フォーラム - neorail.jp R16

いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2021年6月の話題
更新:2021/11/3

[4576]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(6)


その線路は私鉄なのかJRなのか

(約17000字)

 考えたことを(ほぼ)考えた順番で淡々と記すことが目的のつまらない記事です。過度な期待はしないでください。そのような気持ちを「ようそこ」というタイトルに込めました。「ようそこ」は意図的な表記であり、誤記ではありませんので、あしからずご了承ください。フレーム内での「Welcome to Adobe GoLive 6」にご注意ください。

・ARXの「ひしめきM」
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%81%B2%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%8D%E3%81%82%E3%81%86%E8%A1%97

 > 小一時間で初心者卒業。6つのシナリオマップを順番に楽しみながら基本をマスター。ファイナルエディションを超えてゆけ。

電力需要/発電量72,706kWh/100,000kWh
人口10,576人
列車数/上限46/200
ホーム(番線)49
ポイント169
9


 > 「ひしめきあう街」は「A9V4」(2015年6月19日)で追加された「時間拡張30倍」のシナリオマップです。ここではシナリオ通りにはプレー(攻略)しないので、「ひしめきM」という別名(いわばニックネーム)をつけて呼びます。このマップを使い、「入門編(のってたのしい)」として「追跡モードと車窓モード・時間による色彩変化(天候)・駅の位置までカメラを移動する(駅リスト)」「新幹線(超特急)列車の購入・車庫(駅)・時間設定(ポイント分岐設定)」から「ゲームモードでの地形編集・ショートカットキーを使う・ゲーム途中に、保存したゲームを開く」までをマスターします。

 それはもうだいじょーぶというあなたに贈る名状しがたいセカンドエディションのようなもの。


 [4571] - [4572] - [4573] - [4574] - [4575] - [4576] - [4577] - [4578] - [4579] - [4580]


☆その線路は私鉄なのかJRなのか


[4566]
 > JRと私鉄と新幹線と地下鉄と3セクを区別せよ。…お、おぅ!?(※白目)それができるためにはJRをよく勉強しないといけない。…出ました「JRの勉強」本日「このフォーラム」であります。

 http://g-gauge.world.coocan.jp/PROTOTYPE/NANBU/NANBU.html
 http://g-gauge.world.coocan.jp/PROTOTYPE/NANBU/nanbu3-9.jpg
 http://g-gauge.world.coocan.jp/PROTOTYPE/NANBU/nanbu3-8.jpg

 > 南武線の尻手駅から横須賀線の新川崎駅(≒新鶴見信号所)方面へ向かう単線の貨物線
 > 1/10000程度の道路地図でないとしばしば省略され(略)
 > 地図だけ見ていると単行の路面電車でも走ってきそうな路線ですが、実際にはEF66が20輛編成のコキを牽引してやって来たり、とまぁ、中々の幹線です。

 > 武蔵野線の外回りを新座や所沢方面から走ってきた列車が川崎貨物駅や東京貨物ターミナルに向かう際に、この路線を使えば機関車の付け替え無しで直行できるのですが、この路線を使わないと一旦鶴見駅辺りでスイッチバックするような走り方をしなければならないからです。

 http://g-gauge.world.coocan.jp/PROTOTYPE/NANBU/nanbu3-1.jpg

 > 川崎=武蔵小杉間で高架になっているのはこの尻手駅周辺のみです。第2京浜を南下して帰宅する途中の某国首相が南武線の踏切に毎回引っ掛かるのに業を煮やして「電車を止めてオレの車を先に通らせろ」と踏切警手氏にネジ込んだ際に「ダイヤ優先だ」と言い返された?結果こうなったんだ、とか言う話です。

 https://kokkai.ndl.go.jp/txt/101913830X03219540526

 > 例えば今の三輪車のトラツクみたいなやつとか、或いはダツトサンの小型とかいうものが片つ方で走つている、片つぽうで普通の高級車が走つているというようなときに、却つて追越し禁止なんかすると交通の混乱する虞れがあるのですが、あれは同種の車は追越しちやいかん、そういう型の違つた車は追越していいという解釈でいいですかどうですか。

 > 大体通行区分がございまして、緩行車馬はここを通れ、高速車はここを通れと大体きめられております。従いまして第一、第二京浜のような所で以てカーブの所で追越し禁止をするときは、一応斜線を引きまして、左側をオート三輪車、トラツクが通つている、その脇を当然通れる。高速自動車が何も弧形を描いて行かないでも並行して行けるという場合にでも、法律的には私はこういう言葉は何もないのでありますが、これは先行と言つて、当然追越してもいい、一方は三十キロ、片つ方は四十キロで並んで行けば、追越すのではなくて先行して行くのが当り前です。だからこの場合には追越しではなく先行だというふうに言つております。併しながらすぐそこの正門前の都電から三宅坂に行くような所、あすこですと仮に前にトラツクが走つておりますと、どうしても軌道に入らなければ追越せない、こういうような所は追越してはいけないということでございますが、努めてこういう所は短距離にしておるわけでございます。今先生の御質問は、先行で追越しではございませんので、申上げます。

 > 私は市川から毎朝通つているわけです。ところが両国から小岩、水神の森ですか、あそこまで電車が敷かれておりますが、そこは一番道幅が狭い所です。震災のときに焼けなかつた、今度の戦争じや焼けましたけれども、今一部拡げる段取りになつておりますが、多くは昔の起伏のままです。そこへ持つて行つて一段高く敷かれておつて、交通量はとても増しておるわけです。そうして電車は割合に閑散なんです。前は何にも通つていないが、その交叉点じやなくて、電車の停留所の所へ行くと、そこは而もトラツクが非常に多いというのだが、そこへ入るために、そこがくびれておるために、一信号時間内に何台も通れない。そこへ又今度右廻りというのが前のほうにトラツクなんかおつて、うしろのやつはもうさつぱり信号が見えないから何をしておるかとあとから見れば、右廻りが出ておるというようなことで、交通を非常に混雑さしておるという点があるので、そういうことはどうしても自動車の交通のごときは、善意の良識を或る程度認めなければ、ただ法規の一点張りで、例えば両方ともだいだい色になつてしまつておる、両方とも立ちすくんで、そうしてそこで何十秒か、何秒か知らんが空白を置いてしまつておるということも、私はどうかするとこれも少し何とか考えたらいいじやないか。そうしてその青信号になつてから漸くスタートしようというような人間もおる。もうだいだい色のときにスタートさしておけばぐつとすぐ出られるようになつておるのを、もたもたとしておる運転手ほどあとを混雑さしておる事実があります。そういう点でどうも青信号でなければ、法規から行けば動いてはいけないわけでしよう。そうすると、そういうこと自身が、だいだい色になつたらその線を出てはいかんというのだが、両方ともだいだい色になつて通れやしません。一方は若し行過ぎてあとに戻るほうがいいのか、そのまま突つ切つたほうが事故がないのかと言うと、私は突つ切つたほうが事故がないということになると思う。

 > お答えいたします。先ほども軌道敷内の通行、これは交通巡査の気が利いた者は通す、そういうふうに指導しております。交通巡査の数が少いせいもございますので、御期待に副わないと思いますが、一応電車の通りの少いような所はそうしていいじやないか。

 https://kokkai.ndl.go.jp/txt/104005270X00519620223

 > 政府におきましては、経済の高度成長に伴う自動車輸送の需要増大の趨勢に即応して、道路の改良、舗装等の整備を緊急に行なうため、昨年総額二兆一千億円の新道路整備五カ年計画を決定いたしましたが、昭和三十七年度におきましては、その第二年度として、特に一級国道の一次改築、並びにオリンピック関連道路、大都市地域の道路及び産業開発及び観光上重要な地方道路の整備に重点を置いて、積極的に事業の推進をはかることとしております。
 > 昭和三十七年度における一般道路事業予算といたしましては、一級国道に八百三十六億一千四百万円、二級国道に三百三十一億六千八百余万円、主要地方道に二百六十三億六千七百余万円、一般地方道に二百三十六億三千四百余万円、市町村道に百四十七億四千四百万円、その他調査費、積雪寒冷特別地域道路事業費、機械費等に百十八億九千三百万円を予定し、これにより、国道及び地方道を含めて約二千六百八十八キロメートルの改良及び橋梁の工事と、約二千二百二十八キロメートルの舗装工事を実施し、五カ年計画のおおむね三二・九%を達成することといたしておりますが、特に昨年度から施行されました踏切道改良促進法に基づく踏切道の立体交差化等の改善につきましては、積極的に推進をはかる考えであります。
 > なお、従来に引き続き、内地の一級国道のうち、交通量の特に多い区間を国が直轄で維持修繕を行なうこととし、昭和三十七年度におきましては、さらにこの区間を約七百キロメートル追加して、合計約四千三百キロメートルとする予定にいたしおります。

 https://bsyokohama10.wixsite.com/home/burari

 > 終戦直後までは尻手駅も第二京浜国道と平面交差しており、さらに新鶴見操車場へ出入りする貨物列車の往来も多く開かずの踏切として有名だったそうです。その当時、大磯に住んでいた吉田茂首相も東京までの往復で尻手駅を通っていましたが、あまりに渋滞が激しいためワンマン首相の鶴の一声で第二京浜国道を越える南武線と尻手駅が高架になったとも伝えられています。※公式記録では高架化についての記述は残っていないそうです。

 https://car-l.co.jp/2016/04/21/3720/

 > 60年(昭35)に、横浜バイパスは開通した。

 > 当時、東海道を下るとき自家用車族はトラックで混む品川からの第一京浜国道は避け、五反田からの第二京浜へという人が多かった。が、30年代も半ばになると、そこも第二も混み始め、馴れた人達は中原街道に回りはじめた。

 > 道の両側に、畑や農家が点在して、のどかなドライブが楽しめた。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/Totsuka_Road_01.jpg

 > やがて吉田茂首相の通称ワンマン道路にたどりつく。そこは大磯の屋敷に帰る首相が、開かずの踏切と悪評高い東海道線戸塚踏切を避けるため、鶴の一声で生まれた戸塚バイパスだった。

 > その頃だが、真鶴有料道路も完成した。

 https://youtu.be/UQO_V7b94d4



 https://shinkadoya.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/08/22.jpg

 21世紀になると台風が東から来るなんて…(てんてんてん)。

 > 東京から出発する各街道は戦前の舗装だから、路面は大荒れで凸凹、乗り心地が悪いばかりでなく、走れば舞い上がる砂埃、それが当たり前で何とも思わなかった。

 > が、紹介した三つの有料道路は、石も跳ねず埃も立たず、コンクリート舗装が快適だった。

 https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-63360.html
 https://www.kanaloco.jp/archives/newsxml/2015/08/5de4ff4fca3f2c32e2ee1e7e04c15414.jpg

 > 吉田はこの日のテープカットにも参加した

・「コンクリート舗装」
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj/50/8/50_676/_pdf
 https://tenki.jp/suppl/romisan/2016/02/29/9981.html

 > 春になって雪がとけると、北海道ではあちこちで道路の補修が行われます。

 JRと私鉄を区別しないまま遊ぶ「(じぶんの名前)高速鉄道」や「(じぶんの名前)支社」みたいなことでは、イメージが深まってゆかない。ましてや「ワンマン首相の鶴の一声」をや。ここで「イメージ」という言葉で述べていても、それは「思いつき」や「じぶんだけの都合」ということではない。合理性を追求するのが工学で、わたしたちは工学部のおともだちのフレンズです。二言はありません。

・…線路は夢と消えた(違)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v4_hishimeki_2nd_001.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v4_hishimeki_2nd_001.png


※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。

 線路も駅も撤去してみるとかえって見えてくるのだが、「駅-005」から「駅-007」にかけては、やはり複線(線路2本きり)の“か細い”私鉄がひょろひょろと走るのが関の山と思えてくる。「駅-007」のあった位置では線路を挟んで土地利用が違い過ぎる。

・もちろん線路を挟んで景色が一変するというのはよくあることで、これも情景だから活かそう(温存しよう)ということ。ただし、そこに駅はなく通り抜けるだけ。(※個人の感想です)
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/97/8db7a5d1d0e1cd42f317f6e348b3fb32.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CviT3yhUIAA2gx3.png
 https://stat.ameba.jp/user_images/20181124/10/yamau1yy/3e/a0/j/o0800060014308753461.jpg
 http://natrium.la.coocan.jp/fumikiri/tobu/tojo07/index.html
 http://natrium.la.coocan.jp/fumikiri/tobu/tojo07/tojo_61-01.jpg
 http://natrium.la.coocan.jp/fumikiri/tobu/tojo07/tojo_67-02.jpg

※ここまでに「調整区域」した通り、マップに最初からある他社物件や公共や農業の建物と樹木は、ずっとこのままにするというプレーです。新たな開発は空地のみで行なう。なお、自社物件は自由に処分できることとする。(キリッ

[4188]
 > 具体的にいえば、「ひしめきあう街」に4両編成6本が初期配置されている横須賀色の「113系1000番代」(列車「30」〜「35」)をちゃんと走らせればちゃんともうかる([3639])から、まずはそこに挑戦してみな、ということである。『色がおかしい』横須賀色だと気が散るなら湘南色のに取り替えるのは(チュートリアルだと思ってプレーする中では)許容範囲だろう。

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/c3181f396087cef60eb116eb52b811d1.jpg

 なるほどそういう光景があった。こう見えて神奈川県内である。

 http://blog-imgs-26.fc2.com/a/n/o/anosaka/CRW_0870_RJ.jpg

 こちらはあくまで最後の最後のなんとか運転である。車両そのものは、A9V1の発売時にはふつうに営業運転で走っていた。(※恐縮です。)

 http://art21.photozou.jp/pub/473/234473/photo/34385619_624.jpg

 6両編成である。この写真だけでわかる。えー…(てんてんてん)。

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91HYIES2FjL._AC_SL1500_.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190831/22/yujid51498/cc/a9/j/o1126084514564540075.jpg

 実は4両編成だったのか。しつれいしました。

 https://i1.wp.com/drfc-ob.com/wp/wp-content/uploads/2011/09/s-imgp51761.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/silence1207-ukifusvw/imgs/c/d/cd7a8e86.jpg

 THE・横須賀線。(棒読み)

 https://town.chibatopi.jp/img/747202104302101380.jpg
 https://trafficnews.jp/post/106717

 成田線に投入されていることになっているはずの分のE231系を千葉口に転用するに際し、エメラルドグリーンのままではなぜいけないのか&変えるなら、どう変えるのかのお試しを、何らかの外部の拠出で行なった説あり。(※いまのところ勝手な想像ですが千葉市のホームページにある千葉駅の工事の完成予想図ではエメラルドグリーンのクルマが乗り入れることになっていた。)

※そもそも山手線とまったく同じ顔(前面)のE235系がそのまま横須賀線に投入というのも、世界的なスポーツイヴェントと武蔵小杉の混雑によって急かされた結果の間に合わせの施策だと受け止めています。山手線と完全に同じ顔のまま投入されたE235系は、そのまま京浜東北線に転属するんじゃないかとか思っている。横須賀線にいますぐ投入というほうは東京(首都圏)だけで強行できるけれど、千葉のほうではどんな車両がいいですかとか何色にしますかというのは、これは千葉県の仕事だという理解です。そういう千葉県側のことが何も決まっていないうちに横須賀線には山手線と同じ顔で投入されたと、そういう受け止めであります。わたしたちは成田線の踏切事故を忘れていません。車両が同じでも、大船投入分と幕張投入分では別会計のはずだ。それぞれの負担者の意向が通るべき。(※見解です。)

・(1998年3月)
 http://kokutetsushoku.main.jp/2omoideshashinkan/1998/taura/taura.html
 http://kokutetsushoku.main.jp/2omoideshashinkan/1998/taura/ekishinnyu.JPG
 http://kokutetsushoku.main.jp/2omoideshashinkan/1998/taura/113.JPG

 > 時計を見ると、今からでも急げば相模線内の走行に間に合ってしまうことが分かった。そうとなれば緊急発進。逗葉新道を抜け海沿いの国道134号を茅ヶ崎へ。ようやく時間ギリギリで間に合ったのは北茅ヶ崎駅だった。

 自動車を走らせて鉄道写真を撮るという20年以上前のハイソな趣味。道具立てが自動車なだけで、精神は自転車で野次馬する少年のままではないか。(※恐縮です。)

 https://www.kdt-kousha.or.jp/road/road_zuyo/

 > 〜さわやか緑一直線…湘南の海〜

 > 1970年に開通。横浜横須賀道路・逗子I・Cより葉山・鎌倉のアクセスが容易になりました。

 出ました「全角波線」1970年の演出です。(違)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%89%8B%E3%81%AE%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A0%E9%81%93%E5%85%B7%E7%AB%8B%E3%81%A6

 > 手のこんだ道具立て

 もはや「道具立て」だけで「手のこんだ道具立て」の意味。

 https://www.cinemaclassics.jp/news/863/

 > カフェ、レストラン、洋間、日本間、雨の中、蔵の中……と、次々に場所やシチュエーションを変えながら(略)
 > **の**な**を描くための手の込んだ道具立てにほかならない。

 もはや「道具立て」だけで「手のこんだ道具立て」の意味だから、「手のこんだ道具立て」といえば「**の**な」のニュアンスになる。○か×か。えー…(てんてんてん)。

[4569]
 > > 黒澤とタランティーノを足して二で割ったような映画

[4581]
 > …の合間に松戸テレフォンショッピングが挟まって、何がなんだか…(てんてんてん)。

 https://www.sankei.com/images/news/170128/afr1701280015-p1.jpg
 https://www.toa-const.co.jp/works/reports/03/image/image08.jpg

※こちらは西湘バイパスです。

・(6月9日)
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210609/1000065512.html

 > 横浜市にあるゴルフ場「戸塚カントリー倶楽部」から「高所作業車が高圧線に接触した」などと消防に通報がありました。

 > JR東日本横浜支社によりますと、この事故で電線が切断されたということで、点検などのため、正午現在、JR横浜線は全線で運転を見合わせています。

 地元のひとは知っているが、よそから来て横浜線に乗るだけではわからないことの1つ。相模線の踏切の電源([2979])とか。…相模線の踏切の電源([2979])とか!(※白目)

 https://pbs.twimg.com/media/EBJ7XSvUcAAao8K.png

※画像はイメージです。

 もう少し進んでからの位置(いま、畑などがないところ)に、やっと駅があるという感じだ。これで駅間距離も適正になっていく。「保護区」のあるあたりが新たな駅前になって、何か自社物件を建てようかという感じである。“か細い”私鉄としては、「駅-004」のほうからきた何らかの高架線と交差してから「ビニールハウス」の先(北東)までいったところを駅として、これで「駅-000」からの直線の駅間距離1000mを確保できることになる。

 http://www.tawatawa.com/shindensha/minoibi/page010.html
 http://www.tawatawa.com/shindensha/minoibi/img061.jpg

 > 畑やビニールハウスも車窓に飛び込んできます。

 http://www.tawatawa.com/shindensha/minoibi/img059.jpg

 ちゃがわりゅーのしん。(違)

 > 下芥見駅を出ると、かなりの流量がある用水路が近づいてきます。
 > 用水路はしばらく線路と平行します。

 > 次第に線路より用水路の河床のほうが高くなり、用水路の土手沿いを走ります。用水路と反対手は水田です。
 > なお、隣の用水路は途中、用水路より河床の低い川と交差するのですが、ここはなんと用水路の橋でなく、用水路がポンプ(?)で川の下をくぐるような形になっています。

 さすがにそこまでは…(てんてんてん)。

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_hishimeki_nmpc004_trim.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_hishimeki_nmpc004_trim.png


・わあぃ新幹線。
 https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/06/30123018/31e55ff7f86aaee740277059a9983d8928.jpg
 https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2015/10/P1090965.jpg
 https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2015/10/P1090961.jpg

※うひゃっ。(※謎の声)

 自動発展としては、▼産業構成比の「住宅」を、大きな「マンション」に頼らず「住宅」(戸建て住宅やアパートの詰め合わせになっている建物=プレーヤーは建てられない)だけで増やすことと、▼産業構成比の「文化」をいくらか増やすという目標が立てられるだろう。「本社ビル」が使っていた電力が浮いただけで電力会社が赤字になってしまったので、せめて電力会社の収支がとんとんになるだけの建物は早期に増やしたいところだ。

※…などと、いかにも攻略本みたいに書いてみるテスト。(棒読み)

 「駅-002」「駅-003」があったところ(※過去形)の高架の線路も撤去してみると、これはもう、「ひしめきあう街」本来の作者の意図としては高架の線路は複線で、日影とか騒音とかは線路の北側に追いやって、南側では戸建て住宅がそのままあるという絵に描いたような(教科書的な)高架化事業になっていたであろうと思えてくる。あるいは高架ではなく地平の駅をつくってあったかもしれない。新規収録のシナリオマップ(ニューゲーム)を最初はまともにつくってから、わざと大げさにしたり無茶苦茶にしたりしてナンセンスを気取る芸風があった。2015年にはあった。いまさらそんなものに付き合わなくてもという気持ちが強まってくる。(※個人の感想です。)

・そこの「住宅」が日の目を見た
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v4_hishimeki_2nd_004.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v4_hishimeki_2nd_004.png


 畳を上げてみたら古い新聞が敷いてあって、思わず読みふける気分。(※遠い目)なお、バス停と配送所の撤去で途切れた道路の復旧はしていないので途切れたままである。道路を残してバス停だけ消えてくれればいいのにとは思うところである。先に引いた道路に重ねてバス停を設置すると強制終了するバグがA9V1の最初のころにあったような気がする。道路の上にバス停を置いたということにはなっておらず、そこをバス停というパーツに置き換えるために、道路を消す&端数の道路をその場でつくってつなげてみせる処理になっているのだろう。なんともはや。(※あくまでゲームです。)

※同じ原因とみられる、踏切を設置すると強制終了するバグもあったと思った。かなりトラウマだったので、A9V3くらいになるまで踏切を設置するのはおっかなびっくりだった。(※個人の感想です。)

・わあぃ「レール置場」
 https://pbs.twimg.com/media/DtEmLwZUcAA4nJv.png

 まさに「レール置場」ですねとしか…(てんてんてん)。

 http://www.town.inawashiro.fukushima.jp/cb/schoolhp/c-ina/download?mode=entryImage&id=21976

 ストーブの煙突。冬だけ設置。春には片づけちゃうの。冬の間だけだから不格好でも構わないし、冬に台風は来ません。…冬に台風は来ません!(※白目)

・ハマの神戸電鉄とはおいらのことだっ
 https://pbs.twimg.com/media/Ezv7r3kVgAMXVzG.png
 https://pbs.twimg.com/media/ENqv-Z3U4AAtMoI.png
 https://www.shimz.co.jp/works/images/1998/jp_rail_199809_yayoidaieki_main_01.jpg
 https://pic3.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/9/1/2/46000000000000003219/0000024664/46000000000000003219_0000024664_1.jpg
 https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/shokai/gaiyo/picture/tokubetsu/kj1.images/0003_20181016.jpg

※画像はイメージです。トンネルの箱を置いてから上を埋める。ほかのところで出た発生土が使える。土の収支をとんとんにする。うまー。(※表現は演出です。)

 https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/?s=158%2C74%2C2B%2C5%0D%0A162%2C104%2C6B%2C5%0D%0A204%2C78%2C7B%2C5%0D%0A133%2C49%2CK%2C%0D%0A200%2C98%2C008%2C%0D%0A162%2C98%2C005-006%2C4%0D%0A199%2C83%2C007%2C4%0D%0A181%2C70%2C004%2C%0D%0A164%2C80%2C002-003%2C%0D%0A181%2C88%2C000-001%2C%0D%0A&p=190%2C88%2C%2C5%0D%0A175%2C144%2C%2C4%0D%0A160%2C115%2C%2C4%0D%0A242%2C255%2C%2C%0D%0A242%2C160%2C%2C%0D%0A255%2C160%2C%2C%0D%0A229%2C127%2C%2C%0D%0A135%2C51%2C%2C%0D%0A133%2C0%2C%2C%0D%0A178%2C88%2C%2C4%0D%0A176%2C255%2C%2C8%0D%0A0%2C103%2C%2C8%0D%0A162%2C99%2C%2C3%0D%0A185%2C0%2C%2C3%0D%0A&l=204%2C78%2C202%2C83%2C5%0D%0A202%2C83%2C190%2C88%2C5%0D%0A176%2C93%2C171%2C95%2C5%0D%0A158%2C74%2C133%2C49%2C5%0D%0A158%2C74%2C172%2C88%2C5%0D%0A160%2C115%2C160%2C106%2C5%0D%0A160%2C106%2C162%2C104%2C5%0D%0A171%2C95%2C162%2C104%2C5%0D%0A175%2C144%2C169%2C142%2C4%0D%0A169%2C142%2C160%2C119%2C4%0D%0A160%2C119%2C160%2C115%2C4%0D%0A242%2C255%2C242%2C160%2C%0D%0A229%2C127%2C242%2C160%2C%0D%0A255%2C160%2C242%2C160%2C%0D%0A229%2C127%2C207%2C105%2C%0D%0A201%2C78%2C229%2C106%2C%0D%0A229%2C106%2C229%2C127%2C%0D%0A135%2C51%2C171%2C66%2C%0D%0A133%2C0%2C133%2C49%2C%0D%0A178%2C88%2C172%2C94%2C4%0D%0A172%2C94%2C162%2C98%2C4%0D%0A181%2C70%2C171%2C66%2C%0D%0A176%2C255%2C176%2C93%2C8%0D%0A0%2C103%2C152%2C103%2C8%0D%0A162%2C99%2C152%2C103%2C3%0D%0A185%2C0%2C185%2C60%2C3%0D%0A181%2C70%2C185%2C60%2C3%0D%0A207%2C105%2C200%2C98%2C%0D%0A181%2C70%2C201%2C78%2C%0D%0A181%2C88%2C190%2C88%2C%0D%0A190%2C88%2C200%2C98%2C%0D%0A172%2C88%2C181%2C88%2C%0D%0A176%2C82%2C176%2C93%2C3%0D%0A176%2C93%2C162%2C99%2C3%0D%0A176%2C82%2C181%2C70%2C3%0D%0A&du_v=80&l4=&l2=&v1=&map=hishimeki&act=plot&auto=T
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_hishimeki_nmpc005_trim.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_hishimeki_nmpc005_trim.png

 https://www.pref.yamanashi.jp/douroseibi/documents/14_tonneru_20190401kaitei.pdf

※うぎゃー。

 そのようにトンネルを通すことが、「ゲームモードでの地形編集」なしで可能である。新幹線のつもりだった線路を延ばすにしても「駅-005」のほうに向かっていた線路をそちらに曲げるにしても、北側の高台で地面から+20m、つまり高さ「30m」の線路で坑口をつくり、トンネル内で「10m」まで下り、高さ「10m」で南側の高台の地平に出てくる。もちろん図だけを見れば、なぜ東側を回らないのだ(…×っかじゃないの!?)ということであるが、ここはゲームである。トンネルは情景である。(※あくまでゲームです。)

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_region_hishimeki.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_region_hishimeki.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_hishimeki_cmp_voronoi9_km9.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_hishimeki_cmp_voronoi9_km9.png


[4235]
 > うーん。マップ中央の山(紫色のクラスター)を囲んで1つのクラスター(赤色のクラスター)になる。なんとか山麓の自治体の協議会がありそうなふいんきです。分水嶺をにらみあってるんですね(げふ)なんでもございません。その南西側のちょっと狭いところ(同じ赤色のクラスターだけど、山を挟んで分かれているところ)が「忍者の里」に見えるようにできるかは、トンネルをどこにするかなんですよね。「プラン」の図でいう「(1)」にしちゃうと北神急行で谷上というくらいにしか見えない。あえて「(2)」にすると「忍者の里」という気分が演出できそうです。本当でしょうか。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E5%8C%97%E7%A5%9E%E7%B7%9A

 > 神戸電鉄有馬線から神戸市中心部への短絡ルートとして建設され、1988年4月2日に北神急行電鉄北神線として開業した。谷上駅付近を除く全線が六甲山地を貫く全長7,276mの「北神トンネル」となっている。このトンネルは1997年に北越急行ほくほく線が開業するまではJR線以外の日本の鉄道で最長の山岳トンネルだった。トンネルの建設に際しては自治体は出資せず、阪急電鉄と日本鉄道建設公団の折半によって行われた。

 > 1995年1月17日の阪神・淡路大震災では大きな被害はなく、翌18日には運行を再開し、この時点でまだ不通だった他の鉄道路線などに代わり、大阪その他日本各地から神戸市都心部へ直結する唯一の交通機関としての機能を果たした。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%A5%9E%E6%88%B8%E9%A7%85

 > 1972年(昭和47年)3月15日 - 日本国有鉄道山陽新幹線の新大阪駅 - 岡山駅間の開通と同時に開業。
 > 山陽新幹線は当駅を境に新大阪方面は東海道本線、西明石方面は山陽本線の支線扱いとなっている。

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0312/users/2/6/6/8/kamokimi-img590x445-1513789969wmrlau10722.jpg

 総武快速線(津田沼まで)すなわち東京地下駅(総武地下ホーム)の開業と同じ年なんです。(※なぜかうれしそうに!)このあとオイルショックに見舞われるので、1972年度にばっちり完成するものと、せいぜい1975年度までに完成すべくどかどか工事していたもの以外は軒並み、凍結されたり中止されたりしていくのです。1972年度までに一気につくられたインフラの鼻息の荒さよ。(※詠嘆)

[3667]
 > > 1967年(昭和42年)1月12日:皇子山総合運動公園で湖西線起工式を開催。
 > > 1974年(昭和49年)7月20日:山科駅 - 近江塩津駅間 (74.1 km) が開業。新快速が堅田駅まで9往復、普通が23往復、臨時列車が12往復、近江今津駅 - 敦賀駅間で3往復。

 > 着手から開業まで12年かけたということです。技術史としては、湖西線あっての山陽新幹線(スラブ軌道など)ならびに上越新幹線(雪への対策)であるとわかります。

 スラブ軌道の実用化と重なる山陽新幹線そして総武快速線。(※すごくうれしそうに!)

・(♪〜)
 http://www.agui.net/imglog/06/img-box/img20040824133449.jpg
 https://ao-take.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_f48/ao-take/0023-c0649.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20210420/14/tamagawaline/80/2e/j/o1680094514929289749.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20201021/14/tabizukibu-ko/bb/69/j/o1080060714838306828.jpg
 https://i1.wp.com/express22.xsrv.jp/maintarminal/wp-content/uploads/2018/09/2010-06-05_1303.jpg?ssl=1

 トンネルには「221系」が似合う。(キリッ

 https://www.kajima.co.jp/gallery/kiseki/kiseki31/images/img31-12b.jpg
 https://live.staticflickr.com/3890/14942540677_cbda6e86cb_b.jpg

 そこはどうなっているのかというと、そうなっているのだった。(※詠嘆)

 https://livedoor.blogimg.jp/ttakewebpage/imgs/0/4/0465f990.jpg

 こちらは「レール置場」である。あらやだ本当だわ。(※ジト目)

・(6月11日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210611/k10013078891000.html

 > 芥川賞と直木賞の候補作決まる

 なぜか「ちゃがわりゅーのしん」と間違われる。間違えやすいから特に注意して覚えようとして、かえって間違えて覚える。「高瀬庄左衛門御留書」(※縦書き)が「特別高圧なんとか事件」と読める。プライスレス。(違)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4576/


この記事を参照している記事


[4571]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(1)

2021/6/1

[4572]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(2)

2021/6/1

[4573]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(3)

2021/6/1

[4574]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(4)

2021/6/1

[4575]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(5)

2021/6/1

[4576]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(6)

2021/6/1

[4577]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(7)

2021/6/1

[4578]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(8)

2021/6/1

[4579]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(9)

2021/6/1

[4580]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(10)

2021/6/1

[4727]

【OuDia】ジェイアール総研情報システムとNTTデータと統計数理研究所で「数理最適化」のイメージを探す(談)【朝倉書店とオーム社の違いあり】

2022/5/1

[4729]

周南公立大学「画像の伸び縮みに気づかない人はいるか」(2021年12月)で「A列車で行こう9」の「幅広車両」は読み解けるか(談)

2022/5/1

[4732]

【A9V6】電灯制御の乗務員室扇風機(談)【そしてA10へ】

2022/5/1

[4733]

「知見」という言葉(再)

2022/5/1

[4734]

まだ見ぬ「吹上城」踏んだり蹴ったり(かまち流路編)

2022/5/1

[4735]

【あんバタ!】まさかのうっちゃりレボリューション(談)【落語でわかるOA化あり】

2022/5/1

[4738]

きょうは西池袋でキープ。

2022/5/1

[4739]

しょうゆベースのテンプロマヨールを求めて(かまち支線編)

2022/5/1

[4740]

時間の関係で全角波線から専用ラインまで(談)

2022/5/1

[4773]

いま問う「A列車で理数探究」のココロ(談)

2022/6/1

[4793]

【A9V1】いま問う「2人羽織」のココロとは(再)

2022/6/1

[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編)

2022/6/1

[4799]

そちらさんも自称「戸田奈津子」で?(談)

2022/6/1

[4808]

いまふたたびの『鉄識』カンパイ(マイアヒ編)

2022/7/1

[4955]

【室内娯楽】「悪しき90年代性」と「自粛」再び(再)【初心会あり】

2023/1/1

[4959]

【ハイボール】ずずいと八つぁん(仮)【成田アニメデッキあり】

2023/1/1

[4988]

実例に見る日英対訳(37) エニーモアの吉松隆食堂は持ち回りで

2023/3/3

[4994]

【A9・Exp.】うかうかしていられませんぞ「茨城デスティネーションキャンペーン」(再)【柿の木坂あり】

2023/3/3

[5047]

サムシング葉山とスーパーかまくらーズ(前編)

2023/7/7

[5066]

左上にタイトルを書く。京浜東北線を拾う。(後編)

2023/8/1

[5078]

外房線を「テレトピア構想」ほかで読み解く(談)

2023/9/1

[5094]

土木工学と「公僕」 / 「単車線道路」を斬る / ほか

2023/10/1

[5142]

ノイエザッハリヒカイトと「Hmgeaign」のよろこび(慶)

2023/12/1

[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正

2023/12/1


関連する記事


[5035]

追補「色がおかしい」【横須賀色】 tht - 2023/7/1


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4893]

【A9・Exp.】「事業用車」とは(再) tht - 2022/9/1


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】 tht - 2020/4/1


[4564]

【A9・Exp.】隣町「ショッピング夜型」をさばけ(捌) tht - 2021/6/1


[5006]

【A9V2】「夕日町計画」の地形が気に入らないときは tht - 2023/5/5


[4077]

「照焼大橋」不滅なれ(上流足尾編) tht - 2020/5/21



アルファベットを選ぶだけでそれらしい略称の鉄道会社名を提案してくれるツール [?]

全国の実在する町名から駅名に見えそうなものをランダムに表示 [?]

電子電鈴ふうの音色をシミュレートしてWAVEファイルに出力 [?]





neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.