコンストラクションで「創作ゲーム」をつくってほかのひとに配るような人や、そもそもメーカーのひとが考えればよいことではありますが、このゲームが成り立つための最小限の建設だけでいくらかかるのかという規模感(「量感」[3330])は、知っておいて損はないですぞ。…会計だけに。(※表現は演出です。)

※「資金」の大小が「難易度」に直結しないということもまた、改めて再認識いただけることでしょう。少ないなら少ないなりに、できることは限られてくるので目標が見えやすいかもですよ。「いすみ鉄道」だよね。国鉄の気動車を中古で買ってきて土休日に満員で路線の起点から終点まで運行してみせればいいんだよね。(違)

 (「最初からある」のか「じぶんでつくる」のかは、どちらでもよいですが)そのようにして貨物によって「盤石の体制!」(※「発電所の資産税」を「資材の売却」だけでじゅうぶんにペイできる体制)を築いた上で、やはり本業の鉄道で旅客というものをだなぁ(略)しつれいしました。

・駅間の直線距離を長くして、遠くまで旅客を運べっ(最初のうち線路はまっすぐ長く引けっ)
・「特急列車」(や「ハイデッカーバス」)から先に運行を開始していいのだ(「特急列車=イコール=ぜいたく=イコール=ごほうび」みたいな思いこみは捨てよう)
・「通勤型」の「各駅停車」を成り立たせるのは超上級編だと思い知りたまへ&むやみに駅をつくるなかれ

 このへんですよね。(棒読み)


●いま問う任天堂「もりもりもり」「紙おむつ」のココロ(再)


 …はひ!?(※表現は演出です。)

・【質問15】つぎのかたー。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11185549746

 > A列車で行こうexp ですが、線路を環状に敷設して、同じ速度の列車を走らせても前後の列車の間隔が狭まってきます。何故でしょう? 同一の車両でも発生します

 それ、最近わかったんですけど、最高速度が違う車両の速度制限標で速度を揃えたのは、加速度が違うので詰まる(追いついてしまう)ようですよ。…ええーっ!!

 > 両数はまちまちです。両数が影響するのでしょうか?

 両数が違っても、停止位置は実質的に編成の中央が基準みたいなものだから、ずれないはずだよね。…その発想はなかった!(棒読み)…いえ、奇数と偶数が混ざっているとずれるのかしら。駅構内(の1つの番線)には同時に1本の列車しか入れないということはご存知…ならいいわ。あとは、どうやっても編成が多過ぎるということじゃないかしら。1本減らしてみればいいんではなくって?(※表現は演出です。)

 かんたんな解決策は、環状線のうち1駅だけ「停車時間」ではなく「発車時刻」で発車させて揃えることですね。…その発想はなかった!(ありますけど。)

・「○○だけに」とはにわだけに
 http://kotonoha.cc/no/112666

 > 貸さないよ、傘だけに。
 > 食べ忘れて超ショック〜!!!朝食だけに

 ♪ぴぼっ。次は税務署前です。次、とまります。税務署からのお知らせです。『みなさん! 朝食の食べ忘れはありませんか? 朝食の食べ忘れを防ぐにはオートミールが便利です。…自動だけに。』

※しらー…。(違)

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/112206/meaning/m0u/
 http://d.hatena.ne.jp/umi-ha/20080522/1211477121
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%85%83%E6%B0%97%E3%82%82%E3%82%8A%E3%82%82%E3%82%8A

 さて、今週も元気もりもり100倍アワーのお時間がやってまいりました。さっそくCMです。(違)

 http://www.jreast.co.jp/nagano/wakuwaku/room/

 > 「ハイブリッド」は英語で、「2つのものをかけあわせる」という意味なの。

 カタカナむっつでハ・イ・ブ・リ・ッ・ドっ。わあぃハイブリッド(※「ド」に傍点)。…そこから「ぶりっとちゃん」(※「と」に傍点)というのも飛躍がありますし、そもそも「かけあわせる」という日本語がわからないと思うわ。さっきの「コツ」ではないけれど、「かける」のか「あわせる」のかどっちなのよー(はっきりしてよねー)みたいな&その発想はなかったのほうなどいっときます? いいねー。(棒読み)

 > 点検や手入れがかんたんなのよ。

 > 自動ドアつき
 > 自動ドアつき

 わあぃ自動ドアつき。…ドアがついてなかったら困るよ。そのドアが自動だと言いたいときに「自動ドアつき」と書いちゃうのはちょっと(ぜんぜん)違うよね。(※見解です。)

・ここでなんと【質問14】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050476760

 > もりもりもり
 > と、聞こえます。

 ○る○るも△も△!!(違)

※みんな「もりもりもり」と聴こえていて、特に不思議にも思わないから、わざわざ「もりもりもりと聴こえるよ。超びっくりだよ」みたいに報告しようというケッタイなひとはおられないんですよ。…その発想はなかった!

 http://www.gamememo.com/2010/02/12/new-s-mario-wii-omutu-onigiri/

 > 一部で話題になっている「紙おむつ」、「焼きおにぎり」、「焼きおむつ」などと聞こえる謎の言葉

 > 「ゲット・ミー・アウト・オブ・ヒア」

 へー…

・毎日新聞「外国人にわかりにくいアナウンス 長文・敬語避けて」(2018年6月4日)
 https://mainichi.jp/articles/20180604/k00/00e/040/200000c

 > 「短い文章にする、ゆっくりと話す、敬語を減らす、などに注意して改善してほしい」

 たぶんそういうことじゃないんですよ。▼録音されたものが機械で再生される、▼同じ音片(パーツ)がまったく同じであるということが、聞いて慣れる(早く慣れる)ということにおいて大事なんですよ。方言と翻訳の研究をして日本語を教えるだけの専門性しか持たぬ者が議論できる内容じゃない(=JISを制定したり電話の音声の品質の評価方法を考えるのと同じ、工学の話題である)と心得ます。ほぼすべての社局で声のひとが同じというのも意味があるんですよ。たぶんですけどね。JIS F 0062「船舶−音声合成システム用語及び適用基準」については[3495]を参照。あらかじめぜんぶ用意しておく。これだね。

※あいさつ以外で「ただいま」と言ってはいけないよ&そこからですかっ!! 「現在」を丁寧に言おうとして「ただいま」などと…とんでもない!! 「この電車はしばらく停まります。2〜3分の間、お待ち願います。エマージェンシーではないので安心してください。乗員が状況を確認しています。」みたいなことを英語でいうのが、丁寧だということなんですよ。イレギュラーな時に(イレギュラーだからこそむずかしい表現になる)日本語をわかれというのが丁寧じゃないということなんですよ。(※見解です。)


●ソフトを買ってないけど「オンラインマニュアル」を見てもいいですか?


・【質問16】うーん。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12184966432

 > ※PS4ホーム画面にある、「オンラインマニュアル」は読んでいますか?

 > やはりそうでしたか。助かりました

 この「「オンラインマニュアル」は読んでいますか?」というところを読んでいない感じが濃厚だよとはこのことだよ。じぶんが求めていた答えだけ拾って読んで、そうじゃないところはまったく読んでいない感じが…ま、しかたないです。うん。FAXも直せるんでしょ…じゃなくて、PS4ではゲームをしながら「オンラインマニュアル」はパソコンからでもスマートフォンからでも読めるんでしょ。そういう環境にないプレーヤーには、かなり厳しいとは思いました。…なんだかなぁ。(※恐縮です。)

・【質問17】やーいゲオ。…いえ、ゲオでございます。(棒読み)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14188544719

※マップ作成モードでは「Edit」というメニューなんですけど、ゲームモードでは「Geo」というメニューなんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)やーいゲオ。だってアルファベットみっつで「Geo」ーって書いてあるよ? これにはさすがの鬼塚先生もびっくりです。(※表現は演出です。)

 > ゲオでPS4のA列車で行こうexpressを中古で買って操作がわからず説明書を探して入ってなかったので店に電話したら、最近のは入ってないのが多いと言われましたが、
 > 本当に紙の説明書は最初から付かないソフトなんですか?

 > PlayStation4のゲームソフトには紙の説明書は付属しないのが基本です。(あっても紙1枚の簡易的なもの)
 > すべてオンラインマニュアルとなります。
 > PS4のメニュー画面から対象ゲームタイトルにカーソルを合わせて↓ボタンを押すと詳細メニューに説明書があると思います。

 > https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/index.html
 > こちらからも見れるようです。

 > これをブックマークして、見ながら頑張ってみます。

 うーん。Googleから見つけて「見れる」んですけど、公式サイトからサイト内リンクがないようにも見えるんです。PS4以外の端末から見ていいのかはわかりかねますが、「動画ガイド」は公式サイトから、つまり購入前に見ちくり(…『見ちくり』!)といってリンクがあるんですよ。「オンラインマニュアル」も、購入の有無に関係なく見ていいんでしょうかねぇ。(※そういう問題ではないと思うよ。)

※むずかしいゲームなんですから、PCでもスマートフォンでも「見れて」くれないと話にならないというのは、その通りであって、また、サイト側に技術的な手立てが講じられておられないので、閲覧を禁止しているわけではないと理解しました。というか禁止しないでください。PS4版は持っていないけど質問には答えたいというひとが「見れる」ことは大事なことですよ。(※あくまで勝手な希望です。)

 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/aexp/new.html

 > 困った時に、操作方法などが学べる、初心者にとって安心のガイドムービー機能を搭載。シチュエーション毎にガイドムービーを用意し、ユーザーが必要な分だけを的確にサポートします。

 じっ…じぶんで“的確”とか言っちゃだめなんだからねっ。(棒読み)

※おっしゃりたいのは「ユーザーが必要の都度、ささっと見ることができるよう“小分け”にしておきました!」ということなんでしょうけど、小分けすぎてかえってよくわからないよとはこのことだよ。

 > また初心者向けの「ガイド付きマップ」の収録により、「A列車で行こう」の操作方法や遊び方などを基本から学ぶことができます。

 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/aexp/images/21646x363.jpg

 > 毎月末日に確定し、翌々月1月に支払います。

 …はひ!?

 > 毎月末日に確定し、翌々月1月に支払います。

 こっ…これはごむたいなっ。(棒読み)画面を見る限りはPC版と同じ決算や税金に見えるんですけど、本当に「毎月」なんですかっ?

 https://www.youtube.com/watch?v=t1Szg09VJ0Q



 https://goo.gl/maps/xXvN1XP2kHN2

 …あ、「消費税」だけが「毎月」なんですね(=PC版と同じです)。しつれいしました。動画のプレビューにする静止画はそこじゃなくて「経営をする上で忘れてはいけないのが、「税金の支払い」です。」のところがいいんじゃないかと、そういうことです。はい。OPは実写だよね。このゲームでこんなに雲がもくもくしているはずがない&やーい「水しぶき」っ。(棒読み)

 そして、「動画一覧」が、ぜんぜん「一覧」じゃないとはこのことだよ。きちんと「一覧」させないから、初めてのプレーヤーに見逃されるんですよ。「ガイドムービー」はぜんぶ見ないと話にならないということが伝わっていないんですよ。これだね。(※見解です。)

 その上で、そもそも税金の説明が「21」番目の動画まで出てこない上に、「動画一覧」に出てくるのが「毎月末日に確定し、翌々月1月に支払います。」の静止画では、これ、何の「ガイドムービー」なのかわからないから重要さが伝わらなくて、見ようと思われないんですよ。初めてのプレーヤーの混乱のかなりの部分は、まったく御社のQCみたいなのの不備によって起きていると見受けられます。プレーヤーはじぶんのせいだと思いこみますよ。…とんでもない!!(※推定です。)

・「QC」とは
 https://kotobank.jp/word/QC-169163

・「鬼塚先生」とは
 https://youtu.be/wjGWo7UD4gU?t=20s




 …コレジャナイ。

 https://youtu.be/K5iGID_BLUs?t=13m45s




 惜しいっ!!(棒読み)

 https://youtu.be/OLWbTwPn5Ts?t=2m20s




 これだね。…え? どこが鬼塚先生なのかって?(※表現は演出です。)

 https://youtu.be/2JJ4Qc9H2hU?t=1m23s




 > 東急2000系に囲まれるという喜び

 これだね。…実にこれだね!(※感じかたには個人差があります。)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/Mitsubishi_GTO_VR4_1990_%2814471501841%29.jpg

 わあぃ三菱が誇るGTO! GTO!(違)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A52000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > GTO素子を用いた日立製作所製VVVFインバータ制御装置(VF-HR-132形)を採用

 ファミコンだけどゲームだと思わないで音だけ切り出して短くループしてごらんなさいな。きっと同じ時代の「GTO」みたいなインバーター音に聴こえてくるはずよ。だって時代が同じなんだもの、しかたないわ。(※表現は演出です。)

 > 田園都市線の輸送力増強のため、1992年(平成4年)から1993年(平成5年)にかけて10両編成3本が東急車輛製造で製造された。

 わあぃ東急田園都市線等っ。東武東上線なら「9050系」(10両編成2本だけ!)だね。

・ウィキペディアです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA3

 > 1988年10月23日

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E5%A4%89%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%88%B6%E5%BE%A1#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BVVVF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8

 > 架線電圧1500Vでの初のVVVFインバータ制御車両は東急6000系電車のVVVF改造車である。1983年にデハ6202に日立製作所製2500V耐圧型GTO素子VVVFインバータ2台(電気回路はそれぞれ直列つなぎ)を搭載して各種試験を経て、1984年7月25日から大井町線で営業運転が開始された。

 > 1985年(昭和60年)12月から1986年(昭和61年)1月までの期間を2回に分けて試験が実施された。
 > 1986年(昭和61年)秋に落成した207系900番台でVVVFインバータ制御が正式採用した試作車が完成した。

 > 本格的な量産は、1986年の新京成電鉄8800形電車や東急9000系電車、近鉄3200系電車、近鉄7000系電車(1987年のローレル賞受賞及び鉄道車両初のグッドデザイン賞受賞)辺りから

 > 2012年9月には京王電鉄が大手私鉄初となる全営業車両のVVVFインバータ制御化を達成している。

 ほぉお!(以下略)

 > 発車時・停車時に発生する何度も高低が変化するような音(磁励音)は、パルスモードが変化しているために発生するものである。車両発進時には、「ピーー」というような音や「ビーー」や「キーーン」という音で起動する

 > GTO素子を使用したインバータでは発車時・停車時の音を耳障りと感じる人も多いが
 > GTOが主流だった頃も、1990年代からは音を間延びさせたりパルスパターンを減少させるなどの工夫を凝らしていた。

 ファミコンみたいな音に人々が慣れていったという面もあったのかもですよ。本当でしょうか。

 > 「ドレミファインバータ」や「歌う電車」
 > 1995年に登場。

 やーいスーパーファミコン!!(違)

[3256]
 > 列車の騒音や振動は、これまで、速度が高いほど大きくなるという前提で対策が考えられてきました。

 > 車両の制御が「VVVF制御」と呼ばれる複雑な制御にかわったことで、これまでのように、速度が上がるほど騒音が大きくなるという単純な関係ではなくなってきています。
 > VVVF制御では、省エネや走行性能(坂を登る力など)の改善のため、モーターに流す電流をきめ細かく制御します。しかし、このとき、モーターがスピーカーのような働きをしてしまい、電流の変化が「音」として聴こえてしまうのです。特に、▼モーターに非常に多くの電流を流す起動時(発車時)や、▼速度を急激に変える減速時などに、これまでにない大きな音が発生します。いわゆる「インバーター音」です。

[3645]
 > VVVF制御というものを義務教育で習う範囲で&NHKみたいな文言で説明しようなどと(略)…なんてこったい。

 まったくなんてこったい。(棒読み)


●【浦安停車の】ダイヤグラムを自動作成してくれるアプリはありますか?【D速あり】


・【質問18】な…!!
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13187936533

 > A列車で行こうExp で過密ダイヤを作りたいのですがダイヤ作成アプリ等ありましたら教えて下さい

 > スマホにあるExcelで大丈夫なんですか?

 > 一番左列のセルに駅、一番上列のセルに列車名(種別や列車番号など)を入力し、時刻を書いていけばダイヤを作れます。(ダイヤグラムは作れません)

 なにをおっしゃる。…実になにをおっしゃる!!(棒読み)

・「過密ダイヤを作りたい」:(A)中央線とか埼京線みたいな複線でいろんな種別が入り乱れて追い越しがあるやつをゲーム内で再現したい、(B)そういう「ダイヤ設定」を自動でつくってくれて、(アプリを)見ながら(ゲームに)ぽちぽち入力しさえすればいいーみたいなアプリってないんスか

 …そのように読めました。まさか(A')京王線みたいに本線上(駅の外の線路)で前の電車につかえるやつをゲーム内で再現したい、とかいうことじゃないですよね。(※恐縮です。)

 https://youtu.be/rRbbd--6nxw?t=1m19s




・じぶんでは作成できないから作成してくれる機能とか方法があれば知りたい

 …ということなんですよね。

・現実の鉄道の時刻表から「ダイヤグラム」(折れ線のやつ!)を書いてみよう
・「追い越し」などをどんな感じにすればそれっぽいのかを理解しよう
・現実そのままではなく、うまく省略した「ダイヤグラム」を、ゲーム内で設置できる駅の数やその間隔、列車の数などにあわせて書きなおしてみよう
・運転時刻の基準とする種別を決めよう(いちばん早く着くのでも、いちばん本数が多いのでも、どちらでもいいよ)
・ゲーム内で走らせてみて、ゲーム内での運転時刻を決めよう(あまり細かいことはできないから「毎時●●分発」くらいでじゅうぶんだよ)
・ダイヤグラムの時間をゲーム内のものにあわせて書き換えよう
・ダイヤグラムに沿って、ゲーム内で全列車の「ダイヤ設定」を間違いなく設定しきろう

※エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」を参考にしつつも、かなり端折った説明をしています。(わたしの場合は、「公式エキスパートガイドブック」を買わないうちにゲーム内の説明とゲームの外で既に知っていることをあわせたらじゅうぶんわかって、後から本書を買って確かめたら、だいたい同じことが書いてあったので「これでいいんだ」と安心した、という流れです。)「公式エキスパートガイドブック」に書いてあるほどに緻密なことを、「公式エキスパートガイドブック」を頼りにすれば誰でもできるようになるとはとても思えない(ゲームの外に頼る部分が大きい&そこはゲームの責任ではないかもしれない)と思っています。あしからず。

 …うーん。Excelがどうとか「OuDia」がありさえすればという話じゃないと思うんですけどね。紙にメモ書き程度でいいんですよ。それ以上のことをしても、PS4でぽちぽちと入力するんですぜ。やってられないですぜ。…あざっす!(違)

※「公式エキスパートガイドブック」でいえば「058ページ」ですよね。「列車ダイヤ作成からゲームプレーまで」の「実際の鉄道とほぼ同じ」のところに載ってる、ヘラクレス(※仮名)みたいな「ぐるぐる☆どっかーん!」な図([3089])そのものですよね。あと、「093ページ」の「ダイヤ設定は快速が先」と、「088ページ」の「増発列車を挿入する」を組み合わせればいいんですよね。やっていること自体は、まったく「OuDia」を必要としていないんですよ。頭の中だけでできて、ゲーム内のUIで直接、設定していく「ソースコードが仕様書!」みたいなことで済む程度のを手軽に遊ぶのがいいんじゃないんですかねぇ。

※しかし、▼種別が3つ以上あるとか、▼終点までに追い越しが2回以上あるといった「複合的なダイヤ」に発展させることができるのできないのというところに、かなり個人差が出てきそうだと思われましょう。細切れにされた「単元」みたいなのを順に学ぶだけでは「応用」ができないんですよ。「応用」ができるためには、既によく応用された『よくできたお手本(すんごい複雑だけどちゃんと動いてるやつ!)』を見る(見るとわかる:すぐには真似すらできないけど)のが近道なんですよ。たぶんですけどね。

 じゃあ、わたしは「OuDia」みたいなのを使いながら遊んで学ぶという段階を経ていないのかというとそうではなく、その段階ではBVEで遊んでいたんですよ。…わあぃBVE。時間軸が現実そのものだから、現実に忠実にダイヤグラムを描きさえすれば学べるんですよ。まったくお習字なんですよ。「天声人語」をワープロで入力してみせるといいぞ!!(違)

 現実のダイヤそのまま、余計な変換が要らないので敷居が上がらないし効率的なんですよ。これだね。よかれと思ってなされた「デフォルメ」が、初等段階の学びをどれだけ妨げているか理解しなさいってこった。いまもーれつに「よかれと思って」と表現しうる何かというのは(「長い目!」で見て)いいわけがないよねといいたいと思いました。(※個人の感想です。)

・それすらもじぶんでやらなくても、既に「おきらく娯楽工房」さんがなさっておられる。(※恐縮です)
 http://okiraku-goraku.com/2012/12/jr-3.php
 http://okiraku-goraku.com/img/121225_02.gif

 このふいんきをよく感じとって、ゲーム内で再現すればいいのですよ。たぶんですけどね。(※まことに恐縮です。ゲームで埼京線したいとか言ってるあなた、実際の埼京線にラッシュ時に乗ってみてから同じことを言えばいいのよ。ええ、まったくだわ。)

 (あくまでゲームでは)赤羽から先と北与野から先は(「高速線路」で)「マップ外」ということにしてしまうと楽ができるわ。ええ、とっても楽になると思うわ。送り出した順番で戻ってくるだけなのよ。かんたんなことでしょ。(棒読み)

※あくまで表現は演出です。

・「過密ダイヤ!」かどうかを、例えば赤羽駅のホームでベンチに座って眺めていたとして、わかると思ってるの?(わかるわけがないわ)
・戸田公園ならわかると思うわ
・南与野ではちょっと本数が減るので「過密ダイヤ」とは感じられないはずよ

 …本当でしょうか。ダイヤグラムをよく観察してみよう。(棒読み)

 そして、公式ガイドブックに由来するとみられる「速度を揃えるべし」という『言い伝え!(厳守だぜ)』みたいなのがアレ(≒思考停止っぽい)でゲフンゲフン。

・速度を揃えるのは種別ごとでじゅうぶんだよ
・同じ種別に異なる形式の車両を混ぜたいときに注意が必要だよ(特に「特急列車」は速度が意外とバラバラだよ)
・性能が劣る(加速度も最高速度も高くない)旧型車両を種別「急行」に充当してみせると(車両が大所帯で物持ちのいい)大手私鉄っぽくてかっこいいぞ

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。(※恐縮です。)

・同じ種別だけど速度が異なるのもリアルに見せるテクニックではあるよ
・「A快速」と「B快速」みたいに分けたり、速度の速い車両は停車駅を増やして「区間快速」にしてみせたりするともっといいぞ

 わあぃ「浦安停車の」(※「浦安停車の」に傍点)!!([3176])総武緩行線って、あるじゃないですかぁ。東行きのやつ。御茶ノ水駅場面では等間隔で発車するけど、千葉行きと津田沼止まりがあるじゃないですか。津田沼止まりは錦糸町では見送る人がいるんで空いてきて、どんなに混んでいても亀戸くらいから座れるんですよ。んでもって東船橋で津田沼止まりから降りて「降りたホーム!」で千葉行きをまったり待つじゃないですか。そのときは「等間隔」というよりは間隔が狭まって、あまり待たされた感じがなく千葉行きが来るの、あれ、どういうからくりなんですかねぇ。(棒読み)

・【質問19】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10119018550

 > 沿線住民です。
 > 223/225系には「B快速」と青字で書いた列車種別幕が存在し、
 > 実際の運行にも掲示されています。
 > 駅でも「B快速」なる電光掲示板の表示もあります。

 知識のアップデートが遅れるとたいへんな失礼を働いてしまいますぜ。沿線のことは沿線のひとに聞こう。うん。(※見解です。)

[2645] 南武線のことは南武線利用者に聞きたい
 > どうも地元の方の声よりもマニアックなヨソモノの声(ただのつぶやき?)ばかりになりがちな傾向があります。せめて南武線では普通の方の普通の感想が拝聴できればと思っています。

 > 単なる「情報」というのは満腹になるくらいネット上に転がっています。それを右から左へ「ここにこう書いてありました」と言ってもしかたがないわけです。よりおいしいもの、より栄養になるものを作っていかなければなりません。

 このときから同じことを申し上げております。…通訳はバッチリだと申しております!!(違)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/31201000830/SortID=4972002/

 > 2006/04/04 18:30(1年以上前)

 2006年4月4日は火曜日です。

 > 当方、willcomのzero-3を使用しております。NEXT・TRAINをインストールしています。時刻表・環境ファイルをTBLファイルに変換する為に、TrainConv ExplorerをP/C側にインストールしています。HPに記述されて様にDL/インストしております。

 うわぁ…。(諸事情により以下略)

※「OuDia」な界隈(「WinDIA」フォーマットでナイーブなアマチュアがナイーブにデータ交換をしている界隈)というのは、歴史的にグレーなことをなさっている、得体のしれない「ユーザー作成データ」が定期的に(なぜかダイヤ改正の都度)“降って”きて、それを表示するためのビュワーのようなものであるという認識でございます。明るいところでは言及したくないという偏見すらございます。あしからず。仮にグレーではなくなったとしても、「OuDia」というのは「データ交換」や「ビュワー」という役割を果たすものであって、試行錯誤的にダイヤ作成をすることを助けるクリエイティヴ(※「ヴ」!!)なツール(道具)ではないという理解であります。


●「黄色い線路」はどうして黄色いのですか?


・【質問20】つぎのかたー。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14187099829

 > 全国で2両編成の特急列車って何がありますか?

 うーん。

 > 特急ミッドナイトEXP高松(土曜)
 > 特急モーニングEXP高松(日曜)
 > 特急A列車で行こう

 …これだけどこれじゃないっ。

・【質問21】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467512894

 > 飛騨高山から富山のファボーレに行くバスってありますか?
 > あといくらかかりますか?
 > 友だちと遊びに行こうと思ってます。

 > 普通列車利用の場合、猪谷駅で乗り換えが基本です。
 > 富山地方鉄道・濃飛バス共同運行の特急バス(片道2,000円)
 > (http://www.nouhibus.co.jp/new/exp_bus_toyama.html

 もっとコレジャナイ。しかし、どうしてこれが(「a列車で行こうexp」というクエリで)出てくるのかをきちんと説明できるためには大学での勉強が必要だわ。ええ、ヤフーにエンジニアとして就職できそうなくらいにね&FAXも直せるんだよね。(※いやいやいや! そこまで大げさな勉強じゃないですよ。うん。)

・【質問22】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13184366698

 > このソフトを始めるとしたら、まず
 > どれか簡単なマップを使用しシナリオモードで
 > 色々順に学びながら一つクリアしてみるのがいいのか、
 > それとも、フリーモードもあるみたいなので
 > とりあえずそちらで手探りながらも
 > 自由気ままに作ってみるのがいいか
 > どちらがいいのでしょう。

 > シナリオは少し難易度が高いです。

 「少し」じゃないでしょ&難易度の表示があてにならなくて、客観的な難易度がぜんぜん知らされない状態で選ばされるでしょ。選べるわけがないよ。上から順に…やーい新着順。新しいというだけでそんなにうれしいかーっ。それはA9V1からぜんぶ買ってきたひとのための(PC版で最新版を出すときの)やりかた(並べかた)だよね。…その発想はなかった!(本当になさそう。)

 > 5年間マプコン

 うーん。われわれ決算を5回くらいというのが何らかの区切りになる(そのくらいのスパンで何か1つの一連のプレーをしている)という実感は共有されているようだと推察します。(※恐縮です。)

・【質問23】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10186721105
 https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggx9V30G4KIZRcwk0Im.yuYA---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/reply-1014418937

 > 黄色い線路は初めて見ました。
 > 黄色い線路は初めて見ました。

 えーっ。複線の線路は「見た目!」で(だいたいの感じで)並べて引くのでは、微妙に離れてしまってだめなんです。端数を調整して無理やりつなぎましたよ(あんまりしないでね)というのが「黄色い線路(敷設モードを終えても枕木が黄色い線路)」が「黄色い」理由だと思うんですよ。みっともないから黄色くならないようにしよう!(棒読み)

 駅を先に配置して駅から続きの線路を延ばすか、先に引いた片側の線路から分岐器で複線にしてその先を延ばす。これだね。

※A9V1に対応する「公式ガイドブック」では、「枕木が黄色い線路」について記述がまったくないことを確認しました。「駅から線路を延ばす」(013ページ)という説明に揃えてあるので、これを守れば「枕木が黄色い線路」は出てこないでしょ、という考えのようです。

※高架の島式ホーム(1面2線)に、上下線とも同じ曲線半径でカーブしながら入るみたいな線形にしたいと、両方とも黄色くなっちゃうんですよね。それがいやで、高架駅の線路の両端を盛土して、まず短い直線の高架線で盛土の上まで進んでから、盛土の上の地平の線路として、そういう線路を引くんですよ。…なんだかなぁ。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/QKC9GY8cnKq
 https://goo.gl/maps/cuPwx2Pb5dm
 http://rail.hobidas.com/rm-now/photo/07_10_29_04.jpg
 http://blog-imgs-42.fc2.com/h/4/3/h43/IMG_9305.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/ef66_9/imgs/9/3/93885c1c.jpg

 わあぃ本郷台。貨物列車を「隣町」へ送り出してみせるとかっこいいぞ。(棒読み)

・【質問24】
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13184204718

 > 私みたいに電車好きではないという理由でA列車で行こうをしたことがない人が周りにも多かったのでたぶんPC以外にPS4ハードで展開されたこと、神戸マップが追加されたことで購入した(購入検討)してる人がいると思います。

 そういうものですかねぇ。次は敦賀マップだねぇ。(※勝手な想像です!)

 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180612-OYT1T50097.html

 > 公式で認めちゃった裏技

 「オンラインマニュアル」に書いてあるんですから『裏技』(※ルール違反ではないけどズルとみなされる邪なやりかた)ではないよ。思う存分、使っていいんですよ。しかし、そうやって思う存分つかうというところまでは開発者が想定していない感じがあるので、冒頭に述べたような『変なバグ!』が、いまだに直っていないんですよ。(※あくまで推察です。)

 > ・コンテナ港が赤字のままどれだけ頑張っても黒字にならないのですが黒字にするコツ

 「海上都市計画」みたいなマップで「コンテナ港」をちゃんと黒字にしたいとのこと。…それ、(秘伝の)「コツ」ということじゃなくて、ふつーにどこにでも書いてある(=だれが同じことを言っても書いてもいい)「ゲームシステムを理解しよう」という“単元”みたいなのだよね。(※恐縮です。)

・「コンテナ港を建設する」
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/mater04/mater04.html

 これ、「建設する」という見出しなので、最初から建設されているマップから始めたひとは見落とすんですよ!! いまもーれつに、その発想はなかったと絶叫してください。ぬおー。「富士山が見える遊園地(ふじさんがみえるゆうえんち)」に行きたいかーっ。(棒読み)

 > 過剰に建てると資材が売れず、赤字になってしまうので、注意してください。

 あくまで「建設する」に視点を置いて書かれていますが、「資材が売れる」と「黒字」だとおっしゃる。しかし「資材が売れる」とは、どちらからどちら向きへの「資材」の移動なのか判然としないとはこのことだよ。これ、数学でも工学でもない、国語ですよ。…ええーっ。(※恐縮です。)

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (082ページ)
 > コンテナ船が資材を搬入すると、マップ外から資材を購入したと見なされる。

 これだね。なお、「だからどうした」「どうすればもうかるんだ」みたいなことは本書を実際に手に取ってお確かめください。…これでよかったのかしら。(※恐縮です。)


●【鉄道車両色見本帳】千葉市図書館に『ゲーム攻略本』があるはずがない(談)【武蔵野線徹底攻略あり】


・(上述)
 > 図書館にあるわけでもなく、これはたいへんなことですぞ。図書館のひとが安心して選書できるような教育的な図書を誰か責任もって(独立した著者として)『上梓!』してくださいオネガイシマス。ま、本当にそういう図書が出てくるとは思えないけれど

 > ふつう、書店でぱらぱらと見て確かめるのは「索引(さくいん)」なんだよね。「索引」がついてない本は本じゃないよね。…『「索引」がついてない本は本じゃないよね』!!(棒読み)

・うーん。
 http://kotonoha.cc/no/290399

 > ゲームやる人ですが、公共の図書館が税金でそんな本買ってたら、苦情言うわ。

 そうそう。ゲームだからケシカランというわけじゃなくて、それはあなたが自腹で買うべきものでしょ、ということです。千葉市図書館「NEC技報」と「NTT技術ジャーナル」の寄贈を受けておられる…じゃなくて、「デジキャパ!」「Mac Fan」を購読していらっしゃる。職場でデジタルカメラを使わないといけない(※「使わないといけない」に傍点)とかどんだけぇ&しつれいしました。この「職場で」「使わないといけない」という理由で要望があれば答えなくてはなるまいて。(※あくまで推定です。)

 > アラマタ珍奇館  ヴンダーカマーの快楽
 > おたくの本懐 【ちくま文庫】 「集める」ことの叡智と冒険

 > 低成長の「成熟化社会」の現代に、仕事以外に趣味・特技などの個人的生きがいを持つことで豊かな人生を築き上げてきたサラリーマン60余名が、心豊かに暮らすノウハウを綴る。

 > 趣味は何ですか? 【角川文庫 た65-1】
 > 東にカメを飼う人がいれば話を聞きに行き(略)無趣味人の著者が、見て、聞いて、やってみた趣味漫遊記。

 > ペンギンコレクション (コロナ・ブックス)

 > 特濃シュミラン
 > 特濃シュミラン

 > 書名は奥付等による.標題紙の書名:The official mie hand book

 えーっ…。濃ゆい本がいっぱいだよ。(※千葉市図書館の蔵書です。)

 > まんがで攻略する算数。メンセキ星からやってきたハカリン王子の算数修業。ハカリンや、ヒロシ君やアコちゃんと一緒に身近な世界からいろいろな問題を見つけ、自分で考えてみよう。

 …はひ!?

 > ドラえもんの理科おもしろ攻略
 > ドラえもんの理科おもしろ攻略

 …コレジャナイ!(※千葉市図書館の蔵書です。)

 > 武蔵野線徹底攻略
 > 武蔵野線徹底攻略

 > 鉄道車両色見本帳
 > 鉄道車両色見本帳

 うーん。(※千葉市図書館の蔵書です。)

 > ○と×で良く分かる花の撮影術
 > 様々なテーマについて、○と×の写真をあげ、それぞれの理由や、撮影のポイントを解説する。

 撮りたいのが花じゃなくてもこれ…いいね!(※千葉市図書館の蔵書です。)

 > 割引切符でめぐるローカル線の旅 【平凡社新書 698】
 > 怪しい駅懐かしい駅  東京近郊駅前旅行

 > いけいけ九州探険隊
 > いけいけ九州探険隊

 > 行ってみよう!東京図鑑 【もっと知りたい!図鑑】 修学旅行や社会科見学に役立つ!

 https://www.amazon.co.jp/dp/4591132463
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81b0-WrmikL.jpg

 > 絵日記でめぐる43日間  列島縦断鉄道12000kmの旅

 > 来てGO!大鉄  大井川鉄道各駅停車ぶらり旅
 > 日本で唯一、毎日SLを運行している路線として有名な大井川鉄道。

 > 教養の地誌学  鉄道沿線の日本像

 そういうことじゃないんだよね。(※千葉市図書館の蔵書です。)

 > 静岡おもしろ遊び場ガイド
 > 静岡・浜名湖・奥大井
 > 静岡発ローカル線てくてく歩記

 …静岡っ! 新幹線と飛行機で出張ばかりだったひとがふと静岡に行きたくなるんですね、わかります。(棒読み)

 > 大人のための日本地理  図解&入門
 > 国土・気候・山・川・湖・島・行政・文化…。学校で習う地理から一歩抜け出し、より深く興味深く、日本の地理をさまざまな角度から紹介。

 …じっ、じぶんで興味深いって言っちゃだめなんだからねっ。(棒読み)

 > 大阪古地図むかし案内 続  明治〜昭和初期編
 > 市街図から鉄道路線図、パノラマ図、観光案内図まで、多種多彩な地図の細部を解読・鑑賞する。

 うーん。(※千葉市図書館の蔵書です。)

 > 図説鉄道パノラマ地図 【ふくろうの本】 <沿線案内>にみる美しき日本
 > 大正から昭和までの時代、鉄道各社は競って沿線案内地図を発行した。
 > 1949年愛知県生まれ。(略)江南市歴史民俗資料館、犬山市文化資料館でコレクションの展示活動を行う。

 https://www.amazon.co.jp/dp/4309761429
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Mjg5vGHfL.jpg

 これかなぁ。沿線の特徴を捉えるとは、まさにこのことだよ。(※千葉市図書館の蔵書です。)

 再びコトノハです。

 > 見たことはある。たまごっちのと、ガンダムの。

 絵本の扱いじゃないんですか。(自館で定めた)絵本としての基準をうっかり通過してしまうなら、要望があったら買わないといけないんですよ。…そっちですかっ!!(棒読み)伝統的なゲームのルールを紹介する本は置けますよね。…「伝統的」というのがくせものだなぁ。

 > ポケットモンスターダイヤモンド・パール公式ぼうけんクリアガイド
 > ポケットモンスターブラック・ホワイト公式完全ぼうけんクリアガイド

 …え。

 > ポケットモンスターブラック・ホワイト公式イッシュ図鑑完成ガイド
 > イッシュ図鑑001から152までのイッシュ地方のポケモンのデータを収録。

 …千葉市図書館にポケモンがあったよ。しかも「公式」のやつ。(※千葉市図書館の蔵書です。)まさに絵本というか、価格が妥当で製本が頑丈でというあたりが、ポケモンというコンテンツに頼って実現された結果(※ゲームとしてのポケモンがなくても単独で図書として成立する内容でなくてはいけないけれど=テーブルゲームの一種みたいなもので、トランプや将棋の一式を買うのと同じくらいの金額で済むならいいんじゃないですかというか、そういう理屈の上ではトランプや将棋のルールや楽しみかたそれに歴史やマナーなどを説明する本と何ら変わりがないよね)、図書館にも蔵書されうるようすがうかがえます。ポケモンというコンテンツそのものが暴利なサービスや商品だといかんのですけど、そこはポケモンですからね。うん。(棒読み)

 > 将棋の本は攻略本とは呼ばないなぁ。

 (実際に蔵書されてはいるけれども)麻雀あたりからむずかしそう(略)しつれいしました。本の形をして書店で売られていても、買った本に書き込んで使うことが前提の「ドリル」や「数独」、シールみたいなのをはがしたり貼ったりして遊ぶやつその他、そういう「図書ならざるもの」の類に、「ゲームの攻略本!」も入ってくると思うんですよ。たぶんですけどね。(※表現は演出です。)

 あえていえば「鉄道ファン 2015年2月号」は、▼北越急行の前社長氏が(前職の肩書で)書いておられる「北越急行“はくたか”の時代 〜都市間輸送の使命を果たした北越急行〜」、▼なぜかおもしろい取り合わせになってる「新車ガイド」(南武線E233系、E129系、筑肥線305系、E231系500番台、719系「フルーティア」、大阪環状線323系、英国都市間高速鉄道計画向け車両「Class800シリーズ」、筑豊電気鉄道5000形、えちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、静岡鉄道「新形車両」、JR九州「架線式蓄電池電車」)、▼交通新聞社新書で著書のある福原俊一氏の「東京急行電鉄7700系」、それに▼「門司機関区のEF81 〜バラエティー豊かな今〜」など、このゲームを楽しむためにも大いに参考になりそうな記事がたまたま(本当にたまたま)揃っている号ではあると思いますよ。(※個人の感想です。)

 https://www.amazon.co.jp/dp/B00FNHE22M
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81yoEPW2sXL.jpg
 https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2015/646/
 https://cdn3.railf.jp/img/magazine/646/646_030.jpg
 http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-1654.html

 > 今月号はこの記事に尽き、とても興味深く読めた

 この記事を「読めた」と言いきれるとはスバラシイ。わたし、「読めた」といえるほどには読めていないのはここだけの話ですぜ?(…ええーっ。)▼新潟県が需要予測の調査をしたことへの言及や、▼鹿島臨海鉄道や智頭急行と同じくらいの延長だという表などございます。▼内容そのものは10周年の社史で公表済みという扱いのようでございます。(※恐縮です。)

 https://cdn3.railf.jp/img/magazine/646/646_096.jpg
 https://cdn3.railf.jp/img/magazine/646/646_118.jpg

 > 昭和31(1956)年に諸外国を歴訪した,車両工業界の視察団がステンレス車をつぶさに見学し,東急5200系・国鉄サロ95形900番台が製造される契機となった.

 ぬおー。(以下略)そのために視察したのであって(大巾に中略)『契機となった』じゃないでしょ。調査が丹念ではあるけれど根本的な認識の順番がおかしいとはこのことだよ。(※見解です。)「新幹線の開発がすべて国鉄で完結していたやのようなストーリーというのは幻想であって、住友さんが(戦後に)満鉄を調べに行った(≒失われた知識を聞き取りなどから再構成して国鉄に戻した)というようなこともあったかもですよ。」については[3494]を参照。お好み焼きは2回ひっくり返さないとだよね。(違)

・いや〜そこまではなかなか。
 http://shop.kotsu.co.jp/shopdetail/000000001369/

 > 電車発達史研究家。

 ここでいう「電車」って、「国電」という輸送サービスのことですよね。(棒読み)

 http://club103.kokuden.com/rp201006/index.htm

 > 福原俊一氏などが当時の車両設計に関わった方などのインタビューなどを元に「103系は山手線向けではない」点を解明していった

 交通新聞社から出ていれば、それが客観的には正確といいきれなくても(というか、部外者やアマチュアには検証の方法がない=技術資料も装置もない=ことでも)、当座の公式見解だと思って受け止める(≒そう思ってほしそうに情報が出されていると受け止める)のは当然だという認識ではございます。

 > 鉄道ピクトリアル2005年8月号「103系はもともとどういう車両であったか」

 曽根センセイはATCのおひとだから、ATC(や速度制限など信号保安に関すること)以外のことをしゃべらせてはいけないんですよ。工学博士というのはかように専門性が尖っているのですよ。やーい工学博士。これ、ほめてますから!(※表現は演出です。)

※誰に言われなくても曽根センセイは曽根センセイですから、103系の解説をしたいわけがあるはずがないと見受けるところにございます。山手線にATCを入れて(ATCを入れてまで=車両の性能いっぱいまで&変電所はそのままで)増発するには103系じゃないといけなかった、そういう要件をよく満たしたのが103系であったという、あくまで「山手線とATC」に注目した文脈なんでしょ。…そこからですかっ!!

 (記事は読んでいないんですけど)成田線みたいなところにいち早く冷房車を投入するための車両だよね。ちょっと設計を変えるだけで千代田線直通や東西線直通のための車両にできる“標準設計”みたいなことが最初からなされているんだよね&そういうことは実際に通勤で乗っていた人がいちばんよくわかっているんではないんですかね。このフォーラムで「参加者に期待する資質や経験」として求めている(通称)『定期券要件!(通勤や通学で東京近郊の電車を1年以上ご利用になった経験のある方)』は、そういう発想に基づいているのですよ。…え? そんなことは聞いていないですって?(棒読み)

・ウィキペディア「山手線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%B7%9A

 > 1956年(昭和31年)11月19日:田端駅 - 田町駅間線増完成。京浜東北線と分離運転開始(ただし早朝・深夜と日中は同一線路を共用)。
 > 1961年(昭和36年)9月:101系を投入。車体色はカナリア・イエロー。
 > 1963年(昭和38年)12月:103系を投入。車体色をウグイスに変更。
 > 1968年(昭和43年)10月1日:10両編成運転開始。
 > 1969年(昭和44年)4月:車体をウグイス色に統一。
 > 1970年(昭和45年)7月31日:国電山手線初の103系冷房車運行開始。
 > 1971年(昭和46年)4月20日:西日暮里駅開業。10両編成に統一。
 > 1981年(昭和56年)12月6日:自動列車制御装置 (ATC) ・列車無線使用開始。

 あたかも▼(新しくは)205系になってからATCになったかのように、あるいは▼(古く)東海道新幹線とほとんど同時にATCになったかのように思われるかもですが、実に『変な時期!』にATCになっているのが山手線であると、こういうわけです。1971年までは、もっと早期にATC化しないと乗客をさばききれなくなるという予測をしていたけれど外れた(&1968年にはATCが間に合わないので103系みたいな性能の電車を入れたのだがそれが功を奏してATCなしで輸送力が足りた)ので1981年まで遅くなったとかって、ないんですかねぇ。(※あくまで「鉄道ピクトリアル2005年8月号」の記事は読んでいないんですけど、だいたいそんな感じのことがまとめられているんでしょ、の意。)そして「昭和31(1956)年に諸外国を歴訪した,車両工業界の視察団」あっての「6扉車!」なんですよ。ステンレス車で戸袋の窓も廃止すればだいぶ軽くなってドアを増やせるよね。…その発想はなかった!(棒読み)

・「熊本電鉄が地下鉄電車を走らせる理由」(2015年2月27日)
 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1502/27/news047.html

 > 大手私鉄が大型電車へ切り替えれば、新しく中型電車を作る必要がなくなる。こうして「中型電車の中古車不足」が始まった。

 > 地方鉄道が導入しやすい車両は、軌間が同じ東急電鉄と京王電鉄の電車である。

 井の頭線ですよね。ゼッタイ、井の頭線ですよね。(棒読み)

 > 今、中古電車の出物は少ない。

 ホームの高さって、いろいろあるじゃないですかぁ。(棒読み)

 > 日比谷線
 > 日比谷線
 > 日比谷線

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。やーい「先頭M車!」([3416])。かくなる上は、地方鉄道の線路の20m車への対応工事(架線柱の移設⇒JR車が直通できる⇒検測車が入れる)もしくは蓄電池(駅間の架線を廃止できる⇒大がかりな変電所をなくせる)に補助金が出ればいいんですよ。どっちがおトクなんでしょうか。…よ〜く考えよう!(※恐縮です。)

・学研です
 https://hon.gakken.jp/book/1861124500
 https://www.amazon.co.jp/dp/B073F9P42N
 https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51obpt2M7gL.jpg

 いわゆるムックばかり出しておられる。(棒読み)

 > 都市情景の正しい撮り方

 > 高層ビルやシンボリックなタワーなどのランドマークから、坂道や路地といった街の情景まで、都会ならではの被写体の撮り方を解説する一冊。場面別のありがちな失敗を参考に、正しい撮り方を知るという明快な構成で、誰でも撮影技術がすぐに身につく。

 ぬおー(略)だめなほうはよくわかるんですよ。これだね。ゲームのスクリーンショットを撮るだけでも、写真を勉強してるしてないがはっきり出ちゃうんですよ。勉強そのものはさほどむずかしくはないけれど、しないとぜんぜんだめなんだよね。(※恐縮です。)

 https://fujiitomo.exblog.jp/26808289/

 > 私は街灯や標識など、街で見かける設置物の撮り方を担当。

 おおー。(略)


●試しに「超過密ダイヤ」を斬ってみる(暫)


・「PlayStation.Blog」での展開例です
 https://www.jp.playstation.com/blog/detail/6246/20171221-aexp.html

 > 都市開発、鉄道運営、会社経営の3要素を併せ持つ都市開発鉄道シミュレーション。30年以上もの間、多くのファンから愛され続けているロングセラーシリーズだ。

 > 鉄道を走らせて都市を発展させる、自由なゲームプレイを楽しもう!

 さすがに「線路を敷き、電車を走らせ、」が「鉄道を走らせて」に要約されておられる。いえ、「線路を敷いて鉄道を走らせ」から「鉄道を走らせ」のみを採用しておられる。(棒読み)

 そして、「自由度が高いゲームであり、プレイヤーごとに遊び方が変わってくるなど、遊ぶほどに奥深さを知る、本格的なリアルタイムシミュレーションです。」との長い1文を思い出していただきながら、次の1文をご覧いただきます。(棒読み)

 > 自由度が高く、プレイヤーごとに遊び方が変わってくるなど、遊ぶほどに奥深さを知る本格的リアルタイムシミュレーションだ。

 いや〜それほどでも!(違)推薦状に書いてもらう文面をじぶんで書けみたいな(違)提供社とも呼ばれるパートナーから提出された文面にかぎ括弧をつけただけみたいな文章しか載せられないんですよ。おおもとの文章がきちんとしていないと、プラットフォームの会社としてどうにもできんとですよ!!(棒読み)

 > 1マップあたりの車両保有数は最大200編成もあり、超過密ダイヤの設定も楽しむことが可能!

 ここに「超過密ダイヤ」と書いてあるので、12〜13歳みたいなひとまでが「超過密ダイヤしたいんですけどどうしたらいいですか」…いえ、より端的には「超過密ダイヤのやりかたがわかりません」みたいな質問(…質問になってないよ)をすることになるんですよ。ついに「超過密ダイヤ」、サ変「超過密ダイヤする」になっちゃいました。…なんだかなぁ。「超過密ダイヤ」というのは何らかの用語ではないんですよ。…そんなものはない! あえていえば「大阪から羽田に飛び、その足で新千歳に飛んで大阪にとんぼ返りする超『過密スケジュール』」みたいな、雑誌とかスポーツ紙みたいな表現なんですよ。正式な場では使わないよね。少なくとも交通新聞には出てこないはずだよね。(※見解です。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%81%8E%E5%AF%86%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE

 > ×人的

 大昔の新聞には「×人的ラッシュ」みたいに書いてあったかもですけど、それは大昔なんですよ。(※見解です。)

・あるときNHKが「超過密ダイヤ」といったとさ。(1999年7月14日)
 http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/1120/index.html

 > なぜ止まる?中央線 〜もろい超過密ダイヤ〜
 > 日本一の超過密ダイヤを検証する。

 …ぐふっ。ぜんぶNHKのせいだ。(違)番組の副題など全角波線で囲ってある(場合によってはあざとく毛筆で書きなぐられる)のは“ポエム”(皮肉や比ゆ)ですから、NHK以外の者が好き勝手に使ってはいけないよ。NHKだから商標登録とかしないかもだけど、雑誌の誌名くらいには独創的な表現であるのが「超過密ダイヤ®」だったのかもですよ。本当でしょうか。

・ほぼ日が「超過密ダイヤ」(2011年9月20日)
 https://www.1101.com/21c_working/miikura/index.html
 https://www.1101.com/21c_working/miikura/images/01/02.jpg

 > つまり、担当する路線の構造をすべて暗記されている・・・・。

 > 当然です。

 スバラシイ。

 > 間隔で言うと、3分ないんですか。
 > はー・・・・超過密ダイヤというやつですね。

 ほぼ日をして、いつかどこかでクローズアップ現代で聞いたんですけどみたいな伝聞調でおっしゃる。これだね。しかも、クローズアップ現代でいうところの「超過密ダイヤ®」の定義を理解しておられない。(※事実です。)そんなアレだから、JRのひとも何も言わない。これだね。(棒読み)

※クローズアップ現代の中では定義が述べられていたんですよ。だから「ま、いっか」みたいな&しつれいしました。…『ま、いっか』!! いかにも1999年ー(↑)みたいな気がしてくるよ。

※そういう事情をKADOKAWA(諸事情により略)どのくらい正確にライター氏に説明しながら校正したのかは知らんですけど、結果として「公式マスターズガイド」101ページからの章は「高密度運行路線を作る」という表現にされておられる。制作者からプラットフォームの会社という流れでは「超過密ダイヤ」という表現が『素』で通ってしまっても、KADOKAWAの出版物で「超過密ダイヤ®」は通しませんでみたいな(略)さすがKADOKAWAなんですよ。ミステリーとかで実在だとまずいでしょみたいなので鍛えられているんですよ。(※あくまで推定です。順番は逆で、先に出た「公式マスターズガイド」ではせっかく「高密度運行路線を作る」になっているのに、PS4では「超過密ダイヤ」になってしまっている(戻ってしまった?)と受け取ることもできます。いずれにしても、制作者に近いおおもとで「超過密ダイヤ」と書いてあるからライター氏もそういう内容の章を書くんでしょ、という理解にはございます。重ね重ね、あくまで推定です。)

※ついでに「ドル箱路線をつくろう」みたいな表現(=あたかも「ドル箱路線」という何らかの用語があるかのような扱い)も「公式マスターズガイド」では完全に排除されました…といいたかったですけど「015ページ」に出てくるではないですか。しかし「つくろう」ではなく「○○すればドル箱路線になる」(※「になる」に傍点)という“抑制的”な表現になった上、「公式マスターズガイド」で出てくるのは「015ページ」の1箇所だけとみられる(※車両と建物のページを除いてぜんぶ指でなぞりながら確かめたんですけど、見落としがあったらごめんなさい)ので、ま、いっか。…『ま、いっか』!!(※見解です。)「108ページ」の「運賃収入を確保する」みたいな内容で「ドル箱路線」という表現を使わなかったことはほめてつかはす! …『ほめてつかはす』!!(※表現は演出です。)しかし「列車編成ガイド」の中で、実車や実在の会社に関してメッソウなことが書かれていないかひやひやするよとはこのことだよ。「いすみ鉄道」…なるほどなるほど!! 「A-STEAMの客車をトロッコ車に」…うーん。『非実在!』車両を連結してみせるのはアレではないかなぁ。(棒読み)

※103ページ(うらは104ページの紙)はもげかかっているけれど…じゃなくて、編集長も編集(担当)も同じひとだというクレジットにはございますが、この間、KADOKAWA(諸事情により略)グループ共通の研修を受けられたとか、雑務が外部化されて編集に専念できておられるとか、やはりKADOKAWA(諸事情により略)何らかのスケールメリットが出てきているんでは、ないんですかねぇ。仮に何もなくても、同じひとなら年数を重ねて成長してるよね。…ええーっ!!(※恐縮です。)

・朝日新聞「ダイヤモンドなぜ硬い」(2006年4月16日)
 http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY200604170268.html
 http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/image/TKY200604170267.jpg

 ダイヤモンドなぜ硬い!! もろい超過密ダイヤ!! …これだね。レンズは蛍石かもしれないけれど(違)カメラをがっしゃーんしちゃったニュース7みたいなのに続いてクローズアップ現代、酢豚みたいなのを食べながら「はー。」みたいな顔で(よくわかってないみたいな顔で)「超過密ダイヤ」という漢字とカタカナのくっついた何らかの用語みたいなのだと思って@このこのぅ!!(※見解です。)

 http://ascii.jp/elem/000/000/943/943505/

・ほぼ日「ま、いっか」1999年の用例です
 https://www.1101.com/joshi/1999-01-04.html

 …ほぼ日はもういいです@おなかいっぱい!

 このゲームでは、どんなに「超過密ダイヤ®」のつもりでプレーヤーが複雑なダイヤを組んでも、ゲームの中ではまったく乱れることなく淡々と、そのダイヤが実施され続けるわけです。クローズアップ現代でいう「もろい」という部分が、このゲームにはまったくないんですよ。「超過密ダイヤ」のつもりだったけど、ぜんぜん、そういう感じにはならないね、とわかって、それでおしまいということです。…あ、これ、『××事項です♡』でした? …すんません。(棒読み)それでも12〜13歳みたいなあなたはまっすぐ「超過密ダイヤする」んですよ。繁華街の片隅で黄色いおしぼりジャズはA列車で行こう真夜中のオムライスそれにパフェ(違)『大都会トーキョー』やオトナへの憧れもないまぜにしてサ変「超過密ダイヤする」していればいいんですよ。わあぃチョコミント味っ。(棒読み)

・ないまぜロマンのニース風©(※キャプションは演出です)
 http://www.elle.co.jp/var/ellejp/storage/images/atable/cooking/recipe/1857/10818613-1-jpn-JP/_1_image_size_900_x.jpg
 http://www.elle.co.jp/gourmet/cooking/recipe/1857
 https://www.fleapedia.com/%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%82%8D/%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B/
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9C%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B

 > 全部一緒にする
 > ものが秩序立って配列していない状態にすること
 > ××地帯に単身乗り込んで行って**どもを片っ端から△ち×し、救い出した**たちに囲まれて大**で(以下略)

 いっ…以下略ぅ!!(棒読み)

[3539]
 > 加賀パフェ…加賀パフェっ! さすがにこれを試さずに帰ってはあの子たちに×××だといわれてしまいます。…いいけれど、帰りの新幹線のお時間はよろしいのですか? …ギクッ。見るだけ…見るだけね! わたしたち、加賀パフェなどというきわめてケッタイな文字列を目にしただけで、たちどころに「ぐるぐる☆どっかーん!」しながらこのような自問自答を…じゅるるー。

 > パフェなどというものは無表情でもくもくと10時半ごろから11時までに食べるのですよ。えっ? 午前なのか午後なのかですって? それを聞いちゃあいけないなぁ。(棒読み)

[3557]
 > 最初から提供する意思や計画的な用意(仕入れ)がないにもかかわらず「あるよ。」的に(メニューだけは)並べたてておくなど、もってのほかでございます。

 鉄道模型のカタログには(消費者が事情をよく知っておかないと)そういうあやうさがあって(諸事情により略)しつれいしました。

 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/15/news016.html

 > ****八ツ橋の担当者に聞いてみたところ、達筆な手書きの手紙でお返事が送られてきた。さ、さすが京都……!

 へー…

 > 「弊社にはチョコミント好きの社員が多く、プレゼンからの商品化は早かったです」(以下、担当者)。

 そもそもニッキというものがだなぁのほうとかいっときます? いいねー。(棒読み)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3654/


この記事を参照している記事


[3656]

「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3657]

Re:[3656] 「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3659]

【自由研究】ふわコレ(8)

2018/7/9

[3661]

「弥彦色」と「長野色」 / 「ブルー・トレーン」 / 「京都高速鉄道株式会社」 / 「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」 / ほか

2018/7/21

[3662]

「映像表現」入門(CG編&インタラクション編)

2018/7/21

[3665]

「スバ速」 / 「駿豆五色橋」 / ほか

2018/7/28

[3666]

【サラダ工場】「JR東海パック」(2015年12月)を「マウント富士」(1979年)ほかで読み解く(仮)【中津川温泉あり】

2018/7/28

[3667]

質問24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2018/7/28

[3668]

【豆汽車】いま問う「正規登城ルートはこちらから 小田原城天守閣正面入口」のココロ(談)【かむろ坂下交差点あり】

2018/7/28

[3670]

【自由研究】ふわコレ(9)

2018/8/16

[3674]

研究ホワイトボックス(33) なるべく「一般的」といわれる方法に則るには

2018/9/1

[3676]

【正宗の名刀で速射砲と立合をするような奇観を呈出】発生学から出立するディープラーニング(仮)【社会調査工房オンラインあり】

2018/9/13

[3678]

最初の1プレーに12万円かかるゲーム(仮)

2018/9/13

[3679]

【LOD】狂う「速度感」【あおりあり】

2018/9/13

[3680]

【PON】試しに「攻略情報」ほかを斬ってみる(横コツVer.)【自治医大グリーンタウン光高速ネットあり】

2018/9/13

[3685]

【DE10】「A列車 色がたりない」【レッドトレインなし】

2019/1/1

[3687]

【三日月島】いま問う「ビュアーソフトについて」のココロ(試)【ポイント1個あり】

2019/1/1

[3688]

【G4A】試しにA7「巡航速度」からのA9「巡航速度(後退)」を斬ってみる(再)【ろじたんフォークあり】

2019/1/1

[3689]

いわゆる「よん・さん・とお」等につきまして(仮)

2019/2/1

[3694]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(計画編)

2019/3/1

[3695]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(運転編)

2019/3/1

[3696]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(入換編)

2019/3/1

[3699]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(流動編)

2019/3/1

[3702]

要望24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/4/1

[3703]

「私鉄の複々線化」 / 「対面乗換」 / ほか

2019/5/1

[3704]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(前編)

2019/5/1

[3712]

「理由の書き方」 / 「自分の考えの書き方」 / ほか

2019/6/4

[3714]

Re:[3701] 「箱庭」とは何か / ほか

2019/6/4

[3715]

「黄色のメニュー」はどうして黄色いのですか?

2019/6/9

[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3718]

「ミニ鉄橋」は東京鉄骨のこと。

2019/6/17

[3721]

Re:[3715] 「ファーストステップガイド」への坂道

2019/7/1

[3722]

〈季〉センチな1993【上越新幹線の越後湯沢駅に隣接する保線基地の裏山に開業したガーラ湯沢スキー場への利用客の輸送のために開業したガーラ湯沢駅あり】

2019/7/1

[3725]

【日立風流物】シキ! ワム! タキ!【たちねぷた】

2019/7/1

[3727]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(後編)

2019/7/1

[3728]

【A9・Exp.】「音と時間」しゃくしゃく(尺)【名鉄ミュージックホーンの楽譜あり】

2019/7/1

[3730]

運転24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/7/15

[3739]

【A9・Exp.】「列車タイプ」を読み解く(再)【最大乗車率あり】

2019/7/15

[3740]

「リアリティ」はつくれる(再)

2019/8/1

[3742]

研究ホワイトボックス(38) 数学の自由研究で郵便番号データを使うには

2019/8/1

[3744]

隣町72 〜せぶんてぃー? とぅー!!〜

2019/8/1

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3748]

新幹線24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3750]

線路24・運転24・信号24 〜せぶんてぃー? とぅー!!〜

2019/8/16

[3754]

【A9・Exp.】まだ見ぬ「模範演技」を求めて(三日月島MV編)

2019/8/25

[3758]

【A9・Exp.】いま問う「コンテスト」のココロ

2019/9/6

[3760]

【仮想ボディ】いま問う「ぎんぎらぎん」のココロぎっしゅ油っく【エクストリーム】

2019/9/6

[3761]

「映像編集」入門(BGM編&コンテスト編)

2019/9/8

[3768]

【A9・Exp.】「人の流れ・資材・電力をつくる」を「電力・資材・人の流れ」の順に読み解く

2019/9/13

[3769]

【A9・Exp.】「おすすめの都会」とは(乙)

2019/9/13

[3770]

【A9・Exp.】「マップコンストラクション」とは

2019/9/13

[3774]

いま唐突に「荒川橋りょう」を愛でる(仮)

2019/9/23

[3779]

いま問う「東京コンソメ」のココロ

2019/9/30

[3780]

【フリーライド】エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年4月)をオーバーライトするココロミ(試)

2019/9/30

[3783]

【A9・Exp.】「デッドセクションと交流専用電車の概念」かくあるべし(談)

2019/10/4

[3785]

輸送24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/10/4

[3786]

「A列車で行こう9 要望」の検索結果(※図表あり)

2019/10/4

[3791]

「虎の子を投入。」厭わず(前編)

2019/10/18

[3797]

「データベースの著作物」とは(再)

2019/10/18

[3799]

【初めての方はこちら】ジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に【RTCあり】

2019/11/1

[3813]

「A列車 色とりどり」とは(※長文注意)

2019/11/1

[3819]

マイコン・あいこん・ないこーん / 「観察力」とは何か

2019/11/1

[3826]

実例に見る日英対訳(19) 「ゼオガラヒーがとまらない。」「こばと。」

2019/11/17

[3833]

【A9・Exp.】「ないものさがし」あります(後編)

2019/11/17

[3834]

バス24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜【増補版】

2019/11/17

[3836]

【白いフォグ】「麦」「キャベツ」それに「ハクサイ」などの【成田航空地方気象台あり】

2019/11/17

[3844]

【室内娯楽】「名古屋市鶴舞中央図書館」と「横浜市中央図書館」やいかに(談)【テレビゲーム】

2019/12/1

[3850]

【A9・Exp.】ダイヤ設定の時刻抜き【乗客対応・通過・折返・隣町】

2019/12/1

[3854]

Re:[3781] ジト目がとまらない(談)

2019/12/1

[3861]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(ドリーム線路編)

2019/12/15

[3862]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(かまち線路編)

2019/12/15

[3865]

信号EX 〜あるふぁ〜

2019/12/22

[3868]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(インサイト編)

2019/12/30

[3881]

【A9・Exp.】ニューゲームを自動分類するには(事前編)

2020/1/11

[3885]

勝手に「攻略サポートガイド」に寄せて(追補編)

2020/1/11

[3890]

【らくはやナンバーワン】A9V4で実装されるはずだった?「閉塞区間」【あげ玉はマイペースで】

2020/1/21

[3892]

「箱ダイヤ計算機EX(EW72-TPR)」の楽しみかた

2020/1/27

[3894]

【A9V6】「実際に列車を走らせ」ず「所要時間」を概算する方法【そしてA10へ】

2020/1/27

[3895]

マウスがむずかしい! / ほか

2020/1/27

[3900]

【A9V6】ディレクターが「要望」を書け【そしてA10へ】

2020/1/27

[3903]

【A5】試しに「車窓モード」(1996年12月)を斬ってみる(談)

2020/1/27

[3907]

【B9】「あたりしろ」で「MODよけ」

2020/2/7

[3927]

「DATT-A9D」のごあんない

2020/2/25

[3943]

続・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3949]

「A列車で行こう9 自動発展」とは(前編)

2020/2/29

[3961]

きみは「線路の資産税」を知らない(前編)

2020/2/29

[3977]

【A9・Exp.】「加速度」かく見破れり(癸)

2020/2/29

[3978]

【高火力みずでっぽう】「ススキノ理論」で「フェアユース」「JR会社法」を読み解く(談)【A列車で行こう9あり】

2020/2/29

[4012]

きょうは府中で酢豚。

2020/4/1

[4019]

【A9・Exp.】「スカイブルー」六景回り【駅名ランダマイザーの使い方あり】

2020/4/1

[4027]

「ウグイス」どんな色?【お酒】

2020/4/1

[4036]

きょうはA列車で理数探究。

2020/4/1

[4058]

バブリー三里塚のコスパでヨロピク【タイムズ空港1丁目(基本情報)あり】

2020/5/7

[4070]

北大路書房「教材設計マニュアル」(2002年4月)にかけたひもを解きはなつ(熊)

2020/5/7

[4072]

「照焼大橋」不滅なれ(ゆんゆん編)

2020/5/21

[4075]

「照焼大橋」不滅なれ(モスクワ編)

2020/5/21

[4079]

「照焼大橋」不滅なれ(ぱりぱり編)

2020/5/21

[4084]

「一回休み」不滅なれ(高速旅情編)

2020/6/5

[4085]

「不滅休み」一回なれ(高速旅情編)

2020/6/5

[4089]

「任意の」の(の)

2020/6/5

[4091]

【グッチョイコーヒークーポン】「東急田園都市線等」とは何か【グッチョイクーポンポスターあり】

2020/6/5

[4093]

いま問う「なんと倍」のココロ(談)

2020/6/5

[4108]

【A9・Exp.】吉川美南の無限駅名茄子アプリでPON(楽)

2020/6/5

[4140]

【A9・Exp.】断ち切れ「A列車で環状線」の呪い(仮)

2020/7/28

[4146]

扇風機と霧吹きのSwitch。(前編)

2020/8/1

[4158]

フリーソフトと地下鉄と貨物時刻表(談)

2020/8/1

[4167]

【A9・Exp.】時間拡張「 3倍」の罠(再)

2020/8/1

[4175]

きょうは新札幌で室外機。

2020/8/25

[4181]

試しに「ATOSの放送パーツ」を斬ってみる(再)

2020/8/25

[4191]

ユニセフ「以下の品目が欠如している子どもの割合(項目別)」(2013年)

2020/9/1

[4199]

きょうは学連ローマで体言止め。

2020/9/1

[4200]

【A9V1】すでに「雨が降って土砂が海へ流れたり火山噴火したりプレートが動けば」はあった(談)

2020/9/1

[4204]

きょうはハノイで日本語。(前編)

2020/9/16

[4216]

きょうはハノイで日本語。(後編)

2020/9/16

[4223]

【地理探究】再び「子どもの空間認知に基づく入門期絵地図の基礎的研究」(1996年3月)を愛でる(再)【体内時計つき】

2020/10/1

[4226]

Re:[4213] うるう年の10月1日

2020/10/1

[4265]

研究ホワイトボックス(43) ハイパー・ゼロ:「理数探究」関係図書

2020/10/16

[4268]

【Switch】最速で「A列車で行こう はじまる観光計画」(2021年)を斬る(新)

2020/10/16

[4316]

実例に見る日英対訳(22) 啓上!「木屑録」は一筆書き

2020/11/15

[4329]

光村図書「カレーライス」とその周辺(仮)

2020/12/1

[4335]

Re:[4334] 「ARX初薫り山車万葉」とは何か(談)

2020/12/1

[4374]

岩波新書「東京の都市計画」(1991年12月)から「GMカタログ」「無限A列車」を経て「プチプチ」に至るルート(談)

2021/1/1

[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談)

2021/1/1

[4397]

「新作」とは何か(再)

2021/1/16

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4429]

【A9・Exp.】「西洋風ビルの概念」のようなもの

2021/2/1

[4477]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(後編)

2021/3/21

[4479]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(中編)

2021/3/21

[4507]

【A9V1】「観光都市からの飛躍EX」の地形が気に入らないときは

2021/4/1

[4508]

【A9V1】「水面に映ゆる鉄道EX」の地形が気に入らないときは

2021/4/1

[4511]

【A9・Exp.】お好みリファイン「観光都市からの飛躍EX」(後編)

2021/4/1

[4516]

乗りものニュース「運搬ルート」を斬る(談)

2021/4/1

[4525]

再び「バニラ大納言」再三のコールにて(再)

2021/5/1

[4528]

嘉悦大学「怒るな働け」で読み解く「固有値分解」(西武新宿線「花小金井駅」徒歩7分)

2021/5/1

[4537]

【おいしそうなオムレツの音】「漢字ROM」に「さいごのかぎ」を添えて(鍵)【形態素解析あり】

2021/5/1

[4550]

カゴメ「みんなをナポナポにしちゃいます♪」のココロ(再)【みずでっぽう】

2021/5/13

[4556]

【Switch】インプレス『複雑化』する「感想戦」をA列車に(談)

2021/5/31

[4559]

【Switch】いま問う『とっつきやすい』のココロ(試)【大型パッチ】

2021/5/31

[4572]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(2)

2021/6/1

[4584]

ロクハン「コンテナの積み方ご紹介!」のゆうべ(タ)〜12が20で31に〜【ベトナムの豆腐あり】

2021/6/1

[4585]

コレクターズアイテムと「本書の使い方」のココロ(試)

2021/6/1

[4599]

「A列車で行こう9 バグ」かぽーん(談)

2021/6/1

[4602]

【自由研究】2019年の水準には回復せず【主論文・野帳・掲示物・標本】

2021/8/16

[4603]

ふれねる「自由研究 数学」の海(KAI)

2021/8/16

[4608]

ふれねる「自由研究 数学」の空(COO)

2021/8/25

[4618]

ふれねる「自由研究 数学」の門(MON)

2021/8/25

[4619]

ふれねる「自由研究 数学」の急(KYU)

2021/8/25

[4623]

ふれねる「自由研究 数学」の肩(KEN)

2021/8/25

[4628]

ふれねる「自由研究 数学」の忙(BOU)

2021/8/25

[4629]

ふれねる「自由研究 数学」の好(HAO)

2021/8/25

[4638]

ふれねる「自由研究 数学」の道(DAU)

2021/8/25

[4644]

湘南国際村 / びゅう / ほか

2021/11/1

[4645]

【うみべのプリン】現在の愛媛県四国中央市で「Z軸のある生活。」を愛でる(談)【定行のタルト】

2021/11/1

[4655]

【五重塔】いつかどこかで「路面電車の走る街」を探さずに探して【ドタキャン】

2021/11/16

[4669]

きょうは政府登録国際観光旅館でオムレツ。

2021/12/1

[4683]

【コピペ決定の宿】青い砂は呼んでいるか【ビビット】

2022/1/1

[4684]

【高気圧の君津】中ノ瀬航路より加納山へ【真鶴漫遊】

2022/1/1

[4691]

【近鉄見習い】10枚切りココロンカードですし【ベスプラ】

2022/1/1

[4706]

「A列車で行こう9 シナリオ」

2022/4/1

[4716]

行列のできる「質問24」Switch方面出張所(仮)

2022/4/1

[4722]

【県南】E501系を愛でさせられて(後編)

2022/5/1

[4727]

【OuDia】ジェイアール総研情報システムとNTTデータと統計数理研究所で「数理最適化」のイメージを探す(談)【朝倉書店とオーム社の違いあり】

2022/5/1

[4760]

【A9・Exp.】永遠に「10年前のゲーム」?

2022/5/1

[4763]

いま問う「急行貨物列車」のココロ

2022/6/1

[4778]

Re:[4741] A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談)

2022/6/1

[4779]

いま再び問う「A列車で行こう9 ダイヤ作成 コツ」のココロ(後編)

2022/6/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4785]

いま問う「64GB」のココロ(技)

2022/6/1

[4786]

「命令形で攻略本」終焉のとき?

2022/6/1

[4787]

アルティメットなんとかとなんとかアルティメットの違い(談)

2022/6/1

[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編)

2022/6/1

[4808]

いまふたたびの『鉄識』カンパイ(マイアヒ編)

2022/7/1

[4819]

【A9V5】「今作だけの機能」とは何か 〜今宵はジェダイでナイト〜【転車台】

2022/7/1

[4829]

【講談社】青い鳥文庫「お姉ちゃんの語彙力」でビクター「京都から博多まで」から「面影平野」まで(談)【加速度あり】

2022/7/1

[4833]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(後編)

2022/8/1

[4839]

「A列車で行こう10 いつ」再び(再)

2022/8/1

[4862]

「配線略図」は『曼荼羅』(後編)

2022/9/1

[4873]

アラマタの本懐で叡智と冒険を(前編)

2022/9/1

[4914]

「A列車で行こうシリーズ」を3次元テンソルで(前編)

2022/10/1

[4926]

【A9V6】見直せ「プロジェクト」(後編)【そしてA10へ】

2022/10/1

[4971]

はじまる観光計画はA9の2割 / 紙の時刻表が「アウトオブ眼中」 / 次の『10』では架線を実装? ほか

2023/2/1

[4999]

新幹線の「宿題」(9) 新幹線がとまらない

2023/3/31

[5001]

次のうるう年の前年の4月1日

2023/4/1

[5020]

「堀田善衛」(1955年)で「馳走」を読み解く

2023/6/1

[5022]

【むさしの】このA列車にライナーとホリデー快速を【やまなし】

2023/6/1

[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】

2023/6/1

[5038]

【黒いフォグ】「総力を挙げて潰す」とは何か(談・再)【灼熱通勤】

2023/7/7

[5049]

きょうは下丸子でNEC。

2023/7/7

[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編)

2023/7/7

[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」

2023/8/1

[5090]

シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレル

2023/9/29

[5096]

【シャドーイング】「メンタルマップ」とは何か【生きる力】

2023/10/1

[5097]

レタス! レタス! レタス!(前編)

2023/10/1

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5126]

「画期的な新説」とは何か(ぷよぷよ編)

2023/11/11

[5138]

実例に見る日英対訳(42) 両サイドから入れる! きょうの「貝塚数」は『81』

2023/12/1

[5142]

ノイエザッハリヒカイトと「Hmgeaign」のよろこび(慶)

2023/12/1

[5163]

【A9・Exp.】時間拡張・スケールと進行速度の違い(再)

2024/2/29

[5191]

府中は縦書きに限る【溜池山王子安善光寺山北八王子安善あり】

2024/4/4

[5192]

【A9・Exp.】「都市開発鉄道シミュレーション」は『都市(行政)』×『開発(国・民間)』×『鉄道(運行事業者)』(談)

2024/4/4

[5193]

エメラルドマウンテンがふえるはなし(談)

2024/4/4

[5206]

時間の関係で「阪東橋のたもと」から「あなたは左利き」まで(談)

2024/4/4

[5222]

「号」とは何か(談)

2024/5/1

[5230]

【Copilot】「A列車で行こう10への道」とは何か(再)

2024/5/1

[5239]

コロナ社「土木・交通計画のための多変量解析(改訂版)」(2024年3月)こもごも(談)

2024/5/1

[5240]

実例に見る総合評価(5) N県立高:理数探究基礎の5段階評価

2024/5/31

[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】

2024/7/7

[5257]

【あつ森】ラウンドアバウトとカステラのゆうべ(タ)

2024/9/9

[5258]

【あつ森】タイトルを英語で言えますか【ラジオ体操あり】

2024/9/9

[5259]

【あつ森】「ランダム」と「ランダムウォーク」の違い

2024/9/9

[5263]

動画無用論 v.s. 動画の矜持(後編)

2024/9/9

[5271]

きょうは津田沼パスタビルで砂抜き。

2024/9/29


関連する記事


[4441]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(前編) tht - 2021/3/1


[4981]

【ベクトル等尺性中心イラスト】「鬼塚先生」【私はゲームが大好き】 tht - 2023/2/1


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[5018]

【A9・Exp.】そもそも「資産」とは(補遺編) tht - 2023/6/1


[4449]

【AExp.】「不思議な道路」「不思議な建物」「謎の列車」を斬る(談) tht - 2021/3/1


[4101]

『競技A列車』へのいざない(誘) tht - 2020/6/5






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.