フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/9/13
更新:2021/11/3

[3770]

【a9 basics】

【A9・Exp.】「マップコンストラクション」とは


「地形の自動生成」
経営が成り立つ『ミニマムマップ』に仕上げて「ゲームモードで行こう」!
「火力発電所」
プレイアビリティを確保するには
「ギョコウニシカミエナイ」とは / ほか
難易度「ふつう」から「やさしい」「むずかしい」の“味付け”を
やさしくするための「電波塔」「卸売市場」「温泉宿2」ほか
むずかしくするための「最大車両数」「地下鉄駅」「国際空港」

(約30000字)

 「A列車で行こう9 マップコンストラクション 地形の自動生成」で検索してお越しのかた、おはこんばんちばであります。[3769]の補足です。

[3769]
 > 鉄道(JR)としての「みごたえあるみどころ」(※ひらがな)を表現したいと思えば「都会」(「大都会○○」)ということではなく米原駅や熱海駅それに小倉駅など、会社や支社の境界になっている駅や車両工場などに着目して貨物列車もいっしょに考えるといいぞという「模範演技」をだれか熱演してくださいたのんます。

 「おはこんばんちば」と書いている記事では視点を千葉に置いています。千葉から見ての(千葉を除く)「都会」「大都会○○」を見ていくというテイになってございますので、ご注意ください。ま、視点を東京に置いて全国のしょくんを見下すような記事を書いちゃう東京の出版社のひとみたいにはならずに、それなりにしょくんと同じ視点から東京や全国を眺めていくということにできているのではありませんか。本当でしょうか。その答えはぜひ、ご自身の目でお確かめください。

・「NMPC-L64」より「region9」のイメージです
 https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/?map=region9
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_region9_example.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_region9_example.png


 なお、「NMPC-L64」とは、▼わたし(「tht」)が勝手に作った「作図ツール」であって、▼稲毛海岸にあったという株式会社アートディンクみたいなところとは1円たりとも関係がない、▼なんでも「要望」と称して不満だけ言ってるのでなく「清く正しいサードパーティ・ツールの類」を作ってみたまへよ(株式会社アートディンクの著作物には1ビットたりとも触れないでつくる)というねらいの、▼しかしデモンストレーションに過ぎないものであり(あまり本気でサーブしようとはしていないので細部の使い勝手はつくりこんでいないしサーバーもしょぼい)、▼ま、そういうことだから!! …どういうことですかっ!?(※表現は演出です。)

 これと完全に同じ地形である必要はぜんぜんないので(※だから「これのデータください」とか言わないこと!)、みなさま本件ゲームをおもむろに起動したのち(しばらくお待ちください)大きく「A列車で行こう9」と書かれた下のところ「マップコンストラクション」を選んで「テンプレート1:1」から「平地」を開いてメニュー「Edit」から「地形の自動生成」を思う存分お楽しみになっていただいて、じぶんがしっくりくる地形が出たら赤いボタン「新規保存」(※名前は「平地」のままでいいから!)しておいて(このときは地形だけをじゃんじゃん作成しながら、ちょっとでも「これは!」と思うものを9つくらい保存していく)、その9つのうちに1つくらいはこんな感じのがあるはずだから、それを「広域都市計画」という名のシナリオマップだと思って、じぶんで「提案1」「提案2」を書くつもりでプレーするのです。いいですね?

[3640]
 > 本件ゲーム、歴史的に「マップコンストラクション」と称して、「マップを自作できる!(どうだうれしいだろ)」という、任天堂でいえば「マリオメーカー」みたいなの(※仮名)が『標準添付!』だといって、われわれをぎゃふんさせようとしてくる(※「してくる」に傍点)んですけれども、

 > 「してくる」(競争相手などがじぶんに勝負をしかけてくる=攻めてくる)との表現は『ゲーム攻略本用語!』です。

※「マップコンストラクション」という機能名称は株式会社アートディンクみたいな会社だけが使うユニークで独創的なものであるので、この名前(「マップコンストラクション」)そのものが同社の著作物だと思うとよい。一般名詞だと思ってはいけないよ、の意。しかし、そのように聞きなれない機能名称であるとともに文字列が長いので子どものプレーヤーはまったく『A列車で行こう9 資金無限モード』あまつさえ『A列車で行こうExp. 無限モード』みたいに呼ぶんですよ。…子どもならしかたない。「制限が無い=イコール=無限」(「制限が無い」の5文字すら長いので略すと「無限」)という国語上の短絡もあると思いますよ。国語の発達を待たないと何も考えていけない。英語を学ぶことによっても国語が発達する。そういうことじゃないとね。(※あくまで私見です。)


☆「地形の自動生成」


・「A列車で行こうExp. オンラインマニュアル」より「地形を自動で生成する」(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/edit07/edit07.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/edit07/edit07_01.jpg

 > 山と海の比率を決めると、自動的に残りの比率が陸の比率となります。
 > 地形の複雑度
 > 起伏の複雑度
 > 山の高さ・海の深度の設定をします。

【地形の自動生成】
山:海:陸(「山」「海」それぞれ)0%〜90%(10%単位)
地形の複雑度1(単純)〜9(複雑)
起伏の複雑度1(単純)〜9(複雑)
山の高さ(最大値)3段階
海の深度(最大値)3段階


 「山」も陸なんですけど…(てんてんてん)、ま、平地のことを「陸」と書いてある。英数字を全角で書く世代や文化圏の人が書いているのでしょう(…一太郎®で原稿用紙なんですよ!)、文字の桁数がそろっていないと気持ち悪いと考えちゃうんですよ。3つ並べたときに1つだけ「平地」といって2文字になるのが許せないんですよ。それなら「山地」「水面」と書けば正確でしょうに(=このゲームで潮の満ち引きがないので「海」は表現されていない)。…なんてこったい。

 https://youtu.be/_xX7TDBBipI




 「山地」のうち尖ったところを点として着目しての、その高さの最大値を「山の高さ」と書いてあります。それの符号を逆にしたようなのが「海の深度」であります。最も深い地点がどれだけの深さになるかということを指定させる形式ですが、地形は山でも水の底でも連続的にしか変化できませんので、最大値を指定すれば高さ・深さの変化の全体(ヒストグラム)をつりあげたりおしさげたりするという操作感が得られてまいります。

 実際に“平均で”どのくらいの高さ・深さになるのかは、平地との比率にも依存し、「複雑度」の設定値にも依存するわけです。

※本来は海底(の岩盤)から山頂(の山体)まで境目のないカタマリであって、それがこういう高さでこういう形になっているから水面がここにきて、そこが海になる、という順番で考えるところではあります。本件ゲーム「地形の自動生成」では最初から「海」と「山」を分けてつくる、海と山の連続性を欠いた、まことに“都合が良すぎる”地形がつくられてまいります。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)

・「ここは海水浴場ですか? いいえ、近江舞子水泳場です」のイメージです
 https://cdn.jalan.jp/jalan/img/8/kuchikomi/3428/KL/6e767_0003428154_1.JPG

※「砂浜」が表現されるだけでは「海」が表現されたことにはならないといえます。

 「地形の複雑度」「起伏の複雑度」の『複雑度』とは、「折り紙を折る回数」のようにイメージするとよいですぞ!(棒読み)9回も折ってから開いたらくしゃくしゃだよね、の意。そもそも9回も折れるならね。…ギクッ。

 https://s.eximg.jp/expub/feed/Woman_woman/2017/E1513780837222/1513781295_14.jpg

 > ◇買物
 > ◇買物
 > 買物
 > ◇買物

 …この「BS11」(※全角)の「◇買物」よ。(ソコジャナイ。)

 https://gigazine.net/news/20100305_fold_half/
 https://i.gzn.jp/img/2010/03/05/fold_half/equation4.gif

 > いくら薄い紙であっても8回折ると厚みの合計が256倍にもなり(略)

 https://mathwords.net/zerojou

 > 3つの説明の中で、一番納得できた説明はどれでしたか?なお、上の3つの説明はあくまでも「説明」です。「0乗が1である」というのは「証明すべきこと」ではなく「定義」です。

 ここだよね。(キリッ

『複雑度』2のn-1乗それってつまり…(てんてんてん)
「1」201
「2」212
「3」224
「4」238
「5」2416
「6」2532
「7」2664
「8」27128
「9」28256


 http://blogs.wankuma.com/shuujin/archive/2007/07/27/87326.aspx

 > 0起点は、n回繰り返したと言う考え方。
 > 1起点は、n回目の繰り返しと言う考え方。

 全角と半角が交錯する。クロスオーバーでフューチャーなジャーニーでクルーズだよね。ジェットストリームでエアチェックだよね。わあぃエクストリームぅ。(棒読み)

 > それは慣れの問題です。
 > 1から数えるのが慣習のチームに配属されたら、何度でも思考してください。

 > 機械語いぢってた・いぢってるヒト

※…機械語!!(※感嘆)

 本件ゲーム「1から始まる文化圏なひとたち!」が仕様を決めているようなので1からですけど、この画面でいう「地形の複雑度」「起伏の複雑度」の設定値「1」は「何もしない」つまり「0」だと思ってよく、なるほど折り紙を8回まで折るんですね、わかります。(棒読み)ですから、1と2、2と3、3と4の違いはすごく大きい。そこを変えるとどう違うのかをじぶんの目で確かめてください。そのうえで、5より上の設定値はなかなか使いにくいなぁ(別府専用!)と思われませんか。…別府!!(※恐縮です。)

 https://cdn.jalan.jp/jalan/img/6/kuchikomi/2666/KXL/d54d0_0002666049_3.JPG
 https://www.jalan.net/kankou/sta_018598/g2_02/

 > 人気のある地獄になっていますよ。
 > 何度か行っているので、どこの地獄が近いのかなど分かっていたので、スムーズに回れました。何回行っても楽しいです。

 > 人気のある地獄
 > どこの地獄が近いのか

 > 入場料400円で地獄もワニも間近で見れて、とても良かったです。
 > 赤ちゃんワニもかわいかったです。

 > 三歳の娘は、地獄めぐりの中で一番喜びました。
 > 闘志むき出しのワニもいて時々喧嘩しています。もう迫力満点で子供は怖がっていました。

 入場料400円で喜びむき出しの三歳の娘は迫力満点で赤ちゃんワニも時々怖がっていました。(棒読み)

山:海:陸
0:0:100
0:10:90
0:20:80
0:30:70
0:40:60
0:50:50
0:60:40
0:70:30
0:80:20
0:90:10
10:0:90
20:0:80
30:0:70
40:0:60
50:0:50
60:0:40
70:0:30
80:0:20
90:0:10
10:10:80
20:20:60
30:30:40
40:40:20
50:50:0
50:40:10
50:30:20
50:20:30
50:10:40
50:0:50
40:0:60
40:10:50
40:20:40
40:30:30
40:50:10
40:60:0
(以下略)


 102/2くらいかしら(略)50くらいかしら(略)仮に「山:海:陸の比率」が50通り、ほかのパラメータが9通り、9通り、3通り、3通り、ぜんぶで36450通り(略)そのぜんぶがぜんぶ『実用的!』とは思わないけれど、パラメータだけでかなりの組合せになるよね。…そこがいいんですよっ!(※個人の感想です。)

 https://qiita.com/Gaccho/items/e6d79b02a0ab1d340724
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%B3-28281

 PCゲームの類とも呼ばれる類まれなるユニークなビデオゲームをまるで「がらがらのおもちゃ(※直訳)」のように“プレー”するばかり、まれにしか入手できないアイテムが出たら「まれに」ということばを使って喜んでみせ(違)あるごん!!(もっと違)飽きたらぽいというのでなくアルゴリズムまで楽しみ尽くそうという数学なコンタンでありますが、かたやリアルタイムで数学を学習しながらこれをというのは吉と出るか凶と出るか…出ました昭和時代『吉と出るか凶と出るか』構文です!!(棒読み)学校の数学の試験がいやになって数学への道は絶たれるけれど数学への興味はさらに高まる。どっちがいいんでしょうかねぇ。(※詠嘆)

・…「西練馬興産」さんです!(わー)
 http://jagaimo.game.coocan.jp/west_necom/a9.html

 > 無断転載歓迎。出典明記大歓迎。
 > 基本的な操作などについては、マニュアルの64p〜68p、78p〜79pを参照して下さい。

 うおー!! わかっていらっしゃる。

 > 非常に起伏の激しいマップばかり生成されてまともなマップができない!と思っていませんか? これは、「地形の複雑度」「起伏の複雑度」のパラメータが(何故か)「+8」に初期設定されているのが原因です。このままだと、遊びにくくリアリティにも乏しいマップが生成されるばかりです。

 > 何故か
 > 何故か

 (経験的に)「何故か」と書きたくなった場合のほとんどはじぶんの理解不足であるから、「何故か」の「答え」を(あてずっぽうでもいいから)書くようにしよう!

 > そこで「地形の複雑度」を「+2」程度まで下げてしまいましょう。

 そこで「+1」にするひと、「+3」にするひと、「+5」にするひと、「+9」にするひとに分かれると思うんですけれど、そうやってめいめいに設定値を変えながら試してちょうだいよ(それがいちばん「わかりいい」から!)というチュートリアルのつもりで「+8」をデフォルトにしてあるんじゃないんですか。…わかりにくいけど!!(※あてずっぽう。)

 > ちなみに「葡萄畑」では10〜11月に紫色の葡萄が実ります。(他に凝るところがあるんじゃないかなあ)

 「『赤い紅葉』がない」ことには言及しておられない。気づいてないのかなぁ。そして「地形の自動生成」について、アルゴリズムを意識した説明はしておられない。「好みの地形」があなたと同じじゃないと役に立たない書きかたになってしまっているよ。

 http://jagaimo.game.coocan.jp/west_necom/img/a9_edit_gen4.jpg

 この「Jan 01」のままでは起伏を把握しにくい(暗い)色だから6月とか7月にしませんか。

 http://www.city.muroran.lg.jp/main/org1400/sakacalender.html
 http://www.city.muroran.lg.jp/main/org1400/documents/sakacale_j2.jpg

 …「4月・5月」だし!!(違)

・「本来は海底(の岩盤)から山頂(の山体)まで境目のないカタマリであって、それがこういう高さでこういう形になっているから水面がここにきて、そこが海になる、という順番で考えるところではあります。本件ゲーム「地形の自動生成」では最初から「海」と「山」を分けてつくる、海と山の連続性を欠いた、まことに“都合が良すぎる”地形がつくられてまいります。」というところを想像で補うためのイメージです
 https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/c/machiinokeshiki/0626nearOtaruChikkou.jpg
 http://machiinokeshiki.blog13.fc2.com/blog-entry-274.html

 > 平磯海水浴場より:正式には東小樽海水浴場
 > 左の丘の上に銀鱗荘がある。札幌からの電車から見える
 > 緑屋根の漁師の家を含むこの景色が好きで何度か描いている

 おおー。(※恐縮です。)…われわれはゲームなので!(ぐぇ)「平地」がのっぺりと生成されるけれど、その海岸線の形状を見て「ここは岩場に違いない」などと想像で補い、実際にそのような景観にしたければそこだけ手作業で「岩場」をつくればよろしい。(※きわめてメッソウなことを申しております。…通訳はバッチリです!)

 それ以外の「平地」でも、これはゲームとしてのプレイアビリティのため完全に平坦という表現にはなっているけれど、実際には起伏があるんだという想像をしながら、ここは高台だと思えば城や公園を置くとか、そういうことをしていくんですよ。(※遊びかたは無数にあります。)


☆経営が成り立つ『ミニマムマップ』に仕上げて「ゲームモードで行こう」!


・「マップコンストラクション」ですること
・:テンプレート「1:1モード」から「平地」を選んで「地形の自動生成」(※20〜50回くらい試すこと)
・:「時間拡張30倍」にする
・:最大車両数「100」にする
・:必ずすること(【ふつう】)⇒発電所、港、防波堤、工業地帯を造っておく(交通施設は造らない)
・:樹木を多めに植えておく(ゲームモードでは植えられない)
・:「自動発展」で「工業」の建物を林立させるのはむずかしいので手作業で多めに建てておく(「工業」の建物がかなりたくさんないと「乗客」が少ないままになってしまう)

 この「必ずすること」によって、マップコンストラクションを離れてゲームモードで楽しめる「ミニマムマップ」ができあがります。「中辛」ですね、わかります。ここにココナッツミルクをじょぼじょぼすると「甘口」、さらなるスパイスをドヴァドヴァすると「辛口」にすることができます。この、まず「ふつう」ができて、調節すると「やさしい」「むずかしい」ができてくるという順番をよくわかっておいてください。(棒読み)

[3769]
 > ほぼ「コールドスタート」みたいなマップでは何をどうしたらいいのか。発電量を使いきるくらいの資材の生産と売却で潤沢な(略)「ミニマムマップ」については[3654]を参照。

 なお、エンターブレイン「公式ガイドブック」では「マップコンストラクション」について、まったく「各部名称」つまり各機能の操作の説明だけで終わっていて、「ゲームモードに持って行って成り立つマップのつくりかた」という実際的なところまで進まずに終わってしまうんですよ。これではだれもが「マップコンストラクション」にとじこもってしまう。説明がないからわからないだけで、説明があればそんなにむずかしいことではないんですよ。ええ。


☆「火力発電所」


 ルーズベルトです。(違)エンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」では「発電所も初期配置したい建物だ。」(100ページ)の一言で済まされていて不親切の極み!(棒読み)そして109ページにわれわれの神経を逆なでする「時間設定が遅いとノンビリしすぎかも。」などという記述があって(略)そういうふうに思っていたんですね本件ゲームの制作者の人。

 なお、エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」とKADOKAWA「公式マスターズガイド」には「マップコンストラクション」に関する章はありません。

・「公式エキスパートガイドブック」では「マップコンストラクションモード」を使っていますが「地形の自動生成」は使わず「テンプレート」から「扇状地」を使っています
・「公式マスターズガイド」では「地形を改造する」(011ページ)のほかはゲームモードとマップコンストラクションモードを区別しない説明になっています(※ゲームモードの『Geo機能』の追加自体がそういう狙いなのだろう)

 すっかり説明を放棄した感じがある。そして「公式マスターズガイド」では『Geo機能』(※原文ママ)との表記である。…なんだかなぁ。さらに「公式エキスパートガイドブック」の「070ページ」の冒頭に『ダイヤコンストラクション』なる表記をはけーん! …なんてこったい。(棒読み)ここで「マップコンストラクションモード」を使っているけれど、最終的に「創作ゲーム」として仕上げる(じぶんの手を離れ他者に遊ばせる)というガイドにはなっておらず、まったく(じぶんによるじぶんのためのじぶんだけの)好き勝手に線路を引いてダイヤだけつくっておしまい(列車の定員などを計画しようという気配すらない≒走らせる車両の違いで何となく表現されてはいるけれど「(ヴィジュアルな)表現」というレヴェルに留まる)というのが「公式エキスパートガイドブック」であります。なるほどそれを『ダイヤコンストラクション』と呼ぶ。(違)

・(参考)「じぶんによるじぶんのためのじぶんだけの」のふいんきですか
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%BC%94%E8%AA%AC

 > マイクロフォンなどない時代、リンカーンの演説が始まってもカメラマンはそれに気づかず、ようやく気づいて写真を撮ろうとした頃にはもう演説が終わっていたという。

 のちの時代の映画で俳優が熱弁をふるうようすがあたかもリンカーンそのひとのように記憶されてゆく。原典を知らずにはジョークも楽しめないとはよくいったものだよ。…いいません!!

 https://kotobank.jp/word/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88-150813

 > 05年には日露の和平会談で仲介の労をとり,06年ノーベル平和賞を受けた。

 カタカナむっつ©「ルーズベルト=イコール=大型公共事業の人だよね!(※白目)」というのはどういうアレなのか。「ルーズベルト」だけではどっちの人かわからないよっ。それにつけても(違)長音記号はカタカナだよね。…そっちですかっ。(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%82%E6%AD%8C#%E7%8B%82%E6%AD%8C%E3%81%AE%E4%BE%8B

 > 下の句を「それにつけても金の欲しさよ」に付け合うことで、どんな風雅な句も狂歌の体に収斂させてしまう言葉遊びを「金欲し付合」という。江戸中期に流行した。

 https://youtu.be/THbwYgpUWv0?t=63




 > ピコーン!
 > 『麻布十番です』…!!

 いきなり「麻布十番です」と魚屋の電話番みたいに言われましても…(てんてんてん)。

[3657] 「水面に揺れる工場の灯」を本気で遊ぶ(仮)
 > …計画的に「計画人口」を計画する方法(かっこかり)。計画的に「計画人口」を計画する方法…だー・かー・らー!! それを「計画人口」と呼ぶのですよ。(※しかし方法のほうは何と呼べばいいのやら。…『方法のほう』!!)

 『計画的に「計画人口」を計画する方法(かっこかり)』の方法のほう!!(※恐縮です。)

 > ゲーム内で「2058年」から「自動発展」による人口増加を開始し、6年目に「人口30,000人」を超えたころ、消費電力も(ニューゲームの開始時に用意されている「火力発電所」2基でまかなえる)「200,000kWh」を超えたという状況でございます。

 > 「人口」は16.7倍になった(※このゲームでいう「人口」は、いくつもの指標が複雑に連動した結果の数字であるとみられるので、単純な足し算や引き算で比べることはできないというのは上述の通り)
 > 「消費電力」は180,260kWh増えた

 > 「計画人口」とはいっても、このゲームではあくまで「消費電力」の数字で計画するのがいいのかなぁと、改めて思われましょう。南北に通り抜けるそれっぽい路線を1つ引いてその沿線をとりあえず列車が満員で発車できる程度に「自動発展」させただけで発電所が足りなくなります。いえ、ここでは発展させ過ぎたといいましょうか、駅の影響範囲より遠くに「オフィスビル」「高層ビル」「ホテル」などが建っているのが(ゲーム上は)無駄ではないかと感じられてきます。こうした無駄がないようにうまくコントロールすれば、最初からある「火力発電所」2基で、きっと路線1つ分の沿線はまかなえるという大ざっぱな計算をしてもよいのではないでしょうか。本当でしょうか。

 > ここまでに「自動発展」で行なった開発と同じだけ、つまりおよそ2倍の開発を行なえば、予定した開発が完了だと思われます。(※遊びかたは無数にあります。)「消費電力」が180,000kWhくらい増えて、ぜんぶで421,927kWhくらい。なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。「潮力発電所」2基を水門に見立てて建設しちゃってからつじつまをあわせている感じがなきにしもあらずではあるけれど(…『なきにしもあらず』!!)、だいたいそういう440,000kWhみたいな発電量で、このマップはまかなえるというかまかないたいというか、そういう感じでございます。(※重ね重ね、遊びかたは無数にあります。)

 いきなり「火力発電所」が2基あるところから始まっちゃうともうたいへん!(棒読み)地道に開発させるマップとしては「火力発電所」1基と「予定地」みたいな「保護区」でいいんじゃないかな。最初から大きなビジネス街があるようなマップにするなら、「火力発電所」2基で、1基分の電力を使うだけの建物が建っているといいんじゃないかな。

※あくまで1例ですが、こういうことはもはや『作者の矜持!』…いえ、「作者の領分(※意訳)」に属することなんですよ。あなたはマップの作者として自信を持って、あるいは自信がなくても責任を持って決めることなんですよ。それをナニかね、キミはじぶんで決めようともしないでだれかに質問して、何かてきとーに言われたのをその通りにしちゃうのかね。…ないよねー。


☆プレイアビリティを確保するには


 「1:1モード」で「時間拡張30倍」で最大車両数「100」というのが、本件ゲームに習熟するときに必要十分な細かさであるとの認識でございます。これまで9年かけて結論を得たわたしがいうんですから本当です!(キリッ

※つまり最大車両数「200」を楽しむには「1:2モード」が必須だという理解であります。だから「300」なんて荒唐無稽なリップサービスの類だ(=動く保証が甘いまま見せかけの仕様を『盛った』)と思って見下しているんだな。実装するほうもするほうだし要望したほうもしたほうだし、実装されて言葉尻だけで喜んじゃってるほうもアレだよ、の意。

・「低遅延」でできるる!(2019年10月16日)
 https://www.sankei.com/economy/news/191016/ecn1910160011-n1.html

 > 5Gならではの特長が「低遅延」だ。
 > 低遅延とは、データ送信時に発生するタイムラグが極めて小さいことを意味する。5Gのタイムラグは毎秒1ミリ以下、つまり通信による時間の遅れが0・001秒しかないのだ。

 > 「5Gの低遅延によって、遠隔地で触れた感覚をリアルタイムで操作している人に伝えることができる。だから遠隔地でロボットの手の上でボールを回転させる操作も可能」

 画面描画のフレームレートが下がると(マウスが重くなったような錯覚がして)気が散って意欲が削がれる! だから動作を軽くすることが最優先だ。うん。(※見解です。)そのために「影」もオフにするとよくて、「影」をオフにすると(映像としては)方角がわかりにくくなる(どの向きでも「日当たり良好!」もとい「終日順光!」みたいに見える)ので、かえってマップのデフォルメはしやすくなる(=実際の方角が北だとか西だとか気にしないで、ゲームの画面で「いま見てる向き!」で『手前側』が“常に南”みたいに使える)。

 https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/065slpbtn/slpbtn002.jpg
 http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/osusume/tokushima/omiyage/ootaniyaki.jpg
 http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/osusume/tokushima/omiyage.htm

 > 見たらビックリよ〜
 > 1人が寝ながら足でまわっしょってな
 > ほんで1人が作っていくんよ

 つまりこれだね。(違)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/45/Meitetsu_2000_series_011.JPG

 > 神宮前駅 - 常滑駅間の全線(および築港線・河和線・知多新線・空港線各々の全線)が東海地震の防災対策強化地域に含まれており、東海地震に関する警戒宣言が発令された場合、列車の運行が休止されることになっている。

 …そっちは常滑ですよぅ。この写真のように、「影」が意識されない時間帯や向きってありますよね。それを終日ずっと(…『終日ずっと』!!)得られたらすてきですよね。それができちゃうんですよ、本件ゲームならね。(棒読み)

・「終日順光」とは
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~otanix/sub1_hokkaido_numanohata_1.html

 > 《光線・レンズ》
 > 下りは早朝しか順光にならない。上り列車はアングルを工夫すれば終日順光。

 現実にはそういうことになるけれど、「影」をオフにした本件ゲームなら上下線とも「終日順光」だと思える。これは便利だ。(棒読み)


☆「ギョコウニシカミエナイ」とは / ほか


 上掲の「region9」と書かれた「中学受験世代の男子」に持たせる弁当箱みたいなの(違)にあざとく英語で書かれた文字列をいくつか読んでいきませうか。

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61iG6-VMEuL._AC_SL1000_.jpg
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/619RZxfYSLL._AC_SL1000_.jpg

・「Center」「City」「Town」は、ここにゼッタイ、都市がないといけないと、あらかじめ国土計画や法令で定められていて、わたしたちには変える権限がないみたいな気分でたのんます。それ以外はどこにどのくらいの開発がなされるかは知事の裁量だっ。…知事ですかっ!?(棒読み)

[3640]
 > (D)網形成⇒基準を達成していないと「新たな開発許可」が得られない(※デフォルトでは「全域が調整区域」という発想です)

 > 表定速度を考えながら広域の路線網を構築して実績を積み、新たな開発許可をゲットしよう(違)

 特急か新幹線が通らないとゴルフ場なんてできないよねみたいな気分でオネガイシマス。

・「開発許可制度の概要」
 https://www.mlit.go.jp/toshi/city_plan/toshi_city_plan_fr_000046.html

 > 市街化区域及び市街化調整区域の区域区分(いわゆる「線引き制度」)を担保し、良好かつ安全な市街地の形成と無秩序な市街化の防止を目的としています。

 > 都道府県知事、政令指定都市の長、中核市の長、特例市の長(法第29条)

 だいたいは知事だと思ってよい。

 > 図書館、公民館等の公益上必要な建築物のうち周辺の土地利用上支障がないものの建築のためのもの。
 > 道路・公園・給排水施設等の確保、防災上の措置等に関する基準です。

・「Beach」「Port」と特記された箇所のほかは特筆するほどでもない『ただの海岸』である。あまり海沿いまで(人工的に)土地を使わず植林などで海岸線をぼかしておくこと、の意。防風林だと思って適切な樹種を選びたまへ。「防波堤」で“全周ぐるり”しちゃうフレンズはいねがー&きゃー♡(違)

・仙台湾南部海岸直轄海岸保全施設整備事業「仙台湾南部海岸」のイメージです
 http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/kasen_kaigan/kaigan/nanbu/img/image1.jpg
 http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/kasen_kaigan/kaigan/nanbu/index.html

 …仙台湾南部海岸直轄海岸保全施設整備事業!!(※恐縮です。)つまりプレーヤーに任される「AR」(※全角)みたいな鉄道会社の仕事じゃない、国や都道府県の仕事を先に済ませておいてあげるのが「マップコンストラクション」なんですよ。(どやぁ

 そして、「防波堤」がマップコンストラクションじゃないとできないというのもあるけれど…(てんてんてん)。「港」「コンテナ港」の建設をゲームモードで…なにそれゾッとしない。設置可能な場所を見つけるのも大変だし、設置してみてイメージじゃない(うしろの山と近すぎて漁港にしか見えない)みたいなこともあるので思う存分、試行錯誤したいから、これはマップコンストラクションでやっておくべき。(キリッ

※水深が足りなくて設置できないといって真っ赤(しばらくお待ちください)マップコンストラクションなら水深を編集してでもそこに設置するんだという無理が通る。…『無理が通る』!!(棒読み)

・「漁港にしか見えない(ギョコウニシカミエナイ)」とは
 https://www.toonippo.co.jp/common/previous/photo_studio/mountains/aomori/namiuchi/images/1_large.jpg
 https://live.staticflickr.com/2504/3864046624_77a16b8f80_b.jpg
 https://books-nekoya.jp/Fishing/hato/photo/140402-tsurugiyama-4.png
 http://livedoor.blogimg.jp/atamihabita/imgs/c/8/c81e08b2.jpg

 わあぃギョコウニシカミエナイ。むしろ「港」「コンテナ港」をあきらめて「漁港」するべき。(キリッ

 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/34/66/66/src_34666664.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/mato81/imgs/0/6/06bfa86f.jpg

 こういう橋がほしかった。

・「987m」と書いてある橋は、あくまでこれが本件ゲーム、道路や線路の方角が22.5度ずつしか回転できない本件ゲームで最短の橋を架けるならこんな感じですねということです(※きわめて恐縮です)

 中州というか岩場みたいなのが図では存在感があるように思えるかもしれませんが、本件ゲーム「A9V5」までのバージョンでは「1:1モード」どまりで、線路や建物がまだまだ大きすぎることを思い出してください。「1:1モード」では「灯台」でも建てて「船着き場」をおつけしておしまいくらいに狭苦しくなってしまうわけです。そんな岩場ですから、そっちを使って橋を2本とか3本とか架けようというのはないかなーみたいなー&しつれいしました。「1:4モード」が実装されたら、この中州にもちょっとした建物を建てながら橋を通したいですね。ちょっとした中之島ですね、わかります。(棒読み)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/Nakanoshima_Skyscrapers_in_201504_001.jpg
 http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/03/21/020728_161325.jpg
 https://farm2.staticflickr.com/1623/26282274925_533c1a22ee_z.jpg

 わあぃ風見鶏。…そっちは中野島ですよぅ。

・「Mine」と総称しちゃうけれど採石場でもセメント工場でもいい。おっとこれならきっとみんなの身近にもモデルがあるから再現がはかどるぞっ。

・ひらがなみっつで、まー・いー・んーっ。…?(※無表情で棒読みし首をかしげます)
 https://pbs.twimg.com/media/Dy32BYaUcAApJLA.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/09/54/src_11095477.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20180302/07/odekopy5510/89/81/j/o0540072014141344434.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20170708/22/58-677/38/b0/j/o0720048013978125348.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/Termination_of_JRE_Okutama_Station_track_2.JPG
 https://pds.exblog.jp/pds/1/200911/22/56/f0068256_15585518.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/marty58jp/imgs/5/4/54e33b1f.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/marty58jp/imgs/9/0/90c71d23-s.jpg

 この色彩と樹勢をリアルに再現してほしいものだとはこのことだよ。…まったくだよ!(※見解です。)

 https://kotobank.jp/word/%E6%A8%B9%E5%8B%A2-22265

 > 樹木の生きる力。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E3%81%AF%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B

 > 『森は生きている』は、ロシア人の児童文学作家である、サムイル・ヤコヴレヴィチ・マルシャーク作の戯曲
 > 原題は『十二月』

 > 新しい年を迎える大みそか、わがままな女王が、真冬のさなかに春の四月に咲くマツユキ草がほしいと言い出したため、国じゅうは大騒ぎ。持ってきたものに褒美の金貨を与えるというお触れを出す。ほうびの金貨に目がくらむ継母と姉娘のいいつけで、一人の娘が吹雪の中マツユキ草を採ってくるようにと夜中の森に追いやられる。

 「ほうびの金貨に目がくらむ」ようにこくみんのせいかつを貧しくしておく(※「しておく」に傍点)ところから戯曲の仕込みは始まっているんだっ。(棒読み)あえて本件ゲーム「A9」ではつまようじみたいな樹木を実装しておく(※「しておく」に傍点)ことにより、「次回作」でいたってふつうの樹木の表現を買ってきて取り付けるだけで「新機能のリアルな樹木に目がくらむ」という効果が得られるんだな。おぬしもたいがいよのう。(※見解です。)

・「Regional Towns」はだらしなく広がる都市近郊@よきにはからへ。

 https://www.joyoliving.co.jp/info/paper/image/Figeng01.gif

 > ジャストシステム社調べ

 …コレジャナイ。

・(再掲)「わたし待つわ in 石狩」(2013年12月2日)
 http://uzulla.hateblo.jp/entry/2013/12/02/042712

 > 八王子からは6:30ごろの電車で8:10ごろ羽田着である。
 > 突如田中社長が「あそこの売店で限定の初音○クがうられていますよ」などおっしゃる。
 > エターナルフォースブリザード
 > 試される大地
 > バスがスムゥズに走り出す
 > 車窓も山をぬけたとおもったら高架の高速道路から見える風景は一面市街地で、ものすごい開けている。一部の人にわかりやすく言えば、京王線の府中の先あたりから調布くらいまでの感じである。
 > 私の抱いていた北海道のイメージとは大分違う渋滞&渋滞、ビルアンドビル、マンションアンドアパート、そしてセイコーマートではなくローソンだった。
 > 札幌からは下道をグングンと進む、これまた普通の市街地といった様相で、強いて言ったら相模原、町田あたりに似た風景がつづく。

 やーい八王子ぃ。府中ぅ。調布ぅ。相模原ぁ。それに町田ぁ。そういう感じを「Regional Towns」といいます。…いいません!!(※表現は演出です。八王子生まれの八王子育ちで八王子で仕事があるみたいに町が完結している感じをいいます。行政区の規模とは無関係です。)

 https://www.niigata-danchi.jp/images/appeal/p06_map.jpg
 https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10181000/6134/1-teijyu_2.GIF
 https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/users/kubun.html

 > 周辺市町村
 > 「周辺市町村」は,大都市圏及び都市圏の「中心市」への15歳以上通勤・通学者数の割合が当該市町村の常住人口の1.5%以上であり,かつ中心市と連接している市町村としています。
 > ただし,中心市への15歳以上通勤・通学者数の割合が1.5%未満の市町村であっても,その周囲が周辺市町村の基準に適合した市町村によって囲まれている場合は,「周辺市町村」としています。

 あえていえば「周辺市町村」である。

 > さいたま市,千葉市,東京都特別区部,横浜市,川崎市

 …という「中心市」(上掲の図中「Center」)に通勤・通学する「周辺市町村」(「Regional Towns」)の住民は、通勤・通学に電車を使うんでしょ、の意。まさか船や自転車で川を渡る者などおるまいて&バスで間に合うレヴェルのわけもない。(棒読み)

 > 札幌市
 > 仙台市
 > 新潟市
 > 浜松市
 > 岡山市
 > 松山市
 > 熊本市
 > 鹿児島市

 …に(国鉄・JRの)「電車」(『国電』もしくは『みなし国電』のようなもの:地下鉄や市電を含む)で通勤・通学するなら本件ゲームでマップの題材になるといえます。必ずしも「大都市圏」だけじゃない。ここテストに出ます! …出ません!!(※表現は演出です。)


☆難易度「ふつう」から「やさしい」「むずかしい」の“味付け”を


 「難易度」については[3640]で先述しています。

[3640]
 > 難易度って、こうですね。わかります。

難易度
I1つの評価指標を単独で考えればクリアできる
II2つの評価指標を順番に考えればクリアできる
III2つの評価指標を同時に考えないとクリアできない(トレードオフ)
IV2つ以上の評価指標を同時に考え、正しい順番で達成しないとクリアできない
Vすべての評価指標を同時に考えないとクリアできない(nすくみ・循環)


[3640]
 > 評価指標が9つも11つも17つもあったりはしないという前提です。2つ以上は、n-1つ(…『n-1つ』!)までいくつでも同じようなものだ、といって、難易度の段階は5段階、後にも先にもこれだけです。あしからず。

 > ゲームモードが「EASY」と「HARD」に分かれていれば(マップは同じでモードが選べる、の意)、だれもかれもがゲームモードを放棄してマップコンストラクションしてしまうという本末転倒なことは多少なりとも緩和できて、ゲームとしてチャレンジしたい(※同じルールのもと、何度も同じシナリオに挑戦して、前よりいいスコアを出したいというような)プレーヤーの意欲に応えるものになると思うんですよ。

 > 「あそぼ!かわいい!!まちがいさがしHARD」については[3481]を参照。採算性まで問われるのは「HARD ハード すごくむずかしいよ!」なんですよ。

 「マップコンストラクション」からゲームモードに持ってきて「ゲームモードで行こう」すること自体が「HARD ハード すごくむずかしいよ!」にならぬよう配慮を尽くしてマップを仕上げませう。われわれはゲームなので!(ぐぇ)

 このとき、ゲームモードなんですから「採算性まで問われる」のは当然として、しかし、そうじゃない部分に無理難題やほったらかしな部分が出ないようにするというのがデキるマップの作者の心得ですぞ! ▼(ゲームとしてプレーするプレーヤーが:それがじぶんでもほかのひとでも)ちゃんとやればちゃんと採算がとれるように先回りして計算しておく、▼「何をしたらいいかわからない」とならないよう“ヒント”となる建物などを配置しておく、ということです。また、これがまったくないのではそもそも「作者の意図」が表現されていない、マップとして及第点に達しないということになりますから、必ずいくらかの「ヒント」は含めることになるけれど、それが少ないとか、婉曲的であるとか、確かに「ヒント」ではあるけれど、それで採算をとるのはむずかしいよみたいなことを盛り込んでいけば難易度が高いマップになるんだと、こういうわけです。

※本件ゲームのように、資金の大小と空き地の面積と自社物件の評価額だけで「難易度」を定義していてはいけないよ、の意。ゲーム画面に表示することはできないけれど、難易度の定義はじぶんで決めて、それをプレーヤーに対してじぶんの責任で説明すべき。(キリッ


☆やさしくするための「電波塔」「卸売市場」「温泉宿2」ほか


・:これはヒントに!(【やさしい】マップにするため)
・ ⇒ランドマーク「電波塔」を建てておく(どこを都心にするのか考えて)
・ ⇒「卸売市場」「地方競馬場」「団地(小)」を建てておく(県庁所在地のふいんき)
・ ⇒「温泉宿2」「天守閣」を建てておく(名だたる名勝の類)
・ ⇒長さ「430m」の橋を高度「40m」以上で造っておく(船が通れるようにという演示)
・ ⇒「売却」できる物件は売却し「調整区域」を設定しておく(自社物件は最小限にせよという演示)

 これらの建物をマップ内に用意しさえすれば「経営」がやさしくなるということではありません。あまりにも「ヒント」のない「白紙」みたいなマップで「何をしていいかわからない」という『むずかしさ』を予防するために、これらの建物を「ヒント」として配置しておきましょう、ということです。…ここをわかってもらうのがたいへんそうだなぁ。(※恐縮です。)

 建物のほかに「ヒント」になるのは山や川だと先述しました。そのうち川については、さて、どこにどんな橋を架けようかと考えるのが、プレーヤーが最初にすることです。

・「橋」とは何か。われわれはどこから来てどこへ向かうのだろう。酢豚でよかったのだろうか。(※キャプションは演出です)
 https://youtu.be/CocLyLHXQ0I



 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/24/57/98/src_24579807.jpg
 http://art59.photozou.jp/pub/575/263575/photo/123071475_624.jpg
 https://youtu.be/-zkwnVLafQ8



 http://livedoor.blogimg.jp/m_marukun/imgs/7/d/7dbf967b2d4474c10d6f.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/%E4%BA%AC%E8%91%89%E7%B7%9A%E3%83%BB%E8%B6%8A%E4%B8%AD%E5%B3%B6-%E6%BD%AE%E8%A6%8B%E3%83%BB%E6%A9%8B%E6%A2%81%E3%83%BB%E6%B1%90%E8%A6%8B%E9%81%8B%E6%B2%B3-%E6%9D%B1%E9%9B%B2%E5%8C%97%E9%81%8B%E6%B2%B3%E5%90%88%E6%B5%81%E5%9C%B0%E7%82%B9%E3%83%BB1.jpg
 https://youtu.be/XKqb1y3aJgY?t=18



 https://goo.gl/maps/XXdkUT3z2aNNup7h9

 きゃー♡(※個人の感想です。)架線柱が8本目くらいまでの距離(394mくらい)で電車の頭1つ分(線路が立体交差できるくらい)の高さを上ったよ。「勾配線路」はこのくらい緩くないとだよね&この区間では架線柱の間隔は50mだね。さすがに橋脚の間隔と架線柱の間隔が一致しないから架線柱は軽いタイプのものを使わないとだよね。(※恐縮です。)

 https://www.pahoo.org/athome/vehicle/subway/img20140726-111526e.jpg

 むしろマップのあちこちで「いろいろな橋」を使ってみせるというシナリオになったりしちゃって。そのためには「いろいろな橋」のバリエーションが網羅的かつ体系的に用意されていないとだよね。「色」も含めてね。(棒読み)

 https://school.shinkamigoto.net/media/13/20180618-IMG_0028.jpg

 > こんぷりいと!!
 > (縦書き)

 …こんぷりいと! 無駄にかっこよく叫んでから効果音「しゃきーん」を流してください。(違)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E9%95%B7%E3%81%95%E9%A0%86)

長さ(m)
荒川橋梁 (武蔵野線)1,2921970
銚子大橋1,2092013
吉野川橋1,0711928
関門橋1,0681973
揖斐長良大橋1,0391963


 橋の下の水面の水が海の海水で塩分を含むのか塩分を含まない淡水の川の水なのか(…『水面の水』&『海の海水』&『淡水の川の水』!!)、水深や川幅(=流速)はいかに、途中に岩場や中州があるのかないのか(しばらくお待ちください)単純に長さの数字でソートしてもあまり意味がない(1つ1つの橋についてよく学習しませう:1つ1つぜんぜん違うよ⇒学習した後なら「橋の一覧」という形式でなく「工法の一覧」「材料の一覧」「構造の一覧」みたいに分解して示せるはずだ)とわかります。

 本件ゲームの「1:1モード」でいうところの「300m」を超える橋は「1km以上の橋」のつもりで取り組むとふいんきが出ます。(※あくまで「ふいんき」です。)

[3702]
 > 橋の種類を名前で呼ばず色も固定せず「橋1」「橋2」「橋3」と「色1」「色2」「色3」の“かけ算”で9通りというように!(橋の種類を工法や材料などで詳しく呼ぶ必要はない:呼び方がわからなかったりまぎらわしいもの(※)が収録しにくいが橋の違いは“見ればわかる”もの)

【橋】色1色2色3
種類11-11-21-3
種類22-12-22-3
種類33-13-23-3


[3748]
 > こういう期待があるのに、以下のようにしちゃうのが本件ゲームの制作者なんですよ。

【橋】色1色2色3
種類1橋1
種類2橋2
種類3橋3


 > 何か根本的に資質を欠いていると疑います。もっと勉強してね、の意。

 https://pbs.twimg.com/media/DyxaXEKVYAARNk5.jpg

 なんどでもいうよ@こういう橋がほしかった。

 http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/10101a.jpg

 …『58番線』!!(車庫だけど。)

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-f1/waterspace551/folder/1817493/53/66185353/img_1

 わあぃ築堤。築地じゃないよ築堤だよ。(※表現は演出です。)青いところにはテプラで何か書いてあるのかしら。ぜんぜん見えないわ!(…ソコジャナイ。)

 http://kumashige.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/_060930_10.jpg

 ぎゃー。(※そこが開いている光景は見学会ですら見たくない&はやく閉めて閉めてー、の意。)

・(再掲)「さっぱりんぐ。dobox」のイメージです(※本文とは無関係です)
 https://neorail.jp/forum/uploads/atrain_dobox.png

https://neorail.jp/forum/uploads/atrain_dobox.png


 この「※本文とは無関係です」のそこはかとないおおうそつき感よ。(※反語)

・日立国際電気「八木秀次小伝」
 http://www.hitachi-kokusai.co.jp/hyses/service/antenna/yagi/index.html
 http://www.hitachi-kokusai.co.jp/hyses/service/antenna/yagi/image/yagi_01.jpg
 https://images.tetsudo.com/special/report/20180803/matsu2.jpg

 屋根に八木アンテナを立てるだけで、もっといえば全般に木造で電波的にはつーつーな住宅でさらに窓際に寄せてテレビを置きさえすればテレビが映るのが「都会」です!(キリッ

 > 大正2年2月、文部省から3年間のイギリス、アメリカ、ドイツの海外留学を命ぜられます。
 > 昭和6年末、八木は長岡半太郎大阪大学総長に請われて大阪帝国大学理学部創設委員となりました。

 工学部の夜明けぜよ!!(※見解です。)大正2年は1913年、昭和6年は1931年です。現代のわたしたち「両方とも大昔のことじゃん(半笑い)」みたいな態度ではなく、2003年と2021年みたいに思えばよい。これだね。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bf/Meitetsu_7000_at_Toyohashi_Station.jpg

 > 富士通のワープロ
 > OASYS

 …『OASYS』(※全角)!! レッツりぷるともーにんっ(違)あくせすぜんかい(違っがーう)だじゃれの三重結合だよね。通年で酔っ払いみたいな営業畑の人にまじめくさった技術畑の人がかつがれてるようなもんだぜお客さーん。(棒読み)

 https://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%B5%90%E5%90%88-513670
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%A8%E4%B9%97%E3%81%9B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B
 https://toyokeizai.net/articles/-/188826

 > 実は、ヨーロッパの国々では、日本人は「お酒をたくさん飲む人たち」というイメージを持つ人がけっこういます。私はこれを疑っていました。日本人は静かで、ずっと働いていると思っていたので、外でお酒を飲む印象があまりなかったからです。

 > しかし、私の予想は間違っていました。日本の男性と結婚し、いろいろな日本人と接してきましたが、実際の日本人は、人と会う機会があれば必ずと言っていいほどお酒を飲みますし、年末年始の忘年会や新年会では、毎日のようにお酒を飲むことがわかったのです。

 技術畑の人はそんなに飲まんじゃろ。日常的に飲むような悪しき生活リズムができてしまったら最後、まともに仕事できない(できる状態にある時間が1日の中でほんの少しになってしまう)ことがはっきりしているからです。いつでも出前しないといけない(夜に店を閉めてなお「官弁」みたいな注文がある)そば屋や定食屋みたいな人も飲まないよね。(キリッ

 https://www.sankei.com/west/news/130518/wst1305180082-n1.html
 http://museum.ipsj.or.jp/computer/word/0004.html

 > 1980年5月に日本語電子タイプライタとして発表された.発表時に機種名を公募して,応募の中から「オアシス(OASYS = Office Automation SYStem)100」と命名された.以後,同社の日本語ワードプロセッサにはOASYSという名前が付けられた.

 自社の製品名を“公募”で決めちゃうとんでもなさよ。(※見解です。)

※「りぷるともーにん」:「だるぶにーみんぐ」([3766])より北のほうから×をこめて、の意。

 http://brand.lipton.jp/leaf/hirameki/data/images/instagram/large/1188712606654330140_2174577620.jpg
 http://brand.lipton.jp/leaf/hirameki/data/images/instagram/large/1215528923579348061_2174577620.jpg
 http://brand.lipton.jp/leaf/hirameki/data/images/instagram/large/1168418735865263559_2174577620.jpg
 http://brand.lipton.jp/leaf/hirameki/data/images/instagram/large/1165519698598098180_2174577620.jpg
 http://brand.lipton.jp/leaf/hirameki/data/images/instagram/large/1124932394469094650_2174577620.jpg
 http://brand.lipton.jp/leaf/hirameki/

 > リプトンが、紅茶であなたの毎朝をもっと楽しく、より良い生き方になるサポートをします。紅茶を飲んで、ひらめきのある朝なら、いつもと同じ食材でも朝食がもっとクリエイティブに! 「紅茶の日」11月1日から春までの5ヶ月間、リプトン イエローラベルと朝食プレート「リプトン ひらめき朝食」をキャンペーンサイトやリプトンの公式SNSアカウントで毎日紹介します!

 …そっちはりぷとんもーにんですよぅ。

 http://apab-tv-area.jp/

 > こちらでは、地上デジタル放送の受信エリアのめやすをご覧いただけます。
 > 日本地図(都道府県)からの選択、それに、郵便番号・住所、中継局名による検索が可能です。

 なんか今月号の正解が今月号に載ってるみたいで興ざめだから見ないほうがいいや。(※恐縮です!)


☆むずかしくするための「最大車両数」「地下鉄駅」「国際空港」


・:チャレンジャー御用達(【むずかしい】マップにしたいとき)
・ ⇒「最大車両数」を(マップの市街地に対して相対的に)少なめにする
・  現実の「車両基地の用地の不足」をゲーム的に表現したことになる
・  「最大車両数」が不足気味なほうが『大都会○○』らしくなるぞ!
・ ⇒すごい人口を誇る既成の『大都会○○』(ビジネス街)があって簡単そうに見えるけれど…(てんてんてん)
・  地上には線路を敷けないし建物の評価額(地価)がすでに非常に高いから撤去費用がまかなえない
・  ⇒ゲームの最初から「地下鉄建設」に取り組まざるをえない♡
・  (非常に割高な地下駅がペイしてペイするだけの運行をただちに行わないといけない“スピード勝負”≠列車の速度じゃないよ施策の早さだよ)
・ ⇒プロジェクト「国際空港」ゲーム開始の翌日10時に開港だっ

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%B7%9D%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%9F%BA%E5%9C%B0

 > 東京都が所有していた江東区営の野球グラウンドと東京都港湾局が管理する運河の一部を譲り受けた土地である。この場所は運河を埋め立てた場所であり、地盤沈下対策として約1.7mの盛土を行ったが、以後も地盤沈下に悩まされた場所でもある。本検車区は、当初より将来の輸送力増強を予想して10両編成対応で建設された。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E5%85%89%E6%A4%9C%E8%BB%8A%E5%8C%BA

 > この場所は米軍施設跡地を1969年(昭和44年)から1972年(昭和47年)にかけて東京メトロの前身の帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が8号線用車庫用地として取得していたものである。

 そういう「出物!(※直訳)」みたいな土地がない限りむずかしい。いまは相模原でそういう話がある。昔の話だと決めつけず、相模原は特別だとも思わないことです。いいですね?(棒読み)

 > 残り計画は50両分となっている。

 有楽町線と副都心線で、あと5編成の増備をしうるとおっしゃる。この余力のどれだけ貴重なことよ。余力は余っていてこそ余力である。決して使い切ってはならぬ。(※見解です。)

 https://news.mynavi.jp/article/trivia-47/

 > 東京メトロ半蔵門線の車両基地は、半蔵門線の沿線にはない

 後段で認識不足なことが書かれているけれど、車両基地は地下鉄側のもので職員も地下鉄の待遇だろうとか、東急線内の全駅が営業していなくても管理職だけで地下鉄線内までの回送はできるだろうとか&しつれいしました。…うわぁ「管理職だけで」みたいな文言のブッソウなことよ。(※表現は演出です。実在する東京メトロとは無関係です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%BA%E6%B2%BC%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%9F%BA%E5%9C%B0

 > もともとは東京急行電鉄所有の検車区であった。
 > 跡地を東京メトロの前身の帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が譲り受けたものである。

 車両基地が足りないから郊外に直通するんでしょということが大域的にはあるけれど、もっと焦点を絞った、都心部だけをぎつぎつに表現するマップで、さらに「最大車両数」を(そのような都心部の「乗客発生」や路線網の規模と比して相対的に)少なめにすると難易度が格段にアップしてかっこいいぞ!(棒読み)プレーヤーがゲームを開始して、いま目先で具体的に列車の枠がぜんぜん足りないと思えれば、いやでも工夫が必要になるから難易度は高まるけれどチュートリアルとしてはむしろ親切になっている(よく考えるよう促す効果が高い)ともいえる。…ほぅ?

・「チュートリアル」とは
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB

 > 海外でtutorialがPBLの意味で用いられることはないため、注意が必要である。

 取り組むほうは1人ずつ1人でしょ。『ゲーム用語!』から「チュートリアル」ということばを知った者には大きな誤解はないはずだ。(キリッ

 > 教育の手法の一つ。少数の生徒に教師が集中的に教えること、あるいは家庭教師による一対一の教育を意味する。

 この文脈上、いちばん手厚いのは「一対一」で、次が「少数(個別)」で、あんまり意味がなくなってくるのが「グループ(PBLの類)」なんですよ。(どやぁ

 > コンピュータのプログラムで自身の操作や練習など教育を行わせるためのものも「チュートリアル」という。

 「演習」とも書くよ。(棒読み)

 > 予備校の河合塾では、クラス単位の成績返却や連絡の時間をチュートリアルと呼んでいる。

 「それとしっかり向き合う濃密な時間(※「それ」に傍点)」というニュアンスですね。

・いつかどこかで「地下鉄建設せざるをえない」のイメージです
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10684/10684004694.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10684/10684006598.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10219/10219000071.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/02289/02289000669.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10684/10684007548.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/01888/01888612417.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397/25397007002.jpg

 下町だったところが道路も整わないままビル街になっちゃったとか、国鉄の駅の正面からずばーっと大通りで街ができちゃっててどうにもならん(国鉄の駅も大きくはできない)というイメージでたのんます。▼「地下鉄24」については[3743]を参照。そして「地下鉄建設」とはいっても「東急新玉川線」や「長野電鉄長野線」かも知れない。…ほぅ?

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A5%E7%94%B0%E5%9C%92%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%B7%9A#%E6%96%B0%E7%8E%89%E5%B7%9D%E7%B7%9A%E3%81%AE%E5%BB%BA%E8%A8%AD

 > 渋谷 - 駒沢大学間は玉川通り(国道246号)に首都高速3号渋谷線と一体的に建設された。
 > 鉄建公団(現・鉄道・運輸機構)の「P線方式」を初めて活用した。

 わあぃP線。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%84%E5%85%89%E5%AF%BA%E4%B8%8B%E9%A7%85

 > 連続立体交差事業によって、1981年(昭和56年)3月1日より地下化された。
 > 地下線区間は分散型ターミナルの性格が強く、市街地内の需要は路線バスに譲っている状況である。長野駅方面から善光寺へは5分間隔で運行している路線バスがよく利用される。

 そして、最初から「国際空港」まで造ってあると「難易度」が高い「創作ゲーム」のできあがりだ。…ふっ、しょくんにはまだはやいな。(※表現は演出です。)

・ウィキペディア「大分ホーバーフェリー」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/39/Oita_Airport_Aerial_photograph.2015.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4f/Oita_Hover_Ferry_Dream_emerald.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/JU-AIR_Junkers_JU52_HB-HOS_Oita_Hover_Ferry_dreamNo.3.jpg

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。

 http://blog-imgs-16.fc2.com/4/g/e/4getatrainsection/img20060806153916c64a7.jpg

 …ぶふっ。鉄道以外に人工物がなにもないあるよ!!(棒読み)

 https://youtu.be/bHjRNHKgTik




 「元町・中華街」ってどこですか。本当にあるんですか。(違)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3770/


この記事を参照している記事


[3771]

【赤田谷戸】「無名性の技術力」とは何か【臨海サービス株式会社あり】

2019/9/23

[3776]

【A9・Exp.】「18km四方」のスケール感で描く「東京コンソメ」とはにわっく冷蔵庫【大阪港埠頭ターミナルあり】

2019/9/23

[3778]

【懐かしの】他人の空似で千葉が市場ん秋の夜長のエイプリルフールSP(仮)【東京コンソメあり】

2019/9/30

[3780]

【フリーライド】エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年4月)をオーバーライトするココロミ(試)

2019/9/30

[3782]

【A9・Exp.】いま問う「LOD」再び(再)

2019/10/4

[3785]

輸送24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/10/4

[3786]

「A列車で行こう9 要望」の検索結果(※図表あり)

2019/10/4

[3787]

「らぴっせー」の極み(特)

2019/10/18

[3791]

「虎の子を投入。」厭わず(前編)

2019/10/18

[3793]

ヘルベチ力で円海山をつくっちゃえ(仮)

2019/10/18

[3796]

「ぱるはちこんぶ(PAL8-CNV)」なう

2019/10/18

[3803]

ぎんぎらぎん(後編) 「様々なアイデアから調和のとれた形態や経験を導くことの出来る統合力」とは【ムサビの博士後期課程あり】

2019/11/1

[3814]

「隣町-001」をこの手で(仮)

2019/11/1

[3817]

【A9V1】エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年)をつくる難しさをしのぶ(偲)

2019/11/1

[3825]

「ゲームメカニクス」とはにわを知りたい

2019/11/17

[3864]

あいはぶこんとろーる。

2019/12/22

[3868]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(インサイト編)

2019/12/30

[3875]

【A9・Exp.】ここまででできるる「地形の自動生成」

2020/1/3

[3876]

【A9・Exp.】そのまま使おう「地形の自動生成」

2020/1/3

[3883]

【A9・Exp.】ニューゲームを自動分類するには(実行編)

2020/1/11

[3885]

勝手に「攻略サポートガイド」に寄せて(追補編)

2020/1/11

[3886]

「点・望・山(M243-11Y)」への招待

2020/1/18

[3891]

難しい9 〜あなたは16歳以上ですか〜

2020/1/21

[3892]

「箱ダイヤ計算機EX(EW72-TPR)」の楽しみかた

2020/1/27

[3900]

【A9V6】ディレクターが「要望」を書け【そしてA10へ】

2020/1/27

[3917]

【A9・Exp.】「発展係数」どんぶりの疑い(丼)

2020/2/7

[3921]

【訓練されたキャベツ】「イメージ」とは何か(談)【OSR2】

2020/2/7

[3949]

「A列車で行こう9 自動発展」とは(前編)

2020/2/29

[4012]

きょうは府中で酢豚。

2020/4/1

[4013]

きょうは固定ディスクでブロッコリー。

2020/4/1

[4032]

きょうは日の出で1キロ。

2020/4/1

[4050]

いつかどこかの「新橋立」で(ボロノイ編)

2020/5/7

[4081]

「照焼大橋」不滅なれ(クラスト編)

2020/5/21

[4100]

「A列車で行こう9 併用軌道」とは(再)【県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズあり】

2020/6/5

[4109]

「A列車で行こう9 バグ」その前に(談)

2020/6/5

[4145]

【2027年】多治見から横浜まで【サザンテラスに突如現れたビックフラワーパークあり】

2020/8/1

[4148]

かくも雲雀丘花屋敷なのか(後編)

2020/8/1

[4248]

研究ホワイトボックス(42) A列車で理数探究

2020/10/1

[4252]

【A9・Exp.】かなしき対角線

2020/10/16

[4263]

【PS】A列車で行こう4 グローバル「アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、そして日本。」(1994年日本)を斬る【日常のトーテムポールあり】

2020/10/16

[4271]

Re:[4268] 「A列車で行こう はじまる観光計画」(2021年)のゆうべ(タ)

2020/10/16

[4314]

Re:[4311] 「難度」とは何か(前編)

2020/11/15

[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試)

2020/12/16

[4437]

【A9V3】「文明開化の薫る街」を読み解く(後編)

2021/2/1

[4461]

新幹線の「宿題」(7) 「検温」

2021/3/21

[4465]

【ルコネル】「うどん県統計情報コーナー」を読み解く(仮)【特化係数あり】

2021/3/21

[4551]

【A7】考えてみればシナリオマップにタイトルは不要だった【そしてA10へ】

2021/5/13

[4616]

ふれねる「自由研究 数学」の麻(ASA)

2021/8/25

[4636]

ふれねる「自由研究 数学」の西(YAO)

2021/8/25

[4643]

インターオペラビリティと大阪言葉指導(前編)【福智山城つき】

2021/11/1

[4645]

【うみべのプリン】現在の愛媛県四国中央市で「Z軸のある生活。」を愛でる(談)【定行のタルト】

2021/11/1

[4660]

あかり鬼太鼓と悪戯なクワネド(談)

2021/12/1

[4676]

実例に見る日英対訳(25) NFT 〜地下鉄訓練室から「太秦の踵返し」をもう1度〜

2021/12/1

[4697]

夜明けのコールサインは体言止めで(談)【音楽資料室あり】

2022/3/1

[4706]

「A列車で行こう9 シナリオ」

2022/4/1

[4716]

行列のできる「質問24」Switch方面出張所(仮)

2022/4/1

[4717]

【ワンダフル】ザ・ベスト・アップリフティング・コーポレート・ミュージック・ロイヤリティ・フリー【ムービング・オン】

2022/4/1

[4735]

【あんバタ!】まさかのうっちゃりレボリューション(談)【落語でわかるOA化あり】

2022/5/1

[4737]

きょうは南船橋でその他のビビッド。

2022/5/1

[4775]

【建物キット2nd】いま問う「店舗別購入特典建物(店舗別特典建物)」のココロ(再)【そしてA9V2へ】

2022/6/1

[4791]

きょうは四街道で特殊弁当。

2022/6/1

[4818]

【ビューゲル】「近鉄パールクイズ」ほかで『ウエルキペディア』を読み解く(試)【元町・中華街】

2022/7/1

[4836]

左から右へ縦書き 〜今宵もナイト〜

2022/8/1

[4842]

水と森の「A列車で行こう9 路線図」(鬼)

2022/8/1

[4843]

超!「A列車で行こう9 路線図」の分子(板)

2022/8/1

[4844]

満を持して「高橋書店」を(で)読み解く【多】

2022/8/1

[4850]

ぽわぽわり〜ん! / ビビビビビッ! / ほか

2022/8/1

[4866]

【質問24】あえていおう「マプコン」たりえてないとのゆうべ(タ)

2022/9/1

[4870]

【質問24】あえていおうゲームは3,000円までとのゆうべ(タ)

2022/9/1

[4880]

「ゲオ24」とは何か(再)

2022/9/1

[4881]

【ヤギー】「ガンダムの後塵」とは何か(談)【地形仮生成の目標値あり】

2022/9/1

[4897]

【A9・Exp.】地形データ「じぶんの手で」の誘惑を断ち切れ(談)【MOD】

2022/9/1

[4905]

【A9・Exp.】「リポートメニュー都市情報のガイダンス」を読み解かずに読み解く(試)

2022/10/1

[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会)

2022/10/1

[4967]

【A9・Exp.】「個別発車」は「個別折返」「個別通過」だ(談)【荻窪消防署つき】

2023/1/1

[4990]

大学生の『第2五月病』とは(再)

2023/3/3

[5004]

【A9V1】「大都市構想EX」の地形が気に入らないときは

2023/5/5

[5006]

【A9V2】「夕日町計画」の地形が気に入らないときは

2023/5/5

[5018]

【A9・Exp.】そもそも「資産」とは(補遺編)

2023/6/1

[5022]

【むさしの】このA列車にライナーとホリデー快速を【やまなし】

2023/6/1

[5030]

続・「日本語がおかしい」(大原編)

2023/6/1

[5081]

【A9・Exp.】いま「運行8策」のココロミ(試)

2023/9/1

[5082]

【A9・Exp.】「モチーフにする」と「もじる」の違い

2023/9/1

[5091]

きょうは佐江戸でケアリア。

2023/10/1

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5135]

クラリネット超特急(後編)【戦時移送省】

2023/12/1

[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI)

2023/12/1

[5194]

Copilotを質問攻めにするはなし(談)

2024/4/4

[5215]

【楽天市場】酒類小売業者の経営の改善等に関する緊急措置法で「ラブライブ」と『セガの初音ミク』を読み解く【延長なし】

2024/4/4


関連する記事


[4633]

ふれねる「自由研究 数学」の風(HUU) tht - 2021/8/25


[5002]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは tht - 2023/4/1


[4798]

実例に見る日英対訳(27) 「7年安全水」と「スーパーノンオイル」 tht - 2022/6/1


[4209]

【A9V6】試しに『発電所前駅』を斬ってみる(試) tht - 2020/9/16


[5042]

チャーリー / デルタ / アルファ / ほか tht - 2023/7/7


[4338]

青い「白い京急」v.s.「青い名鉄」真っ白(談) tht - 2020/12/1


[4651]

美しいハーモニーを奏でるトランザクションの夕べ(中編) tht - 2021/11/16


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.