フォーラム - neorail.jp R16

いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2021年6月の話題
更新:2021/11/3

[4575]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(5)


どう使う「八高線塗装」4両編成×6本

(約6000字)

 考えたことを(ほぼ)考えた順番で淡々と記すことが目的のつまらない記事です。過度な期待はしないでください。そのような気持ちを「ようそこ」というタイトルに込めました。「ようそこ」は意図的な表記であり、誤記ではありませんので、あしからずご了承ください。フレーム内での「Welcome to Adobe GoLive 6」にご注意ください。

・ARXの「ひしめきM」
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%81%B2%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%8D%E3%81%82%E3%81%86%E8%A1%97

 > 小一時間で初心者卒業。6つのシナリオマップを順番に楽しみながら基本をマスター。ファイナルエディションを超えてゆけ。

電力需要/発電量72,706kWh/100,000kWh
人口10,576人
列車数/上限46/200
ホーム(番線)49
ポイント169
9


 > 「ひしめきあう街」は「A9V4」(2015年6月19日)で追加された「時間拡張30倍」のシナリオマップです。ここではシナリオ通りにはプレー(攻略)しないので、「ひしめきM」という別名(いわばニックネーム)をつけて呼びます。このマップを使い、「入門編(のってたのしい)」として「追跡モードと車窓モード・時間による色彩変化(天候)・駅の位置までカメラを移動する(駅リスト)」「新幹線(超特急)列車の購入・車庫(駅)・時間設定(ポイント分岐設定)」から「ゲームモードでの地形編集・ショートカットキーを使う・ゲーム途中に、保存したゲームを開く」までをマスターします。

 それはもうだいじょーぶというあなたに贈る名状しがたいセカンドエディションのようなもの。


 [4571] - [4572] - [4573] - [4574] - [4575] - [4576] - [4577] - [4578] - [4579] - [4580]


☆どう使う「八高線塗装」4両編成×6本


・(♪〜)
 http://cdn.tetsumaru.jp/photo/0zg/000/000/004/159/p4159c.jpg

[4496]
 > そのまま川をお渡りください。…よーそろー!(違)

[4571]
 > 駅間距離が適正なのは「駅-004」から「駅-006」までの線路が唯一であるが、そこに配置されている車両は「超特急」なので、駅間距離に対して適切な列車ではない。

 どういうことでしょうか&まとめてみました。さっそくですが、いかがでしたでしょうか。(違)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare_chart.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare_chart.png


列車タイプ定員×最大乗車率購入価格
通勤型E231系(ウグイス)6両編成924×200%=1848620,000,000
高速通勤型E233系(スカイブルー)6両編成924×180%=1663806,000,000
通勤型205系(グリーン)6両編成848×200%=1696353,400,000
高速通勤型221系6両編成836×180%=1504607,600,000
旅客列車113系1000番代4両編成492×140%=688285,600,000
通勤型209系(八高線塗装)4両編成604×200%=1208302,400,000


 「購入価格」に比例した維持費・資産税がかかります。安いほうが黒字にしやすいのはいうまでもありません。

・ゆうべのインプレス殿でしたね!(2015年6月30日)
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/709345.html
 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/709/345/a4_01.jpg

 > まずはフル編成でない車両を10両編成にしてみたり

 …すごいや軍曹!(棒読み)いきなり「フル編成」という模型用語を、そうともわかっていないふうに言い放つ。あくまでゲームとして見たときにも、ゲームシステム上の最小と最大を検めようという視点に欠ける。A9V4のうちは、10両というのはゲーム内での最大値なのだ。それを何の検討もなく使うのか。これではだめだ。そして、山手線の「フル編成」は11両であり、横須賀線・総武線快速の「フル編成」は11+4の15両編成である。そうしたことを都合よく無視して「フル編成」にできるかのように言い放つ。このゲームで山手線と横須賀線は「フル編成」にできないのだ。もちろん「新幹線」もね。(ねちねち)

[4188]
 > 具体的にいえば、「ひしめきあう街」に4両編成6本が初期配置されている横須賀色の「113系1000番代」(列車「30」〜「35」)をちゃんと走らせればちゃんともうかる([3639])から、まずはそこに挑戦してみな、ということである。『色がおかしい』横須賀色だと気が散るなら湘南色のに取り替えるのは(チュートリアルだと思ってプレーする中では)許容範囲だろう。

 色は見るけど見ない。気にはするが気にしすぎない。(棒読み)その色で、どこを走っていてもおかしくないじゃないかというのが国鉄やJRの車両である。問題ない。

 https://cdn3.railf.jp/img/news/2013/11/131115_205_7938.jpg
 https://ken-k.cocona.jp/phto267/205saikyo03.htm
 https://ken-k.cocona.jp/phto267/205saikyo38.jpg

 > 川越を出発する恵比寿行き205系です。

 あの色でどこを走るのかといって、池袋や国際展示場などのイメージを持つ人のほうが(全国では)多いだろうが、実は川越から出てくるのである。そこの線路は単線ですらある。

 このゲームの中で「205系(グリーン)」よりも「E231系(ウグイス)」を使ったほうが有利というシーンはない。わざわざ「E231系(ウグイス)」を使おうというのは、それを使いたいからだ。(※超白目)速度なんて「カスタム」すればいいじゃないか。速度で選ぶというのは過去のバージョンでの話だ。なんかもんくあっかー。(棒読み)

・(♪〜)
 https://kinohakotetsunohako.up.seesaa.net/image/gtx720n.JPG
 https://pbs.twimg.com/media/E0gxZVRVUAE7Wvo.png

 列車タイプが同じで定員が同じくらいなら購入価格が低いほうが圧倒的に有利だから、まずは「E233系(スカイブルー)」はベッドの下に片づけておいて(違)「221系」をじゃんじゃん走らせようじゃないか。

 https://rikkusora.com/rikku/wp-content/uploads/2017/07/img_2555.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CKW_Y_XUcAAwjZO.png
 https://pbs.twimg.com/media/EsX8vZVU0AAOz6b.png
 http://img29.dreamies.de/img/805/b/an1wpxmmwbl.gif

※商品は参考です。

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/emikosorakara2/20181010/20181010113249.jpg
 http://www.uraken.net/rail/kokutetsu/103/103kawagoe/kawagoe00_02.jpg
 https://train-photo-blog.hiroto-k.net/photos/2017/11/18/IMG_5345_de.JPG
 http://art31.photozou.jp/pub/960/989960/photo/58461254_624.jpg

 「209系(八高線塗装)」など、全国あまねく「A列車で行こう9」プレーヤーの各位にあって、およそ現実感のない、そんな車両が実在するのだろうかみたいな車両(※直訳)だから、これは私鉄の4両編成ががたごと走っているというイメージで使ってもよい。また、4両編成で「かわいい」などと(※真っ赤)それは「209系」という形式への先入観である。全国あまねく(ぐぇ)4両編成の通勤型の電車は、堂々とした部類に入るではないか。…実に堂々たる通勤電車ではないか。

 https://blog-imgs-30.fc2.com/y/u/k/yukaritanabe/kiyoken209bento2.jpg

※画像はイメージです。

 そのように「ひしめきあう街」に最初から走っている列車はそれなりに的確なので、まずは線路と駅を見直しながら、列車は新しく購入せずに、最初からあるものをうまく再配置していこう。…といいたいが、列車タイプ「特急列車」は配置されていないので、これだけはじぶんで種類を選べということになってしまうのだった。ほかの車両のふいんきにあわせれば「281系」「287系」あたりだろう。あまり東日本な特急を走らせても、なんだかなぁだなぁといったところである。(※個人の感想です。)

・(♪〜)おじゃれ! 宇佐美だよ。ぺっけぇ宇佐美だよ!
 https://stat.ameba.jp/user_images/20201129/20/shonan-shinjukuline/2a/91/j/o0602040014858997372.jpg
 https://youtu.be/14RdIt5eIys?t=35



 https://img01.i-ra.jp/usr/i/z/u/izuhakonyo/DSC101445.JPG
 https://4gousya.net/jr/jpg/catch/4208.jpg

 あまり詳しくない人には同じ電車に見えるだろう。○か×か。「ぺっけぇ」は架空の方言です。

[3533]
 > ぺっけぇだよ。…実にぺっけぇだよ。(※そのような方言等は実在しておりません。)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20180219/19/numaevo/1c/0d/j/o0640042714134814425.jpg
 https://4gousya.net/line/jpg/catch/s/8113.jpg
 http://rail.hobidas.com/rmn/20180112134312-38001c99c13797412c187923c32914d0f5b8ca06.jpg

 > 東邦航空「東京愛らんどシャトル」については[3426]を参照。

 伊豆大島は東京都です。

 https://tonojikan.jp/tonogokouza/tonogokouza_course08.php

 > 「ほれ、ぺっけぼっこ、きっとかっとけっ!」
 > 「なんたらまんつ、おもさげねな、ほれごっつおさんは?」

[4487]
 > じぇいあーるびより(違)もしかしていなかなのん!?

[4499]
 > あの作品は、わたしたちのだれもが楽しめるように標準語ぶったセリフで進行するけれど、実際に聞いたらぜんぜんわからないくらいの方言でしゃべっていて、そういうことだから標準語で書かれた学校の教科書の定着に難があるということではなかったか。さすがにそこまでは…(てんてんてん)。

[4110]
 > > ARX朝採りムラサキ

 > それはおいしいのか。わざわざうれしそうに言う(アピールしてくる)んだから、たぶんおいしいんだろう。こうしてわれわれは、ありもしないものに舌鼓をうつ。

 ありもしない方言を、いかにもありそうと思って楽しむ。プライスレス。

[4564]
 > マップの人口が少ないうちは、「隣町」に送り込む特急列車は6両編成よりは3+3の「連結」のほうがいいのかなみたいなことが起きてくるでしょうか。ぜひお確かめになってください。

 > あくまでゲームです。実車におけるコストなどとは直接の関係はありません。ゲームの中で与えられているパラメータをお楽しみください。

 このときも、あまり車両そのものをじっくり見なくてよい。ゲームシステム上の意味があるのは「定員」と「最大乗車率」である。「公式ガイドブック」を買わないとわからない「基本運賃」は、とりあえず最初は考えなくてよい。そういうことだから、まずはどう見ても山手線な車両を山手線とは思わず、このゲームのゲームシステムでいう列車タイプ「通勤型」の6両編成だと見て好きに使い、どう見ても京浜東北線な車両のほうは列車タイプが「高速通勤型」だから使い方に注意が必要だぞ、みたいにレクチャーしていくのである。なあに風なら吹いていたのである。(違)

・「ウマはヒトの感情を読みとる際にその表情と音声を関連づけるか?」(2019年3月15日)
 https://company.jra.jp/equinst/publications/pdf/56vol1.pdf#page=22

 > 本研究では、ウマが視覚と聴覚を用いてクロスモーダルにヒトの感情の認知を行うことができるかを、期待違反法を用いて実験的に検討した。もし、クロスモーダルな感情認知が可能であれば、表情(視覚刺激)と音声(聴覚刺激)で異なる感情価の刺激を呈示した際に、期待違反が生じ、その違和感が行動・生理指標に反映されると予測した。

 > 音声(参加個体のウマの名前を3回呼ぶ、褒めるトーンの声と叱るトーンの声)を再生した。

 とてつもない笑顔で叱る。超絶こわい。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4575/


この記事を参照している記事


[4571]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(1)

2021/6/1

[4572]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(2)

2021/6/1

[4573]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(3)

2021/6/1

[4574]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(4)

2021/6/1

[4575]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(5)

2021/6/1

[4576]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(6)

2021/6/1

[4577]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(7)

2021/6/1

[4578]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(8)

2021/6/1

[4579]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(9)

2021/6/1

[4580]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(10)

2021/6/1

[4723]

【A9】鉄道ファン1000万人の鉄道模型300万人だけど鉄道ファン20万部でA列車1万人(談)【そしてA10へ】

2022/5/1

[4773]

いま問う「A列車で理数探究」のココロ(談)

2022/6/1

[5056]

時間の関係で「トリスタンとイゾルデ」から「ゆらゆらうごくケルベコス」まで(談)

2023/7/7

[5071]

【2023年】「自由研究とその周辺」エメラルドマウンテン(冬)

2023/9/1

[5101]

きょうは電子チャイムで鉄印帳。

2023/10/10

[5133]

「店内入口」再び(再)

2023/12/1

[5242]

【京葉線】正しい「駅からハイキング」の使い方【ダイヤ改正】

2024/6/1

[5287]

【A9・Exp.】オート全自動「ひしめきあう街」(駅立地編)

2025/1/1

[5288]

【A9・Exp.】オート全自動「ひしめきあう街」(駅名割当編)

2025/1/1

[5289]

【A9・Exp.】オート全自動「ひしめきあう街」(網形成計画編)

2025/1/1


関連する記事


[5160]

おしえて! カルダモン(コーヒー編) tht - 2024/2/1


[4233]

大きな桃のジュースは行きわたりましたでしょうか(談) tht - 2020/10/1


[5035]

追補「色がおかしい」【横須賀色】 tht - 2023/7/1


[4889]

【A9・Exp.】「長野五輪」はなかった!?【長野色】 tht - 2022/9/1


[4007]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(特急銀座編)【うし屋】 tht - 2020/4/1


[5282]

【丸くてつるっと】さっきの「0系」は、こんな色でしたか?【チアノーゼ】 tht - 2024/12/20


[4893]

【A9・Exp.】「事業用車」とは(再) tht - 2022/9/1


[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】 tht - 2020/4/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.