フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/8/16
更新:2023/10/1

[3748]

【とぅえんてぃー? ふぉー!!】

新幹線24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜


(約37000字)

 「A列車で行こう9 新幹線 16両」で検索してもしなくてもおはこんばんちば(略)千葉に新幹線はないよ!!(棒読み)

・(再掲)
 https://youtu.be/fS4e5LekJKo?t=5s




 > (♪〜「JR-SH2」)
 > 「13番線から」
 > 「MAX」「やまびこ」「ひゃく」「じゅー」「に」
 > 「号」「と、」
 > 「つ ば さ」
 > 「ひゃく」「じゅー」「に」「号」
 > 「東京」「行きが」
 > 「発車いたします」
 > 「次は、」「宇 都 宮 に」「停まります」
 > 「黄色い線までお下がりください」
 > はいじゅーさんばんせんどあがしまりまーすごちゅーいくださーい

[3661]
 > わあぃ郡山。新幹線は東京だがね。(※恐縮です。)

[3744]
 > なんでも「最大」とか『最強!』とか「弱冷房車」とかじゃないとゆるせんなどとのたまう年長男児みたいな考えからは早くそつぎょーしたまへよしょくん。実物の通りの『フル編成!(※模型用語)』じゃなきゃヤダーみたいなのもね。(※見解です。)▼「停止位置目標「3両」「4両」「6両」「9両」「12両」のイメージです」についても[3714]を参照。

[3714]
 > 「10両編成まで可能になった」とは何気ない表現ですが奥が深い。じぶんのマップで走らせる列車をすべからく10両編成にして「わあぃ10両編成。***10両編成だいすき。」しようというのではなくて(※)、1両から10両まで10段階で長さに差をつけることができるようになった、5両までしかできなかったときの2倍の分解能がある(表現力が2倍になった)ということですな。(※恐縮です。)

 同じことは「連結」によって「20両」が可能となった「A9V5」でも言えます。しかし、「カスタム」で組成できるのが10両までという制約が残ったままなので、編成としては「10両編成まで可能になった」(※「A7」「A8」に対して「A9V1」で実現された)ときから変わりがないのです。

※しょくんもしってのとおり(略)山手線と横須賀線の「11両編成」と「681系」みたいな電車の「6+3+3」みたいな編成を面倒だから「カスタム」で最初からつくっておこう&新快速が12両になるというよ。往年の「165系」みたいな急行電車や気動車特急も長い編成だったという。そういうところで、「カスタム」としては12両までかなぁ、上野東京ラインや湘南新宿ラインそして総武快速線からの横須賀線それに「踊り子」の「15両編成」も「カスタム」で固定でつくっておきたい、東海道新幹線の「16両編成」がつくりたい、電車としてはそこまでではありませんか。「連結」の結果としても「17両(スーパーこまち)」が最長ではなかろうか。貨車や客車は別のしかけ(UI)でダイナミックにすごい両数をつなげたり、走らせながら(操車場や『隣町』の「ダイヤ設定」で)両数を変えられるくらいフレキシブルになってほしいよね。それでこそ電車との違いが際立つというものさね。(※見解です。)

 > ※してもいいけれどそれはきっとマップの分解能の無駄遣いではあるはずだ、の意。設定可能な最大の長さの列車というのは「ここぞ」というところだけに使うんですよ。これだね。そういうことはプレーヤーがじぶんで決めればいいことだけれど、それをじぶんで決めるという発想自体がない年少のプレーヤーなどが(略)

 「カスタム」で16両編成ができるようになったらなったで同じことが言えます。ところで、どこまでいっても「何両編成がー」と、具体的な数字を挙げて何か言おうとする言いかたしかできないままでは年長男児ですぞ。な・・・なんだってー!!(棒読み)しょくんは顔面蒼白である。(※表現は演出です。)

[3702]
 > 「カシオペア」は客車を展示したい
 > 「カシオペア」は客車を展示したい

 > 貨車や客車は「どこかから」融通されてくるものだみたいな感覚の『源泉!』は世界銀行だった!?

 …じゃなくて。

 > 内部が見えない(出入口が黒いフォグで隠された)車庫や「隣町」(「接続線路-000」みたいな駅扱い!)で、客車や貨車の両数を「ダイヤ設定」で動的に変えることができてもよい

 > マップ外から別のマップ外へ(プレーヤーのマップ内では中継するだけの)石油列車専用の機関車を専用の枠で!:プレーヤーが任意の線路やダイヤでマップ外に機関車を送ればタンク車をランダムな両数で連結して戻ってきて、所定の別の方角のマップ外へ送り出すと輸送が完了し、機関車だけになって戻ってくる!(この限りにおいてプレーヤーの煩雑な設定なしで1列車で20両編成あるいはもう少し長い=20両のホームには収まる=石油列車が簡単に楽しめる!)

 > ステップみたいなのを置きさえすればそこに停車できる!:線路がありさえすれば編成の長さは気にせず先頭車両がステップのところにとまりさえすればいいというアイテム!(駅のホームは16両くらいまでに制約したまま貨物列車をいくらでも長くするために必須の考えかた!)

 ここなんですよね。どうして「駅」が20両にも対応しなきゃいけないのか(長すぎる)&「貨物列車」が40両などにできないのか(まだまだ短い)。分けて考えるべきなんですよね。分けて考えるべきところを分けず&分けてはいけないところを分けて考えちゃう(そしてちぐはぐになったり組合せに漏れが生じたりする)ようなところが本件ゲームではあちこちに散見されませんか。…それを散見ともあちこちに見られるともいうよ。

 > ワンマン運転は何両までとかみたいな『豆知識!』&貨車は機関車1両につき何トンまでみたいなこと:見た目だけで「10両でいいかな」からの「連結を許したから20両だよね」みたいな浅はかなことをしていてはいけない

 > 縦に開く『ドロップダウンリストみたいなの』で「3」から「20」までの中からおもむろにポイントさせてぽちっと選ばせるのでなく「Option」の「画面の明るさ」と同じ「■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□」で選ばせるという発想はできないのかしら!(Windows標準のUIでもないのに『ドロップダウンリストみたいなの』が「開く」「閉じる」というケッタイな動作をなくせるし、設定値の下限と上限と現在の値が一目瞭然になるわ!):機関車に連結する貨車や客車の両数を選ばせるUIもこれだね=ホームや列車の「長さ」という「横方向!」の“量”を「縦に開く」UIで選ばせるというのが直感に反している!(「カスタム」で5両のところで『改行!』しちゃうのもとんでもない:車両1両ずつを45度みたいに斜めに見せるようにして画像としての横幅を抑え、組成する列車全体を横1列に表示できるべき!)

 (どなたにも同じコンピタンスを思い浮かべていただくためにあえて大学入試までの教科や単元でいえば)数学でいう「組合せ」「行列」をよく勉強して(学部生のうちに)心理学も教養として学んだ(ただのプログラマーでもただのデザイナーでもない)UIの専門家を開発チームに招き入れるべき。(キリッ

※そんなぐちゃっとしたことを求人票に書けるわけもないので(水面下で)能動的に探すんですよ! …えーっ。北陸でも長岡でも豊橋でも横浜でも(※いずれも仮名)、そこらへんに人材がいないはずがないとは思うよ&しつれいしました。

 > 橋の種類を名前で呼ばず色も固定せず「橋1」「橋2」「橋3」と「色1」「色2」「色3」の“かけ算”で9通りというように!(橋の種類を工法や材料などで詳しく呼ぶ必要はない:呼び方がわからなかったりまぎらわしいもの(※)が収録しにくいが橋の違いは“見ればわかる”もの)

【橋】色1色2色3
種類11-11-21-3
種類22-12-22-3
種類33-13-23-3


 こういう期待があるのに、以下のようにしちゃうのが本件ゲームの制作者なんですよ。

【橋】色1色2色3
種類1橋1
種類2橋2
種類3橋3


 何か根本的に資質を欠いていると疑います。もっと勉強してね、の意。

【橋】種類複線長さ
111
112
121
122
131
132
211
212
221
222
231
232
311
312
321
322
331
332


 この先「複線トラス橋」といって(色が1色きりの)1種類だけ増やすという愚行(※)をあらかじめ防ぐためにあえていうよ。橋が単線か複線かという(1と2がある)3つ目のパラメータが加わったら、かけ算して18通りになるけれど開発の工程が18倍になるわけじゃないことはわかるね。…おうけいおうけい。(※表現は演出です。)ここに「ガーダー橋」を追加すると、いきなり36通りに増えてくれる。これが「組合せ」の威力なんスよセンパイ。…うわぁ後輩が何か言ってくる!(違)こういうふうに増えていく橋の1つ1つにユニークな文字列を付与しよう(36通りの橋の呼びかたを1つずつ36まで考えよう)だなんてもはやだれも言わないでしょ。うん。

※ついでにいうと、「複線トラス橋」だけ同じ形で2色あるとかいうことをしてもだめだよ。これまでに実装された橋も含めて仕様を整理すべきなんだ。読み込んだセーブデータに従来の橋が設置されてあれば、それと同じ色や種類を、新しい仕様の橋でそういうパラメータにしたやつを設置してあることにするという“読み替え”をするんだよ。…おうけい?(※表現は演出です。)

 https://kotobank.jp/word/%E6%84%9A%E8%A1%8C-482968
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%84%9A%E8%A1%8C
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%80%BD%E6%BA%BA

 > 考えの足りない、
 > 無分別な行為

 > 気まぐれな思いつきや願望を満足させることに抵抗できないこと
 > 病的に強い熱望
 > 心理的、肉体的に習慣性のあるものに対する依存*

・(1)これまでそういうふうにしてきたから今度も自動的にそうするというふうに、何も顧みないようす
・(2)中途半端な形になろうとも形式的にアイテムを追加しないと新発売できないと強迫的にとらえるようす
・(3)じぶんが作成する書類の上で特定の欄を埋めたり丸を付けたりすることができないと安心できないようす

 まったくもって製品開発に臨むクリエイティブな態度とはいえないし、客のほうを向いていないふるまいである。それは業態に照らすとしかたのない面もあるので、いかにして優秀な開発チームを(そのとき臨時に)参集できるか&任せることができるかにかかっているが、あまり××(諸事情により略)このご時世(しばらくお待ちください)もっと対外的な仕事をしていてほしいひとがずいぶん現場的なところに直接、口を出さないといけなくなって中途半端になるということもあるんですかねぇ。知らないですけど。(※まったくの憶測です。そういうことは憶測するしかないので憶測です、の意。)

※「愚行」:すでに『ミニ鉄橋』というものをそういうかたちで追加してある([3718])ということがあるので、次があれば次もそうなると強く疑う、の意。

 https://youtu.be/3un7ByDv3Jw



 https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/activity/comit/bridge-reconst.html
 https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/activity/comit/bd083b0000002owc-img/namba.jpg
 https://www.sankei.com/west/news/180703/wst1807030053-n1.html

[3685]
 > > 「判断推理」は、公務員試験特有の科目で、公的な業務に必要な条件処理能力の適正を見るものである。たとえば、複数の場合が存在するときには正確に場合分けをする。あらゆる場合を検討し確実に言えること言えないことをはっきり判断する。このように、「判断推理(図形)」は、クイズ・パズル的とも言える問題に接して「柔軟な思考力と迅速な判断能力」を身につける授業である。

 > > 公務員として仕事を遂行する際には、諸課題を論理的に分析判断し、その解決に向けて業務を論理的に計画し、図形を用いながら論理的にまわりに説明し、実行していかねばならない。

 > あらゆる仕事で同じことではありませんか。

 > さらにジト目で「梅田(A列車紀行)」(※全角)より「複線プレートガーダー鉄橋 ライトグリーン」付近(※独自に推定)

[3640]
 > 不自然に「高速線路」を途切れさせて通常の高架線を使っている箇所があるんですけど、開発段階の新しい橋を使って&間に合わないからロールバックしてみたいなことだと邪推していいですか。ええ、邪推ですとも。(※あくまで邪推です。)

 橋の種類を増やしたそうな気配があるのであえて述べました。

・「威力36」(違)
 https://kotobank.jp/word/%E5%A8%81%E5%8A%9B-436515

 > 相手を圧倒する強い力。非常にすばらしい性能・力。

 …コンソメパンチ! われわれプレーヤーをぎゃふんといわせにくる非常にすばらしいバリエーションが圧倒的に少ない開発コストで実現できるさま。(※意訳)

・「いろいろな橋りょう」ございます付近
 https://www.jsce.or.jp/contents/isan/photo/2012_04yamomekyoryo.jpg
 https://www.doboku-watching.com/images/20161123002005_80_1.jpg
 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/887/62/N000/000/009/133458453911913108892.jpg
 https://railf.jp/img/magazine/railwaylegacy/rf1712_096.jpg

 色を7つに増やして(※白とグレーを含む)種類を7つ(※部材は同じだけど線路の上か下かみたいなことも含む)に増やせば7×7×2=98ですぞ。色はそれ以上増やさないほうがいい。これだね。「A9V1」でも「224列車 オールカタログ」というくらい、本作はバリエーションの数字に客の目が向くようになっているので、当然のように橋の表現が98通りくらいあってしかるべき。(キリッ

・「隅田川五橋の色彩計画」
 https://www.jcri.jp/JCRI/hiroba/COLOR/buhou/164/164-2.htm

 まさにわれわれゲームの中でいくつもの橋を架けながら色彩計画したいんですよ。…これなんですよ! あなたは興味なくても(色について考えたり話したりすることすらいやかもしれないと察するけれど)わたしたちの多くはとても興味がある、それは色彩計画みたいなことなんですよ!!(棒読み)

 https://www.jcri.jp/JCRI/hiroba/COLOR/buhou/164/164-2/akagi-s.jpg

 > light gray
 > grayish Green(薄)
 > grayish Green(濃)

 これって「light gray」と「grayish Green」(濃)の2色の塗料を用意して、混ぜると(2番目の)「grayish Green」(薄)がつくれるという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。

 > deep yellowish red
 > reddish Brown
 > olive Gray
 > olive Gray

 同じように2色からもう2色をつくるんですよね。赤は“強い”からできる芸当だね。

 https://www.jcri.jp/JCRI/hiroba/COLOR/buhou/164/164-2/akagi-a.jpg

 本件ゲームの赤い橋は色がぶっとんでいるけれど実際の色はこのくらいだよね、あんな色にしたら関係先からおしかりを受けるレヴェルだよね、の意。「転車台」の赤い部分もしかり。(※「しかり」に傍点。)

 https://www.jcri.jp/JCRI/hiroba/COLOR/buhou/164/164-2/akagi-km.jpg

 > dull Blue
 > light blueish Gray
 > blueish Gray

 これはちょっとわかんない。混ぜると見本よりも青くなってしまいそうな気がするけれどならないのかしら。不思議だわ。ここにない色と混ぜるのかしら。…ほぅ?(※恐縮です。)

 https://www.jcri.jp/JCRI/hiroba/COLOR/buhou/164/164-2/akagi-u.jpg

 > grayish Green
 > light greenish Gray

 本件ゲームの「トラス橋」の色はどっちつかずで現実的でない、おもちゃちっくな色味だと思えてきませんか。…『おもちゃちっく』!!(※個人の感想です。)

 https://www.jcri.jp/JCRI/hiroba/COLOR/buhou/164/164-2/akagi-kr.jpg

 > dull reddish Yellow
 > yellowish Gray
 > olive Gray

 こういう橋りょうの塗装のプロっぽい配色ができると申し分ない。われわれプレーヤーの中にもプロは混ざっているでしょ。…ギクッ。(棒読み)そういう意味で、ま、混色したり濃淡をつけた状態で数えて(ここにない「もっと白いアイボリーみたいな色」と「もっと黒いダークグレー」を含めて)“7色+2くらい”までだよね。経年で褪色したのは意味が違うからここでは数に入れないよ。…そういうことですかっ!!(棒読み)

・「もっと黒いダークグレー」それは塗装じゃなくて表面処理でしょ(※恐縮です)
 https://sales.parker.co.jp/coating/rust.html
 https://sales.parker.co.jp/coating/_img/rust/02.png

※ゲームでは「色」ということにされても許してちょ、の意。…『ちょ』!!

[3705]
 > 土木24
 > 橋やトンネルなどに関する機能や考えかた
 > 橋やトンネルなどのCG表現

[3640]
 > 制約としての河川:河川なしで都市はあり得ないので、「ニューゲーム」のマップではすべからく(特別な情景として川をモチーフにするのでなくても必ず)河川をあらかじめ表現しておいてほしい⇒橋りょうを使わないといけないというモチベーションになる⇒橋りょうがきわめて割高になっているともっといいぞ
 > 制約としての山岳地帯:いい感じではあるんですが、トンネルを最初から建設できるというのがアレかもですよ⇒ただの線路「引き回しのケイ」みたいな&『造った!』という実感がない⇒始点と終点を指定すると見積もりが出て、基本的には直線で、カーブやこう配などを増やすたびに費用が膨大に(大巾に中略)延々と工期をかけて(「中断」も可能)完成するような演出がほしいかもですよ⇒トンネルに名前をつけられるともっといいぞ

 橋とトンネルは同じカテゴリーに属するんだということすらわかっているのかいないのか定かでない状態でわたしたちが適当なことを言い放っては言い争いになるような状態を過去のものにしよう。(※直訳)…うわぁそこまではいいませんけれども、そういう気持ちはある。(キリッ

※「わかっているのかいないのか」:例えば「オラの父ちゃん土木のプロなんだぞー」的に、同じ人が橋とトンネルの両方に関わっているのを単に知っているというだけでは「わかって」とはいえない、の意。そこを「わかって」といえる状態まで導くのが社会科の役割です。(えっへん☆)

・NHK「修繕必要な橋やトンネル 7割が未着手」(8月24日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190824/k10012046531000.html

 > 全国にある橋やトンネルのうち、5年以内に修繕が必要なのは7万3000か所余りに上り、このうち7割ほどが修繕に着手できていないことがわかりました。特に地方の自治体に多く、費用や人材の確保が課題となっています。

 > 橋が5万3600か所余り、トンネルが2800か所余りで、特に都道府県や市町村が管理するもので修繕が進んでいないということです。

 > 専門的な技術を持つ職員の減少など
 > 専門的な技術を持つ職員の減少など

 金の問題でもないし、何かをすればいますぐできるというものでもない。ドローンがーAIがー(↑)みたいなことばかり言っても無駄である。専門知識と責任を持って判断のできる公務員が必要なのである。これには工学部を出ていただく必要がある。修士了ならなお結構だが工学部を出ている必要がある。見たくない現実がそこにある。どうしてこうなったかというと、工学部を出たら都会の大手企業に行けるんだという保護者の期待(げふ)…はともかく、橋の構造とその維持に関する知識が、専門家さえわかっておればいいんだとばかりに一般への普及が後回しにされた結果(⇒予算への合意がなされない)ではなかろうか。最も入り口となる、わたしたちの素朴な橋への関心や愛着を大切にせず、余計なことは言うなとまでは言わないけれど、知識がなければ実質的に何も言えない、そういう状態に一般の者を留めておくことによってじぶんは専門家でいられるといった行き過ぎた態度があったのではないか。これは土木の名に恥じることではあるまいか。市民が生命の危険にさらされず移動にも苦労しないという便益を生むのを使命とする土木である。いわゆる英語で言うところのシヴィル・エンジニヤリングである。…『いわゆる英語』!!(ソコジャナイ。)

※昭和40年代(1965〜1974年度)をイメージした表現で脚色していますが見解です。

・「過去のものとする」⇒「断ち切る」「フタをする」
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%96%AD%E3%81%A1%E5%88%87%E3%82%8B
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B

 > 未練を残さずに思い切ること
 > 難しいか不快な何かに備える
 > 腹をくくる

 > 物事の悪い部分を隠したり問題に上げなかったりすること
 > 不都合な真実などが明らかにならないようにすること

 https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/shochu/fruit/img/aut_recipe_d_01.jpg

 不都合な果実の果実酒のつくりかけ不完全の高所得(違)果実酒用ビンにフタを!(棒読み)▼いばらき袋田の滝「オレンジパーシモン」については[3694],[3737]などを参照。…そっちは京都市交通局「おふろのフタ」ですよぅ。(※演出はすべて表現です。実在する茨城県それに京都市とは無関係です。)

[3174]
 > > 退職者のプール
 > > 裕福な退職者を充電
 > > 高所得退職者は苦しんでシングルマザーの健康管理のために払うのだろうという考えが好きです。

 …じゃなくて!(※引用部分は機械翻訳です。)

[3705]
 > マップ内の橋をクリックするとプロパティを表示・編集できるウィンドウを
 > (橋に名前をつける機能・橋を撤去せず色を変える機能・設置年月日を表示する機能)
 > (変更は前回変更や建設から一定期間経過後に限る)
 > (一定期間ごとにかかる「塗装費用」:色を変えない場合でも塗装しないと徐行運転や通行止になるなど)
 > (塗装費用が発生しないコンクリート橋は『いわゆる永久橋』)
 > 橋を残して前後の線路や道路だけを撤去できる挙動
 > 先に径間を指定して所定の長さの直線の橋をいっきに建設できる機能
 > (先に長さや中心を決めて「トラス橋」を設置)
 > (長さが可変の「鉄道道路併用橋」)
 > 複線トラス橋(現在のトラス橋をこのまま拡大して2線を通すもの)
 > 『正しい』単線トラス橋(現在のトラス橋の幅を半分に=断面を縦長にしたもの)
 > 複線の路盤の片側だけに線路

 橋に関する機能の要件を体系的にまとめています。この記事が『あなた(※仮名)』によって“発見”されるのは5年後かも7年後かもしれないけれど、この記事は2019年5月から確かにそこにあった。(※「そこ」に傍点。)見つけた時にコロンブスのように喜ぶのかどうかも、見つけなかったのでコロンブスにすらなれなかったとしても、あたしゃ知らないよ、の意。

[3702]
 > 橋脚の種類を陸上と水面で使い分け(水面では断面が小判形の橋脚を!)
 > 河川敷もね!
 > 橋脚があっても地形編集が可能でもよい(線路や道路より低い高度に収まる編集に限る)
 > 橋脚の間隔を線路や道路のブロックやポイントなどと無関係に極力、一定の間隔で(かなり多めに=邪魔なくらい)設置できるように!

※「河川敷もね!」:ちょっと前の記事で、熱気球のクラブみたいなひとたちが河川敷でおせち料理を広げて楽しんでおられる写真を参照したのが記憶にあって「それもいいけど河川敷もね!」みたいな表現になっちゃいました、の意。(※恐縮です。ダムカレーとは無関係です。)

 そういう観点もあるけれど(違)、やはり橋というものはまず水面を越えるために架けるのが基本で、線形をなるべく直線にしようという新幹線では特に大事なものである(16両の「フル編成!」の重量も想像してみたまへ)という意味で、新幹線の話題だけど先に橋の話題を消化しておこうと、こういうわけです。

・うー…さんデジ!!(※キャプションは演出です)
 https://www.sanyonews.jp/article/854967
 https://static.sanyonews.jp/image/article/786x590/1/3/d/6/13d69427e6179b61a2bed94d7e371712_1.jpg

 > 瀬戸大橋は在来線のほか新幹線も走行できるよう設計されている。新幹線が走っていない現状は軽すぎるため、“重し”として新幹線のスペースなどに置いて調整しているという。「おもり桁」と呼ばれている。

 > これらの重しは「もし新幹線が瀬戸大橋を走るようになれば大部分は撤去される」(本四高速)という。

 ほぉお!

・「桜堀橋りょう」のイメージです
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/c24eedd0a825fa75e73e8fb9627d5e52.jpg

・「豊川放水路橋りょう」のイメージです
 https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/41/87/66/650x_41876675.jpg

 複線より多い「3線」まるごと1つのトラスで支えるすごい橋もあるけれど(⇔代わりに短い場合が多いけれど)、さすがにそういうのは特別なアイテムとして別口にしてもいいかなみたいな&しつれいしました。

 > 専門的な呼称をゲーム画面に表示すると似たような名前でちょっとずつ違って紛らわしいとか文字数が多くて長ったらしいとか⇒そもそも名前で呼ばなくてよろしい!

 > 「勝手に『ミニ鉄橋』などと呼ぶ」のはおこがましい([3718])にもほどがあり、ましてや「呼び方がわからないから収録しない」(!?)というのは本末転倒である。

 > 橋の工法や材料の説明は(それが必要だと判断するならば)、列車(車両)の解説と同じようにある程度の長さの文章で行なえばよい。(漢字とカタカナだけ並べたてて説明できると思うなかれ:ひらがなや数字をきちんと使ってね、の意。…『数字』!! いえね、主に使用された年代とか重量とか強度とかね。)

 そういうことを考えるちからがないとしたら、よほどレヴェルの低い話である。ゾッとしない。(違)だから「時間がなかった」とか「かつかつだった」という言い分があれば聞こう! きみたちはわるくない! 「A9V2」から「A9V5」までぜんぶ「アップグレード版」という割引なしでみんながフルパッケージと同じ価格で買うようになっていればよかったんですよ。すべては金じゃ、金なんじゃ! …直販でホリデーシーズンごとに半額セールするのもやめてくれたまへ!! もっと本気で本件ゲームで稼ごうとしてほしい。(※見解です。)

・「橋に関する機能が充実しました!」みたいなのは、「転車台」が増えたり車両が数種類増えたりするのとは『異次元!』のアピールとなる新機能である

 http://www.miyaji-eng.co.jp/bridge/images/railload_bridge/railload06m.jpg
 http://www.miyaji-eng.co.jp/bridge/business_railload_bridge06-0.html
 http://www.tawatawa.com/densha2/img088.jpg
 http://www.tawatawa.com/densha2/img087.jpg
 https://i.ytimg.com/vi/cm9GLVnvQvQ/maxresdefault.jpg

 線路に対する橋りょうの大きさ、特に(トラスなどの部分の:線路から上の)高さ方向については、「A9V1」と呼ばれるファーストリリースでは『1マス』(「1:1モード」では「10m」)に収めようということで開発工程を減らして発売にこぎつけていたような感じに見えますが、その後の「地下鉄駅(ドーム型)」「鉄道道路併用橋」(いずれも「A9V3」で)の実現によって、高さ方向を柔軟に(「10m」を超えて大きく:地下という意味では2層を使って吹き抜けの!)使えるようになっていますから、同じことを既存の橋りょうにも適用して、これまで無理に小さくしていたのをリアルな大きさ(列車に対してすごく大きいと見える大きさ)にしていただくことが可能になっていると思いますよ。ええ。(※見解です。)

 線路の幅の方向についても、線路と線路を「吸着」させて複線だー複々線だーという操作感との整合をとるためでしょう、「トラス橋」まで高架橋などの1線分と同じ幅に無理やり収められているんですけど、…うーん! 後から「鉄道道路併用橋」と呼ばれるハイソな(違)幅も高さもぶっとんだ橋(≒寸法がそれなりにリアルに見える橋⇒「車窓モード」で通過するとわれわれのちっぽけさを突き付けてくれる大きな橋!)が追加されて好評を博しているように、そもそも橋りょうは単線用と複線用をつくりわけ、それぞれ線路の幅に収めようとなんてしないでリアルな大きさにすればいい、『ミニ鉄橋』なんてとんでもないことはしないで、あの橋のオブジェクトはそのまま拡大して、電車の頭の上に空間がないといけない。架線を描かないとしても、そこに架線があるかのような空間がないといけないんですよ。わたしたちから「見えないけど架線がある!」と想像する自由を奪わないでください。(※見解です。)

 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1129/524/atrain03.jpg
 https://gut.blog.so-net.ne.jp/2018-09-18
 https://gut.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5f2/gut/image/2018-09-18T14:46:41-9a029.jpeg

※だから「複線シールドトンネル(縦にも横にも同時に曲がる曲線)」もできるんですよねと▼先述([3639],[3657],[3743])しています。▼「車窓モード」を前提に「架線」も表示されたいよね(LODだよね)という話については[3679]を参照。

・…見える、こんな低解像度でも架線が見えるぞ!! これはたいへんだ制作者に一報しないと!(※キャプションは演出です)
 http://www.mm21railway.co.jp/station/motomachi/img/concept_ph02.jpg
 https://www.a-train9.jp/premium/images/traffic/image_05.png

[3679]
 > 「LOD」ができてないから「架線」ができないんだよね。…「LOD」ができてないから「架線」ができないんだよね!!(※2回いいました。)

 > なんか架線柱が低いというか太いというか大味(?)になってません? 車窓モードの遠近感(※)がA9V4までと違いません? 超絶ひらべったく(=速度は遅く=)見えるんですけど、気のせいかなぁ。

 > ついでにいいますれば(…『いいますれば』!!)、▼架線柱の間隔をリアルにすれば車窓モードで速度感が強く意識されるようになるのでスケールをリアルにしたくなってくるはずだ、▼架線をじぐざぐに張ってみせるなどの(略)架線柱の間隔がリアルで速度感が適切でないと著しくちかちかする映像になってしまう、だから▼このゲームで架線を「見たい」か「見たくない」か(『あるとうれしい』か『なくてもよい』か)ということでなく、ゲーム内の映像表現の根幹に関わるスケールや速度感をリアルにするためには架線の実装に取り組むことが強く推奨される(その上でプレーヤーがオフにして遊ぶのはまったくよろしい)のだと、わたしじゃなくて誰か言ってくださいオネガイシマス。(棒読み)

 > 「速度感」は『人間工学用語!』です。本職の乗務員のかたにあっては、速度感が狂うからプレーしてはならぬと言い渡されたりしませんか。そのくらいとんでもない映像になっているとは思いますよ、の意。

 「LOD」ができてないから「架線」ができないんだよね! 違うよ鉄道模型のカタログにないからできないんだよ!! …その発想はなかった。(※絶望)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1068444800

 > ドイツを中心にヨーロッパでは、架線を表現するのが当たり前の傾向にあります。

 ドイツとフランスはかなり違うのではなかろうか。本当でしょうか。ヨーロッパの中でドイツは(工業的な意味では)とっても特別な国ではありませんか。もっと本当でしょうか。

 > アメリカが電化区間が少ないためか、
 > 発展期に影響を受けたのがアメリカの鉄道模型だったので、慣習として根付かなかったというのが正解でしょう。
 > 過去何度となく架線集電の楽しみを一般化させようと製品化の試みが成されましたが、市場の反応は今ひとつでした。

 違うよ「おもちゃ」にしたいから安全かつ手軽なものにしたかったんだよ。なんでもかんでも『1家に1台!』といって買わせるためにはクリアすべき(製品の)安全基準が高いんですよ。うん。ドイツのソレは(画材でいえば)プロの画材に有毒物質が含まれていてもそれを使うのはプロだという世界に属するものであって、アメリカのソレは一般家庭への市販が前提で赤ん坊からお年寄りまで(諸事情により略)顔の前で振り回しても口に入れても安全でないといけない「おもちゃ」なんですよ。(※見解です。)

 https://kobe-nagasawa.co.jp/blog-shop/mm-20180315/

 > APマーク…ACMI(米国画材・工芸材料協会)により定められた評価基準に適合した、人体に対して害のない製品に付与されるマークです。
 > CEマーク…欧州連合域内で販売される、安全や健康を保護する安全規格に合致した製品に付与されるマークです。

 > 大人の使用を想定している絵具などには、カドミウムや鉛が使用されている事があります。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E9%80%A3%E5%90%88

 > フランスのシャルル・ド・ゴール大統領の影響が大きい時代。

 > 経済分野に関して超国家的性格を持つ欧州共同体の枠組み
 > 1992年に調印された欧州連合条約のもとで導入された欧州連合の3つの柱のうち、第1の柱を構成する政策の枠組み。

 https://kotobank.jp/word/CE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF-1612089
 https://www.jetro.go.jp/world/qa/04S-040011.html

 > いわばヨーロッパ版のJIS(工業規格)である。経済市場の統合を目ざすEUが1985年に域内共通法令「技術的調和と規格のニューアプローチ指令」(New Approach Directives)を採択し、経過期間が過ぎた1993年からCEマークが導入された。

 > EUでは80年代半ばまで、製品の技術的要件や手続き上の要件を製品別の指令で詳細に定めていましたが、1985年に技術的貿易障害撤廃を目指す「ニューアプローチ指令」(New Approach Directives)が採択されました。

 CEマークもなかった時代にそういうことをしたければ、まずアメリカの基準を導入するものだという(略)しつれいしました。

 https://www.4gamer.net/games/256/G025694/20140512063/

 > 要望の多かった橋上駅や地下鉄駅、近年多く見られる新鋭の駅ビルなど、さらに発展を遂げる駅を収録。

 同じことは「A9」のうちは2度とやりません宣言(仮)のようにも読めますけれど…(てんてんてん)。そこに「新鋭の」みたいな単語を無理して使うところが子どもっぽくてたどたどしすぎる。「モダンな」とか「洗練された」とか「新しい」とか書けないんですか。なるほど「新しい」は開発現場での『予約語!』だから使えない、と。…うーん! そうだけどそうじゃないでしょ!!(※見解です。)「さらに発展を遂げる駅」という表現にゲームの仕様上の根拠はあるのかーっ。「駅の種類は関係ない」みたいな説明をなにげに上書きする文章になっていると思うよ(それは本当に本当ですか)、の意。

※「さらに発展を遂げる」:(すでに)発展を遂げた都市に見合う豪勢な、の意か。「近年多く見られる新鋭の」:そういう色や形の、の意か。「要望の多かった」:同じ人が何度もうるさかった、の意か。要望に応えたという体裁を1度でもとってしまうと、そういう個別すぎる要望が繰り返されてしまう。それでは「しょう耗せん!(※意訳)」になってしまってクリエイティヴじゃない。…『ヴ』!! だれのためにもならないのではないかなぁ。クリエイターはだれにも“支配”されずのびのびしていないとね。うん。クリエイターはだれにいわれるまでもなくのびのびしているよという前提あってこそ、わたしたちは好きなことを口々に口にして楽しそうにしていられるんですよ。わたしたちが何か述べただけでクリエイターを苦しめるということではぜんぜん楽しくない。「要望」とは相手方に直接に送り付けて速やかな返事を要求しちゃう(≒かまってかまって!)というか待ちきれなくて乗り込んでいかんばかりの勢い(※あなたの1日24時間はゲームだけで埋まっているのかッ!!)で述べるものでは決してなく、だれとも関係ないところで目立たないように述べておく。ただ述べるだけ。これに限る。ウィキみたいなところで「賛どう者!」を集めて『嘆がん書!(※意訳)』を提出するみたいな気分(※数にものを言わせようとしちゃう)で何かを述べようとする態度はお子さまだよ。な・・・なんだってー!!(※見解です。)

[3679]
 > ミラーも煙も霧や霞も靄も、模型ではつくりにくいものの筆頭ではございますが、CGならきれいに表現できるんでしょ。ミラーひとつとってもですね(大巾に中略)「車窓モード」で本当にミラーとして後ろが見えながら停車と発車ができるとかっこいいよね。

 鉄道模型のカタログにないものはできないそうですよ。…うーん、そういうことじゃない気がする。(棒読み)「曲線の橋」というのも模型の製品ではかなり後発の部類に入ると理解していますが、曲線線路のパーツの種類と同じだけ橋も用意しないといけないなどと言い出すと模型の既製品(※プラスチック製品⇒『新規金型』!)としてはたいへんすぎる、「曲線の橋」の曲線半径は1種類というのでも許してくれるかなぁみたいなところで、つい最近(『長い目!』で見ての「つい最近」)になって既製品が出てきたという理解であります。

 じゃあ(※)ジオラマをつくるひとが「曲線の橋」を表現しないかといえば、とんでもない! それはじぶんで橋桁を工作して、その上にふつうのフレキシブルレールを通すんですよ。現実の「曲線の橋」も同じで、曲線の線路に対してじゅうぶんなクリアランスとなるよう幅を広くした直線の橋桁を渡しておいて、その上にふつーに曲線の線路が通るんですよ。そういうことはゲームではCGなのですから柔軟にできてしかるべき。道床付きレールを中心とする模型のラインアップを忠実になぞった某VRMみたいなものとは違ってね。(キリッ

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takeshis_yok/20170501/20170501061945.jpg
 https://www.famitsu.com/images/000/178/911/y_5d19b1b636e4a.jpg

 これは何か強いこだわりがあってつくったと見受けられるけれど、ある高さまでしか「末広がり」になってくれない&(あくまでゲーム上の操作として禁止はされていないのでできちゃうという意味で)水面に架けると水中まで鉄骨(ええーっ)というとんでもなさがあるんですよ。この橋も単線用と複線用を分け(それ以上はない)、それぞれ『或る高さ』(とある有名な橋などで実際に見られる高さを模した気分になれる高さ)まで「末広がり」になってくれたらいいんですよ。(土木として)橋は特別なものだ(漫然とひかれた“線路の続き”ではない:橋のほうがエラい! 橋に合わせて前後の区間の線路のほうがぐにゃぐにゃするべき!)という了解があるので、橋の部分では線路の間隔を広げようとか、橋と橋もだいぶ間隔を空けて並べようとか、プレーヤーはそういうところをちゃんとするはずですよ。橋と橋が(枕木方向で)「吸着」しないといって怒ったりはしませんから大丈夫です。わたしがいうんですから本当です!(棒読み)

※「橋を陸地にも」の項目はあるのに「この橋は陸上のみ(山奥の浅い川はOK)」というプロパティ(制約)みたいなのが考えられていない。あなた『対偶!』を考えられないひとなんでしょ。(※推定。)

 http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2015/08/19/simg_7d36632.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takamatsutomonori/20180831/20180831203300.jpg
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/10/23/20171023hpj00m040025000q/9.jpg

 これである。…実にこれである。有名なスポットだから知らないと大恥である。乗車人員に照らしても、当地はたいへん多くの人が知っている。趣味じゃなくてね。郷土愛の一種ともいえる。むげにしてはならぬ。(※見解です。)

 http://ehon.hinoshuku.com/archives/images/tekkyo_11.jpg
 http://tekkenweb.sakura.ne.jp/railways/y2000/images/d00050508.jpg

 そして架線柱である。橋には架線柱をつけられないとはどういうことか。…どうやってついてるかを観察しないといけないのがめんどかったんですね、わかります。(※できるできないじゃなくてめんどいという話にすぎないと推定。)単線の橋が線路1つ分ほど間を空けて並んでいるところにまたがってとりつけられた3線分くらいの幅の架線柱。な・・・なんだってー!!

 http://mirai-report.com/blog-entry-1180.html
 http://blog-imgs-50.fc2.com/t/a/k/takuya870625/joban_tonegawa2012_9.jpg

 もっといえば架け替えの時のために(河川でいえば)下流か上流に先に新しい橋をつくって切換ができるくらい余裕をもって鉄道用地が確保されているというかそのための河川敷というか(げふ)同じ役所の“粋なはからい”で(違)しつれいしました。

[3683]
 > > 川越が首都になるとか、川越でオリンピックをやるとか

 > さすがにゴルフだけで橋は架からないですよね。

[3662]
 > 模型のカタログにあるものの中から選んだ(=だから模型のカタログにあるからといってぜんぶ丸写しということはできないし、しない=既に取捨選択されてバリエーションが減っているものの中からさらにランダムにとってくるー(↑)みたいな『二重のサンプリング』が行なわれてしまって、まったくもってすっかりラインアップがおかしくなる=)みたいだよとはまさにこのことだよ。

 参考にするならもっと参考にすれば勉強になるのに、参考にしていいんだとわかるための勉強が足りてないというか卒論を書いてないんじゃないかみたいな(諸事情により略)びくびくしながらコピペしててバレたらどうしようみたいに隠そうとする態度にしか見えない。(※見解です。)

・KADOKAWA「公式マスターズガイド」

 > (006ページ)
 > 橋上駅舎は昭和時代後期、高度成長時代をきっかけに広まった。地上駅が老朽化し、建て替える時に橋上駅舎とした。線路の両側の事務室と改札口をまとめ、空いた土地は再開発したという。

 これは豆知識に!(※意訳)ここでいう「再開発」は『道路用語!』でしょうか、立体駐車場や交通広場やそもそも道路の用地になったということでしょうか。…やーいテックジャイアン編集部さんのいけずぅ(違)紙幅がぜんぜん足りないところでそういうケッタイな豆知識を披露しようとしないのー!(※個人の感想です。)

 https://photo1.ganref.jp/photo/0/f0d16c7ab462a5366f4f69a53ad805ef/original.jpg
 https://shiotsu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fdf/shiotsu/4-cf9b8.jpg
 https://photo1.ganref.jp/photo/0/a4430322042e2ab74f50079657be734e/original.jpg
 http://file.choma.blog.shinobi.jp/IMG_8940.JPG
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190603/23/studio4310fukui/52/f9/j/o3747251214422618713.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/c7f7eb557b5796ea0150f77c9e120816.jpg

・全国の武さん戦慄©「××さんのいけずぅ!」
 https://www.weblio.jp/content/%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%9A

 > 意地の悪いさま。にくたらしいさま。

 なん…だと?(棒読み)

※「これは豆知識に!(※意訳)」:もっと長いコンテキストの会話の一部分をイメージした言葉足らずな表現。「これはどこに入れます?」からの「豆知識のところに!」、の意か。


 …[3702],[3747]の補足です。

[3732]
 > > アイテムの鉄道信号に関して、現示の種類(停止、注意、減速、進行、高速進行のいずれか)を選んで配置できるようにしました

 > この実装が間違っていたんですよ。わたしたちはこれで喜んではいけなかったんですよ。そうじゃない、設置済みの信号機をクリックすると現示が選べる、ひいては灯具の数も信号機の種類(※信号機を取り付ける柱を除く部分のこと)すらも(はしごのついた柱とそのベースの)設置後に変えられるようにしてくれないと困るよと、即座に反応できないといけなかったのにできなかったんですよ。…われわれの敗北である。完敗である。われわれの『寝ぼけた顔!』をしっかり記録して(違)のちの世のいましめとするのよであーる。(※見解です。)

[3716]
 > 映像表現として「カント」を表現するでもないのにアイテム「曲線標」を実装した挙句、その表示(「曲線標」の数字)が可変であるでもないのに「カント」「スラック」「緩和曲線」をそんなに詳しく図解してどうするんですかっ。

[3747]
 > 同じく、プログラムとして「自動閉そく」を実装するでもないのに、「公式マスターズガイド」の1ページをまるまる使って「閉塞とは?」(※原文ママ)をそんなに詳しく図解してどうするんですかっ。…しかも「閉塞」だし。(※見解です。)ガイドブックはこのままで、あまつさえ「A9V4」のままアップデートパッチの類でそういう実装をしたかったのだと想像します。おねーちゃんおこらないから(違)どうしてできなかったのかが知りたい。その原因が取り除かれない限り、将来の開発でも、あるいは担当者が代わっても、同じようにできずじまいになると心配されるからです。(※個人のお客さまの感想です!)

 『高速線路』の生煮え感について[3747]で触れたところで思い出されてくる『要望24』([3702],[3705])より「新幹線」関連の機能であります。

[3702]
 > 「新幹線誘致」の線路にも架線柱!
 > 「新幹線誘致」こそ「複線シールドトンネル(直線)」にいち早く対応してしかるべき!
 > 斜めの線路で「隣町に接続」!:「高速線路」と「複線シールドトンネル(直線)」だけでもいいぞ!

 「JR東海パック」の発売を受けての「公式マスターズガイド」で『高速線路』を「始めから架線柱付きの複線線路」(※原文ママ)と説明する一方で、「プロジェクト」からの「新幹線」の線路には架線柱が付かない(付ける手段が用意されていない)ままであるという整合性の無さをだれか叱ってください。(棒読み)

 > 「新幹線誘致」が完成したのに(40m四方のグリッドとずれていて)256×256の画像でまったく表示されないことがある!

 セーブデータのところに出てくるマップの縮小画像のことです。…これはかなしいぞっ。

 http://rail.hobidas.com/blog/rmm/RIMG0511.jpg

 はっきり「鉄道が主役」としたジオラマの作例ですね。その限りにおいて、鉄道(土木・軌道)の表現がたいへん細かい。本件ゲームに目指してほしいのは、車両の拡充より先にこういうところだと思うんです。地面は真っ白でもいい。(棒読み)車両なんて頭を使わずにいくらでも単調な作業によって増やせるけれど、そもそもゲーム内でどのような線路の計画や土木工事ができて映像表現のクオリティはいかほどかという、基本のところに開発コストを投じてほしいんですよ。めんどうなことから逃げ回って小手先の「新機能!」や「車両を追加!」「アイテムを追加!」に終始してるとしか見えない。(※見解です。)めんどうではあるけれど難しいかというと、そこまで難しくはないんですよ。それを避けて回るというところにはまるで合理性がないので、ちょっと大丈夫なのかな(例えば花粉症や睡眠不足で思考力や意欲が損なわれているのではないかな)と心配になるわけですよ。あたしゃ心配なんだね。

※「逃げ回って」「避けて回る」:あまりにメッソウなことなので文字で述べられるわけもないけれど、わたしたちがそうしたことを察する材料としては製品がすべて! 製品が現にそのようになっているからそのように察するのだし、察してほしいというメッセージなのかとも勘ぐってしまう、の意。これまたどこにも書かれはしないけれど、▼簡単な実装しかなされない言い訳に「年少のプレーヤーもいるのであまり難解な概念を入れるのはちょっと…(てんてんてん)」、▼車両ばかりが追加されるときの言い訳に「“鉄道好きゲーマー”がうるさく言ってくるので応えないわけには…(てんてんてん)」、▼チュートリアルがないといえば「大人のプレーヤーも多いのであまり事細かに指図するようなかたちになるのはちょっと…(てんてんてん)」、▼××が(略)「PS4版にも移植しないといけないので…(てんてんてん)」&「もともとWindows版なんで…(てんてんてん)」みたいに、対偶…いえ、属性の異なる客をぶつけ合う感じに使って言い訳しているきらいがありませんか。

 むしろ「プロジェクト」の新幹線の線路に限って22.5°より細かい、11.25°単位で駅舎の向き(=線路が延びる向き)を決めさせてくれるとかいうかたちで対応されてもいい気がしてくる。在来線との交差のさせかたが2倍に増える! たったそれだけのことで(ゲーム内の)セカイが自然に見えてくるかもしれないよ。本当でしょうか。(※個人の感想です。)

 > 「駅」の種類ごとに停車や通過ができる車両の種類が変わってくる実装でじゅうぶん!:「在来線ホーム!」を造っちゃうと新幹線車両が通過できない、「電停」を造ると路面電車しか通れなくなる!(線路の「軌間」は考えさせないが駅の設置によって列車には制約を与える=まさに『建築限界』!):地下鉄かどうかを駅の種類で判定しようというのも同じ考えかた

 悩んだ形跡はある。だからこそ「電停」の実装が遅れ、かなり後になっての「江ノ電」の追加である。しかしパーッとあきらめた! その遠因に東日本大震災もあるのだろうかと勝手に察して勝手に納得しようとするじぶんがいる。(※表現は演出です。)…なんだかなぁ。

 > 新幹線の高架の上をまたぐような送電線の表現に、赤と白で塗られた「鉄塔(大)」!
 > 日中も白色でフラッシュする灰色の鉄塔!
 > 都内でみられる白塗りの柱状の送電線!

 送電線を描画するかどうかじゃなくて、その経路を示す鉄塔のほうです。紆余曲折を経て地図から消さないことになったいわくつきのアレです。ちょっと繊細な話題だということは承知していますが、車窓から見えるものをその場所に建ててみせることのなにがわるい!(※恐縮です。)…そういう意味で送電線の描画なしで鉄塔だけ線路沿いに建つという表現は適切な判断ではないかと勝手に追認するものであります。「変電所」と同じくらいには「鉄塔」にもバリエーションがほしいですな。追加してくれるまで動かないぞみたいにふんばって立ちふさがる、われわれがいちばん送電線なのかもですな。(違)

 > 「プロジェクト」の「新幹線」にも「車窓モード」を!:…727! 727!

 そのボタンをどこに配置するかを決められなくて実装できないみたいなたどたどしさというかめんどうくさがりやさんというか、そういうのだーれだ的なものを感じませんか。できないとは思えないけれど…(てんてんてん)、の意。なるほど「727」(※仮名)みたいな特殊なアイテムを特定の条件で設置すると、それが「新幹線」の「車窓モード」を開始する隠しボタンみたいにはたらくんですな。われわれ「わざと隠された隠し機能の類(ぜんぜん隠れてないけど!)」みたいなものをみーつけた的によろこぶんですな。(※表現は演出です。)

 > 「新幹線誘致」の画面で車両の種類やダイヤの希望を出せるようにする(それに応じて事業費も多少は増減する=「ミニ新幹線でいいから安く!」ができる)みたいな実装!
 > ゲーム内で「時間さえかければ」「金さえ用意すれば」最終的に『コンプ!』できてしまうのはかえって興ざめ!:“後戻り”できない「究極の選択!」をわれらに!(棒読み)=きみもそろそろ身を固めてはどうかね&ビアンカかフローラかデボラか!(同じマップでは択一とする! やり直しはないよ)
 > フローラ=フル規格「N700系」=泣く子も黙る熱海! 姉ケ崎!:ビアンカ=米どころミニ新幹線=とれい湯!:デボラ=「GENBI SHINKANSEN」(※全角)!(ビアンカと決まればフル規格は未来永劫やってこない!):しいたげられるよろこび(棒読み)“怖いもの見たさ”でセーブデータをコピーしてデボラにののしられてみるテスト!(違)

 マップコンストラクションでつくり放題といってなお、プレーヤーに選択を迫る、そういうやさしいきびしさ(??)がほしい、の意。機能やオブジェクトそのものがほしいというよりは、そういうプレーヤーとの対話となるゲーム上のしかけがほしいということです@わかってください。…それがわかってもらえるような制作者ならとうのむかしにそういうことができていたと思うよ。いままでできていない(シリーズの30年を通じて、一度たりともできたことがない)ことがいまからできるということはまずないと思ひたまへよ。…がびーん。(※もちろん制作者それぞれに持ち味があるというのは当然で、これはこれ。あしからず。)

 https://careerconnection.jp/biz/economics/content_1087.html

 > 「部下が言い訳をするというのは、上司にとっては最大のチャンス。部下との関係を築き、本音を引き出し、ケアする絶好の機会です」
 > 上司は部下の言い訳を聞きながら「じゃあどうしたらいいのだろうか」と部下に考えさせることで、部下が自分自身で考えるようになる、というのだ。

 > 論理的に筋が通っていない言い訳はダメだが、例えば、「人数に対して仕事が多すぎる」「明らかに時間が足りない」といった言い訳は単なる言い訳ではなく、現場の事実の「説明」だ。さらには、マネジメントの問題点に対する指摘でもある。

 > こうした言い訳を全て封殺すると、やがては組織として立ち行かなくなってしまうこともあるだろう。

 わあぃやさしいきびしさプロジェクト。(違)

 https://gigazine.net/news/20150902-stop-procrastion-by-understanding-emotions/

 > そのような優柔不断な行動が慢性化している場合には従来とは違う目線からの対処が必要になってくるのかもしれません。
 > 慢性的な先延ばし行動はストレスに対処するための感情の働きであり、その結果、人間関係や仕事、健康面での問題を引き起こしてしまう可能性があることを明らかにしています。

 よほどのストレスがあろうということは会社が小さければ容易に想像されることであるので心配するわけです。まだ学校にいるひとや、大きな会社しか経験のないひとは、ちょっとがんばって想像してみてくださいな。

 > 人々は目の前にある近視眼的な満足や心地よい雰囲気を得る代わりに、長期的な観点でみた人生の「損失」を背負うことになるとしています。

 > 「moral compensation(道徳的補完)」と呼ぶ行動で、本来やるべき行動を先延ばしにする負い目を感じるかわりに、何か気分の良くなることを行ったり、生産的な活動を行って感情の埋め合わせを行うことを指しています。

 そういうものだと思って、頼まれてもいない「副産物!(※意訳)」ばかりが効率的に完成していくとしても、それもまた(いますぐじゃなくても)じぶんのためになると思えば気楽なものさ! せんぶじぶんのしたことさ! それができるじぶんだってことさ!!(…ぎゃふん。)

 > この行動は「恐れ」に起因する衝動に駆られることで、即座に行動を起こしてしまうというものだそうです。
 > 衝動的な傾向が低い人々の場合は「恐れ」が行動を始める原動力になっているのに対し、衝動性の強い人は「恐れ」を感じることで思考が停止してしまう傾向にあることが判明しています。

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。ここまでの内容を図解してみてくれたまへ。…へ!?(※表現は演出です。)

 > 治療の重要性を良く理解せず、効果的な治療活動から逃げる行動をとり、病気にかかっている自分を責めて病気であることを忘れようとする傾向が見られる

 きわめて重大な結果を起こしうる。これはたいへんだ。うつろな目でトクホのお茶みたいなのを飲んでいたら危険信号だっ。(※見解です。)

 > 「何かを始める際に『強い心配』のような感情を抱いていることを自覚させること。ただしそのことを理由に自己批判させない。次にまずは作業に取りかからせ、あえて視野を狭くした状態で少しずつ物事を進めさせること」

 うむ。おねーちゃんおこらないからみたいにいうくらいしかできないけれど、わたしたちは何も責めないよ。責めようとする者がいたら全力でたしなめることを約束しようじゃないか。(※見解です。)

 > 長期的なゴールを短期的な細かいゴールにブレイクダウンすることで問題解決の取り組みを進めさせ、ブレイクダウンした小目標に対するスケジューリングや小目標をクリアした際の「コーヒー休憩」といった報酬に至るまで非常に細かくスケジュールを設定。

 そこらへんはカリキュラムの設計(や実施)と共通する話題なのでご存じのしょくんも多いことと思う。端的には学校ではグループ学習や文科系の活動での作品制作や定期公演の準備、学校の外では学習塾や予備校で身をもって体験されていることだろう。…その体験がない(⇒ひとまかせだったりする)となかなかわからないかもしれない。(※恐縮です。)

 おもしろおかしくゲームについて語るという無責任な態度とは一線を画すこのフォーラム(棒読み)、合間合間にかなりシリアスな話題も織り込みながら、それでもゲームの話題であります。

[3743]
 > 某ドラクエみたいなRPGでいう門や階段のアイコン、「街の外」を思わせる草原を広げておくという表現に相当するものが本件ゲームでは「トンネルの坑口」「隣町」であるということです。DQ4みたいな武器屋のバイトで店主が階段を下りていく表現!! …じぶんは動かず、ほかのひとが別のマップに消えていくという表現は本件ゲーム「隣町」の表現(マップの外に列車が「消える」表現)と本質的に同じだあね。…出ました『本質的』!!

 マップの縮尺が全域で同じだと決めつけなくていいんです。…はひ!? だー・かー・らー!! マップの縮尺が全域で同じだと決めつけなくていいんですー。(※見解です。)

 某ドラクエみたいなRPGでいう▼部屋の中、▼城の中、▼街の中、▼フィールド(ワールド)が、あるマップの平面上のあちこちに、ここはこれ、そこはそれというふうに“同居!”していていいんですよ。列車の速度を変えたり駅間距離を変えたり、線路の直線区間が長く続くかとか、道路が線路に沿うとか、踏切の数とか、建物を線路に近接させたり遠ざけたりして、縮尺に相当するものをそれなりに柔軟にいろいろ表現できるんですよ。(※「それなりに」「いろいろ」に傍点。厳密にどういう縮尺だというふうにはいいがたいけれど、こことそこを見比べれば確かに某ドラクエみたいなRPGでいう部屋の中と街の中くらいに違って見えるという差のつけかたはできてくるものだ、の意。)わたしたちの認識する空間はたいへん柔軟です。縮尺の異なる地図をぱちっ、ぱちっと切り替えているんじゃなくて、あくまで全体が統合されているように感じられる、小さなものから大きなものまで実にうまく記憶に収めて認識しているという実感がありませんか。…なかったら道に迷うんだとも思いますけどね。(※個人差が大きいと思われます。)そういう頭の中の地図のような柔軟さをゲームのマップ上で自然に(≒まことに都合よく)展開すればいいんです。

 そうしたことが、特にマップ内で「新幹線」と「在来線」を描き分けようというときに重要になってまいります。さあさあきょうは日暮里駅に来たよ新幹線だよ(※意訳)みたいに目の前を通り抜ける新幹線という単一の視点だけの表現でよければ、テキタウなところに「プロジェクト」の新幹線を通しさえすればそれでよい。

[3654]
 > これはもう、あなたが再現したいのはきっと、あなたが実際に利用する、例えば舞子駅なんですよ。『舞子駅場面!』みたいなのだけ見て、そこにやってくる列車さえ再現すれば、それでじゅうぶんなんですよ。

・(再掲)「自動運転ユニットに搭載の運転モードの種類」
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/world/autounitn/images/imgd_l.jpg

[3730]
 > 難易度「DIORAMA(ジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に)」とはこのことかーっ!(棒読み)マップ内に駅は1つだけあって、その駅を列車が発着しているように見えさえすればよい。列車はどこにも行かず、ジオラマの両端で折り返してくるか、環状線をぐるぐるしていればいいのである。本当でしょうか。…『本当でしょうか。』!!(※反語)

[3670]
 > 九州や信州のひとは(じぶんのふるさとと新幹線と山手線と)ゲームの画面しか見てない
 > 九州や信州のひとは(じぶんのふるさとと新幹線と山手線と)ゲームの画面しか見てない

 な・・・なんだってー!!

 > > 雑草もほしいんですけど(大巾に中略)どんな場所でもどんな高度でもトンネルにしますといえばいきなり箱型のが出てきてほしいんですよ。「地形編集」なしで掘割や築堤をば(=線路と同じ曲線でなめらかな擁壁をば&垂直と法面が選べる!)というのと同じ(あまつさえ曲線の道路に沿ってガードレールやフェンスをばというのとも同じ)工程にはなろうかと&しつれいしました。ちょっとした起伏のところをつっきって線路を引けるアレ(高架橋とは違う壁がつくアレ)があるのにもったいない。やればできるんでしょ。…ギクッ。

 > > 「山を越え谷を越え」との呼び声も高らかに…いえ、そういう正弦波の1サイクルみたいな高低差の連続が(直線のルートに対して)あったとして、▼すべて地面の上をてくてくと(まったく高低差そのままに)進む縦曲線と、▼勾配をゼロにしてこちらの山裾「新神戸」から向こうの谷上「北神餃子」まで(違)まっすぐゴー。実際に建設される線路は、この両極端の中間をとるのだと、こういうわけです。

 そういうところでまったく表現力が足りていない本件ゲームではあるけれど!(※「あるけれど」に傍点。いわゆる「あるけれど文体!」はログイン編集部に著作権があるものと推定されますけれど!)

 > プロジェクト「新幹線誘致」を完成させさえすれば『新幹線な車両』を購入し放題、在来線と同じ線路を最高速度で走らせ放題、そのまま在来線の列車とすれ違い放題(…!!)というのが不自然な表現だったのであって、そこにとりあえず(…「とりあえず」!!)「速度制限標」が実装されたのはまっとうなことであり、もはやこの意味で「軌間」というプロパティをどうのこうのというのは忘れてよいということでしょう。…たぶん!(※個人の感想です。)

 (「プロジェクト」の「新幹線」ではなく)「じぶんで線路を引く新幹線」の表現にあたって、機能面での不足はなくなってきたという理解であります。(もともとは山形と秋田を念頭に)列車タイプ「超特急」の車両をほかの車両と区別せず同じ線路や駅に通せる仕様になっていたおかげで、新しい最新式の新潟駅のような情景もすんなり表現できるし、ちょっと係争中だから遊び半分で表現するのはためらわれるけれど長崎新幹線がどうなるのかみたいなシミュレートも楽しめる、これはちょっとした『もっけの幸い!』だと思うんだなぼかぁ。(※表現は演出です。)

 https://www.weblio.jp/content/%E4%BF%82%E4%BA%89%E4%B8%AD
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%91%E3%81%AE%E5%B9%B8%E3%81%84
 https://www.weblio.jp/content/%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%91%E3%82%82%E3%82%93

 > 偶然に発見した値打ち物、運よく入手できた貴重な品物、などの意味の表現。機会のような抽象的な物事についても用いる言い方。

 しかし、マップを広く見渡しながらじぶんで引いた線路にじぶんで選んだ車両を走らせて「車窓モード」を楽しむという前提で「新幹線が通る街」を表現したい、あまつさえ「新幹線駅とその周辺」というスケールの表現をマップ内でしたい(「車窓モード」を解除して俯瞰しても破綻しないで楽しめる表現を!)といえば、だいぶ工夫する必要が出てきます。単に線路があって列車タイプ「超特急」の列車(車両)を「購入」して「配置」しさえすれば『新幹線!(※意訳)』に見えるかというと、限りなく難しい。どんなダイヤで、どこで上下列車がすれ違うのか、長い編成のあとを追いかけるように短い編成が走るのか、その逆かとか、いろいろある。…うーん! そこを悩むのがいいんですよっ。

※ここでいう「破綻」:上から見ると『映画のセット』だった!(ハリボテだった!)、みたいなこと、の意。本当に「車窓モード」だけを楽しもうというマップなら、そういうつくりかたでもよい、…むしろよい!(※見解です。)

 http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000003879

 > 「日本で最初に(CDが)設置されたのは昭和44年末のオフライン型である。オンライン型は46年に入ってから設置されはじめたが、本格的には48年に入ってからであり…(以下略)」、とある。

 オンラインシステムなんだからみんな一斉だよね。どうしても遅れるところと、わざと遅らせるところはあるかもしれないけれど、それによってオンラインシステムの利便性がスポイルされることがないようなところだけが遅くなるということだよね。…出ました本日の昭和時代『スポイルされる』の用例ですかっ!! でっかいしゃもじ(違)他人の家のおばあちゃんをおかあさんと呼べっ。(※恐縮です。)

 https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/a/1/b/a1b2c3d45/DSC_0570.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

 「メトカーフの法則」だよね。お空に浮かぶ城(※仮名)でメガといい、石器時代の洞窟(※仮名)でギガといい、宇宙でテラ(違)わろす! …そっちは「ムーアの法則」ですよぅ。

 https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/a/1/b/a1b2c3d45/DSC_0560.jpg

 これはさすがにおおきすぎる。(棒読み)

 http://cms1.ishikawa-c.ed.jp/~kawaie/NC2/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=1521

 まきますか。まきますよね。まかないはずないですよね。おしているのでね。(違)

 > でっかいしゃもじを持った鬼が、好き嫌いしている児童がいないか教室を見回っていました。

 …じゃなくて。

 > この最初のCD(オフライン型)は、昭和44年12月1日、住友銀行の梅田北口支店と新宿支店に設置された。

 およそ一般のお客さまと縁遠い金融道通り…じゃなくて『金融街!(※意訳)』みたいなところである。店頭にそういう機械を設置してセルフ操作で使わせた時に起きてくるトラブルを洗い出してマニュアルをつくる(業界団体の)お仕事の一環だよね。本当の一般のお客さまに使わせるわけではないけれど、かくかくしかじかなんで(ごにょごにょ)といえば「あいわかった!」と一般のお客さまを演じてくれる大企業や役所の人みたいな人がたくさんいるところということだね。自動改札機のテストでぐるぐる歩いてみせる役よりは人間的だあね。(棒読み)

 そこに「住友銀行が日本初」という“名誉”(努力して勝ち取ったもの)はないよね。そういうものがあるかのような前提で資料を探そうとする利用者がいれば、そうじゃないよとわかるよう促すかたちの資料を回答しないといけないということですね、わかります。(※見解です。言いたいことをそのまま言うのでなく、どの資料を持ってくるか(あるいは持ってこないか)というかたちで言う、の意。)

[3638]
 > オッペンハイム
 > ハーマン・ノースロップ フライ
 > ワルトブルク

 なんか1970年代『情報知識!』みたいな面々が勢ぞろい…じゃなくて。

 > やってきましたJR宇都宮駅。
 > 新幹線の停車駅のホームの先端からほんのわずか(1,780m)の地点で一面にひらけた広大な水田。これだね。

 > 次に、山科みたいなところを真西につっきって西側の「マップ外」に接続することを考えます。

 線路の周りにどんな表現をするか、あるいは地形をゼッタイの制約と考えて地形に対して謙虚に線形を考えていく、そういうことが必要なんです。そこがいい加減だと、お子さまが廊下から食卓の上まで積み木や段ボールを活用しながらプラレールを敷いたみたいにしか見えないんです。(※プラレールはそういうものですのでいいんですけど、の意。)ま、本人には線路しか見えていない、そういう発達段階だということではございますけれど、いつまでもそれでは困るので「線路際に木を置いてみよっか」とか「トンネルをつくってみよっか」とか「ここは川だということにしてみよっか」みたいなことを促していくわけです。しかし、それを促されるまでやらない状況はかなり危機的だともいえましょう。プラレール®で遊ぶより前から膨大な体験がなければならぬ。すでに体験された「線路際に木」や「トンネル」や「ここは川」あるいは「ネコさんだねー」とか「ハトさんだねー(見るだけだよ@触れ合っちゃいけないよ)」「スズメさんだねー(しーっ! 驚いて逃げちゃうよ)」というものを、だれにもいわれずともじぶんで再現しようとするようでなくては困る。たぶんですけどね。

 http://yudai.air-nifty.com/photos/uncategorized/2015/12/30/img_20151230_142116.jpg
 http://koyomidori.net/wp-content/uploads/2017/04/20170413-P1650225-DMC-G7-600-mm.jpg

[3697]
 > > とんねるとんねる…

 > > トンネル!! うひゃッ!!!

[3724]
 > 「直江津」! 「新井」! 「妙高高原」! 「黒姫」! 「豊野」! 「(空白)」!!

 > > 「長野」!
 > > 「長野」あった!
 > > いま「長野」あったよ?

 > よかったねぇ!!

 そういう学習を適切な年齢のうちにしてきていない者がどうなるかというと、足元のなんとか印の5番みたいなところで2列に並んで通勤電車を待つじぶんの目の前をガラガラで通過する成田エクスプレス…いえ、じぶんが乗らない新幹線の列車を指さして何か不満げに言うんですよ。(棒読み)

 https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/a/1/b/a1b2c3d45/DSC_0850.jpg

 奈良だと思った? …ざんねん! 秋の安芸でしたー。(棒読み)

[3622]
 > 武蔵小杉は「首都圏」(※横浜じゃない)だといいきりました。さすが横浜支社。(棒読み)

 武蔵小杉みたいなところで家を買った親の世代は満足でしょうけれど子どもはひどい目に遭ったと後から思うに違いない。本当でしょうか。(棒読み)…じゃなくて。

[3685]
 > われわれは「18m車」が「17.2m」か「18.8m」になってしまうことを「ギザギザ」と形容して“一刀両断!”できる素地があるんですね。(※見解です。)なるほど銀座線は12マスあるよ。銀座線が「18.8m」になってるよっ。(※実際には「16m車」です。)

 > だからといって本件ゲーム「20m車」の造形(というか縦横比)がとんでもないかといえばそうではなく、むしろ新幹線の車両が短すぎる、それをまたわたしたち、ゲームの中でポヤンと見るだけではそうとも気づかないのだということでありましょう。仮に「列車のカスタム」で「16両編成」の「N700系」を組成できるようになったとき、武蔵小杉みたいなところを105km/hくらいで…うーん、こんなに短かったっけと、そこで初めて違和感が顕在化してくるんだと思います。…なぜに武蔵小杉だし!

 同じことはNゲージの模型でも起きているはずなんですけれど、きみたちうまくごまかされちゃって…このこのぅ!!

 > 「武蔵小杉みたいなところを105km/hくらいで」:長さが意識されるような速度で走行中の新幹線というものを非常に多くのひとが目にする場所として武蔵小杉が最大ではなかろうか、の意。有楽町とかだと遅すぎてわからないんですよね、の意。…やーい有楽町新幹線。

 …有楽町新幹線!! それって送電線ですか&武蔵野新幹線って実在するんですかっ。(違)翻って、ゲーム内で「新幹線らしさ」を強調するときに、ある場所では「有楽町新幹線」という情景を表現すればいいんだというヒントにはございます。巨大なプレハブみたいな劇場(※仮名)や温度計がついてる空調会社のビル(※仮名)がほしいぞっ。(※恐縮です。)これは『舞子駅場面!』とまったく同じで、「あなたのマイベスト新幹線(※直訳)」とでもいうべきお気に入りの見学場所があれば、その情景(そこを訪れて延々と新幹線を愛でるじぶん!)を表現すべき。(キリッ

 https://youtu.be/c_IHkNU445k



 http://sonicrailgarden.sakura.ne.jp/seat_izq2100-4/001.jpg

 なにげにリゾート21だし。…なにげにリゾート21だし!(棒読み)

 https://youtu.be/LuGYu68EIXc?t=19




 わあぃ土井新幹線。(※恐縮です。)

 https://youtu.be/PoSn7QcSMJY?t=113




 もしもし吉井川新幹線はここですか??(※表現は演出です。)

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/1c902927409992e8cdaaa29691519771.jpg

 すばらしきかな密蔵院新幹線。(字余り)

 https://jpn.nec.com/techrep/journal/recommend_year/2014/08.html
 https://jpn.nec.com/techrep/journal/recommend_year/2014/images/1408_04.jpg
 https://jpn.nec.com/techrep/journal/recommend_year/2014/images/1408_05.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/9dbfed8d1dadbcd3481bb1a8aeb666d3.jpg

 やーいNEC新幹線。(※全角)

・やーい「A列車で行こう9 要望」。われわれの××では○○です!(※キャプションは演出です)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > プロジェクトの空港とか、新幹線、リニアをダイヤ設定できるようにしてほしい。

 理由が書いてないし漠然としている。▼まずは「車窓モードをつけて!」(景色として新幹線がそこにあるというだけではつまらない!)、▼次に「車種を選べるように!」(山形新幹線にしたいとき、そういう車両だけに限定できるように:「ランダム」はやめてー!)、▼「新幹線駅」が1つだけ、その構造(配線)も1種類だけ(2面2線)のままで「ダイヤ設定」といわれましても…(てんてんてん)からの▼「「新幹線駅」の構造や規模を可変にしてよ!」(それに応じて予算も大きく変わるようにしてよ=上述)あたりを攻めていくべきじゃないですか。いえね、“攻め”て負かしたいわけじゃないけれど、「要望の実現」を「勝ち取る」という意味でね。(※見解です。)

 https://togetter.com/li/1392706

 > 問題点を言う時、「代替案を一緒に出さないで、問題点だけ言うな」と言う人が居るが、そんな事はない
 > 問題点を公開すると複数の人が代替案を考える事ができる

 速さと正確性をチームで実現するお仕事である。スポーツでも芸術でもないのである。産業である。勝ち負けを競って相手より優位に立とうというビジネスでもなく、産業である。速さと正確性を競いながら「つくってなんぼ」である。つくれそうもないものを議題にしてはいけない。つくれそうかどうかはわかっていないといけない。つくりかたはじぶんで考案しなくても調べさえすればよいのだからさっさと調べたまへ。これゼッタイ。

 > 「代替案を出さずに問題点を指摘して非難される人」というのは,もともとはその問題が既知のことであって皆承知の上で前に進めているのに引き戻そうとする的外れなケースが主ではなかったかと。

 > 非難すること自体が目的となっている人の発言と
 > 居合わす皆で協力して行こうとする中での発言とでは
 > 風当りが違って当たり前だと思いますよ。

 ぶふっ…じゃなくて「ぬふっ」とキーを打って打鍵したかったのに1列ずれてたあるよ。…なんてこったい。(※表現は演出です。)

 > デバッガーにそのバグ直せって言わないもんな。

 デバッガーはデバッガーという仕事だということをみんなわかっている(分化の進んだ業界の)ありがたさよ。これは技術の話である。別の分野の話と混同せぬようたのんます。違う業界のひとやまだ仕事をしていないひとは、そうだということを明示して話に加わるのがマナーです。(※部外者はだまれということでもない。)

 > 当事者意識に欠ける外野の言いっ放しは「気にすることはない」

 そういう態度は不遜である。ぜんぜん別のところで(例えば仕事と関係ない家庭で)悪い結果を生む原因になりかねないから、どんな場合にも取らないと決めておくほうがいい態度だ。(棒読み)「気にしない」という点では、▼だれが言ったのかを気にしない(だれでも言いうることならだれが言っても同じ&変な人しか言わないことなら後回し)、▼だれの手柄にもしない(させない)し、▼だれのせいにもさせない(しない)という、▼ひとの頭や手から離れたかたちで(意見や仕様という)情報そのものがじぶんで育ったかのように扱っていくものである。これを文書主義ともいう。

 > 金、知恵、労力、責任…どれか一つでも差し出す姿勢が見えたら、代替案は一緒に考えればえーやん

 責任だけ負う人は、それが仕事である。大失敗があったときにじぶんの代わりに相手方に謝ってくれるひとなんだから大切にね!(どやぁ

 > 「揚げ足取り、意見の封殺に使うな」ですね
 > 代替案はtogetterを無くすこと。

 こんどこそ「ぶふっ」と打鍵して当該文字列を入力して表示しよう。…ちゃんとできたかな?(違)時間が惜しいという感情があっても、そうじゃない、必要な時間はかけないといけないよといってしりをたたいてもらおう。(※意訳)文章には必要な長さと複雑さというものがあってだなぁ&超えている分には困らないけれど足りないとぜんぜんだめなんですよ。長いだけで複雑じゃない(例えばハイパーリンクがないとか代名詞で参照してるとかあいさつばっかりとか)のも役立たずだといいました。…『ハイパーリンク』!! レッツこれからは要望書の類もハイパーリンクを駆使したテキストいわゆるハイパーテキストでなければならぬぅとかだれか言ってくださいのほうなどおつけして今回ご紹介の1万円は36個入りの2個セット! 数字を入れたからファクトだよね。(違)

 > 「抽象的な問題点」

 具体的に言いたいけれど知識が足りなくて言えないという悲痛な訴えだと思って、「それはこういうことですか」と聞き返しながら少しでも具体的になるよう手助けすることが求められているとも気づけないまま(心の中だけであってさえ)ののしるだけののしるばかりとは××もはなはだしい。単におなかが空いてるだけでしょ。…ギクッ。

[3670]
 > 「Project」を開かなくても「子会社別利益」で「空港」「ゴルフ場」「鉄道博物館」が一覧できるのはほめてあげるわ! だけど「新幹線駅」の収支はどこを見ればいいのかわからないのよ(駅の建物をクリックしても何も出てこないのよ)

 そういう具体的なところを指摘するほうが先決かもしれない。(棒読み)

[3472]
 > (新幹線が)需要もないのに無駄な運行をしているという印象を与えないか
 > フリークエンシーに対する需要に応えるには、編成あたりの乗客が少なくても運行する必要があり、しかしそのために短い編成を必ず用意できるかというとそうでもなく、むしろガラガラであろうともピーク時と同じ編成がそのまま走るのが最も合理的である(ひいてはピーク時の自由席の混雑がいくらかは分散される…かもしれない)

 このときは新聞記事での書かれかたへの不満を述べているんですが、だいたい同じ不満がゲームのメーカーや鉄道に詳しくないのに詳しいふりをするプレーヤー(…ギクッ)に対してもあると思うんです。思い込みではなく資料を参照しよう、それも雑学本の類じゃなくて本職の者ができるだけ公的なところで書いたもの(端的には技報や論文あるいは公式ホームページでの記述)をね、ということであります。

 > 「関係者」が語った「ある説」を右から左へ、という記事になってございます。いま明確に、内容の正確性は不問で、この伝聞調そのものがいけないと感じられてきましょう。

 > こうした話は、何ら秘密ではなく、日暮里・舎人ライナーについてトーニチコンサルタントさんが公開で説明されています([3428])。新聞としては、新幹線やJR西日本と利害関係のないコンサルタント会社さんに取材していただいて、仮には、最終的に以下のような記事ができあがる取材がなされてほしいとの期待がございます。

 > このような疑問を解消すべく〇×コンサルタンツを訪ねた。****計画部長(57)は大学でORを専攻した「計画のプロ」。7年前に**大学で論文博士を取得した専門家だ。あくまで「一般論」と断った上で、新大阪駅のケースを即席で検討してみせてくれた。

 論文博士で結構ですから(棒読み)学位を持っていれば、じぶんだけの責任でそこまでのことをしてみせてよいという資格を備えています。所属機関はそこを認めないといけません。もちろん取材は広報を通していただくけれど、広報が用意していることしか回答しないというのでなく、博士が博士の責任で回答する場面に同席しさえすればいいんです。ま、博士に対してもチェックの目は必要だ。うん。(※見解です。)

 > 記者の1人称で書いてほしいという欲求がもたげてくる話題であります、の意。

 > (日本語でいう)『プロ』と「専門家」は別物です。

 むちゃなことは言っていないと思いますよ。ええ。(棒読み)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3748/


この記事を参照している記事


[3743]

地下鉄24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/1

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3751]

システム24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3753]

【A10】いま問う「カテゴリー24」のココロ

2019/8/25

[3762]

【A10】『動物タイプ』がゲームをみがく

2019/9/8

[3764]

【A9・Exp.】「デフォルメ」とは何か(甲)

2019/9/13

[3770]

【A9・Exp.】「マップコンストラクション」とは

2019/9/13

[3777]

続・「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」の遊びかた

2019/9/30

[3793]

ヘルベチ力で円海山をつくっちゃえ(仮)

2019/10/18

[3799]

【初めての方はこちら】ジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に【RTCあり】

2019/11/1

[3801]

【A9・Exp.】「要望 書き方」 / 「追加してほしい」を禁止してみよう(試)

2019/11/1

[3802]

ぎんぎらぎん(中編) 「EF30」 / 「機関車のCPU」 / 「標準色」

2019/11/1

[3803]

ぎんぎらぎん(後編) 「様々なアイデアから調和のとれた形態や経験を導くことの出来る統合力」とは【ムサビの博士後期課程あり】

2019/11/1

[3819]

マイコン・あいこん・ないこーん / 「観察力」とは何か

2019/11/1

[3822]

ふれねる「エクスプレスプラス 20両」の怪<かい>

2019/11/17

[3831]

「駅前ベーカリー激戦区(という設定)」 / 「ニヒルな喜び方」 / ほか

2019/11/17

[3833]

【A9・Exp.】「ないものさがし」あります(後編)

2019/11/17

[3839]

そこにある「ラーメン構造」が見えているか(談)

2019/11/17

[3847]

空港24 〜にじゅぅぅーよぉん〜

2019/12/1

[3848]

neorail.jpが勝手に提供する「A9」関連ツール等

2019/12/1

[3851]

【A9・Exp.】「資材」「用地費用」「資産税」を読み解く

2019/12/1

[3864]

あいはぶこんとろーる。

2019/12/22

[3878]

…おしい!! あとひとこと!(談)

2020/1/4

[3894]

【A9V6】「実際に列車を走らせ」ず「所要時間」を概算する方法【そしてA10へ】

2020/1/27

[3902]

「A列車 色がおかしい」を防ぐだけで20倍は売れる(談)

2020/1/27

[3919]

「DATT-A9D」を語りき(HD)【史跡新池ハニワ工場公園あり】

2020/2/7

[3921]

【訓練されたキャベツ】「イメージ」とは何か(談)【OSR2】

2020/2/7

[3929]

【千夜一夜】徳間書店「フィルムコミック」とは(談)【千葉工業大学あり】

2020/2/29

[3944]

続々・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3947]

「A9R」かく語りき(自)

2020/2/29

[3978]

【高火力みずでっぽう】「ススキノ理論」で「フェアユース」「JR会社法」を読み解く(談)【A列車で行こう9あり】

2020/2/29

[3997]

橋りょう24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜(再)

2020/3/29

[4019]

【A9・Exp.】「スカイブルー」六景回り【駅名ランダマイザーの使い方あり】

2020/4/1

[4033]

きょうはJR雪谷でフジテレビサービス。

2020/4/1

[4073]

「照焼大橋」不滅なれ(タルタル編)

2020/5/21

[4089]

「任意の」の(の)

2020/6/5

[4094]

許諾してくれる私鉄なのに収録が中途半端(再)

2020/6/5

[4095]

北野エース「カレーなる本棚」に学ぶ

2020/6/5

[4182]

Re:[4164] 「EC.SYS」

2020/8/25

[4185]

それは「ただの個性」ではなかった(談)【東42甲】

2020/8/25

[4196]

【京急】ありません検索(カッコカリ)【京成】

2020/9/1

[4232]

ミスリルの恵方巻にミルクいただけますか(談)

2020/10/1

[4274]

Re:[4268] THE!「ベクトル円海山」ざ・ぼー!!

2020/10/16

[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)

2020/10/16

[4336]

【A9・Exp.】「橋脚」再び(再)

2020/12/1

[4346]

砂場と粘土が不足した貴方の箱庭2D(仮)【ひし形】

2020/12/1

[4362]

【Switch】紺屋の白袴で読み解く「A列車」【他人の褌に注意】

2020/12/16

[4380]

【3DS・Switch】アートディンク有床道事件その顛末(前編)

2021/1/1

[4426]

【A9・Exp.】「西洋風ビル」とは何か

2021/2/1

[4454]

きょうは根府川で鉄部塗装。

2021/3/1

[4467]

エンターブレイン「ダイヤ作成」を斬る(再)

2021/3/21

[4479]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(中編)

2021/3/21

[4560]

【ぼよよん】月刊ログイン「けっきょく究極コンストラクション」(1985年7月)をココロに(談)【わしゃわしゃ】

2021/5/31

[4605]

【PS4】A列車で行こうExp.「できない」一覧(仮)

2021/8/25

[4648]

「A列車でいこうはじまりの観光計画公式サイト」から「A列車で行こう3D 攻略 難易度やさしい 利点」まで(前編)

2021/11/16

[4649]

「A列車でいこうはじまりの観光計画公式サイト」から「A列車で行こう3D 攻略 難易度やさしい 利点」まで(後編)

2021/11/16

[4722]

【県南】E501系を愛でさせられて(後編)

2022/5/1

[4731]

禁じられた「路線図」を求めずに求めて(後編)

2022/5/1

[4732]

【A9V6】電灯制御の乗務員室扇風機(談)【そしてA10へ】

2022/5/1

[4733]

「知見」という言葉(再)

2022/5/1

[4735]

【あんバタ!】まさかのうっちゃりレボリューション(談)【落語でわかるOA化あり】

2022/5/1

[4759]

【府中商人】ダイヤグラムはグラフなのか(談)【攻略・街紹介・交流】

2022/5/1

[4777]

【牛乳新幹線】飛鳥山が高野川で【サンドイッチ新幹線】

2022/6/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4793]

【A9V1】いま問う「2人羽織」のココロとは(再)

2022/6/1

[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ)

2022/7/1

[4847]

【かねさわのふみくら】「普通列車グリーン車」こもごも(再)【学裏】

2022/8/1

[4947]

新訂よみがえる「CDS520帝国」とは【ハノイのマリピンあり】

2022/12/1

[4949]

【A9・Exp.】「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」を斬る(後編)

2022/12/1

[4955]

【室内娯楽】「悪しき90年代性」と「自粛」再び(再)【初心会あり】

2023/1/1

[4971]

はじまる観光計画はA9の2割 / 紙の時刻表が「アウトオブ眼中」 / 次の『10』では架線を実装? ほか

2023/2/1

[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】

2023/7/7

[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】

2023/9/1

[5078]

外房線を「テレトピア構想」ほかで読み解く(談)

2023/9/1

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5133]

「店内入口」再び(再)

2023/12/1

[5143]

実例に見る日英対訳(43) 「スーパーししとうジャンボ」

2023/12/1

[5145]

【はじまる観光計画】据え置き大画面の“盲点”とは【格助詞の使い方あり】

2023/12/1

[5240]

実例に見る総合評価(5) N県立高:理数探究基礎の5段階評価

2024/5/31


関連する記事


[4115]

要望12(試行版) tht - 2020/7/1


[4830]

実例に見る日英対訳(29) 「指示棒」と「指示薬」 tht - 2022/7/1


[4325]

【下屋敷】「武蔵野線で吉祥寺に行く方法」と「京葉線で千葉大学に行く方法」の違い(談)【亀井野】 tht - 2020/12/1


[4317]

【情報ドーナツ】「有床道」は「租税公課」から「陸運情報」まで1キロ(再) tht - 2020/11/15


[4712]

【A4】「日経WinPC Windowsゲームソフト部門賞」(1995年)をジト目で読み解く(再) tht - 2022/4/1


[5163]

【A9・Exp.】時間拡張・スケールと進行速度の違い(再) tht - 2024/2/29


[4231]

【A9・Exp.】公式マスターズガイドの説明通りに動作する信号機を(再) tht - 2020/10/1


[4886]

「A列車」に「カント」と「蛇行動」をつける方法(カッコカリ)【開発者向けオプション】 tht - 2022/9/1



アルファベットを選ぶだけでそれらしい略称の鉄道会社名を提案してくれるツール [?]

全国の実在する町名から駅名に見えそうなものをランダムに表示 [?]

電子電鈴ふうの音色をシミュレートしてWAVEファイルに出力 [?]





neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.