フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2020/2/7
更新:2022/4/17

[3920]

【a9 basics】

【A9・Exp.】最大「10両」とっておき(庚)


「両数」を使った表現(※独自に作成)
「列車タイプ」と「定員」
「番線のカスタム」こうすれば(※独自に作成)

(約23000字)

 [3918],[3919]の補足です。


[3918]
 > 東西にまっすぐゴーな「路線カッコカリ」(10240m)を!(もちろん複線で)
 > 「120km/h」「10両編成」をめいっぱい詰めこんでも10編成だった

 > > どんな電車をどのくらいのペースで走らせるか
 > > 増えた乗客をフォローするためにたくさんの車両を繋げたり、路線に電車を増やしたりする。

 https://blog-imgs-56.fc2.com/c/a/t/catrain0709/0316-05.jpg

※画像はイメージです。

[3919]
 > > いっぱいっぱい

 > 「いっぱいっぱい」と書いてある。実は疑問形なんじゃないか。「これでいっぱいですか(あなたはその程度なんですか)」みたいなね。(※個人の感想です。)

[3699]
 > ここではゲーム内での「乗降客数」の表示を参考にしながらダイヤ設定を見直していきます。…うわぁ『見直し』って減便のことだよねっ。

 どちらかというと、多いかなぁ、多いだろうなぁ、…とは思いながらもあてずっぽうで多めに作ったカレー(違)やっぱり多かった。あなたはいつもそうなのよ(げふ)などとぶつぶついいながら(…いいません!!)、多すぎたので減らすということが大半ではないか。(※あくまでゲームです。)

 https://youtu.be/jpBdpLE0vNo




 > (コメント欄より)
 > 秒を切り捨ててるからかも

 学校で習っただけでは「四捨五入がいちばんいいやつ」(※意訳)という一面的な理解になってしまって、「切り捨て」の実用性(実際に使われるシーン)がわからないかもしれません。…そこで「ミニカレー」ですよ!(棒読み)

 https://livedoor.blogimg.jp/shibapochi_kazu/imgs/8/1/81dd69c6.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/shibapochi_kazu/imgs/7/b/7b01ce12.jpg

 > ミニカレーセット(かき揚げ)
 > ¥590

 しつれいしました。

※「時刻」は「数直線上の点の位置」みたいなものですから「超えてる」「超えてない」を絶対視しないと困るときは「四捨五入」なんてしてはいけません。「切り捨て」なんです。「所要時間」は「ひもの長さ」ですから「四捨五入」したほうが正確なんです。「所要時間」と「所要時間」を「足し算」する場合があるとして、そのときに「切り捨て」だったら、「足し算」するたびにどんどん減っちゃうでしょ、の意。…その発想はなかった!(棒読み)

・インプレス「鉄道会社運営シミュレーション最新作登場 バスやトラックも運営、ダイヤと路線が生む巨大都市 「A列車で行こう9」」(2010年2月10日)
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/348132.html

 ちょうど10年前です。(※遠い目)

 > ダイヤに限らず、「最初に全体を見回して手直しをしていく」というのは、本作の大きなキーワードである。特に最初のシナリオである「大都市構想」のマップはどこに無駄があり、どう直していくかを考えるのが楽しいマップになっている。資材工場から資材置き場に運ぶトラックを大きくした方が収入が安定するし、電車は複線にすることで効率よく運用できる。

 > 最初から人口が多いマップのため、4〜5両の通勤電車で黒字に運営ができるし、近くの街に絞った注力ができる。

 街が大きくなったらぜんぶ10両編成にする? …ののんのん! 「駅の影響範囲」は常に「半径400m」しかないんだよ。駅ごとに発生する乗客をさばく基本の輸送力(≒列車タイプ「通勤型」の各駅停車)は「4〜5両」なんですよ。マップの中の開発区域の大小とは直接の関係はないんですよ。な・・・なんだってー!!(棒読み)

 そういう感じだから、[3918]のように「10両編成」をいっぱいっぱい(…いっぱいっぱい!)詰めこんだら、たぶんゼッタイ、多すぎるのである。それでは「10両編成」は出番のない『無用の長物!』なのか!? …どうしてそうなる!! 「乗客対応」の「乗車」([3835])で、いくつかの駅から乗客を『集め』て、遠くまで運ぶために使うんです。特急や新快速のような列車こそ長編成にするんです。どこから来るか知らないけれど、三ノ宮で満員になって大阪に着くんです。…果たして芦屋から新快速に乗り込めるんでしょうか。(棒読み)

 https://youtu.be/56d4NkT3_zU?t=332




※うん。市川から総武快速に乗る人くらいの列だ。(※恐縮です。)

[3716]
 > 「ダイヤ設定」の画面で「乗客対応」の項目はデフォルトでは折りたたまれて非表示になっていることもあり、そもそも「乗客対応」という項目が存在していることや、それがどんな挙動を可能にしているのかを知らないままプレーしたひとが多かったのではないかと推察いたします。

 > 「A9V1」のファーストリリース時には「公式ガイドブック」が未刊行
 > 本書を熟読したとしても、「乗客対応」の項目についての明示的な教示は与えられません。「各駅停車」「離れた駅を結ぶ急行列車」「特急は長距離で稼げ」というばらばらの記述が、裏がえせば「乗客をどこからどこまで運ぶのかはプレーヤーが決める」という考えかたを示してはいるわけですが…わかりにくいっ。(先にわかってからじゃないと読んでもわからない、の意。)

[3661]
 > おおよその目安として、▼75%以上の(=「定員×最大乗車率」の数字に対して75%以上=)乗車で発車し、▼目的地まで直線距離で7.5km以上となる地点間をノンストップまたは「ダイヤ設定」の「乗車」で運転し、▼列車の発駅から着駅までの線路は「迂回率」(「道のり/直線距離」)が1.2を超えないとよろしい、▼7.5kmも走った先に出発地と同じくらいの市街地があるとも限らない(≒そういう街づくりを行なうとマップ全体が均質的でつまらなくなる)、▼復路は乗車が0%でもしかたがないができれば35%くらいの乗車がほしい、といって、ま、あらゆる地点からあまり斜めにならずにマップの端に向かって進み、そのまま「隣町に接続」するのだと、こういうわけです。

[3714]
 > > 列車の種類が増えたこと、10両編成まで可能になったこと

 > 「10両編成まで可能になった」とは何気ない表現ですが奥が深い。じぶんのマップで走らせる列車をすべからく10両編成にして「わあぃ10両編成。***10両編成だいすき。」しようというのではなくて(※)、1両から10両まで10段階で長さに差をつけることができるようになった、5両までしかできなかったときの2倍の分解能がある(表現力が2倍になった)ということですな。(※恐縮です。)

 https://www.tokyu-sekkei.co.jp/wp/wp-content/themes/tksc_original/img/civilworks/01/01.jpg

 > ※してもいいけれどそれはきっとマップの分解能の無駄遣いではあるはずだ、の意。設定可能な最大の長さの列車というのは「ここぞ」というところだけに使うんですよ。これだね。そういうことはプレーヤーがじぶんで決めればいいことだけれど、それをじぶんで決めるという発想自体がない年少のプレーヤーなどが「指示がない状況(どうしたらいいかわからない状況)」でパニックに陥ってから(「どうして指示を与えてくれないんだ」という)怒りに転じていると見ればよいのではありませんか。本当でしょうか。

 いきなり最大や最小を使ったら興ざめであるとわかるくらいには大人になってからのほうがじっくり遊べるゲームである。なるほど「どうして?」「10両編成は使っちゃいけないの?」「あるのにだめなの?」みたいにしか言えないのが子どもである。すごく知ってた。だって昔は子どもだったんだもの。(※恐縮です。)

[3695]
 > …でぃー、えっくす! …でぃー、えっくす!(なぜか腹筋とかスクワットとかしながら唱えてみせるとGOOD!!)

■「両数」を使った表現(※独自に作成)

1両「単行」という
非常に特別な運転である
2両ふつうの気動車や支線の電車
4両のホームに2両分の屋根!
3両ホームの屋根が3両ぴったりついてくれるので
井の頭線のようなふいんきを演出できる
4両 
*THE・ふつう*
 
5両かなり特別な編成
実際に5両編成の水戸線や成田線などの表現に!
6両 
*THE・ふつう6*
〜デラックス〜
 
7両JR西日本のふいんき
8両私鉄のふいんき
そこらの通勤電車なんでもゲーム内では8両でいい気がする
9両実際に9両編成の特急列車をそのまま表現したいとき
10両貨物列車や特急列車に!


 インプレス殿「4〜5両」とはいうけれど、「5両編成」を使うのは特別な情景だね。「4両」で足りないなら増便すればいい。「6両」と「4両」を混ぜてもいい。「5両」を使うとなんかおかし