フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年5月の話題
更新:2022/7/14

[4742]

【世界の】旧江戸川からカーネーションほかを試しに愛でてみる(談)【河川清流課ここにあり】


(約6000字)

 [4738]からの余談です。


[4562]
 > グリーン車がないと「全国豊かな海づくり大会」を誘致できない。

 …じゃなくて。

[4738]
 > > 横浜は中華街からようはるばる来ましたわ

 > ※「は」に傍点。

[4320]
 > 「東京は浅草」の「は」

[4321]
 > その「は」(※「は」に傍点)の使いかたが江戸前だねぃ。(※べらんめぇ)

・(再掲)「<関東「は」東京>の「は」」(2002年3月26日)
 http://kotobakai.seesaa.net/article/8180051.html

 > 「春は三月、落花の形」
 > と言うのがでてきます.この「春は三月」の「は」は「春は曙」より「関東は東京」の方に通じるものがあるような気がしますが,どんなものでしょう.

[3722]
 > …「は」!!(※見解です。)「やってきましたお江戸は浅草の浅草寺、きょうはここからスタートです!(♪〜)ぶらり各駅停車でゆく(以下略)」みたいに活用してください。電車なのにSLの車輪とロッドみたいなCGをぐりぐりさせながらね。(違)

[3666]
 > てやんでぃ(違)いつかどこかで聞きかじった口上や浪曲や講談が中途半端に再現されてくる(※「されてくる」に傍点)(話し手の意図というよりは単なる結果としての)表現が文法など無視して成り立つのが話し言葉というものさね。「は」の用法には、暗に「口上がくどくてゴメンネー!(※変な感じにわざと「は」を差し挟んで「ちょっと長くなるよ」と予告しておくよ)」という含意もあると思うんだなこれがっ。

[4131]
 > まじかる☆だいおうじ! 京成だから大佐倉だもん(違)

・(2022年5月14日放送)
 https://www4.nhk.or.jp/kaiteki/x/2022-05-14/07/67664/4658205/

 > 「Edo River」
 > カーネーション
 > (5分03秒)
 > <日本コロムビア COCA11881>

 COCA11881。実にCOCA11881は「東京から少しはなれたところにすみはじめて」「東京から少しはなれたところにすみはじめて」みたいな音楽をおかけしながら「江戸川区は寅さんのこと」みたいにおっしゃる。あのね、たぶん松戸や柏なのよ「東京から少しはなれたところにすみはじめて」って。(※個人の感想です。)

[3672]
 > > 西葛飾駅北口駐輪場

[4065]
 > これはひどい。「西葛飾駅北口駐輪場」をじっと見てください。…「西葛飾駅北口駐輪場」ですよ?(ぷっ)

・(再掲)くっ…、このJR西葛西がうなりをあげるぜ!(げふ)
 https://youtu.be/-L38878TRuI




[3985]
 > これを見ずには帰れないと茨城の人をもうならせるJR西葛西である。
 > 予約必至の(違)「JR西葛西」へ急げっ!

 > > JR「西葛西」駅南口。三菱UFJ銀行を左

 > > 大戸屋ごはん処 西葛西北口店
 > > JR西葛西駅北口徒歩1分

 > > 変なホテル東京 西葛西
 > > JR西葛西駅より徒歩3分の好立地

 これ終わったら、行こか。(違)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/2006%E5%B9%B48%E6%9C%8814%E6%97%A5%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E5%81%9C%E9%9B%BB

 あれは旧江戸川だけんね。(キリッ

 https://5939588.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/5939588/images/2017/06/116-119-tenaga-field_cs6-6.jpg
 https://5939588.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/5939588/images/2017/06/116-119-tenaga-field_cs6-22.jpg

 > 思い思いのポイントに陣取るテナガエビ釣りファン
 > テナガエビは食欲旺盛。これからの季節はサイズアップして引きもよく楽しい

 > コイやウナギをねらう
 > テナガエビをエサにしている人もいる

 エサを釣ってから釣ったエサで釣る。釣りのスポットになるようなところは海に近いから川という気分がかなり薄らぐ。

[3872]
 > > 河川清流課

 > …『河川清流課』!!

 > 松戸らへんくらいには複雑な水の流れ

 水の流れが複雑だから清流とはいいがたい状況になるのよ。(棒読み)

・「東京にふるさとをつくる会」ああ全国の次男坊三男坊それ以下の哀愁よ(1978年)
 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/sports/kankomidokoro/photolibrary/station_road.html
 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/images/5085/map.gif
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/tips/pict/src/180/748/src_18074801.jpg

 パッと見て「江戸川じゃん」みたいに言い放てるのは総武線より上流かな&それが江戸川なのがあたりまえすぎてわざわざいわない(あるいはじぶんのものと思ってるから突き放した呼びかたはしない)のが国府台あたりだから、わざわざ(冷たく自嘲気味に)いうのは松戸より北かな、の意。

・THE「花の運河」(※公式)
 https://www.tobu.co.jp/railway/guide/station/info/6306.html
 https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00184.html

 > 利根運河は、利根川と江戸川を結び、千葉県野田市、流山市、柏市の3市にまたがって流れる、流路延長8.5km(利根川高水敷を含む)、流域面積25.4km2の一級河川です。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E6%A0%B9%E9%81%8B%E6%B2%B3

 > 日本初の西洋式運河である。

 > 工事の中心となったオランダ人技師ムルデルの顕彰碑、大阪・通天閣のものと似たビリケン像など

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b0/Nagareyama_Tone_Canal_In_Spring_1.JPG

 > 東京理科大学野田キャンパス最寄駅の運河駅付近は、春には見事な桜並木を見ることができる。

 https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000066099.jpg

 > 昭和16年の大洪水により、運河としての機能が停止

 「花の運河」と(何の前置きもなくこれだけを)いえば、それは昭和16年までの利根運河沿いの繁栄をいう。○か×か。(※遠い目)

・「広告入り花の種子」といえば
 https://www.tokyo-yuhoen.jp/company.html

 > 創業昭和12年
 > 官公庁・金融機関・広告代理店・百貨店・その他一般企業
 > 三井住友銀行 新宿支店、三菱UFJ銀行 中津川支店
 > 商品に関するお問い合わせ、ご注文はこちら岐阜農場(営業部)でお受けします

 東京の足立区からトラックで(違)…いっぱいあってな。(もっと違)

[4694]
 > > 『ルドルフとイッパイアッテナ』が読みやすい英語になって登場!
 > > 長距離トラックに乗って東京の足立区にやってきた

 > …東京の足立区!! ▼「東京の港区までお願いします!」については[4484],[4646]を参照。

[4737]
 > > ネキ
 > > ソコ
 > > シス
 > > ヨタ
 > > コナ
 > > ホコ
 > > フナ

 > …ネキ! ソコ! シス! ヨタ! コナ! ホコ! フナ! セカイのことわりを捻じ曲げる(違)

 https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=2520&cd=ANZX000012241&lay=SLTMDRT

 > 剣の世界
 > 世界の終焉
 > 世界樹へ
 > 世界の種子

 「世界」がついてるのだけ追えばいい&キャストの役名を先に見ちゃダメ。(※ソコジャナイ。)

・「玉川温室村」とは
 https://www.naro.affrc.go.jp/org/flower/kaki_iden/c2_carnation/index.html

 > 我が国のカーネーション営利生産は、1909年に東京中野の澤田氏が栽培を始めたのが始まりで、100年以上の歴史を有します。1925年には犬塚卓一氏が、アメリカの品種を多数持ち帰ると共にアメリカ式の大規模な温室を東京郊外の多摩川沿い(現在の大田区田園調布4〜5丁目付近)に建て、カーネーション栽培を始めました。この地は「玉川温室村」と呼ばれ、日本の近代施設花き園芸発祥の地として知られています。

 なぜか「東京の中野区」「東京の大田区」といわない。1つの記事の中で2度と同じ調子では書かないという謎の昭和時代。それ、味があるとかいえるものじゃなくて単に体裁が整ってないだけでは…(てんてんてん)。

 > 第2次世界大戦によりカーネーションの生産は皆無となりましたが、戦後は急速に作付面積が増加しました。
 > 5月の第2日曜日の「母の日」にはカーネーションを贈ることが全国的に定着し、消費の拡大に結びつきました。

 「農研機構」の説明でした。

[4162]
 > 「スーパー防波堤モデル」(違)
 > 「ペデストリアンデッキ」もいけるはずだ。

 > なんだ坂(違)本件ゲームこと「A列車で行こう9」の線路のシステム(線路パーツの体系)は社長じきじきみたいにかっちりしていてスキがない。線路をぐにゃぐにゃ、ホームもぐにゃぐにゃ、曲線かつ勾配だという『アンドをとる』発想なんて、割り込ませようがないという諦観がある。…そこで「自由線路(仮)」ですよ!

[3950]
 > 聞けば「A列車ZEROで行こう」とか(違)しつれいしました。…『聞けば〜とか』構文!!

[4114]
 > 橋の長さと高さだけに着目してますよという立場を示すのが「長大橋」という呼び方です。橋の構造とか、そんな心配は何もしていない。それはすでに橋屋がうまくやってくれた。(※恐縮です。)

 > > 土木技術者は「トンネル屋」「ダム屋」「橋屋」などと呼ばれるようになる。

[3584]
 > > 専門が粉屋(粉体工学)なので、分析はこれからなのですが、

 > わあぃ粉屋! 白猫になってるとおもうよ

 …じゃなくて!!

・スーパーなかがわタイム 〜Pleasure〜
 https://youtu.be/BmLN_1hngno



 https://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/48470/4847019997.jpg
 https://live.staticflickr.com/1854/29718248397_ecfd985944_o.jpg
 https://spice.eplus.jp/images/ZaQGR0iaHPRu2diCzhVKXnUhVoJjy2vk1jYTIDXDxzrLFQiyoXVHraxAQ7A0aG1K
 https://ascii.jp/img/2009/06/29/238186/l/649c988194c8b05d.jpg

 > BmLN_1hngno
 > B N 1 ng o

 https://i3.gamebiz.jp/images/original/3772237795fa4ae462653e0020.jpg

 …ビンゴ!(違)

・(♪〜)「A列車で行こう」に「タクミライフ」を追加(違)
 https://green.xgoo.jp/cdn/column/upload/img/article//mwimgs/4/d/-/img_4da613e831a80ef90b5a0e4c45657912326036.jpg
 https://drcts.imgix.net/9be836a6-06b9-45b8-bee1-98d041faf59f.jpeg

[4115]
 > 水の流れる向き自分で設定
 > すきやきふうに! …すきやきふうに!!

・(5月7日)
 https://bunshun.jp/articles/-/54070?page=3

 > コイ科の草魚(ソウギョ)は、名前に「草」が付くことからも生粋のベジタリアンである。

 > アシの葉を束ねて3本の針にかけて川に投げ込むだけだが、普段は海釣り中心の私からするとまったく奇想天外な釣法であった。

 > 数日間張り込んだ結果、104cmのソウギョを釣ることができた。

 > 採取を禁止している地域もあるので、釣りをする際は各都道府県の漁業調整規則を調べていただきたい。

 ここまで「漁業調整規則」についての話題をまとめてお伝えしました。(違)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4742/


この記事を参照している記事


[4761]

DATT-A9D「データで遊ぶ」追補版(仮)

2022/6/1

[4778]

Re:[4741] A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談)

2022/6/1

[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編)

2022/6/1

[4831]

きょうは東葛西でダンドリーチキンとキャラメルポテトそれにアセロラポンチからの小松菜チーズケーキ。

2022/8/1

[4885]

なるかわ園地より「12.88km」の空気を感じて(談)

2022/9/1

[4888]

A列車で行こうを400gで(談)

2022/9/1

[4896]

最新最高「A列車で行こう9 MOD テクスチャ ダウンロード」最終解答(範)

2022/9/1

[4998]

きょうは京成バラ園でメルヘンツァウバー。

2023/3/3

[5021]

なんてったって環状線(再)

2023/6/1

[5059]

いま問う「コンパクトディスク」(1982年)のココロ【東映化学あり】

2023/8/1

[5187]

「海に入らず海底を散歩する方法」とは(談)

2024/4/4


関連する記事


[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】 tht - 2024/3/1


[5169]

【温かいご飯】いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【千葉大学園芸学部あり】 tht - 2024/3/1


[4682]

【有休のひととき】乾杯は千葉県で(談)【テレジオ】 tht - 2022/1/1


[5241]

きょうは西葛飾駅北口駐輪場でブレインストーミング。 tht - 2024/6/1


[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」 tht - 2023/10/1


[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。 tht - 2024/8/1


[5249]

「京成松戸線」とは何か(新) tht - 2024/8/8


[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月) tht - 2023/8/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.