フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年6月の話題
更新:2022/7/14

[4761]

【A9R:データで遊ぶA列車】

DATT-A9D「データで遊ぶ」追補版(仮)


(約19000字)

 …検索がはかどる6月になりました! むこうの「epidef.net」に追記、っと。(※「.net」はひらがなで読んでください。どっとね、っと。)

[3667]
 > 8月に検索するひとは手遅れだがね。

[4669]
 > レッツ「辺境 オムレツ」で検索けんさくぅ。

[4757]
 > ゲームの話題は4月や5月に新入生をひきずり込む口実ですな。

[3685]
 > な・・・なんだってー!!

・(♪〜)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Shibamata_Station%2C_platform.JPG

[4742]
 > COCA11881。実にCOCA11881は「東京から少しはなれたところにすみはじめて」「東京から少しはなれたところにすみはじめて」みたいな音楽をおかけしながら「江戸川区は寅さんのこと」みたいにおっしゃる。あのね、たぶん松戸や柏なのよ「東京から少しはなれたところにすみはじめて」って。

 …そこの「(♪〜)」だけで「寅さんのアレ」の冒頭の1音を頭の中で鳴り響かせてもらえるとうれしいな。(ぼそっ

[4268]
 > 「A列車で行こうシリーズ」は『進学祝い』! 説明しよう。しょくんは進学して、4月から定期券で電車に乗るのだ。遊びに行くのでも塾通いでもなくてね。しょくんは急に鉄道に詳しくなる。そのとき「A列車で行こうシリーズ」がぴたりとはまる。これだね。

[3684]
 > 6月に検索。連休明けから始まった本格的な講義が4回くらい。まさに6月だね。6月は検索のシーズンです&オンシーズンは『旅行用語』ですっ!(※諸説あります。)

[3685]
 > わあぃ検索は6月だっ。(※諸説あります。)

[4265]
 > > 統計数理研究所は創立75周年を迎えます

[3672]
 > > 西葛飾駅北口駐輪場

[4065]
 > これはひどい。「西葛飾駅北口駐輪場」をじっと見てください。…「西葛飾駅北口駐輪場」ですよ?(ぷっ)

[4160]
 > こういう話題は、例年なら(いわゆる新生活が始まって落ち着くまでの)3月から5月にかけてピークで6月も終わればぱたんとしぼむものだと思うんですが、今年はだらだらと7月や8月になってからこういう話題が増えてくるんですか。大丈夫なんですか。

[3927]
 > さて、この「DATT-A9D」などと意味不明な記号の羅列で仮題したページでは(以下略)

[3848]
 > この「DATT-A9D」を見れば、本件ゲームが簡単そうに見えてくると思うんです。これまでメーカーだけが言いたい放題してきた「はったり」見破られり(略)というわけでもないけれど、というわけだ!

・ARX・ザ・「Rのハローワールド」ワールド!(※キャプションは演出です)
 https://arx.neorail.jp/experiment/?R%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

 > 統計数理研究所の研究内容をインタビュー形式で紹介する「データを未来に活かす」は、高校生がひとりで読んで、読書感想文を書いたり、著者になったつもりでプレゼンするのにちょうどよい図書です。ただし、1年生には読ませないでください(2年生の4〜6月に読ませてください)。

[4324]
 > しばらくお待ちください。(※わざと悠長な声で過剰ににこやかに!!!)

 > 風は吹いていたと思います。(※音声を変えています。)

[3712]
 > > 黒背景がイカス。
 > > 多謝!

[4140]
 > > 以前のサイトは10年以上前に作ったベースを元に運営していました。
 > > 自己流で本を見ながら、ネットで調べながら苦労して作った思い出があります。
 > > (全略)
 > > あと姉上様にも感謝!

 > さっすが姉上様。

[4753]
 > > 個人サイトは 壁打ちが得意 見てる人がいるかもわからなくていい 記録を残すのか好きな人 がむいてる

 > 書いたものは基本、3年後に初めて読まれると思ってゐる。(違)

[4762]
 > さすが2022年度。「府中のメソッド」をいきなり開いて「実験」と書いてあって「???」みたいなひとがおられた気配があるので、念のため。

 > 「楽しい情報学実験教室」:子ども向け理科実験教室の類から理科っぽさ(理科室っぽさ&白衣!)をなくした以外はそれそのもの、の意か。

[3744]
 > > 今日の気分で、アイスしよ!

・地名駅名えにもー!「見立てはかどるランダム地名」(※別ドメインですが拙作「DATT-A9D」の一部)
 https://epidef.net/any/?%E8%A6%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E5%9C%B0%E5%90%8D

 > 発展的な学習内容

 > マップ内のどこにどんな広さで町名を与えるべきか:「データで遊ぶ」の「ベクトル円海山」「府中のメソッド」「新浦安オンザアイス」(山と海の重心を用いたボロノイ分割)を使います(※開発者向け/スライド(笑))

・「マップ」⇒「分割は奇数にしようよ。ハイトマップをSVDしようよ。…きみたちならできるよ!」(※アンカーのタイトル)
 https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1313/030/35_o.jpg

・「開発者向け」⇒「UnityとF#で機械学習」(※同)
 https://qiita.com/yanosen_jp/items/c9b79dd13a09cd31a515

・「スライド(笑)」⇒「だいたいこんなかんじ(だれでもおもいつく)」(※さらに同)
 https://www.researchgate.net/publication/335106639_K-Means_Based_SVD_for_Multiband_Satellite_Image_Classification

 「ベクトル円海山」みたいなのを、ああいうふうに計算していたら日が暮れちゃいます。わあぃ円海山に日が沈むぅ…沈みません!!(※真っ赤)

※実在する円海山の東側から夕陽を眺められるスポットをわたしは知りません、の意。円海山って、実在していたんですね。(※ソコジャナイ。)

 http://waytrip.web.fc2.com/E16/nb/062.jpg
 http://tmkzogw.moe-nifty.com/walking/2011/12/post-e0b4.html

 > 環状3号線ひよどり団地入り口から円海山頂上を目指して出発。

 出ました「ひよどり団地」。

 > きつつきがカカカカと、木を突く横を登り続けます。

 「ひよどり団地」から出発してさっそくの「きつつき」のお出ましだ。きょうはきょうとて港南台はセンターバーズのこと。ちがうよ、港南台センターはバーズのこと、だよ。…え? ……え!?

 > 港南台のスーパー銭湯と言えば、おふろの王様。
 > 山の中腹に作られているため、風呂が段々になっています。

 王様の腹は段々である。(違)マネタイズされた入浴のできる防火水槽である。○か×か。(※言いかた)

 https://www.navita.co.jp/s/20346811/

 > 株式会社文明堂東京港南台センターバーズ店
 > 横浜市港南区、港南台駅付近でおすすめの人気菓子

 横浜市港南区、港南台駅付近でおすすめの人気菓子といえば株式会社文明堂東京港南台センターバーズ店。株式会社文明堂東京港南台センターバーズ店は横浜市港南区、港南台駅付近でおすすめの人気菓子です。(棒読み)

 > 株式会社文明堂東京港南台センターバーズ店に行く前にチェック!

 たいへん! 株式会社文明堂東京港南台センターバーズ店に行く前にチェックしなきゃ!!

 > 株式会社文明堂東京港南台センターバーズ店をシェアする

 これはもう株式会社文明堂東京港南台センターバーズ店をシェアするしかない。

・(♪〜)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/53/View_of_Tsukuba_Center_Bus_Terminal_July%2C_2012.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

 > 国際科学技術博覧会(科学万博)開幕直前の1985年3月14日、筑波研究学園都市センター地区の交通ターミナルとして「つくばセンター交通広場」が設置され、付近を通っていた路線バスが乗り入れるようになった。

 > つくばエクスプレス開業後は、「つくばセンター交通広場」が「駅前広場」に改称され(略)交通網の実態や歴史的経緯なども絡み、現在も「つくばセンター」の名を引き続き使用(以下略)

 「つくばセンター」をバス停の名前だとしか認識していない筆者がバスの視点でのみ記述したひどいページではある。「つくばセンター」は街区の名称じゃないの。「MM21」みたいなものじゃないの。本当でしょうか。

※「港南台センター」:「つくばセンター」のなかま。行政上の施設の位置づけを示す名称が「港南台センター」で、詩集のタイトルが「ともしび」みたいな固有名詞の部分が「バーズ」なのよ。

 https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/machinami/machidukuri/centerchiku/1002146.html

 > つくば駅を中心とするエリアには、「中心市街地」、「つくば都心地区」、「つくばセンター地区」と呼ばれる3つの地区が存在します。

 > つくば駅を中心とするエリアには、「中心市街地」、「つくば都心地区」、「つくばセンター地区」と呼ばれる3つの地区が存在します。

 https://www.jstage.jst.go.jp/article/srs/39/2/39_2_481/_pdf

 > つくばセンター街区
 > 筑波都市整備株式会社

 いわんこっちゃない。…いってないし!?(※真っ赤)「街区」は物理的なアドレス(所在地)や『ハード』(資産)としてのそれ、「地区」は『ソフト』(政策など)としてのそれをいうときにいう。

 https://kurobe56.net/ks/ks0010.htm

 > 以前、横浜日野高校に勤務していた時、地元のある方が「横浜市の最高峰である円海山の山頂は、富士山頂と同緯度だから、春分の日と秋分の日には富士山頂への日没が見られる」と得意気に言っておられたが、これは間違いである。

 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1633682.html

 > 円海山山頂は私有地でバリケードが張られおり登ることはできません。

 私有地からの眺望を他者が勝手に云々するのもアレである。地図やカシミールしか見ないで、そこが私有地かどうかをまったく顧みない(調べもせずに現地へ行って私有地だったら舌打ちするような)態度とは決別しなければならない。

[4609]
 > 文系の現場にもパソコンが入ってきたころ。

[4610]
 > 山尾望先生(※仮名)の世代など、どんぴしゃである。パソコンを手に入れて意気揚々、じぶんでなんでもできるよという万能感におぼれがちなきらいがあった。(※見解です。)▼平成26年度高校意見(日本史A・B)あり「日本土木工業協会「一太郎」(2000年)で「カシミール」(1996年・1998年・2003年)を読み解くならびに寺田寅彦「北氷洋の氷の割れる音」(1933年)で「山岳展望」(1937年・1982年)を読み解く」については[3417]を参照。(※息切れ)

・「ベクトル円海山」
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E5%86%86%E6%B5%B7%E5%B1%B1

 > # かなり時間がかかる場合があります

 …ハッシュタグ!(違)「# かなり時間がかかる場合があります」どころじゃないよ&時間だけじゃなくてメモリもがばがばだよ。

 https://arx.neorail.jp/spec/

 > ARXムーズピポパ(35180)

 出ました「ARXムーズピポパ(35180)」本日の一番であります。…踊れ!(違)頭の上の頭上を飛行機が飛んでいきながら爽快な目薬(しばらくお待ちください)おっどーれ(しばらくお待ちください)踊りながら大きな目薬(しばらくお待ちください)自動車電話みたいな携帯電話で颯爽と歩いてみせてから山中教授と対談してみせよう。(もっと違)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20110323/11/petun/62/04/j/t02200165_0640048011120824804.jpg

 > メモリーを適切な構成にしましょう(4スロットあるマザーボードを選び、メモリーを2枚挿す)

 > このサイトの「データで遊ぶ」を満喫するためには、32GBのメモリーを積みましょう

 …はひ!?(ごしごし

※「はひ」:声にならない悲鳴。「ごしごし」:目をこすって見直す、の意。…わあぃ!! こすらないで、くー・だー・さー・いーっ!(※別の悲鳴)

 https://www.famitsu.com/images/000/180/382/y_5d3ad551a7cff.jpg

 > このサイトの「データで遊ぶ」を満喫するためには、32GBのメモリーを積みましょう

・(2021年10月7日)
 https://img.dailyportalz.jp/2716/3355/4715/title.gif
 https://dailyportalz.jp/kiji/very_irritating_eye_drops
 https://www.nhk-ondemand.jp/material/opus/N202111652300000/img/N202111652300000_h.jpg

 > 2021年10月7日放送

 まさに2021年10月7日。2021年10月7日のことでした。(棒読み)わるいニュースとわるいジョーク、どっちにする?(違)リンク先はニュース番組ではありません。だけど、あの番組(の予告)を見て目薬を思い出したんでしょ。間にインド映画みたいな邦画のイメージを挟んでね。「レインボーブリッジから目薬」みたいなボツ案も、きっとあったのね。(※ソコジャナイ。)

・半導体不足とはいうけれど…(てんてんてん)
 https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16

※リンク先とは無関係です。(棒読み)

・ハイトマップの256階調グレースケールのビットマップのヒストグラムの平均化とか画像のソフトフィルタとかでええやん

 ありがとうございました。2021年10月7日は目薬、2021年10月7日といえば絶対に目薬。これだけ覚えたらきょうはさっさと帰ってください。(違)

・かすみ目にも疲れ目にも「シャープ化とぼかし」ビジネスにもレジャーにも!
 http://www.mis.med.akita-u.ac.jp/~kata/image/index-j.html
 http://www.mis.med.akita-u.ac.jp/~kata/image/sharpen.html

 ビジネスでかすみ目になりレジャーで疲れ目になるといいました。…いいません!(※真っ赤)

 > 画像処理工学基礎編
 > お話・カラー画像処理
 > ディジタル映像処理

 かすみ目にはシャープ化で、疲れ目にはぼかし。それを「R」でやる。えー…(てんてんてん)。

※目を休ませるために弛緩させる目薬もあります。

 https://qiita.com/masaki_kubota/items/e91402649e75d255d12f

 そういうことではなくてですね。(もごもご)

 https://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/imgproc_scion/4filter/index.htm

 > たたみ込みによる画像の平滑化を体験してみよう!
 > aのようなカーネルを作成したいときは,右のメモ帳のように記載する.

 https://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/imgproc_scion/4filter/enshu4-2z.jpg

 …おおおぃ。(※絶句)Tab文字を表示できるエディタを使おうよ、の意。

・「ヒストグラム平坦化」
 http://labs.eecs.tottori-u.ac.jp/sd/Member/oyamada/OpenCV/html/py_tutorials/py_imgproc/py_histograms/py_histogram_equalization/py_histogram_equalization.html
 http://labs.eecs.tottori-u.ac.jp/sd/Member/oyamada/OpenCV/html/_images/histogram_equalization.png

 > このヒストグラムを両側に向けて伸ばす

 > 詳細な説明に関しては,Wikipediaの ヒストグラム平坦化 に関する記事を読むことをお勧めします.例を示しながら詳しく説明しているため,十分な理解が得られるでしょう.

 疑似コードを載せてあるからわかるといったふうに疑似コードという用語を覚えさせてはいかがですか。疑似コードという用語は何年生で習いますか。(※敬語)

 > Numpyのマスクされた配列の概念を使います.マスクされた配列を使うと,全処理がマスクされていない要素にのみ作用します.

 「R」でもできますか。(※問いかけは演出です。演出上の問いかけに返事は不要です。)「Numpyのマスクされた配列の概念」という言いかた(※言いかた)の、しゃべる(プログラミングに使う)言語だけは新しくなっても、その言語で導入されている新しい概念をちっとも使ってないプログラミング(をするひと≒「老人」)を揶揄する言いかたであることよ。(※詠嘆)…まさに「Numpyのマスクされた配列の概念」も知らない「老人」ですな!!(ぐぇ)そういう「老人」の手ほどきで勝手に独学しちゃった子どもは悲惨なことになるから、プログラミングはちゃんと学校で習おうね!(キリッ

・(♪〜)
 https://www.kewpie.co.jp/recipes/basictamago/tamago02/imgs/img_mv.jpg
 https://www.kewpie.co.jp/recipes/basictamago/tamago02/

※本文とは関係あるようなないような。えー…(てんてんてん)。

[4101]
 > > 聞いた話で高校の数学の先生が自作OSつくる活動してたとか

 > あたりまえだ。数学を専攻して卒論を書かないといけない。研究テーマはコンパイラやOSだろう。もうちょっとやわいとXMLだ。…やっ!! やわいとか言うなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす)

 https://www.sci.yamaguchi-u.ac.jp/ja/dep/math/st/grad-theses.html
 https://www.jwu.ac.jp/unv/academics/science/mathematical_and_physical_sciences/thesis.html

 数学の教員になるには「暗号」も手堅い。(※恐縮です。)

[4130]
 > プログラミングを教えてよいのは、理学部でプログラミング言語などを卒論のテーマにして合格して卒業した者に限る。単にじぶんが習いましたというだけでは、人に教える資格までは備えていないのだ。▼(公財)阿蘇火山博物館「夏休み自由研究スーパー相談会」については[3476]、▼筑波大学全学技術委員会「教員の監督を受けもせず技術職員だけで」については[3520]を参照。

[4253]
 > ARX初日舞台挨拶の宿(違)

 > > ARX雨の日の鮫子(18514)を見たと伝えるとスムーズです

 > わあぃ「ARX雨の日の鮫子(18514)を見たと伝えるとスムーズです」。この機能も「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」と似たり寄ったりなんだよね。

 再び「ヒストグラム平坦化」です。

 > 参照テーブルを使った画素値の返還は以下の王になります.

 東京・港区のアメリカ軍基地…じゃなくて、何らかの土地が「返還」されると「おふろの王様」になるといいました。…いいません!!(※真っ赤)

・「東京・港区のアメリカ軍基地」
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220522/k10013637871000.html
 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/base_measures/tonai/tonokiti.htm

 これまでソフトな言いかたをしてきたのに、急に「東京・港区のアメリカ軍基地」と言うから、びっくりしちゃう。変な感じに「東京にもあるんだぞ(ご指摘にはあたらない)」と強弁する感じが出てしまってやだなぁ。(※個人の感想です。)

 https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220520/5090018350.html

 > 「世界の終わりの日のための航空機」とも呼ばれています。

 えー…(てんてんてん)。

・(5月1日)
 https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1649920006214/index.html
 https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1649920006214/simple/%E6%89%BF%E8%AB%BE%E3%82%92%E5%BE%97%E3%81%9F%E6%B0%91%E9%96%93%E6%96%BD%E8%A8%AD.pdf

 > 鉄筋コンクリート造の頑丈な公共施設は、数件に限られるため、町では、町内の鉄筋コンクリート造の頑丈な民間施設に協力をお願いし、一時退避の承諾を得ました。

 ありったけのRC造をわがもの顔で。(地元の)じぶんらがRC造を「風情がない!」「ハコモノの象徴!」みたいに言いながら嫌ってきたのでしょうに(しばらくお待ちください)観光客はRC造に宿泊せよ。宿泊施設はRC造しか認めませんみたいなことはできんとですか。えー…(てんてんてん)。

・「三井住友トラスト不動産」の説明です
 https://smtrc.jp/town-archives/city/konandai/p06.html

 > 軍用地が多かった磯子・金沢一帯は、戦後、跡地の一部は工業地や住宅地として利用された。

 民間の「三井住友トラスト不動産」による説明をそのままご覧いただきました。ただいまの説明は民間の「三井住友トラスト不動産」でした。

・東日本高速道路(NEXCO東日本)関東支社「横浜工事事務所」の説明です
 https://www.yokokan-minami.com/site/pdf/4/nabi025.pdf

 > コーヒーが
 > 好きだから

 ものすごい値上がりです。(※コーヒーが。)

 > 旧鉄砲道
 > もともと訓練場との境を示していた旧鉄砲道は現在の真っすぐな道の一本奥です。幕府の訓練場はその後日本海軍の演習場になり、戦後は米軍の上陸演習などが行われました。

 そもそも幕府のしたことが由来の土地利用であるから「返還」ということだけを言うものではない。

 > 江戸幕府大筒役だった佐々木卯之助はこの地にあった砲術訓練場の責任者でしたが、住民が訓練場内で耕作をすることを黙認していた罪で伊豆の青ヶ島に島流しになり、そこで生涯を終えました。幕府からすれば命令違反ですが、住民は彼に感謝し、恩を忘れないための碑を建立しました。記念碑が完成したのは明治31年6月16日、茅ヶ崎駅が開通した翌日のことでした。

 港南台に点在する耕作地の由来とは(げふ)えー…(てんてんてん)。

・森北出版「Rによる画像処理と画像認識」(2018年7月)
 https://www.morikita.co.jp/books/mid/088501
 https://www.morikita.co.jp/storage/images/cvr/088501cvr.jpg

 > ○画像処理の基本的な手法を網羅
 > 階調変換,空間フィルタ,幾何学変換,圧縮のしくみを解説.Rのスクリプトは,既存のパッケージや関数になるべく頼らず,各種処理の原理に則った実装をしています.1行1行の動作を確認することで,原理やアルゴリズムとスクリプトとを直結させた理解が得られます.

 そこまでごりごりじぶんで書こうとするときに「R」を使うことの正当性よ。えー…(てんてんてん)。あるいはPythonでしょ(いまでしょ)&しつれいしました。

 http://www.okadajp.org/RWiki/?R+%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%87%A6%E7%90%86

 分野に特化したユーティリティーな「豆ツール」の域を出ないから、理数探究で高校生が使ってよいものとみなすことはできない。同じことを「大学の低学年」でいうこともあるだろう。「R」を仕事で(給料をもらっての研究開発で)使う人のためのものだ。それを使うと勉強にならない。(※見解です。)

・(再掲)
 https://ina4n.com/photo/diary/2010/2/2010211_t000.jpg

 > 最新作にちなんでA9サイズ(37mm×52mm)の小冊子を作ろうとしたら
 > 豆本まっしぐらだったので、A5サイズ(148mm×210mm)になりました

・「豆なになに」というアドホックな造語は無数にあるのでとしか…(てんてんてん)
 https://www.hasekoubou.com/knowledge/k020.htm

 > 辞書を引くと、「豆」という言葉には大きく分けて3つの意味があります。

 > 2.形の小さいものの接頭語として。豆電球、豆台風、豆鉋など。

 > 「豆いす」と「豆机」という言葉は、ありそうな言葉だけどありませんでしたので、1989年頃に命名しました。

 任天堂の大人気ゲーム(※仮名)に「まめイス」が出てくることに対して、いわゆるひとつのアイホン株式会社みたいな訴え(※意訳)ができるかというと、会社名ではないですからねぇ。クイズ番組のブームと「豆知識」(という言葉をうれしそうに使ってみせるという“スクリプト(脚本)”)の普及とレジャーランドいわゆる千客万来施設(違)の「豆汽車」みたいな言いかたが、だいたい平成元年にぼわっと(それまで自粛していたようなのが)ふきだした。平成元年は何年ですか。なお、沖縄の「豆記者」は歴史が長い。

・(2020年5月2日)
 https://ryukyushimpo.jp/hae/entry-1116483.html

 > 沖縄海洋博覧会が開催された1975年、当時中学3年生だった私は、担任の先生から「**、沖縄豆記者団に招待があるけど行ってみるか」と言われ、「それって何ですか」と即答。

 > その頃は海上交通の便も悪く渡嘉敷島から那覇へ出るのも年に何回もない時代に、初の県外、それも東京ということで舞い上がったのを記憶しています。ただ、飛行機ではなく船での移動で、さらに台風の余波でかなり揺れる中、一昼夜かけての船旅でした。

 https://tsukubar.github.io/r-spatial-guide/raster.html

 > ラスタデータには、単一のバンドまたはレイヤーを持つものと複数のバンドを持つものとがあります。複数のバンドからなるラスタデータは特にマルチバンドデータ、マルチスペクトルイメージとも呼ばれます。バンドとは、ラスタを構成するセルの集合を指します。

 > 単一バンドのラスタデータには、標高データのように一つの値を記録するものや、白黒の航空写真のように波長域が一つに限定されるものが含まれます。対して衛星画像のラスタデータはマルチバンドの代表例です。

 > rasterパッケージのオブジェクトはS4クラスとして扱われます。これはベクトル形式の地理空間データを扱うために広く使われてきたspパッケージと同様の機構となります。

 地理探究としては、それを使う。(※当座の私見です。)

・MathWorks®「graycoprops」
 https://jp.mathworks.com/help/images/ref/graycoprops.html

 > 複数の GLCM からコントラストと均一性を計算
 > GLCM の要素の分布が GLCM 対角線に対してどの程度接近しているのかを示す値を返します。
 > graycoprops は要素の和が 1 に等しくなるようにグレーレベル同時生起行列 (GLCM) を正規化します。正規化された GLCM の各要素 (r,c) は、イメージ内でグレー レベル値 r と c をもつように定義された空間的関係のあるピクセルの組の同時出現確率です。graycoprops は正規化された GLCM を使用して properties を計算します。

 > グレーレベル同時生起行列のプロパティ

 これの「R」のやつ(※意訳)プリーズっす、みたいに口をとがらせてエサを要求するのが理数探究基礎としての正しい態度である。○か×か。(※個人の感想です。)

 https://zia207.github.io/geospatial-r-github.io/texture-analysis_files/figure-html/unnamed-chunk-7-1.png

 ぼー…(※何らかの機械音)

 https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1402568.html
 https://www.nintendo.co.jp/nom/0306/what/n64/
 https://www.nintendo.co.jp/nom/0306/what/n64/package.jpg
 https://dailyportalz.jp/b/2006/09/14/a/img/0003.jpg
 https://dailyportalz.jp/b/2006/09/14/a/

 > ヨーロッパの古い街に出張で行く人や、中近東諸国で取材する記者の方などは今でも音響カプラをメインの通信手段として使用しているという。

 うへぇ。(※なにげに「たぬき開発」柄なのん!)

・「Geospatial Data Science in R」より「Texture Analysis」
 https://zia207.github.io/geospatial-r-github.io/texture-analysis.html

 > Texture is one of the most important characteristics dealt with during image interpretation and classification. Texture analysis has been successfully applied to forestry and vegetation studies using a variety of remote sensing data (Asner et al., 2002; Franklin et al., 2000) and radar images (Costa, 2004; Hess et al., 2003). The Gray Level Co-occurrence Matrix (GLCM) is one of the most widely used methods to compute second order texture measures. This method considers the spatial relationships between two pixels at a time which are called the the reference and the neighbor pixel. The neighbor pixel can be to the East (0), North-East (45), North (90), or North-West (135) of the reference pixel. For a more detail, please see here.

 うーん。…うーん!

 > テクスチャは、画像の解釈と分類の際に扱われる最も重要な特性の1つです。テクスチャ分析は、さまざまなリモートセンシングデータ(Asner et al。、2002; Franklin et al。、2000)およびレーダー画像(Costa、2004; Hess et al。、2003)を使用して、林業および植生の研究にうまく適用されています。グレイレベル共起行列(GLCM)は、2次テクスチャメジャーを計算するために最も広く使用されている方法の1つです。この方法では、参照ピクセルと隣接ピクセルと呼ばれる、一度に2つのピクセル間の空間的な関係が考慮されます。隣接ピクセルは、参照ピクセルの東(0)、北東(45)、北(90)、または北西(135)に配置できます。詳細については、こちらをご覧ください。

 てへ。(※効果音)富士フイルムが誇る世紀のハニカムな画素みたいなのは考えないものとする。(キリッ

・富士フイルムが誇る世紀のハニカムな画素(平成12年4月)
 https://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj592s.html

 > 世界初「スーパーCCDハニカム」搭載!!
 > 新画質基準、ハニカム超高画質!

 平成12年は何年ですか。

 > スーパーEBCフジノンレンズ “スプレンディッシュ” 搭載

 わあぃスーパーEBCフジノンレンズ “スプレンディッシュ” 搭載。***スーパーEBCフジノンレンズ “スプレンディッシュ” 搭載だいすき。

 > 世界に先駆けて開発したハニカム構造の超高性能CCD「スーパーCCDハニカム」
 > ハニカム信号処理432万画素(記録画素数)

 > 「スーパーCCDハニカム」がサブサンプリングした情報から2倍オーバーサンプリング適応型2次元演算処理により元画像を復元。

 > 「スーパーCCDハニカム」搭載により、ダイナミックレンジ、色再現性など、デジタルカメラの高画質化に欠かせない基本性能が大幅に向上。

 ソニーやカシオみたいにきっちりかっちりしていて毎正時にピッピッと鳴る腕時計をして走りながら笛を吹き腹の虫を豪快に鳴らすような諸君はさぞかし不満気に(げふ)斜めだから邪道だとか(?)「重複あり」みたいな数えかたで画素数を“水増し”という印象しかなかったかもしれないが、もう少し本質的なところにおもしろみがあったとは思う。(※個人の感想です。)

 https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/06/07/honey01s.jpg

 緑の感受性が富士フイルムだね。(きらーん

 再び「Geospatial Data Science in R」より「Texture Analysis」です。

 > In order to reduce the redundancy in the texture bands and to determine appropriate texture features, it is neceassry to do principle component analyses (PCA) to the all texture images. We will use rasterPCA() faction of RSToolbox to calculates R-mode PCA for RasterBricks or RasterStacks and returns a RasterBrick with multiple layers of PCA scores.

 「ベクトル円海山」からの「新札幌バウム」までが簡単にできそうですよ。だけど、パッケージをいきなり使うのでなく『再発明』をあえてじぶんでやってみるというのが勉強なんですよ。

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q106281885

 > 関西でなくても言いますよ。

 地理探究だけを手際よくこなしてはいさよならみたいなセッショウなことをおっしゃらず、理数探究基礎として、「ベクトル円海山」からの「新札幌バウム」までのような処理を泥臭く手作りするのを、1度はやっておきたいと思います。

 …とはいいながら。(ちらっ

・(2017年9月15日)
 https://htsuda.net/archives/1985

 > imager は R で画像処理プログラミングをするためのパッケージです。画像のリサイズや回転、線画の抽出、モルフォロジー変換、空間フィルタリング、FFT、色空間の変換など、画像処理のための基本的な機能を備えています。

 > R の画像処理パッケージとしては他にも EBImage や magick などがあります。一通り試してみましたがどれも機能的には大差はないように思いました。imager が最も使いやすそうで、ドキュメントも比較的充実しており、作者が認知科学系の人だったので、私は imager を使うことにしました。

 > 作成した画像は save.image 関数を使って保存できます。
 > R の base パッケージにも同じ名前の関数があるので、ダブルコロンを使って imager の方の関数を指定しています。

 そういうところがね。(ぶつぶつ)

[4741]
 > > 2000年に生まれた人の歴史年表はこうなる。4歳の時にフェイスブックが始まり、5歳でユーチューブ、6歳でツイッター、7歳でiPhone(アイフォーン)が登場した。

 > 日本で(≒日本語で)ツイッターを2006年のうちに見聞きした人がどれだけの広がりを持ってますねん。海の向こうのブラックベリーでしかなかった。○か×か。

・(2006年7月30日)
 http://tht.sblo.jp/article/1048443.html

 16年前のthtさんが何か言ってる。2006年は平成18年です。(※恐縮です。)

 > 「そうだ、グラフィックビューアを作ろう!」と思い立ったプログラマがいました。ウィンドウに「ファイル」「編集」「表示」「ヘルプ」のメニューをつけながら、「どんなビューアにしようかな」と考えます。なるべく多くのファイル形式に対応するため、定番のプラグインを組み込みます。さらに欲が出て「簡単なサムネイル表示もつけよう」「簡単なスライドショー機能もつけよう」「簡単なレタッチ機能もつけよう」と考え始めます。サンプルはいくらでもあるので、どの機能も簡単に実装できました。さて、どんなソフトができあがったのでしょうか。

 > 市販のソフトよりも細かく設定できるようにしたい、特定の用途に特化させて使いやすくしたい、という場合には、いろいろな機能を「簡単な」=「とりあえず機能する簡易版」として実装することも必要です。プラグインやアドインとして作るのでなければ、単体で一通りの機能を備えていないと使いものにならないからです。このときにすべての機能を本格的に作っていては割に合いませんので、「簡単な○○機能も装備」というので十分(ということにしておく)というわけです。

 > 多くのユーザーは、一つのソフトに多くの機能を求めません。特にフリーソフトでは、豊富な機能よりもユニークな機能が求められます。例えば、音声を加工してMP3にエンコードしたいユーザーがいたとします。波形編集ソフトに「簡単なMP3エンコーダ」が搭載されていたとしても、もっと高音質なエンコーダを単体で用意しようとするでしょうし、エンコーダに「簡単な編集機能」がついていても、もっと使い勝手がよくて高機能なソフトを探すことでしょう。この手のソフトにおいては、「簡単な○○機能」をつけておくことに意味がないのです。

 目先のソフトに「ぜんぶ入り!」を無邪気に期待してはいけない。例えば「A列車で行こう9」に、ほかのゲームでできることがぜんぶできないとヤダーみたいな八つ当たりをしてはいけない。

[3584]
 > 『考察には使うでないぞ(見るだけにしといてや)』的な表示(「This is for visualization only.」)

 「お察しください」みたいなカルチャーは日本だけのものでなく、例えばそういう「This is for visualization only.」とだけ書いてあって『考察には使うでないぞ』という核心部分は言明されないというのがあるのであった。

・(2017年11月26日)
 https://takacity.blog.fc2.com/blog-entry-178.html

 > imagerパッケージは、あくまでも画像情報をRで使えるように仲介してくれるようなものだなと思いました。

 なんかそんなかんじ。(※ひらがな)かくかくしかじかのそれでわたしはこれをつかう(※ひらがな)ということを、必ずじぶんで宣言する必要がある。あのひとが使ってるから、ということではいけないのである。(ちらっちらっ

※「ちらっ」「ちらっちらっ」:まわりのひとのようすをきにするようす。

[4222]
 > きょうは門前仲町でちかてつそば。…2階もあるよ!(違)

[3956]
 > > プログラム開発で、
 > > リズムに合わせて、早口でしゃべるように
 > > 使いやすくしたり、別の
 > > 担当する人
 > > から利用できるようにしたもの。
 > > ある
 > > 音楽を
 > > 内包して
 > > 歌う歌手をいう。

 > 「早口でしゃべるように使いやすくしたり」&「別の担当する人から利用できるようにした」いいですねぇ。…実にいいですねぇ。(違)

 https://www.slideshare.net/m884/japan-r-15432969
 https://image.slidesharecdn.com/japanr-121130145202-phpapp01/85/r-7-320.jpg
 https://image.slidesharecdn.com/japanr-121130145202-phpapp01/85/r-9-320.jpg
 https://image.slidesharecdn.com/japanr-121130145202-phpapp01/85/r-27-320.jpg
 https://www.rdocumentation.org/packages/imager/versions/0.42.13/topics/cimg

 > cimg is a class for storing image or video/hyperspectral data. It is designed to provide easy interaction with the CImg library, but in order to use it you need to be aware of how CImg wants its image data stored.

 Rの「imager」は「CImg」そのもの。これをもって、まあ標準的というかなんというか、くせのないライブラリだろうと類推するのであった。長閑な時代であった。

・(♪〜)
 https://fujikiyakimono.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/7dea60aa4699120a3c117ff5fc8a41f1.png

※本文とは無関係です。

 再び1つ前のページから。えー、どれどれ?(以下略)

 > ggplot2 を使っていい感じに可視化してみましょう。

 いい感じにggplot2!(※ジト目)いい感じにクレイジーだぜ兄弟(違)「DATT-A9D」の「データで遊ぶ」では「R」の「たわし感(むき出し感)」を強調するためにggplot2すらも使わない。ggplot2なんてファンシーすぎる。「R」のくせにー、ファンシーだぞー。(キリッ

 > まずは as.data.frame という関数を使うことで画像(cimgクラスのデータ)をデータフレームの形式に変換します。
 > あとは好きなように可視化します。

 (とはいいながら)これぞ「R」。(※見解です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4761/


この記事を参照している記事


[4762]

【通快】「R with Excel」ーん

2022/6/1

[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編)

2022/6/1

[4837]

「協力」とは何か(談)

2022/8/1

[4838]

きょうは花小金井で西武の黄色い電車。

2022/8/1

[4844]

満を持して「高橋書店」を(で)読み解く【多】

2022/8/1

[4854]

【1都3県】「2016年」を読み解く(再)【高3】

2022/9/1

[4857]

「配線略図」は『曼荼羅』(前編)

2022/9/1

[4908]

【A9・Exp.】徹底的「大都市構想」検分回(会)

2022/10/1

[4948]

【A9・Exp.】「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」を斬る(前編)

2022/12/1

[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】

2023/1/1

[4984]

ぎおんのじょん1号から3号までと若松からの各駅です(検証編)

2023/2/1

[4985]

【A9・Exp.】「新規 Microsoft Office Excel ワークシート」を抜け出そう

2023/2/1

[5021]

なんてったって環状線(再)

2023/6/1

[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】

2023/6/1

[5121]

きょうは西新宿でダウンサイジング。

2023/11/11

[5171]

きょうは独学でタンポポの天ぷら。

2024/3/1

[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】

2024/3/1

[5187]

「海に入らず海底を散歩する方法」とは(談)

2024/4/4

[5190]

いま問う「クロケット」と「コロッケ」の違い【三毛猫つき】

2024/4/4

[5239]

コロナ社「土木・交通計画のための多変量解析(改訂版)」(2024年3月)こもごも(談)

2024/5/1

[5240]

実例に見る総合評価(5) N県立高:理数探究基礎の5段階評価

2024/5/31


関連する記事


[4773]

いま問う「A列車で理数探究」のココロ(談) tht - 2022/6/1


[5003]

【お染の五月祭】ワンコイン国分九里 〜うらら万丈一石〜 tht - 2023/5/5


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[4902]

「A列車で行こう9」の「ウィキ」と「個人サイト」 tht - 2022/10/1


[4227]

【理数探究】「3一銀」を「1/3(さんぶんのいち)」で読み解く(仮)【固有ベクトル中心性あり】 tht - 2020/10/1


[4564]

【A9・Exp.】隣町「ショッピング夜型」をさばけ(捌) tht - 2021/6/1


[4478]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(前編) tht - 2021/3/21


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.