(約10000字)
[4334]からの余談です。
・(♪〜)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/27dcd17fcad1404411546ac49806a422.jpg
山手線と東急線の対面乗換。ここは東京である。オーライ。(違)
・[4334]
> おばんでございます。(違)
> > ARX初薫り山車万葉(74307)
> なんか風流なことを言ってそうで言ってない。
> > ARX初薫り山車万葉だから、
> > インストール不要で、すぐ使えます。
> もはや意味不明である。自動とかランダムというものは、得てしてそういうものよ。それでいいのよ。(キリッ
謎の超技術(カッコカリ)「形態素解析」がセカイを救う…のか!?(※疑問形)
https://www.ntt.co.jp/journal/1602/files/jn201602014.pdf
自然言語処理技術の濫用や悪用が横行しているとは思っていますよ。(※見解です。)
・[3865]
> 「でできるる」は意図的な表記であり、誤字ではありません。「る」を1つ増やしたただけななのに読めななくなるるる。な・・・なんだってー!! 「る」を1つ増やしたただけななのに読めななくなるるる。…2回もいわなくていいよっ!!
「増やしたただけ」(※「た」に傍点)は「増やして“あげる”(という要らぬおせっかいをした)」の強調、「ななのに」(※「な」に傍点)は「…それな!」という合いの手の類が混ざったもの、「読めななくなるるる」は「どうだ読めないだろう」、の意か。(棒読み)
・[4207]
> 聞いてもないのに「聞いてくれよ!」みたいに妙に強く念を押すように書いてある
> 聞いてもないのに「聞いてくれよ!」みたいに妙に強く念を押すように書いてある
・(12月7日)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/07/news090_2.html
> トレーニングに使うテキストからちゃんと差別用語や暴力的な表現を削除できるのか(トレーニング用データはネットから集めていることが多いのでかなり問題な言葉が入っていそう)、ネット上であまり集められない少数民族の言語などは当然反映されにくいので、結果的に裕福な国やコミュニティの文化が偏って反映される、など。
…DX! DX!(※腹筋)日本語は「そっち側」(※「ネット上であまり集められない少数民族の言語」=ネット上のテキストがぜんぜん言語の代表になってない=サンプルたりえない)に入るから、ひどい目に遭う。トレーニングに使うべき日本語は、いまだアナログである。デジタルなテキストになっていないばかりか、文字にすらなっていないところにこそ、トレーニングに使うべき日本語(※ふつうのひとが使う、ふつうにふつうのマナーを守った、いたってふつうの日本語⇒そういう日本語が検索窓に入力されてくるので、それの意図するところ=クエリの真意=を推定できないといけない⇔母語話者の目で見ればわかることを機械も英語話者もわかってくれない)がある。○か×か。(※見解です。)
※教科書と白書と官報と新聞記事だけでは、これまた足りない。
・[4319]
> 有料無料のめっちゃ分倍河原
出ました『有料無料のめっちゃ分倍河原』!!(ぐぇ)次長…じゃなくて、「有料無料」とかいう有名だか無名だかわからないコンビがミニFMみたいなので繰り広げる、創作地元ネタ満載(要するにUSO800)で「分倍河原がいかにすばらしいか」を熱烈に語る漫才みたいなのを思い浮かべていただきます。分倍河原にはありそうもないものをあると言い張ってみせる。分倍河原にふつうにあるものをないと言い張る。すごくくだらないんだけど、分倍河原の人はすごくくすぐられちゃうの。もうね、「分倍河原」という単語が出るだけで笑えるの。(キリッ
・…これなんて「A10」?(ばきばきっ)
https://thumbs.dreamstime.com/b/abstract-futuristic-orange-3d-circle-19476879.jpg
https://www.karada-good.net/wp/wp-content/uploads/2015/07/2d4b26d2745b5e1a73a548223a6da0ad.png
https://www.karada-good.net/wp/wp-content/uploads/2015/07/5c29c1dc1cc095d245ada16f0ae78782.png
「A10」なんて、夜のニュースみたいなロゴとジングルで始まればいいのよ。色はランダムでいいのよ。その日の気分で選んでもよし、曜日ごとに替えてもよし、お気に入りの色に固定してもよし。お客さん次第なのよね。(※個人の感想です。)
・[3744]
> > 今日の気分で、アイスしよ!
https://2.bp.blogspot.com/-tY3H5Mn4yc8/VbZLn83wtWI/AAAAAAAAB9g/w7jfq3sicHg/s1600/vlcsnap-2015-07-28-00h06m24s197.jpg
日付変わって(違)きょうお伝えするニュースのキーワードだよね。(※白目)
https://thumbs.gfycat.com/UntimelySameChamois-size_restricted.gif
日付変わって(違)0〜6秒はジングルである。ふるきよき(げふ)正時(「00分」)に始まる番組のように時報の「ポーン…」と重なること前提な感じである。さっすが1975年生まれ。(※恐縮です。)日付変わって(違)7秒目にはスタジオで数千万円のレンズをつけたカメラをがっしゃーんしながらも「クローズアップ現代です!」(※声おおきすぎ)…じゃなくて、「こんばんは」できる。映像は22秒目に飛んでデスク(げふ)そこに名前も表示するんだ。ふるきよき(ぐぇ)4:3の「ニュース7」でキャスター1人が真ん中に。なぜか久米さん(※仮名)みたいなポーズでね。実際には上がれない飾りの階段なんかがセットにあってね。えー…(てんてんてん)。
※オープニングの映像と音声を構成する要素の節々が(分解して見ると)ぜんぜんニュース番組じゃんよ、の意。名前…も表示されてるけど「サブキャラクターデザイン」「サブキャラクター/衣装デザイン」「アクション作画監督」じゃんよ。そこはスポーツと天気予報じゃないのか(違)しつれいしました。(セロテープ®の)テープカッターはコクヨじゃないとだめ派ですな。あの重さと設置面積でブックエンドを兼ねるのよ。えー…(てんてんてん)。
https://www.kaunet.com/images/goods/main/extra/CALCA080.jpg
※色だけでわかるよ。(キリッ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/df7/1186004/20170418_1236370.jpg
わあぃ東急のマンホールのふた。(※「東急の」に傍点。)むしろ7秒目で37秒目に飛んで名前を表示してから25秒目から22秒目を逆再生するんだよ。…出ました「逆再生」!(※表現は演出です。)
https://www.tku.co.jp/announcer-kumamoto/2014/06/18/222906/
https://www.tku.co.jp/announcer-kumamoto/wp-content/uploads/sites/8/1403097048266.jpg
> 左の受信機から左耳のイヤホンに入ってくるのは
> スタジオの音声だけを中継現場に送り返す通称マイナスワン。
“ぼくだけがいない”マイナスワン(という語感)。
> 右側の腰ベルトに付けているのは
> インカムです。
> 中継車、本社、カメラマンの意志疎通ツール。
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/b/2/600m/img_b2e6e8c889147b4cd78dcd4ee1dae3d7199905.jpg
寒い中すごい風ですごい顔と頭になっても笑顔で天気予報。(違)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/09/Cerulean_Tower-3.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180531005097_comm.jpg
なぜに「セルリアンタワー東急ホテル」だし。(※ジト目)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/Cerulean_Tower_Noh_Theater_%2816043637317%29.jpg
地下2階に能楽堂! …地下5階で反省だっ!(※白目)
https://dailyportalz.jp/b/2011/08/08/a/img/pc/110808_001.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/2a258df9f35f8905c230b3ccbda82ef7.jpg
https://img-cdn.jg.jugem.jp/53a/3900723/20200310_1835058.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20200209/03/s-limited-express/14/8d/j/o0550041214709973934.jpg
そっち向きに見たことはなかったなぁ。反省。よっし、これで反省完了だ。次いこう次っ。(※個人の感想です。)
・「2021年度BSに新放送局、松竹と東急が「BS松竹東急」設立」(2020年7月22日)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1267066.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1267/066/main.jpg
> 放送法に基づく衛星基幹放送事業
> 総合編成の無料放送事業者として認定
出ました「BS松竹東急」。
> 松竹グループが持つ映画やドラマ、歌舞伎、舞台といったコンテンツと、渋谷など東急線沿線を中心に、鉄道や商業施設などの多様な生活接点を持つ東急グループの強みをかけ合わせ
▼放送の現場にビデオという機材が入ったときと、▼編集がノンリニアになったとき以来のおもしろいことが起きるんですか。起きるんですよね。(棒読み)
・[3654]
> レンズは蛍石かもしれないけれど(違)カメラをがっしゃーんしちゃったニュース7みたいなの
平日に森田さん(※仮名)ひとりだったとき。いったい、いつのはなしだ。(※ひらがな)
※「1995〜1999年度」とのこと。その何年目かにかけて冒頭のカメラワークが次第に派手になっていった中で起きたのであった。1年目や2年目ではあるまい。(※過去形)
・[3511]
> うーん! 「1992年 開けてびっくり!自動改札機」「1992年夏 追跡 山形新幹線」っ。(気のせいです! すんませんすんません!)
12秒目に息を吸ってからしゃべり出すキートン山田!(※恐縮です。)
> わあぃ「おかあさんが知らない光景がありました。」キターっ。そして、とてつもなく「JRご監修」っぽいんですけど、あくまでニュース(報道)と同じ系統のソレで、特に「取材協力」などとクレジットされたりはしないと、こういうわけです。いまとなっては微妙だと思われるかもしれませんが、内容の質は確かですよ、ええ。「みどりの窓口」の端末のディスプレイがグリーンディスプレイですよっ&そっちですよっ。そして、ニュース系なので手を振ったり拍手したりせず、おじぎで番組が終わるのですよ。実際の取材をしたひとも脇に控えていて、おかしなことあればただちに訂正させる(この人のほうがエラいんです!)んですよ。…なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。ま、スポンサーに「JR貨物」「住友重機械」とか出てくるんですけどねぇ。…ギクッ。(棒読み)
> 青島さんがノリノリで右へ左へ揺れながら「ぶぶーっ」(バス発車の擬音)
> アレですけど「1992年夏 追跡 山形新幹線」、時報を含めての10秒にノウハウがぎっしり詰まっているのですぞ! 時報の「ポーン…」が鳴っている間は映像は動いているけれどもジングルを開始できないのでCGは止まってますし、ジングルが鳴っている間は「【生音】」を入れないという方針のもとでは、電車が通り過ぎて遠ざかりながら「ぷわ〜ん」と…えーっ。この10秒で「きょうは見なくていいや」にならぬよう、細心の注意を払って「きょうの内容」が凝縮されているのですよ。実際とは異なるからといって「ぷわ〜ん」を入れないというわけにはいかんとですよ。
https://fcm.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_226/fcm/IMGP9101.JPG
https://gold.ap.teacup.com/josefzenchan/timg/middle_1324461216.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1235/250/brt_01_o.jpg
…青島さんがノリノリで右へ左へ揺れながら「ぶぶーっ」(バス発車の擬音)!!(※恐縮です。)日付変わって(違)48秒目からのをループしとけば「このほかのニュースを短くお伝えします」できちゃう。(棒読み)
https://response.jp/imgs/thumb_h2/209610.jpg
https://news.walkerplus.com/article/88643/498752_615.jpg
https://terrybicycles.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/200206-4.jpg
ほぅ…。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13157934588
> スタジオで使われるズームレンズには、1000万や2000万するものもありますよ。
あんな繊細なレンズ、がっしゃーんしちゃって狂わないはずがない。(棒読み)そして、仮に1000万円という額の内訳を、材料の値段だけだなんて思っちゃいけない。そのレンズ1つが完成するだけでなく修理に持ち込まれたら再調整するなどの非常に高度な人を何人も雇い続けるのにいくらかかると思ってるですか&これでもかなり大安売りではないんですか。(※個人の感想です。)
・[3862]
> 近鉄四日市から近鉄名古屋まで妙にしっくりくる速度感と所要時間だと思ったら、総武快速で(距離は)東京から稲毛と同じくらい(所要時間では特急で千葉まで)じゃないですか。…やだなぁ。
> 近鉄じゃなくてもいいけれど、せっかくですから近鉄四日市の現在のようすを(以下略)しつれいしました。
・「東京スタッフ」です
http://www.tokyostaff.com/gallery/news/index.html
http://www.tokyostaff.com/gallery/news/img/n8.jpg
http://www.tokyostaff.com/gallery/news/img/n9.jpg
http://www.tokyostaff.com/gallery/news/img/n7.jpg
「東京スタッフ」でした。ありがとうございました。
・大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)「Shionマイナスワン」です
https://subway.osakametro.co.jp/news/topics/20200609_shion_minus1.php
へー…
・(再掲)
https://youtu.be/E0Kv6vxZwL8?t=188
https://www.g-kusunoki.jp/img2/2016/calligraphy-13.jpg
https://ejje.weblio.jp/content/See+you+next+week.
https://www.ucc.co.jp/company/news/2013/leqtmq00000010s1-img/rel130228a_1.jpg
・[3745]
> カリグラフィーみたいなのでさらさらーっ©「またね(※英語)」からの切り替えなしでそのまま「UCCの提供でお送りしました」まで続けてみせる。もちろん「UCC」だけカラーでね。…うーん、それはちょっと3年くらい新しい映像表現かしら。『3年』!!(※昭和時代を引きずった1990年とすっかり平成時代な1993年の違いは大きい、の意。同じことが2023年ごろにもいえるかしら。本当でしょうか。)
カリグラフィーみたいなのでさらさらーっ©「終(※フランス語)」というのが、いわゆるひとつのドラクエというやつだった。(※過去形)▼「金色のナントカ(違)空も飛べるよ(もっと違)」…じゃなくて(それもだけど)「名入れノック式(違)ホリえん亭ブライの出囃子」については[4310]を参照。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/188354.html
> 英語だと「THE END」フランス語で「FIN」です
> ちなみに読み方はファンと読みます。
> 映画の終わりです。
だからビデオゲームは「映画の著作物」である。○か×か。(※極論です。)
https://i1.wp.com/www.sara-net.jp/wp-content/uploads/2016/11/0497.jpg
> もしもしオリジナルコーヒー3缶お願いします。
> はいオリジナルコーヒー3缶ですネ!
東京の千代田区や港区などで有名人がサングラスで変装しなくてもコンビニの商品が買える。(※ソコジャナイ。)
・(2002年1月9日)
https://news.nissyoku.co.jp/news/nss-8948-0037
> デリス便は三六〇店で実施、会員数は約五〇万人。
・(2001年9月12日)
https://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/0912/ampm.htm
> エーエム・ピーエムでは1996年9月より、電話やファクスで「am/pm」の商品をカタログ注文できる「デリス便」を展開しており、現在首都圏を中心に362店舗で展開する人気サービスに成長している。
あたかもコンビニで店員が電話を受け店員が店から配達に出るかのように思わせるけれど、電話はセンターで受け、いたってふつうのバイク便か空いてるピザ屋のバイクで配達するんでしょ。同じバイクでそもそもピザと釜飯と寿司のチラシも投函して回るんでしょ。配達する前から地理を熟知してないと配達なんてできないよ。(棒読み)
> 注文から60分以内で宅配するサービスとなる。
> 注文1回につき、200円の手数料がかかる。なお注文には会員登録が必要で、自宅(届け先)が対応エリアに入っていない場合は利用できない。
すごく局地的なサービスで「人気サービスに成長」(笑)とか言っても。サングラスで変装しないといけないような東京の千代田区や港区の人がすごい勢いで注文して件数・取扱高ともすごく多いとしても「人気サービスに成長」(笑)とはねぇ。えー…(てんてんてん)。
・(2002年5月28日)
https://www.tepco.co.jp/cc/press/02052801-j.html
https://goo.gl/maps/wANQoU6VfsBc3Udu7
> 「TEPCO de am/pm 中山店」
> 家事代行・保険相談などの身近な生活関連のサービスから中小企業経営のサポートなどのビジネス分野のサービスまで幅広くラインナップ
> 東電環境エンジニアリング(株)等が提供するリサイクルパソコン「エコピュータ」の実機販売
> 電子マネー機能「Edy」を搭載したSONY製非接触型ICカードを採用
> リユースあんしんファクトリー
ものすごく内輪向けな感じがする。なぜトネヨッタツ(※仮名)で「かき氷」なのかと問えば答えに詰まる。えー…(てんてんてん)。
・[3602]
> トネヨッタツ:縦書きなのか横書きなのか、どういう順番で読めばいいのか、一瞬だけわからなくなるようすを再現した表現です。
https://goo.gl/maps/a52w6cXFmuFgm7iA9
https://goo.gl/maps/EEQj5Lt9mUWLucoAA
セカイの果て…いえ、唐突に街が終わる。
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/17122/17122533.jpg
なにをあきらめる。もうきまっている。まちがいはないか。(ぶつぶつ)
・[3916]
> 本件ゲーム、現在の実装では「乗客発生」が『片側!』だけだから気持ち悪い(*)と言われ続けてきているのだと理解しています。
> いろいろな種類の建物を混ぜて建てて「24時間!」な街をつくれと「公式ガイドブック」で説明されます。
本件ゲームこと「A列車で行こう9」「A列車で行こうExp.」では、どの駅の駅周辺も中山みたいな街にせよということだ。工場があってビルがあって電話局があって団地があるけれど、山や川の手前で唐突に街が終わる。…なにそれ中山すぎる。(※中山です。)
https://youtu.be/C8p8Lin6i7w
…よくできました! よくできました!(※笑顔)
※かわいいぞ…このこのぅ!!(※恐縮です。)
・[3636]
> > 1990年代の初期、全素材をHDDに収録し、ランダムアクセス機能を利用して必要な場面だけ飛び飛びに再生する編集システムが登場した。一連の再生の順番を記述したプレイリストに再生開始・終了点を指定し、それに従って再生することで編集結果が得られるもので、記録媒体間で一切コピーを行わずに済む。インサート編集も編集のやり直しもプレイリストの内容を変更するだけで行える。
「12秒目に息を吸ってからしゃべり出すキートン山田」というのが、いまなら本当にしゃべっているところだけ切り出されちゃうだろうけれど、本当に「息を吸ってからしゃべり出すキートン山田」なのだ。
・[3745]
> フィルムならあたりまえにできていたことができないのがビデオだった(だからビデオは放送局で送出した映像の保存用とかニュースの取材用とか生でスイッチャーして収録する用くらいにしか使われなかった)けれど、これでやっとフィルムと同じ細やかな編集ができるようになったのよ、の意。
・[3636]
> > 米国を中心に徐々に普及
> いち早くCMにノンリニア編集みたいなのを使ってみせる。さすがコカコーラですね、わかります。現在のガイドラインでは短すぎてアウトなカットもあるのではないかしら。(棒読み)
最新の機材をいち早く試す現場がニュース番組だったので、なんかニュース番組がお手本になっちゃうんですね。何をしようとしてもね。(※個人の感想です。)
・(2018年6月19日)
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%83%BC%E2%98%86%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B
> 今となっては悪評高い***も***も、70年代ハイカルチャー権威の崩壊を経て80年代に本格化したオタク文化の「作り手(プロ)が敢えて悪ノリに走りまくるのが面白い」の最末期の象徴みたいなものだと思う。
> プロの悪ふざけが面白いと思われなくなり、今は「プロはプロらしい振る舞いを」するのが当然の時代になった。
> アマチュア的な悪ノリ全開で絶えず注目を集めてきたガイナックスが、この時期を境に急速に没落していったのも、この時代の変化についていけなかったためだろうなと思う。
PCゲーム「A列車で行こう」シリーズも同世代なのでそういうことになりうるというか、そこの会社のコンテンツのタイピング練習ソフトなんかつくって(げふ)えー…(てんてんてん)。
・(2001年7月27日)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010730/artdink.htm
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010730/artdink07.jpg
うわぁ…。
|