・「新規路線」とは何か ・「分岐」への変なこだわり ・「渋沢栄一」とは ・『要塞』と「複々線化」 ・さいたま市消防局「西はしご1」とは(再) ・「徳政不可」と「閣議決定」(再)
(約18000字)
[4977],[4981]からの続きです。
★「新規路線」とは何か
・[4981]
> 『言語化』の次は『可視化』ですぞ。
…よっし、宮崎ブーゲンビリア空港いってみよっか。
・[3694]
> > 東花園から♡
> > 大和西大寺まで♡
> > …各駅に停車します💢
https://www.miyazaki-airport.co.jp/contents/wp-content/uploads/2019/04/miyakan.jpg
おおー。
・[3893]
> > 登場当初は日中に60分間隔で運転され、上下線とも中山駅と橋本駅で待避をするように設定された。
> 埼京線や京葉線の快速は終日運転です。…それはPRCがあるからなんですよ。だからこのフォーラム、ゲームの話題に見えても「ATOSの話題」なんですよ。
・[4875]
> > 私がここに来たとき、制御担当の駅員は私服に着替えて帰ってしまいました。
・(再掲)
https://twitter.com/shinmaikogw/status/1294066243494797312
https://pbs.twimg.com/media/EhPh_P_UwBQ42UE.png
※すでにA列車には飽きてしまわれたかもですが。
・[3657]
> 「誰が考えてもそうなる」という理系の境地
・[4531]
> 誰が考えても一定のところに収れんするということを理解してほしい。このことこそを「合理性がある」という。じぶんはほかの人とは違うプランを出したからかっこいいとか存在意義があるとか、そんなみっともないことはしないでほしい。
・[4981]
> 色がちゃんとしている。文字は塗りのある枠の中に書いてある。すごくちゃんとしている。「A列車で行こう9」の画面そのもの(スクリーンショット)と、画像としての類似度は下がるし、会社名や路線名などを凝ってオリジナルのをつけておられると、テキストとしても「A列車で行こう9」との関連度が下がる。Googleでは見つけにくくなるのだが、これがどうして、見つけにくくなっている画像やテキストこそ、実に「A列車で行こう9」というゲームをすごくちゃんと遊んでいるものなのだ。(※トートロジー)
色はちゃんとしているのだが、用語のバリエーションが乏しくて発想が狭まっている感あり。「新規路線」とは何か。…あれだ! パソコンソフト(※言いかた)にありがちな「新規 Microsoft Office Excel ワークシート」のフレンズだ。「新線」なら「新線」とおっしゃっていただきたいし、単にじぶんの作業上の順番でしかなく「新線」というわけではないなら「B線」「C線」と仮称で呼ぶだけでよい。(「新規路線」という用語は曖昧。)
・[4592]
> 2019年12月にもなって、そんな1990年代のゲーム雑誌か大学生のレポートみたいないい加減さを残していてはいけない。
> じぶんのことだと思っての指摘です。じぶんの耳が痛い。
> 内容のよしあし以前に用語がだめだということのないように。用語を正確に取り扱う技能はサイエンスにおいてもエンジニアリングにおいても、もっと一般のサーベイやヒアリングにおいても、非常に重要ですぞ、といった話題です。
・「ミッシングリンク」とは
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF-138877
> 生物の進化・系統において、化石生物の存在が予測されるのに発見されていない間隙。系図を鎖に見立てていう。始祖鳥の発見は鳥類と爬虫類との間隙をつなぐ例。
『そこにあるべき路線』がまだ建設されていない状態で、その路線をつくって『路線網を完成』させていく段階でつくる路線を「新線」とは呼ばない。(※画期的な新説)
「新線」とは、一度は『路線網が完成』したあとに、特別な事情で、都市計画上の位置付けや補助金などを受けて建設されるものをいう。単に順番として新しいとか、次はこれをつくりますとかいう意味ではない。そういうことを漠然とながら知っておられるからこそ「新線」と呼ばずに言葉を探した結果が「新規路線」なのだろうとは思う。
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m73342519429_2.jpg
> マップマスター
わあぃマップマスター。(棒読み)
・[4648]
> 車内アナウンスで「はうえヴぁー」とか「いーヴんぞー」とか言ってるのはいいのかね。
・[4278]
> けが人はなかったが疲れた!
…けが人はなかったが疲れた!(※白目)
・「分岐」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4b/Double_swing_turnout%2C_Kai-Iwama.jpg
https://platetsu.com/wp-content/uploads/2016/09/image-14-e1472968998119.jpeg
「分岐」という言葉に過度にとらわれて、「分岐パーツ!」みたいな「Y字」を図の中に描きたいだけになっていないか。そして『3分岐!』したらすごい(『レアな分岐!』)とでもいわんばかりの年長男児ちっくな態度で変な方向へ突っ走る。れんちょんのくせに、そんな年長男児ちっくなことをしていてはだめだ。▼「『反転駅』という用語はありません」については[4977]を参照。その『反転駅』みたいなの(※言いかた)もつくるといいんですよ。
・[4693]
> 「やぶぐらし」につきまして、ただいま「養父市」よりご説明をいただきました。ただいまの説明は「やぶぐらし」公式の説明、で、ございました。このあと風船飛ばしとなりますので、事前ご希望のかた、事前にご希望を出されておられるかた、風船につける手紙をご持参の上、お集まりください。以上でございます。…ごーっ!!!(※卓上をマイクが転がる音)
> 卓上マイクスタンドで用意されているマイクをわざわざ外して手に持って立ち上がってしゃべり、しゃべり終わると座りながら卓上に置いちゃうひと。
・(♪〜)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/9/-/img_09cf8ba2d1722e8cee597e8564147c2f739071.jpg
※画像はイメージです。
山沿いの路線が山沿い過ぎる。「南の隣町」に向かう路線がない。地形を見て、どこに注目して、どこは無視しているのかを反映した路線になっていると思う。地形を中立的に見るということが不十分な感じ。決まった向きでしか見ていない感じ。それに、路線と路線が妙に行儀よく譲り合い過ぎている。現実には、先行する鉄道がいちばんいいルートに一番乗りするんです。条件がベストのルートから、早い者勝ちなんです。まさにれんちょん(しばらくお待ちください)後発の鉄道は不利なんです。そういう競争が起きた感じが感じられない。(※個人の感想です。)
「早い者勝ち」という見かたをするのは鉄道建設に鼻息の荒い民間資本の側に立ちすぎた言いかたではありますが、鉄道というものは街を分断してしまうので、よほど熟議の上で、路線が乱立せず、それなりに一本化されるよう指導されるものです。戦前でいえば鉄道会議です。▼「超!そこのけ画質無双がゆく」については[4340]を参照。(棒読み)
・地形は「ひしめきあう街」ですな
http://aics-ranshell.com/wp-content/uploads/2019/01/7b8507210cd98d233a811469365bf733.png
https://www.gamer.ne.jp/news/201504280003/
https://image.gamer.ne.jp/news/2015/20150428/0003b38b792f95e2d34787a8288c59666d8c/m/21.jpg
> 所狭しとうごめく大量の列車やバスが各所で渋滞を引き起こし、交通機関は混迷を極めている。車両保有数が拡張された今、より多くの車両を無駄なく運行させよう。
https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%81%B2%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%8D%E3%81%82%E3%81%86%E8%A1%97
https://arx.neorail.jp/newgame/a9v4_hishimeki_superkatakurico.png
https://gourmet.watch.impress.co.jp/img/grw/list/1360/554/01.jpg
https://m.media-amazon.com/images/I/41WFWE7XdUL._AC_.jpg
https://asoppa.com/html/user_data/recipe/418/P1nSlY1RWu5Di91C0HB15YdLCPYzft42bCBcMNQv.gif
・…ういず!(※巻き舌)新舞子さん・オン・ザ・ボロノイ!(※鼻濁音)
https://neorail.jp/forum/uploads/hishimeki_cmp45_voronoi_example_routes.png
※それらしくなぞらせてもらってレイヤーの「乗算」で重ねました。ありがとうございました。
西側に3路線つくろうというのはよくわかるです。赤い路線の近鉄っぽさに納得感が高い。南東側のエリアの中心(黒字の13)にターミナル駅をつくって、そこまでは複々線。そこから南と東に行けばいいんですよ。…なにその近鉄っぽいターミナル駅。
・(♪4点チャイム)
https://arx.neorail.jp/terrain/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A8%E3%81%AF
https://contents.trafficnews.jp/upload_file/39/300_250_ARTDINK.jpg
https://contents.trafficnews.jp/image/000/037/590/large_200703_atra_04s.jpg
https://tanba.jp/wp-content/uploads/2020/11/a537095a2003180490c55b1d173f9f63-scaled.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/94f357c48b83a897ee3b5351b3a6206d4367a854.66.2.9.2.jpeg
https://pbs.twimg.com/media/EdLr36aUwAczljJ.png
https://eshop.artdink.co.jp/wp-content/uploads/2021/09/8000%E7%B3%BB%E3%81%B2%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%8A.jpg
> 「ひしめきあう街」にある“あの駅”が『あの駅』に見えてきたら、そういう車両に置き換えてみよう
…「ひしめきあう街」にある“あの駅”が『あの駅』に見えてきたら、そういう車両に置き換えてみよう!(※白目)
★「分岐」への変なこだわり
・[4002]
> こういう路線網(※つなぎかた…というか分岐駅だらけ)になるのは、「A2001」で「2層の駅」があったからだ。あれを使いたいし、あれを使うとこういう路線網になってくる。プレーヤーがどんな路線網をつくるのかというのは、ゲームシステムと密接に関係しているんだね。
・(再掲)
http://uxm.ninja-web.net/a21c/shintsudoi/images/top.jpg
同じ理屈でいえば、いまの「A列車で行こう9」には「立体交差駅」があるので、もっと「交差駅」を駆使するプレーヤーが量産されてきてもよいのではないか。…量産とか!?(※真っ赤)
・[3850]
> 路線網のトポロジーに着目しての「交差駅」と「分岐駅」(※客の視点ではいずれも「乗換駅」)
・[3809]
> 地上の桜木町駅を残したまま「MM21線」に直通するようなものである。そんなことをすれば分岐駅の混雑がひどくなる。結局どうにもならぬ。抜本的には複々線化が求められる。
https://livedoor.blogimg.jp/yoo_sa/imgs/f/a/fa819221.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/146/2146515_m.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kuidaore2005/imgs/4/4/44787515.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a2/KINTETSU22600_20141120C.JPG
白字の8のところにある黒字の2の南側のちょっと谷というか沢になっていそうなところから「南の隣町」にひょいと抜けるんですよ。すでにつくってしまった南東側の赤い路線は、北に直進して黒字の4の山をトンネルで越えて「新規路線C」につなげて、南東側の赤い路線も実は「新規路線C」だったことにしてしまえばいい。西側のエリアでは南北の路線がない。白字の11の南にある黒字の5の南側でも「南の隣町」に抜けられそうだから、そこらへんから北西へ直進する路線と、東西方向の各線との「立体交差駅」をつくりましょうよ。白字の7のエリアは京津線とも神戸電鉄ともつかないイメージしかない。由緒があるか温泉があるか。ま、何かしらはあって(山だからこそ)電車はあるだろうが、京津線か神戸電鉄なのだ。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/da84f774860e732103bbfc7e4643c99f/1531531708
https://raillab.jp/img/user/train_photo/4531_94002/680.jpg
あまりにも神戸電鉄すぎる。(※神戸電鉄です。)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/assets_c/2016/01/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%2C%E4%BA%AC%E6%B4%A5%E7%B7%9A%2C%E4%BA%AC%E9%98%AA%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E7%B7%9A%28DSCF1917%2C90-mm%2CF2%292016yaotomi_T-thumb-700xauto-69718.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190630/02/nakamurapon943056/92/48/j/o0712047514485730842.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/ToritetsuTetsuya/20190530/20190530092158.jpg
ぬおー…(てんてんてん)。
http://www.jac.or.jp/oyako/b40c010.html
http://www.jac.or.jp/oyako/img/i40/i40c0/tairyoku_illust_1.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%AA
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024016178.jpg
北西部の山は、東側は地形が複雑すぎて迷子になる。気候もすさまじいものと想像する。(安全でわかりやすい)登山道が発達するとすれば西側だと思うんです。そのふもとまで登山客を電車で運ぶ。えー…(てんてんてん)。こうして秋の夜長はまったく終わる気配すらありません。(※恐縮です。)
こうしたことは、地形が先にあって、それは「天然」で“不動”のものとして従うときに、わたしたちのプレーの内容としてはそれなりに同じになっていくものであります。したいようにするとか好きなようにすればいいという『表現』の領域の手前に位置するものです。絵の具がチューブの中で干からびていないかとか、筆がだめになっていないかとか、そういうレヴェルの話です。だから、うまくできていないところがあれば指摘をしあうものです。登山道ですれ違う時はあいさつです。
https://arx.neorail.jp/introduction/
> 「事前指導」とは何ですか?
> 「体験の内容、きまり、マナー」などを確認する「事前準備的な指導」と、「ねらいの理解」を主体とした「事前学習」です。
> ゲームに「事前指導」が必要なのですか?
> はい、必要です。
> ゲームだから好きなようにすればいいのでは?
> いいえ、「事前指導」なしでは「好きなようにする」こともままなりません(※ゲームモードの場合)。
・内ケ谷ダム本体JV
https://www.uchigatani-jv.jp/information/blog_assets/pictures/2737/content_IMG_0628.JPG
ここまでは「内ケ谷ダム本体JV」でした。(※「ここまでは」に無駄に傍点)
★「渋沢栄一」とは
・[4480]
> > 渋沢栄一はリアル妄想鉄!?
> なんてひどいいいかた。(※ひらがな)
> > 数ある鉄道ファンの中でも、架空の鉄道会社を経営し、架空の路線を引き、沿線の都市開発まで行ってしまう趣味の方を“妄想鉄”というそうです。日本の近代化を推進する時代にあって、それをリアルに進めたのが渋沢栄一でした。
> 社会科の授業時間では到底たりない学習を生涯かけてやらないとなぁと思って学び続けるんですよ。いろいろ学んだと思っても現実に追い越される。現実の東急電鉄が北海道で新しいことを始めたりするんですよ。その前に伊豆急行線と半島振興法について学びそびれていたことに気づくんですよ。望ましいことではないけれど特措法の類は乱発され続けているから社会科の学習はキリがない。
乱発される特措法の類に閣議決定が追い打ちをかける。
・[3792]
> 鉄道を中心とする鉄の国から(違)
> 鉄道による鉄道のための(略)
・[3751]
> ぐっすり食べてもりもり寝よう!!(違)
・[4788]
> 奈良方面加茂行きが危ないですから! 熟睡注意ですから!!
・(再掲)
https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-263/
> 阪急電鉄を発展させた小林一三イズム、渋沢栄一の多摩田園都市構想を東急電鉄で実現した五島慶太たちが描いた夢を再現する経営ゲームでもある。
> 小田急電鉄の箱根、東武鉄道の日光・鬼怒川など、観光という新たな需要も創出してきた。寺社参拝のレジャー輸送を当て込んで成立した鉄道もある。京成電鉄(成田山)、京急電鉄(川崎大師)、南海電鉄(高野山)、近畿日本鉄道(伊勢神宮)は、前身の鉄道会社が参詣目的で建設している。
近鉄ぜんぶ伊勢神宮というのも、近鉄と南海を並べるのも、なんだかなぁだなぁではある。
・(再掲)とりあえず「☆」たくさん。
https://youtu.be/ShmnVEv4-xY
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/608920601.jpg
https://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/16489.html
> レールは列車の荷重を直接受けるので、頭部を肉厚にして摩耗に耐えるよう造られています。普通のレールの成分は大半が鉄で、残りは微量のマンガン、珪(けい)素、燐、硫黄、銅、錫、ニッケル、クロームです。
> 1本のレールの長さは、30kgレールが20m、それ以外は25mに造られるのが標準です。これを「定尺」(ていしゃく)と呼びます。これより短いものは「短尺」(たんしゃく)といいます。
> また200m以上に溶接したものを「ロングレール」といいます。25mを超え200mに達しないものは「長尺」と呼ばれます。
▼「エニータイム・グッド・オールド・メロディー・ザ・近鉄」については[4925]を参照。
・[4409]
> メーカーが直<ちょく>にそれを連呼すると(許諾を受けていないので)不正な競争になるが、ファミ通さんやライター氏を使って固有名詞を連呼させれば問題ない。
ファミ通さんやライター氏を使って固有名詞を連呼させれば問題ない…ファミ通さんやライター氏を使って固有名詞を連呼させれば問題ないっ!(※連呼)
・[3801]
> ビックなユーはグットなベットでぐっすりだ。
・[4840]
> > 夢の世界に登場するネガワイス
・[3891]
> > 私の名前は英語で「David」と書く.
> > 私が迷いもなく「しじょうなわて」と言ったらその教授はびっくりしていた.
> > 私が迷いもなく「しじょうなわて」と言ったらその教授はびっくりしていた.
・[4934]
> 「しじょうなわて」は「しじょうなわて」としか読まず、「しじょうなわて」という言葉は「しじょうなわて」を指すときしか使わないので、やさしい。
・[3842]
> > 「みさえ ザ・バーゲン」
> > 「みさえ ザ・バーゲン」
> 「あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール」の「あいおいニッセイ」を発音しづらそうに
> そのあと「すみだトリフォニーホール」は(前後の話速とかけ離れた速さで)すぱっと発音して、ホッとした感じにぼーっと間が空いて
・[3772]
> > 文花地区においては、墨田区基本計画に基づき、旧曳舟中学校・旧西吾嬬小学校の学校跡地への大学誘致に取り組んだ結果、旧すみだ中小企業センター及び学校跡地に大学が開設されることが決まりました。
> 空襲があったので町名が元号みたいに新しくつけられた感じを静かにしのんでください。
・ウィキペディア「大阪大空襲」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2
> 資料が現存しない点について、「大交」の記事では「敗戦直後に戦争責任の追及を避けるため意図的に廃棄した」としている。
> 原告の敗訴ではあるが、大阪空襲訴訟・弁護団では、判決文中には「逃げずに火を消せ」とする防空法や「空襲は恐るるに足りず」とする情報統制によって国民が危険な状況に置かれたことなど、詳細な認定がされていると評している。
> このとき東大寺は修二会(お水取り)の期間中で、「お松明」は灯火管制のため扉を閉めておこなわれていた。
・[4960]
> マヨネーズを好きなだけ食べられるうちは「平和」である。…あー!! そういう“フラグ”みたいなこと言っちゃダメぇ。
・近畿日本鉄道
https://www.kintetsu.jp/kouhou/History/story04.html
> 南海鉄道との合併によって当社はプロ野球の球団経営に参画することになり、昭和19年に「近畿日本」の球団名でリーグ戦に参加した。
昭和19年の、変にのんきなことよ。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201905/18/40/c0170340_22264262.jpg
南海とはいいながら山奥ではないか。(※ソコジャナイ。)
> 大阪市阿倍野区にあった(旧)大鉄百貨店ビル内の本社事務所および日本鉄道阿倍野百貨店((現)近鉄百貨店阿倍野店)が昭和20年3月の空襲で被災したほか、鉄軌道事業においても車両、施設が大きな被害を受けた。
> 日本鉄道上本町百貨店および日本鉄道阿倍野百貨店では、戦中期の空襲による建物の焼失や軍需会社への徴用などを経ながらも、営業を継続していた。 両店は近鉄百貨店阿倍野店、近鉄百貨店上本町店への店名変更を経て、昭和25年から26年にかけてそれぞれドラッグストアを開設した。
https://www.kintetsu.jp/kouhou/History/story05.html
> 復興から発展へという転換は、鉄道業界でも同様で、戦後の復興に一段落をつけ、輸送力増強と鉄道設備近代化への取組みを開始した。 しかし当社は、幾度にもわたる統合によって発展を遂げてきたため、軌間や電圧が路線によって異なっており、それらを統一した鉄道網を構築することは積年の課題であり、輸送力増強のためにも不可欠のことであった。
> 鉄道事業では、将来的な輸送力増強の必要性から、抜本的な大規模改良工事を断行した。 最初が昭和31年12月に竣工した上本町・布施間の複々線化工事である。同区間の運転系統を大阪線と奈良線とに分離したことで、戦前からの懸案を解消し、大幅な輸送力増強を実現した。
(需要予測や「B/Cの値」を厳密に算定して)複々線にすることが目的というよりは、異なる電圧を段階的に統一するのに、一時的には電圧が異なるまま複線が2つ並ぶと『使いいい!』から複々線になった、いわば仮線のつもりだったがそのまま残して複々線として使うようになったとすら読めてくる。なにそのリアルA列車。(※個人の感想です。)
★『要塞』と「複々線化」
・ウィキペディア「近鉄大阪線」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B7%9A
> 大阪上本町駅 - 布施駅間は複々線となっており、うち2線に近鉄奈良線が直通して方向別複々線を形成している。
> 大阪上本町駅 - 布施駅間の複々線化前は、同区間は奈良線に合わせて直流600V電化であり、そのため布施駅構内にデッドセクションが設けられていた。
https://goo.gl/maps/hpddmuT54hHCeUkX7
どこの「マップ共有所」ですか。(※反語)
https://goo.gl/maps/Q5C7qTkuDSF7etV1A
> 上本町駅 - 布施駅 - 桜井駅間は大阪電気軌道(大軌)の手で、桜井駅 - 伊勢中川駅間は参宮急行電鉄(参急)の手で建設され1930年に全通した。
> 国が建設すべき路線を定めた改正鉄道敷設法の81.には、「奈良県桜井ヨリ榛原、三重県名張ヲ経テ松阪ニ至ル鉄道及名張ヨリ分岐シテ伊賀上野附近ニ至ル鉄道並榛原ヨリ分岐シ松山ヲ経テ吉野ニ至ル鉄道」が示され、1929年 - 1935年に順次名松線として松阪 - 伊勢奥津間が部分開業していたが、近鉄大阪線・山田線、それに伊賀鉄道伊賀線の敷設によってその意義を失い、以後国鉄線がこの地域に開業することはなかった。
私鉄と私鉄の縄張り争いの結果、国鉄線が通る余地を奪ったということである。
> 1956年(昭和31年)12月8日:上本町駅 - 布施駅間複々線化、奈良線と分離。新設の大阪線用2線は1500V電化。当初は線路別運転。布施駅構内のデッドセクション廃止。
地下鉄と直通するといったことでなく、自社だけでぱーっと複々線化した。終戦直後だし、土地の買収が非常に容易であったに違いない。用地の問題さえなければ線路はいくらでも増やせる。○か×か。(※言いかた)
> 1969年(昭和44年)9月21日:奈良線の架線電圧昇圧に伴い上本町駅 - 布施駅間奈良線用2線も1500Vに昇圧。
上本町−布施間の複々線というのは最初から高架なんでしょ。高架というか築堤というか判然としない箇所もあるかもだけど、あえていえば最初から高架ということでしょ。○か×か。
https://youtu.be/H6zm1ZRl2jU?t=81
車掌氏が津田氏に寄せてくる。(※ソコジャナイ。)
https://goo.gl/maps/br6kdLfMUmypJMDZA
https://goo.gl/maps/UqgqYNxSQEZzME728
https://goo.gl/maps/bQn61UgLvc6W31hC7
https://goo.gl/maps/PyjmF38zTmtBuwrw6
高架で複々線というと何かすごそうというのは現地を知らない東京の現代っ子の感想であって、そこに続けて2本も川があるので、そもそも高いところに線路を通すものでしょということであった。近鉄の線路4線分の幅の橋は、道路の「剣橋」よりもコンパクトですぜ?(※恐縮です。)
https://goo.gl/maps/aYpex4kGpEErtvoS8
さすが1956年といった感じの構造物が、ちょうど沿線の建物の建て替えの時期と重なって、よく見える箇所が現出してございます。また建物が建つと、見えなくなるんですけどね。(ぶつぶつ)
> 1976年(昭和51年)8月8日:布施駅 - 長瀬駅間(約2.4 km)連続立体交差事業により高架化。
https://goo.gl/maps/nTaae4V5bgcMK59P9
複々線化の20年後にしてようやく布施駅がああいうふうに『要塞化!』したのである。1976年であった。(※詠嘆)
https://goo.gl/maps/jDWS2hBCX7ySUsZy6
ゲームの動画をつくる人のセンスは未だにこれだ。信号を守ろう。押ボタン式。(※嘆くほうの詠嘆)
★さいたま市消防局「西はしご1」とは(再)
・[3695]
> > コナミデジタルエンタテインメント事件
> …コナミデジタルエンタテインメント事件っ! 労判1042-15!!(棒読み)
・[4376]
> > > 「ゲーム業界ってのはとんでもないところなんだな!」と司会の大竹まことさんも盛り上がり(略)ところが帰ろうとしたら、モニタールームでスタジオ映像を見ていたテレビ東京のお偉いさんが怒鳴り込んできた。ふざけすぎだ、全く意味がわからん、とのことだ。
> 「テレビ東京のお偉いさん」という役を、ネットではあなたがじぶんでやらないといけません。
・(♪〜)
https://youtu.be/fWpapUjEcF8
テレビ東京だし小学館だし(しばらくお待ちください)日本語でせつせつと訴えかけるふりして日本語じゃない、だけどどうにもこうにも谷川俊太郎や川崎洋の引力圏から抜けきらない歌詞である。らったったでじゃがじゃがじゃんけんである。要するに小学館だから現代国語である。テレビ東京は1つのカタチである。(※謎の断言)
> 2013/12/21 に登録
> YouTube による自動生成
うーん。▼「初心会」については[4955]を参照。(※ソコジャナイ。)
・(2013年4月20日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14105918049
> 予告で「しょーぼーしゃー」って言う
> 消防車を好きになるシーンについては、第9話で主人公に世の中の事を勉強しろと言われ、図書館で本を探して勉強しようとするが、書いている事が分からなく、もっと簡単な本を探している時に、偶然「はたらくくるま」という本を見つけ、その中の消防車をエルシィは好きになりました。
> しょーぼーしゃ!!と言う
https://www.shogakukan.co.jp/books/77803734
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/7345/9784778037345.jpg
> さいたま市消防局
> 西はしご1
ふしぶしが小学館なんだよね。「作者の考え」じゃなくて、小学館の担当者の手が入ってるんだよね。すごーく小学館だよね。その本は実際に小学館から出ていて、見つけた本を開きすらしないで表紙のやつを気に入るということなんだよね。だいたいそういうことになるものだから、逆算して表紙をそういうふうにしてあるのね。もうね。(ねちねち)
・「天龍工業」とは
https://ja.wikipedia.org/wiki/L/C%E3%82%AB%E3%83%BC
https://youtu.be/Yq1BykdY2CQ
> 主要登場人物であるエルシィはこの愛称から由来されている。
変身できるキャラはみんなエルシィでいいよ。(※極論)実際に「西はしご1」つまりはしご車で救出されないといけない場面に遭遇してしまったときに乳幼児が「西はしご1」みたいな赤いクルマを怖がったり嫌がったりして救出が遅れたらいけないんです。乳幼児には理屈抜きで好かれるに限る。(※考えかた)
・[4911]
> > 佐天さんのけん玉
> > 無駄に作画が凄い
> > けん玉で、モシカメをしながら、富士山を1合目から登り二日かけて見事登頂!
> 「佐天さんがいっぱい」な土地柄。
> > 鉄球を使ったけん玉
> > 千枚通しをケンに付けて行う飛行機などなど
> だって「佐天さん」だもの。
変身できないキャラには「けん玉」を持たせる。(棒読み)
・西武鉄道キッズ「クリックして、正しい持ち物をすべて確認しよう!」
https://www.seiburailway.jp/railways/kids/jobs/untenshi/3/
> けん玉
> なわとび
> バナナ
> 持ち物確認完了!
・[4757]
> …これでよし、っと。相模鉄道にケンカを売る西武鉄道キッズ。血の気が多いとはこのことだ。
無駄に作画が凄い「けん玉」のシーンが登場したら西武鉄道です。(※真顔)
★「徳政不可」と「閣議決定」(再)
・[4848]
> このあとハンバーグとトマトとバンズが落ちてくるんだ。(※個人の感想です。)
https://design.style4.info/wp-content/uploads/2016/08/slow-motion-burger-drop-machine-steve-giralt-0.gif
> ほらね。(違)
・ウィキペディア「総武本線」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E6%9C%AC%E7%B7%9A
> 千葉駅以西は電車特定区間に指定されており、区間外よりも割安な運賃が適用される。
> 錦糸町駅 - 千葉駅間は、各駅停車の電車が走行する総武緩行線と、快速電車や特急列車が走行する総武快速線が並行する線路別複々線となっている。
> 1935年(昭和10年)には、千葉駅までの電化が完成した。以後、総武本線は千葉駅を境に、住宅地が広がる地域で通勤形電車が頻繁に運転される御茶ノ水駅方面の西側と、農村や漁村を蒸気機関車牽引の客車列車が結ぶ銚子駅方面の東側に性格が二分された。
いえいえいえ、「軍都」というのが、習志野から四街道という「北のほう」に寄っていますからとしか…(てんてんてん)。
> 東京大空襲
> 両国・錦糸町・亀戸などの各駅には多くの被災者が避難した。
> GHQは国鉄の車両改善予算を承認しなかったが、両国駅で総武本線の木造客車を視察しそのあまりのボロさに仰天した担当官が即座にこれを認めたといわれる。
うーん。
> 1964年(昭和39年)に決定した通勤五方面作戦の重要な一部として総武本線の輸送力増強
…なんだけれども、それ以前に両国から新小岩までは巨大なヤードだったのねん。複々線化の最大の障壁にもなりうる都心部での用地の確保という問題が、なかったのね。(ねちねち)近鉄大阪線と、ちょっと似ているとは思いました。秋葉原と鶴橋が重なります。(棒読み)
https://img01.yoka-yoka.jp/usr/n/i/s/nishitetsu4/20170609059.jpg
https://www.cityindex.co.jp/chiyoda-akihabara/img/location/akihabara/gourmet_img3.jpg
…秋葉原と鶴橋が重なりますッ。(※強弁)
https://nobuneko.com/blog/archives/files/EF36E475-B169-4836-B130-27D6456584D0.jpeg
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-o/08/48/62/91/caption.jpg
(関西に限らないしJRにも限らないけれど)ホーム上の有料喫煙所との呼び声も高い。
https://itot.jp/13111/wp-content/uploads/2015/11/176009_29-01hatanodai.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/34b04c41604444a92aeaa2430ece7e78.jpg
美しい東急は長原駅構内で喫煙席。(※「は」に傍点。)
> 1932年(昭和7年)3月15日:鉄道省電化計画委員会が両国駅 - 市川駅間の電化を決定。総工費は291万円、両国駅 - 亀戸駅間に電車専用線を新設し、市川駅に車庫、亀戸駅に変電所を新設、電力は自家変電・東電からの買電を併用する計画案であった。計画案においては、運転時間は約20分で、平常時は2両運転・ラッシュアワーは4両運転とし、いずれも4分おきでの運転とした。
そのときのほうが便利だったのではないかしら。本当でしょうか。とにかく、そのときにすでに複々線化したようなものという線路になっていたんですよ。291万円でね。(ねちねち)
> 1944年(昭和19年)4月1日:決戦非常措置要綱に基づき、総武本線(両国-銚子間)の列車の二等車が廃止される。
現代っ子の背筋が凍る言いかた(※言いかた)に直すなら、グリーン車の廃止を閣議決定。(※真顔)
> 複々線化にあたり、成田国際空港周辺整備のための国の財政上の特別措置に関する法律(成田財特法)による補助金のかさ上げの適用を受けている。
総武快速はぜんぶエアポート成田([4959])ということに、なりそうでならない。(ぶつぶつ)
https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/56/38/16/650x_56381601.jpg
出ました特別快速「館山」。(※体言止め)
> 1971年(昭和46年)7月5日:亀戸駅 - 新小岩駅間が3線化。
https://i2.wp.com/www.soul-train.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/DSC_0894.jpg
https://www.soul-train.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/DSC_0908.jpg
あまつさえ「3線化」ですのよ(おほほほほ)まいばすけっと!(※ソコジャナイ。)ここでいう「3線」とは「3複線」のことで、線路は『6本』(3複線のうち1複線は単線で5本)ということ。な・・・なんだってー!!(※真顔)
・[4948]
> ヒースロー空港が羽田空港で、バーミンガム空港が百里基地だと思えばいいのね、わかったわ!(※わかってない)
・[4761]
> > 「世界の終わりの日のための航空機」とも呼ばれています。
> これまでソフトな言いかたをしてきたのに、急に「東京・港区のアメリカ軍基地」と言うから、びっくりしちゃう。変な感じに「東京にもあるんだぞ(ご指摘にはあたらない)」と強弁する感じが出てしまってやだなぁ。
・[4673]
> > 千葉市動物公園には、約700本の桜の木が植えられています。
> > 千葉市動物公園には、約700本の桜の木が植えられています。
・[3642]
> アレですよ。ナニかね(大巾に中略)アレだよ!!(棒読み)いま運動場や動物公園になっているのは、それでもなお何らかの用地を公的にキープしているのだとも邪推します。必要なことではあるとの理解にはございます。
> > 競輪場の敷地の3分の2を占める国有地については、買い取りへ向け財務省と協議に入る。これまで借地料として年間約1億1000万円を支払ってきたが、競輪事業を継続することになったため、将来の財政負担を軽くする。
> 「国有地部分」というのがミソなんだね。千葉市動物公園にも「国有地部分」があるはずなんだがね。(※推定です。)いまはヘリしかないけど滑走路が必要だといったら、いつでも滑走路ができるんですばい。きっとそうにちがいないわ。(※表現は演出です。いくら必要が生じても動物公園駅の付近にいまさらつくることはあるまいて。んだんだ。)
> そういう空域があるということは秘密ではないのよ。実際、きちんと広報されているわ。
> 逆にいえば、木更津や都賀みたいなところには民間が高い建物を建てられないので面的な開発をしないといけないけれども交通機関の効率が悪くなるのだと、そこまで含めてのそろばんだと思うんだなぼかぁ。(※表現は演出です。)
・[3948]
> こういうのを「空間計画」という。
> 何もなかったかのような顔して「タウンライナー」とかいう横文字の乗り物ができたんです。(※音声を変えています。)
・[3958]
> 「徳政不可」(※政府の命令で債権放棄させられるのを突っぱねること)というのを「緊急時には政府が医薬品を収用」みたいな話に置き換えて、きのう見たばかりのニュースのように感じてみてほしい。
・[4860]
> 船の中は外国でした。
https://youtu.be/6PM0iJCWy7I
https://c59176.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_fdd/c59176/02E4BA80E688B8E9A785E3839BE383BCE383A0E3818BE38289-e79b5.JPG
もっといろいろなことができそうな用地が温存されています。これを東京というのよ。別の言いかたでいえば、「渋沢栄一のしごと」と「鉄道省のおしごと」の違いとはこのことだ。新幹線のための土地収用はできるが京成電鉄のための土地収用はできない。(キリッ
[4986]に続きます。
|