フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2020/12/1
更新:2021/11/3

[4327]

PS4の客はハイソだゾ(仮)


(約12000字)

 [4323]では、DS版「A列車で行こう」・Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」とPC版「A列車で行こう9」の間での客の年齢の違いを過度に強調しましたが、当然、その中間にPS4版「A列車で行こうExp.」の客がいるのです。…このひとたちがすごいんですよ!(※見解です。)

[4213]
 > PS4®というハイソなプラットフォームの客はおしなべてレヴェルが高い。

 > わからないことがあるからネットで調べようという態度がすばらしい

 ハイソというのはどういうことかというと、必要なところでちゃんと個人プレーができるということなんですね。じぶんでじぶんに責任を持つ。これすごく大事。

※「個人プレー=イコール=わがまま!」みたいな先入観を持つ古い世代もいる、の意。

 > 「わからない」と気づく能力があるというのが、レヴェルが高いということなんです。

 PS4版のお客さん(※「さん」づけ)には「DATT-A9D」を素直に読んでもらえている感じがあるんです。「DATT-A9D」を素直に読みさえすればあっけなく解決できることを、ちゃんと『正しくあっけなく』解決できるんです。こじらせない。それがPC版(の客)だとどうか。

 せっかく「わからない」と気づく場面に遭遇したのに「おかしい」といってわめくのである。そのあと「調べる」という行動には進まず、「いかに××がおかしいか」につ