フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年10月の話題
更新:2024/2/29

[5107]

時間の関係で「朝食ボックス」から「ちらし寿司」まで(談)


(約15000字)

 [5098]に関する雑多な補足です。ご注意ください。


[4988]
 > 受け継がれる「まな板」。

[5098]
 > 『アメリカ横断ウルトラクイズ』がゲーム「A列車で行こう」の第1作を生み出し、「カルガモ一家」が「どうぶつの森」を生み出したのだといって過言ではあるまい。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20201220/17/kinomika65/9d/96/j/o1280072014869232634.jpg

 「あつ森」こと「あつまれ どうぶつの森」の「アタイ系」住民(どうぶつ)が言う「ピコーン!」については、すごく何か言わずにはおられなくなる。

・(再掲)
 https://youtu.be/lRkTgS60W5M?t=6




 > ピコーン

[4865]
 > …ピコーン!

[4139]
 > …ピコーン! 酒屋の電話番みたいな声で「西ケ原です」とおっしゃる。西ヶ原2丁目が清酒「西ヶ原 一里塚」である。

 https://www.week.co.jp/matome/wp-content/uploads/2015/10/9cfecd3be1318ef79c15faabf5df5904.jpg

 > ゴゴゴゴ…

・…ピコーン!(ぴんぽーん)
 https://youtu.be/csJfvPVbq5k



 https://www.lettuceclub.net/i/N1/1006405/10047523.jpg
 https://www.bs-asahi.co.jp/madoka-magica/lineup/prg_004/
 https://www.bs-asahi.co.jp/wp-content/uploads/sites/579/2021/04/prg_004_01.jpg

[4999]
 > > 「奇跡も、魔法も、あるんだよ」

 > 無駄に「BS朝日」にリンク。

[4627]
 > いまかいまかと待ち構えて…ピコーン!(…ピコーン!!)ホームドアが「ピコーン!」と鳴っていたときは背筋が伸びたものだけれど、近ごろはすっかり「…ぽんぺん?」と疑問形でなさけない音だ。「はいはいぽんぺんぽんぺん」とか「はーいぽぺーん」とか、何か返事をしないといけないのかなと思わせられる。丸くなったのはわたしたちのほうなのかもしれませんね。

[3889]
 > > 日本では基本として、「マスタード」と言えば北アメリカのイエローマスタードを指す。イエローマスタードは、味がマイルドで和がらしほど辛くないため、ケチャップやマヨネーズのように使われる。ファーストフード店や露店商向けにマスタードを黄色、ケチャップを赤色という一対の組み合わせにして容器がセット販売されている場合もあり、ケチャップとの組み合わせで容器を折って開封するディスペンパックの形態でも販売されている。

 > 確かに平成の初年には「一般大衆」の「マスタード」という言葉に対する認識はそのようなものであった。ホットドッグの早食い御用達であった。リサといっしょに大統領専用列車でまっすぐゴーである。赤と青で星柄の変な帽子をかぶってね。…ピコーン!

 とにかくそういう「ピコーン!」のイメージでした。(ゴゴゴゴゴ…)

[5101]
 > ▼「ATOSの「接近」メロディーはなぜ1種類なのか」については[3624]を参照。この話題を「FORUM×ATOS」改め「このフォーラム」で取り上げる所以はこれだ&「FORUM×ATOS」という文字列を久しぶりに書いた気がします!

[5005]
 > 「市販のトンカツ」([4011])にも「両手を掲げてポテトサラダ」([3606],[3762],[3921],[4391],[4668])にもレモン。(※体言止め)

[5098]
 > 「アグネス」ブフフ

 > アパレルショップの店長はエキゾチックで年齢不詳な人がいいのよ。

 https://www.ja-okinawa.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/03/7637e270fad4f1b9dd8857c9e5409162-1.jpg
 https://www.ja-okinawa.or.jp/agriculture/detail.php?id=1424
 https://pig-osc.jp/?page_id=9

 そして、「どうぶつの森」の話題で「トンカツ」を持ち出す「このフォーラム」。一部で「アグネスねえさん」とも呼ばれて熱烈に(?)親しまれている“黒豚の人”は、まさに沖縄の在来種のブタ「アグー」(※カタカナ)がモデルに違いないので、なんかそういう、いかにも食べるために『改良』されていきそうなブタをモデルにしておいて「トンカツ」の話は厳禁だなんて、そんなゲンキンなー…(てんてんてん)。

[3326]
 > 「トンカツの生きたの!」

 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/60b01093423adc2a8aa8d4fd2ca0adce5740883c.43.2.9.2.jpeg

 > > うぅ・・・悪寒がする・・・、ブフフ

※表現は演出です。

[5098]
 > 世代や地域によっては、いまだにそういうとげとげしいことを言い続ける人もいるかもしれないけれど、間に立って「まあまあ」となだめる丸っこい京都の旦那といった感じで「しずえアロハ柄」は「コーラル」、「まめきち&つぶきちアロハ柄」は「ターコイズ」という「本体カラー」。(※体言止め)

[4579]
 > 積水ハウスみたいな声で「ひかりレールスター。」と体言止めでナレーション。世界は言葉でできている。おいしい関係。

[3670]
 > > 喫茶店『風見鶏』のマスター。

 > > 優しい秘密
 > > 聞きたい言葉
 > > 地図のない旅

 > 本件ゲームのことを言っていませんか。

 https://www.phgenki.jp/images/material/syouraku-yoseki1.jpg

 あたしゃ風見鶏だよ。いまモーレツに、風見鶏だよ?(※無駄に疑問形で語尾上げ)▼「オピニオンリーダーとインフルエンサーとの違い」については[4781]を参照。物の買いかたから話題の選びかた(=避けかた)まで、何かにつけて「オピニオンリーダー」というポジションに立つ。これは生来の何かなので、いまさら変わらないね。(ぶつぶつ)

[3621]
 > われわれを暖かい食卓へいざなうジョイフルのあかりとはこのことだよ。
 > 「日本KFC風見鶏を欠く」とは

[3767]
 > …「日本KFC風見鶏を欠く」!! なにそれ新しい迷言?

[4908]
 > 「指南車」とは

 > 南を目指すことは永遠のロマン。

[5101]
 > 「私たち鉄印帳はじめます」の新境地。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20180329/07/sdm480210/fd/6e/j/o1600120014159216145.jpg
 https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2297000/2296121/20231006_122553_p_o_59402397.jpg

 > はらほろひれはれ
 > あじゃぱー
 > ほぇ?

 なっつん師匠(違)が放つ変な新境地なのん。

[3661]
 > …ででじじなんなっ。

[3702]
 > 音に興味があるひとは色にも興味があるという『変な法則!』(経験則)

[4746]
 > 2010年2月のA9V1発売までは、PCのユーザーとしてはHXもA8も無視してA7を遊ぶか、A7も嫌って(*)A21Cを遊ぶのだという生々しい現実があった。必ずしも製品のロードマップ(笑)の通りにすべてのユーザーが整然と行進するわけではないのだ。どのバージョンをいつ遊んだというのは、個人によってかなり差があり幅がある。漠然と「A7も遊んでましたー」と言ってはいけない。A9V1が出てからもA9は高いとか高いのに駄作だと文句を言ってA7こそA4直系で至高みたいな言い分でA7を遊んでました、と言うべきである。

 > あまつさえ先輩風を吹かせるためだけにA7を持ち出してくるのはまったく感心しない。

 > *A7を嫌ってというか、単に高くて買えない少年たちが自称「粗悪な模造品」こと「A4クローン」を自称する何かをつくって、さんざん遊んでいたとは思う。お行儀よく「A7も遊んでましたー」みたいなひとが、いるわけない。買っちゃったけどあまり遊べなかったので、ほどよく忘れた。最初に出た本体以外はまったく買い足さなかったし、だからこそA8も買わなかったのである。長閑な時代であった。ぼくらはいつも悠長だった。次回作まで何年でも待つさ、と。(棒読み)

[3808]
 > (新作発表時に)買わないと決めた(迷わず決めた)

 > 新作の発表文や製品情報だけでじゅうぶんに判断できるから、「読者レビュー」などまったく不要である。歯ブラシやシャンプーなどの日用品やコーヒーのような嗜好品ではなく作品なのだから、これを買わずに別のを買うという行動はありえない。(ほかのものと比較して決めるのではない。)買うか買わないかしかないから、ほとんど迷わない。(買わないと決める場合にも迷わない。)

[4707]
 > 「A9V1」の最初期の不安定な仕様と公式ガイドブックの刊行が遅かったことなどから、せっかくの「イノベーター」層の客をことごとく離反させてしまったのが「A列車で行こう9」である。

 > > アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者)
 > > イノベーターよりも取捨選択を賢明に行い、オピニオンリーダーとしての地位を維持する。全体の13.5%。

 > 「イノベーター」層に見放された本件ゲームを、もう少しかじれば味が出ないかなといって、かじり続けているのである。店員さん枝豆のお皿を片付けないでください。(※言いかた)

 ▼とりあえず買ってみて文句を言いながらも遊ぶ「アーリーアダプター」と、▼買うに値しないという判断を下す(こともある)「オピニオンリーダー」という(購買行動における)態度の違いがある。

[5047]
 > フルーツとビールは銀座で、とんかつとカレーは新宿で、…あと、どこでなにを食べるんだっけ。

・(2023年10月23日放送)
 https://www.nhk.jp/p/kaiteki/rs/G6J5L92M18/episode/re/XLMQJWGN2P/

 > 長唄「京鹿子娘道成寺」の一部

[4795]
 > あーあしたのいまごろはとうきょうからすこしはなれたところにー、あーあしたのいまごろはとうきょうからすこしはなれたところにー。

[3813]
 > ホテル日航前を右に曲がりやがれです。

・(♪〜)
 https://as1.ftcdn.net/v2/jpg/02/50/75/84/1000_F_250758458_FXBRFqEhvx1yza7wpBghVf1sDkAJpP7u.jpg

[3585]
 > あたしはさっき起きたみたいな顔だけど、このあたしのために午前6時に持ってきてちょうだい!

 https://www.hno.co.jp/stay/img/breakfast/p-breakfast-roomservice-004.jpg

[4299]
 > そっちはホテル日航大阪「アーリーバード クイックモーニングセット」(1,500円)のイメージですよぅ!!

 これは感染拡大前に提供されていたルームサービスで、いまはメニューが全面的に見直され、なんかがつがつしたものになって、種類も増えて、従って名前も「アーリーバード」ではなく、メニュー(品目)そのものを言うものに変わりました。

 https://www.hno.co.jp/other/img/takeout-2/p-takeout-M-1003.jpg
 https://www.img-ikyu.com/contents/common/image/acc8/00000148/0/org/12026842.jpg

 もともとは朝食会場が開いてないくらい早朝に発つ(※これを「アーリーバード」という)お客さまのためのサービスだったわけですが、いまやもっとふつうにルームサービスをとってもらおうと。朝食会場の混雑緩和と、やはり不安だというお客さまのために安心をご提供するのだと。(棒読み)

[5021]
 > > 埼玉農産物ポータルサイト SAITAMAわっしょい!

 > …SAITAMAわっしょい! SAITAMAわっしょい!(※白目)

 > 蛇口からオレンジジュースでキンキンに冷えたお湯のハッピーターンである。

 そんな下品なことを言ってはいけません。

[4674]
 > 牛乳とオレンジジュースとトマトジュースを同時に並べ(違)

 ぜんぶ取ってくる人がありますか。

[3369]
 > ジュースというのはですね、果汁の割合にかかわらず果物の代わりなんだと、ワタクシ、食事の順番として果物は最後なんだと、あ、酢豚、カード、カードというものをですね、とっておきのカードとしての果物、最後まで食卓にあって、こう、彩りなんですよ。パイナップル? これは具、具、酢豚の具なんですよ、ええ。デザートとしての果物とは違ってですね、ワタクシ、酢豚にはちょっとうるさいんですよ。(あくまで『面倒なひと!』のイメージです!)

[4426]
 > 何かを不満に思うヒマも与えず満腹にさせて追い出す。

[3680]
 > > 朝から元気いっぱい60種類の朝食バイキング付!
 > > 新鮮野菜の搾りたて生ジュースや目の前で作る熱々オムレツ、中華調理長自慢の中華粥など約60種類の豊富なメニューをご用意いたしております。

[4597]
 > オムレツ料理長のプレートおまかせがげきであつあつ

[3878]
 > 「新鮮野菜の搾りたて生ジュースや目の前で作る熱々オムレツ」は、まったくふつうの野菜と卵だけれど、どれだけすばらしいごちそうであることよ。

 > 遠くから取り寄せた高級食材しかごちそうだと認識しない人を叱ってあげましょう。

[3668]
 > わあぃおいしいコーヒーより王様のコーヒー。王様が言ったからこれはコーヒーである。もはやコーヒーの王様である。

[3712]
 > ▼「ごはんの隣にフルーツ」については[3571]を参照。

 https://hotelista.jp/concierge/conversation/1211093.html

 > I have to check out very early in the morning and can't eat breakfast in the hotel. Could you make me a breakfast box?
 > 早朝チェックアウトのため朝食が食べられません。朝食ボックスを用意していただけますか?

 https://media2.tokyodisneyresort.jp/home/hotel/images/dah/topics/mobileorder/kidsmeal.jpg
 https://slh.jp/wp/wp-content/uploads/2021/07/5dec870dc134ef1cc0e1ba1e63162f17.jpg
 https://www.atamikorakuen.co.jp/cms/storage/1/319/tmb2yzdx.jpg
 https://i.pinimg.com/originals/83/9a/ed/839aed5fa6fffd23c8f3b735be5fca68.jpg

 ホテルの真似をして、家でも「箱」に入れてみる。なんかそんなイメージがあるということです。いわゆるひとつの『映え』ですか。…『映え』です!(※断言)

 > Breakfast box (朝食ボックス)

 こういう言葉があるので、実際に「箱」に入っている必要がある。「箱」のまま持ち出して、移動の車中でお召し上がりになるかもしれないといった実際的なことではなく、「朝食ボックス」という英語での言いかたがあるので、絶対に「箱」に入っていないといけないのである。(※トートロジー)

 「ホテルマン」と「客」の「スクリプト」というか「プロトコール」(※儀礼)として、そもそもわがままな要求である早朝の食事の提供の依頼をするんだから、中身は完全にお任せでわがままは言いませんという感じの含意がある。だからこそ中身が見えない「箱」に入れる。そこには互いの信頼がある。「箱」に入れてくれるメニューが選べるとなってしまうと、そういう伝統的なコミュニケーションは破壊されてしまう。

[4716]
 > 「目くらまし」の「飛び道具」を何か1つでもつければオッケーといった態度

 https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/bookoffonline_0011411676
 https://magical.moe-nifty.com/chacha_ribon/images/2013/12/25/img_0870.jpg

[4989]
 > 不肖わたくしめが「A列車で行こう9」を云々するときの立場は「ゲームマニア」というエンスーなところには立っていなくて、「このままではマジョリティへの普及はありえないぞ」みたいなことを冷徹にジャッジする「オピニオンリーダー」あたりに立っているわけです。

 > > > オピニオンリーダーは、パーソナリティーなのか、置かれた場所によって決まるのかということが最近、研究者の間では話題になっています。結論から言うと、置かれた場所によってオピニオンリーダーは決まる。自分の位置を集団の外側と内側の間に置いている人にいろいろな情報が集まり、そういう人が集団に対しては新しい情報を伝えたり、推奨する立場に置かれ、リーダーになる。今は、そう考えられています。

 > 「リーダー」というより「ブリッジ」なんですよね。

 > 同じ状況にいる人なら誰でも同じことを思うだろうということを、わたしも思うわけです。わたしだけが特殊なことを思っているとは思っていない&わたし自身の(私的な=私的な欲を満たすような)「意見」というものは含んでいない。いやおうなしに見えてしまう彼我との対比によって「あれはどうなんだ」「これはどうなんだ」ということを述べているわけだ。

 あくまで言葉尻としては「リーダー」とか「ジャッジ」というと何を「上から」えらそうに、と思われるだろうが、実際には「外から」なので、えらいもなにもない。(※ひらがな)

[4673]
 > > おおハムよ、どうしてあなたはハムなの。

 > おーそれおーいハムがみるー!!(違)

[4165]
 > 頭上注意にご注意ください。

・(♪〜)「ルイジ・ボッケリーニ」とは
 https://youtu.be/EEvEA8dkovo



 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B

 > 複数のメロディーを巧みに繰り返し織り交ぜながら情緒感を出していくのがその特徴
 > 後期の作品にはスペインの固有音楽を取り入れ国民楽派の先駆けとも思える作品を作っている。

 > ボッケリーニの音楽史上の功績としては室内楽のジャンル確立が挙げられる。
 > 四声を対等に扱うという点では最初期の作品(例えば弦楽四重奏曲Op.2 G.159〜164(1761年))において十分完成されており、これは同時代のハイドンの作品群を凌駕している。

・(参考)
 https://youtu.be/JeRIlEckgSM




 動画では奏者の動きを見ることができるので「四声を対等に扱う」とはどういうことか一目瞭然である。

・(2022年5月12日)
 https://youtu.be/z52AFC0Fx-M?t=19




 おおー。

[4327]
 > ハイソというのはどういうことかというと、必要なところでちゃんと個人プレーができるということなんですね。じぶんでじぶんに責任を持つ。これすごく大事。

 > 「個人プレー=イコール=わがまま!」みたいな先入観を持つ古い世代もいる、の意。

[4757]
 > > 優劣を付けたがる人の考え方は、育った家庭環境や幼少期からの性格によって培われるものであり、簡単には変わらないでしょう。
 > > そして、自分の順位が低くなる事態をとても恐れています。
 > > 「人間とは優劣を求めるものだ」と強く認識していることから、序列を気にしない人との間に考え方のギャップが生じるのです。

[3832]
 > ほかのひとがどんなにひどくてもじぶんはちゃんとする

[4325]
 > いたってふつうのやりかた「ベストプラクティス」

[4220]
 > 医療提供者は均質でなければならぬ。

[4596]
 > > 医学において、専門家が適切であると認め、広く使用されている治療法。医療提供者には患者に標準治療の提供が義務付けられる。

 > 有名コピーライターに頼めとか、当世一番人気のマルチタレントに書かせろとか、そういうことじゃないんです。とにかく「ふつう」に。

[5014]
 > > ふつうのものをふつうに愛でる。ふつうだがかけがえのないものを愛でる。他人を蹴散らすのでなく共存する。

[4098]
 > じぶんの手という「生物のすばらしさ」

[4191]
 > もういちどいいましょうか。洗うときれいになるというのがすごいんですよ。ふつうの水道水とふつうのせっけんでね。

[5098]
 > 「ハッピーホームパラダイス」のレストランで「いわゆるディシャップ(dish up)」そのものは造れないけれど、そういうつもりで「ノルディックなシェルフ」を置いて「のれん」なんぞをつけて「家具みがき」で「ひえひえ」にしておく。…え? なぜに「ひえひえ」で「のれん」なのかって?(棒読み)

 https://www.jalan.net/jalan/images/pictLL/Y3/L339963/L3399630005019276.jpg
 https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33768/17/33768-17-d529d96be04bc0be917f66d0845413b0-1771x1181.jpg

 > ホテルのバイキングの「寿司コーナー」のイメージが混ざった。

[4539]
 > > 今年はほとんどの学校で7月31日まで授業があり、夏の暑さに負けないようにすごすことが必要になります。

 > > ちらし寿司

 > 七夕にちらし寿司のようなものが出たら、もう7月の給食は終わった気分になる古い世代でわるうございました。(※遠い目)

 ちなみに今期の作品で「ちらし寿司」が唐突に登場。唐突ではあるんだけれども、なんかピンと来た。原作の表現を確かめてみたいと思わせられた。

・(※原作)
 https://ncode.syosetu.com/n8139dg/98/

 > 「はい。雛祭りのときに、母がお店で買ってきてくれて。小学校一、二年生くらいまででしたけど」
 > 「あー、うちも雛祭りのときに祖母が作ってくれたわね。雛祭り以外の時にも偶に作ってくれたかな」

 わあぃジェネレーションギャップ。わあぃ…(てんてんてん)。登場人物が言う(※つまりは作者が言わせている)「お店」とは、1990年代だと「小僧寿しチェーン」のド…いえ、藤子プロもしくはサンリオのキャラクターもので、2000年代だとエキナカなんですよ。これだね。(きらーん

 https://topics-cdn.nintendo.co.jp/image/2019/08/02011926551903/800/00000452_820_461.png
 https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/859341/437ecbbfd5fe25f9e85707cd3dd5a89b_f7f68e75ffbde832b992b319746c9192.jpg

 「小僧寿し」がオサレなカフェみたいに丸くなってどうするよ。(※ソコジャナイ。)原作で主人公が言う(※つまりは作者がゲフンゲフン!)「雛祭り以外の時」とは、入学だとか、何かで入賞したとか、合格だとか、就職が決まったとか、そういう節目ごとに祝ってもらったということ、…なんですよね。そういうふうに祝われるほど、よくおできになるお嬢さん(という設定)なんですね。なんとなく出てくるメニューの1つということではない“重さ”に、ピンと来たのでした。(※個人の感想です。)

・(2012年1月1日)
 https://youtu.be/WJUvAwlezK0




 …おもしろくない。(ぼそっ)

※そういう問題じゃないけれど。

[3798]
 > 月の初めに『要望』を表明するのであーる。たったそれだけのことができないのか。しょくんはその程度なのかっ。

[4839]
 > 終わりゆく夏休みを惜しむかのような日付で新たな「要望」が書かれていましたです。来月になると、もう何も言わなくなるんですよ。たぶんですけどね。

 https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%82%A8%E3%81%95%E3%82%93%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

 > フジテレビ自体の衰退

 そこに「衰退」とは書かないという常識が、ピクシブのユーザーにはないようだ。フジテレビに問題があってフジテレビだけが「衰退」したんだと主張する文になってしまっているが、テレビ全体がほかのものにおされてということだよね。そこにはネットのユーザーである自分自身も含まれる。そういう構図を客観的に認識する能力を持っておきたい。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%80%80%E6%BD%AE
 https://kotobank.jp/word/%E8%90%BD%E6%BD%AE-452935

 > 衰えていくこと。落ち目。

 週刊誌に書かれる「退潮」という言葉を「これなに?」と大人に聞いたり辞書で引いたりして「衰退のこと」だと覚えると、そこかしこで「衰退」と書いてしまう症候群。(※いま考えた)鉄道趣味の界隈では「消滅」という言葉([3648],[3793])が、だいたいそれだ。(※見解です。)

[4661]
 > > 『狩り』という言葉は、もともと山に出かけてイノシシ狩りのように獣や小動物・野鳥を捕まえる意味として使われていました。それが、キノコ狩りやイチゴ狩りのように食べ物を採る意味にも使われるようになったのです。

 > > 現在は都会でも紅葉を見られるのが普通ですが、かつてはイノシシ狩りやキノコ狩り同様に山に出かける必要がありました。また、紅葉を鑑賞するだけでなく、紅葉した葉を拾い集めていたのです。その様子を例えたことが、『狩り』になった理由とされています。

 https://pbs.twimg.com/media/EBRedGNUcAAoj9B.png

 > 貴族の屋敷の拡大再生産(違)延長線上にあるのがお城というもの。(※体言止め)京都には二条城がありますが、何か?(※言いかた)二条城は「城」なのか「屋敷」なのか。その後の大名屋敷のような庭園があって「赤い紅葉」が植えてある。それをお城といいますか。五稜郭はどうですか。(※もっと言いかた)

 > > 狩猟をしない平安貴族が紅葉を鑑賞
 > > 当時は紅葉を鑑賞するためには、山に出かける必要がありました。

 > ▼「薬草園」とりわけ「御薬園」([4616],[4617],[4618],[4640])や▼「神社」は、また別の話。ここではお城とお寺とお屋敷に限って見ていくとよいでしょう。もっと本当でしょうか。(※恐縮です。)

 > > 紅葉を見るには山に足を運ぶ必要があったため、桜のお花見などと比べるとメジャーではありませんでした。桜は屋敷内の庭園などに植えられていることが多かったため、手軽にお花見ができましたが、落葉樹が鑑賞用として庭園に植えられることは少なかったのです。

 > ありがとうございました。二条城は徳川家のプリンスホテル(違)本日は小学館「ダイム」による平易な説明をいただきました。

 「二条城」に関する参考文献が「小学館」でいいのか。(※ソコジャナイ。)

・文化庁(2023年5月25日)
 https://www.bunka.go.jp/prmagazine/rensai/bunkazai/bunkazai_108.html

 > ColBaseとは、国立文化財機構の4つの国立博物館(東京国立博物館、京都国立博物館、奈良国立博物館、九州国立博物館)と1つの研究所(奈良文化財研究所)が所蔵する文化財の情報を統合し、横断検索できるようにしたデータベースです。

 > 国宝「洛中洛外図屏風(舟木本)」(岩佐又兵衛筆、東京国立博物館所蔵)に描かれている、江戸時代初めの京都の町並みを「あつ森」で再現しています。

[5104]
 > …すんぎゅうずかんだんかん!(※白目)

 > > 牛車は主に貴族の用いるものであり、それを牽く牛も姿形、歩き方の優れた名牛が貴ばれた。それらを牛飼の技術とともにたたえ、記録することから制作されたのが駿牛図である。鎌倉時代末期頃、このような風潮が盛り上がったとみえ、平安時代後期以来の名牛の故実を記した『駿牛絵詞』などが著されている。

 > 貴族『が』貴ぶ(※「格助詞の使い方」!!)「姿形、歩き方の優れた名牛」を『駿牛』と呼んでいることがわかります。

[5093]
 > まさに「格助詞の使い方」。

 全力でオレンジの人が「全力で乗っかった」とナレーション(ぐぇ)「貴族」というものを描こうという作品はいろいろあれど。(※音声を変えています。)

・(♪〜)「モーリッツ・モシュコフスキ」…ですわ!
 https://img.shop-pro.jp/PA01114/529/etc_base64/d2FsbGV0LWhvb2swMS00.jpg
 https://www.kersen.jp/pic-labo/v195-a063image.jpg
 https://img2.animatetimes.com/2023/10/0686b822e5af160757880046d60ab6ab65215ab5415de1_10809553_da33e3359b9db67f903c839cedfc5ab3dc56c18a.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2_(%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD)
 https://youtu.be/eh3l8I-JT4Q?t=1771




 > Moritz Moszkowski ‒ Piano Concerto in E major, Op 59
 > No. 4 Allegro deciso

 > SME(RCA Classics の代理)

 西ケ原の「ピコーン!」と同時に再生しても、…だい・じょー・ぶい!(※ソコジャナイ。)

 https://youtu.be/Wf7STLIHFNY?t=21




 > Polish National Radio Symphony Orchestra

 うるわしゅう。(※敬語)

 https://youtu.be/mGNzmg6DrTc?t=26




 > Why is this concerto not among the greats?

 > Brilliant performance of a forgotten composer!

 うーん…(てんてんてん)。ちょっと派手すぎない?(※個人の感想です。)

[4836]
 > 太陽と月のシスコムどっとこむぅ。

 > > 日本の民謡の追分様式やモンゴルのオルティン・ドーにはメリスマが多く,無拍のリズムとともに重要な特徴となっている。ヨーロッパではアラビアの影響を受けたスペイン,トルコの支配を受けたギリシアなど,東欧諸国ではハンガリーの民謡などに,メリスマ的様式はよく見られる。メリスマ的様式は一般に拍のない自由なリズムで独唱されることが多く,即興性をもつことも少なくない。

[4670]
 > ハードボイルドゆべし「トルコの悦び」

[4672]
 > ハードボイルド忠臣蔵しようよ。

[4822]
 > 忠臣蔵はもともとハードボイルドだよね。

[5015]
 > 「ひるのいこい」がオーマイとママーどっちにしようみたいな時間帯にわざわざ「Oh! My Papa」をかけやがるです!(ぐぇ)

[5017]
 > パスタソースではなく乾麺についてオーマイは「まずい」と断言する人がおられて、さもありなんとは思いましたよと申し添えます。小麦の原産地の近く、具体的にいえば最大の産地の対岸のトルコあたりで乾麺にされてから輸入されたもののほうが絶対、本場っぽい味がする。だって、水が違いますもの。

[4681]
 > \ハードボイルドちしろだ〜い/

・(♪)ちわ〜「学研」ですぅ〜!!(違)
 https://gkp-koushiki.gakken.jp/wps/wp-content/uploads/2018/11/sub3-1-2.jpg

 > クローク
 > お客様の上着や手荷物など、
 > 貴重品以外のものを預かり、
 > 管理します。

 「車寄せ」に「お着き」になってから「クローク」までを、じゅうぶんな尺を割いてこれでもかと正確に描く作品があるかというと、さすがにそこまでは…(てんてんてん)。

※「車寄せ」というものをわざわざ描くと、「ルパン」的な“非常”事態を表現するシンボルになってしまう。心情として「焦っている」「急いでいる」ということを描くことにしか「車寄せ」が使われてきていないということがあるとは思う。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5107/


この記事を参照している記事


[5106]

時間の関係で「ひかりごけ」から「スターマイン号」まで(談)

2023/10/10

[5110]

【西陣】「カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ」を「ゲーセン」で読み解く(仮)【ペプシ】

2023/10/10

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5118]

【DQ3】「ほこら」を「トマゾ・アルビノーニ」で読み解く【イーハトーヴの風あり】

2023/11/1

[5119]

【DQ3】「村」を「ワンダ・ランドフスカ」で読み解く【黄色いレモンあり】

2023/11/1

[5203]

ホワイトバランスとは何か(談)

2024/4/4


関連する記事


[5199]

【御薬園】保育士必見の「お花紙」で「梅と好文亭」を読み解く【ウグイスつき】 tht - 2024/4/4


[4349]

【週末特急パルラータ号でゆく片道切符の旅】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「色がおかしい」(再)【大量発生中】 tht - 2020/12/1


[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】 tht - 2024/3/1


[5060]

元祖「胸キュン」とカネヨ石鹸「重曹ちゃん」(2023年日本) tht - 2023/8/1


[4465]

【ルコネル】「うどん県統計情報コーナー」を読み解く(仮)【特化係数あり】 tht - 2021/3/21


[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】 tht - 2023/8/1


[5163]

【A9・Exp.】時間拡張・スケールと進行速度の違い(再) tht - 2024/2/29


[4263]

【PS】A列車で行こう4 グローバル「アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、そして日本。」(1994年日本)を斬る【日常のトーテムポールあり】 tht - 2020/10/16






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.