(約7000字)
[5169],[5177],[5178],[5182]からの続きです。
・[4055]
> > 事態を改める場合などに、荒っぽい方法で行なうこと。
> 痛い痛いと悲鳴を上げる人を無理やり曲げて「そら柔軟になったじゃろ」みたいに言い放つ。
・(♪〜)
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/633ad529dbfa351f7ddd965f78643a4effc2529b.27.2.9.2.jpeg
https://taka110.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/22022604.jpg
・[5182]
> 駅名で呼んだり何駅あるのか数えたりする必要のない工程に進むべく、そのように記号を振りました。…「A」は『阿賀野』の「A」ー!(げふ)「I」は「岩瀬」の「I」で「H」は「平賀」の「H」なのは、たまたまです。…じゃあ「L」は『呂端』の「L」なんですかー&ぐわし。
・(♪〜)
https://youtu.be/DEywhiegv-w
https://neorail.jp/forum/uploads/map_matsudo_routes01.png
> (前略)むしろ『いい感じ』(※平板読み)に「常磐線」っぽくなった。
・水戸街道「金町高架橋」
https://www.douroweb.jp/region13025/c027mito.html
> 東京都の通称道路名としての水戸街道は千葉県境で終点となりますが、千葉県でも国道6号に水戸街道という愛称をつけています。
…さっすが道路族。(しどろもどろ)
https://www.douroweb.jp/region13025/image/c027/c027jrf_11.jpg
https://www.douroweb.jp/region13025/image/c027/c027c075_11.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E8%A1%97%E9%81%93.png
上野から北千住までは「北」へ向かっているという感覚がないだろうか。
・[3314]
> 鉄道といったら鉄道しか見えなくなるキミ([3307])はきけんですぞ!
> 車輪とレールの間の粘着力をだなぁキミぃ(略)
> 鉄道車両の台車と、運搬台車のキャスターと(以下略)
・(再掲)
https://youtu.be/EfQiap2eysk?t=121
> 『でぐちは、ひだry』え、かみやちょーにとーちゃくです
…日比谷線しか見えない。(キリッ
・[5133]
> 「ry」!(※歓喜)
・[3728]
> よーし「お出口は左側です。」の音片より「か゜」(※鼻濁音)を小一時間もとい15分間おきかせしちゃうぞー!
・[4931]
> 曲線半径が10通りもあるということは、線路を10線も並べるということではなく(※それはあくまで線路のシステムを紹介するデモンストレーション)、曲線の箇所によって曲線半径をさまざまに使い分けて、細かい“表情”をつけられる(=表現力が上がった!)ということ。
…高らかに響きわたるラッパ。ゆうしゃ「ゆうしゃ」はレベルが上がった! …表現力が10上がった!(※ゲームみたいな言いかた)
https://pbs.twimg.com/media/FUCeu68WIAMH5O8?format=png&name=large
https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1037/713/12.jpg
・[3808]
> 「ルイーダのさかば」(※「の」に傍点)に最初からいるカタカナのひとを「しょうにん」にするんですよ。どうやってもカタカナにできない「ゆうしゃ」は名前も「ゆうしゃ」にする。ゆうしゃゆうしゃよ!
…しようにんじゃないよしょうにんだよ(ぐぇ)にたようなもんだよ!(違)
https://m.media-amazon.com/images/I/71adbvC8lSL._AC_SL1280_.jpg
https://panasonic.jp/life/food/110078/img/img08.jpg
むしろひじきとピクルスのほうがおいしそうに見えるのだが…(てんてんてん)。
・[3744]
> > 今日の気分で、アイスしよ!
・[5145]
> コンビニでアイスを買うと、レジの人に「ご近所さん」と認定されて、レジにある特別なボタンを押されてしまう。○か×か。
・[4855]
> 「リアル」という言葉は「実在」の場合だけに使ってよいという考えが強いのかなとも見受けますけれど、少し詳しい辞書を見るだけでも言葉の使いかたにはかなりの柔軟性があるとわかる。それを頭でっかちに振りかざすのも違うけれど、じぶんが至極納得した用法はじぶんでも使ってみたいもの。柔軟に使おうとする人を「間違っている」と受け取るのは違うと思うんです。「A列車で行こう9」の「地形の自動生成」は本当によくできているので、「地形の自動生成」を使って生成した地形には「争う余地のない、誰もが認める、紛れもない」とか「誠実な、偽りのない」あるいはシンプルに「非常に、すごく、とても、極めて、本当に、確かに、実に、全く」と感じる、まっとうな心の動きが、あると思うんです。
・(再掲)
https://neorail.jp/forum/uploads/r_map_index9_rpart.png
自動生成されてストックしておいた地形データから、ここで考えた路線網に合うものを…(てんてんてん)。それはかなり無理があります。
・「地形仮生成の目標値」とは
https://arx.neorail.jp/regions/?%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E4%BB%AE%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%AE%E7%9B%AE%E6%A8%99%E5%80%A4
> 「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)の「地形の自動生成」を使ってイメージ通りの地形データをつくるには、「地形仮生成の目標値」を的確に設定する必要がある。といっても、さほど難しいものではない。まずはシナリオマップ(ニューゲーム)の中から目に留まったものを適当にプレーしてみて、だいたいこんなものだという納得ができたところで、そのマップと同じ「山の比率」「海の比率」を「地形仮生成の目標値」にセットし、それ以外のパラメータを試行錯誤的に見い出してゆく。
それはほんとうに「さほど難しいものではない」のか。(※ひらがな)
・[4970]
> なるほどPS4ではそういうふうに文字を入力するのか。(※ソコジャナイ。)
・(♪〜)ばばん! …ざ・メトロかぶきぃ〜(※大見得)
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/64682/attach/images/news_smsqslrtrmrxrlrmrt_201903/tokyometro_original_6_190322182337.jpg
なぜかジャイ子みたいな声の講談師(※仮名)の声で「東京メトロに、…あ、おまかせあーれ〜」からのジャイアン(※初代)「まーかさーれよー」の変な節回しが自動的に連想されてくるという。(棒読み)
https://neorail.jp/forum/uploads/map_region4_u100y100.png
あえて選べば、このときの地形データでしょうか。「海」が30%、「山」が20%で、「陸」が50%。マップの右下つまり南東部が広く水面で、それをぐるりと廻るような路線にする必要がある。この地形データが生成されたときと同じ設定で「地形の自動生成」を粘れば、きっとよい地形データを再び得られるはずだ。…お、おぅ。(※力なく)
https://neorail.jp/forum/uploads/map_matsudo_routes04.png
「L」は『呂端』の「L」ー(げふ)「L」の駅が海の中になっちゃうよ。ドラえもんみたいにサザエを焼いて食べないといけないよ。(※ソコジャナイ。)路線網のほうを少し調節すればだいたい収まるとは思う。こういう感じの地形データはいくらでも生成されてくるはずだという強い確信はあるが、いますぐほしいといってすぐに得られるという確信はまったくない。(キリッ
https://dora-world.com/sp/tencomi_detective/2018suneo/201802_suneo_vol002.html
https://dora-world.com/sp/tencomi_detective/2018suneo/_assets/images/tencomi_detective/201802_suneo/201802_suneo_vol002_cut008.png
> 11巻 P84「おすそわけガム」
「1/3(さんぶんのいち)」を学校で使われる教科書と同じ文字組(しかも縦書き)で組んでみせる小学館。…小学館!(※整列して復唱)じゃなくてですね…(てんてんてん)。
https://dora-world.com/sp/tencomi_detective/2018suneo/_assets/images/tencomi_detective/201802_suneo/201802_suneo_vol002_cut001.png
> 19巻 P22「海に入らず海底を散歩する方法」
・「マノレチメディア」の親戚
https://17dani-entrance.jp/wp-content/uploads/2019/06/img1_20151012141803.jpg
https://robata-yui-shinjuku.com/wp-content/themes/gw_custom_vr5/images/shop.jpg
創作料理ならぬ『呂端』という“創作駅名!”だけど「炉端」という単語だとして、これを強調もしくは何らかの強い感情のもとで過剰に力んで発声すると「るぉ・ヴぁ・とぅあっ!!」になる。というか、カセットテープのポータブルのやつ(録音もできるプレーヤー)が乾電池で動いてて、そろそろ電池切れなんだよ。どこの地獄の魔王かというような声&発音で会議なんだよ。…会議だよ!!(※真顔)
https://neorail.jp/forum/uploads/ss_matsudo_geo01.png
※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。
このような地形でもよいかもしれない。海底でドラえもんに焼かれるくらいならテレビなんか見てないでサザエさんをどら焼きにしたれ。…お、おぅ?(※疑問形)
・[4985]
> 戦前でいえば鉄道会議です。
・[3785]
> すごいぜ鉄道会議。
・[4924]
> JR東日本の素人仕事みたいなポスターにありがちな体言止め。
・[3234]
> オペラは大会議室で起きているんだっ! ブラインドの隙間から江戸川に沈む夕陽を見ながら高らかに歌い上げればごはんがうまいっ!!
・[4403]
> …そっちは千葉商科大学ですよぅ!!
・(♪〜)
https://youtu.be/uS3JY3tQN_0
・[4998]
> 江戸川に沈む夕陽を見ながら大会議室で(市民&学生)オペラを上演する千葉商科大学。(※体言止め)
https://youtu.be/4Q0SdpUBFnI
…すっかり日が暮れた。(ぼそっ
・[4497]
> …TKG!
> オンラインたまごかけごはん付き貸会議室の略。(違)
> TKGオンライン。
> …なにそれなにそれ!! 舞台が東京のミリタリーなFPS?(もっと違)
・[4315]
> > 組織行動論と産業心理学。
・[3696]
> できるかできないかじゃない、するかしないかは小会議室で起きているんだっ。
ドラえもんという作品は小学館の人たちの会議でできているんです。真の作者は小学館なんです。だからずっと続けられる。(※真顔)
・[5091]
> 東西南北の方角と「季節」とを、なんとなく結び付けて考えてしまう。
・[5110]
> 西のほうに紅葉のスポットがあって「秋」を連想するというね。スキー場は北のほうにあるんですからね。
・[5091]
> 「朝」と「夕」を「東」と「西」に
・[5096]
> 「西」がつく駅名は哀愁を帯びている。
・[4864]
> 「西」という1文字だけで細長い秋の夕暮れと大会議室のブラインドでオペラみたいな感傷に浸るわれわれであった。
・[3937]
> > 私は千葉育ちで千葉県内の大学に通っていますが、千葉商科大は場所さえわかりません。
> JRしか乗らない人!
・[4998]
> 浦安や行徳の漁師の娘といった感じのしゃべりと船橋の農家の娘といった感じのしゃべりである。
> 市川の良家の娘は京成線に乗る。
・[4742]
> COCA11881。実にCOCA11881は「東京から少しはなれたところにすみはじめて」「東京から少しはなれたところにすみはじめて」みたいな音楽をおかけしながら「江戸川区は寅さんのこと」みたいにおっしゃる。あのね、たぶん松戸や柏なのよ「東京から少しはなれたところにすみはじめて」って。
・[4761]
> …そこの「(♪〜)」だけで「寅さんのアレ」の冒頭の1音を頭の中で鳴り響かせてもらえるとうれしいな。
・[4998]
> 京成線には寅さんのイメージから「下町感」が強く連想され、東西線や京葉線のほうでは東京ディズニーランドのイメージで「都会的」と思われがちだが、実態は真逆なのである。
・(参考)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wayoseikatsukankyo/20120227/20120227201928.jpg
休日の江戸川が少年野球でにぎわっていると休日だなぁと実感する。総武線の側から見ると、すぐそこに京成本線が通っていながら、「国道14号」の橋で遮られていて見えないのである。これが千葉県である。○か×か。(※やや唐突な問いかけにざわめく大講義室のふいんきで!)
・[4908]
> 出題して適当に誤答する人がいて点数がばらけて合格者と不合格者に分けることができる、そういうことのために出題しようとして出題する、そういう形式だけで考えていては不十分です。もっと素朴に、おもしろい。
> おもしろい。(※強弁)
・[5086]
> …のんきに「おもしろい」といってられるうちがはなですぜ?(※ひらがな)
・…とくたまとくたま!!(※さいたまみたいな顔で!!!)
https://livedoor.blogimg.jp/piyototonatsuki/imgs/e/2/e2a079c5.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20220408/23/maakiko1982/53/05/j/o1080081015099969625.jpg
> 176-8799
…176-8799!!(※さいたまではありません。)
> JA全農たまご
> おうちでプチ贅沢!
> 春の「プレミアムTKG」
> キャンペーン事務局 係
「プレミアムTKG」は176-8799。…覚えた。(※ソコジャナイ。)
・[3801]
> あやしく光る赤いサイン。店番号は0646である。覚えておこう。(違)
・[4318]
> 手前どもの「店番号」を客にも覚えさせようとしてくるミスタードーナツ。
・[4660]
> 自動車のナンバーをとっさに覚える訓練を欠かさないわれわれ。(棒読み)▼「幕張マルシェ」については[3948]を参照。
…まさに、のんきに「おもしろい」といってられるうちがはなですぜ。(ぶつぶつ)
・(2021年12月8日)
https://youtu.be/AUkWxRnsCJU?t=3826
※特に橋の補修の足場が架かってたりすると、もっとね。
https://neorail.jp/forum/uploads/map_matsudo_routes05.png
かわのほとりのりばーさいっ(げふんげふん)そちら側に水面があるということでもよかった。
[5188]に続きます。
|