フォーラム - neorail.jp R16
2021年8月の話題
更新:2024/3/31

[4616]

【ふれねる「自由研究 数学」の回(KAI)】

ふれねる「自由研究 数学」の麻(ASA)


(約13000字)

 [4614]の補足です。


[4096]
 > えーと、どこから…(てんてんてん)。(※きょうのページを最前列の生徒に聞くせんせいみたいな顔で!!)

[4603]
 > 今年になってから特に増えた検索に「自由研究 数学」というものがあります。数学というからには中学生以上なんだなぁ。(※詠嘆)

[4608]
 > この話が、どう「自由研究 数学」になってゆくのでしょうか。

・(2021年9月15日放送)
 https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/PV1GR4J9N4/
 https://www.kawai-juku.ac.jp/highschool/analysis/geography-history/total/

 > 「歴史総合」では「現代的な諸課題の形成に関わる歴史の大きな変化」(新学習指導要領)の理解が中心となる。
 > 「歴史総合」は、世界の歴史と日本の歴史の相互関連性をいっそう重視している。

[4613]
 > 2022年度からの「歴史総合」のガイダンスである。アダムスの面目躍如である。○か×か。(違)ぬるい番組だと思ってぼーっと見ようと思ったのに2022年度からの「歴史総合」云々で目が覚める。

 きょうはここから…なんでしたっけ。(ずさー)

[4607]
 > 夏休みにテレビの教養番組をぼーっと見たことがきっかけで調べていくというのは案外に正攻法

 「ぼーっと見」がポイントなんですね。似たようなテーマの番組を複数、あわせて見る。

[3100]
 > 研究テーマを探す

 > 要するに「調べ尽くせ」ということである。

[3712]
 > 『カタログ!』を見ていると必ずどれかはほしくなるぅ@よ・ど・ば・し・きゃめらぁ!

[3100]
 > 辞書や新聞など、興味があろうとなかろうと関係なく、世の中のあらゆることが書いてある(とみなすことができる:少なくとも自分で思いつけないことがたくさん書いてある)、一種「カタログ」のようなものをペラペラと、きわめて気楽に眺めつつ、「あっ、これイイな!」と、目に留まるものをピックアップしていけばいいんです。自力で何かを思いつこうなんて、ドダイ、無理なんです。

 > 自分で思いつけないことがたくさん書いてある