フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2021年12月の話題
更新:2022/5/23

[4661]

【True Color】

なよ竹も鏡石もないけれど(後編)


赤という色

(約15000字)

 「前編」([4656])からの続きです。

※初出時は1記事でしたが追記により長くなったため分割しました。


●赤という色


 そして「赤い紅葉」([3711],[3722],[3726],[3743],[3747],[3754],[3755],[3758],[3761],[3798],[3803],[3813],[3825],[3921],[4057],[4390])。ほかの色ではなく「赤という色」に関して起きたこと。このとき自動的に色覚多様性について触れる必要が出てくる。お伝えのしかたをアップデートしてください。

[4140]
 > どうか身の周りのできる範囲で声をかけあっていただき
 > すでに暗くなっている場合は…じゃなくて

・(2021年11月18日放送)
 https://www.nhk.jp/p/radirutime/rs/8ZRJYMZX4Z/episode/re/XX32MYJJZV/

 > マイあさ!

・(2021年9月17日放送)
 https://www4.nhk.or.jp/P6628/x/2021-09-17/44/31241/2866708/
 https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_tn_detail&target_xml_topic_id=engei_001918

 > 幕末、日本を訪れた外国人も驚いた「園芸ブーム」。そのきっかけを作ったのは、意外にも徳川家康や秀忠だった!
 > 熱狂とバブルを生んだ江戸の園芸。謎を探ると、コロナ禍に揺れる現代に通じ合うものが見えてくる!

[4616]
 > 幕末までずっと江戸城の天守があったかのように思っていなかったか。…ギクッ。薬草園とか出てくるのかな。(※鼻歌)

[4579]
 > とりあえず買わされるシクラメン。…シクラメン!(※卒業式のあれみたいに2回いう。)

 おっはよーございまっすは2人で同時に言う!!(※ジト目)

[4616]
 > 薬草園が、出てこないじゃないかっ。(棒読み)「浮世絵ミステリー」などと称する魅惑的だが窮屈な番組フォーマットの限界を見る気がするというよ。諸国の珍しい花がじぶんで歩いて江戸にやってきたかのような「※イメージ」。(※詠嘆)「菊人形」のゾウが出てくるけれど、そこには何の補足もない。

 > 「園芸」とはいうけれど庭師や植物学者ということでなく庶民が花卉を町で買うというフロリスみたいな案件なのか(しばらくお待ちください)「管理職だけで」なんとか間に合わせたみたいなたてつけの番組という印象もなかったといえばうそになる。

 https://pbs.twimg.com/media/ERmMRVnVAAArdhV.png

 > ましたー!
 > ましたー!

 任天堂の大人気ゲームの画面は出てくるのに薬草園が出てこない番組だった。(※個人の感想です。)

[3807]
 > > 文部科学省がこのように色覚検診に関する新たな指導強化の通知を出したのは、この10年余り、多くの学校で色覚検診が実施されなくなったことで、学校生活や進学・就職に関わる様々なトラブルが多く見られるようになったからです。

 > より深刻なトラブルに遭遇してしまわないうちに気づく、他者の色覚を理解するために、本件ゲームを「たかがゲーム」とは言わず(すでに社会で起きているさまざまなできごとのうちの1つとして)、色覚について理解を深める題材にしてください。また、「自身の色覚特性を知らないまま不利益を受ける」ことの中には、特定の業務に就けないという方向ばかりでなく、おもしろがって絵を描かされる(この人に描かせれば変な色をしたとっぴな絵が出てくる)とか、だまされて変な色の服を着せられるなど、悪意のある行為を受ける恐れがあるということも考えさせるようにしてください。

[4362]
 > 大人としては、子どもが子ども同士で傷つけあうことのないよう先回りしていろいろな対処をしておくということに、これはもう、かなりぴりぴりしてあたるというわけでございます。あなたが幸いにも色覚に関していやな思いをすることもさせることもなく大人になれたなら、それはぜんぶ、周りの大人が手厚く対処したからなのです。色覚というものがもともとなんでもないとか、そういうことでは決してないのです。子どもはまっすぐだから何もしてもらわなくてもそのようにできるよ、なんてことはないのです。

 わたしたちはいろいろなことをひどくまちがえます。いつかどこかできょうもあなたも。(※ひらがな)ゼンリンがいう「とても美しい景色だったので、際立たせようとしたところ、やりすぎてしまった。」をその通りに受け止めますと、本当にそれだけのことで起きた偶発的な事案だったかもしれない。しかし、そこで色覚については言いたくないということで、そういうコメントになったのかもしれない。えー…(てんてんてん)。

[3657]
 > マップに「うし」みたいに描いてある
 > マップに「うし」みたいに描いてある

[3762]
 > 動物に敬意を払わない態度や、特定の動物を「いなか!(※原文ママ)」の代名詞として使う態度はケシカラン、の意。また、名前すら知らない動物がたくさんいることに想像が及ばず、じぶんが知っていて漢字やひらがなで書く(=理科ではなく国語や道徳で習った…『道徳』!!)動物だけでセカイができているかのような言説をするのもとんでもない態度だとあらかじめ指摘しての本日このフォーラムであります。

 植物に関しても同じ状況で、理科ではない科目で習った漢字で書く植物、あるいは聞きかじった名前の音だけみたいな状態で、植物をああだこうだと、まことに勝手なことをのうのうとのたもうてしまうのです。嗚呼。

[3670]
 > > 若い頃に植物学者の牧野富太郎の元に取材に行き、何気なく「雑木林」という言葉を使ったところ、「どんな花にも、どんな木にもみな名前がある。雑木林というのは人間の作った勝手な言葉だ。」と咎められた。感心した山本は、それ以降、植物の名前を積極的に憶えるようになった。

 > …原色牧野っ!([3560],[3622])山本周五郎とも牧野富太郎とも関係なく(誰でも)、こういう感じに咎める咎めかたというのは理科の教員としてふつうのことではありませんか。

 直接に授業する、講演する、現場を案内するといったことに限らず、あなたの代わりに(あなたが持たない)専門性を持っていますといって仕事する立場(※それはふつうのことですが)としては、(その分野の)知識などを持たざるひとをだまって見下すのでなく、折に触れて知識やマナーの普及・啓発につとめるのが(いただいた資格に対する)つとめである。無数の資格があるけれど、その1つの同じ資格を持つたくさんの人々の間に緩やかな連帯感がちゃんとあるのかないのかといったことが、当該資格の価値を高めもすれば損ないもする。それぜんぶ、(資格を取った)じぶんに返ってくるから他人事ではない。(※考えかた)

[3489]
 > > 博士(工学)

 > > 今後も、技術者として進んでいきます。

 > いや〜、博士をとってしまったからには、もはや「技術者として進んで」はいけないんですよ。…えっ!? そんなこと聞いたことないですって? 技術者を育てる側に回った、ひいては合理性を欠く調査や(みすみす合理性を削ぐような)工事や作業が実施されぬよう目を光らせる責任を負ったというのが、博士になったということなんです。

[4561]
 > 大学には3年生から編入したひとには自覚がないことが多々あるので、どうぞ声をかけあってください。

 例えばコマツでフォークリフトの資格を取ったら、じぶんの目の前でフォークリフトで無謀なことをしようとするひとがいればどなってでもひっぱたいてでも止める責任がある。私有地でもダメだ。○か×か。…みなさんで推理してみてください!(棒読み)

[4649]
 > 「こどもだまし」に関する「すぎやまこういち先生」の確固たる発言も、ぐっと来るものがありますな。…実に本当ですな!(※個人の感想です。)ちゃんと学んでちゃんとつくるのがいちばん楽なんです。ちゃんと(フルセットで=「すぎやまこういち先生」でいえば「オーケストラで」で=)つくった上でコンパクトに要約しようとか目先の要件に合わせようというのは、これも自然にできて無理がないけれど、一度もちゃんとつくるということがないまま(つくりかけながら)どこを手抜きしようとかごまかそうとか、そんなことを考えるほうが大変なのだ。

[3813]
 > > うちの社員にも会社のブレーカーが出社時、電源バチバチ入れるときに頻繁に落ちるから、一々あげるのが面倒だとブレーカーをガムテープで留めようとしていたとんでもないのがいましたわ・・・・

 > すでにものすごく叱り飛ばしておきましたというふうだから、まいっか。(よくないけど。)

 (職業上の)資格に基づいてどなるとかひっぱたくというのは、その大前提として、絶対に正しい(安全で正確な)仕事のやりかたというものが存在して、そこから外れた(不正確な)ものは絶対に正しくない(危険だ)ということが合理的にはっきりしている、ということなんですね。それが結局、あなたもわたしたちも守るということなんですね。落とし穴などと称して砂浜に人を埋めちゃった人がいるので、本当にどなってでもひっぱたいてでも、という決意が、きっとみんなあると思います。

[3695]
 > 理系のひとが「絶対」と言ったら本当に絶対です。(※本当です。)

[3689]
 > > 物理学の博士号を持つことで知られるメルケル首相は、「日本ではすでに実用化されているのか」などと担当者に繰り返し質問し、高い関心を示していました。

 > ぬおー…。というか、そういうふうに(「繰り返し」)質問するのが質問というものですぜ。

[3161]
 > > 現在、MUE-Trainには、次世代車両制御システムや地上設備モニタリング装置を搭載し、制御、状態監視などの機能確認試験を行っています。

 > 「には〜ています」
 > 「には〜ています」

[4020]
 > わかるまできく。(※ひらがな)

[3958]
 > ▼「明治神宮の樹木だけで234種類ある」ことNHKスペシャル「明治神宮 不思議の森 100年の大実験」については[3158]を参照。

[3564]
 > じぶんの両手をしげしげと興味深そうに眺めながら「「木は10種類あればいいかな」みたいなのからの「7対3でいいかな(どやぁ」みたいなの」については[3540]を参照。我々の手には片側あたり5本の指があって、つごう、両手には指が10本あるのだと、こういうわけです。言葉や文字として数量を扱うようになるよりも前から、身体的な感覚でわたしたち、量感というものを知覚しながら(中略)おなかすいたー!(違)片側5本の指が独立に動かせるのにじゅうぶんな発達をもってわたしたち、かずのおべんきょー(以下略)。

[3754]
 > > 梅は春にさきがけて咲くことから春告草(はるつげぐさ)、芳香を放つことから匂草、香散見草(かざみぐさ)、香栄草(かばえぐさ)など、さまざまな別名がある。

 > 「赤い紅葉」がなければ「梅」もないのよ本件ゲーム。ついでにいえば「菜の花」もね。(字余り)

[3540]
 > 「身近な環境にはどんな樹木があるかな」からの「調べてみよう」する前に、いきなり「木は10種類あればいいかな」みたいなことを決めつけてしまう、すなわち、(考えるより前に染みついているという意味で「身体的」な感覚として)指を使って数えながら指を使いきりさえすれば「もう食べられないよ」([3099])…コレハヒドイ。わたしたち、「ふわコレ」([3473])というものを「収集したモノやデータを集計、分析して、因果関係などの仮説を導き出す自由研究。」と仮に定義したところでありました。ま、これに従って、まずは収集してみることですな。いくつあるのかなんて、実際に集めてみないとわからないじゃないですか。

 > 我々「広葉樹1(10m)」「広葉樹2(8m)」「広葉樹3(9m)」「広葉樹4(8m)」「広葉樹5(8m)」「広葉樹6(7m)」「広葉樹7(8m)」「針葉樹1(10m)」「針葉樹2(9m)」「針葉樹3(11m)」それに「竹(11m)」「桜公園(7m)」などと(略)。

 > 思い出したように松・竹・梅それに桜だけとってつけたようにとりつけて悦に入るひとって、いますよねぇ。

 ひとのことばかりいえないけれど、いたってふつーのわたしたち、樹種には極めて無頓着であります。(※ひらがな)そのことを、せめて自覚していたいものだけれど、まっとうな研究の体験なしには、それすらもあやうい。21世紀も2022年まで進もうかという昨今、胸を張って「大学は出たけれど」と言う(!?)ための最低限の条件とは…(てんてんてん)。

[4221]
 > > クラス内で座席の近いものが4人ずつ班を組み
 > > 積極的な助言指導は行わず生徒の自主性に任せるようにした。
 > > また,テーマ決めは探究活動において非常に大切な部分なので,時間内に決定を急がせるようなことはせずに十分話し合って決定させるようにした。

 > 無茶苦茶である。▼「『一人一研究』に「4人くらいの班」で取り組ませるという矛盾」については[3535]、▼「名状しがたいマインドマップ状態!」については[3100]を参照。研究テーマは指導教員と話し合って決めるもので、学生どうしで話し合うものじゃない。では、それを高校の理科や数学科の教諭が指導できるかというと、…うーん! あなた(せんせい)の卒論のテーマは研究室で順送りみたいなやつ(端的にいえば「与えられたもの」)ですか。それだとどうにもならん。「研究テーマは指導教員と話し合って決める」というのを見たこともないので真似っこすらできぬ。

[3942]
 > > 学生一人ひとりを、研究分野の指導教員だけでなく「メンター」「共同スーパーバイザー」と呼ぶ2人の教員がフォローする。指導教員の言いなりになってしまうリスクを避け、研究活動の自由度を担保するためだ。
 > > 「これら3人の教員で委員会をつくり、1人の学生の論文を見ていきます。スーパーバイザーには違う分野の専門家を据えるようにして、学際研究を促進します」

 > 「共同スーパーバイザー」(※「共同」に傍点)というところに甘さがあるとは思う。それはそれとして、指導者が3人つくというのは、難しいテーマだからそうするのがいいというわけじゃない。もっとふつうに、例えばゲームの企画であっても、『指導者』(リーダー)は複数であるべきだ。この3人の間で何が違うのか。『本人』(開発チームなど)と接する時間である。いつも全員で同じものを見聞きするのでなく、人によって見るもの(や時間・時期)が違うようにしておくのである。(※「しておく」に傍点。)前回いなかった人がふらっとやってきて「根本的な問い」を発することにより、「当たり前だと思っていたことに疑いが生じ、理解がより深まる」のである。同じ説明を何回も…むしろ何回もしようじゃないか! 説明するたびに説明が変わるのも変わらないのも、どちらにも理由がある。いずれにしても説明はクリアーになっていくと信じるところである。説明することこそ研究である。知ってた。

[3739]
 > > 一部には、「アクティブ・ラーニング」なのだから、「教師が教えてはいけない」という議論も見られる。確かに「教師が教えてはいけない」場面もあるかもしれないが、「教師が教えなければならない」場面も当然あるだろう。「グループ学習が必要」な場面もあるだろうが、「グループ学習に適さない」場面もあるだろう。児童生徒の状況を的確に捉えた上で、授業全体をどのようにデザインしていくかを教師一人一人が考えなければならないのであり、まさに、教師が教育のプロフェッショナルとしての専門性を発揮すべき場面である。

 > 理系ではないけれど、ちゃんと研究活動を体験してきた人だと実感される段落であります。文章で書いてあるけどベン図になっているんだよね。

 できることなら修士課程しかないところではなく後期課程の学生もいるところで修士号を取ってほしいし、大学院には進学しなくても院生といっしょに研究する研究室で卒論を仕上げてほしい。じぶんではできなくて、これは専門家に委ねるべきだ、という判断ができるようになってほしい。

[4644]
 > > 「ここの仕事は真実を求めることなので、上司の言うことを聞くことではない。上司の言うことを聞いて正しい結果が得られないと困るので自由に意見を言うようにしている。」

・「とても美しい景色だったので、際立たせようとしたところ、やりすぎてしまった。」:お城だからサクラだろうという常識を持っていても、五稜郭というヘンテコなお城を目にしたときには忘れてしまう! 仕事だから上下関係もある。上下のどちらか知らないが、どちらかの人は「赤という色」が見えないのかもしれないぞ! しかし、そのことすら職場では話題にならぬ。色覚については隠し通すか見て見ぬふりをする。そうするとなにかね(ぐぇ)色が見えていないのに「きっとこれは紅葉だ」と思って「《紅葉が》キレイだそうですよ?」みたいに言って、原版の画像を見せる。するとどうだ。「《紅葉》というには赤くないなぁ」みたいに言う。じゃあ補正だ。ほせいどーん(しばらくお待ちください)どーん!(以下略)

 うーん。…うーん! 深刻なことが起きたというよりは、笑い話の1つとして消化してけろりとした顔になりたいと思いましたよ。ええ。ちなみに赤い紅葉いわゆるもみじは山のもの(≒大都会からわざわざちょっと遠出の遠足をして出かけて行って愛でるもの)で、そういう山(人を招き入れる&ちょっともてなす)はきっとお寺さんの山だろうから、いわば「赤い紅葉」はお城ではなくお寺のもの。出ました「ちなみに」本当でしょうか。(棒読み)

[4580]
 > …ぃやまのてせんのっ、はこねがさきゆきです! どっ、どっど、どあっしまりまっす、でんしゃからはなれてくださぁい、あぁーっつぞこさんだるはおやめくださぁいっ。

 https://pbs.twimg.com/media/Ey6-OfUUcAE7Nn3.png

・「おいてけぼり」とは(2018年2月1日)
 https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20180201_3.html

 > 現代では「振り込め詐欺」「いけいけギャル」のように、例外的に命令形が複合語中に用いられることも、しばしば観察されます。こうしたことが、「おいてけぼり」の復権につながっているのでしょうか、いやたぶん違うと思います。だれか教えてください(←こういうのを「教えてくん」と言う)。

[4648]
 > …長すぎィ?(※中目黒のアクセントで!!)

[4611]
 > あの声で「赤羽岩淵まで」とナレーションしながら、映る電車の行き先は「浦和美園」だ。浦和美園は何県ですか。

・(再掲)…きいてください! 浦和美園と吉川美南で「博多南」(※顔の筋肉)
 https://youtu.be/dh-41ubZb44?t=34




[4503]
 > …シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレルっ!

[4579]
 > 積水ハウスみたいな声で「ひかりレールスター。」と体言止めでナレーション。世界は言葉でできている。おいしい関係。

・「あの声」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/TARAKO

 > ラム役のオーディションを受けるも落選。ただその際に、その特徴ある声がスタッフに気に入られ、脇役としてほぼ毎回出演していた。

 あの声のラムも聞いてみたいな。(ぼそぼそ)

・「積水ハウスみたいな声」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%8D%E6%B0%B4%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9#CM

 洗濯物ときのうの残り物にご注意ください。

[4651]
 > らじるらーじる!(※11月14日放送)ラピスラズリやタージマハルの発音で「らじるらじる」で1語の固有名詞を発音すればいいのだという“正解”にご納得いただけないご様子。(※敬語)

[4652]
 > なぜラピスラズリなのかをまじめに説明すれば、スマホのアプリのアイコンってジュエルなんですよね。

[4316]
 > > 「久米さんは通りすがりに“ニュースを読んでるんだけど、読まないでくれる?”みたいなことを言って去るんですよ。“え?”ってなって、それから一週間か10日ぐらい、ひとりで考えたこともあります」

 > > 「“手アカのついた言葉は使うな”と言われて、例えば“パンダを見て可愛いと言うな。桜を見て綺麗と言うな”とも言われましたね」
 > > 「カワイイとか、綺麗とか言わないで、どうやって気の利いた答えを言おうと思っているうちにコマーシャルに行っちゃうんです」

 https://image.itmedia.co.jp/broadband/0306/23/toshiba.jpg

 コマーシャルに、救われていたんですね。(※なぜかブラインドのすき間から西日をまぶしそうに見ながら!!)

 https://www.shigotoba.net/meet/office/details/3815.html
 https://www.shigotoba.net/_img/casestudy/space/451D51EF8D54F5FE57FE83E5B3A19498.jpg

 > アスクルは、映画「踊る大捜査線 THE FINAL」に美術協力を行っております(湾岸署内で使用されるコピーペーパーやダンボール、文具等のオフィス用品)。

 > 傍らに積み上げられているのは、登場するたびに事件を呼ぶとして恐れられるおなじみ「カエル急便」のダンボール。今回もまた事件の予感・・・。

[4580]
 > 雪のおかげでホワイトバランスばっちりの画像であるという理解のもと、雪の色を基準にして見れば「ピュアホワイト」の色味もわかる。なお、雪でありさえすればどの画像でも参考になるというものではまったくないのはいうまでもない。Google画像検索の結果から、この2枚の画像だけを正解とするためには、色味が正確にわかるモニターなど環境を適切に整える必要がある。屋外でスマホで見て、なーんてことで色味がわかるわけがない。これは室内で座してモニターに向かって行なう作業である。

 > 「このフォーラム」はPCで見ることが前提です。

 > PC歴が長いことと主なPC雑誌をだいたい知ってるということも暗に要求する「このフォーラム」。

[4154]
 > 建機にしっぽが生えた。

[4248]
 > > 社会、理系のことも含めて「いろいろ知っているべきだ」という〈教養規範〉が本当に弱くなったと感じます。

 > > 人前で無知をさらすことは極度に恥ずかしいという感覚がありました。

 > > そういうプレッシャーを今の世の中でもう一度、とまでは思いませんが、今はインターネットでどんどん芋づる式に調べられるし、僕はEvernoteなどを使って(以下略)

[3844]
 > 「名古屋市鶴舞中央図書館」が「A列車で行こう?完全ガイドブック」(1994年)を所蔵しているということです。なお、この検索画面では「テレビゲーム」という件名となっています。「名鉄ディスク」(※いまでいう「JR東海パック」みたいな追加データ集)があった([3666],[3688])ので郷土資料や雑誌記事(で紹介されたわがまち)の扱いなのかなぁ。(棒読み)…逆じゃないか。「名鉄ディスク」が実現されるような何らかの拠点というか役員氏のご実家とか地元の同級生が名鉄だとか(げふ)しつれいしました。それに関係してかしてないかは知らないが結果として「名古屋市鶴舞中央図書館」にも関係する本を入れさせる(※「入れさせる」に傍点)ところまで徹底しているときたもんだ。他人の資産(名鉄というブランドや車両のデザイン)や流通(書店)や公共(図書館)などの『使い方』に熟達した人がいたのだろう。(※きわめて一般的な憶測です。そうでもないと「名鉄ディスク」が実現されるとは思えない&なぜ名鉄なのか、の意。)

[4362]
 > 出ました「図書館の使い方」。じぶんの会社を大きく見せたり名前を後世まで残すための。

 そして よが あけた!(※ニューヨークの摩天楼のプールで朝から泳ぎながら水で淹れられるインスタントのアイスコーヒーみたいなノリで!!)

 https://photos.mandarinoriental.com/is/image/MandarinOriental/new-york-2017-wellness-pool-dusk-02
 https://img01.jalan.jp/jalan/images/pict2L/Y5/Y342295/Y342295306.jpg

※本文とは無関係です。

[4608]
 > > コンテナと考えられる輸入陶器、商品価値の低い磁器が出土

 > 平家(平清盛)についてわかっていなかったことが、この発掘ですごくわかったというふうに(番組で)取り上げるのは大げさではなかったか。

[4613]
 > > 2020年5月、戦国史を揺るがす大発見があった。京都御苑の一角で、豊臣秀吉が亡くなるわずか一年前に築いた幻の城の遺構が姿を現したのだ。「京都新城」である。

 https://4travel.jp/travelogue/11703674
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/70/39/31/src_70393123.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/70/39/31/src_70393118.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/70/39/31/src_70393124.jpg

 > パレスホテル東京で白鳥が泳ぐ姿を見つめながらの優雅な朝食♪

・NHK奈良「室生寺で紅葉が見頃 20日からライトアップも」(11月19日)
 https://www.nhk.or.jp/lnews/nara/20211119/2050008984.html

 > 宇陀市にある室生寺では、紅葉が見頃を迎え、赤や黄色の葉っぱが境内を彩っています。

 あの声でうだだー(違)なになになーら、どうする〜、とうたいます。…うたいません!!(※真っ赤)

[3639]
 > …「♪あなたならどうする?」みたいなのキターっ。

 https://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/rp1/rp1.htm

 『関西の人』(※意訳)ほどうたいます。…うたいませんっ!!!(※真っ赤)

・(2021年3月5日)
 https://www.city.tenri.nara.jp/kakuka/kenkoufukushibu/shakaifukushika/1540359033118.html
 https://www.city.tenri.nara.jp/material/images/group/22/24443230.png

 > 奈良県発行の「カラーユニバーサルデザインガイドライン」では、色覚障害のある方を含め、より多くの利用者にとって、見やすく分かりやすい情報を提供するために配慮すべき事項について解説されています。

 その説明の画像がシカともみじ。あとはイノシシとチョウだよね。(※詠嘆)

 https://dime.jp/genre/965634/

 > 『狩り』という言葉は、もともと山に出かけてイノシシ狩りのように獣や小動物・野鳥を捕まえる意味として使われていました。それが、キノコ狩りやイチゴ狩りのように食べ物を採る意味にも使われるようになったのです。

 > 現在は都会でも紅葉を見られるのが普通ですが、かつてはイノシシ狩りやキノコ狩り同様に山に出かける必要がありました。また、紅葉を鑑賞するだけでなく、紅葉した葉を拾い集めていたのです。その様子を例えたことが、『狩り』になった理由とされています。

 https://pbs.twimg.com/media/EBRedGNUcAAoj9B.png

 貴族の屋敷の拡大再生産(違)延長線上にあるのがお城というもの。(※体言止め)京都には二条城がありますが、何か?(※言いかた)二条城は「城」なのか「屋敷」なのか。その後の大名屋敷のような庭園があって「赤い紅葉」が植えてある。それをお城といいますか。五稜郭はどうですか。(※もっと言いかた)

 > 狩猟をしない平安貴族が紅葉を鑑賞
 > 当時は紅葉を鑑賞するためには、山に出かける必要がありました。

 ▼「薬草園」とりわけ「御薬園」([4616],[4617],[4618],[4640])や▼「神社」は、また別の話。ここではお城とお寺とお屋敷に限って見ていくとよいでしょう。もっと本当でしょうか。(※恐縮です。)

 > 紅葉を見るには山に足を運ぶ必要があったため、桜のお花見などと比べるとメジャーではありませんでした。桜は屋敷内の庭園などに植えられていることが多かったため、手軽にお花見ができましたが、落葉樹が鑑賞用として庭園に植えられることは少なかったのです。

 ありがとうございました。二条城は徳川家のプリンスホテル(違)本日は小学館「ダイム」による平易な説明をいただきました。

[3711]
 > ライター氏が「赤いケーブルカー」に乗って「赤い紅葉」を愛でておられる。

[3813]
 > 風流ですな。本当ですな。

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/80af9ccc76fb40ff8aa928ba5c95da9c.jpg
 https://www.sakamoto-cable.jp/cable/img/charm/img_turnout.jpg

 パンタグラフがあって架線がない。ここはどこの「A列車で行こう9」ですか。(※表現は演出です。)

・(2018年3月9日放送)
 http://www.nhk.or.jp/fudoki/180309broadcast1.html
 https://www.nhk.or.jp/fudoki-blog/100/291704.html

 > 「比叡山」の回を担当しました、堀井です。
 > 誰しもが教科書で一度は見たことがある、比叡山延暦寺。一体どんな場所なのか?

[4613]
 > ケーブルカーの線路沿いに延暦寺焼討(*)の歴史あり。

 さあさあ「赤い紅葉にはケーブルカーが似合う。」とか書いちゃいましょうよぉ。(※真顔)

・(2021年11月20日放送)
 https://www4.nhk.or.jp/P7167/x/2021-11-20/44/2262/2860249/

 > 紅葉の美しさで知られる世界遺産、京都の醍醐寺から生中継。豊臣秀吉ゆかりの見事な庭園、楓が池の水面を真っ赤に染める。

 はいは1回! 誇張なしで本当に赤い。赤いからこそ愛でるのだとも思う。ここまで歩いてきました。…トーストがよかった。(※平板読み)

 > 京都の醍醐寺は桜の名所で豊臣秀吉の「醍醐の花見」が有名だが、秀吉は秋に紅葉狩りの宴をするために自ら基本設計を行い、作庭を行っていた。

 https://pbs.twimg.com/media/EMyFvBEUYAAuuMj.png
 https://pbs.twimg.com/media/ES0fEsxU4AAaqq3.png

 「基本設計」も「作庭」も、すんごい専門用語なんですけど。(※遠い目)

[4610]
 > おもむろに奏でられる某トトロ。

[4611]
 > 凛とした姿勢で太子道を歩いていただく。ここまで歩いてきたんですけど&ふだん歩かないんですかっ。

[4639]
 > 平板読み「トースト」がよかった

[4071]
 > 正宗の名刀で速射砲と立合である。岐阜羽島でトーストは1枚である。
 > 「トーストがよかった」(※「トースト」のアクセントは平板)とは、単なるわがままではない。転勤族みたいな親に対する嘆きの表現である。やーい作者のきもち!! 作者ぜったいそこまで考えてないよっ。

[4328]
 > いつも通りの朝食というものにこだわる子どもと、せっかくだからご当地のものを味わいなさい、みたいな親との衝突。(※体言止め)

・(再掲)「いろいろないちのみや」などない
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6d/Zenkoku-ichinomiya.jpg

[3754]
 > いちのみやはこれですべてである。

・…その逆。
 https://pbs.twimg.com/media/Exm5rs-VoAIPGZJ.png

・(2020年7月7日放送)
 https://www.nhk.jp/p/chieizu/ts/R6Z2J4WP1Z/episode/te/PNJZG8Z792/

 > 千利休は、秀吉の筆頭茶頭として、その侘(わ)び茶の道を極め、権威を高めていく。
 > しかし一転、利休は、秀吉によって、切腹に追い込まれる。

・(再掲)
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0204/users/475a4f77aa75475005316a82a82b21583f1f374f/i-img675x1200-161873275286najv378423.jpg

 > 二条の屋しき
 > 二条の屋しき
 > 二条の屋しき
 > 北山

・(2021年11月20日再放送)
 https://www.nhk.jp/p/ts/KNVRPJV3J3/episode/te/661568YQ6N/

 > 世界遺産の京都・二条城。豪華で美しい城に隠された恐ろしい素顔に迫る!

 もう食べられないよ!(※個人の感想です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4661/


この記事を参照している記事


[4656]

なよ竹も鏡石もないけれど(前編)

2021/11/16

[4664]

きょうは堀田善衞で著作権。

2021/12/1

[4667]

きょうはユニオン業務用とんかつソースでホワイトハウス。

2021/12/1

[4671]

きょうは馬堀でフットプリント。

2021/12/1

[4673]

きょうは調布でソメイヨシノ。

2021/12/1

[4696]

【字幕】これは南岸低気圧に!(再)【dデータ】

2022/2/1

[4708]

時代はゼロトラストへ。(後編)

2022/4/1

[4727]

【OuDia】ジェイアール総研情報システムとNTTデータと統計数理研究所で「数理最適化」のイメージを探す(談)【朝倉書店とオーム社の違いあり】

2022/5/1

[4737]

きょうは南船橋でその他のビビッド。

2022/5/1

[4739]

しょうゆベースのテンプロマヨールを求めて(かまち支線編)

2022/5/1

[4757]

「躯体基部形状寸法A」「躯体基部形状寸法B」(再)

2022/5/1

[4827]

【会津若松】「なよ竹」で「只見線」を読み解く(仮)【電源開発】

2022/7/1

[4848]

【MVP】せーので講談社(談)【ダイナミック】

2022/8/1

[4850]

ぽわぽわり〜ん! / ビビビビビッ! / ほか

2022/8/1

[4855]

【A9・Exp.】「リアル」とは何か

2022/9/1

[4897]

【A9・Exp.】地形データ「じぶんの手で」の誘惑を断ち切れ(談)【MOD】

2022/9/1

[4940]

【知恵袋】PS4とPCのはざまで(間)【ウィキ】

2022/12/1

[4947]

新訂よみがえる「CDS520帝国」とは【ハノイのマリピンあり】

2022/12/1

[5042]

チャーリー / デルタ / アルファ / ほか

2023/7/7

[5073]

時制はむずかしい! / 「じぇら」 / ほか

2023/9/1

[5097]

レタス! レタス! レタス!(前編)

2023/10/1

[5107]

時間の関係で「朝食ボックス」から「ちらし寿司」まで(談)

2023/10/10

[5166]

【A9V3】「バージョン」と「バリエーション」の違い【アップグレード推奨版あり】

2024/3/1

[5199]

【御薬園】保育士必見の「お花紙」で「梅と好文亭」を読み解く【ウグイスつき】

2024/4/4

[5253]

【A9・Exp.】なぜ『開発街』とは言わないのか(談)【鉄道ファン】

2024/9/1


関連する記事


[4263]

【PS】A列車で行こう4 グローバル「アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、そして日本。」(1994年日本)を斬る【日常のトーテムポールあり】 tht - 2020/10/16


[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」 tht - 2023/8/1


[5105]

これからは参考文献の時代だ(談) tht - 2023/10/10


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談) tht - 2023/12/1


[4638]

ふれねる「自由研究 数学」の道(DAU) tht - 2021/8/25


[4622]

ふれねる「自由研究 数学」の源(GEN) tht - 2021/8/25


[5111]

きょうは御嶽山でトワ・エ・モワ。 tht - 2023/11/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.