フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年1月の話題
更新:2024/2/29

[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】


(約46000字)

 うーん。…うーん!

[4253]
 > …われわれは人物本位なので!(ぐぇ)おだてればいくらでも働く人を選ぶことを人物本位という。

[4567]
 > おうちに本棚がありますかみたいなことを面接で聞いてはいけない。本件ゲーム「A列車で行こう9」で遊んでいるのに家に紙の時刻表も地図帳もないということが…ないとはいえないのがおそろしい。

[3737]
 > おぬし実は幼稚園を出ておらんじゃろ。…ええーっ!!(※勝手に推定。幼稚園は学校教育の端くれなのであなどれませんぞ、の意。)

[4253]
 > …われわれは人物本位なので!(ぐぇ)「幼稚園を出ていない」仮説には無理があると思うので、もっともっともらしい仮説はありませんか。

[3832]
 > > かねて僕が言ってるように、映画というのは読み解くものなんだよ。読み解いたときに初めて、映画の企みがわかる。お金を払って2時間楽しくヒーローたちの活躍を見てスカッとしようぜ、っていう人は、それはそれでいいんだよ。でも「それ以外の見方もあるぜ」という話なの。それこそが映画を作る人間の望んでることなんだよ。「わかる奴はわかってくれ」と。

 > …と、押井監督が日経ビジネスでおっしゃる。わざわざ日経ビジネスでおっしゃる。(※「日経ビジネス」に傍点。)

[4945]
 > 「A列車で行こう10」の箱のウラに「環境省」の「商品化許諾済」を刷ろうじゃないか。なあに環境省だ。減るもんじゃなし。(違)

 > 東京の者としては、新水前寺がどのくらいたいへんなのかということを、武蔵小杉と同じだと思って理解すればよいのであった。

 …うでをおおきくふって「新水前寺」を訓読みしよう!(ばきばきっ

・(2023年1月7日放送)
 https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-01-07/07/66361/4756522/

 1月15日を「明日」と言った。どよめく教室。帰りの会。教室がどよめいた理由がわからず教卓できょとんとする片山杜秀氏を名乗る片山杜秀氏である。それはともかく。

※教卓はイメージです。

 > 能加平

 未確認でらったった。(※出発進行)

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/a9704dc7962f4dca7b793fe37b5156ca.jpg

 > 「ビックX」
 > 「月のマーク」に腰掛ける朝雲昭

 休日ののんきなニュースで豚汁でもふるまわれるときにいう「無料で」のNHKの発音のなかま「20倍」の発音が1964年で、ウィキペディアによれば「この番組を提供するのは、僕の大好きな月のマークの花王石鹸です」とナレーションすると「画面が「提供(月のマーク)花王石鹸」と描かれた提供クレジットに変わる」という。だから曲中のあれはセリフではなくナレーションというのか。登場人物(主人公)自身が「ぼくのかつやくをみてください」(※意訳)みたいに言う。(棒読み)

※「無料で」「20倍」:「…じゅう! よんばんせん」([4948])もびっくりの発音。あえていえば「…にじゅう! ばい」という発音だったということ。

 > 「NTVスポーツテーマ」

 お次は「報道特集」だ([4840])。番組表や番組ホームページに掲載される曲名はデータベースから流し込んでいるはずなので「ビックX」という表記でデータベースに入っているらしいと見受けます。そのデータベースも正確に入力されているはずなので、何らかの理由で「ビックX」という表記なんだろうと思います。本当でしょうか。

 > 「「君も出世ができる」(映画音楽「君も出世ができる」主題歌)」

 口笛について何か言いませんか。口笛なんか吹くんじゃありませんと言われれば言われるほど口笛を吹く。何かそういう感じ。吹奏楽って、そもそもは口笛なんじゃないの。口笛じゃないもん吹奏楽だもんみたいに開き直ったのが由来じゃないの。…そこで「ちくわ」ですよ!!(※白目)

 https://cs1.animestore.docomo.ne.jp/anime_kv/img/11/12/8/0/09/11128009_1_9_8b.png

 あの片山杜秀氏が早口にならないんだがの件…じゃなくて、個人的な思い出話をするときにイスに座りなおす(伸びあがりながらしゃべる)癖があるでしょ。えー…(てんてんてん)。

※見たことないのに見たことあるかのようにいう。だって、伸びあがりながらしゃべる(イスに座りなおす)ような声になったところがあったんだもの。

 > 瀬戸口藤吉
 > ルルー

 「ドイツ式」の海軍(のマーチ)と「フランス式」の陸軍(のマーチ)。「フランス式」って、どんな感じなのかしらと(げふ)1秒で「あー」と。いいですか。これはいかにも、その時代の日本に来るようなフランス人である。教える気がさらさらない。日光の猿みたいな扱い。教わることになっていた日本人のほうは途方に暮れて日光の猿みたいな顔にならざるを得ない。洋式の楽器を持たされても民謡じみてくる。日光の猿どころか、からくり人形である。フランス人、なにも言わない。(ぶつぶつ)そのくせ作曲者名は自分にしておけ、と。(※最大級の倒置法)ドイツと海軍という取り合わせのほうは、そもそも海軍が扱う技術は技術のカタマリ(※トートロジー)で、音楽すらも頑固な職人が教える感じに「ドイツ式」をたたきこまれたといったふう。

※まったくもって勝手な想像にすぎないでありんすが(げふ)あれを聞いたらそういう想像をしてしまうでありんす(げふ)。

[4261]
 > > 護衛艦**カレーを試食した**艦長は「**のカレーは船の揺れにも耐えられるよう、強いとろみがついている。とろみのほか、甘さの中にある辛さがしっかり再現されている」と太鼓判を押した。

 食べものは「どこ式」なのかしらん。(※ジト目)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bf/Berlin_Fernsehturm_2005.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/Different_view_of_the_Eiffel_Tower_2010.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/14/Tour_Eiffel_Ascenseur_Roux%2C_Combaluzier_et_Lepape.jpg
 https://cdn.tower.jp/za/o/8W/zaP2_G5757008W.JPG

 なぜかタワーレコード。(※体言止め)

 > 伊福部昭
 > 「月のマーク」に腰掛ける朝雲昭

 吹奏楽版と管弦楽版があるうちの管弦楽版をセレクトしてチョイスを誇る片山杜秀氏。(※語感)また別の曲ではハープ。…ハープねぇ。鉄道というものがもっと早く実用化されていて豊臣秀吉の時代に日本にも伝来していたら、どうなっちゃう感じかしらみたいな映画を夢想する。2点。レールを製造できるほどの鉄鉱石の産出がないって? なにはともあれ鉄砲玉だって? えー…(てんてんてん)。

 https://www.satotekkou.co.jp/cms/wp-content/uploads/2022/10/pachinko-2.jpg

 吉野石膏…じゃなくて、佐藤鉄工さんのファビコンがイカす。(※ソコジャナイ。)番組ホームページで文字で見ないと何を言っているかわからない回ではあった。出世くん(※言いかた)が歌い上げる「馬子にも衣装」という歌詞の通り、吹奏楽は何をやっても吹奏楽なので(※最大級の嫌味)、吹奏楽という編成に頼らず、ピアノ独奏ひいてはアカペラで歌い上げても観賞に耐えるものしか音楽とは認めない。歌い上げるのが中央線のなんとかという駅みたいな名前の姉妹(※言いかた)でも、それは構わない。(※個人の感想です。)

・(笛〜)
 https://www.kibun.co.jp/brand/chikuwa/image/mainvisual.jpg

 > 竹笛®

 そのまま食べるだけでなく、笛として吹いてみてください。だって「笛」って書いてあるんだもの。それを吹いてみせることに何の独創性もないわな。(※言いかた)

[3712]
 > > 1000円返せ。
 > > 黒背景がイカス。
 > > 多謝!

 https://www.nippn.co.jp/products/pasta_sauce/regalo_sauce/detail/__icsFiles/afieldfile/2022/02/07/Regalo_ikasumi.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/71Y7B94frVL._AC_SY606_.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/81hlv0i3uGL._AC_SX466_.jpg

 「黒背景がイカス」とは、大昔のインターネットの個人の「ホームページ」の「あるある」。そのまま食べるだけでなく、ホームページの背景に使ってみてください。(違)

 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/12/miya_2009spacecats01.jpg

※「黒背景がイカス」って、そういうことだったのか!!(違)

 片山杜秀氏を語る片山杜秀氏の番組が「10周年」ということでしたが、氏は当然として、その番組を聞くような「わたしたち」にとっても、10年という時間は長いけれど短い。話は変わって、このサイトが1999年からある(*)というのを信用しない(?)人がインターネット・アーカイブを駆使して、なるほど確かに「大昔」からあるのね、ということを、「おりはらさん」のページにあるリンク集なども見ながらお確かめになっている気配があります。これほどにも疑心暗鬼にならざるを得ない状況が、確かにインターネットにはあると思いますので、納得いくまでお確かめになっていただきたい。

・(再掲)
 https://www.dreamcast.nu/wp-content/uploads/2019/06/Compaq-Presario-CDS-520.jpg
 http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01854458.pdf

[4947]
 > > A列車で行こう 3枚
 > > A列車で行こう4 for Windows

 これ、言及する文脈がなかったので忘れていたけれど、思い出してみたとて、なかなか信じてもらえない。そもそもコンパックってなに。「A列車で行こう4 for Windows」がプリインストールされていることのビジネス上の意味は。98(きゅーはち)の牙城たる日本でDOS/V機やWindowsというものを売るときに、これからはWindowsの時代ですよということと、いろいろなソフトがWindows版になっていきますよ、DOS版のゲームだって、ほら、Windows版になっちゃいました(ぐぇ)みたいな、顧客に与える安心材料の1つだったわけですよ。ゲームしてほしいからゲームを入れてあるわけじゃないんですよ。レガシーなソフト資産の代表というか“いけにえ”というか(違)そういう意味で、98(きゅーはち)もDOSのソフトも、もっといえばN88-BASICでせこせこ書いたのもぜんぶ捨てよ、と。この「A列車で行こう4 for Windows」というソフトのメーカーは、それをしたんだぞ、と。(※倒置法)このときはまだフロッピー3枚だけど、すぐにCD-ROMになる。

※「A列車で行こうシリーズ」には、そういうふうに率先して“いけにえ”に『なりに行く』気風がある。いつぞやのPowerVRしかり。PS4のVRしかり。

・(再掲)
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0101/users/b197b7b5b7e0665f497fd2be36d6e4eb18dcac07/i-img640x480-1578902967flieoh598254.jpg
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0101/users/b197b7b5b7e0665f497fd2be36d6e4eb18dcac07/i-img480x640-1578902978tfxcli602570.jpg

[4947]
 > 1995年になってCD-ROMになっても(CDS 524)「©1994 ARTDINK Corp.」と書いてある。コンパックのディスクに「©1994 ARTDINK Corp.」って、書いてあるぅ…(てんてんてん)。

 1999年というのは、そこから4年後でしかないわけですね。(※言いかた)「A列車で行こうシリーズ」というゲームが、ああいうゲーム(※すごく言いかた)なのに知名度が非常に高いのはコンパックのおかげ。そこを忘れてゲームソフトの1つとしか見てないのでは歴史を知らないと断じられて当然ですよ。ついでに貿易摩擦と大統領と日米半導体協定についても復習しておいてね。日米半導体協定があるからアートディンクがあるようなものなのね。そのくせ「A列車で行こう」の第1作では大統領をも“いじる”のね。子どものときに知っていたことを大人になってから調べなおすという習慣を持ってほしい。子どものときの単なる思い出のままにはしておかないでほしい。(ぶつぶつ)

※このときの知名度というものを本当に知らない人(その時代にパソコンというものにまったく触れていない人)が現在はゲームの記事や動画を作っているんだろうけれど(若いとは限らない)、この話が存在しないかのように「A列車で行こうシリーズ“とかいう”マイナーなゲーム(半笑い)」みたいな半笑いの物言いをしてしまったら、そちらのほうが笑い者だ。(※真顔)必ずしもじぶんの実体験でなくていい。じぶんでは体験していないことも、遡って調べて知っておくべきだという規範がある。大人やプロとしては、それは責務である。勉強不足だといわれてしかたのない状態である。

・(2020年10月23日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65263770R21C20A0000000/

 > 「日本の半導体産業は米国からたたかれたイメージが強いが、内部にいるとぬるま湯のようだった。(日米半導体協定の)公正販売価格がじわじわと麻薬のように効き、開発意欲が失われていった」。総合電機メーカーの半導体部門OBはこう証言する。

 > 日本の電子機器メーカーは、半導体の調達額の5分の1程度は外国製を買わなければならなかった。協定締結の翌年には「日本が半導体協定を守っていない」として米政府が日本製のパソコンやカラーテレビ、電動工具に100%の報復関税をかけるなど、強硬な手段もいとわなかった。

 > 80年から90年代半ばまで(略)「空白の15年間」と呼び(以下略)

[3717]
 > > たまごっちCD-ROM(1997年8月8日、Mac / PiPPiN)

 > 出ました日米半導体協定の申し子(※勝手に推定)ピピンアットマーク!([3689],[3714])教室の机の上で踊らないでください。

・(2021年3月31日)
 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/31/news101.html

 > NHK「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」第1回を飾ったことで注目を浴びた、バンダイのコンソール「ピピンアットマーク」(Pippin Atmark、1996年発売)。

 https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2103/31/l_koya_pippinalive.jpg

 > その**氏の考えは、当時、富士通の「FM TOWNSマーティー」を始め、多くのメーカーがさまざまな形で実現しようとしていた「リビングに置くパソコン」だ。ピピン失敗後も、何度となく試みられてきた、この課題は実現しないまま、スマートフォンという“誰もが使えるハンドヘルドコンピュータ”の登場とともに消えた。

[3998]
 > そもそもきみたち「調べ方」を気にしたことがないんじゃろ。(どやぁ

 > > マニュアルにも書いてないし調べても調べ方が悪いのかあまり出て来ません…

 > 気にしたところでわかるというものでもない。大学に入ったら図書館ツアーを受講してください。…これ、『隠し単位』ですよっ! な・・・なんだってー!!(棒読み)

 > > 「WebAPIの調べ方や選び方がわからない人が多い」という指摘を受けました。確かにそれはその通りだろうと思います。

 > 大学に行ってないか、図書館ツアーという名の『隠し単位』を落とした人だ。仕事はできるけれど「調べ方」を1度も習ったことがない人だ。…だいじょーぶ! 習えばちゃんとできる。習えばね。(※見解です。)▼「グッピーは熱帯魚である。」([3843],[3899])を参照のこと。

[4381]
 > そのちょっと手前の学年でも、大学の新入生がほんの小一時間でこなして、(あわよくば)あらかたの理解には到達できる(はずの)図書館ツアーという名の『隠し単位』と同じようなことがまったくできないということは考えにくい。「検索」というのは習わないとできないことなのだ、ということだけわかっていれば、まずはスタートラインに立つことができる。

[4567]
 > 一般に、実生活で電車にまったく乗らない人ほど変に「A列車で行こう9」にのめりこむという見えざる構図(※見え見えだけど)があるから、かなりの割合で道路系のものが混ざってくる(「A列車で行こう9」で遊んでいるのに発想がマイカーや高速バス!)。家にあるもの(親の持ち物ひいてはじっちゃんが遺した何か)だけの中からデザインを真似してしまう。セカイがせまい。そんなセカイにだれがした。…親ですよっ&じっちゃんご存命だよっ!!

[4840]
 > > 夢の世界に登場するネガワイス

 …じゃなくて。

[3714]
 > 某「ドラクエ」(※仮名)が「3」で転職を、「4」でカジノとコインとメダルを採り入れ、「5」で結婚を描き、「6」で『夢の世界』を描くというのはタイムリーではある。そして転職では「かーっ」…じゃなくて「やめるともうすか」といわせ、カジノでは「ほどほどに」とかいわせてみせることの実に“教育的”なことよ。

 紙芝居(自転車に載せてくる本物のやつ)という形式で子どもにニュースを伝えるような役割である。これは大人としては役割だと、かなりのところまで自然に、そのように思って実行することである。あまり考えていない。(棒読み)

・(再掲)「役割名」と「およその年齢」のイメージでした
 https://tomida.org/maturi/image/kujirac002.gif

[4030]
 > 日経ビジネスオンライン「ゲートボール」のイメージです(2015年9月29日)
 > > お年寄りになったら、誰しもゲートボールをするようになる。小学生の頃はそう思い込んでいた。

 年齢というものを十進数で区切っちゃいけないんですよ。大きな事件があると、学年が1つ違うだけで考えかたが真逆ということすらあるんですよ。(※それはまた別の話[4955]。)ゲームセンターいわゆるゲーセンというものをどうとらえるかといったことも、それの1つ。禁止されても行こうという学年と、禁止されていてあたりまえという学年と、そもそもゲーセンとは何かすらも知らされない学年とが、あるんですよ。ゲーセン世代みたいな世代があるとすれば、そんな世代はじぶんたちだけで終わりで、あとの世代にはゲーセンという概念そのものが存在しないと思えばよい。ゲーセンという概念が存在しない以上はゲーセン世代という定義は成り立たないか、理解できないものとなる。つまりゲーセン世代なーんてものは、じぶんたちが思うだけの存在でしかなかったのである。な・・・なんだってー!!(※句読点多め)

・「【若者必読!】"ゲーム好き"のオトナたちとうまくやっていくためのゲーム基礎知識【2018年版】」(2018年2月21日)
 https://www.redbull.com/jp-ja/for-young-gamebasics-knowledge

 > 年長者に必要以上におもねる必要もない

 当然です。

 > 駄菓子屋、カツアゲ、補導、電子ライター、ゲームセンターあらし

 ォィォィォィォィ…。(※真顔)

 > 「アミューズメント施設」と称され、若者のデートコースに普通に組み込まれるほど一般化する以前のゲームセンター

 > 1985年に風適法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)が施行されて以降、店舗の健全化が促進したが、それ以前は薄暗い店内に不良学生が溜まりがちな場所だった。

 > 「昔は俺もゲーセンに通っていて……」とアピールする40代後半のオトナ
 > やんちゃで遊び人の空気が板についている相手には"いかに非合法な手段でゲームをタダで遊んだかの武勇伝"を

 オイオイオイオイ。(※真顔)

 > どこか陰があり、ゲームへの真摯な愛情をキープしている相手には"いかに当時のゲームセンターが悪意と危険に満ちた場所だったかの証言"を聞き出す

 「ゲーセン」という単語をうれしそうに語るのは前者だけである。後者は個々の特定のゲーム(タイトル)しか見えていないし聞こえていない。(キリッ

※「ゲーセンいこうぜ」(※直訳)から始まって、行ったら何かゲームがあるというか「いいゲームない?」みたいに店の人とコミュニケーションするのが前者である。後者は、なぜかうっかり見てしまった他人がやってるゲームのどれか1つのを自分でもやりたいからしかたなくその場へ行くという、あえていえば「下の子」が「上の子」について行ってしまったみたいなひよこっぽさがあるのである。(※ひよこ)

 > いわゆる"ファミコン世代"といわれる30代中盤から40代は、少年少女時代にテレビゲームをよくやったという記憶はあるものの、良くも悪くもブームに乗っかっていた側面があるため、細かい部分での記憶が曖昧になっている人が少なくない。

 そんなんで「じぶんはファミコン世代だ」などとやたらアピールしてくるなんてと、派手に嘲笑してあげてよい程度の存在である。(※見解です。)

 > 後継機であるスーパーファミコンと、遊んだゲームタイトルがごっちゃになっているケースは、同世代のひとりとして嘆かわしい限りである。

 スーパーファミコンまで遊び続けるには「下の子」の存在がカギだ。年齢とゲーム機を聞けば家族構成がだいたいわかる。いえね、聞くまでもなく「下の子がたくさんいそうな感じ」とか「いかにも末っ子っぽい」とか、そういうふいんきはまき散らしながら生きているとは思うんですけどね。(ねちねち)

 > 「学校の先生やPTAが敵って感覚、よくわからないので教えてください!」

 ゲーセンうんぬん以前に、そこの感覚がまったく違うわけである。先生というものは、なるほど確かに先生だなぁと実感できる(授業がちゃんとおもしろいとか授業以外にも部活などで頼れるとか)時代に育った者に「学校の先生やPTAが敵」という感覚はまったくない。PTAに至っては、教室に無線LANを取り付けてくれる同級生の家の電気屋(電気工事士のおとうちゃん)である。教室にわくわくをもたらす存在ですらあるのである。(※言いかた)

[4798]
 > > スーパーせんせいハニカムスクリーン

 > 出ました! 「スーパーせんせいハニカムスクリーン」で行こう・ぶい!(違)▼阿川弘之「スーパーひかりモデル」については[3640]を参照。

[4223]
 > > パソコンを受け取った3年生の男子生徒は「これからより質の高い授業が受けられると思うので、とてもわくわくします」と話していました。

 > 中学校の3年生が「より質の高い授業」で1語の固有名詞みたいなのをすらすら言いますか。ま、言うねぇ。…すごく言うねぇ。

[4798]
 > これを聞いたときには複雑な気持ちになりました。

[4298]
 > 子どもを相手にしている職業のひとの日本語はおかしくなってもしかたがないというあきらめがある。そんな日本語で教わって子どもはだいじょうぶなのかというと、これが大丈夫というか、むしろ好ましいのである。子どもの自然な発達に「よく寄り添い」ということである。なかなかできるものではない。学校のせんせいの日本語は子どもによって破壊されつくされるけれど、これが日本語の維持に大切なことなのだ。いわば「いけにえ」である。日本語は「なまもの」である。きょうは豊洲市場でフォークリフト(違)じぶんの日本語は壊されないようにしながら、壊しながら育つ子どもは学校のせんせいに任せているのだ。(※ジト目)

[4798]
 > すんませんそのとき豊洲市場で試運転のフォークリフトが壁だか天井だかを破ってしまったのだった。そのときのニュースに反応したという以外に他意はありません。

[4908]
 > 「このフォーラム」でたびたび話題にする「学習指導要領」でいえば、もちろん一進一退するところもあるんだけれど、基本的には新しい(若い)世代ほど、最初からすごくいい(充実した)学びを、しかもラクにこなしてくる(そして上の世代に挑んでくる…!)わけです。どうかお覚悟を。

 先生が使う(子どものためではない)用語やフレーズをそのまま子どももしゃべるようになるんです。(※無駄に鼻息)先生たちが頭を抱えて新しい学習指導要領の話をしているのが子どもの耳に入っちゃう。(※ソコジャナイ。)先生という仕事が子どもにも見えてしまうような、ある意味では余裕のないことになっている。「敵」とまで感じさせるような強権的な感じはなくなった。ディズニーランドでいえば、魔法が解けてるようなもの。世界観に没入できず、キャストという仕事をしている近所のにーちゃんやねーちゃんがそこでおろおろしてるとしか見えない感じ。○か×か。(棒読み)

 https://www.iodata.jp/biz/case/2009/000427/index.htm

 > 教育委員会によってセキュリティのガイドラインが策定されたことにより、同じ学校内にありながら、PTAが学校側のLANに接続することはますます困難になった。USBメモリやフロッピーなど外部記憶媒体によるデータの持ち込みも禁じられ、学校とPTA間のデータのやり取りにはネット経由のウィルス・チェックが必要となった。近くに職員室があるからといって気軽にデータを持っていくことができなくなったのだ。

 > 「建物自体は自分達のものでなく区の行政の持ち物ですので、設備を追加するには学校にではなく区に申し立てをする必要があるのです」

 > 当初はウィルコムのW-SIMからスタートしたこのネットワーク構成だが、効果が確認できた現在ではイーモバイルのデータカードも加わり、インターネットへの接続を行っている。さらに将来的にはWiMAXのカードの導入も検討しているとのことだ。

・「Homepage Builder Version 6.0.3.0 for Windows」(※ソコジャナイ)
 http://www13.plala.or.jp/hiro1999/wakwak/hurettuai.htm

 天下御免のぷらら殿である。…すごいや軍曹!(※言いかた)

 > 7月の初旬、パソコンショップに行くと静岡市は7月25日から常時接続で定額料金でインターネットができることを若いアルバイトの女の子が団扇を配りながら宣伝をしていた。

 > フレッツアイ(IP接続サービス)
 > フレッツアイ(IP接続サービス)

 「FREXパル(通学用)」みたいな言いかた。(※言いかた)▼京葉線はるーみっく「LooPack」については[3972]を参照。NTTとJRと郵便局はルーツが同じだからネーミングも似通っている。それでこそJRと郵便局とNTTである。それでは郵便局とNTTとJRの違いとは…(てんてんてん)。

・(♪〜)
 https://response.jp/imgs/thumb_h2/1052969.jpg
 https://www.asahi-net.or.jp/~hp4d-nstn/railg/railg-photo/L8700131.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/37/Iyo_railway_train_612.jpg/1200px-Iyo_railway_train_612.jpg

 ナイスるーみっく。(※言ってみただけ)

 https://www.ckkk.jp/files/libs/83/201708221328464447.jpg
 https://auctions.afimg.jp/m136985800/ya/image/m136985800.1.jpg
 https://auctions.afimg.jp/w1038166113/ya/image/w1038166113.5.jpg

※「CABIN」は日本たばこ産業の何かです。(棒読み)

・「天下御免」とは(※過去形)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E5%BE%A1%E5%85%8D_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)

 > アートディンクが1994年4月にパーソナルコンピュータ向けに発売したシミュレーションゲーム。
 > 元禄時代に生きる商人の人生をシミュレートするという、それまでにない斬新で挑戦的なジャンルであったことなどから、一定のファンを獲得したもののシリーズ化には至らず、同様のジャンルの作品が開発されることもなかった。

 アートディンクがすでに存在しないならともかく、いままで作っていないというだけで、かなりの言いかた。(※言いかた)

・(2000年6月15日)
 https://www.ntt-east.co.jp/release/0006/000615.html

 > NTT東日本及びNTT西日本は、ISDN回線からインターネットに接続するための完全定額制サービス「IP接続サービス」を平成11年11月より試験サービスとして提供してきました。

・(♪〜)
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/15/cover_news027.jpg
 http://www16.plala.or.jp/koichiro/gallery/Big_cigarette.html

 ゲーセンというものについてISDNや光回線の話をする通信関連のエンジニアみたいな人たちの話は聞いてみるとよいと思うが(しばらくお待ちください)若者に向かって「キミ、ゲームとかするタイプの人間? …オッ! ゲームとか、しちゃうんだー。ゲームとか、しちゃう側の人間なんだ。おっしゃ、それならオレらの仲間だ(先生は敵だ)」みたいな価値観(やノリ)でゲームの動画などを見せようというのは、その世代の本人らが思う以上に、若者にはまったく響いていないだろう。(※画期的な新説)いえね、若者に響かない(アクセス数などが伸びない)原因を「根性(※真顔)」とか『量』とか「インパクト!(※白目)」が“足りない”と考えて、そういうものをとにかく増やそう、もっとすごいものにしよう、そうすればアクセス数が伸びるんだと、そういう発想の回路しか持っていないわけですよ。そんなことでは早晩、自滅するに決まっている。ぶくぶく膨れた上で、一瞬でばーんである。(※いずれも擬音)

・「ぶくぶく膨れた上で、一瞬でばーんである」のイメージです(ダ)
 https://i.pinimg.com/736x/0d/96/5a/0d965af38e809d76611e9d360ce133dc.jpg
 https://chojugiga.com/c/chojudaC0039/chojudaC0039.png
 https://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/product/1342308/LINEStorePC/main.png

 何かを「ちゃんとやる」とか、「ちゃんとおもしろい」ということを、まったく知らないんですよ。海外旅行で珍しいところへ行く競争をして、禁止になる前までに先住民の岩によじ登って記念撮影してきて自慢しまくるんですよ。禁止された後になお、じぶんは禁止になる前に間に合ったと自慢するんですよ。こんなひどい態度がありますか。(※真顔)こんな悲しい世代は、その世代限りにしてほしい。後にも先にも、こんな世代は波形でいえばスパイクのように、ほんの一瞬だけの何かなのである。本人たちが思うほどには、そんなものは存在していない扱いを受けるものなのである。(ぶつぶつ)

[4840]
 > 池袋の薄暗いレコード屋でよくわからないレコードをおそるおそる買う話&池袋の薄暗いレコード屋には長居したくないから3分で胸のランプがピコピコする話。(※超要約)

[4662]
 > ゲーム内通貨「ゴールド」と「コイン」が別建てで、「コイン」から「ゴールド」には戻らないといったところが、まことに風営法である。せいぜい「ほほえみのつえ」でにっこりほほえむのが関の山である。(棒読み)ストーリー上「ゴールド」を渡してくれる人物は出てきても、タンスやツボから「ゴールド」を拾うという表現はない。○か×か。

 山奥の村の自分の家のタンスは除く。(※ソコジャナイ。)

[4955]
 > 1985年に13歳だった人は、大人になるまで家庭用ゲーム機は触りもしなかったんじゃないかな。PTAに怒られるというゲームセンターに入り浸っていてね。そりゃあ1浪くらいするね。スマホでソシャゲということになるまで、ゲームセンターしか知らなかった、ある意味では(ビデオゲームという体験が100円玉に支配されたままの)非常にお寒い世代なのだ。

 子どものうちからファミコンを満喫し、その後はパソコンと出会ってPCゲームにいそしみ(※意味深)、ソニーのゲーム機が出たら喜んで買い、任天堂の『復活』を印象づけたあのハード(※仮名)も買った、そういう感じのキャリア(経歴)がないと「A列車で行こう9」というゲームについて語りつくせそうにないのである。ソニーのゲーム機の「A列車で行こう6」から始まっているようでは、だいぶ不安がある。ファミコンの「A列車で行こう」のあとが飛んでいる(途中はまったくゲームに触れていない)というのもいけない。ベクターやソースネクストで21世紀になってから買ったような「A3」「A4」で遊んだだけなのに「A3からのファンですぅ〜♡」みたいに言うのも、方便ではあるが方便に過ぎない(これはわたしも使う方便である!)。わたしの場合は、ソニーのゲーム機という部分の体験がゼロなので(初代から1つたりとも実機を触ったことが1度もない)、「A列車で行こうシリーズ」の歴史を半分しか見ていないと自覚している。じぶんが楽しいからというのでなく先輩後輩という付き合いの中で渋々(?)ソニーの携帯ゲーム機での「龍が如くシリーズ」から始まっている“熱い”ゲーマーたちが「A列車で行こう9」というゲームを「龍が如くシリーズ」のノリで遊んでみせる(?)のがかなり異質なものだというのは、こうしたところから出てくる正直な感覚である。子どものうちに満喫、しかも1人でちゃんと遊べるという一種の「ソルフェージュ」([4781])ができていない者は、何をするにも大勢でつるもうとするし、何をやっても「これでいいっスか?」とボスの顔色をうかがうような態度が抜けない。金に飽かせてゲーム機というゲーム機を全メーカー全機種制覇だという方向性があったりすればとりあえず感服はするが、それで何が見えてくるかというところに無頓着で、ただただ派手な浪費を自慢する態度に陥るのでは見ていられない。そういうのはたぶん、片山杜秀氏を名乗る片山杜秀氏のおられる大学にいるような種類の大学生ではあると思う。(※唐突な関連)

[3728]
 > なんと「ARTDINK AD102」のイメージです

 http://haserin09.la.coocan.jp/fm8_kaizo.html

 > FM-8バンク切り換えユニット
 > AD102
 > 4,000円
 > 1985年3月頃
 > 灰皿の下

 http://haserin09.la.coocan.jp/Images/FM8_AD102_1.jpg

 1985年3月ごろに「FM-8バンク切り換えユニット」みたいなのをせこせこと(プリントゴッコみたいな手作り感のあるプリント基板を起こして)こさえて売ってたARTDINKというメーカーですから(※この意味で紛れもなく『メーカー』である)、当然、ファミコンというものを徹夜で遊ぶような生活をしたことのあるタイプの大学生ではなかったろうと。徹夜するといえばマージャンだろうと。(※ソコジャナイ。)ゲームセンター文化(※きれいな言いかた)まっさかりという世代よりも上の世代なので、マージャンなんですね。(※灰皿)

※このあたりの事情はよく知らないんですが、あれでしょ。FM-8の中古の出物にAD102みたいなのをくっつけると、ボウリング場のスコア表示システムくらいには使えるでしょ。1985年3月にもなったらFM-8は「粗大ごみ」でしょ。(※言いかた)AD102みたいなものは趣味や遊び(個人のゲーム用など)で作ったんじゃなくて、きちんと商用のニーズがあったんでしょ、の意。(※恐縮です。)

・(1988年12月2日)
 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/738048/
 https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/946451/large_6c349914b5.jpg

 > 福岡市早良区西新の西新パレスが、30レーンのボウリング場の全面改装を行い、国産で最新の電算システムを導入した=昭和63年12月2日

 > パレスボウルは、ボウリングブーム時の1972年に開業。
 > 西鉄は構造改革のため福岡市東区の遊園地「かしいかえん シルバニアガーデン」も今年12月30日で閉園する。

 > シャープ

※そういうところがシャープです…じゃなくて、シャープの安くて“できあい”のが普及すると出番はないですけど、それ以前のほんの一瞬なら、捨てるほど余ってる(違)FM-8を使ってやろうというシーンもあったかもだ。(※勝手な想像です。)

 http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/images/0007_02_l.jpg

※いまはできないけどさ(ぐぇ)、その基板だけはぎとってさ(ばきばきっ)、専用のROMを焼いたのに載せ換えてさ(ぎゃふん)、電源入れたらROMからボウリング場…電源入れたらROMからボウリング場!(きゃー)みたいなヘンテコなシロモノを富士通に黙って勝手に作って納品とか、できるんでしょ。(棒読み)なにがいいたいかというと(※ひらがな)、いま「骨董品!!」としてFM-8を見ていると基板だけひっぺがすなんてとんでもない、この外装あってこそFM-8だという見かたに凝り固まってると思うのだけれど、1985年3月みたいな時期に「粗大ごみ」だと思って見てごらんよ、基板だけほしくて、それ以外は要らないじゃないの、ということ。(※もーれつな言いかた)

[3714]
 > あくまでゲームをつくり始めるとゲームだけの話になってきて(現実の何かを直接に描くわけでなく)&そこが(「ワンクッション!」あって)いいんですけど、現実には世紀末だし阪神大震災があったりほかにも事件があったのですよ。それをぜんぶわかって、しかし何も言わないで子どもには「6」みたいなゲームを与える。難解なニュースを子どもなりに消化する助けとする。これこそが「箱庭」というものではありませんか。そのとき遊んだ感覚のままゲーム内の用語や概念だけで「6」を読み解こうというのは荒唐無稽だとわかります&すでに大人になったあなたはわかってください。

 > そのとき遊んだ感覚のままゲーム内の用語や概念だけで「6」を読み解こうというのは荒唐無稽

・(2021年11月11日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13252022923

 時間が経ったからこそ出てくるこの手の質問に、形式的に淡々と答えてはいけない(聞かれたことだけを答える、つまり聞けば答えてもらえると思わせてしまうこと自体がいけない)。まず質問者に、質問者自身の若さや無知と向き合わせるところから始めないといけない。アナザーなんとかみたいな番組もあるとは思うので、黙って見ておれと言いたい。見たことをきちんと消化できないまま、事件の大きさにまったく釣り合わない、きのうきょうの台風みたいなことと同列に並べて何か言おうとするのはとんでもないことだと、そこをわかれと言いたい。ただ、逆にいえばアナザーなんとかみたいな番組を不用意に授業などで見るなどして、心構えができていないのにそれを見て、ものすごく心がかき乱されるということはあるだろう。その結果として、この手の質問をしてしまう者が出る(本人は大まじめであるし事件を軽く見ているわけではまったくない=むしろすごく大ごとだと思ったからこそ何か言おうとする)ということは理解する。だが、そんな質問をしてはだめだ。(※断言)

・(2021年12月21日放送)
 https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/98PPZ1X3VP/

 > 実行犯と同じ大学で物理学を共に学んだ人たちは、実行犯の心の内を知りたいと拘置所で面会し文通を重ねた。その先に見えてきたものとは。

 それをちゃんと見たら、そんな質問はしないと思うので、見ていないのかなと思う。なお、この放送に限らず同種の内容は他局も含め何度となくある。そのいずれかを見る機会というのは常にあったはずだ。(※恐縮です。)

・てっ…、テレコムスタッフどえっす(※無駄にドスの利いた声で)
 https://www2.telecomstaff.co.jp/recruit/works/

 > 「確率10000000分の1!? 世にも不思議な超偶然事件簿!! アレは奇跡?奇跡じゃないってば!!」
 > 「にっぽん微笑みの国の物語 時代を江戸に巻き戻せば」
 > 「新日本風土記 佃・月島」

 …コレジャナイ。

[4928]
 > なんかアツいぞ近畿大学。
 > なんかアツいぞ近畿大学。

 > テレビの中でしか東日本大震災を見ていない近畿地方(特に大阪)の若人よ、それはパニック映画やゾンビ映画じゃないのよ…みたいなことも、教わるまでわからないんだから講義が必要になるんだ。

[4956]
 > 近畿大学のマニアックな講義で、アニメに描かれる、東日本大震災とは言っていないが東日本大震災を暗に指しているのだろうなと思わせるシーンを解説するというのがあったそう。(※伝聞)

・相模線前夜の前面形状(すでのな)
 https://mokeitetsu.com/wp-content/uploads/2020/11/7f4863614436ac5be643ad2c09b25aee.jpeg
 https://i-ogp.pximg.net/c/540x540_70/img-master/img/2009/09/10/23/57/20/6091869_p0_square1200.jpg
 https://lohas.nicoseiga.jp//thumb/1820400uz?
 https://train.sakura.ne.jp/train/jr/east/205-12/top01.jpg

 わたしのほうで起きていることの事情をいいますと(※恐縮です)、参考文献というほどではないが参考や感謝としてリンクしていたあちこちのブログサービス上の記事が、サービス終了で跡形もなく消えているとか、小田急のイベント用のページだったドメインを小田急が手放した後に第三者が取得していて変なページにつながってしまうとか(げふ)、そういうところに疑心暗鬼とはいわないまでも、不安があります。リンク先のページがなくなったあとにこちらのページだけがあるという状態では、まるでこのサイトが、ありもしないリンク先を捏造して、自分が言いたいことをよそのページが言っているように装っているかのようにも、外形だけを言えば、なってしまうんです。それは困る。いろいろなサービスには、末永く続いてもらいたいと思います。なお、このサイトが確かに過去からあるという事実を確認するにはマイロネBOOKS(JTBパブリッシング)「鉄道ファン生態学」([3215],[3680],[4642],[4783],[4873],[4920])を参照してくださいと、わりとあちこちに書いているんですが、それを読んでもらえていない。(ぐわし)

*「2ちゃんねる」と『同期』(開設がわずか数日の違いしかない)という説明が気に食わない人もおられるかもだけど事実だ。「2ちゃんねる」より少し新しいところで最年長みたいな人のプライドを傷つけてしまうのかもしれないけれど、そんな、古いとか年寄りだとかいうところで競わなくてもよいではないか。(※白目)「2ちゃんねる」と『同期』という説明は、むしろ「2ちゃんねる」を(コアなユーザーではなく、ごくごく一般の人に)懐かしんでもらいたいと思って書き添えています。

[4478]
 > ピアノ線を見ていたら電話交換機に見えてくる。プライスレスは永久不滅です。

・(再掲)
 https://youtu.be/exhiil4J5NU?t=97




[3203]
 > > ヤマハに新しい発車メロディ放送システムの開発を依頼、1989年3月11日に新宿駅と渋谷駅に導入した。この際にピアノや鈴、ハープといった音色と人の心を落ち着かせる雰囲気のメロディを採用した。

 > (仮に)JRが発足した1987年4月以降の検討開始だとしまして(「901系」[3062]も参照)、そして1989年3月(1988年度)に導入ということで、1987〜1988年に発売の最新機種(=当時)が、豪勢に(駅で決まりきったメロディーをひたすら流すだけの箇所に、一種「フルスペック」の「シンセ」が)採用されたのかなぁ、と推測されます。(そうでなければ「ピアノや鈴、ハープといった音色」を使えるほどの音色の品質が得られなかったはずだと決めつけます。)

 ハープとJR東日本とヤマハ。(※並べかた)

・(再掲)
 https://www.youtube.com/watch?v=aVyM07gXkkA




[3677]
 > わあぃ…あはははは&あはははは(御花畑でシャボン玉おいかけっこヨーグルトができましたよーできたてのヨーグルト高原せせらぎ気球でおでまし&てぃもて〜)…違うんですよッ。そういうふうに進化してほしかったんじゃない音になっちゃってるんですよっ。(※その音はハープのつもりだったんですかッ。)まいれぼりゅーしょん(※仮名)みたいなひとが京葉地下ホーム(違)大晦日にくろよん!!(※別のひとです)David Parry指揮、フィルハーモニア管弦楽団の演奏で(大巾に中略)少し長めに(長いので略)歌っちゃってるよみたいな&しつれいしました。

 アートディンクのハープ。(※白目)

[4778]
 > 片山杜秀氏を名乗る片山杜秀氏が、…やけに「ゆっくり」。終わりのほうで時間が足りなくなって「帰りの会」([4690],[4699])になっちゃうパターン。なあに、いつもの片山杜秀氏を名乗る片山杜秀氏である。夏目漱石で自動人形でウンディーネである。ケーニヒスベルクみたいな地名を7回くらい言いながらホフマンの曲を一筆書きでなぞる。まさしく片山杜秀氏を名乗る片山杜秀氏である。「帰りの会」の終わり際にハープがどうのこうのと重要事項を伝達なさる。

 前回のハープ。なお、片山杜秀氏を名乗る片山杜秀氏の「クラシックの迷宮」という番組とPCゲーム「A列車で行こう9」に何か関係があるなどと思って今回のような記事を書いているわけではないことを明示的にお断りしておく。

※「このフォーラム」は「あれとそれに意外な関係が!」ということを楽しみながら紹介してきたので、何の断りもなければいつも通りに「意外な関係が!」ということをにおわせているのかと誤解されうると思い注記したしだいである。あえていえば「A列車で行こう9」というものに、わたしと同じような興味を持つかたであれば、たぶん同じように「クラシックの迷宮」にも興味を持つのではないかな、といった話である。あしからず。

 どこぞの「A列車で行こう9」の公式ガイドブックを担当するライター氏の「かな入力」([3243])ではないけれど(ぎゃふん)、かなり最近までワープロ専用機で原稿を書いていたようす(?)があり、キャリア上、パソコンというものとは縁遠い感じがある(自分でやらなくても事務方がぜんぶやってくれる=「事務方」とか!?)ので、ましてやPCゲーム「A列車で行こう9」とは接点がまったくなさそうである。ただ、「A列車で行こう9」というものを一種のオーラルヒストリーあるいはエスノグラフィーとして見よう、なーんて話になったら、すごく話が通じるだろうとも思う。(※個人の感想です。)

※大げさに言えば、「かな入力」をやめて「ローマ字入力」に変えたときは、じぶんの性格が変わったと思った。(棒読み)

[3796]
 > いま石狩のほうで何か動いたよ。えー、池袋だよ。いやいやいや船場じゃないの?(※表現は演出です。このサーバーのリージョンはよくわからない。…ということにしておこう!)

 そちらの田中社長が「A列車で行こう9」で遊んでいないはずがないと確信するところだ。(※耳より情報)

[3657]
 > …いつまで続く、ん・だー!?:終わるまでは終わらないよ。(棒読み)

 https://www.okimiya.okinawa/wpoo/wp-content/uploads/2020/09/784054b4d29bfc41a194c160f54d99fe.jpg
 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/7598142i?
 https://image2.b-ch.com/ttl2/2877/2877015a.jpg
 https://youtu.be/YUwiKnKcDGU?t=144




[4782]
 > にゃ!!(※黄色い悲鳴)この声はギロロ…じゃなくて、「にゃん太」班長じゃないっスか!?(※推定)

 > ぷにゃ〜らら、ららららー@すたたたん
 > ぷにゃ〜らら、ららららー@すたたたん

 > 作戦は簡単。723を振り向かせる。(違)

 それが「簡単」だったらシリーズが一瞬で終わってしまうよ。(※個人の感想です。)

 > これとまったく同じナレーションで「A5」を「A9」に言い換えるだけで通用するとは思うよ。

・「小隊ver.」のほう(※小文字)
 https://youtu.be/TBpWwsE7zqc



 https://pbs.twimg.com/media/Di6dmAnVsAAQHQe.png
 http://tetsuho-i-hanchoku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/07rko31snerima.jpg
 https://www.nichinoken.co.jp/shikakumaru/application/files/8616/2337/9967/2021_07_sh_poster.png
 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/09870a07c36b62626a7b8c036388aa65059a2ecb.87.2.9.2.jpeg
 https://www.honda.co.jp/outdoor/topic-tool/tt202209/image/image02.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tyobi_train/20200403/20200403004217.jpg

 なんてったってサンイラズ(違)だから、上井草で小手指行きと間違えた何らかの行き先の電車によりにもよって小指を挟まれるんだ。(※ドアーにご注意)何を間違えるって、サンイラズ(違)に行こうとして西武新宿線と西武池袋線を間違えるんだ。ああ『まぎわらしい』。(※発車間際注意)

※飯田橋で飯能行きを見ながら戦闘飯盒2型(違)「小指」「小手指」に強く傍点してああ痛い。(※七五調)すぐに食べられるものは安い。…すぐに食べてほしいからっ!!(※トートロジー)

[4947]
 > むき出しのパンだけ積み上げてあって「さあ食べろ」

・(再掲)
 https://www.enjoytokyo.jp/style/109776/

 > 驚くべきは数十円から購入できるパンのお値段!さすがは工場直売。流通コストがかからない分、とっても良心的なお値段で販売されているわ。

 > 驚くべきは(略)
 > 驚くべきは(略)

[3768]
 > よくいうよ。

 > ここでいう「流通コスト」:輸送ということじゃなくて、商品に名前をつけるとか名前を印刷した袋に入れるとか消費期限を明日以降まで延ばすために何か添加するとか日付を印字するとか、そういうことをぜんぶ省いてむき出しのパンだけがそこにある、の意。

 > 地下鉄成増で詰め放題(おひとりさま1日1回)。…地下鉄成増で詰め放題(おひとりさま1日1回)なぜに「おひとりさま」「おひとりさま」って2回いうし!!

[4516]
 > パンやぎょうざや麺類などの「直売所」と名乗る店舗があるという下町っぽさ。

 https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/10d/butai/butai/33i/activity2/h29do/h3001_3/img/07.jpg

 らっぱ(※ひらがな)の部分は恐れ多いので歌詞をつけずセリフにしたといったふう。(※個人の感想です。)

[4786]
 > 小手指の行司差し違え。(違)

[3954]
 > > JTBは、同社グループで主にクルーズツアーなどを取り扱うPTSを、来年4月1日付で吸収合併する。

 > クルーズツアーねぇ…(てんてんてん)。西友に行くたびにPTSが目の端にちらついているという生活を長年してからリタイアすると、行きたくなるのかねぇ…(てんてんてん)。あるいはカーネーションでもプレゼントするみたいに子どもからプレゼントしちゃうのかねぇ…(てんてんてん)。

 > > PTSは1959年に「太平洋観光」として設立。92年には社名を「パシフィックツアーシステムズ」に変更するとともに、セゾングループだったヴィーヴルのリテール事業と、西友の旅行事業を統合した。2003年にはJTBグループ入りした。

 > 私鉄の駅しかないへんぴなところなのに、いながらにして全国のJRのきっぷが買えるぞ! 実はすごい小手指であったー。(※ソコジャナイ。)

 ほかの地域よりは段違いの水準で、やたら旅行を勧めてくるのが西武(沿線)ではなかったか。(※偏見)

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/krahashii/20220911/20220911204044.jpg

 このひと(※西武6000系)があっちもこっちも走るのが、いー・けー・なー・いー・んー、だーっ。(※言いがかり)

※上井草に小手指行きは来ないと思いまーす!(ぐぇ)これと別に「小隊Ver.」(※大文字)のほうのがある。どんな曲名でもさらっと読み上げればいいってものじゃあ、ないんですよ。(ねちねち)

[4782]
 > > 「(ケロロ軍曹は)テレ東物件なので大丈夫です」
 > > 「月島ケロロ」

 > > 1998年には読み切り版「ケロロぐんそー」が発表
 > > ゲームマニアのマリコという眼鏡を掛けた女の子

 > 実はPS版「A5 A列車で行こう5」のビデオあっての「ケロロ軍曹」(アニメ版)のオープニングであるとかギロロ(の声)であるとか、そもそもケロロ軍曹という作品の着想であったりとか、しないだろうか。

[3754]
 > 役場が壊滅してもそれを言いますかみたいなこと
 > 役場が壊滅してもそれを言いますかみたいなこと

 > 『工兵隊(※直訳)』じゃないとできないことがある。山林の所有者が確認できなくて伐採できないみたいなことを民間の会社は(電力会社であってなお)言わないといけない(※「いけない」に傍点)けれど、生存権だ国の責任だと言ってただちに伐採できるのが『工兵隊(※直訳)』なんです。この役割を正確に理解すべき。

・(♪〜)
 https://livedoor.blogimg.jp/seibu_9102f/imgs/4/6/467583cb-s.jpg
 https://krfj.net/kasukabe/topic2/20201014/2.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/ay929/imgs/3/5/35289d17.jpg

 解体して分別してリサイクルを完遂してみせるところまでが御役目だった車両から御役目を奪って適当に譲渡してしまった。なんかたかられている感じ。鉄道車両をブツとしてしか見ていない感じ。

・「鉄道連隊の歴史」習志野市役所の説明をご覧いただきます(2022年9月29日)
 https://www.city.narashino.lg.jp/citysales/kanko/bunkahistory/rekishi/tetudourentai/history_railway_regiment.html

 > 日本陸軍の鉄道隊は、明治28年(1895年)の日清戦争における臨時鉄道隊の編成に始まります。翌年明治29年(1896年)、東京の牛込に鉄道大隊が常設されました。さらに翌明治30年(1897年)には東京中野に転営することとなります。

 これが習志野市のルーツであるので、習志野市役所が説明せずに誰がする。(※見解です。)アートディンクは習志野市内で創業したということなので、創業者4人のうち1人くらいは習志野生まれの習志野育ちで、習志野市の鉄道連隊の歴史をたいへん詳しく学んだに違いない。「A列車で行こうシリーズ」というゲームの根幹は習志野の鉄道連隊にある。習志野を見習え。○か×か。(※恐縮です。)

[4950]
 > 何がなんでもマップを完全な更地にしなきゃいけないみたいに思っておられるけれど、そこまで空っぽにしなきゃいけないということはないのだった。駅や線路、本社ビルや車庫や資材工場などは、マップに最初からあるものを活かしてもいいのだから、プランも考えないうちに「撤去」しなきゃいけないということはない。

[4442]
 > 建物の種類でいう「本社ビル」

 > 建物の種類としての「本社ビル」は、「乗客発生時間帯」や「産業構成比」においては、一種「オールマイティー!」な効果を発揮する、「ランドマーク」に次ぐものであると説明されていたかと思います。いわば小さなランドマークなのです。

[4447]
 > > 「本社ビル」というカテゴリーの建物は、この「本社ビル」というラベルに発想が縛られて、いまいちバリエーションが乏しい。

[3827]
 > カテゴリを壊した!
 > カテゴリを壊した!

 > 「A9V1」(や、それ以前のシリーズ作)で「本社ビル」というカテゴリをつくった人と、その後に「鉄道車庫」を追加してみせた人が別の人で、引継ぎができてない!(※推定)
 > 「本社ビル」というカテゴリに「鉄道車庫」を追加した人はカテゴリの意味を理解せず、すでに並んでいる建物を見ただけでなんとなくしかとらえていない説!

 > 「本社ビル」は自家発電なのだろう(燃料の備蓄があるんだよ:外部からの受電がなくても機能しているのだろう)
 > ほかのカテゴリの建物とはまったく違う側面が見えてくる。

 > 企業が「本社(本店)」を置く建物という狭い意味ではない(※そういう建物も入っているがカテゴリ名の意味はそうじゃない、の意)
 > 民間でいう「自社ビル」の意味より明らかに重い(※ゲーム内でも「自社物件」という用語とは区別される所以)

 ゲーム「A列車で行こう」でいう「本社ビル」は、民間のものじゃない。(※耳寄り情報)

 > 海水浴客は民間人である。
 > 海水浴客は民間人である。

 > 国鉄がないからわからなくなったけれど国鉄の資産である=いわゆるひとつの「国有財産」である
 > しかし本件ゲームで「国有財産」というカテゴリにするわけにもいかない(いいかもしれないけれどしたくなかった!=推定)

[3694]
 > 本件ゲームを発売する側は「士」:じぶんたちは官公庁の仕事も受けてきた“まじめな会社”だけどキミたちは遊びほうけていてしかもわがままばかり言ってくるんだぜ、みたいな空気を感じていれば&なあにかえって(違)しつれいしました。

・(♪〜)
 http://taka110.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/05/13010521.jpg
 https://1.bp.blogspot.com/-YvKW6sWIzUc/X27QmxNHugI/AAAAAAAApg0/A4WHdtuL1EEbLGuEa25El2Iww7aB9Nl6QCPcBGAsYHg/s468/M21.JPG

 習志野市という土地が、習志野生まれの習志野育ちの人を、じぶんたちは「士」であるとまではさすがに思っていないとはしても、自分と他人の区別がないといいましょうか、民間とは何か、社会とは何か、個人とは何かといった、ボトムアップにとらえるべきことを根底のところでは理解しにくい、そんな面倒なことは吹き飛ばして安易にトップダウンで考えてしまう感じの大人にしてしまうきらいがある。○か×か。(※繊細な言いかた)

[4908]
 > ゼンリンの住宅地図の上に赤ペンで何かを描きこんで、ここからここまで「攻略済み」みたいに叫ぶとんでもないひとたちといったイメージ。(※ゼンリンは名指し)

[4761]
 > > 円海山山頂は私有地でバリケードが張られおり登ることはできません。

 > 私有地からの眺望を他者が勝手に云々するのもアレである。地図やカシミールしか見ないで、そこが私有地かどうかをまったく顧みない(調べもせずに現地へ行って私有地だったら舌打ちするような)態度とは決別しなければならない。

[4902]
 > 黄土色の地面を見ただけで「(じゃっじゃっじゃっじゃっ)たたたたーん」のテーマ(※「A.IV」のBGMのどれか)が頭の中に流れたら“本物”である。(※表現は演出です。)「A列車で行こうシリーズ」は軍楽隊みたいな音楽(※「吹奏楽」は雅称)で、あれは「民間」(西武とか阪急とか)の発想でも「文民」のそれ(シムシティのような「市長」のロールプレイ)でもなく「工兵隊が往く」なんですよ。発想がね。

 そのくせにハープ。(※ジト目)

[4778]
 > 「A列車で行こう」の楽曲は、いわゆるジャパニーズ(げふ)吹奏楽部すぎて、ちょっとねぇ。それもまた何らかのマーケティングに基づくセレクトなのかしらん。吹奏楽部の男子というマイナーな1派の中では先輩から後輩へゲーム「A列車で行こう」がおすすめとかされちゃうのかしらん。自宅で1人、ゲーム機を起動しても吹奏楽(部)からは逃がしませんで。…逃がしませんで!

 > もっとも、サウンドボードの音色自慢としてMIDIの音色番号を順番に使っていくように曲を作るのと吹奏楽とがたまたま似ていただけかもしれない。吹奏楽は楽器自慢である。楽器を順番に使っていくように専用の曲を作っちゃうのである。

 浜名湖のほとりの楽器メーカーに言われるがままに野放図に楽器を買い足していって、あるんだから使おうぜ(ぐぇ)みたいなノリ(*)で無駄にちまちました楽器の種類が多く、そうした部分で奏者の代わりがいない。代わりがいないから辞めさせないし休ませないというブラックなんとかである。それでも、吹奏楽という場で演奏する以前から自立して演奏の動機を持っているならよいのだが、往々にして頼まれたら断れない感じのなよなよした人をうまく集めてきて奏者に仕立てるというところがある。そうした部分にあぐらをかいて、上のほうでは何か非常にのんきなことを言い放つ構図がある。そういうふうになってしまってからの吹奏楽は体育という意味でのスポーツであり芸術ではないのだ。(※見解です。)

*買わされたから持ってるんだということを忘れさせる、あるいは買わされてしまった(乗せられてしまった)といううしろめたさを忘れるために「あるんだから使おうぜ」という物言いをしたり、そういう物言いになったり、するんである。ニワトリの、たまごなんですよね。…ニワトリの、たまご!?(※句読点多め)

・(♪〜)
 https://kids.gakken.co.jp/wp-content/uploads/2021/02/science0126_20210414.jpg
 https://www.yodoran.com/oshiete-tamago/assets/img/27.png
 https://www.yodoran.com/oshiete-tamago/assets/img/26.png
 https://www.yodoran.com/oshiete-tamago/assets/img/37.png

[4284]
 > 11月5日の朝方に突如、胴元が(違)「メモリーカード15ブロック」というキーワードを指定してきたです(うちらは従うだけです、はい)みたいに「メモリーカード15ブロック」を含むツイートがいくつも出てくる。…どっ!! 胴元とか言うなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす)

 メモリーカード15ブロック。…覚えた。(※ジト目)

[4197]
 > > "要望にはストライキとか、自然災害を発生したいというものもありましたけど、A列車は伝統的にネガティブなアクシデントはないんです。平和なゲームです。

 https://www.heiwanet.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/sessyu01.jpg

[4342]
 > なによりも「平和」を重んじる同社。(※体言止め)

[4625]
 > > 肉の仕入れに出たドイツ兵は肉屋にハムやマヨネーズの製法を教え

 > > カール・ヤーンら5名のソーセージ職人は、千葉市に新設された農商務省畜産試験場の飯田技師の求めに応じてソーセージ作りの秘伝を公開し、この技術は農商務省の講習会を通じて、日本全国の食肉加工業者に伝わっていきました。習志野は、ソーセージ製造発祥の地となったのです。ヤーンは最初、伝統の秘伝を公開してしまうことにためらいを示しましたが、西郷所長の熱心な説得に折れてくれたものだと伝わっています。この他、収容所から房総の牧場に出張してコンデンスミルクの技術指導をした者、銀座のカフェーに洋菓子作りの指導に通っていた者などが知られています。

 > ハムやマヨネーズの製法とソーセージ作りの秘伝との違いとは…(てんてんてん)。

 > > この年のクリスマスの朝に、習志野のドイツ兵は収容所を出て津田沼駅まで行進し、帰還船の待つ神戸や横浜に向いました。

 > 津田沼駅と聞いて、急に引き戻される思い。

[4837]
 > > 「すべての人々は兄弟となる!」

 …「すべての人々は兄弟となる!」。(※体言止め)津田沼駅で?(※戸田奈津子ちっくな誤訳)

 > > すべてのドイツ兵が混乱の祖国に帰った訳ではなく、日本に残った者もいます。

 > 「ドイツ」とひとことで言えるような状況であったか。

 新京成線に乗ってから千葉都市モノレールに乗ってください。軍都の端から端まで。こてはしらへんにもモノレールが通ればコンプリートだ。

[4813]
 > > 教卓から見て左側から「一の川」「二の川」「三の川」と呼ぶ
 > > 「業間休み」と呼ぶ

 …じゃなくて。

[3732]
 > ここでいう『提出!』:じぶんで書いた文章のよしあしをじぶんではまったく考えず、無言で教卓の上みたいなところに提出しさえすれば採点されたり合否が示してもらえたりするものだと、そこまで明確に考えることすらもなくポヤンと思い込んだような態度をとること、の意。

[4840]
 > 出席の証拠として教卓に提出してから帰る紙(※直訳)の裏には「アーカンソー」「メキシコ」「スペイン」という3つのキーワードを書いておけばオッケーだ。

 「未確認」「花王石鹸」「報道特集」と書いてみたところで消しゴムに手を伸ばし筆記用具を落とす。「らったった」に反応していた“同志”に合図を送る。(違)その前に「強迫観念」という言葉の正しい使い方に感銘を受けましたー(※ヤングでナウな語尾上げ)みたいに書くべきか。(棒読み)「大学生あるある」みたいな記事があるとして(たくさんあるでしょう)、大学に行ってもいないのに書いてるとか、自分が出た学部のことしか知らないとか、そういうことではさっぱりです。不動産屋が書いた「新生活あるある」ならともかく(※それはそれで役に立つ「おかん」がわりの役目がある)、やたら遊んで(飲んで)、とにかく遊んで(飲んで)、なおかつ遊ぶ(飲む)という学生像をいまだに書いてみせる「大学生あるある」があったら、ちょっと怒らないといけないかもしれません。大学生にもなると、同級生にメダリストの1人や2人、いるものです。他人の技能や知識の「すごさ」を実感することが多いのが大学という場で、まさに「実感」、打ちのめされるというのでなく、すごく納得のいくかたちで他人が見えてくる。これはいかん、自分も何かですごくならないと、と居住まいを正させてくれるもの。こうしたことは高校でも、例えば学校には設備もなくて指導者もいない競技を外部でやって全国大会で入賞していながら教室ではすました顔をしてる同級生なんてのもいるものです。

・制式はにわ1号2号(違)「居住まいを正す」とは
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B1%85%E4%BD%8F%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%92%E6%AD%A3%E3%81%99/

 わあぃ個人的な思い出話をするときは居住まいを正す片山杜秀氏を名乗る片山杜秀氏。これを聞くために氏の番組を聞くのであって、音楽だけならレコードでも配信でもいいのだ。(※極論)

[4221]
 > > > 身近なところにあるアルミニウムや大学について理解が深まった。この実験を文化祭でもやりたいと思った。

 > 「アルミニウム」と「大学」を並べて「文化祭」という「感想」の支離滅裂よ。

 あやうく「未確認」と「花王石鹸」を並べて「報道特集」という支離滅裂な「感想」を教卓に提出して帰るところだった。(キリッ

 https://lovegreen.net/wp-content/uploads/2018/01/1fd8adad1fb5feead0f0403c6cf67d47.jpg

 しばらくお待ちください。

[4378]
 > 部活で理化学研究所を見学するくらいの高校でさえ「身近なところにあるアルミニウムや大学について理解が深まった。」と書いて早く帰りたいみたいなのが見え見えである。その年齢でそれなら、一生それだ。もっとも、これはそんな慌ただしく何かを書かせた先生がわるい。帰ってきてから時間をかけて(=きちんと指導して、ちゃんとビジネスライクな)「お礼の手紙」を書かせるのがスジだろう。

 身近なところにある未確認や花王石鹸について理解が深まった。(キリッ

[4948]
 > > 自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい

 > 「自分だけの」「思い通りの」、つまり何でもできる『王』になりてえ(※ひらがな)という欲求が、本当に現在の本件ゲームの主たるプレーヤー(※メーカー側が想定するペルソナではなく、実際の客)に、あるだろうか。「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」とは、現実の街や鉄道が不満だらけだということを前提にしている。しかし、現在そこまで不満だらけということが本当にあるだろうか。本件ゲームのメーカーが30年来、じぶんでは疑ったことすらない盲点である。

 西武(の沿線)に限ったことではないというのは当然ですが、やたら旅行を勧めるというのは、歴史的にはどういうことであったか。ああ、旅行でもさせて(※使役)気晴らしをさせ(※使役)ないと『庶民!』は不満をバクハツさせるのだ。そのようにバクハツしかねないほどの不満を『庶民!』には限界まで溜めこませる(※使役)のだ。その「使役」の動作の主は、何者なんでしょうか。(※投げかけ)Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」とは、そのような重い問いかけだったのです。(※音声を変えています。)

[4247]
 > 家庭科を履修していない世代の男性
 > 『嫁の料理』より男の料理人の豪華料理を褒める(ぐぇ)

 > 本件ゲームのイベントでの「女性」と「鉄道マニアの人」と「沖縄」の“いじり”のひどさにカチンときた話については[3902]を参照。

[4846]
 > もしもし往年の「ルナティックなんちゃら」とかいうゲームを引きずって「月の」という形容詞のかたちで「月」を使ってみせようという変なこだわりが散見される界隈はここですか。(※屈伸)

 > > 差別的、侮蔑的なニュアンスのある単語である。

 > > 世界を動かす
 > > 世界を動かす

 > このタイトルのゲームをずっと自社のホームページで紹介していながら何の非難も受けない程度には同社は知名度が低く社会的な影響もほとんどないのだ。(※言いかた)

 > 「ルナティック」なんて、知らなくていい。知らないということのほうが誇れることです。でも、知らないでいると、あなたに「ルナティック」あるいは「月の」といった表現をやたら使わせようとしてくるひとにからめとられてしまいます。知ってるけど知らない。

 万一にも海浜幕張からの移転先に「月島」を選んだことにすら差別的、侮蔑的なニュアンスが1滴でも混じっているならとんでもないことである。あまりにもとんでもなさすぎるので、万一にもそういうことだったとしても、絶対に違うと言い張ってもらいたい。(※ソウジャナイけどそういうことにしておく。そのくらいとんでもない。)

・(2018年3月9日)
 http://aoyagin-blog.jugem.jp/?eid=255

 > 小雨の中、大学のゼミでお世話になった先生の定年をお祝いする会に行ってきました。
 > 夕方のパーティーの前に最終講義が文学部第1教室で…先生の教え子が年齢層幅広く教室に集まっていました。

 > 講義タイトル「ピアノと絵巻と、仏像と」
 > ピアノ?
 > ・・・先生の音楽好きは知っていましたが(以下略)

 > 講義が始まる前に配られた出席票。先生、気が利いてますね。懐かしいぃ〜
 > そうそう現役時代、授業の出席はこれでチェックされてました。

 http://img-cdn.jg.jugem.jp/53a/3637559/20180309_1298717.jpg

 月のマークの出席票。(※七五調)

・(♪〜)
 http://univ.obihiro.ac.jp/~psychology/kiyou98.html
 http://univ.obihiro.ac.jp/~psychology/img/98p1.jpg
 http://univ.obihiro.ac.jp/~psychology/img/98t1.jpg

 > 学生のある部分は出席確認しなくても自分の「人生哲学」から出席するし,そうでない学生も講義に面白さや価値を見出せたり講義に出席しないと内容が理解できないと感じる場合には,出席確認がなくても出席することが多いということがわかる.

 帯広畜産大学という専門性と地域性あってこそという面もある。(もごもご)

 > 学生の大多数には面白い,興味がわくと思える講義があり,その割合はおよそ3割程度であること,興味を持つかどうかとその講義が出席確認しているかどうかとの間にはめだった関係はないことがわかる.

 > 「つまらない講義,わけのわからない講義ほど出席確認が厳しい」

 なぜ「つまらない」「わけのわからない」講義になるかというと、(ほぼ)全員が受講しなければならないものについては教える側も人海戦術で、質を問わずに講師をかき集めてくる面もあるからだ。3年生になれば、基本的にぜんぶおもしろい。だって、あなたが選んだ学科なのだから。(※ジト目)

 > 「好きな講義では出席確認も励みになる」

 > 講義の水準が学生の水準より低い場合(第1領域)では,学生は既知の知識技術を講義されることになり,また講義内容の理解に努力を要さない.この場合学生は講義内容に知的興奮を覚えないし,出席しなくても学習が達成できるため出席する意義は低まる.いっぽう,講義の水準が学生の水準より高すぎる場合(第3領域)では,学生は聴講しても理解できないので知的興奮は感じないし,講義に出席する意義もない.講義の水準が学生のそれをわずかに上回るような場合(第2領域),学生は講義を聴講するとともに一定の努力をすることで講義内容を理解できる.この場合だけが知的興奮を生み,講義への自発的出席を導く.

 「A列車で行こう9」の「創作ゲーム」ひいてはメーカーにおける公式のマップの制作で「ストライクゾーン」を見定めて作ってほしいなという話([3884],[4506])そのもの。(※個人の感想です。)

・ARXの「駅にはこんなにも「音」がある」
 https://arx.neorail.jp/hints/?%E9%A7%85%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E

 > 「A列車で行こう9」では駅ならではの効果音といった演出が欠けている。音がないわけではないが、ちっともムードの盛り上げに貢献していない。プレーヤーが入力した駅名を読み上げてくれるボイスがあるわけでもない。「A列車で行こう9」のサウンド面がぞんざいな扱いしか受けていないのは、メーカーの仕事の軸がアミューズメント施設に設置するゲームの筐体のソフトの開発にあることが遠因だろう。作者自身が音というものをほとんど気にしていないのではないかと思ってしまうほど、「A列車で行こう9」のサウンドは貧弱である。とってつけたように場違いに重厚な吹奏楽を流してみせるのは悪趣味な一点豪華主義にすぎる。鉄道版MMDとはいわないまでも、適当に鳴らすだけで発車メロディーに聞こえるSH的な音源や駅名などを読み上げる初音ミク的なものを内蔵するくらいはできるだろう。

 > 作曲者・演奏者が不明なので楽曲とは認識しないでおく。どんなに豪勢でもゲームソフトのSEの1つである。打瀬の校舎をモデルにして幕張総合の人に歌わせておけという風潮にも感心しないのは当然である。こんなことはほかに書くところがないので、とりあえずここに書いておく。

 https://youtu.be/r40QIqd-faU




 書くところがなければ作ればいいじゃない(げふ)なにその「フランス式」の言いかた。(棒読み)というわけで、こちらに書いたのでむこうからは消します。そういう感じの行ったり来たりな編集を続けています。どうぞご容赦ください。

[3713]
 > いつかどこかで「DQ3」(※仮名)というものは、それだけ試遊するために本体を買った大人がたくさんいて、その後もリメイク版が安定的に売れていて、驚くほどプレー人口が多い(あとにもさきにも)し、ビデオゲーム(PCを含む)というもの(ゲームセンターでなく家庭でピコピコするもの)をたしなむ年代を(その時点での大人という年齢層に)押し広げた感がある(=現在70歳くらいの人まで含まれる!)という認識のもと、ゲームシステムかくやという話題ではたびたび引き合いに出すということになってまいります。また、画面での字面として「ふっかつのじゅもん」と「じゅもん」が混在するまぎらわしさがなくなり「じゅもん」が体系的にいちばん増えたバージョンであり、UIの洗練のさせかたや発想のしかたそのものがいろいろな参考になるとも理解いたしております。あしからず。

[3334]
 > 「ファミコンで使われたクラシック音楽」より「軍隊行進曲 シューベルト」
 > 市販の楽譜をせっせと入力して…ゲフンゲフン。

 > 市販の国語辞典をせっせと入力して「ATOK!」

 漢字変換の開発にかつて参加した人の講演で差別的表現(あるいははっきり差別語)の取り扱いについてのジレンマを聞きました。そういうことを幅広く踏まえて「駅名のつけ方」の「知的財産の種類とコンプライアンス」のあたりを書いてあるので、すでに何重にもクリアーでセーフな環境いわば『温室!』で育ってきた若いひとには、その『温室!』を外側から見る(客観視する)段階に至ったなら、ぜひそういうところを学んでほしい。くれぐれも刺激を求めて差別的表現を使ってみる(快感を得る)といったことが絶対にないようにして下しあ!(※見解です。)

・「露悪趣味」とは
 https://pbs.twimg.com/media/EKLzH2zUwAAOwzv.png
 https://kotobank.jp/word/%E9%9C%B2%E6%82%AA%E8%B6%A3%E5%91%B3-2093417

 > 森井コンツェルン

[4946]
 > > 前借金付き芸妓契約

 > 判例のある「前借金付き芸妓契約」だけがいけないという見方をしてはいけない。「芸妓」がどうのこうのなんて昔の話だから関係ないとか、「借金」さえ付けなければいいんでしょとか、『「これは前借金付き芸妓契約ではない」と書いた紙』(※意訳)にサインさせればいいんでしょとか(ぐぇ)、そういう話ではない。

 > > 個人の自由を極度に制限するもの(人身売買的な芸娼妓契約など)。

 > 「前借金付き芸妓契約」について、そのような判例が確立した基礎には、「個人の自由を極度に制限するもの」を「公序良俗に反する」とする考えがあるわけである。たまたま判例のある「前借金付き芸妓契約」だけがいけないのでなく、そもそも「個人の自由を極度に制限するもの」を「公序良俗に反する」とする考えを、わたしたちの社会は持っているということである。そして「公序良俗」とは、まことに広範な概念である。

 > > 正義の観念に反するもの(犯罪その他の不正行為をなす契約、対価を与えて悪事をなさしめない契約、競争入札における談合行為など)。

 > > 営業の自由を極度に制限するもの(時期・場所・営業の種類のいずれについても限定を付さない競業避止契約など)。

 > まことに広範ではあるのだが、だからこそ「そりゃそうだ」ということしか言ってないのが「公序良俗」なのだ。(※2つ目の八ツ橋に手を伸ばしながら!)よく読めば「そりゃそうだ」ということしか書いてないのに「公序良俗」という見慣れない偉そうな字面に腹を立てる(?)ような“青さ”が、モノホンの少年らには、あるかもしれない、と。(※謎の倒置法)

[3661]
 > プログラマーだけでゲームをつくり始めちゃって音楽は拾い…じゃなくて、“借り物”ですんませんみたいな『借り物競争!』をしていた時代があったんですよ。「A9V2」と呼ばれる本件ゲームは、ずらり「商品化許諾済」と書かれた文字がまぶしいのでゲームまで光って見えるんですけれど、その実、ゲーム内のUIの文字列もマニュアルもまともに書けておらず「夕日町計画」において上記のような不整合をそのままにして発売して平気でいる(=発売後に修正されるでもない)という感覚は、ROMだから焼きなおせないし、ソフトウェアやサービスを提供するんだという自覚に乏しいまま「ブツ」としてROMカセットやCD-ROMをむにゃーっとこしらえては売り歩いて生計を立てる者がいた時代そのままのように思えてきます。…それでいいんかなぁ。

[4811]
 > 学位があれば
 > 千円もらえる。

 > > 明治17年ドイツに留学し、ベルリン大学でヘルムホルツにつき音響学、電気学を研究する。22年純正調オルガンを発明、「エンハルモニウム」と命名された。23年論文「純正律の研究」でドクトルの学位を受け、純正調オルガンをドイツ皇帝の前で演奏する。24年明治天皇から千円賞賜され、32年帰国。41年日本鉄道株式会社技師、のち鉄道院鉄道試験所長を歴任した。大正元年退官し、田中電気研究所を創立し、電気信号装置など多数発明する。そのかたわら邦楽を研究、「三絃楽速記法」を考案して約三千種を採譜。

 …はひ!?

 > 鉄道院鉄道試験所長を歴任
 > 邦楽を研究

 いま唐突に明らかになる、鉄道と音楽の変なカンケイ。(※カタカナ)

 > 「エンハルモニウム」を「テクノユートピア主義者の空想は失敗するものだ」というジョークのオチとはいわないけれど…(てんてんてん)。音響学と電気学を研究して“発明”した「純正調オルガン」に「美しさ」や「楽しさ」があったろうか。「エンハルモニウム」という命名には相当なあきれと嫌味の感情がこもっていないか。現代ふうにいえば「ヤマハのピアノ(笑)」という複雑な感情。ドイツ皇帝の前で演奏するときに、一流の演奏者が備えるべきと期待されるそれがあったろうか。日光の猿が芸をしてるくらいにしか見えないのではなかろうか。えー…(てんてんてん)。

 こういうことを述べると感情的になる人もおられるかもしれないが、その当時の日本人の体格を調べてみてほしい。もちろん、体格の良い者が選抜されて職業軍人になるわけであるが、そんなことではちっとも数が足りないということであった。牛肉やマヨネーズが、いかにして日本人の体格を向上させたことか。わが国の将来を照らすひとすじのマヨネーズである。マヨネーズを好きなだけ食べられるうちは「平和」である。…あー!! そういう“フラグ”みたいなこと言っちゃダメぇ。(※恐縮です。)

・(再掲)
 https://youtu.be/w4AYNlHVaeY?t=4




 > ちりりこっこっこっ…
 > ちりりこっこっこっ…

 https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1393804742480973825/pu/img/nlx5lTWfJ7yDZvp8.jpg

 > (中略)
 > ぽっ! てっ! ぽっ!(てっ!)

 https://news.cdn.nimg.jp/articles/images/4798432/351db81b79ebf83ff71d44e25335e5d2146895a2cbf40fc41e5578507952e4d47d7427a3e2490d2b09730128d5be02c28c5687996bba4579a38cb558cbbfd5e2
 https://www.joqr.co.jp/article/images/8-1_tiny.jpg

 > まもなく!(※満面の何か)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%AE%E5%85%B5%E9%9A%8A%E3%81%AE%E8%A6%B3%E5%85%B5%E5%BC%8F

 > 黒澤明監督『生きる』(1958年)の中で喫茶店のBGMとして使用されている。
 > Die Parade der Zinnsoldaten

 https://de.wikipedia.org/wiki/Die_Parade_der_Zinnsoldaten

 > 当初はピアノ独奏曲として1897年に作曲され、1905年に作曲者自身の手によって管弦楽用に編曲された。

 マヨネーズ工場も「マーチ」なんだよね。4音目の「てっ!」が欠けてるんだけどね。(※無駄にしみじみと!)

 https://youtu.be/oNGJVLC0foI




 一気に高まる謎のミレニアムで情熱大陸でブームタウンな何か。独特の濁ったビリビリ感が少しFDDテイスト。…いただきましたっ!(違)

[4519]
 > カフェ・ド・習志野市役所といった趣き。

[4506]
 > わたし史上最大(違)

 「えぬかびら」みたいな名前の沖縄っぽいDJがいるでしょ。銀色の服を着て、赤いカードを宣伝してるの。(違)返還前の沖縄出身者が「N. Kabira」みたいに(当地では自然に書かされる通りに)書いたら本土の人間がパンダでも見るような目つきで変におもしろがっちゃったんじゃないの。じゃあ「能加平」って、どういうことなの。アニメの仕事なんざ「変名」でやっていた時代。それはいまもじゃないの。えー…(てんてんてん)。

 https://cs1.animestore.docomo.ne.jp/anime_kv/img/10/99/0/0/03/10990003_1_9_8b.png
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0201/users/736c860455254bf2d3878355c3152fa4a17b4b2b/i-img1200x900-16117387635aas6e9245.jpg

 よくわからない。ジョリーグッドでゴキゲンな「N」(※全角)を過剰に力んで発音「えんぬぉーっ!!」。何らかの架空の仕事唄の唄い出しじゃあるまいし。(棒読み)

[4636]
 > 「せいぶせん」沿線の広くも狭くもない戸建て住宅で金曜日に泊まりに来た孫といっしょにトトロを見るおじいさん。なぜか急にカーテンを買い替えようと言い出しておばあさんに叱られるの巻。…がんばれおじいさん! おばあさんを説得して新しいカーテンをゲットするのだっ。(違)

[3769]
 > 沿線の園児が描く「せいぶせん」

[3909]
 > 「せいぶせん」「せいぶえん」「としまえん」「としません」などぜんぶまとめて「せいぶせん」(ひらがな5つ)と覚えるのが沿線の園児らしくてね(しばらくお待ちください)大人になっても「せいぶせん」という音だけで本人は確固たる概念を指し示してるつもりになってるんですよ。

 地元の人にいわせると「「せいぶせん」で上井草!」といいさえすればわかると。駅名を見れば西武新宿線なのか西武池袋線なのか、わかるんだと。(※自棄気味に倒置法で粉チーズどさどさ@大宮から池袋に出てラビュー)

 https://pbs.twimg.com/media/E514si7UcAYMlnt.png

[4495]
 > …オニサラっ!(※勝ち誇ったような顔で)

 https://img.kewpie.co.jp/products_src/g3/imgs/4901577084355L.jpg

 なんだその名状しがたい磯野さんちのネコみたいなポーズはっ…(てんてんてん)。

[4730]
 > 民謡にならってコンビニの仕事唄をつくったら、そこに出てきそうなあいのての類。

[4690]
 > 1941年は昭和16年です。もうぜんぜん不満のない音で残っている。1941年の、日本で粗悪な材料で、マイクの近くでエンヤコラと大声を張り上げるようなのとは違って、すごくちゃんとしている。GRAMMOPHONであった。

[4194]
 > 『やまてせんはかねかかってるなぁ!』

[3687]
 > わあぃ山手線に橋りょうはありますかっ&しつれいしました。(※こういう質問をするときに限ってわざと「やまてせん!」と読んでみせるとあざといぞっ。)

 > いまは「やまのてせん」ですよぅおじいちゃん…などと言おうものならいかりくるい(略)めんどうなのでうちでは『やまてせん』と呼んでますみたいなお宅が当時(※)たくさんあったのではありませんか。…ギクッ。

 > ここでいう「当時」:山手線の“読み”が正式に「やまのてせん」になったというか、英字で「YAMANOTE LINE」と書かれ始めた時期、の意。その変わり目の時期に“現役”でなかったっぽいひと(電車で通勤も通学もしないひと)は、「やまのてせん」と覚えなおす機会を逸したまま(略)祖父母に子守りを頼むと子どもが「わあぃやまてせん!」するに至るのだと、たぶんこういうわけです。あくまでたぶんですけどね。

[4799]
 > 何らかの鉄道の現業の現場(…現業の現場!)の公開イヴェントのようなものの中の質疑応答のコーナーみたいなので、「いわいる」鉄道ファンに交じって、モノホンの「ご近隣の皆様」らしき「おじいちゃん」が『素』で質問する。そのとき「やまてせん」と呼んでみせると、なんか会場が“殺気”立つ。…まあまあ、落ち着いて。

[4800]
 > モノホンの「ご近隣の皆様」らしき「おじいちゃん」には、鉄道ファンのそれとは異なる常識があり、鉄道ファンのそれとは異なる時間が流れているということを理解すべき。

[4477]
 > ちょっと勉強して簡単に博識になれるインターネットとウィキペディアとYouTubeの時代に「(じぶんは)浅学で」とか「(あなたは)博識な」という謙譲(へりくだり)の表現はやめましょうという提案です。コンテンツは全力でつくれ。

 知らなかったことはその場で知ればいいので、「知らなかった」とふてくされたり、やつあたりしてはならない。何かを知っているということは実に何でもないことであるのに、「知らなかった」とふてくされることのほうが、何かを知っているというだけのことを過大評価して、勝手に委縮する態度であるともいえる。

・(FDD〜)…FDD! FDD!(※架空の帝国の皇帝を称える声)
 https://youtu.be/h7s1yNajJKg




 これも「マーチ」ではあった。さりげにHDDも1つ加えた編成である。マイクが近いんでしょうけれど、なんともいえない迫りくる&取り囲まれる感じのサラウンド感ある前後不覚の立体音響である。…ヘッドホンを使用して下しあ!(※恐縮です。)

[4694]
 > 1928年(昭和3年)生まれ。「グスタフ・レオンハルト」を「昭和3年生まれ」と紹介することはなかなかないけれど、あえて「昭和3年生まれ」と理解する。前年の1927年には株式会社日立製作所がエレベーターの製造に着手し電気冷蔵庫の開発に成功しているとある。(棒読み)バーゼル・スコラ・カントルムは19歳から22歳である。グスタフ・レオンハルトは何歳ですか。エレベーターのボタンを押しまくる動画を撮りそうな少年ですか。(※言いかた)

 > > レオンハルトは18世紀の家具に囲まれて生活し、CDプレーヤーやファックスを備えるのを嫌がったが、一方で自動車への情熱も持っていた。レオンハルトの弟子であったリチャード・エガーは、レオンハルト夫妻とともにオランダの古いオルガンを見に行く際、レオンハルトが最新のアルファロメオで自動車道路を凄まじい速度で駆けたことを語っている。

 > パイプから音が出ればいいんだよ。(※言いかた)FDDを奏でるひともいる。公言したかどうかは知らないけれど、きっとVVVFも大好きだったんじゃないかな。えー…(てんてんてん)。

・半田戦隊ソルダー(違)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0

 > 「つよき物」として「しっくい」「むぎうるし」とともに「はんだ」が挙げられている。
 > 奈良の大仏の建造では、錫に鉛を混ぜた合金である白鑞(しろめ)がろう材として使われ、仕上げや補修のために使用されたと考えられている。

 > 英語の「ソルダー」を「反田」と漢字音写したものを「はんだ」と誤読し、それに「半田」という字を当てたものが広まった、という俗説もある。

 ソルダリングどつかれさーん。(※しぶとくケロロ軍曹をひっぱる人)「ソルダーエース」という商品名はあったが「半田戦隊ソルダー」はなかった。(※どーでもいい)

[4505]
 > ウィキペディアを使って調べを尽くすということはサーベイの基本ですと書きかけて、それをサーベイというと気づく。

[4955]
 > いまだに「ウィキペディアとか使っちゃうやつ!(暗記ができないやつ!)」みたいな視線を感じないでもないので、明示的に考えを述べておいた。この「明示的に考えを述べておく」ということを「生意気だ!(専門家でもないくせに!)」といわんばかりの態度をとる世代も、まだまだいるだろう。

 じぶんらは『庶民!』で、どこかの偉い先生だけが「専門家」で、それ以外は黙っておれという感じの物言いを、自分だけは大声でするというものである。(※ジト目)この『じぶんらは庶民』(学校でいえば「うちらは生徒」)という態度の危ういことよ。わたしたちの社会はまことに過酷・苛烈なもので、じぶんの能力に関わらず、この社会を成立させることへの貢献を求められるのだ。(そんな能力は持たないよという意味のある)「庶民」を自称しておれば何もしなくていいとは、されないのであった。(※遠い目)

[3892]
 > …はにわパワーです! 気が付くと枕元にあるんです。不思議ですよね。(違)

・はじきの木(違)「庶民の『庶』とは」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E5%BA%B6%E6%B0%91-535158

 > 〈庶〉はもろもろの意

 もこもこのはごろもにくるまれておぎゃーおぎゃーないてるはにわなんですよね。(違)

 > 庶民は,市民や人民が歴史的規定のもとにみずからが政治性や階級性を意識している存在とは異なる。また,産業社会にあって非組織的な存在としての大衆や,民俗学で用いられる伝統的な生活様式,固有文化を保持する人びとを指す常民common peopleとも異なる。すなわち,〈庶民とは伝統的価値意識のなかに埋没している人びと〉(日高六郎)である。

 すべてのはにわは日高六郎である。(違)ものすごくあえていえば、「庶民」という言葉をきわめて現代的に、とてつもない自由度のもと自由に使う自由(※トートロジー)があるなら、「このことについては庶民だ(ノータッチだ)」といった現代的で自由な文脈で新しい用例を産出しうるということである。

 > ジェントリーと市民の代表を合わせた〈庶民Commons〉

 そういう訳語が“たまたま”あてられる「Commons」とは違うということを上のほうの国語辞典はおっしゃる。

 > 都市の市民

 自由に旅行してよい人とそうでない人を戸籍上、分けている国があるわけである。

 > ジェントリーという独特な名望家階層

 日本でいえば、駅前ロータリーを清掃して花壇を整備して時計を寄贈する。(※言いかた)

[4404]
 > > 中国では「8」がとても縁起が良い数字

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%AB%98%E5%85%AB%E9%83%8E

 > 日高六郎の弟。
 > 一般に「ひだか」と呼ばれることが多いが、本人直筆のサインでは「ひたか」となっていることから、読みかたとしては清音のほうが正しい。

 えー…(てんてんてん)。古い人だし青島生まれだし、仮名を書くときに濁点という発想がないだけでは。(違)

[4191]
 > タイプライターが普及した歴史がないのに修正液だけ普及するおかしさ。果たし状は定規で描く。(※意訳)日本での「公文書」の扱いの未熟さの遠因に、日本ではタイプライターの時代がなかったことを挙げてはいけないか。タイプライターで打った文書は、だれでもないだれかが書いたものという扱いである。そのために自筆ではなくタイプするのである。違いますか。

 > 「活字」というと「リードオンリー」で「権威」である。そうじゃなくてタイプライターである。わたしたちのだれもがタイプライターへのアクセスを有する。わたしたちは互いに対等である。「だれでもないだれか」とはこうあるべきだという理想を共有して、タイプライターを扱う時はそのように振る舞おうと努める。こうして公共性が培われてゆく。そういう時代や認識が育たなかった。ぜんぶ日本語のせいだ。えー…(てんてんてん)。

・(♪〜)
 https://youtu.be/g6ciW5MBV8g?t=8




 「リードオンリー」というわけではないんですけれど、こうなると聞きたくなってくるのがFDD版「トルコ行進曲」であります。(※片山杜秀氏みたいな言いかた)

 https://youtu.be/kDOu675WIWo




 > 最初の反復はシ、シ、シ♭、シ♭ではなくド、シ、シ、シ♭で、最後の3音はソ→ラ♭→シ♭ではなく、ファ→ソ♭→シ♭だと思います。

 ぐわし。

 https://youtu.be/CJ2hvCUeADc?t=2




 > 消そうとすると消えない意外に丈夫な冒険の書

 それではもういちどおききいただきましょう。(※ひらがな)

 https://youtu.be/g6ciW5MBV8g?t=97




 …ね?(※満面の何か)

 https://kennyaku-comp.com/octave-tremolo/

 > 「オクターブ分散トレモロ」

 https://daisukiongaku.com/easy-to-play-octave-chord/
 https://daisukiongaku.com/wp-content/uploads/2017/01/DSCF1037_LI.jpg

 > 最後に出てくる分散オクターブで、う、腕が・・・

 https://youtu.be/peKr1Y3ODgk?t=157




 その「2分37秒」という絶妙な『イン点』を見つけるのに苦労させられたぜべいべぇ!(※誤訳)

※恐縮です。

[3520]
 > 日本語というもののせいで、タイプライター([3044],[3467])やテレタイプの時代からのハードウェアの導入が進んでいなかったことから、『変な時代!』に投資が集中してしまって、その中ではハードウェアのほうがお高いので注意関心はもっぱらハードウェアに向くというのは、ある程度はしかたのないことでもあるのですよ。…その発想はなかった!(棒読み)「修正液はタイプライター用品!」([3304])も参照。図書館の機械化(⇒「MARC」[3304],[3452])も、(とりあえず)英数字のみでの扱いを許せば、もっと早くに導入できたのですよ。もし、MARCの導入のために、日本国内の出版物すべてに英文タイトルの併記を義務付けていたりすれば、どんな『知識社会!』になっていたんでしょうかねぇ。…その発想はなかった!

 https://res.booklive.jp/213838/012/thumbnail/X.jpg

 「能加平」と書いてあっても、どう読むのかを考えてあったとは限らないぞ、の意。

 https://m.media-amazon.com/images/I/71yd7yLherL.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/71Jduybg6pL.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/91LyCZgBJuL.jpg

 どんな名前でも、とりあえず読み仮名がついているという『知識社会!』。(※詠嘆)

・(♪〜)…えーっくす。
 https://pbs.twimg.com/media/DKkU7msVAAY7-Sj.png
 https://ja.wikipedia.org/wiki/X

[4662]
 > > 近鉄2610系・近鉄8600系の電算記号。

[3715]
 > ▼だれが名付けた「北近畿ビッグXネットワーク」

[3720]
 > > わあぃ大都会くまもと。まぜますか。まぜませんか。

[4945]
 > 「路面電車」の輸送力とJR新水前寺駅の降車客の発生ペースがつりあっていないから混雑が悪化するんだというメカニズム

 > 熊本日日新聞は折り返しの電話で聞き返すべきだったんですね。

[4957]
 > ワン・ツー!
 > ワン・ツー!

[3720]
 > 出演者が「びっぐ!(どやぁ」みたいなポーズを決めると「(♪〜)ねっとわ〜く…」みたいなSE(ジングル)が入るワイドショーみたいな気分がしてきます。続きまして空飛ぶスーツケースから金色のカギが落ちてくる算段になっておりますのでみなさまご準備ください。足元の赤いじゅうたん白色の×印に1列で並んでお待ちください。

[3653]
 > > ダブルエックス

[4957]
 > ワン・ツー!
 > ワン・ツー!

[4705]
 > > 知能の低下と上昇を招く
 > > 欠落する語彙

 > > 統制の取れた疑似ユートピア。

[4679]
 > まさにアウトオブセタガヤ。アウトオブセタガヤがとまらない。アウトオブセタガヤを勝たせてください。(違)

[4662]
 > > 「月島きらり、ふつうの女の子にもどります」

[4705]
 > > にゃんつー
 > > にゃんつー

 > カーバンクルすごい! カーバンクルすごい!(※巻き舌)

[3720]
 > ミルクで「北近畿ビッグXネットワーク」を描こうとしないでください。

 http://cyouza.sakura.ne.jp/sblo_files/cyouza/image/__-837c5.JPG

※画像はイメージです。

・(再掲)
 https://youtu.be/E0Kv6vxZwL8?t=188




[3745]
 > カリグラフィーみたいなのでさらさらーっ©「またね(※英語)」からの切り替えなしでそのまま「UCCの提供でお送りしました」まで続けてみせる。もちろん「UCC」だけカラーでね。…うーん、それはちょっと3年くらい新しい映像表現かしら。『3年』!!(※昭和時代を引きずった1990年とすっかり平成時代な1993年の違いは大きい、の意。同じことが2023年ごろにもいえるかしら。本当でしょうか。)

・…NBC! NBC!(※てゆーか国際調達ぅ?)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E6%B3%89%C3%97%E5%89%8D%E6%AD%A6%E3%82%B2%E3%83%90%E3%82%B2%E3%83%9090%E5%88%86!

 > 放送作家出身者である大橋巨泉と前田武彦の掛け合いで進行する生放送パートと、事前収録したショートコントのパートで構成。録画撮影によるナンセンスなショートコントを、アイキャッチで挟んで矢継ぎ早に繋いでいく演出手法を採っていた。番組自体は、当時アメリカNBCで放送されていたコント番組『ラフ・イン(英語: Rowan & Martin's Laugh-In)』をモデルにしている。

 「…きゅう! じっぷん」というNHKの発音をハナで笑い(ぐぇ)往年の「ゲバゲバ90分」を地で行く(違)このフォーラム、2019年8月13日の記事では、そんなにものんきに「2023年ごろ」みたいなことをいっていた。(※遠い目)▼「エニータイム・グッド・オールド・メロディー・ザ・近鉄」については[4925]、▼「スウェーリンクのファンタジアで…ん? 東海道新幹線と武器屋トルネコ、だぞっ?」(違)については[4778]、それに▼「ビリー・ジョエルと米原がこんなにシンクロするとは思わなかった」については[4752]を参照。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4960/


この記事を参照している記事


[4958]

ドコモ「A列車で行こう 時間軸 使いやすい」とは(談)【ソニーのゲーム機あり】

2023/1/1

[4962]

小枝大枝(幹) 〜ぼくらのダイヤ設定は7日間〜

2023/1/1

[4963]

新訂いろいろなコンクリート【天覧山あり】

2023/1/1

[4966]

新訂いろいろなコンクリート【パブリコ】

2023/1/1

[4968]

A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜

2023/1/1

[4970]

【A9・Exp.】「駅視点」と「列車視点」

2023/1/1

[4971]

はじまる観光計画はA9の2割 / 紙の時刻表が「アウトオブ眼中」 / 次の『10』では架線を実装? ほか

2023/2/1

[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】

2023/2/1

[4973]

【A9・Exp.】発掘「三都物語」(再)

2023/2/1

[4982]

ベクトル新浦安とベクトル舞浜のまいおどり(踊)

2023/2/1

[4984]

ぎおんのじょん1号から3号までと若松からの各駅です(検証編)

2023/2/1

[4985]

【A9・Exp.】「新規 Microsoft Office Excel ワークシート」を抜け出そう

2023/2/1

[4988]

実例に見る日英対訳(37) エニーモアの吉松隆食堂は持ち回りで

2023/3/3

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5009]

「A列車で行こう9」発売時になされた9つのステートメントを13年後に読み解く

2023/5/5

[5011]

いま問う「アフィリエイト」のココロ(談)

2023/5/5

[5014]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(中編)【PTS】

2023/5/31

[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再)

2023/6/1

[5039]

マヨネーズは和食か洋食か(談)

2023/7/7

[5043]

「チェルニー」を「マザー工場」で読み解く(談)

2023/7/7

[5044]

実例に見る日英対訳(38) 「運転体験」と「車掌体験」

2023/7/7

[5051]

「探し物が見つからないという悪夢」(再)

2023/7/7

[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編)

2023/7/7

[5056]

時間の関係で「トリスタンとイゾルデ」から「ゆらゆらうごくケルベコス」まで(談)

2023/7/7

[5058]

きょうはサファリパークでライオンズ。

2023/8/1

[5064]

時間の関係で「ニュー・シネマ・パラダイス」から「重曹ちゃん」まで(談)

2023/8/1

[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】

2023/8/1

[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」

2023/8/1

[5072]

きょうは池上線で大運動会。

2023/9/1

[5078]

外房線を「テレトピア構想」ほかで読み解く(談)

2023/9/1

[5079]

時間の関係で「重曹ちゃん」の続きから「行くぜ、東北。」まで(談)

2023/9/1

[5080]

“子どもの不始末”を桑田さんとユネスコに叱ってもらう(再)

2023/9/1

[5086]

ぜんぶジョルダンのせいだ。(談)

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」

2023/10/1

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5106]

時間の関係で「ひかりごけ」から「スターマイン号」まで(談)

2023/10/10

[5109]

【SST】任天堂「レーザークレー射撃システム」(1973年)を「風」(1975年)で読み解く【ソニックブーム】

2023/10/10

[5110]

【西陣】「カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ」を「ゲーセン」で読み解く(仮)【ペプシ】

2023/10/10

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5115]

時間の関係で「王宮のトランペット」から「クープランの墓」まで(談)

2023/11/1

[5118]

【DQ3】「ほこら」を「トマゾ・アルビノーニ」で読み解く【イーハトーヴの風あり】

2023/11/1

[5119]

【DQ3】「村」を「ワンダ・ランドフスカ」で読み解く【黄色いレモンあり】

2023/11/1

[5120]

【DQ3】「桜田一家、ピラミッドへゆく」の巻(KAN)【サムソンとデリラあり】

2023/11/1

[5124]

「画期的な新説」とは何か(給食編)

2023/11/11

[5125]

「画期的な新説」とは何か(空襲編)

2023/11/11

[5133]

「店内入口」再び(再)

2023/12/1

[5134]

クラリネット超特急(前編)【赤絨毯待遇】

2023/12/1

[5135]

クラリネット超特急(後編)【戦時移送省】

2023/12/1

[5136]

【知恵袋】色覚多様性と「虎ノ門37森ビル」(談)【レディース全般】

2023/12/1

[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談)

2023/12/1

[5146]

こんにちは「Auto-generated by YouTube」 〜ラザニア原人の気分はイレブン〜

2023/12/1

[5154]

「卒業」とは何か(前編)

2024/1/1

[5181]

きょうはモトヤでほっぺ。

2024/4/1

[5193]

エメラルドマウンテンがふえるはなし(談)

2024/4/4

[5196]

iPad版「A列車で行こう はじまる観光計画」を「AIからのお助け回答」が斬りきざむはなし(ZAN)

2024/4/4

[5208]

「八番」と「百番」の違い(カッコカリ)

2024/4/4

[5211]

未確認で銀色の楽天ブログ(理想の上司はジーンズが似合う編)

2024/4/4

[5212]

SUPER楽天ブログざぶーん(D端子はアナログです編)

2024/4/4

[5224]

「リクエスト」とは何か(再)

2024/5/1

[5225]

「ロータリー」とは何か(談)

2024/5/1

[5226]

「静岡県人」とは何か(談)

2024/5/1

[5233]

きょうは文化放送で駅弁。

2024/5/1

[5234]

【スーパーすももライブ】「コミュニティ」とは何か(談)【都営新宿線つき】

2024/5/1

[5235]

【A956TR】船橋日大前への道(新)【走る京急】

2024/5/1

[5237]

【知恵袋】いい感じに「A列車で行こう9の鉄道部門を黒字にする方法」とは(再)【たたら侍】

2024/5/1

[5242]

【京葉線】正しい「駅からハイキング」の使い方【ダイヤ改正】

2024/6/1


関連する記事


[5002]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは tht - 2023/4/1


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[5116]

【多田屋】「ドラクエ」を「蝦夷錦」で読み解く(再)【熱田十茶あり】 tht - 2023/11/1


[5117]

【バレ】クヤヴィアクとサルタレロのエコセーズ【シチリアーナ】 tht - 2023/11/1


[4712]

【A4】「日経WinPC Windowsゲームソフト部門賞」(1995年)をジト目で読み解く(再) tht - 2022/4/1


[5114]

時間の関係で「ワルトシュタイン」から「フーカデン」まで(談) tht - 2023/11/1


[4998]

きょうは京成バラ園でメルヘンツァウバー。 tht - 2023/3/3


[4944]

【ロドリーゴ】ずずいと熊さん(仮)【香港のセブンイレブンあり】 tht - 2022/12/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.