フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


ありそうでない駅名


2023年7月の話題
更新:2024/7/11

[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】


(約19000字)

 [5049]からの続きです。


[4850]
 > カレンダーをぶっ壊します!!!(※口角泡)

 https://www.timesclub.jp/sp/tanomachi_ex/saitama/minamisaitamagun/images/001_ph004.jpg

[4785]
 > 郵便局…じゃなくて、排水なくして都市化なし。(キリッ

 https://www.timesclub.jp/sp/tanomachi_ex/saitama/minamisaitamagun/images/001_ph014.jpg

 > 郵便局どこから出たし!!(※真っ赤)

[5039]
 > 東マトじゃん!

 https://img01.jalannews.jp/img/2019/11/20191118_saori_08.jpg

[4836]
 > > ごらんの有り様だよ

[5009]
 > …北ミフなんですけどっ!!(※フグみたいにぷくっとふくれて言ってみせるとGOOD!!)

[4198]
 > そっちは「西マク」ですよぅ。

 …時間帯責任者はバリスタ講習の受講料が免除!(※白目)

[3943]
 > ゲーム内のカレンダーは過去にすることもできるし22世紀まで進めることもできる。

[4549]
 > 「1年目・夏」とか「青銅器の時代」みたいに

[4780]
 > 「A列車で行こう6」のカレンダーには「月」がなくて「季節」が表示されていた。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20140208/20/mb3058/68/56/j/o0480064012839666556.jpg

 > > 山手線には快速や急行がないからです。
 > > できることならば1ヶ月にいちど、少なくとも季節ごとには見てくるようにと、担当には指導しています。

[3920]
 > > 平日(トヨタカレンダーで稼働日となる一部の休日を含む)

 > …『トヨタカレンダー』!!

[3685]
 > 現実の制度が変わるたびにパッチが出るようなカレンダーみたいなソフト

[3695]
 > 実は「A9V5」を発売する最大のモチベーションは「平成31年」のカレンダーを修正することであったなどと説明されてもわたしたちは驚いてはいけないのかもしれません。(棒読み)

[4318]
 > 本件ゲームにはカレンダーを現実の通りにしないと気が済まないらしい強迫的な何かを感じるよ。

[5045]
 > 「A列車で行こう9」はゲームだ。くさってもゲームだ。

[3747]
 > 公式サイト(製品情報のページ)がプラットフォームごとに完全に分かれているので、結局どこにも書かれないんですよ。

 https://www.4gamer.net/games/000/G000000/20121222005/SS/010.jpg

 > PC版でできていないことがPS4版でできるようにされるわけがありません
 > PC版とPS4版は(長い目で見れば)大きな差がないようにアップデートされてくるという期待があります
 > 絶対的な違いとして、PC版はオリジナルでPS4版は派生版であるということから、常にPS4版は何か省略した部分があると思ってよい(だからといってプレーに支障をきたすことはないように配慮されるのがPS4版だといって安心してよい)
 > 価格が2倍近く異なるし、快適にプレーするための本体(ハード)にかかる費用も大差がつくので、まったくもってあなたのお財布の事情で、無理をせず買えるほうを買えばよい(両方を買う人はふつういない:買えるなら迷わずPC版を買う)

 > そういう話は販売店(ただし実店舗に限る)がブログで書いてくれるといいんですけれど、販売店にしても売り場が分かれ過ぎてるとか、書かないといけないと思われるほどにも店頭では売れてない(問い合わせはない)とかいうことなのでしょうか。

[3520]
 > > まちかど情報室でお伝えした製品を扱う通信販売のサイトはNHKと一切関係ありません。

 > つまり、メーカーや輸入元などが自社では直接には消費者に販売せず、きちんと「市場に送り出される(卸される)」というところを、最低限の基準としていることがうかがえます。

[4489]
 > 「市場に送り出される(卸される)」を最低ラインとして購買するのはわたしたちも同じ。むやみやたらと直販で買ったりはしませんし、個人間取引など論外です。

[4871]
 > 「論外」というのは、社会道徳(秩序の維持)はもとより、そんなことをすると実務(経理)がめんどい、の意。

[3887]
 > > 本当のことをいったほうが楽なときでも嘘をつく

[3520]
 > 患者がごまかすことのできない厳格な検査法を用いる

[3964]
 > > 私の場合は、「妄想を持つ患者さんの苦しみに焦点を当てる」というアプローチをとります。
 > > 診察に同席している家族も、こうしたアプローチによって、患者さんの表情が少しずつ和らいでいくのを見て、一緒にゆとりを持たれることが多いようです。

 > 面白半分で「妄想」という言葉を使ってはならないほどの苦しみがあるのだと想像できるわたしたちでありたい。
 > 他方で「妄想にふける」という表現はある。これは、じぶんでじぶんのことを言うときに限って使える表現だ。

[4900]
 > 方言の話者に「理由」という言葉を使って話を聞くと、算数の授業みたいな口調で答えようとしてしまって、かえって真実からは遠ざかるということを、標準語だけで育って記者やアナウンサーに難なく採用されたような人たちには肝に銘じてもらいたい。方言の話者との間にどれだけの断絶があるかということを思い知ってほしい。

 > 人々の行動のメカニズムをあぶりだすには、言葉を使わずに「反応」を見る「実験」が必要だ。

[5037]
 > 直販は信用されてない。子どもがほしがっても親がだめという。それは正しい。

[4363]
 > 「投書箱」と書いてあっても「意見箱」と呼ぶとか、「目安箱じゃあるまいし(えらそーに!)」と一笑に付すでもなく真に受けて何か書くとか、中高生ほいほいである。カレンダーしかり、直販しかり。親の目を盗んでじぶんから個人情報を持ってきてくれる。プライスレス。

 本件メーカーが中高生の個人情報を収集しても使い道がない。いまどき個人情報を収集、特に未成年のそれを集めることは非常にリスキーなことなので、よほどの利益がなければそもそも収集しないものだ。どういう経緯や動機があるのかは知らないけれど、とにかく片手間で扱えるものではないので、現に収集しているなら、そこにはよほどの動機あるいは経緯があるということだ。(※反語)

[4770]
 > それがどのくらいのおおごとであるかの判断は、各自でなさっていただくほかありません。でも、もしかするとものすごく重大かもしれないので、念のために耳に入れておこうという「このフォーラム」であります。黙って読んで、読んだら忘れてくださって構いません。

[3713]
 > 制作者が“いじわる”なのか“考えなし”なのかなんなのか

[3890]
 > いわば指図されるようなかたちになると急に不機嫌になるような態度をメーカーが取るなら、それはひどく幼稚なメーカーだということだ。中高生だったときに先生というものを嫌ったり反抗してみせたりした17歳のメンタリティーのまま40年も50年も過ごした者のとんでもなさよ。ツケは払ってもらおうじゃないか。いまからでも先生というものを正当に認めてみよ。先生の言うことはあなたがちょっと考えるよりはるかに先回りしてよく考えてあることなんだから、最初に素直に聞いてみて損はない。

[5038]
 > 現在に至るまで「A列車で行こう9」に都営地下鉄の車両が1つも収録されないのは、よほどの考えがあってのことなのだろうと受け止めざるを得ない。

[3661]
 > …ででじじなんなっ。

[4743]
 > > 地下化して友達だと強弁されたとき、どうやって対策していくのか。

[5048]
 > 保護者がだめといってるのに「A列車」の動画をアップしたい14歳未満のお子さま。「代わりにアップしてやんよ」みたいな声かけ事案。例えばそういう心配をしてみませう。心配だけはいくらでもしておいて、実際、何もなければ、それでいいんですよ。

※同じ意味で「コンテスト」の類も疑わせてもらう。保護者がだめといってるのに「コンテスト」に応募したい14歳未満のお子さま。まったく同じ構図で声かけ事案のおそれがある。知らなかったとは言わせません。(棒読み)

[5047]
 > 「かまくら」

 https://blog-imgs-132.fc2.com/r/u/k/ruka10khk1351/SS_DSC_1468.jpg

 まさに雪だるまですね。(※ソコジャナイ。)

[4264]
 > > 五重塔をBIMで完全に再現。

 …五重塔をBIMで完全に再現っ。(※白目)

[3894]
 > > 空間内の点の位置を,数または数の組で表わすために用いられる概念。

 > > 座標によって点の位置を表わすための仕組みを座標系という。この座標系をもとにして,点と数または数の組が対応させられる。

 > > 点の座標とは,こうして対応させられた数または数の組のことである。

 > > 平面上の点の座標は2つの数の組で,一般にn次元ユークリッド空間内の点の座標はn個の数の組で表示される。

 > これぜんぶが一続きの概念であって、それ全体を指して(動詞的に)「座標(を使う)」とも言うし、「点の座標」のことを指して(名詞的に)「座標」とも言う。「数の組で表わす」ことを(副詞的に)「座標で」と言う。(※「で」に傍点。)

[3865]
 > あんな顔して実はすごいゲームなのよ、みたいに言わせたら勝ちである。

[4304]
 > いゑす・うぃ〜・きゃんっぬ。

[3733]
 > > 高級品を買い漁って豪華な装飾品を身に付けたり、内容を理解していないのに高尚な趣味を始めたり

[4009]
 > 豪華な装飾品というわけではないが、歴代の本件ゲーム「超高層」への固執は異常な域にある。ならば技術的に詳しいかというとそうでもない。人生ゲームの「あがり」のようにとらえている節があるのではないか。

[4029]
 > 「自分をよく見せたい」という小細工で疲弊するんじゃなくて、きちんとしたことをするほうがよほど最短で簡単だよ

[3520]
 > 最初から「研究らしさ」ばかりを一種「見せかけ」で『盛る』のでなく、きちんと「研究未満」なところから自力で取り組まなければいけないとの認識でございます。

[4055]
 > 中高生というか、中学生と中学生みたいな高校生のしょくんは数学で「別解!」みたいなのをすごく喜んじゃうきらいがある。「きみらとは違うぜ(キリッ」みたいなのをキメたくてしかたがないのである。

[5048]
 > まず「A列車で行こう9」というゲームが『いわゆる世間』に対して「きみらとは違うぜ(キリッ」というアーティー・ディンキーしぐさ(※言いかた)になっている上に、さらにSwitch版ではPC版とは違うことをしないといけないみたいな強迫観念、要するに「きみらとは違うぜ(キリッ」を二重にキメないといけないという『圧!』があるようにしか見えないんですね。どうしてPC版もSwitch版も同じにするとか、それぞれ楽しんでねみたいな自然なプロモーションができなくて、PC版などこの世に存在しないかのようなプロモーションしかSwitch版ではできないのかね。(ねちねち)

[4395]
 > 「初級すもも」
 > 「中級すもらー」
 > 「上級すももにすと」

[3745]
 > MF文庫Jの対象年齢に満たないひとはこのフォーラムをじぶんだけで読んではいけません!

[4808]
 > 「ネット」(※意味深)で『可視化』されてくる「A列車で行こう9」は、かなりおかしい。「A列車で行こう9」をちゃんと遊ぶには、「A列車で行こう9」以前からの(3歳までに培われた)鉄道への自然な興味と(16歳や20歳や27歳などを区切りとする)年齢相応の発達が欠かせません。「ひまつぶし」などと公言するようでは「A列車で行こう9」という製品を成り立たせている40社を超える鉄道各社からの許諾が泣く。わたしたち「大人」は、40社を超える鉄道各社の側に肩を並べる感覚で「A列車で行こう9」という製品を見ています。いったん許諾を受けさえすればあとはじぶんのものといわんばかりの態度を許容しないのは当然です。

[4783]
 > 「知恵袋」をじぶんで使ったことはないけれど、ずっと“お隣さん”のような気分。(※勝手な気分です。)「このフォーラム」どれだけ古いのか。その時代から本当にあるということすら疑われるかもしれない(最近になってつくったのに昔からあるふりをしていると思われるかもしれない)。疑り深いあなたはマイロネBOOKS「鉄道ファン生態学」を探して、その時代から確かに「このサイト」があったことを確かめてほしい。

[3660]
 > 「参考文献」にも「謝辞」にも「注釈」にも挙げず、じぶんで思いついたかのように書いてはいけません。

 > (サーベイもせずにいきなりノートに向かって)じぶんでは思いつけないというのは、あたりまえのことなんです。研究テーマの例を網羅的に挙げている本やホームページを使って、広い視点でテーマを探しましょう。『思いつく』ものじゃなくて、『探すと見つかる』ものなのです。

[4841]
 > 作り手の側に回ったときには「知らなかった」とは言えなくなる。

[4560]
 > 内発的動機づけいわゆるモチベーション

 「どうして」などとわざと問いかけにしてはみたけれど、「内発的動機づけいわゆるモチベーション」が「ない」ということは月島で真昼の月を見るより明らかだ。「授業だから、先生に言われたから、やらされている感」が拭えないとは、このことである。会社よりも外からとか上からとか船橋日大前のほうからとか(ぐぇ)受託開発の案件を淡々とこなしているだけでは許してもらえず(※許す許さないみたいな謎の上下関係が会社の外部にあるんじゃないか)、この会社にとっては無理難題でしかない自主制作をけしかけられているんじゃないか(それをまた半笑いで傍観されているんじゃないか=半笑いの『再生産!』)といった印象すら出てくるものである。(※偏見です。)

 本件メーカーは、鉄道には興味がないと公言し、こんなの(「A列車で行こう」シリーズ)がどうして売れるのかわからない、こっちが教えてもらいたいくらいだ、みたいなことを平然と言い放ってきたわけである。「これで終わりにしたい(半笑い)」みたいなことをずっと言い続け、ついにA9V5では「ファイナル」という、これから本作を買おうという中高生をばかにしきった副題をつけるに至ったのである。いまから本作を新しく楽しみたい中高生の前でわざと聞こえるように「こんなのをいまさら買うやつの顔が見てみたい(半笑い)」と言うようなもので、そういう半笑いのもと「車両キット」を直販して中高生の個人情報を収集するのである。

※成人が自分の判断で買うのはぜんぶ本人の責任だが、未成年の場合はそうじゃないよということを強調するために、少しおおげさに述べています。あしからず。

[4943]
 > ウィキで「実質無制限」と書いてみせて「こんなにつくれるのになにがふまんなんだよ(半笑い)」という半笑いや、そもそもメーカーにあって「駅1000個」という仕様にしてみせて「こんなにつくれるようにしてやったのになにがふまんなんだよ(半笑い)」という半笑い。

[3902]
 > 最も身近な「嫁さん」や「子ども」とまともな態度で接しない

[5023]
 > 客に向かって(客に聞こえるところ・見えるところで)「低年齢層」と言う(書く)ことがどれだけ乱暴であるかといえば、「あなた」と「わたし」の会話が成り立たず「これだから女は」「これだから子どもは」(※あえて原文ママ)と言い放つ感じに匹敵すると認識してほしい。

[4928]
 > まっとうな質問では「買った」とは書かれにくい(と思う)。「買った」瞬間に、「買う」ということ(悩みなど)は終わっているので、それ以後は「買った」という過去形の動詞など出てこないほうがふつうである。いま目の前にあるものを現在形でいう。「買った」ということを冒頭で真っ先に述べるというのは、なんかやましい感じがある。買ってないのに買ったふりをする言い訳という感じがしてしまうのである。また、ふつうに遊んでいって、わからないことがあるとは思えない。

[5011]
 > そこまで基本中の基本を、2023年6月8日に『素』でわからない人が、よりにもよって「知恵袋」で質問するかというと(この『組合せ!』では)天文学的な数字で確率が低そうと直感するところです。わからない人はいるかもしれないが「知恵袋」は使わないだろう。「知恵袋」を手慣れた感じで堂々と使う人が、そんな簡単なことをわからないはずがない。1つ1つはありそうでも、その2つが合わさることは、まずないだろうという直感です。▼「ベンフォードの法則」については[3400]を参照。

[5040]
 > > 一見自然な日本語で書かれていたものの、これまでにはない共通の疑わしいパターンがあった
 > > 「この商品」という言葉を何度も使っている

 > レビューの投稿に厳しい目が向けられるとなれば、知恵袋のようなところで質問を装うことになっていく恐れがあると。…質問を疑う時代に突入したんですよ!

 > > この画像のゲーミングノートPCでA列車で行こう9 というゲームは快適に遊べるでしょうか。カクカクしないようにしたいです

 > 「この画像」という言葉からいきなり始まる、ものすごく不自然な質問。文章自体は構文が完ぺきに正しく誤字もないのが気持ち悪い。(人間であれば)質問が下手なら文章も下手なはずなのだ。知恵袋で質問するような人は誤字がすごく多いよね。

・(♪〜)ここは首都圏。武蔵小杉は「県境の駅」。
 https://youtu.be/zpjLzRAczlM?t=3807



 https://youtu.be/4d2dKhznla0?t=3380




※映像はイメージです。(※恐縮です。)

[4361]
 > 都内の遅れを千葉に持ち込ませない&千葉県内での遅れを都内に持ち込ませない。だから県境の駅で採時する。

[3622]
 > 武蔵小杉は「首都圏」(※横浜じゃない)だといいきりました。さすが横浜支社。(棒読み)

[5050]
 > ▼「小さな山手線の情景から」については[5046]を参照。大田区や江戸川区は山手線の外側です。

[3748]
 > 武蔵小杉みたいなところで家を買った親の世代は満足でしょうけれど子どもはひどい目に遭ったと後から思うに違いない。

[4779]
 > > A列車9について質問です。
 > > 昔4と5にどハマりして以来久々のA列車なんですが、昔は駅から各列車のダイヤを設定出来て便利だったのに、9では出来ないんでしょうか?

 > あまりにも不自然すぎる。「A列車で行こう9」を買ったのか買ってないのか言おうとしない。何かわからないけれど「A列車で行こう9」をやらないといけない羽目になったと読めてしまう。「A列車で行こう9」は高いから、何がどうできるのか、遊べるか、楽しいか、よく納得してからじゃないと買えない。買ってからそんな質問が出るわけない。手元の画面でああだこうだと試行錯誤すれば、すぐに解決するだろう。

[5043]
 > もともとは『ステータスシンボル』(※古い意味)として高価なモノを買いあさるという嘆かわしい趣味の中に「ピアノ」もあったけれど、さすがに「ピアノ」は買っただけではどうにもならない。子どもに習わせるというテイになっていったのだと。まるで「A列車で行こう9」というゲームの、仕事でこれを動画にしなきゃいけないんだけど自分では遊び方がわからないから子どもにやらせておけみたいな言い分とそっくりではありませんか。

[4599]
 > > 現在、お客様が遊んでいる『A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル』のバージョンが、以下の場合に適用することができます。

 > > お客様が遊んでいる
 > > お客様が遊んでいる

 > せんせー! お客さまが遊んでますっ!!(※ソウジャナイ。)

 ついでにいえば『初心者!』『初心者!(半笑い)』と言われ続けながらPS4版をプレーさせられる中高生もふびんなものである。他人、もっといえば「お客さま」を『初心者!!(半笑い)』と決めつけて指で指さして半笑いであざ笑うことがどれほど失敬なことか。じぶんたちの優位性を誇示するために中高生を踏み台にするようなもの。じぶんたちの優位性が揺らぐことのないよう、中高生は永遠に初心者のままにしておかなければならない。優秀な中高生がじぶんの力で成長などしようものなら、全力で邪魔したり排除したりしなければならない。だが、まずは「買った」と書いてある文章の不自然さに着目してみたい。(棒読み)

・(7月24日 17時11分)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10283393425

 > A列車で行こう9 Version5.0 コンプリートパックDXを買ってダウンロードしたのですがフォルダに色んなファイルがありどれを選べばいいのでしょうか?ちなみにパソコンはWindows11です。

 「買った」というところを無駄に強くアピールしてくる。それ以外は体裁だけ質問じみた文章にしてあるという印象が拭えない。いますぐ遊びたくてダウンロード版を買ったのなら、何がなんでも調べて、いますぐ遊ぶはずだ。そのくらいの調べものができるレヴェルでなければ、そもそも購入ができないはずだ。「買った」というだけで頼まれた仕事は済んだといわんばかり。悠長に質問などしているほうがおかしい。ありえない。質問から24時間が経っても48時間が経っても(以下略)漫然と回答を待つ。すごくありえない。そんな他人任せなことで遊べるゲームではないのが「A9V5」だ。回答を得てインストールができたとしても、まともに遊べるわけがない。(※断言)

 そこから、そもそもそんな質問があるわけがない、質問として成り立たない、これが質問であるはずがない、といったところへ戻ってきます。それをまた、隠そうともしないし、むしろわかる人にはわかるように、その点では律儀というか正確というか、すごい技術をもって書かれていませんか。えー…(てんてんてん)。

[5009]
 > (ツイートの内容の薄っぺらさや画一さとは不釣り合いに)ポジネガ辞書でポジな単語ばかり妙に豊富に使い分けという変なアカウントがあったら、それはポジネガ辞書から抜粋したポジな単語のリストを渡されて書いてると疑え。まさに二言はありません。

[4511]
 > これにはさすがのミケさんも苦い顔。

[4020]
 > > 「尊重しない」:消費者の本人はだまされきっていて「いい気分」(※意訳)で「納得」していたとしても、それは「尊重しない」(自由を保障しない)という悪意(≒事件性)を構成しうる、の意。当事者は訴え出る能力すら奪われる。こういうことは当事者の訴えに基づかずあらかじめ規制される必要があるともいえる。

 > > 消費者問題の重要なことは、「じぶんには関係ない」「じぶんは買わないからどうでもいい」という態度をしていると、いつのまにか影響を被るというところにあると思います。粗悪品あるいは詐欺的に高額な商品が蔓延すると、消費そのものが敬遠されていくおそれがあるのです。何か買うと必ず酷い目に遭うとか、酷い目に遭わないためにはよほど勉強しないといけないような面倒な状況になれば、消費者は疲れ果ててしまう。あまり何も買わなくなるか、何も考えずに買うので相対的に粗悪品がよく売れるということになってしまう。そうすると正当な(価格と品質の高度なバランスを追求する)商品開発への意欲が減退する。個々の取引だけの問題じゃないというのが消費者問題なのです。

[5011]
 > 職業的懐疑心のようなことを言おうとすると「人を信用できないのかよ!(かわいそうな人)」といった感じに属人的に矮小化されるわけである。

 「個々の取引だけの問題じゃないというのが消費者問題なのです」みたいなことを言っても「この人はよほど個人的な大失敗の経験があって恨みがあるらしい」ひいては「親の仇かよ」(※下品な直訳)みたいにしか思われないのであった。

[3679]
 > プレーヤーが“ギーク”なんですよ。…いい意味で!

[3699]
 > われわれもギークでありたい。…いい意味で!

[3759]
 > 自称でいいからギークでありたい。(※とーんだうん)…ギークを自称すらしない者(学んだり調べたりするスキルを持たぬ者あまつさえ開き直る者)は帰った帰った!

[4795]
 > 卒論というのは「簡単なことほどちゃんとやれ」「ぜんぶやれ」というものであり、決して「むずかしいことをしろ」というものでは、ないんです。(※句読点多め)

 > 世の中には卒論を書いてない「大卒」がごまんといて、“なぜか”そちらのほうがいばりちらしているのである。「なぜか」とはいうけれど、それはもう「卒論を書いていない」ということが主な原因なのは疑うまでもあるまい。物の調べかたも引用のしかたも、卒論をじぶんで仕上げない限りは“耳学問”のままになってしまう(真にじぶんの身につくということはないだろう)。かなりのところまで単純にテクニカルなことだから、やりさえすればそれでいいのに、それを面倒がって要領よく卒業しようとしちゃうから、(昔の大学生は)卒論から逃げ出してしまうのであった。

・(2005年7月27日)
 https://www.1101.com/m/iimatugai/529.html

 > 「豆腐」という漢字のところで詰まってしまい、数秒後に彼の口から出た言葉は「まめどうふ」。惜しいっ!

 > 「サーモンかなぁ」と、生返事の私。

 > よどがわ幕府のひと!

 > 「大陸だな〜ぁ」と、のんびり音読。

 > 友達と日本史の問題を出しあいっこしていて、友達が「岩倉使節団の最年少の女の子は?」と聞いてきました。

 > 高校の数学の定期テストで、テストの問題文に「○○の面積を求めなよ」というのがあったらしい。後日先生曰く、「『求めよ』と『求めなさい』が混じった」とのこと。

[4917]
 > 時代がかなり変わったので「ほぼ日」について補足するなら、「きみらも大学を出てるだろ」という暗黙の前提があった。学校の教室で「問題の出しあいっこ」を自分らだけでするのがあたりまえといった水準を前提にしていた。もし「ほぼ日」すらも疎ましいと感じられるようであれば、時代の変化というか環境の変化というものは、かなりえげつなく、危険な域に入っていると思わないといけなくなる。

 https://scdn.line-apps.com/stf/linenews-issue-1768/rssitem-12013959/9b98c60eb4aa8762358d7a766ad2b5ac9b807226.jpg

 大学に行っていない人のほうが多いというのは大学にとってはアドバンテージなのだが社会にとっては巨大なアキレス腱である。…アキレス腱ねぇ。(ねちねち)

[3747]
 > > ストレスを感じると私たちは悲観的に考えがちになって、問題を解決できないこころの状態に追い込んでいきますが、認知療法では、そうした考え方のバランスを取ってストレスに上手に対応できるこころの状態をつくっていきます。

 「コロナ禍」でストレスを感じない人などいない。

 > > 悲観的になりすぎず、かといって楽観的にもなりすぎず、地に足のついた現実的でしなやかな考え方をして、いま現在の問題に対処していけるように手助けします。

 地に足のつかない、まったく現実的でなく、きわめて強硬な「いわゆる環境問題」のようなものは、それ以前にストレスで悲観的になりすぎた人々を惹きつけてしまうのである。ニンゲンは滅びてしまへ!! …すごーく○か×か。(ねちねち)

[3864]
 > > 机に手を打ち付けたりして、何となく不機嫌です。1回はやるけれど、やったから、もういいだろう

 > > 私のほうに押しやり、片づけろ、と言わんばかりでした。

[4848]
 > 「数種類のへらやクッキーの型抜き,空き容器などの用具を提示すると,子どもたちは,それらの用具を使って切ったり,型抜きをしたり,押しつけて跡をつけたりする活動に終始した」に相当することが「A列車で行こう9 マップ 作り方」あるいは『創作駅名』([4139])に起きているのだ。「活動の多様性を期待して」というねらいは拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」でも同じであるけれど、単にツールを「ガチャ」としてがちゃがちゃ(げふ)するばかりという状況に容易に陥るんだ。かける言葉もございません。(※表現は演出です。)

 > なお、「へらや型抜きなどの用具の使用は避け」というときの「へらや型抜きなどの用具」にあたるものとは、例えば「難読」の地名や駅名のリストを手元に持つとか、駅名しりとりで相手を負かすための『決まり字!』(※意訳)みたいなものの暗記だけに長けているとか、動画に使うフォントだけが凝っているとか、あるいは逆にわざと下手なふうを装ってみるとか大人を挑発するようなことを言ってみせるとか、そういったことである。拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」は『粘土!』のごとく素材そのままなので「へらや型抜きなどの用具」にはあたらない。(キリッ

 > 「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」をつくるときに日本郵便「郵便番号データ」から一定の条件で抽出を行なうことは、いわば『粘土!』に砂や小石、ガラスや瀬戸物の破片など、あまつさえマイクロプラスチックの類や鉛などが混ざっていませんよというようなことである。…マイクロプラスチックとか!?(※真っ青)

 拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」と「マイクロプラスチック」が結びついた瞬間である。(棒読み)

[4774]
 > いまのいままで「Exp.」を遊んでいなくて「本日」というのがオトナすぎる。
 > いまさら何らかの大人が商売の都合だけで「A列車で行こうExp.」をなんかガチャガチャといじってみせるだけみたいな露骨にやる気のないコンテンツを出したりすれば、13歳くらいの大切なお客さまの心情をめためたに踏みにじることになるんですよ。そこんとこわかってなおそういうコンテンツを出しますか、みたいなことを自問自答してほしい。

[3817]
 > 口を開けて待っていれば「アプデ!」や「クエスト追加!」が降ってくる…とんでもない! そんなのは国道に止めたトラックの荷台から菓子パンをばらまくようなものだ。しょくんがわるいことをしないようにとりあえずたらふくくわせてやるという上から目線なのである。知ってた。

[4494]
 > > 3DS版と比較してしまうと、別ゲームという印象よりも、3DS版が親切すぎたかなという印象です。
 > > 3DS版みたいにフレンドリーで個性的なキャラクターが話しかけてこないので孤独感と作業感が否めません。なので飽きる人はすぐ飽きると思います。

 > パチンコじゃあるまいし。画面の前に座りさえすればむこうがぜんぶお膳立てしてくれる(わけもわからずにボタンをがちゃがちゃしていれば次々に何か起きてきて楽しませてくれる)という態度で遊べるゲームではないとだけ…(てんてんてん)。

 > > どんなゲームなんだこれ!?といった探求心と好奇心がある人にはオススメです。

 > 「どんなゲームなんだ?」「ここはどうなっているんだ?」という好奇心でどんどん探検していくのが好きな人にはすごくオススメです、みたいに書いてほしい。「最速でクリア」とか「裏技で無敵」というゲームでは、ないんですとしか…(てんてんてん)。

 そもそも、どこのぽっと出の新興企業ともつかない新興企業が「対話型AI」などと称してサービスインしてくるものが本当にAIなのかは疑うべき。

・(再掲)よくある研究室や実習室の類
 https://mag.sendenkaigi.com/kouhou/201312/images/024_01.jpg

 いわゆる「無人契約機」実際はぜんぜん『無人』じゃない。セルフレジくらいにはスタッフがつきっきりで「対話型AI」に見せかけて投資家からの出資を集めている(かもしれない)という疑いは常に抱いておくべき。駅の自動券売機に入れたお札が詰まって(げふ)券売機の横の小窓がいきなり開いて駅員が顔を見せるものだから、お客さんは驚いて逃げちゃうのね。入れたお札のことも忘れてね。(ねちねち)

・(♪〜)
 https://pbs.twimg.com/media/CqWYf5BVYAAYId6.png
 https://toyokeizai.net/mwimgs/4/2/-/img_4274f4caa36955c2309974b31874e1f4212635.jpg
 https://toyokeizai.net/mwimgs/4/1/-/img_410375d84f745e9ac4dc365b7bfec42e369354.jpg
 https://naisen.jp/cp/uchiwa2017/images/happyo.png

[3880]
 > 高校や大学での学習というのは、得意なことをどんどん得意になれということである。不得意なことを頑張ってまーす(ぜんぜん上達しないけど)みたいなアピールをする中学生のような態度で臨むのは筋違いなのである。不得意なことを頑張れなどとは誰も求めていない。「あなたは何が得意なの?」と「What」で問おうじゃないか。

・(再掲)京都大学 学生総合支援センター「留年を繰り返させる行動や考え方のパターン」
 https://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/counsel/ryunen.html

 > 隠そうとする
 > 恥ずかしいこと、不名誉なことと感じられるから、あるいは怒られると予想するから、などの理由で、しばしば留年の事実は家族に対して隠蔽されます。友人に対しても隠されます。そのことは、留年した学生を周囲から切り離し、孤立化させていきます。これはたいていの場合、心理的にも、社会的にも、重荷になります。

 > 一挙に挽回しようとする
 > あせって手を広げすぎた結果、どれも十分に集中して学習できず、結局、壊滅的な結果になる人を見かけます。

 > 「留年している自分には日々の生活を楽しむ権利などない」と考えて、苦痛な勉強をすることだけに専念するような生活をしている人を見かけることがあります。そのように潤いのない生活を続けていると、いったい何のために勉強しているのか分からなくなってくるかもしれません。心から笑うとか、ちょっとした贅沢を味わうとか、がんばった自分にご褒美を与えるとか、留年して以来、そういった時間がほとんどないという人としばしば出会います。小さなことでもいいので、日々を楽しみましょう。

 > 白か黒かを割り切って考えるように、留年していない(と思われる)周りの学生と留年してしまった自分との間にシャープな境界線を引き、周りの学生は「優秀」で、自分は「劣等」だと考えてしまう人をよく見かけます。現実には、白と黒の間に多様なグレーが連続的に存在しているように、周りの学生と自分との間にもそれほど明確な境界線は存在しないのです。不安は人を二分法的な思考へと駆り立てます。それに加えて、孤立してしまうと、実は周りの学生の多くも実は講義内容をあまりよく分かっていないというような情報は入ってきにくくなります。そのことを理解してください。

[4351]
 > 既に10ヶ月も続く激務で病院の近くのホテルと病院を往復するだけの生活になっている看護師のインタビューに、その気配を感じた。何か贅沢をしてください。青いサンタクロースって、いないんですか。…『青いサンタクロース』!! 医療従事者への感謝は青くするものだと聞いて…(てんてんてん)。

 > 平常時なら「留年」という形でしか起きてこないことが、今年度や来年度は、すべてのひとに起きる。

 ましてや「中退」なんて、しちゃったらだめよ。「大学中退」を勲章か何かみたいに自慢する昭和時代の人の真似をしちゃだめ。アドバイスを求める相手を選べ。しかし、「中退」したって何とかなるさ、あの有名人だって「中退」だけど成功してるじゃないか、みたいに言ってくれる人を選びに選んでアドバイスを求めに行ってしまうのだな。(ぶつぶつ)

[4602]
 > 自由研究には「動機」つまり、研究テーマが『自分事』であることが必須だという説明のしかたをする場合がありますが、だからといって、いまニュースで聞かされ続けているものをそのまま研究テーマにするのはいけません。(※あくまで考えかたです。)

[4221]
 > > クラス内で座席の近いものが4人ずつ班を組み
 > > 積極的な助言指導は行わず生徒の自主性に任せるようにした。
 > > また,テーマ決めは探究活動において非常に大切な部分なので,時間内に決定を急がせるようなことはせずに十分話し合って決定させるようにした。

 > 無茶苦茶である。▼「『一人一研究』に「4人くらいの班」で取り組ませるという矛盾」については[3535]、▼「名状しがたいマインドマップ状態!」については[3100]を参照。研究テーマは指導教員と話し合って決めるもので、学生どうしで話し合うものじゃない。では、それを高校の理科や数学科の教諭が指導できるかというと、…うーん! あなた(せんせい)の卒論のテーマは研究室で順送りみたいなやつ(端的にいえば「与えられたもの」)ですか。それだとどうにもならん。「研究テーマは指導教員と話し合って決める」というのを見たこともないので真似っこすらできぬ。

[4951]
 > 校種を問わず「教員」に求められる「卒論を書いた」とは「指導教員と話し合って決めた自分だけの研究テーマで書いた」ということであって、「研究室で毎年同じように書いているテーマを割り当てられて書いた」だけでは「教員」としては「みなし大卒」のそしりをまぬがれない。(※ひらがな)

[3102]
 > 実験が上手だとほめられて育ち、そして実験ノートが完ぺきであったとしても、それでは「高度な自律」([3041])という面で研究者にはなりきれません。
 > さほど遠くない将来、シミュレーション実験やロボットによって代替されるに決まっています(と、決めつけます)。いま、ちょっと「花形」っぽく見えても、お子さまが将来…と考えますと、「実験が上手だね(でも、それだけだね)」とみなされるような状態では、先行きがきわめて暗いのではないかと心配します(勝手に心配します)。

[5042]
 > 『懐かしい未来』(※星新一みたいな言いかた)

[4839]
 > ケミカルなほうの化学をえらく上位の課程まで修めたけれどライトノベルを書くというひとがすでにあふれているっぽい。

 星新一が想像した通りになってるよね。(棒読み)

[5027]
 > 大学に行っていない人の目には、大学出の人は「かわいそうな人」にしか見えないわけである。

 博士論文がどうこうなどというと『超次元!』もとい『別次元!(笑)』の「かわいそうな人」扱いを受けかねないのではあるが…(てんてんてん)。

[3584]
 > ▼談話分析の博士論文(「ポライトネス」)

 紋切型の「次元が違う」という煽り文句に「いくつくらい?」と真顔で返すくだりのあるくだんの作品は名作。(キリッ

[5056]
 > 動画編集ソフトみたいなのがコアがあればあるだけ何個でも使ってどんどん分散・並列してくれるのとは次元が違う。…出ました! 「次元が違う」って、いくつくらい?(※ジト目)

・(上述)
 > …時間帯責任者はバリスタ講習の受講料が免除!

 「バリスタ」というのは「ソムリエ」ほどには定義が厳密じゃなくて、少なくともうちのカイシャでは会社の講習を受ければ「バリスタ」と名乗っていいのよ(もごもご)みたいなことを言い訳っぽくうじうじもごもごねちねちと説明する「店長」。さっすが、意識が高い。(※白目)

[4056]
 > …ガリバタ!! 進学を予定している高校生のしょくんはがぜん身を乗り出してくるところだ。

[4718]
 > しょくんがしかるべき年齢で触れるかなという「YA」な作品

[3813]
 > 待ってました! 『…しかたのないひとですね。(※ジト目)』すなわちなんでも代わりにしてくれる『最強便利の人©』!! あくまで表現は演出です。いいぞもっと怒ってやれ! たまにはじぶんでさせろっ!! 登場人物がまともな怒りかたをする作品は「YA」(※全角)の使命をわきまえてるから安心だね。

 > 「藤沢市図書館」でした。(棒読み)なお、本来の「YA」は、市内在住の若者に図書館の自治をさせる、じぶんたちの年代が読むものについて、選書と啓もうを担わせるものである。知ってた。

[4718]
 > 「市内在住の若者に図書館の自治をさせる」みたいな感じで「A列車で行こうシリーズ」の動画を静観していた感じの大人が、ちょっとこれは…(てんてんてん)と。

 https://arx.neorail.jp/terrain/?%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E9%87%8F%E7%94%A3%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB

 > 「エスノメソドロジーへの招待:言語・社会・相互行為」ナカニシヤ出版(2014年4月30日)

 https://www.nakanishiya.co.jp/book/b176231.html

 > > 家庭での会話から職場でのやりとり、科学研究の現場まで、人びとの方法論=エスノメソドロジー研究の実践方法を平易に解説。

・(再掲)
 https://ez-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/5913/5913_02.jpg

 > 人間工学
 > 環境心理学
 > 社会心理学

 なんかそういうかんじのいわゆるひとつのぶんやのはなしにはなります。(※ひらがな)「このフォーラム」は『語りかけ口調でライヴ感!』(※ヴ)だけど、話の内容は日常のレヴェルではない。(※恐縮です。)

[4683]
 > 外国語の母語話者のほうが(勉強して獲得するのだから)日本語を正確に使えるのは当然だけれど、そこでものすごい落差があって、わけもわからぬまま消費行動その他を左右されてしまう。“1人負け”である。そんなことでいいんでしょうか&本当でしょうか。

 「消費者の自立性」は相当程度、すでに損なわれている。(※見解です。)

[4953]
 > 昭和時代の人はすぐに「ここはひとつ喧嘩両成敗ということで…(てんてんてん)」みたいな(間違った)ことを言い出します。

 > 「喧嘩両成敗」⇒「痛み分け」
 > > けんかや議論で双方に一定の理があるとみなし、決着をつけないこと

 この「痛み分け」という言い分で(※そのように言うわけではないけれど客観的にはそう見えるような話の流れに持ち込んで)、じぶんはでたらめの個人情報を『開示!』して、相手にも個人情報を『開示!』させようといった手口があるというので注意されたい。そんな手口がなぜ通用してしまうのかというと「ポライトネス」の悪用である。丁寧な言葉づかいででたらめの個人情報を先に見せれば相手はそれにつりあう言動をしなきゃと焦るのである。悪事とは敬語で行なわれるものである。敬語なしで失礼のない会話ができなくてはいけないし、失礼かどうかなど気にしなくてよいときまで失礼にならないかということばかり気にするようではいけない。(※言いかた)


 [5061]にも続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5052/


この記事を参照している記事


[5049]

きょうは下丸子でNEC。

2023/7/7

[5053]

【青い鳥】「おてんばエリザベス」かく語りき(談)

2023/7/7

[5056]

時間の関係で「トリスタンとイゾルデ」から「ゆらゆらうごくケルベコス」まで(談)

2023/7/7

[5061]

実例に見る日英対訳(39) 「相当程度」

2023/8/1

[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月)

2023/8/1

[5063]

きょうは月夜野で30キロの過橋米線とハイネケン。

2023/8/1

[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」

2023/8/1

[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】

2023/9/1

[5080]

“子どもの不始末”を桑田さんとユネスコに叱ってもらう(再)

2023/9/1

[5084]

【A9・Exp.】「ロールプレイ」とは

2023/9/1

[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」

2023/10/1

[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編)

2023/10/10

[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談)

2023/12/1

[5145]

【はじまる観光計画】据え置き大画面の“盲点”とは【格助詞の使い方あり】

2023/12/1

[5185]

【古河川】4月・5月の修学旅行(後編)【二河川】

2024/4/4

[5240]

実例に見る総合評価(5) N県立高:理数探究基礎の5段階評価

2024/5/31

[5251]

きょうは横浜国語で玉虫色。

2024/9/1


関連する記事


[4370]

【現金問屋】いま消費税を語る(談)【VAT】 tht - 2020/12/16


[4874]

【ブライトン酢豚】いざ尋常に「エクスポ攻略」を斬る(談)【レホールソース】 tht - 2022/9/1


[4343]

「ゲーム屋さん」とは何か(BAN)【北神】 tht - 2020/12/1


[4314]

Re:[4311] 「難度」とは何か(前編) tht - 2020/11/15


[5136]

【知恵袋】色覚多様性と「虎ノ門37森ビル」(談)【レディース全般】 tht - 2023/12/1


[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮) tht - 2020/10/16


[5235]

【A956TR】船橋日大前への道(新)【走る京急】 tht - 2024/5/1


[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。 tht - 2021/1/16






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.