|
(約23000字)
(6月1日に公開・随時更新)
[5148],[5152],[5221]の続きで「京葉線 不便」の話題です。
※未読のかたは必ず先に[5148],[5152],[5221]をお読みください。[5226],[5227]それに[5157],[5158]と[3260]も、あわせてご利用ください。
・(5月31日 6時22分)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240531/1000105082.html
> JR京葉線・海浜幕張駅 所々に大きな水たまり(午前6時)
> 路面にはところどころ大きな水たまりができていて、車が水しぶきをあげながら走っていました。
おおおぃ…(てんてんてん)。駅の(高架橋の上の)ソーラーパネルのところのことかと思ったら、駅周辺の道路のことだった。車が水しぶきをあげながら走っていました。(※白目)
https://www.cyzo.com/wp-content/uploads/2022/09/220915nnp1.png
さすがにそこまでは…(てんてんてん)。
・[3909]
> > 何を言いたいのか本人以外わからない感じに「…(てんてんてん)」でぼかす
> なにが「さすが」なんだか。
・(再掲)
https://youtu.be/WgKgy-UwaEI?t=5
・[3699]
> 何か変わった鳴き声の鳥がいらっしゃる。
> 鳥の種類がわかるかたいましたら教えてください。
・[5148]
> 通勤快速について取材したかったでしょうに、通勤快速の利用者の声は聞けなかったとわかります。取材をやり直せと言いたい。ちゃんと取材すれば、通勤快速には不満があって、いまのかたちでの通勤快速が1度、終わることには意外と賛成の声もあるのではないか。
「通勤快速の利用者」は道端でなんでもしゃべってしまうような人間ではないだろう。京葉線を通勤に使う人が多い事業所にアポを取って職場に取材に行って会議室に集まってもらわないと何も聞けないはずである。通勤の事情についてしゃべるというのは仕事(業務)の一部だから(就業)時間内に頼む、ということ。電車そのものは“公共”交通機関だが、その利用者が電車を利用して通勤や通学をするということじたいは「公共」ではなく、例えば民間の会社への通勤であれば民間の(『私企業』の)『いわばプライベート』に属する私的なことである。しゃべらないといけないという義務はない。(※国の調査を除く。)“公共”交通機関だという字面に惑わされて、まるで公園や道路の話を「みんなで考えよう」みたいにいう言いかた(※言いかた)で電車の利便性を語ってはいけない、という面がある。知ってた。(※部屋を暗くして下を向いて音声を変えています!)
・ツイッター(2015年8月21日)
https://twitter.com/kumagai_chiba/status/634653012716187648
https://www.4gamer.net/thisweek/img/200403/0321-0327/14.jpg
> なんと!アートディンクは稲毛海岸にスタジオがあったのですか。お恥ずかしながら知りませんでした。アトラスもプレイしましたし、A列車シリーズは特にプレイしました。
・[5148]
> 「A列車シリーズは特にプレイしました」とおっしゃる知事である。
・(♪〜)
https://livedoor.blogimg.jp/zyoubanmue/imgs/9/6/96b77a78.jpg
・[5152]
> 電車はおもちゃじゃない。どうでもいい新商品のプレスリリースくらいの扱いでダイヤ改正のニュースを扱うものではない。「デジタル編集部」の出番ではない。取材のきっかけが「ネット」でも、これはちゃんとふつうに取材をしないとだめ。
> ほら見ろ、「鉄道」のこととなると「ネット」はこういうふうになるんだよ、とあざ笑っているように見えてしまう。えいちそうめい?(※語尾上げ)…じゃなくて、「百家争鳴」の「『素人』議論」を傍観してないで船橋日大前らへんの専門家、ええ、ちょうどいいところに船橋日大前というのがある([5133])ので、たぶんそのへんに取材に行くのが千葉日報の仕事である。
一般に、取材に行く専門家のリストはあらかじめ作られているわけだが、鉄道については「事件・事故」の専門家しかリストに入ってないのではないか。いたってふつうの実務者に、中立な立場でコメントいただけるとよいのだが、そういう人は会社の命令で会社の業務をしているわけだから、コメントというものをできる立場にない。(※トートロジー)そのようにして、いたってふつうの見解を聞きに行く方法は絶たれてしまって、(業界人から見れば)突飛な説を唱えている私大のセンセイみたいな人ばかりしゃべってしまう。それでは社会のために必要な情報や知識がまったく伝わらない。わたしたちが知りたいのは、いたってふつうのこと、ふつうならどうするのかといったふつうのこと、なのですよ。(※意見です。)
・(5月30日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240530/k10014465301000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240530/K10014465301_2405292334_0530064158_01_02.jpg
> JR東日本はことし9月にも、朝の時間帯で上りの快速の運行を増やすなど、再びダイヤを改正する方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。
これを「取材」といいます。(※断言)
> 停車駅が少ない通勤快速の運行は再開しないものの、快速での所要時間が従来より短くなる形でダイヤを編成し、乗客の利便性を確保する方向で検討を進めているということです。
> 一度改正したダイヤを半年ほどの期間で再び見直すのは異例
・[5152]
> JR貨物との調整が必要な区間(南船橋〜蘇我)のダイヤはもう締切だと、絶対に見直しはないと。だから通勤快速にはならない。貨物が関係しない区間では、そもそも様子を見て(改正後すぐ、例えば4月などから)快速にも各駅停車にもできるようにスジを引いてあったはずで、「見直し」というほど何かをしたわけでもあるまいて。
・[5221]
> 「快速での所要時間が従来より短くなる」とは、直近のダイヤでのラッシュ時の快速の所要時間が、せいぜい日中の快速と同等になるということなのか、日中の快速も含めて(停車駅の違いによる差を除くと=つまり速度や追い越しなどが=)特急と同等(のダイヤ)になるということなのか。
> 3月の改正から間を置かず4月や5月にも一部列車の順番を入れ替えて(所要時間は各駅停車とほとんど差がない=遅い=)快速を復活というくらいに「修正」はあるかなと思っていました。「9月」ということなので、それよりは(ダイヤ編成の)作業量の多い「改正」をなさるということです。ではなぜ「10月」や「12月」ではないのかというと、かなり大きく変えるのでデータを採りたいということでしょう。もし「7月」から実施したとしても、すぐに夏休みです。学校の夏休み明けにあわせて「9月」というのは、いつぞやのつくばエクスプレスの開業日の変更(※前倒し)を思い出させます。「9月」からのダイヤは一種の『実験!』で、そこでデータを採った上で「12月」や「3月」に本当の改正をする(そのダイヤをその先ずっと実施する)ということなのでしょう。
・[3683]
> お客さまの利便性のために高速な運転を実現するのでなく、車内へのトイレの設置を省略して経済性を獲得するために全力疾走するんですよ。本当でしょうか。
・[5148]
> 京葉線の通勤快速は、やめてしまうと2度と同じかたちでは復活できないものではないかと思いました。
・[5221]
> トイレなしでの通勤快速は今後ありえません。特急の車両を使用して短い区間だけを走るが「ライナー」ではなく「特急」だという『特急けいよう』(※でたらめな仮称)みたいな列車のみ実現可能でしょう。トイレなしの通勤快速をずるずると続けず、ここでちゃんと「終わりにできた」のは前進です。
この話は▼「生理的にムリ」と題して[5148]でまとめています。
・[5148]
> 京葉線のダイヤ改正で残るという日中の「快速」は、速いのか。これがどうにもこうにも京葉線なので、どんなに天気がよくて風が弱い日でも、風が強くて徐行するかもしれないという余裕を見込んであったりするようで、「快速」だから速いということはないようである。京葉線に必要なのは「平日ダイヤ」と「土・休日ダイヤ」ではなく「晴天ダイヤ」と「荒天ダイヤ」なのではないか。舞浜のほうの遊園地も幕張にある野球場も曜日に関わらずにぎわうけれど荒天なら客が減る。そこで出るロス(乗車率が少ない“無駄な”列車)は、実はすごく大きいのではないか。最大のロスをそのままにしておいて、不便さばかりが目立つような減便のほうばかり着実に実施するのでは納得されなくて当然だ。
・[4331]
> 京葉線からりんかい線に直通するライナーに関連して「時は金なり」みたいなことを(金額換算の「経済効果」として)言った市長がいました
・[5148]
> 京葉線からりんかい線に直通するライナーについて検討したり勉強したりしたはずなので、JRとはなんぞやとか、JRと自治体の関係性については百も承知でなければおかしいのが現在の知事である。
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/9/4/c/b/94cb0b2d9ff6d043e637faa428f758d2_1.jpg
「京葉線からりんかい線に直通するライナー」は、「羽田空港アクセス線」の進捗と連動し、東京臨海高速鉄道(TWR)の車両基地がトイレに対応する(※遠回しな言いかた)のを待つ必要があったようである。ただ、羽田空港まで行く列車ということになってしまうと乗客の荷物が大きいという別の問題が混ざってきてしまう。羽田空港行きの列車と「ライナー」とが同じ列車で済むはずはなかった。列車を一本化しきれない以上、間接的に施設等の負担を相乗りするような施策になる。そうすると、どの部分は何者が負担すべきなのかを決めるのがどんどんややこしくなってしまう。そうした状況の中で「京葉線からりんかい線に直通するライナー」の話は“霧の中!”となっていた。○か×か。
※恐縮です。
ものすごく「いますぐ!」といえば(※ひらがな)、「成田エクスプレス」の新宿・池袋発着をなくして、その分を使うということになろうかとは思う。りんかい線を経由するが停車はしないで池袋まで行って入区する京葉線のライナー。えー…(てんてんてん)。
※あまつさえ「富士回遊」を海浜幕張まで延長運転という奇策。“弾丸で!”で富士急ハイランドとディズニーを「はしご」するという究極のエクストリームスポーツが誕生する瞬間にぼくらは立ち会うのだ。…立ち会うのだ!(棒読み)
・[3689]
> われわれカノウザンノボレ…じゃなくて、当事者発表のされるがまま手のひらの上で踊らされるしかないのですよ。
> > 6月3日に太海駅をスタート地点とする「駅からハイキング」のために延長運転が実施されたものと思われます。
> 逆だよね。安房鴨川止まりだと線路が埋まるから問答無用で太海延長からの(略)それなら「駅からハイキング」するべかみたいな千葉支社なんだよね。千葉支社として太海まで運転する根拠がないと(列車側ではなく太海駅に人員を手当てできなくて)困るから「駅からハイキング」しておくんだよね。…ええーっ!!(棒読み)
都合のいい「駅からハイキング」。
・[4353]
> 都合のいい湯気。(違)
「駅からハイキング」に数値目標などないはずだ。(棒読み)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/TWR_HQ_200909.jpg
> うどん
> そば
・[3673]
> しつもんしてみたいことがいっぱい!
しつれいしました。
・[5152]
> > 別料金となる特急への誘導を疑う意見もありました。
> > > 混雑分散が目的で撤廃するなら総武線快速も同じ理論になりませんか?結局有料特急に乗せるためとしか思えない。
> それを「意見」とは言わない。若い人は知らないと思うが、1999年ごろのネットの掲示板で流布していた『通説』(JRに対して不満を述べるときの定型文・常套句のようなもの)を右から左へ書き写したものと断定できる。いま考えて書いたというものではなく、いつかだれかがそんなふうに書いていたなぁというのが思わず出てきただけなのだ。特急すらも減便されて不便になっているということを承知している感じがない。総武快速線は事業が別なので線路ある限り総武快速は走る。
・[4847]
> > 2019年度末時点で2023年までは運用する計画とされている。なお、房総特急の車両取替計画について公式発表はない。
> 千葉県民の真のニーズは千葉駅を発着する座席指定快速の類が往年のエル特急のスジで毎時2本くらい走ることであって、特急ではないのかもしれない。これは県民が決めることである。最大のニーズは県庁への用事である。リゾート気分だのグルメだのと浮かれたことではないんである。もっといえば地元の料理がいちばんうまい。
特急が特急らしくないので特急にも不満が大きいということをおっしゃっておられるとは思う。指定席が少なくて高いということである。「座席未指定券」ということになれば不満はない。(※深読み)
・ウィキペディア「幕張車両センター」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E5%BC%B5%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
> 2006年(平成18年)3月13日 - 錦糸町派出を廃止。
> 2010年(平成22年)3月13日 - 館山派出を廃止し、業務を鴨川派出に統合。
> 2012年(平成24年)3月17日 - 成田派出を廃止。
> 2022年(令和4年)3月12日 - 銚子派出を廃止。
> 2024年(令和6年)3月16日 - 一ノ宮派出を廃止。
「わかしお」「さざなみ」は総武快速線に付随する千葉県内の特急であるが、「成田エクスプレス」のために総武快速線のスジ(線路容量)を明けるため、なんとなく京葉線を走っている。京葉線を走っているが「京葉線の特急」ではない、という言いかたができる。(※言いかた)
https://auctions.afimg.jp/w1065147036/ya/image/w1065147036.1.jpg
https://auctions.afimg.jp/w1065147036/ya/image/w1065147036.5.jpg
これは1972年に「両国」から「東京」へ(従来の「急行」「準急」の)行き先と経由と種別を『変更!』した(だけ)という何らかのテクニックを京葉線の開業に際しても繰り返したものとみられ、あくまで経由(だけ)を『変更!』した列車なのである。たぶん知ってた。(※弱々しい声で!)
京葉線内の「京葉車両センター」に特急用の車両の配置はなく、センターへの入出庫も新習志野からしかできない構造である。「京葉車両センター」はまったく通勤電車のための施設である。
https://nrtetsudouexp42.sonnabakana.com/Y/5023oono_pic5.JPG
京葉線という線路の全体も、あくまで(事業として)通勤路線なので、特急が(総武快速線での「成田エクスプレス」のように)全速力で走れるという施設には(保守の負担という「スキーム」のレヴェルで)なっていない。せっかく線路があるのに(なおかつ工場地帯や港湾部であるから騒音が問題にならずに実現できるにもかかわらず)高速な(120km/hなどの)運転は(スキーム上)できない。整備新幹線のようなもどかしさがある。
・新浦安⇒南船橋
https://youtu.be/8DdnspYdlaU?t=942
景色が大ざっぱなので車窓からは速度感がつかみにくい。音だけを頼りにすれば、新浦安を出てからの加速はいちばん力強い。(※個人の感想です。)
・[5152]
> せっかくの待避設備(葛西臨海公園や葛西臨海公園、それに葛西臨海公園などの!)が有効に活用されていないといって、会計検査院から指摘を…いまさら受けないとは思うけれど、客観的には施設が遊んでいてケシカランということにはなる。
ビジネスとラベル。わざと資本金を減らして中小企業に…じゃなくて、困ったときの会計検査院である。会計検査院ほど国民の役に立つ役所はあるまい。中小企業じゃなくてね。(ねちねち)
・(♪〜)
https://stat.ameba.jp/user_images/20190904/04/sonnar28mm/97/ab/j/o1280096014574003841.jpg
※「マリンドリーム」ではありません。
・[4975]
> 千葉(※県庁所在地)は「国電」と「それ以外」の落差が激しい。もう少しふつうに「千葉地区」で「シティ電車」してほしい。そのために「国電」は西船橋までになっても構わない。どうして土気から西千葉や幕張に乗り換えなしの高頻度の電車で気軽に移動できないのだ。東急の住宅地なのだから電車にも東急の水準を期待するというもの。それがなんだ。この土気の電車はなんだ。これは電車なのか。(※たたみかけ)
> これでは千葉市が廃ります。もう廃れているとも思うけれど。
> これでは千葉市が廃ります。もう廃れているとも思うけれど。
> こういうことはJRではなく、千葉県と千葉市がする仕事だという理解が欠かせません。千葉県はアクアラインしかやっていなくて、千葉市はモノレールしかやってない。
・[3689]
> > 制御車のクハ183形はクハネ581形・クハネ583形・クハ481形200番台・クハ381形0番台と同様な貫通扉を設置した。
> > 当初は内房・外房特急の総武快速線内併結運転が計画されたため地下区間での緊急時脱出の観点からの設置である。近郊形・急行形と同様のデザイン採用案もあったが、581・583系の実績ならびに特急形という点を考慮した結果である。
・[5078]
> 内房特急と外房特急の併結という重要な施策の準備だけしておいてまったく実施しない。ぜんぶ千葉県のせい。アクアラインに現を抜かす千葉県のせいである。JRとしてはベストを尽くして、いかような施策でも実施できるようにしてくれてはいる。すべて千葉県(※県民の声)しだい。
(特に)「さざなみ」をあんなにも不便にしたのは千葉県である。千葉県がそうしたから「さざなみ」はあんなにも不便なのである。すべて県民が選択した結果である。JRのせいではない。自転車ごと乗れる列車に現を抜かしている場合ではない。(※自転車みたいな言いかた)
・[5221]
> > > どうしても、武蔵野線やりんかい線と接続する新木場駅で混雑が集中し、ともすると危険な状態が発生するということもあり、ピークの時間帯に快速の設定ができません。
> 新木場では各駅停車になっていればいい。すなわち快速運転する区間を蘇我〜海浜幕張〜南船橋〜新浦安だけにした「区間快速」のような種別を新設すれば『新木場問題!』は解決できるし、蘇我から海浜幕張までの間も途中駅は通過すればきちんと所要時間は短くなる。
千葉支社の支社長の口から「新木場駅」への言及があった。千葉支社の管轄ではないことには言及できないが、京葉線の運行に関しては千葉支社の管轄である。駅の施設がどうのこうのというのは管轄ではないから何も言えないが、ダイヤとホーム上の混雑については千葉支社の管轄であるから駅名だけは言及する。
そういう意味では東京メトロ東西線の輸送力増強のための工事の進捗を待っている感じがある。そちらに乗客が転移すれば京葉線の混雑は京葉線側で特に何もしなくてもいくらかは緩和されることになる。
また、りんかい線に「新型車両」として「幅広車両」が入ることによっても「新木場駅」の混雑は悪化する可能性があり、りんかい線の輸送力増強に対しても「新木場駅」はネックになるということである。そもそもは複々線化して京葉線と直通する前提で「新木場駅」の施設は“あの程度”になっている。葛西臨海公園まで、舞浜まで、新浦安まで、など、ほんの短い区間ずつ複々線化することはできないだろうか。(※反語)
もちろんできますとも。できますけれど、事業を細分化すると(&工期が長くなると)余計に費用がかかる。そのように余計に費用がかかるのは当然のことで、それでも工期を分けて、短い区間ずつ、少しでも早く完成させて供用しようという、『時間方向!』での費用対効果というものが、とんと顧みられない現状があるように思う。まるで短距離走のようになってしまっているが、インフラの整備というものは短距離走で一瞬のタイムを競うものではないはずだ。インフラが整備されないまま放っておかれる期間が長いということにはペナルティがあってしかるべき。(キリッ
※「整備の遅れ」による『逸失利益!』を算定して計画推進の指標にせよ(遅れはユルサナイ)、の意。ほかの金額と足し算して割り算するものではなく、これはこれで単独で指標とすべきである。いくら金額に換算しても、意味が異なるものをごちゃ混ぜにする(整備効果のほうが大きいから遅れは許してと言い訳する)のはいけない。
・[3183]
> > 利用旅客の推定については、空港公団発表の空港利用人員をもとに京成利用人員を勘案・作成した。(略)航空機の時間帯別発着状況および空港内勤務者の勤務形態をも考慮して需要を推定してダイヤを作成した。
> > 上野および地下鉄浅草線双方から空港まで比較的短時間で到着できるようにする。
> > 輸送力は需要を上回るようにし、成田空港駅は日中平均12〜15分間隔、ラッシュ時には平均10分間隔で列車が発着するものとした。
「輸送力は需要を上回るようにし」。まさに「輸送力は需要を上回るようにし」こそ、いたってふつうのこと。新木場から新浦安までの複々線化が無駄になることは限りなくありえないのだから、その他の計画が未定でもこの区間は少しでも早く完成させて、京葉線ならびにりんかい線の「輸送力は需要を上回るようにし」するのである。「輸送力は需要を上回るようにし」まことに甘美な響き。(※詠嘆)
※表現はやや演出です。
・(参考)
https://jyuden.com/wpfiles/wp-content/uploads/2020/08/021201-004.jpg
https://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/k/takuya870625/blog_import_4c88d8404b9ee.jpg
※画像は二子玉川駅です。
当面の複々線化が新浦安までということでも、新浦安の蘇我方で、河川なのか運河なのかわからない水面、まさに運河にも河川にも見える何らかの水面の上も複々線化して、当座は引き上げ線として使うのである。(※あくまで想像です。)
https://auctions.afimg.jp/c842446512/ya/image/c842446512.1.jpg
https://auctions.afimg.jp/d442781292/ya/image/d442781292.1.jpg
そして「所々に大きな水たまり」車が水しぶきをあげながら走っていました。(※白目)海浜幕張駅の高架の路盤を鉄道事業以外に使うのは絶対だめ。それは常識中の常識だったはずなのに、気休めに見せびらかすだけのソーラーパネルの設置場所にされてしまっている。これはとんでもないことである。海浜幕張を6線にするような複々線化は今後、まずないだろうから、その路盤にも線路を敷いて、ホームを拡幅すべきである。これは、JRではなく「海浜幕張駅」の設置主体が判断しないといけないことなのではないか。千葉県は何をしておられるのか。(※反語)
・(参考)
https://www.kanaloco.jp/archives/newsxml/2018/11/4d21b1d2d8abfdd0e13671e6199bad0e.jpg
※写真は川崎駅です。
路盤はあるのだから、(ホームだけ)15両化でも、「切り欠きホーム」で「房総ローカル」の普通列車の乗り入れも、できるのである。もっとも、車止めのあるホームの新設は避けてきているのも事実。京急蒲田で実現できたのは、保安装置が「ほぼほぼATC」なATSだったからである。ならば「海浜幕張駅」に「切り欠きホーム」を造るためには、京葉線の保安装置をATC相当のものにする必要があるとわかる。▼「無線式ATC」については[3117],[3119],[3150],[3183],[3198],[3199],[3307],[3378],[3390],[3464]などを参照。久しぶりに「FORUM×ATOS」みたいな内容になったと思います!(※恐縮です。)
・(リンク切れ)千葉県内各自治体の要望(2014年10月1日)
https://www.pref.chiba.lg.jp/koukei/tetsudou/documents/26ippann.pdf
> 外房線
> さいたま副都心・安房鴨川間(りんかい線・埼京線経由)を直通で結ぶ列車の実証運行
> 鴨川市
・[3156]
> そんな要望が出されていたとは初めて知りました。
▼武蔵野線と京葉線を経由する外房線「大宮わかしお号」(※でたらめな仮称)のような直通運行と、▼「房総ローカル」のうち6両編成や8両編成が必要な区間の車両をどう置き換えるかといった話、そして▼上総一ノ宮の電留線を使って武蔵野線を増発するといった話は、おそらくつながって動くものなのであろう。(※あくまで推察です。)これらをばらばらに「鉄道イベント!」としか思わないようでは、ニュースを見ていながらニュースがぜんぜん見えてないとのそしりを免れないと思ってほしい。
・(♪〜)
https://tinyslope.com/tower/tepco-musashino/msn10.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/vivit_2012/imgs/6/0/607f47db.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m72042724949_1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GIt8mWWaAAEo6Pe?format=jpg&name=4096x4096
> マジですか!
せっかくの海浜幕張駅の折り返し能力が「武蔵野線」によって“浪費!”されているのは、実はとんでもないことであった。武蔵野線はそんなところで折り返さず、上総一ノ宮まで全力で走破せよということである。これは「電車」ではない。大宮から上総一ノ宮まで「普通列車」として走れということである。「普通列車」には「普通列車」としての走りかた(※需要の見積もりかたや輸送力の決めかた)がある。貨物との相性は決して悪くない。(※ロンドンっ子みたいなニヒルな言いかた)京葉線のうち、貨物列車がたくさん走る区間と「電車」の相性はすごく悪い。ならば「電車」はあきらめて「普通列車」にしてしまったほうが、むしろしっくりくるとは思われないだろうか。(※問いかけ)
・[5148]
> この110km/h運転対応で白い顔の205系(通称「メルヘン」)が、JRの自前のものなのか、外房線・内房線の沿線自治体と千葉県のものなのか、ここには書かれていないのでわからない。なお、前面がFRPで白いのは、踏切事故に備えたものである。なるほど、だから武蔵野線のはFRPなのに銀色に塗るんですね、わかります。(※いまわかった)
https://livedoor.blogimg.jp/joiino/imgs/f/e/fe938ee7.JPG
https://taka110.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/01/13/16011119.jpg
・[5232]
> 「わかった!」と思ったのが実は錯覚で、まだ間違っているという可能性もあります。
武蔵野線の車両は踏切事故を想定していない(とみられる)。だからというわけではないが、外房線の上総一ノ宮までの踏切の完全除却を急いでほしい。現在の209系にも言えるが、線形が決して悪くない外房線なのに、踏切事故を想定していない(とみられる)車両が使用されているせいで速度が低いのでは、何のための房総電化と複線化だったのかということになる。線路を活かせていない。先人たちに申し訳なさすぎる。(※意見です。)
・[5148]
> 千葉市内の外房線の踏切はいつになったら全廃できるのか。
・(2021年10月28日)
https://youtu.be/TDOsJq0bvb8?t=9
こんな踏切が未だにそのままあるのが千葉市内の外房線なんですよ。横須賀線の逗子にもあるといえばあるけれど、そこはもう、久里浜まで淡々と走るだけの区間である。だけど外房線は安房鴨川まで行かないといけないんですよ。せめて上総一ノ宮までは全列車が120km/hで運転できて当然ではないのですか。そのための投資と効果が京葉線を通じて武蔵野線と相乗りで共有できるのであれば積極的に相乗りすべきであって、千葉県と埼玉県でしっかり話をしなさいということでは、ないのですか。(※呼びかけ)
※当該の車両は総武快速のE217系です。ついでにいうと特急のE257系も踏切事故はあまり想定していない(特に500番台は)とみられる。ここで、常磐線の車両のように車両側にコストをかけて踏切事故に備えよというよりは、外房線では線路のほうをよくする(踏切をなくして防護柵を完備する)のが得策ということである。常磐線は仙台まで行かないといけないけれど、外房線は安房鴨川まで行けばいいだけですから、常磐線ほどには高速化する必要がない。常磐線のように車両にコストをかけるということは外房線ではしにくいわけである。
・(参考)
https://blog-imgs-141-origin.fc2.com/b/7/4/b747sr100/199812hitachi020.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5b/Nippori_Station_Fresh_Hitachi_2_200507.jpg
https://www.toretabi.jp/media/008/202309/7a4e18c0b08d8c446dbf87ac145aba80.jpg
・[5221]
> いずれにしても千葉市内の外房線の踏切の全廃を急げということに尽きる。これは千葉市の仕事である。「アンケート」などしている場合ではない。
天下の千葉工業大学が誇る(違)新習志野では「電車」(国電)ダイヤが必要だろうが、検見川浜や稲毛海岸は、土気と同じ「列車」ダイヤで構わないのである。(※画期的な新説)「電車」基準でものごとを決められてはかえって不便になるのが、京葉線の東側である。京葉線の全体に対しても、検見川浜や稲毛海岸が足を引っ張ることになっては申し訳ない。検見川浜や稲毛海岸は各駅停車どころか「普通列車」で、よいと思うのである。(※個人の感想です。)
もう少し利用者の実感に沿った話にすると、「電車」ダイヤと「列車」ダイヤの『境界!』がばしつと、はいここまでよ…じゃなくて、はいはいここからは「列車」で、あなた「電車」はそこまでよ(…ォィ!!)という『境界!』が、あまりにもくっきりとしたかたちで見えてしまっては、とんでもなく不便だということ。『境界!』はぼかしてうすめてひきのばすべき。(※ひらがな)
・(♪〜)ホームの屋根が短いおかげで本数が維持されている面がある(10両編成が発着していてもホームの屋根の分だけの両数の電車が停まったという計算になっている模様)
https://kaigansansei.sub.jp/jr/kemigawahama4.jpg
https://kaigansansei.sub.jp/jr/inagekaigan3.jpg
https://news.1242.com/wp-content/uploads/2019/01/e7ca3604bb746a422a1adc749fe2e1c3.jpg
https://news.1242.com/wp-content/uploads/2019/01/2c22b11c1e28118e7e799dd36f24f7fd.jpg
ある程度の区間で「電車」と「列車」が混ざった“緩衝”区間があってほしい。検見川浜や稲毛海岸は「列車」でいいやというのは、そうすれば少なくとも検見川浜や稲毛海岸に停まる「列車」は蘇我で時間調整しないで土気と直通できるわけです。千葉駅に「出て」から、さて何番線ですかな(万葉軒ですかな)みたいにきょろきょろする千葉県民の根性とは、いいかげんおさらばしたいということである。(※千葉県民みたいな言いかた)
※池袋駅で埼京線と中電が混ざっているくらいには混ざってほしい、の意。
京葉線というのは、そういう名前の路線があるとは思わないで、線路がある、そこには線路があるのだということを愚直に見たほうが、よりよく考えていけると思います。(※ややトートロジー)「京葉線よくするなんとか」とか「京葉線が好きだ」みたいなコピーでの訴求は、しないでほしい。京葉線というのは、そういうものではない。(※見解です。)
・(♪〜)
https://rail.hobidas.com/rm-now2011~/20190709213619-27272846e45d6c51e52cd8f1b2cf388dbd41a4aa.jpg
※京葉線ではありません。
・(5月30日)
https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/articles/101/005/28/
> 市原市長
> > 京葉線の朝の快速が増発されるなど、内房線から東京駅間の所要時間が概ね通勤快速並みに復元され、速達性が3月の改正から改善されたことは大変ありがたく、沿線の自治体の思いを一定程度理解してくれたものと考えています。
> > 夕方や夜の時間帯の速達性のさらなる改善について、JRに対して引き続き検討をお願いしていきます。
▼「有難い」については[5162],[5167],[5206],[5212],[5222]を参照いただき、公共交通機関の利便性に関して当事者として計画策定その他を指揮しなければならない市長としてあるまじき表現である(自分の役割を理解していないと疑われる)ものであることを確認していただきます。(※断言)
では、市長としては何を言うべきかというと、「内房線のさらなる利便性向上のため、市原市としては需要の喚起に努めるとともに、駅前広場等の整備を通じてしっかり支えていく」みたいなことなんですよ。(※あくまで1例です。市原市の実際の施策を踏まえて例示するものではありません。)
> 知事
> > 県としてはダイヤ改正だけではなく、まちづくりや地域活性化の観点からも、JRとの意見交換の場を持って行きたいと思います。
まさにそういうことを言うのが首長の役割である。(※恐縮です。)
・[3265]
> > 鶴舞出身の奥村三郎が安田財閥系の九十八銀行(後の千葉銀行)頭取だった縁から、大正9(1920)年3月、安田善次郎宛の紹介状を書いてもらい、発起人の一人、永島勘左衛門が安田邸に日参、懇願し(以下略)
・[4711]
> 「安田邸」を神社のようにいうメンタル。(※体言止め)
同じ記事にある「40代女性」の「利用者から『ありがたい』という声が上がれば、さらに本数を増やしてもらえるかもしれませんね」という株式会社アートディンクも真っ青な言いかたには非常に違和感を持ったことを隠さずに記しておくが、これは市民の発言であるので、それはそれと理解する。合理的な思考ができるだけの訓練を受けていない人だということに尽きる。それはやはり訓練を受けないとできないものなので、できる人に任せればよいことではある。ただ、そのように他人に任せようという一歩、引いたはずの立場にしては、ずいぶんと横柄な物言いではないか。(※個人の感想です。)
・[5128]
> 殿山ガーデンとアートディンクに全音が加わった。
> …相鉄もね!(違)
くだんの「40代女性」を、ここに加えようと思う。懸賞やファンクラブじゃあるまいし。京葉線のダイヤいかんは県民の選択。県民としての自覚がないと言わざるを得ない物言いである。
・[4960]
> > ジェントリーという独特な名望家階層
> 日本でいえば、駅前ロータリーを清掃して花壇を整備して時計を寄贈する。(※言いかた)
・[5222]
> > 長野県の第三セクター「しなの鉄道」は、来年度中にすべての駅で交通系ICカード「Suica」を導入する方針を固めました。
> > 導入に必要な費用およそ16億円は会社が負担するほか、県と沿線の11の市と町、それに国の補助金などを活用することを見込んでいるということです。
> むやみに3セクとして分離されてしまうことで要らぬ負担感が生じるが、そのコストはそもそも負担されて当然のもの。これを「有難い」(※漢字)みたいに(主語を曖昧にして自然現象であるかのように)述べてはだめだ。
・(参考)
https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/10017651_sPZ1Suv4bz57I2CBU_ca7xnH02DpOHJwX6lLWSofYyM.jpg
> 京葉線は都心と千葉県湾岸部を結ぶ路線として
…「都心と千葉県湾岸部を結ぶ路線として」!(※昭和時代みたいな背筋で復唱)
・[3808]
> 「オーナーとして」「オーナーとして」「オーナーとして」げふ「チャレンジする!」「チャレンジする!」「チャレンジする!」からの「プロジェクトリーダーとなる!」「プロジェクトリーダーとなる!」「プロジェクトリーダーとなる!」ですよ。…声が小さいッ!! 「オーナーとして!!」「オーナーとして!!」「オーナーとして!!」げふ!!「チャレンジする!!!」「チャレンジする!!!」「チャレンジする!!!」からの!!!「プロジェクトリーダーとなる…!」「プロジェクトリーダーとなる…!」「プロジェクトリーダーとなる…!」…ぜぇぜぇ。もう1回!!
…もう1回!?(※悲鳴)現代っ子としては背筋力が低く肺活量が少ないからへとへとだよ。…「現代っ子として」!!(※自棄)昭和時代の新日鉄君津みたいな肺活量と背筋力とはいわないけれど、内房線と京葉線の直通はしごく当然のこととして、現在よりも拡充される方向を向いているように見受ける。…昭和時代の新日鉄君津みたいな肺活量と背筋力とはいわないけれど!(※ソコジャナイ。)千葉市内への通学の需要が非常に高い市原市にあっては「通勤快速」としての東京までの運行ばかりを声高に(やや名目的に=不動産の資産価値しか気にしてない地主や大家のような視点のみから=)要求するのでは、いわゆる『ファミリー層』の支持は得られないだろう。安いところに住んで便利に通学・通勤したい(※ただし地元の仕事が少ないときに千葉市内でも仕事ができるという程度の通勤)というニーズにきちんと応える、そのためには『安さも武器!』だという発想をしてほしい。内房線から京葉線への直通は、直通つまり蘇我での乗り換えが不要で待ち時間もないということが要求の核心であるから、直通はするが長時間停車があるのではだめだし、直通するのであれば種別はあまりどうでもよい、そして直通してほしいのはせいぜい千葉市内、海浜幕張までで、とりあえずはじゅうぶんなのだと。こういうことを積み上げていくと、内房線の6両編成くらいの普通列車が海浜幕張に乗り入れたら、とても便利なのだと。(※唐突に倒置法)
・(♪〜)ひゃっほう!!!(※謎のテンション)
https://rainbow-line.way-nifty.com/railfan/images/IMG_1461.JPG
https://blog-imgs-111.fc2.com/m/1/0/m1022000jp/DSC_2331.jpg
https://youtu.be/ZuqXcZoWVwQ
ビバ京成。ビジネスとラベル。(※体言止め)
・「昭和時代の新日鉄君津」とは
https://www.nipponsteel.com/works/east_nippon/kimitsu/csr/sports/index.html
> 1973年(昭和48年)
> 千葉県社会人野球連盟に新日本製鉄君津硬式野球部として登録
> 1988年(昭和63年)
> 第59回都市対抗野球本大会 初出場 1回戦敗退
…しょぼーん。製鉄所は合理的だからスポーツの指導も合理的で、試合には負けても指導者をたくさん輩出していたりするのでは?(※音声を変えています。)
・[4368]
> なんか許せませんな。…実に許せませんな!(※笑顔)
> うわぁ笑顔こわーい!(棒読み)
・[4567]
> たじろぐ挑戦者。
> 青コーナーにのこのこ出てくるけどたいしたことないんな、みたいに言う。…言いません!!(※真っ青)
・[4561]
> > ソースあんならすぐ出せ
> > 総力を挙げて潰す
・[4529]
> そりゃあ人相が悪くなるよ。大声を出すのは、それだけでよくないことだ。
・[4507]
> だいたいそういう考えで地形データを選好しています。ひとことでいえば選り好みですね。(※だからそれを選好という。)
「古い」というだけで総武線を嫌い、「都会的」というイメージだけで京葉線を選ぶ人が、たぶんいる。そんなセッショウな…とは思うが、それを選好という。鉄道事業者としては、利用者が持つ不合理な選好をも考慮に入れる必要がある。○か×か。(※重大な問いかけ)
・東京新聞(2022年6月3日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/181219
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/3/3/e/0/33e0e2034f4601eb3328250dc7883e52_2.jpg
> 1988年当時の新日鉄君津製鉄所=本社ヘリ「おおづる」から
> 君津市によると、海苔(のり)主体の漁業が盛んだった君津に、八幡製鉄進出の話が持ち上がったのは一九六〇年のこと。沿岸部の埋め立ては先祖代々から受け継いだ生活基盤を根底から変えるため、多くの反対があったという。
> しかし、千葉県と八幡製鉄は六一年、工事用地造成・分譲協定を締結。近隣の海面埋め立てなどによる海苔の不作なども影響して次第に条件交渉へと移り、地元二漁協は六五年までには漁業権の譲渡、放棄に踏み切った。
> 八幡(やわた)製鉄(現在の日本製鉄)の関東進出に伴い、同社社員と家族合わせて二万人以上が北九州市から千葉県君津市に移住し、「民族大移動」と称された。
・[4466]
> ▼「武蔵野線で吉祥寺に行く方法」と「京葉線で千葉大学に行く方法」については[4325]、▼「湾岸幕張PAに徒歩で行く方法」については[3160]を参照。
・(♪〜)
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/284786bd3026dff2154f8786efd0f44000136b02.39.2.9.2.jpeg
※本文とは無関係です。
・[4865]
> 京葉線で千葉大学に行かれますか。
・「「A列車で行こう9」というゲームのゲームシステム」とは
https://arx.neorail.jp/diagram/?%E5%B0%8F%E6%8A%80
https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd62/rd6210/sdd6bj0000009yyf-img/rd62100122_03.png
(身近な路線を題材にした無難な例題のつもりで)京葉線と総武線と路線バスで「これ」(※「これ」呼ばわり)をするとたいへんなことになる。○か×か。
・[5253]
> (自転車で)ジャスコまでの距離の数字を見てしまったみたいなジト目で「ん、」と。…自転車で!!(ぐぇ)
・[5207]
> 大学のすぐ近くに住んで徒歩か自転車で通おうという、研究室で『終夜運転!』の実験装置の面倒を見ることになるのを見越した理系の学部の新入生
・[5251]
> 自転車で行かれないなら、存在していないも同然なのだ。(※少年自転車理論)
・[5253]
> ん、そうだね。(棒読み)
・[4979]
> いちばん『安い!』のは自転車である。
・[5037]
> 稲毛海岸に本社を構えてたっつったって、団地の主婦のパートを無尽蔵に雇えるから稲毛海岸だったってだけで、稲毛への愛着も理解もまったくないのだ。通勤手段として自転車を申告してあるパートが大半だとしても自社で駐輪場など用意しない。そんなの開店前のマリンピアにとめておけ。
・[3393]
> (千葉市の)我々「地図を反時計回りに45度ほど回転させたような顔!」でしか考えられない([3158])ところ、粘菌は方角に対しては完全にニュートラルにふるまえるんではないでしょうか。地図に書かれた文字が読める方向に向いていないと地図すら読めない我々に勝ち目なんてありませんですとも。
千葉市の地図は反時計回りに45度ほど回転させて描くことが多いことにも表われているように、千葉市の道路(街路)つまり街の区画というものは反時計回りに45度ほど回転させてからメッシュで扱わないと、とんでもないことになるんです。何も考えずにメッシュで扱い、うまくいかなければメッシュを細かくすればいいんだの1点張りではいけません。より多くの区画とメッシュが一致するように地図の回転とメッシュの大きさの最適化をする手法が必要なんです。たったそれだけのことが、なぜわからないのか。(※そこだけどそこじゃない。)
・[4500]
> 千葉みなと駅を本気でがしがし使ってほしいと思う。子どものときにアートディンクのゲームで遊んで育った人ならわかると思う。今月からは本千葉駅の不便さがわかるようになると思う。これぜんぶJRが決めることではなく千葉県が決めることだということも。
https://i.ytimg.com/vi/rrsp6umG314/maxresdefault.jpg
市原市から見て千葉市内に通学したいという需要にあっては、行き先は学校によって京葉線か総武線かということになる。正確な割合はわからないし変動もあるだろうが、どちらも半々とすれば、内房線は10両編成や15両編成や8両編成よりは、6両編成や4両編成が足しげく走り、京葉線直通と千葉駅直通が交互にやってくるというのが理想形であるといえる。なお、内房線は平坦であるので、モハが1ユニットだけの4両編成が可能である。むしろ(※通年で&乗車率=荷重=に関係なく)4両編成が可能であるということは利点だととらえてもらいたい。(※言いかた)
・(参考)
https://x.com/ArrowCrossing/status/1200779313752072192
> 落ち葉での空転防止の対策のための増結対応
※撮影名所の名物になっていないと(趣味人は)わざわざ言わないだろうが、そういうこともあって編成の両数というものは決まるのであった。
・[4575]
> 4両編成で「かわいい」などと(※真っ赤)それは「209系」という形式への先入観である。全国あまねく(ぐぇ)4両編成の通勤型の電車は、堂々とした部類に入るではないか。…実に堂々たる通勤電車ではないか。
・(♪〜)
https://news.mynavi.jp/article/20220304-sagamiline/images/002l_wm.jpg
https://auctions.afimg.jp/b1097663935/ya/image/b1097663935.1.jpg
究極的には、木更津以遠の2両編成を併結して6両で海浜幕張ひいては西船橋まで乗り入れつつ、そのような編成および区間だからこそ「快速」と称して、妥協なく高速な運転をしてほしいという期待もあるだろう。(※いま考えた)「房総ローカル」の車両の置き換えとは、内房線は内房線だけで考え、相模線のような4両編成を導入し、すでに導入済みの2両編成と併結することを前提とすべきなのは、いまさら指摘するまでもないだろう。なおいえば、小湊鉄道と線路を再びつなぎ、小湊鉄道の2両編成を併結して千葉駅まで走っても、よいのである。それはつまりJRから小湊鉄道に(この方向でのみ)使用料のようなものを払うということである。これで小湊鉄道の路線バスを再編できる。な・・・なんだってー!!
・(再掲)小湊鉄道の路線バスは京葉線と競合している
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/busdouraku/20230806/20230806113147.jpg
https://chibaminato.jp/img/1201706100109043.JPG
https://chibaminato.jp/img/1201706092324440.JPG
JRと違って小湊鉄道は『私企業』の“なりわい”であるから、収入を保障してあげないと、何も変えようとしないのである。(※すごくいま考えた)ひいては小湊鉄道の鉄道車両の整備をぜんぶJRに委託(幕張に入区したり郡山に入場したり!!)という秘策がある。小湊鉄道はもっと身軽になれる。(※言いかた)
・[3755]
> そういう上の世代の、いまとなってはできのわるいコントにしか見えないような言動(※仕事の内容に興味がないかのような態度=おもしろいとも思わず仕事だから商売だからといってひどくいばりながらすきあらば手抜きしようと虎視眈々!)
> わたしたちはしらける権利を留保します! …「しらける」ということば自体は過去のものであっても、そういう構図や感情というものが廃れることはない。
・[5246]
> 駅名バナナしようぜ!?(※白目)
この夏「駅名バナナ」が、…あつい!(※ジト目)「駅名バナナ」って、夏の季語だったのねん。(違)
・[4948]
> 五月の一等賞だーれだ(※誤訳)
・さらに倍。(※当社比)
https://chibaminato.jp/img/1201706100133223.JPG
https://chibaminato.jp/img/410202105160950590.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190522/19/wasabikuma322/93/56/j/o1600120014414515025.jpg
そちらは「九十九里鉄道」である。ああ、あの、「九十九里鉄道」って、どこ走ってる電車だっけ&そもそも電車だっけ。(※真顔)
・[4629]
> 関係ある関係ないと断じるような話し方
・[5078]
> 唯一の「正解」だけを求める人にとって、いらだたしいほどの「なまじどうにでもなる」「決め手に欠ける」状況。それが「ちば」の鉄道だ。
・(9月1日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240901/k10014568051000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240901/K10014568051_2409011125_0901114055_01_02.jpg
> ダイヤの改正を巡って沿線の自治体から不満が相次いでいたJR京葉線で、9月1日から再びダイヤが改正され、朝と夕方以降の時間帯で快速が増発されました。
ついにきた9月1日。…9月1日!(※復唱)
> 毎日の通勤で京葉線を利用しているという木更津市の20代の女性は「快速のほうが早いので、私にとってはありがたいです。今回、快速が増えたのはよい方向ですが、帰りは混雑しているので、もう少し本数が増えるといいと思います」と話していました。
なにがなんでも「ありがたい」としゃべった人だけを取り上げているのではないか。そんなに「ありがたい」という言葉でものを言う人が身近にいるだろうか。いや、それはやはり木更津市の人だから言葉がちょっと違うのかもしれない。あまり「ありがたい」という言葉だけにとらわれた印象を持つのもよくない。本当でしょうか。(※問いかけ)
※親の世代が忙しすぎて、使う言葉がおばあちゃんのコピーになってる説。…それはそれで基本的にはわるいことではないのでは。(棒読み)
> 栃木県から訪れた20代の男性は「イベントで毎年来ていて、快速がなくなるのは不便だと思っていたので戻して正解だなと感じます」と話していました。
なんのイベントであるのかは承知しないけれど、イベントの性格ゆえ「正解だな」という表現が出てくるのかもしれなかった。そんなに「正解だな」という言葉でものを言う人が(以下同文)本当でしょうか。(棒読み)
| |