フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年9月の話題
更新:2022/10/31

[4897]

【a9 basics】

【A9・Exp.】地形データ「じぶんの手で」の誘惑を断ち切れ(談)【MOD】


(約12000字)

 「地形の自動生成」です。

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_emu_mod.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_emu_mod.png


[3876]
 > うーん。そういう水面をじぶんで編集してつないで「川」に見せていたんですね。なにぶんずいぶんまえのことでしてね(大巾に中略)この子がね(違)すっかり忘れちゃってて(げふ)しつれいしました。

 > すでにそういう編集の上でいろいろつくってしまっているのでいまさら戻せないんですけれど、「地形の自動生成」で生成されたままの地形がいちばん輝いているぅ。…なんてこったい。こういうことですから、わるいことはいいませんから「地形の自動生成」を使ってそのまま、手作業で編集などしないで使っていくというのを強くおすすめいたします。

・ARXの「地形の自動生成」
 https://arx.neorail.jp/regions/?%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%94%9F%E6%88%90

 > 複雑な地形の「解釈」をアルゴリズムでサポート:「R」を使って「スーパーカタクリコR」「ベクトル円海山」「新札幌バウム」してみよう

 「解釈」という言葉でよいのか、専門の文献をほとんど見ていなかったので(※地学は履修していません)わからなかったのですが、産総研に用例があったので「解釈」という言葉を使っておきます。

・産総研「解釈」平成26年の用例です
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/bullgsj/65/3-4/65_45/_pdf

 > 沖積層の基底にみられる起伏地形:その成因の予察的解釈

 > 多数のボーリング柱状図資料から読み取った沖積層基底深度の分布を内挿法によって描写することで,近年日本全国の平野地下の沖積層基底に起伏地形が存在することが明らかにされつつある.しかし,これらの起伏地形はボーリング柱状図資料の不完全な記載によるものとして従来は捨象されてきた.最近の沖積層基底礫層の年代と海水準変動曲線に基づくと,これらの起伏地形は複数の海洋酸素同位体ステージの開析谷と埋没段丘が重複した結果と解釈され,本来的に形成された可能性が高い.

 「描写する」「捨象され」「本来的に」など、かなり独特な日本語だとは思います。この分野について知らないという態度のもとであっても、これを読むだけで「特定の英語の専門用語との正式な対訳っぽい日本語」という感覚を持ちます。(※恐縮です。)

[4881]
 > ページを拡充しました。内容そのものは別々のページにばらばらに書いてあったものです(※新出の内容ではありません)。この1ページをぼーっと見るだけでだいたいわかるようにしました。ほとんどのひとはリンクをぜんぜんクリックしないのですよ。(ぶつぶつ)…あ、もちろんこれは「書いてあっても読まないじゃろ」といういじわるをして鍛えようということでなく、純粋に編集の手が足りていなかったということ。とにかく書くだけ書いて編集はあとから。そんなことをいいながら、それっきりにしちゃうことが多くて、にんともかんともです。編集して“それっぽく見せる”ことより、とにかく書く、書いてないということを減らすということを優先しています。

※とりあえず書いて、あとから隙間を埋めていく。漏れをなくすための書き方の鉄則である。1回1回、何かありがたい話をして拍手というわけではない。すごく長いスパンで編集し続けている。古い日付のも気にしないで読んでねとは、こういうことである。

 むこうの「ARX」(※全角)の「地形の自動生成」のページを拡充したついでに。

 当時の「わたし」(2010年3月)としては、「地形の自動生成」で出てきた「ママ」(※「原文ママ」の「ママ」に同じ)の地形データに何かじぶんで手を加えたい、この、目の前の「ママ」の持つ美しさをじゅうぶんに咀嚼しないまま、そんなことより「じぶんの手で」何かを加えたいということをしてしまったのですが、あとから見れば、そんなことはしないほうがよかった。絶対、しないほうがよかった。

・…れっつヨナグニサ〜ン!! [4792]の手順で「サテライト」のスクリーンショットを用意して「PAL8-CNV」に喰わせるです!
 https://neorail.jp/fun/PAL8-CNV/

 やってみようとしても「PAL8-CNV」が「喰って」くれなくて「げー」と×き出す。全国の「新橋のお父さん」涙目(違)おおかたのひとが、なぜかそこで止まってしまう。(※「なぜか」に傍点。)「このフォーラム」の[4792]の記事を熟読して、「サテライト」のスクリーンショットを正しく撮るところからやり直しです。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20170919/01/moroha777/60/9b/j/o1016146314030412155.jpg

 ここで「喰わせ」たい(読みこませたい)のは全地点の標高なんだから、建物も線路も「建造物初期化」でぜんぶ消しておかないといけない。正確に「ドットバイドット」で読ませないといけないんだから、見せかけだけ「256×256ピクセル」の(リサイズした)画像ではだめ。ぜんぶわかったら、文句いわないでやり直すです。…やり直すです!(※笑っていない。)

・「地形の自動生成」ママのほう
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_XYZ.tsv
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_256x256.tsv

・汚らしく改変(…MOD! MOD!)しちゃったほう
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_emu_mod_XYZ.tsv
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_emu_mod_256x256.tsv

・「スーパーカタクリコR」(「256x256」のほうを使います)
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E7%89%87%E6%A0%97%E7%B2%89%EF%BC%B2

・「地形の自動生成」ママのほうの「スーパーカタクリコR」
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_superkatakurico.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_superkatakurico.png


・汚らしく改変(…MOD! MOD!)しちゃったほうの「スーパーカタクリコR」
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_mod_superkatakurico.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_mod_superkatakurico.png


 「しないほうがよかった」というか、そういうふうな地形がよければ、「地形の自動生成」そのものをやり直して、もっと小高い感じのにすればよかったということ。この地形は、これはこれで気に入ったのだから、この地形に対して余計な要求はしないで「そのまま」楽しめばよかったのだ、ということです。

[3680]
 > …いえ、ま、その、「このフォーラム」(https://neorail.jp/forum/)という体裁で特定のゲームについて非常に濃い内容を蓄積してきているとは思うんですけれど、読んでもらいたいひとには見つけてもらえないんですね。あまつさえ「DATT-A9D」と称して(※他社の商標を使わずにページを作るとこうなる&ゲームのスクリーンショットも貼り付けていない)ダイジェスト版を作ってもなお、ぜんぜん検索で見つけてもらえないんですね。できることはしたつもりだけれど、それでも見つけてもらえないのは、検索サービスとユーザーの問題であってだなぁ&しつれいしました。

[4894]
 > そのとき(2018年9月)は、本当にちっともまったくさっぱり見つけてもらえなかったです。同じころ公開した拙作「NMPC-L64」が、実に4年、実に、4年をかけて、やっと最初のユーザーに恵まれたことをご報告しての「秋の夜長」としたいと思います。本日は本当にありがとうございました。(※無駄にしみじみと!!)

 同じく、「片栗粉R」と「ベクトル円海山」のページを、検索で名指しで探して(先に名前を知っていて)訪れたかたが、ついにいらした。だいぶ前から名前だけ気になっていたが、さて、という感じがして頼もしいです。中学生が高校生になって、本当に「理数探究」やらなきゃいけないというところに直面しているといった感じ。中学生のうちに見ていた「DATT-A9D」は半信半疑『以下!』というか、何かトンデモなおおうそが書いてあるサイトとしか思っていなかったのに、高校生になって高校の先生の口から「理数探究」の説明があると、態度が一変する。先生が説明する前から「R」を知っていたじぶん、ちょっと鼻が高い。(※あくまで想像です。ユーザーの属性は把握していません。)

[3814]
 > > 先月の台風19号で北陸新幹線の車両センターに甚大な浸水被害があったことを受け、JR貨物は全国26か所にある貨物列車の車両基地と、貨物の積み降ろしなどを行う241か所の駅について浸水のリスクを調査しています。

 > 本件ゲームをむじゃきにプレーすると水面のそば「0m」のところに駅でも操車場でもなんでもつくるということになりますが、数字としては「0m」であっても実際には(最大)「4.95m」(3桁まで見るなら)あるんだということです。

[3770]
 > 「平地」でも、これはゲームとしてのプレイアビリティのため完全に平坦という表現にはなっているけれど、実際には起伏があるんだという想像をしながら、ここは高台だと思えば城や公園を置くとか、そういうことをしていくんですよ。

・「ベクトル円海山」わふー!(違)
 https://housefoods.jp/_sys/nrimages/2018/1001001960/2.jpeg
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E5%86%86%E6%B5%B7%E5%B1%B1

 こちらにはXYZのほうを使います。

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_cmp_km9.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_cmp_km9.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_cmp_km9_voronoi.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_cmp_km9_voronoi.png


 こういうのが描けてきます。(※プロットするところまでで区切りながら実行して、その都度、プロットを保存します。スクリプトをぜんぶコピーしていっきに実行しちゃうと、最後のプロットだけになっちゃいますよっ!)

 > # かなり時間がかかる場合があります

 まったくちっともさっぱり『よいお手本』にはならぬよう、わざととはいいませんが、すごく“お×か”な(愚直な)コードを書いて、何も工夫していませんので、メモリをがばがば喰らいながら延々と時間がかかります。放熱注意。特にノートPCでは、あなたのPCの寿命が縮んでも知りませんからね。ええ。いま、ちゃんと注意を述べましたからね。(棒読み)

※放熱ということだけではないけれど、「A列車で行こう9」を起動したままやるのは感心しません。「いわばオフライン」で『実験』しよう。

 で、そのあと256x256のほうも使います。…なんと、珍しく「R」が落ちた。「R」が、落ちたです!(ぐぇ)なんてこったい。(※「等高線」を描くところまで行ったのに、ウィンドウのサイズを変えて再描画が走りかけたときに落ちた。あれの描画はかなり大変そうだから、なるべく余計な再描画はさせないように&「ベクトル円海山」するときは「R」を空っぽから立ち上げて、それだけをすること。)

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_contour1024.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_contour1024.png


 「等高線」は、変な向きの図になります。じぶんで何かに使いたいときは、別のグラフィックのソフトで「右に90度」回転しませう。

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_contour1024_rotate.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_contour1024_rotate.png


 ありがとうございました。ありがとうございました。

 で。ここで終わりではなく「新札幌バウム」なんです。

・「新札幌バウム」
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E6%96%B0%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%A0

 > 「府中のメソッド」の主成分分析バージョンです。マップの平地を、均一ではない領域に分割します。
 > 「ベクトル円海山」の途中の計算で得られる行列を使います。地質の違いに見立てましょう。

 うへぇ…(てんてんてん)。さっき「R」が落ちたから、すごくうんざりである。(※恐縮です。)

 > # ベクトル円海山のRスクリプトを実行したあとに続けて実行します

 落ちませんように。落ちませんように。

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_shinsapporo1.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_shinsapporo1.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_shinsapporo2.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_shinsapporo2.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_shinsapporo3.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_shinsapporo3.png


 主成分分析もとい「行列の特異値分解」を実行すると何が起きるのかを視覚的に理解していただくために見る図ですから、これは見るだけでオッケーです。

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_shinsapporo4.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_shinsapporo4.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_shinsapporo5.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_shinsapporo5.png


 そういう図ができます。グラフィックソフトで適当にレイヤーで重ねて、所望の図をつくります。ええ。ここからはあくまで「A列車で行こう9」の楽しみですから、「理数探究」では“御法度”の「図の切り貼り」も、じぶんの責任のもとで、適切に使います。

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu.png


 最初に「PAL8-CNV」でつくっておいた図をベースにして、レイヤーでいろいろな情報を重ねて表示していきます。

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_info.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_info.png

 https://blog.nijibox.jp/wp-content/uploads/creatorsblog//2017/11/BlendingMode068-1.png

※適当に白黒を反転したり「乗算」や「ハードライト」を使い分けて、じぶんが気に入る見栄えに整えます。これはもう、じぶんの好みでいいです。ただ、塗り分けの色は「R」のデフォルトのままなので、ほかの色にはなりません(し、面倒なのでしません)。

 ▼「ベクトル円海山」という方法における(所望の処理のための)『地形の解釈』(着目すべき「特徴点」の抽出と、それを使った「分割」)を「ボロノイ図」で示し、▼「ベクトル円海山」という名のケッタイな処理の結果を「等高線」で示します。それ以外については▼「新札幌バウム」という方法で『解釈』した結果を塗り分けと番号で示しています。番号はランダムに決まるもので、数字の大小に意味はありません。(※その番号に対応する色で塗られています。それだけ。)

 「等高線」を見て「河川の流路を推定してみよう」を発動します。…発動します! ゴゴゴゴゴ(しばらくお待ちください)にょほほほっ!(ぐぇ)ばーん(しばらくお待ちください)2010年3月の「わたし」が▼「9」と「14」のところ、それに▼「6」と「10」のところで水面をつなげたの、わかるでしょ。(※恐縮です!)

※「発動します」:担当者に復唱させる。(違)

 「12」のところから「6」に向かって滝とはいわないまでも急流で注ぐ感じ。「10」のところはだらんとしてるから「6」からあふれるようにして「5」に注いでゆく。(※あくまで勝手な想像です。)

 「地形の自動生成」を実行して「山」と「水面」を見れば、誰しも頭の中で「ベクトル円海山」くらいのことが、何も意識していなくても、計算されているんですよ。それを「R」でやろうとすると、あんなコードになっちゃうんですよ!(ばーん

[3694]
 > この「地形の自動生成」で用意した(*)地形1つで、実に2010年3月から2013年2月まで、いえ、正確に申せば2010年3月と2013年2月の2回だけ遊んで、唐突に投げ出したことがわかりました。…『わかりました』って、あなた、じぶんのことでしょ&過去の自分はもはや他人だよとはこのことだよ。

 その途中に「A9V2」が出た(2012年12月7日)ので、途中で「1:1モード」に変換してると思うんですが(そのため2013年2月に遊んでるんですよ! それまで何もしないでおいて!!)、基本的なプランは2010年3月に地形を見て思い浮かんだのをそのままにしてある(と思う)。

 2010年3月に遊んだときの「わたし」は、この図でいう「13」のところに都心(CBD:central business districtの略。中心業務地区)を置いた。それはまあ、そういうものかな。うん。水があってお城ができて交通の要衝になりそうな感じがぷんぷんしている。においなんですよね。(※表現は演出です。)

※「お城」:そのまま「県庁」になり、城内や城下町が裁判所や学校や警察その他の(「地方政府」の)官公庁の用地になっていく。外国のニュースではよく出てくる「地方政府」という単語を日本国内のことには使わないが、あえて使ってみるとわかりやすくはある。小さな国が1つある。▼「なよ竹」については[4656],[4661]を参照。

※下図では別の場所に「Center」と記した駅があるが、これはその路線の運行の様相をいうもの。マップに建ち並ぶ建物の種類や規模でいえば「13」の場所のほうが明らかに「CBD」を成している。

・(♪〜)
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/81e2c8f672a081c8162c3736d17d839c.jpg
 https://contents.trafficnews.jp/icatch/000/007/677/large_180507_shinonoi_01.jpg
 https://i0.wp.com/fujitrip365.com/wp-content/uploads/2021/09/82e0abfe081ed597d51247a37096ed01.jpg
 https://i0.wp.com/fujitrip365.com/wp-content/uploads/2021/09/7cf96642472d143cef83289e0de1654c.jpg

 その「13」から「7」「1」を通って「8」に抜ける「JR線」をどかんと通す。問題ない。「JR線」は、そういうふうにしか通らない。

[4171]
 > > 塩尻駅(塩尻市)、辰野駅(辰野町)を境にJR東日本とJR東海、南小谷駅(小谷村)を境にJR東日本とJR西日本のそれぞれ営業エリアに分かれる。

 https://ekimeihyo.net/e/jre/img/chuo-main-line_shiojiri6.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b3/%E5%B2%A1%E8%B0%B7%E3%83%BB%E8%BE%B0%E9%87%8E%E3%83%BB%E5%A1%A9%E5%B0%BB%E4%BB%98%E8%BF%91_JR%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3.svg/2000px-%E5%B2%A1%E8%B0%B7%E3%83%BB%E8%BE%B0%E9%87%8E%E3%83%BB%E5%A1%A9%E5%B0%BB%E4%BB%98%E8%BF%91_JR%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3.svg.png

 これだから「JR線」は…。(ぶつぶつ)

・(♪〜)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Meitetsu_7000_Series_EMU_048.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Meitetsu_6750_series_021.JPG

 「6」と「10」らへんには名鉄ちっくな私鉄を通した。名鉄だけ名指しで恐縮である。…名鉄だけに?(キリッ

・(♪〜)
 https://pbs.twimg.com/media/Dff5Cj6V4AAoAfg.png

 「13」の都心で「JR線」と直交する向きには、架空の近鉄と阪神、架空の近鉄と阪神が直通してるー(※語尾上げ)みたいな路線を通す。だって、そういう車両があって、かっこいいんだもの。特急には近鉄を使い、普通電車には(主に)阪神を使う。だって、近鉄の(いかにもな)普通電車が入ってないんだもの。(※個人の感想です。)

[4717]
 > 「路面電車の走る街」については[4655]を参照して…ドタキャン?(※無駄に無表情で語尾を「ドタキャン」に!)

・(♪〜)
 https://committees.jsce.or.jp/heritage/system/files/2018_15.jpg

 「5」から「17」にかけてを「路面電車が走る街」(※直訳)にしたそうに…ドタキャン?(違)そういう線路と車両だけを置いて放り出してあった。いまだ「A列車で行こう9」では「路面電車」はいまいちなので、まだまだそのまま放っておく。まじめにいえば、「路面電車が走る街」とは、交通がとてつもなく便利かつ“気軽”で、人々の用事も気軽で多岐にわたる(※意味深)とか、待ち合わせも気軽というか気軽すぎて「ドタキャン」が多すぎる、だけど怒ったりはしないよ、待ち合わせのやり直しが簡単だよ、みたいな感じ。(※意訳)

※競馬場をつくりたいらしい。(※下図を参照。)

 「5」から「17」にかけてのような土地は湿地で、近代までまったく利用価値のない土地だったという見立てができるでしょう。せいぜい柳が茂って薬になるといったところ。どこの新潟ですか&ありがとうございました。(棒読み)

 「1」と「7」は典型的な宿場町で、宿場であるということ以外には、特に何もない。(※あくまでゲームです。)

 あくまでゲームのマップだということでいえば、「11」の山は越えないほうがよい。つまり「1」と「16」はつなげないほうが、マップを広く感じることができる。「1」のほうと「16」のほうを、まったく別々のスケール感で使い分ければよい。このためには「11」の山のむこうに見えてしまうような高層の建物は建てないようにするとよい。(※あくまで考えかたです。遊びかたは無数にあります。)

 https://pbs.twimg.com/media/DIEncoXUIAAu2oH.png

 えー…(てんてんてん)。

[4402]
 > > 「A列車」は3度愛でるのだ!
 > > 「A列車」は3度愛でるのだ!

[3653]
 > 同じことを3回繰り返すという意味ではなく、FORTRANからCに移るようなことを2回やれ(1→2、2→3)ということです。1回ならともかく2回(2→3)となれば、そこには必ずLISPのような「そもそも〜べきなのか」を考えることが必須になってくると思われましょう。そしてインプレスさんがいう「第3回目」(※このフォーラムでいう『3巡目』)にはとてつもなく時間がかかり、いつになれば完了するのかまるで想像もつかないという、だいたいそういうことになってくるわけです。…そこがいいんですよっ!

・(再掲)
 https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/?map=20100301
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_20130214.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_20130214.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_mod_info.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_origin_emu_mod_info.png


 「新札幌バウム」で描いた図を見たあとに見ると、「地形の自動生成」からの「ママ」の地形でやり直したくてしかたない。

・拙作「点・望・山(M243-11Y)」
 https://neorail.jp/fun/M243-11Y/

 > あなたの標高リストを使用

 ここにXYZのほうのデータを入れて「てんぼうさ〜ん」をクリックします。…はー・あー・いーっ!(※返事)

 > Type D
 > V8が0.39より小さい
 > V5が0.43より小さい
 > V9が0.19以上

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_index9_rpart.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_index9_rpart.png


 いつぞやの「回帰木」のてっぺんから、そのような条件で降りてきて(※「V9」「V5」「V8」の順に評価)、「Type D」(左から4番目)というところに着地するといっています。

 > 水辺のエリアと山がちなエリアに大きく分かれるマップ。山地をどう活かすかがカギだ。周囲に十分な平地があり、隣町との接続に困ることはないだろう。地形はやや単純だが、特徴を活かして風景を作りこめるだろう。

 「回帰木」に従って降りてきながら、そこで評価した指標について何かいう文をくっつけていく。何か特筆すべき突出した値であれば、その旨を補う。こういう処理を書いてあるのが拙作「点・望・山(M243-11Y)」であります。「点・望・山(M243-11Y)」とは、何をするツールなのか。この「回帰木」を使って説明文を生成するツールなんです。点群で表現された山を見て展望を述べる。これを「点・望・山(M243-11Y)」といいます。…なにそれ初耳なんスけど。(ぼそっ

 > このツールで生成される画像とテキストはご自由にお使いください。

 どうぞお使いください。(※笑顔)

・「地形の特徴・地形の複雑度」
 https://arx.neorail.jp/terrain/?%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%83%BB%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E3%81%AE%E8%A4%87%E9%9B%91%E5%BA%A6

 > 「V2」から「V8」までの変量を使って「V1」を説明する回帰分析の結果を「木」のかたちで示したものだ。最下段で8つに分かれる。これを左から(「V1」が小さい順に)「Type A」「Type B」「Type C」「Type D」「Type E」「Type F」「Type G」「Type H」と便宜的に呼ぶこととし、地形の特徴とした。この8つの中では、「V1」が小さい順のほかに順序はない。

 https://arx.neorail.jp/newgame/a9_index9_newgame.png

https://arx.neorail.jp/newgame/a9_index9_newgame.png


 「Type D」は、「ひしめきあう街」「空港連絡線は続くよ」「夕日町計画」など、そこらのシナリオマップが軒並み分類されてくるような、いかにもA列車という感じの、遊びやすい地形です。(※個人の感想です。)

 > ここで「V1」という変量だけを単独で見ることを地形の複雑度と呼ぶこととした。「V1」の値を対数的に5つの区間に分け、低いほうから「Poor」「Average」「Good」「Excellent」「Too Complicated」というラベル(値の区間の名前)を与えた。

 こちらは「Good」ということになりました。

・「展望」とは
 https://kotobank.jp/word/%E5%B1%95%E6%9C%9B-578920

 > 広い範囲にわたって社会のできごとや人生などを見渡すこと、見通すこと。また、その見通し。転じて、事の成り行きやその予想をもいう。

 > 社会の動き、人生の行く末などを見渡すこと。見通すこと。見通し。

 きみはこんな地形でどんなプレーをするのかね(ぎゃふん)みたいなことを見通す。なあに、ぜんぶお見通しだよ。(※表現は演出です。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%85%A8%E9%83%A8%E3%81%8A%E8%A6%8B%E9%80%9A%E3%81%97

 > 考えていることやたくらみなどが相手に伝わってしまうこと

 そういう地形なんだから、地形に即して考える限り、誰でも考えることは同じでなければおかしい。


 [4896]にも補足がございますので、ご一読いただけますとスムーズです。(※なにが?)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4897/


この記事を参照している記事


[4895]

「新橋のお父さん」こもごも(再)

2022/9/1

[4896]

最新最高「A列車で行こう9 MOD テクスチャ ダウンロード」最終解答(範)

2022/9/1

[4983]

ベクトル海百山百のうたげ(宴)

2023/2/1

[5040]

【G4A】新感覚「要望」バラエティ(仮)【一寸先はYOU】

2023/7/7

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談)

2023/12/1

[5235]

【A956TR】船橋日大前への道(新)【走る京急】

2024/5/1


関連する記事


[4239]

Re:[4236] 全自動CBD(ゴゴゴゴゴ)博多までの(談) tht - 2020/10/1


[5006]

【A9V2】「夕日町計画」の地形が気に入らないときは tht - 2023/5/5


[5092]

レタス! レタス! レタス!(後編) tht - 2023/10/1


[4014]

きょうは川端康成で粗灰分。 tht - 2020/4/1


[4973]

【A9・Exp.】発掘「三都物語」(再) tht - 2023/2/1


[4078]

「照焼大橋」不滅なれ(ばりばり編) tht - 2020/5/21


[4221]

【スーパードライ】啓林館「理数探究」(2020年4月)しゃきしゃき【お酒ではありません】 tht - 2020/10/1


[4629]

ふれねる「自由研究 数学」の好(HAO) tht - 2021/8/25






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.