|
(約19000字)
・(再掲)
https://youtu.be/EfQiap2eysk?t=121
> > 『でぐちは、ひだry』え、かみやちょーにとーちゃくです
・[5133]
> 「ry」!(※歓喜)
・[3728]
> よーし「お出口は左側です。」の音片より「か゜」(※鼻濁音)を小一時間もとい15分間おきかせしちゃうぞー!
・[4181]
> ▼「東芝音声システムV2.50以上を使用して、読み上げたテキストファイルをWAVEファイルに変換する方法」については[3354]、▼拙作「mp3cat.pl」を使用したしみずさん作「京王線の放送を再現♪」については[3418]を参照。▼拙作「発車ベルスイッチ」の「ドアが閉まります。ご注意ください。」の音声は合成です。▼「魚屋の電話番みたいな声で威勢よく」については[3835]を参照いただくとともに、あの声をなんとなくイメージしながら合成ソフトのパラメータを追いこんだものです。ちょっとしたシンセですよね。懐かしい思い出だよ。
…きゃーっ!!
・[4125]
> 銀色のところをコインでこするんだよね。(違)
https://tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2019/05/DSC01453.jpg
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/0/1320w/img_40f2214ed42f7d20abe0b6f4a9b6f1bc242341.jpg
https://www.saneikagaku.co.jp/product/_cms_images/scratchseal_01.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/03/08/20220308k0000m040078000p/9.jpg
・(2022年7月1日)
https://twitter.com/metocan_info/status/1542704557892968448
https://pbs.twimg.com/media/FWfJX_1aUAAZd_j.png
> 今日は鉄スクラップの日
> 日比谷線03系の車両の壁面を切り出し加工
※あの事故が頭の片隅をよぎる、悪趣味なグッズだとは思った。(※個人の感想です。)
・[4406]
> 銀色の電車はちゃんと銀色なのだろうか。…説明しよう!(ぐぇ)「銀色の電車がちゃんと銀色」とは、見る角度によっては真っ黒だということだ。それが金属の光沢である。色鉛筆の「ぎんいろ」で塗ったペーパークラフトみたいなのは、いいかげんやめてほしい。
・[3807]
> 「まちかど情報室」で株式会社メトロコマース「地下鉄の車両の色の 色鉛筆セット」が紹介されました!(棒読み)
> この色鉛筆の「ひびやせん」はよくないよ。
> この色鉛筆セットでなくても「ぎんいろ」は入っている場合があるけれど、そのせいで、きみたちが将来、3Dグラフィックを扱うときに、「反射」「光沢」の表現を考えないまま、テクスチャに「ぎんいろ」(だとじぶんが思う色)を塗るだけで「できた!」しちゃう。
「日比谷線」の話題というわけではないですけれど…(てんてんてん)。
・(再掲)「虎ノ門37森ビル」のイメージです
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Mori_Building_37_-01.jpg
「A列車で行こう9」(PS4版「A列車で行こうExp.」)に出てくる「オフィスビル」の1つが、すごく、すご〜く、「虎ノ門37森ビル」な件。
・askzさんのページ
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/building2.html#office_building
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/building/1204_office_building.jpg
> オフィスビル4
> 昭和の香りがする古いボックス型のオフィスビル。
https://www.mori.co.jp/office/japan/toranomon37mb/
> 竣工 1981年9月(1999年リニューアル)
※おそらく旧耐震基準。1995年1月の阪神大震災のあと、あわてて耐震補強したのを「リニューアル」とおっしゃっていると思う。
・(♪〜)
https://youtu.be/vv8KYXebgNg
> The Firebird, Tableau 1: The Princesses' Game with the Golden Apples (Live)
> Igor Stravinsky
・ARXの「A列車で行こう10への道」より「カラーバリエーション」(2023年2月12日)
https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93,%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
> なんと、あちらのウィキでは「コミュニティバス」の色を「淡い象牙」「シアン」「桃」と表記している。「淡い象牙」と「シアン」は大うそである。「象牙色」と呼べるほど赤みがなく、「シアン」と呼べるほど緑みがない。
「虎ノ門37森ビル」は赤みのある色をしています。赤という色が見えにくい色覚特性の人にはわからないんです。「A列車で行こう9」に出てくる「虎ノ門37森ビル」っぽいビルは、変な感じに暗めの灰色になっていて、薄汚れたように見えてしまいます。もしも、本物の「虎ノ門37森ビル」が赤みのある色をしているせいで、赤という色が見えにくい色覚特性の人には薄汚れたように見えているのだとしたら…(てんてんてん)。4M3T…じゃなくて、▼「三田43MTビル」(1983年3月)については[4255]を参照。
※ガラケーの時代に流行った「シャンパンゴールド」みたいな色。…がっ、ガラケーとかっ。(※真っ白)
・「4M3T」とは
https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/sota/32e833fd-de15-4134-8054-0a5d175b4ab4.__CR0,13,1231,381_PT0_SX970_V1___.png
やーい4M3T。4M3Tですが、なにか?(キリッ
・(再掲)人権教育学級「「子どもと人権」「医療と人権」「さまざまな人権」はじめて色覚に出会う子どもたちに 〜一人でも多くの人に知ってもらいたいこと〜」
https://www.city.beppu.oita.jp/doc/sisei/jinken/class/r01_05.pdf
> マイナスイメージで「色覚多様性」に出会ってほしくない
> 色覚問題を人権問題として捉えていく必要があると強く思っている。
> 色覚検査表を使っての色覚検査が2002年度から廃止になった
・(2012年4月19日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1485877094
> 健康、美容とファッション
> ファッション
> レディース全般
> シャンパンゴールドってどんな色ですか?
「レディース全般」という漠然としたカテゴリで、品名も購入などのシーンにもいっさい言及せず「どんな色ですか?」と漠然とした質問をしているので、男性かなと思う。男性だという前提では、20人に1人の割合(※かなり多い)で「シャンパンゴールド」と称する色の商品の色味はまったくわからず、何かだまされているようなというか、じぶんにはわからない色を相手が持ち出してくるんだけど、本当に色が着いているんだろうかという不安というか、何かそういう色覚に起因した問題が起きているんだと思いました。2012年にもなると、じぶんの色覚特性を知らされていない(検査を受けていない&色覚多様性に関する教育はあまり行なわれていない)人がたくさんいます。
> 薄い金色だと思います
1件目の回答には、なんと「思います」と書いてある。色のことなんだから、「思う」「思わない」という話ではないのに「思います」と自信なさそうに述べる。これにはきっと事情があるはずだ。
> シャンパンみたいな金色。
> 白っぽい明るい金色。
2件目の回答は、色名の説明をしようと試みている感じ。色をわかっている人と見受けられる。しかし、「金色」を色の1つであるかのようにとらえる未熟さがある。「金色」とは「光沢」のことであって、色味をいうものではない。この回答では色味については説明していないことになる。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yasunario/20200811/20200811163256.jpg
https://news.walkerplus.com/article/1128012/11579512_615.jpg
https://kyoei-prod-image-90118596362452.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/upload/save_image/sans-rt-104_1.jpg
https://www.haregi.com/files/item/kimono/0100/0160/0164/0164411/0164_411.jpg
https://picture1.goo-net.com/7000303321/30200728/J/70003033213020072800100.jpg
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/26lsk/images/57db420ddf856e3064d84bf2/slide_57db41c0a80ed115bc495004_U00017008321_003L.JPG
https://oceanbeetle.ocnk.net/data/oceanbeetle/product/20190515_fa3a8e.jpg
https://shop.hikaritv.net/shopping/img/commodity/shop/plala/commodity/2010052835_k.jpg
大昔の色名でいえば「サーモンピンク」というのがあって、それをものすごく薄く(淡く)して、強い光沢の仕上げにするのを「シャンパンゴールド」という。(※画期的な新説)
> 明るめの金色です。
> 折り紙の金色よりもっと淡く明るめです。
3件目の回答は子どもではないと思うので、職業柄、折り紙を使い、色の説明をするときには必ず折り紙を持ち出してくる、保育士か何かのような感じがある。「光沢」ということを言えていればいいのだが、折り紙のセットの中の1枚という見かたでしか見ていないから不十分だ。色彩は中学校で習っているのだが、まったく定着していないと見受けられる。
> こんな感じの色です。
何らかの商品画像にリンクしてある回答が4件目で、これが「ベストアンサー」ということにされている。それ以上のやりとりはないので、質問者は「シャンパンゴールド」の色味がわかったのかわからないのかわからない。ぜんぜんわからない。じぶんでは色がわからないままでも「これでーす」(※親子で並んで気だるげに発音)といって画像を見せれば、話の相手に色のことを伝えることはできる。(※「は」に傍点。)
・(2023年6月28日)
https://www.bewith.net/gemba-driven/article/human/entry-326.html
> 薄力粉とバターを焦がして作るブラウンソースの工程では、ブラウンルウの焦がし具合がポイントになるのですが、その色をできる限り正確に伝えるための工夫に感動しました。
> 今や誰もがウェブで検索できるカラーチャートの番号で、出来上がりのタイミングを教えてくださったのです。
> 皆さまは「シャンパンゴールド」と聞いて、どんな色を思い浮かべますか?
> パッとイメージして、それを上手に伝えられる人はどのくらいいらっしゃるでしょうか。
> 私は正直、色はなんとなく思い描いたものの、「ゴールドじゃない... それよりはちょっと柔らかい感じ...」とうまく言葉にできませんでした。
「サーモンピンク」をものすごく薄く(淡く)して、強い光沢の仕上げにしたやつ!(キリッ
> 製品のお買い換えをご検討されている高齢のお客様を想定したロールプレイだったのですが、お客様から「シャンパンゴールドってどんな色ですか?」と質問がありました。
> 私にとっては全く聞いたことのない色ではありませんが、ご高齢のお客様の中には馴染みがなく、ご存じない方も多いと思います。
「聞いたことのない色」うんぬんのはるか以前に、ガラケーなんかにいくらでもあった色でしょと。まずそこにジェネレーションギャップがある。(※遠い目)
> まわりのメンバーに「シャンパンゴールドってどんな色?」と、同じ質問をしてみたところ、いろんな回答がありました。
> 「金色よりちょっとくすんでいる感じ」
> 「金色と銀色の間くらいの色」
> 「ギラギラ感が薄い金色」
> 「高級感がある金色」
「まわりのメンバー」そろいもそろってぐだぐだですな。(※断定)
> 最も多かったのは、携帯電話のカラーでした。
> 実際にその携帯電話の正式なカラー名称を調べたところ「シャンパン」の文字はなく、ただの「ゴールド」の表記でした。
https://akito-ltd.com/img/aluminum/treatment-anodized-01.png
https://material.st-grp.co.jp/technology/aluminum/process/images/alumite02.jpg
https://www.shizecon.net/award/img/55/akiyama/es/es_aki_1.jpg
https://jp.images-monotaro.com/topic/readingSeries/kikaibuhinhyomensyori/0603/03.png
https://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/melmaga/images/260916-6-1.JPG
特定のメーカー(あるいは着色技術の特許を持つ会社)だけが「シャンパンゴールド」を名乗れるのでは。(※ジト目)
※「シャンパンゴールド」を名乗っていても、わずかな色味の違いで「ねずみ色」(やや緑みがある)になってしまう。「シャンパンゴールド」という呼びかたをする意図(≒ターゲットにする客層)としては「サーモンピンク」や「ローズ」といった色から連なるもの。だから赤みのあるほうの色が、色名には適っている(と思う)。
> ある日、新しいジャケットを着用してきたところ、上司から「これこそシャンパンゴールドじゃない?」と言われましたが、私の中では確かに光沢感はあるものの「ベージュ」だと思っていたので、大変驚いたというエピソードもあります。
> 色の名前から浮かべるイメージは、人それぞれで少しずつ異なることを理解した上でご案内しなければなりません。
それはあなたが若すぎるというだけ。じぶんはたいていのことを知っていると自信を持つ。知らなかったことがあると、それは(そっちが)マイナーだから(じぶんは知らなくて当然)ということにしてしまう! えー…(てんてんてん)
なお、「シャンパンゴールド」という色名は、金属に着色する技術が売り出されてきたときにつけられたもので、本来的に、金属という素材に限る。それ以外の材質で、シューズやバッグ、ひいてはジャケットが、なんかそんな色だというのはあっても、それは「あの金属の素材の「シャンパンゴールド」の色に似せた色!(コーディネートを楽しもう!)」ということである。カメラはIXYだよね。パーティー用のドレスでね。(※IXYとドレスはイメージです。)
※そもそもは外装が金属(や合金)のものに色を着けたいという命題があっての技術開発。染色や塗装でどんな色にでもできる素材なら、こんな苦労はないよというもの。そういう苦労話は当時、そこら中(雑誌や広告を含む)に書いてあったり、テレ東のWBSみたいな番組(※仮名)がこぞって紹介したりしていたように思います。その時代によほど情報に鈍感でなければ、だいたいの人がだいたい知っている知識になっていると思います。レッツノートみたいなノートPCにもありそうだよね。(棒読み)
> 最初のご高齢のお客様の例ではどうでしょうか。お客様はおそらく「シャンパン」の色のイメージが付いていません。
https://nekomini.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/04/21/391.jpg
「ご高齢のお客様」はフレンチに急ぐためにクルマを飛ばすから、ワインにもシャンパンにも詳しいぜ。ベビーブームで同級生がすごく多いから結婚式が多くてパーティーにも慣れてるぜ。もう少し下の世代でいえば、「ばぶりぃ」な時代を生きていれば、じぶんでは嗜まないとしても、テレビのCMで「シャンパン」の色くらい、知ってらぁ。(※べらんめぇ)
・(2023年4月24日)
https://www.cnn.co.jp/business/35202993.html
> 「シャンパン」という用語はフランス・シャンパーニュ地方の伝統的な製法でつくられたスパークリングワインにしか使うことができないとして、業界団体のシャンパーニュ委員会が苦情を申し立てていた。
> ベルギー税関が米国産のビール「ミラー・ハイライフ」に付けられた「ビールのシャンパン」というキャッチフレーズを不適切と判断し、このほど2352缶を廃棄処分した。
欧米のスポーツや「F1」のブームを通じても「シャンパン」はよく知られている。もっと○か×か。(※ジト目)
・[5037]
> フジテレビで「F1」見ながらマールボロ(※いずれも実名)、あえていえばフジテレビで「F1」見ながらマールボロ(※優雅に七五調)といった『人種』が「赤と黒」の配色を好んで、あるいは真っ赤なクルマを好んで(以下略)
> フジテレビで「F1」見ながらマールボロみたいな人がつくるホームページは、まったくもってマールボロだった。秋葉原のPCパーツ屋の1つに、まさしくマールボロな配色のサイトのがあった。PCパーツだし、速そうというイメージがぴったりだとでも思ったのかね。サイトとしてはどぎつい色ではあった。
クルマが好き(そうに見える)というだけでは「シャンパン」の色がわかっている人なのかまでは、わからないじゃないか。(ぶつぶつ)
・[3711]
> 絵の具を混ぜて塗りたくる発想だけ、あるいは材料(ガスを含む)をとっかえひっかえして“あかり”をつくってみせる発想だけで色をとらえないでください。
・[3566]
> > 鳥類はヒトよりも幅広い色帯を認識することができる上、鳥類の多くが「人間が識別できる」スペクトラムに加え、紫外線のスペクトラムにおける色を識別することができるため、ヒトに比べ、鳥類のほうが色のパターンの違いがより明白に見ることができるのです。
> われわれ高いところを飛びながら遠い目で(中略)紫外線が見えれば天気予報ができそうですよね。
> > 「昆虫や鳥など多くの生物が輝きのある鮮やかな色を持っている。これらの色は構造色と呼ばれ、自然界のフォトニック材料とでも呼ぶべき微細な構造体にその起源がある(以下略)」とあったことから、「構造色」もキーワードにインターネット検索。
> 色素がないと発色できないのと違って、いくらでも、ちょっとプリズムと鏡の角度を変えるような進化(もしくは退化)をしていただくだけで、(鳥の羽を構成する物質の構造としては)簡単に無数の色に見せることができるとわかります。色の違いは(比ゆ的には)バーコードくらいのそれではあろうかとの(※じぶんが知っているバーコードと1ビットでも違っていればまったく反応しないなどの=鳥のセカイではまったく紛らわしさはないのだろうという)早合点ですよね、わかります。
金属の素材を「シャンパンゴールド」という色に見せるしかけは、鳥の羽のそれに似ている。「シャンパンゴールド」という色名は、その色を使う製品の「高級感」を念頭にしたネーミングではあるけれど、色そのものをいうなら「朱鷺色」と呼んでもよかったのではないか。わあぃ新潟の金物屋が泣いて喜びそうだよね。(※画期的な新説)
・(♪〜)「ヨハン・アドルフ・ハッセ」とは
https://youtu.be/dlyyGHEeUPc
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BB
> Demofoonte, Sinfonia: III. Presto
> Johann Adolf Hasse
日比谷線の銀色のところをこするような曲。…こすりません!!(※真っ赤)
・[5135]
> > ニュートンピピン
> > ノーザンスパイ
https://www.biccamera.com/bc/include_cms_contents/topics/osusume_champagne/10.jpg
https://prtimes.jp/i/1735/128/resize/d1735-128-714482-10.jpg
あんなの、要するにファンタのアップルだがや。クルマでフレンチに行って、フレンチでアルコールが出ないわけがなく、帰りはどうするんだ。(※真顔)
・[3903]
> 実はBVEを知らなかったけれど知っていたことにしたい、しかしこれまでBVEのBの字も出していなかったことをどうごまかすんべかなぁというときは、…あれだ! 「BVEは知ってたし遊んだこともあるけれど、そこまですごいとは知らなかった。」みたいに申し開きすればよい。…出ました『申し開き』!! またひとつオトナ語を獲得しましたな。われわれもすっかりいいオトナですな。
…BVE! BVE!(※ゴールデンアップル)
> あくまで無視し続けるとか、あんなのはマニア御用達だからマニアじゃないじぶんは知らなくて当然(むしろ知らなかったことのほうを誇示する)とか、そういう態度をとるのはゼッタイにだめだ、とくぎを刺しておこうじゃないか。相手を傷つけず、自分も痛みのないかたちで『申し開き』できてこそ大人というものだ。
・[4327]
> その場でのリーダー格や常連のような輩は、「じぶんにも知らないことがあった」「考えたことがなかった」ということを認めることができないのである。それを認めると、その場にいられなくなると思いこんでいるのだ。まったくもってギャングなんとかだよね。そんなしょくんにきょうは悪知恵を授けてしんぜよう(げふ)じぶんがいま初めて知ったなんてことを正直に言う必要はない。「知っていて当然」「みんな知ってる」と強弁すればいいんだ。なあに、たったそれだけのことだ。
・[5084]
> 謙遜しさえすれば誠実だろうか。「ここは下手に出ておくほうが得策だ」と「下手に出る自分」に酔うような感じが見え透いた謙遜というのがある。それは誠実といえるだろうか。
・[4859]
> じぶんでじぶんが田舎者だなあと思うことを含む。
・(2012年4月14日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085566155
> 鉄道で、信号機が三個有るのと、四個有るのとでは、どう違うのですか?
> わかりました。
・[4991]
> じぶんにはわからない色の話だから、これ以上は考えたり調べたりしてもしかたがないということが「わかりました」といった感じの、変な重さのある「わかりました」である。
> > どうもありがとうございました。
> そういうことなので、お手間をかけましたといった感じである。教えてもらったことがわかったというわけではないのだろう。わからないことがわかったときの喜びが感じられない。
> (色が見える大多数の人にとって)信号機は「色が変わる」という認識のほうが前面に立つので、色を不問にして「光るところ」が「3個」「4個」と数えようというのは、色の見えない(少数の)人の感覚かなと思いました。しかも4月14日。4月から初めての電車通学。鉄道の信号機を初めて間近にまじまじと(げふ)見ましたといったほほえましさがありますが、そこで何気なく新しい友達と信号機の話をしたら話がかみ合わない。前の学校の友達はあなたの色覚特性を先生から聞いていて、色の話を避けてくれていたのだろう。そういう配慮のないところへ船出したということです。たぶんそういうことがあっての質問なんだと思います。なにしろ4月14日ですからね。1年生に幸あれ。
男性の20人に1人もという割合は、ものすごく多いものだという認識を新たにする。(わたしたちがこれまで長くそうしてきたように&そうするのがいいのだと思ってそうしてきたように)色の話を避けてさえいればいいのかというと、うーん。かなりなやましい。
・[4995]
> > 「もしもあなたが**だったら……」という言い方をすると、「**を馬鹿にしている!」と反応するような人です。
> > こういう人とは、残念ながら会話は成立しません。ツイッターでの反応を見ていると、このような理解力しかない人が一定数いるのです。
> 色覚特性を話題にするだけでそういう反応ということも想定して「色がおかしい」という硬派なコンテンツを送り出したところであるが、はてさて。
・[4406]
> 客の色覚が暴かれる。
> 客の色覚が暴かれる。
・[3747]
> > 交渉やもめ事で、無理に言い分を通そうとせず、よく話し合って結論を出すこと。軟着陸。
> 本件ゲームにかかる色覚に関する問題を“ソフトランディング”させてみせるのは「ペンのちから」がないとできない。
「よく話し合って」ということを「延々と難癖をつけ続けやがって(変な人が絡んでくるんですけど)」としか受け取らない人もいるとは思うので、かなり慎重に書いてきたところである。その一端が、記事の分量の多さや、記述の詳しさにある。TOEIC®のテストが、あんなに分量があって、その分量によって読んだり考えたりする速度を問うものになっているのと、基本的には同じだ。
・ダイハツ千葉販売
https://www.daihatsu-chiba.co.jp/-/media/Project/Dmc%20Tenants/DD%20Tenant/chiba/dealer/public/nurie/tant-castum-img.png
・山形ダイハツ販売
https://yamagata.dd.daihatsu.co.jp/-/media/Project/Dmc%20Tenants/DD%20Tenant/yamagata/honsha/2021/nurie/tanto_funcross.jpg
・徳島ダイハツモータース
https://tokushima-motors.dd.daihatsu.co.jp/~/media/Project/Dmc%20Tenants/DD%20Tenant/tokushima-motors/dealer/public/nurie/jpg/tanto_.jpg
・和歌山ダイハツ販売
https://wakayama.dd.daihatsu.co.jp/-/media/Project/Dmc%20Tenants/DD%20Tenant/wakayama/dealer/public/nurie/1907_nurie_tanto.jpg
・兵庫ダイハツ販売
https://hyogo-daihatsu.com/sys_img/elFinder-2.1.28/files/4_21/2020_12_02_11_09_30_%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AC%E3%82%8A%E7%B5%B5.pdf_Adobe_Acrobat_Reader_DC.png
https://www.fnn.jp/articles/-/9013
https://pbs.twimg.com/media/DxRayDTVYAUQwPw.png
・[4991]
> 先だって2月12日付で「カラーバリエーション」のページを大巾に拡充し図版を追加しました。
そのページが、直近のGoogleのアルゴリズムの変更の影響なのかなんなのか、唐突に検索結果の上位に出るようになっている。
・[5131]
> Googleのほうのアルゴリズムと、こちらのサイトのつくりとの兼ね合いで、2015年から8年分の記事が、急に出てくるという感じになってしまって、驚かせたなら申し訳ない。(※あまり申し訳なくなさそうに!)
・[4030]
> あしたからてのひらを返したように
・[5001]
> ものすごくGoogleしだいで激しく浮き沈みする
最近になって初めてネット上に出現したかのように見えてしまうが、掲載日(発行日)を確かめてほしい。ネット上の記事を読むときに日付をまったく気にしていないような雑な読み方しかできていない人がいるとすれば、それまでの話だ。(※反語)
・[4827]
> 「国語でも英語でも「時制」ができない」という『深刻な問題』
・[5099]
> 日常の会話の中に「時制」が存在していない
・[4906]
> 「国語の成績がたかだか平均点くらい」:もちろん国語としては十分なんですけど、それはあくまでリードオンリーのスキルにしかならない。
・[5073]
> 「パラレルニッポン」
> 鉄道博物館の学芸員のひと(※仮名)のこめかみがぴきぴきしていた。学芸員そっちのけで自分の物のような顔で自慢げに雑学を披露するライターの、日本語の時制がめちゃくちゃだった(現在形しか使えない人のように見えた)。実現しなかった過去の計画について正確に語れるだけの日本語を備えていない人だと思った。
・[3935]
> 他人の音楽の論評をするとき、内容について何も具体的・技術的には触れず、『人のこと』(=人事)=だれそれが何した何を言ったボスはだれだということ=ばかり並べたてて論評になってると思い込んでいる者がいたら痛々しい。
「ボスはだれだ」みたいなことを、現在形の「A is B.」文の1つ覚えみたいな状態でわめき続ける人というのが、話題の内容や業界を問わずいるというのが深刻な事態である。『ボス』が言いさえすれば、その通りにするとでもいうのか。じぶんの責任でじぶんで考えろということに尽きるが、そのためにはじぶんの言葉を持っていなくてはならない。(※深刻なトートロジー)
・[3712]
> さういふ勉強をしていない者がふらっと取り組んでもできるわけがないんですよ。
> 「できるわけがない」:じぶんの職域を超える仕事([3126])を押し付けられないためのディフェンスに使ってください、の意。できないことを責めているのではありませんよ。
・[4960]
> じぶんらは『庶民!』で、どこかの偉い先生だけが「専門家」で、それ以外は黙っておれという感じの物言いを、自分だけは大声でする
> 『じぶんらは庶民』(学校でいえば「うちらは生徒」)という態度の危ういことよ。わたしたちの社会はまことに過酷・苛烈なもので、じぶんの能力に関わらず、この社会を成立させることへの貢献を求められるのだ。(そんな能力は持たないよという意味のある)「庶民」を自称しておれば何もしなくていいとは、されないのであった。
勉強していないのだからできなくて当然のことを仕事としてやらされて(やらせる側も、それをわかっていて)、できがわるいと言われる(あまつさえクビになる)なんてとんでもないので、それはできませんということは“ハッキリ”(※カタカナ)言わないといけない。一方で、できるできないとにかかわらず、わたしたちの社会はどうあるべきかということをわたしたちは考えないといけないのでもあった。わたしたちの社会がどうあるべきか考えるのは『仕事』ではないのだ。
・[5135]
> > ニュートンピピン
> > ノーザンスパイ
・[3778]
> じぶんは何もしないで待っていればだれかが「よいニュース」と「わるいニュース」を抱き合わせで持ってきてくれる
…田舎でリンゴのジャムをつくろう!(※ジト目)
・[4960]
> > NHK「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」第1回を飾ったことで注目を浴びた、バンダイのコンソール「ピピンアットマーク」(Pippin Atmark、1996年発売)。
・[3717]
> 出ました日米半導体協定の申し子(※勝手に推定)ピピンアットマーク!([3689],[3714])教室の机の上で踊らないでください。
・[5113]
> やれあの作品は『駄作!』だの『良作!』だのと、固有名詞だけを転がしながらバイナリなレッテルを貼ることに終始し、源平合戦とはいわないけれど右と左…もとい“紅白”に分かれて賛成と反対を一方的に主張するといったコミュニケーションしかできないことが多い。
現在形の「A is B.」文の1つ覚えみたいな状態だから、固有名詞だけを転がしながら(=「A is B.」文の「A」の中身をとっかえひっかえ!)バイナリなレッテルを貼ること(=「A is B.」文の「B」の中身をとっかえひっかえ!)しかできないのだ。(※画期的な新説)
・[3571]
> 肉・肉・ポテト・肉・コーラ・肉・ロブスター・肉っ!!([3403])
…訂正しよう!(ぎゃふん)現在形の「A is B.」という構文すら発生していない、単なる単語の羅列であると!!(※倒置法で悲鳴)
・[3680]
> 海老名市内某所でうえうえしたしたAB海老っ(違)
・[3393]
> > 客:レギュラーコーヒー
> > バリスタ:サイズは?
> > 客:シュガ!(?)
> > バリスタ:(シュガーのことかな? と思いつつ)砂糖はいくつで?
> > 客:甘く!
・[4716]
> 大昔のしょくんが「上場できる機能」とか「“正しい”(本物の通りの)賃借対照表」とか「要望」しちゃったから、こうなっているのである。「要望に応えてるのに文句いうの?(半笑い)」である。その物言いには時制も主語も目的語もあったものじゃない。
・[4947]
> Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」を『新作』だと思って遊んでいるひとには、それはそれでそのまま遊んでいてもらいたいですけれども、おおげさにいえば技術史、製品のヒストリーとしては、正確に認識しないといけません。そして、これはメーカー自身が公称しているとかいないとかにかかわらず、独立の立場で理解して、理解したことを記述すべきです。
・[3370]
> 60歳を過ぎると時間が経たなくなる(かもしれない)はなし([3239])
(『本人』の)『学生時代』の思い出のような特定の年代のことを「30年前」みたいに言い続けたまま、どんどん時間が経つが、同じ年代のことをいうとき、ずっと「30年前」と言い続けるといったこと。…え? それじゃあ(※おおげさに指で数を数えてみせるふりをしながら!!)時間が経たなくなるのは50歳からじゃないの。指が足りないからわからないや。…指が足りないからわからないや!!(※遠い目)
・[3902]
> > うちの学科の定年間近の教授と雑談する機会があったのだが、「最近院生の質が下がっている気がする。今の成績が二十番の人は二十年前の三十番ぐらいの成績に感じる」とおっしゃるので、https://e-stat.go.jp/dbview?sid=0003215840 をみせて「そりゃ二十歳の日本人の数が二十年前の2/3ぐらいになってるんですから他が何も変わらなくても当然そうなるでしょう。」といったらなるほどそうか、とびっくりしていた。二十年後にそうなるのは二十年前に分かりきっていたはずで、当時から教員だったんだから、質を保ちたかったらやりようがあったのではないかとおもうのだけど。うーむ。
・[3656]
> > ノブナガがギターの練習をしています。
・(♪〜)
https://youtu.be/HKcVD_CGawY
> Nogueira
…ノブナガ!(※誤読)
https://youtu.be/K-9K4gxyBuU
> 剛田さん…(てんてんてん)
…剛田さん!(※唐突)
> 二子新地ぃ
> 西登戸ぉ
…二子新地ぃ!(※空耳)……西登戸ぉ!!(※同左)お下がりください&ぱしーん! 「ぱしーん」って、なんだ。(※白目)
> だだだ
> ダァ シエリイェス
とは、いっていない。(いってないんかーい!)
> 開かずの踏切
> たまプラーザぁ
出たよ「たまプラーザ」。(※空耳)たまプラーザに踏切はないと思います。
> 4時の
…4時の!
> しゅたらぷれーむ
> 電話と被る(※空耳)
https://charlestonluxuryhomes.co/wp-content/uploads/2020/02/Canva-Doughnut-On-White-Ceramic-Plate-Beside-Ceramic-Mug-On-Brown-Wooden-Table.jpg
4時の『しゅたらぷれーむ』!(※音訳)『しゅたらぷれーむ』おいしそう!!(※個人の感想です。)
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/97e396359459a21f151b30ef1ac53c5e4291191a.85.9.9.3.jpeg
> 谷根千の空がトマト(※意訳)
> トマトがとまらない(※誤訳)
> 急停車にご注意ください(※直訳)
https://yayiyuye.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/11/30/dsc_2658.jpg
もうね。さどんりぃビックリ。(以下略)▼「パラティーベリースパークル」については[3553]を参照。
> 夜討ち朝駆け
…ほんとにそんなこと言ってる?(※あくまで空耳です。)
・[5104]
> 新聞社の子会社の文章の校正がぜんぜんできてないというのは『新聞社あるある』の1つ。本社から脱落した人が、自分より格下(と思っている)のパートさんをあごで使ってるからそうなるのね。あるいは老眼鏡がね。…なるほど! 映画会社のほうの「東映」ね。太秦天神川のね。乗っちゃう? 地下鉄、乗っちゃう?(※かみ合わない会話)
・(再掲)関西棋院「この記事を書いた棋士 勝間史朗七段 プロフィールはこちら」
http://kansaikiin.jp/kisi_prof/katsumashirou.html
> 好きな言葉 子ども叱るな自分の来た道。年寄り笑うな自分の行く道
https://cho-animedia.jp/imgs/p/4i9dnYHcCN43tBa-eYkdtFrMc8LMwsPExcbH/685085.jpg
4時の『しゅたらぷれーむ』は「4時」だからおいしいんだよ。(※画期的な新説)
・(2023年3月9日)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/367965
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/680mw/img_58e3d988391d479e05c47d70427f506453595.jpg
> 「今までに耐震診断をしたことはありますか?」
> 「診断はないです。(被害想定では)震度6クラスぐらいですよね、この辺。なので、耐えきれないビルは多いと思います」
方言の話者だからなのだろうとも思うけれど、まことに「かみ合わない会話」である。「今までに耐震診断をしたことはありますか」などと、健康診断でお酒の量を聞く調子で聞いたら、控えめな数字で答えようとしてしまうのだ。(※画期的な新説)
・[4900]
> 方言の話者に「理由」という言葉を使って話を聞くと、算数の授業みたいな口調で答えようとしてしまって、かえって真実からは遠ざかるということを、標準語だけで育って記者やアナウンサーに難なく採用されたような人たちには肝に銘じてもらいたい。方言の話者との間にどれだけの断絶があるかということを思い知ってほしい。
標準語の話者としては「かみ合わない会話」に腹を立てないこと。あくまでにこにこして(棒読み)相手から1つでも多くの言葉を引き出すのだ。「かみ合わない会話」からも情報や話者の真意を探るのだ。…お、おぅ。(※真顔)
・[4741]
> いまでも「しゃ,社長! シュッポッポのやつらが線路上で正面衝突です!」「なにぃ,さっそくビルを建てたまえ」みたいに書いておられる。
・[3769]
> われわれ横浜市内某所のイメージを想起しながら「ちょっくら東京いってくるわ」などと
> > ちょっとの間に人目を盗んでする悪事。
> > 短い時間に、簡単に、または軽い気持ちで事をなすさまを俗にいう語。
https://www.tochigiji.or.jp/wp-content/uploads/spot/2021/09/0E56DBCCE35372385D818A3A29712052.jpg
> ぜんぜん「ちょっくら」じゃない地方のひとこそ「ネットの掲示板」で「ちょっくら東京いってくるわ」みたいに書いてそうだよねみたいな偏見がありましてですね(げふ)えっ? 偏見じゃなくて事実ですって?(棒読み)
東京の電車を知らないで、「電車なんて高校生が乗るもん(の)」(※高校生しか乗らない乗り物、の意)と言い放つ世代がいるように思う。これは世代によるもので、少子化で修学旅行の内容がむしろ手厚くなった(貸切バスではなく電車で移動させる)以後の世代では、東京の電車を知らないということは減っている(はず)。▼JR西日本の「マイナス金利」については[3260]を参照。(※ソコジャナイ。)
・(♪〜)
https://youtu.be/JU8pcMQtRWk?t=11
https://youtu.be/l7KH4S4LXy8?t=27
https://www.a-train9.jp/final/contents.html
https://www.a-train9.jp/final/images/7_13000.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/konohana88/imgs/d/8/d888bcff.jpg
・[3666]
> > 百貨店の化粧品売場の経験者
・[4354]
> そのひとはいまも株式会社アートディンクにおられるのか。(※ジト目)
・[4988]
> わざわざ「百貨店」とおっしゃるのでパルコではあるまいし、船橋や習志野のほうだから千葉の三越やそごうではあるまい。
・[4592]
> ちょっと意見しただけで(仕事をさせてやってるのに反抗してきたと受け止められ)「完全に干してやる」みたいな態度
・[4271]
> ▼「A9V5」と「Exp.」が「現行製品」であることを理解していないひとが散見されますが、それはさすがに、国語でも英語でも「時制」ができないひとだと思われちゃうレヴェルではずかしいから、パッケージで売られるゲームソフトにおける「現行製品という概念」をちゃんとわかってください。Windows10は古いですか。古くないですよね。
「A列車で行こう9」は『10年前!』のゲーム。「A列車で行こう9」は『10年前!』のゲームと言い続ける人が2021年を過ぎてもいるとすれば滑稽な話である。(※反語)
※笑い話ではなく深刻な国語教育の課題だと思っているので話題にするわけです。あしからず。
| |