フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/12/1
更新:2021/11/3

[4336]

【A9・Exp.】「橋脚」再び(再)


(約8000字)

 うーん。

[4319]
 > 有料無料のめっちゃ分倍河原

[4335]
 > 出ました『有料無料のめっちゃ分倍河原』!!(ぐぇ)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%A1%E3%81%BB%E3%81%8F%E9%AB%98%E5%8E%9F%E9%89%84%E9%81%93#%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%B7%9A%E3%80%81%E5%BB%83%E7%B7%9A%E3%81%B8

 > 1911年(明治44年)の網走線全線開通から95年で、鉄路の営業に幕を下ろした。

[4334]
 > リアルA列車である。特にA9V5である。
 > まさにA9V5である。おわかりいただけるだろうか。

 > わんない! 「A列車で行こう9 要望」は尽きません。…落ちません!(キリッ

[3798]
 > 月の初めに『要望』を表明するのであーる。たったそれだけのことができないのか。しょくんはその程度なのかっ。

[3786]
 > このウィキの「要望」のページがいかに場当たり…いえ、即興的なコメントしか集まらない場であるか(いつも見ていて何か世話を焼いてくれる常駐の人などいなくてほったらかしの“自然状態”にある)というのは、投稿の日付が月の下旬に偏っていることからも明らかだ。…がびーん。さあさああなたは月の上旬に「要望」を書こう。

・まさかのウィキ(違)「要望」(12月6日)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 月の初めなのに『要望』が出てるよ雪が降るよおねーちゃんっ!!(※表現は演出です。)

 > 高架橋の橋脚を任意の位置に設置する機能。現状だと、本物っぽく沢山橋脚をつくろうとしても不可能。 -- 2020-12-06 (日) 22:47:36

 鉄なのに鉄が足りない。な・・・なんだってー!!(※白目)

 http://www.hetima.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/IMG_3726.jpg

 「連続分岐」とはいいながら、実はこういう線形が地味にできない。(※ソコジャナイ。)

 https://www2.panasonic.biz/ls/works/file/path/a/0/f/01d4418c6e27e7b6a577c8628121f6c9ccfc6eee1f9db68b5e4d125272a4681812170832/e/jpg/name/S120508-02

 こういうのもない。(※「こういうの」に傍点。)

 https://pbs.twimg.com/media/Elj016MUcAEfooQ.png
 https://www.4gamer.net/games/223/G022367/20131015044/TN/002.jpg
 https://www.a-train9.jp/masters/images/traffic/image_03.png
 https://www.hamlife.jp/wp-content/uploads/2017/12/jarl-colorcode.png

 コレジャナイ。

 https://arx.neorail.jp/issue/22_in_webcolors.png

https://arx.neorail.jp/issue/22_in_webcolors.png


 これだこれだ。(※なぜか忙しそうに通り過ぎながら!)

 https://blog-imgs-46.fc2.com/k/t/r/ktrsakura/R0010614.jpg

 工場内の水銀灯のような照明の色と窓から差し込む外光が混ざっての、この色であることよ。(※詠嘆)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20191215/13/ef58137/59/5b/j/o0640042814677703596.jpg
 https://youtu.be/IgCr08WN6w8?t=4




 稲城長沼といえば。

 https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/blog_import_4d0871d8b417e.jpg

 稲城長沼にしか見えない。

 https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0226.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0226.jpg


 稲城長沼でしたー。(※恐縮です。)

 https://yamatabi.que.ne.jp/bike/170521/11.jpg

 「都内」ですよ?(※本当です。)

 https://www.chuo-besthome.co.jp/assets/uploads/2017/07/Beans-asagaya1.jpg
 https://warpal.sakura.ne.jp/yamanote/26yuuraku/18futaba/futaba-a12.jpg
 https://blog-imgs-113.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20190203081135043.jpg
 https://blog-imgs-86.fc2.com/c/o/p/copperdentalcl4181/201602170143298d5.jpg

 その前に「橋脚」の種類がないし、「そんな『橋脚』は実在しない」(*湖西線にしかない!)みたいにおかしいということにお気づきか。(※反語)▼「本物っぽく沢山橋脚をつくろう」とは「ラーメン高架橋」ですな。まさに雪中お寒い中(違)田んぼの真ん中でラーメンですな。

 https://youtu.be/oiFBtAZtEaQ



 https://goo.gl/maps/zZYD5NS6kpg7S6jc6
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/miwa3k/20181211/20181211134322.jpg

 本件ゲームの高架橋、単線だからといって『1本脚!』にならないところはほめてつかはす。だが、しかしぃ!(ばーん

 https://blog-imgs-49.fc2.com/s/c/h/schwedler200ft/97.jpg

 (いままで見てきた中では)湖西線にしかない!!(※絶叫)ほかにあったら教えてくださいといいたいくらい、めったにない。

[3514]
 > > 一見土木と関係がなさそうな専門家の方による語りが特徴である「この人に聞く」は、土木関係者では思いもつかないような土木の可能性を伺うことができるので、毎号どんな人が登場するのか、どんな話が展開されるのかちょっとした楽しみになっています。
 > > 所属:福島県

 > > 餅すら描けない
 > > 所属:電源開発株式会社

[3771]
 > 「餅すら描けない」みたいなことが起きていたらかなしいよ。

 https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00107/00103/02.jpg
 https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00647/050800005/1.jpg
 https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00647/050800005/3.jpg

 ▼水面と陸上で(水平)断面の形状が違わないといけないし、▼ラーメン高架橋みたいな梁をつけるなら狭い間隔で林立しないとおかしい&それは「橋脚」じゃなくて「高架橋柱」だし、▼ちょっと長いスパンで架けるなら『高速線路』みたいな「橋脚」が、単線から3線まで幅が可変のオブジェクトになっていてほしいとか、具体的に言おうよ。(※恐縮です。)

 https://img03.ti-da.net/usr/n/a/n/nanfuru/IMG_4943.jpg
 http://crentear.sakura.ne.jp/sblo_files/ninetails/image/CREN5147.jpg
 http://crentear.sakura.ne.jp/sblo_files/ninetails/image/CREN5154.jpg
 https://youtu.be/ligfpflmVoA




 おおー。…帯広だけに。(しーん

※その構造には切実な合理性があるのだろうか(単にバブリーで意匠性を高めてというのでなく真にその構造を必要とするような地盤なりコストなりなんなり)、という気持ち。大林組プレゼンツ…じゃなくて、▼JR北海道「ピンクのスズランテープ」については[4332]を参照。

 https://www.doboku-watching.com/images/20151102131305_46_2.jpg
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3241.jpg
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3257.jpg
 https://www.kensetsu-plaza.com/kiji/wp-content/uploads/2016/08/41685c2cf83ae6710320163cd069b481-e1472450386563.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/EUKgJTrUwAI4E7W.png

 水中では丸い柱じゃないと水がまともにぶつかるじゃないですか。理科で習うでしょ。…え? 習わないの?(※ジト目)

[4307]
 > …横浜オブ横浜! あー、横浜オブ横浜ぁ。で、ございます。10番線の総武快速線直通横須賀線普通列車のエアポート成田成田空港行きドアしめさせていただきまァす。(げふ)

 > 「総武快速線直通横須賀線普通列車のエアポート成田成田空港行き」は息継ぎなし。(※巻き舌)…出ました横浜名物「総武快速線直通横須賀線普通列車のエアポート成田成田空港行き」見事な巻き舌です! ダブル「成田」の発音がうなりをあげるぜべいべぇ。(違)

 https://4.bp.blogspot.com/-748B6DqfmyU/WkseYhtTzlI/AAAAAAAAH9c/IQbotJbVq1gcGzaIFP9IBav6amn0tFESACLcBGAs/s1600/RIMG_0991.jpg

 こちらサンライズ(ばりっ)総武快速線直通横須賀線普通列車の君津行きが並走してやがるです!(※表現は演出です。)

 https://3.bp.blogspot.com/-hVPEVb4h_0Y/W45EiT0zTNI/AAAAAAAApuI/tKoIzeO-bhsWNT9iE2d3LOz4VhwadpnowCLcBGAs/s1600/E217%2528at%2BJO-22%2529.JPG

 このたびはまことに(げふ)単に車両が変わるというだけでなく、総武快速線は50年。非常にシンプルなかたちで「これが総武快速線だ。」と思ってきたものは、あっけなく終了になるのかもしれませんね。本当でしょうか。

※神奈川県の施策と千葉県の施策と首都圏のJRとに分解されて、便利になるところもあれば接続がわるくなるところもあるんじゃないか(ぐぇ)あの新車は首都圏のもので、武蔵小杉らへんのラッシュをさばくためにオールロングシートなんでしょ&トイレもグリーン車もなくしたいのではないか(げふ)あとから近郊用の踏切対策で重厚な先頭車が別につくられてから組み替えるんじゃないの、みたいに疑っています。E217系ぜんぶが単純に置き替わる、なーんていう発表は信じていない。千葉県が仕事をしていないので決着がついていなくてJRとしてはしかたなくそういう発表になっていると疑っている。(キリッ

※例えば馬喰町での終日の運転間隔があれでは都営新宿線の増発の妨げになり、間接的には都営地下鉄ぜんぶの足を総武快速線が引っ張ることになる(なっている)。馬喰町なんぞでは京浜東北線くらいに電車がじゃんじゃん来るべきだ。だが、それをどこで折り返すのですか。東の放出との呼び声も高い(違)新小岩から金町まで行きませんか。市川は千葉県だけど金町は葛飾区ですよ。葛飾区には首都圏の自覚が足りない。区の財政と区民の声だけで考えちゃう。えー…(てんてんてん)。

 https://trafficnews.jp/post/86755/2

 > 新金線を保有するJR東日本は、将来的な新宿新道踏切の立体交差化について国土交通省関東地方整備局と合意しているものの、貨物専用線の優先順位は低く、着工のめどは立っていません。当初計画では、旅客化を機に金町〜新小岩間全線の高架複線化を検討しましたが、総事業費は最大930億円にのぼり、事業として到底成立しないことが明らかになりました。

 そこは大動脈になってE電がばんばん走らないといけなくなる(=葛飾区の受益はほとんどない)に決まっているので「最大930億円」の「全線の高架複線化」以外は選択肢にすらならないと承知すべき。

 > そもそも新金線旅客化は葛飾区内の南北交通が目的であり、当初から大きな利用者数を想定していません。

 「葛飾区の受益はほとんどない」ということをおっしゃっておられるのだ。違うように読んではいけないよ。

 https://komakamo.up.seesaa.net/image/DSC_0237_b.jpg

 スカイアクセス線が「中速鉄道」([3264])になるのを妨げている。もちろん、いますぐ「中速鉄道」できるわけもなく、あの車両(スカイライナー)のままで「中速鉄道」になれるわけじゃない。だから、いまのうちはこれでいいのだ。(※「いまのうち」に傍点。)

 https://toyokeizai.net/articles/-/148864?page=2

 > 「ゼロから高速新線を建設すれば1キロメートル当たり3000万ドルの建設費がかかるが、在来線のアップグレードなら1キロメートル当たり200万ドルで済む」

 同じことがスカイアクセス線の建設にも言えたので、まずは在来線(160km/hまで)として過度な設備は持たずに開業したのだ。その減価償却が着々と進む。そのあと「在来線のアップグレード」(200km/h程度)ができるのだ。ところで、「東成田線」も同じくらい古くなっているんですね。ええ。「東成田線」([3183],[3227])。開業が遅れたけれど完成はしていたんですね。「東成田線」。(※体言止め)

[3748]
 > 「隅田川五橋の色彩計画」

 > まさにわれわれゲームの中でいくつもの橋を架けながら色彩計画したいんですよ。…これなんですよ! あなたは興味なくても(色について考えたり話したりすることすらいやかもしれないと察するけれど)わたしたちの多くはとても興味がある、それは色彩計画みたいなことなんですよ!!

[4225]
 > あの長かった「要望24」([3702])から「要望16」([3905])、「要望12」([4115])を経て「要望8」にまで短くすると見えてくる、本件ゲームは「橋」をなんとかせよということだ。あんなア○みたいなメニューやアイテムの構成それに挙動はないよ。(※怒ってます。)

[3784]
 > ここはたわしですか。はい、横浜です。お客さまお客さま、どんなに変なことをおっしゃっても「はい、横浜です。」とお答えできてこそプロフェッショナル採用だ。はにわありますか。はい、横浜みやげ各種ございます。お客さまお客さま、どんなに変なことをおっしゃっても「はい、横浜みやげ各種ございます。」とお答えできてこそ(以下略)しつれいしました。

[3566]
 > たわしは残念賞です。景品の色やサイズは選べませんのでご注意ください。キャリッジリターンでお願いします。

[3763]
 > 「はにわ」:何かだめなもの、何かよくわからないもの、あるいは他人には無意味なものや乱数やノイズにしか見えないことのたとえ。

 …NRT! NRT!(※巻き舌)しつれいしました。HNDでした。…HND! HND!(※真っ赤)

 https://youtu.be/ih3OjKVr_AE




 > 大汐線は東海道新幹線の大井車両基地までの引き込み回送線と一体で建設されており、複線が2つ並んだ重厚な設備となっています。
 > 鉄橋の構造はは線路軌道部がデッキガーターで下側にトラス式の鉄骨が組まれています。

 なかなか、ねぇ。(※恐縮です。)

・(♪〜)
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61XtVI0bxyL._AC_SL1032_.jpg
 https://blog.piapro.net/wp-content/uploads/2018/10/d18100902.jpg

 ここでJR帯広駅の現在のようすを伝えてもらいます。(キリッ

 https://image.walkerplus.com/wpimg/walkertouch/wtd/event/49/n/53449.jpg
 https://ms-cache.walkerplus.com/walkertouch/wtd/sub_event/49/l2/53449_1.jpg
 https://youtu.be/BtEgi-GDHNg




 > 十勝毎日新聞電子版
 > JR帯広駅周辺の様子をライブ配信しています(ホテル日航ノースランド帯広の屋上に設置してあるライブカメラより)。

 https://blog-imgs-73-origin.fc2.com/s/k/m/skmovie2010/20150528215624ae5.jpg
 https://blog-imgs-73-origin.fc2.com/s/k/m/skmovie2010/2015052821462743b.jpg

 わあぃ十勝バス(※毛筆)。すごいぞ十勝毎日新聞電子版。Googleサジェストには「帯広駅 時間つぶし」といわれる始末。(※体言止め)

 https://www.choice-hotels.jp//datas/4d40fcfcc31f6c7fc48745b5b45d753e.jpg
 https://www.choice-hotels.jp//datas/511b1fac7cfd979dda2cc4660a23d138.jpg
 https://www.choice-hotels.jp//datas/895709e05707ca64ee082120b1d62cf7.jpg
 https://www.choice-hotels.jp//datas/0a8d832aa905976f49f4687c390ec86c.jpg

 えー…(てんてんてん)。

 https://www.jrhotels.co.jp/obihiro/restaurant/img/j_breakfast1.jpg

 ほぅ。

 https://d3g2yh83to8qa2.cloudfront.net/wp-content/uploads/sites/60/2016/04/05075706/bf-image_990x590.jpg

 …ほぅ!(※画像はイメージです。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4336/


この記事を参照している記事


[4652]

美しいハーモニーを奏でるトランザクションの夕べ(後編)

2021/11/16

[4684]

【高気圧の君津】中ノ瀬航路より加納山へ【真鶴漫遊】

2022/1/1

[4829]

【講談社】青い鳥文庫「お姉ちゃんの語彙力」でビクター「京都から博多まで」から「面影平野」まで(談)【加速度あり】

2022/7/1

[4851]

貨物線のいま(17) 新金線の「E電」扱いに必要なものとは

2022/9/1

[4922]

きょうは小村井でカレーとオムライス。

2022/10/1

[4935]

実例に見る日英対訳(35) 「アッシュマウンド灰塚」のニュー「SHOP」

2022/12/1

[4943]

Google「A列車で行こうSwitchの駅数は?」意外とナイスなサジェストにつき(談)

2022/12/1

[4959]

【ハイボール】ずずいと八つぁん(仮)【成田アニメデッキあり】

2023/1/1

[4994]

【A9・Exp.】うかうかしていられませんぞ「茨城デスティネーションキャンペーン」(再)【柿の木坂あり】

2023/3/3


関連する記事


[4703]

シニカルでグロテスクでコミカルな「アンチ・アンチ・オペラ」をサントリー「ゲーターレード」で読み解かない(談) tht - 2022/4/1


[3653]

【北見北上】「もんじゃストリート」は続くよ(網走編)【網走アポロ石油あり】 tht - 2018/6/10


[3601]

【カムロちゃん】『京成うすい駅』とその周辺【山の神バス停あり】 tht - 2018/2/15


[3697]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(連絡編) tht - 2019/3/1


[3703]

「私鉄の複々線化」 / 「対面乗換」 / ほか tht - 2019/5/1


[3750]

線路24・運転24・信号24 〜せぶんてぃー? とぅー!!〜 tht - 2019/8/16


[4208]

3桁のオーダー / ウエストサイドソフトハウス / ほか tht - 2020/9/16


[3776]

【A9・Exp.】「18km四方」のスケール感で描く「東京コンソメ」とはにわっく冷蔵庫【大阪港埠頭ターミナルあり】 tht - 2019/9/23






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2023, tht.