フォーラム - neorail.jp R16
発行:2016/7/31
更新:2018/5/9

[3314]

「おしい」を「おいしい」へ(4) 「輪重抜け」を読み解くには


【ちょっとおいしいはなし】特定保健指導を必要とせず「カロリーハウス」に通うには

(約11000字)

 [2933],[2934],[2935]に続いて、三菱重工業「MIHARA試験センター」の話題です。

・鉄道総合技術研究所(RTRI)「脱線しにくい台車を開発しました」(2016年7月21日)
 http://www.rtri.or.jp/press/u83mct0000000b6o-att/u83mct0000000b8h.pdf

 > MIHARA試験センターで(略)実施しております。
 > 平成28年5月より

 わあぃ「脱線しにくい台車」! みんなヨロコベ「脱線しにくい台車」が完成したぞお。(メッソウでゴザイマッス。)これ、「のってたのしい列車」並みに一種『補助金マター!』なネーミングだというにおいのようなものが漂いますが、たぶん気のせいです。

※なぜ、かようなネーミングにするかといえば、補助金を投じた成果をわかりやすく発信といってだなぁキミぃ(略)。オブラートで震えながら(!)「脱線しにくい台車、脱線しにくい台車ですよぉ…」とささやくことで(名前が持つ情報量が激減して)、技術面がまるでわからなくなるということが…わかります!

 写真では「名状しがたい6扉車のようなもの!(しゃせきがない ただのこうたいのようだ)」が試験に供されているようすが見られます。図中では「輪重減少抑制台車」とのことで、「脱線しにくい台車」よりは意味のある名前で呼ばれているとわかりますが、しかし、結局、明るいところでのうのうと16番に3000点…いえ、まだ明るいけどちょうど4人そろったから××じゃん?…いえいえいえ、メッソウでぇす! 『輪重抜け』([3182])と呼ばれてしまうソレがいかほど拭えているのか、わからなくなってまいります。(見解は個人です。)

[3182]
 > 「輪重抜け」が既に専門用語だといって、そこは考えなくていいんだと、そんなことをいっていいのは、レールの狂いを考えるのが専門である軌道側(※)の話で、車両側にあって台車の挙動を考えるにあたり「輪重抜け」などといって深く考えないような何かがあるのはコワイことではないかと、勝手に心配になりました。

 > 「転がる車輪がレールから離れようとする」ことは、たいへん複雑で立体的かつ時間方向にも考えなくてはならない物理現象だと、物理が専門でない人(私のことです)にも比較的容易に(「ただし計算式は考えないものとする」の範囲では)想像できることだと感じますが、「本来、輪重として下向きに作用することで粘着力(摩擦力)を生じさせている力が(あらぬ方向にかかる力によって、結果として下向きの力は)失われる」ことを、輪重のみに視点を置いて「輪重が軽くなったような状態となる」と理解(むしろ曲解)するのが「輪重抜け」という言葉の成り立ちであろうと思います。

 A地点における断面図といいますか、『時刻t(笑)』といいましょうか、ある瞬間の状態だけを解析するのであれば、鉛直方向と枕木方向に分けさえすれば…ということかなぁ、と***は***は安直方向で枕投げしながらのうのうと(略)してみたり。(棒読み)

※「LBG法」([3306]#「ベクトル量子化」で鉛筆を削りながら考える「総量規制」)も参照。

 西千葉のほうの東大で、『デスクトップの机上!』の大きさの台車の模型を使って曲線の走行を実験されているようすなど、だいぶ前にニュースで見たように記憶しているのですけれども、こう、こういう映像を1つ見たことがあるかないかが、素人にとっての最新技術の理解のしやすさに、かなり大きく響いてくるだろうと実感されます。太い金属のバネがたわんたわわんビヨンビヨヨン(いずれも後半は「反射」したような振動が混ざって一種『カオス』的である、の意)しながら上下左右に揺れつつ曲線を通り抜けるようすが、こう、とってもわかりやすくて、計算しなくていい範囲でなら、こう、いま端的に、とっても楽しいんですよ。(計算もせずに気楽な話で、なんとも恐縮です。)

※空気バネになりますと、上下の成分だけが「ぱしゅっ(吐く)」「ずがっ(吸う)」という音で明示的にわかるので、もっとわかりやすい…などと(略)。しかし代わりに、バネとしての仕事ぶりは(比ゆ的に)「ブラックボックスと呼ばれる黒い箱の中!」になってしまって、よくわからなくなってきます。

・個人のブログ「西千葉のほうの東大」(2015年1月30日)
 http://blogs.yahoo.co.jp/keihan2600club/35568224.html

※こう、実験にはあまりご興味なく実物志向なかたのようですね。せっかく訪問しながらモッタイナイ。

・(参考)
 http://www.s-cns.com/innovation/

 > 実際の鉄道軌道の1/10スケールでの走行実験装置。

・(参考)
 http://www.nozomi.iis.u-tokyo.ac.jp/IIS2010_report.html
 http://www.nozomi.iis.u-tokyo.ac.jp/image_IIS2010/mo.jpg

 > 左図に示すスケール模型車両など

 これですこれです。ニュースで見た時には、台車1個が単独で、その上にモーレツに重そうな鉛っぽい重りを載せて、みごとに実車のような挙動で「走行」していたと記憶します。(自走はしないので押し出しともひっぱりとも。)いつごろのニュースだったのか、何を調べていけばわかるでしょうか。

※そして、ごめんなさい。もしかすると▼ニュースではなくて放送大学かもしれない、▼複数の教材のビデオがごちゃ混ぜに記憶されているかもしれない、ということもあります…ちょっとだけ。「デスクトップの実験線!」の直線区間で「蛇行動」するようすと、じゃあバネを固くすれば…といって、そうすると曲線区間が…がぁっ、的なストーリーで説明されていたような気がしてきます。(記憶は個人です。)

・中部産業「衝撃吸収、騒音減少、始動抵抗減少のスプリングキャスター」
 http://www.chubu-sangyo.co.jp/caster/springcaster.htm
 http://www.chubu-sangyo.co.jp/caster/springcaster/springcaster_top.jpg

 鉄道といったら鉄道しか見えなくなるキミ([3307])はきけんですぞ!(見解は個人です。)鉄道車両の台車と、運搬台車のキャスターとで、システムを構成する要素が、こう、ほとんど同じだといって見ましょうよ、の意。

 車輪とレールの間の粘着力をだなぁキミぃ(略)といって、じゃあ電磁石でレールに張りつきながら『ステッピング的!』に一定の角度ごとに車輪が回ればいいじゃないですかぁ。やだなぁ。

※そういう発想で「DDM」ができているのかなど、ちょっと理解が追いつきません。(恐縮です。)

・ウィキペディア「ダイレクトドライブ」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96

 > ことさらに「ダイレクトドライブ」と呼ばれることはない。

 …HAHAHA。だから30年以上も『メンテナンスフリー』で『完動!』と見せかけて、しまいにゃ「***のDDM!(にたまった油つきホコリ!)」が*ぃ噴くぜっ☆

・政府広報オンライン「暮らしのお役立ち情報」より「お役立ち記事」のイメージです
 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201107/1.html
 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201107/img/a_03.gif

 > Q1.この記事はわかりやすかった(理解しやすかった)ですか?
 > Q2.この記事は役に立つ情報だと思いましたか?
 > Q3.この記事で取り上げたテーマについて関心が深まりましたか?

 あのですね、絵だけ気が利いたものにしても足りないんですよ。ここは武田さんや野村さん([3009])…じゃなくて、「**じい」に「わしゃあ、もうくたびれたでのぅ」「時間じゃ。ここらでドロンするかのぅ」などと、それらしいセリフを言わせないと伝わらないんですよ…たぶん。

※レッツこれからの「しゃべる家電!」は、自らの寿命も隠さず教えてくれるはずだっ! …かっ、回収されるのがイヤだといって逃げたりなんて、しないんだからねっ!

・(参考)「3次元接触を考慮した車輪・レール系の挙動解析について」「レール・車輪間の3次元接触を考慮した鉄道車両の蛇行動解析」(2013年)
 http://pweb.cc.sophia.ac.jp/terumichi/domestic_conference.html
 http://pweb.cc.sophia.ac.jp/terumichi/reseach_abstract.html

 > マルチボディダイナミクス(多体系動力学)は、多数の物体や部品からなる構造物や機械の運動や制御を扱う学問です。コンピュータを援用したマルチボディダイナミクスを用いることにより、従来までは不可能であった複雑な物体の動力学の解析が可能になり、機械工学、航空・宇宙工学、ロボティクス、メカトロニクス、バイオメカニクスなどの分野で多岐に渡って発展しています。

※(これまでは)現実的な時間では計算できなかったので考えてきませんでしたと、フタもなくのうのうと…(略)。


☆【ちょっとおいしいはなし】特定保健指導を必要とせず「カロリーハウス」に通うには


 あわせて、[3313]に関する余談です。

[3304]
 > 「東京都交通局殿のご指導により完成!」

[3313]
 > 東京都交通局殿!

 地下鉄=営団、(もと)都電=交通局、という曲解のほうなどしてみましょう。レッツ曲解っ! そして、東京都交通局は地下鉄に関する研究機能を部分的に有しつつ(鉄道総研の研究領域との差分となる、地下鉄に特化した部分、の意)、営団はその名の通り、「既に完成された地下鉄システム」を『営業』することだけをミッションとするソレであったとも曲解できそうです。本当でしょうか。

・ウィキペディア「営団地下鉄」廻り
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E9%83%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%96%B6%E5%9B%A3

・ウィキペディア「東京都交通局」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%80

 > 日本の公営交通で5種類もの交通機関(地下鉄・路面電車・新交通システム・モノレール・バス)を運営する事業者は現在東京都交通局のみである。

 全国各地の公営交通を維持するための技術革新の場(実際に研究するのは鉄道総研でも、フィールドが都内にあることが大事=たぶん)を提供してきたなどと早合点したいです。とってもしたいです。そうでなければ都電が維持されるはずがないとまで決めつけたくなります。(あくまで決めつけたいだけです。恐縮です。)

※国鉄でも似たようなもので、山手線や中央線をフィールドとしてですよ…おおー、国立って、ホントにいいロケーション(立地)だったんですねぇ(既に線路がつながっていないので昔ほどの意味はない、の意)…と、***は***はあざとくカタカナ語混じりでのうのうと…ぎゃふん。線路がつながっているという「展示場」のほうなど眺めながら、MIHARA試験センターさん([2933])も線路がつながらないものかと(略)。

・InnoTrans 2016 展示場のマップ
 http://www.innotrans.de/en/AtAGlance/ExhibitionGrounds/

・「「InnoTrans(イノトランス)2016」開催」(2016年7月26日)
 http://railf.jp/news/2016/07/26/180000.html

 > 広大な屋外展示場が大きな特徴で,公共鉄道網から直接引き込まれた屋外展示場の引込み線上にはさまざまな種類の実車輌が展示されます.

 わお。翻って、MIHARA試験センターのほうなど眺めながら、「わが国」でもそういう「引込み線!」がほしいといいだす人、きっといそうです。

[2933]
 > パンフレットの地図には「留置エリア」との表記も見えますが線路は描かれておらず(写真でも空地になっています)、試験のたびにクレーンなどで車両を載せ換えるとみられます。

 > 近くを走るJR呉線との間に引込み線があるわけでもなく、見学者のアクセスがJR三原駅(や、もっと遠くの駅)からクルマ、ということになるのが、かなり「おしい」ところです。(実務で訪れる人は構いませんが、要人の視察では「先進性」への印象が薄れてしまう懸念があるかと思います。灯台下の袴はただちに白いとまではいえないがグレーで微妙、といえます。)

 > ※東京・国立の鉄道総合技術研究所には、JR中央線との間に引込み線がありましたが、高架化に先立って廃止されています。鉄道の研究施設として、JRと線路がつながっていないのはどうかと素人目には映りますが、現実問題としてはあまり困らないのでしょうか。(困らないから廃止になったのでしょうけれども。)

 JR呉線とつながりさえすれば羽幌…いえ、稚内までつながるんですよ、の意。逆に、つながっていさえすれば国立ではなくていいんだということです。

※そのうちつながったりしませんかねぇ。

・Google Earth 三菱重工業「MIHARA試験センター」全景(北東から俯瞰)
 https://goo.gl/maps/W4g1tkMveLP2

・Google ストリートビュー 「JR呉線」付近
 https://goo.gl/maps/HAAuhC4KUM62
 https://goo.gl/maps/yrhJyp4u1kp
 https://goo.gl/maps/SQgAPvSgL9P2
 https://goo.gl/maps/dHyrFm4Axdn
 https://goo.gl/maps/jStzaaDaSbC2
 https://goo.gl/maps/PBpkrk6DhFB2
 https://goo.gl/maps/BxShSpHxEPx

 橋梁の架け替え、部分複線化、踏切の廃止もコミコミで『線路付替!』をともなうようなソレがないとつながらないことがわかります。そして、それだけするなら「MIHARA試験センター前」駅などほしいとかなんとか。きっと、IDカードがないと出られない「専用口!」などできるんですよ。

・同 「つながっていさえすれば」「専用口!」付近
 https://goo.gl/maps/dQ3CqbxVQ7p
 https://goo.gl/maps/KhHE2se5FoG2
 https://goo.gl/maps/z4U8S78tJw92
 https://goo.gl/maps/qotvwjQj28y

・同 にぎわう「カロリーハウス」付近(2009年7月)
 https://goo.gl/maps/mKrYPpxeiRu

 > カロリーステーキ ¥1,312
 > ハンバーグステーキ ¥892
 > ランチサービス

 わあぃカロリー! ***カロリー***!! 難しい計算をしながら工場内を歩き続ける人はカロリーの計算もバッチリだっ。おもむろに胸ポケットから風流な扇子が出てくる人…じゃなくて、コカコーラやキーコーヒーの看板をぽんぽんとたたく人、いますよねぇ。

・「コカコーラの看板」のイメージです
 http://toshikkbnj2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_673/toshikkbnj2/0002-wx1-bf863.jpg

[3178]「座席にこしかけて座面をぱんぱんとたたく者あり。」も参照。考えるより前に触ってみるタイプの人、うーん、技術者ですねぇ。

※消費税率の変更が相次ぐので看板に値段を書くのはやめたのですね、わかります! そして、盛り付ける前のほうがおいしそうに見えるのは気のせいでしょうか。

・個人のブログ(2011年2月2日)
 http://blogs.yahoo.co.jp/bacchus_market/44571416.html
 http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/29/39/b0287739_116652.jpg

 > ちょっとジューシーさには欠けますが、
 > ご飯のお代わりも無料なので、
 > ガッツリ食べたい方にはお勧めのお店です。

 (もはや「記号」としての)『ジューシー』でありさえすればといって、「セントラルキッチンと呼ばれる工場!」で「じゅるるー加工!(仮)」のほうなど…ゲフンゲフン。ふつうにかたいのをかみしめてこそステーキだ…などと(略)。レッツ「ふつうのステーキをたたえよう」ですね、わかります!

※「レッツ「ふつうの炊飯器でふつうにおいしく炊けたごはん」をたたえて***ュアふりかけっ。」([3303])など参照。…あっ、ふりかけはいらないっす(ごはんだけでふつうにおいしいっす)。あざっす。

・(参考)食研「食品機能製剤」
 http://www.shokuken.co.jp/product/food-functional-pharmaceutical-preparation/

 古来、塩を用いて「塩蔵!」してきた「先人たちの知恵」の、きちんと延長線上にある、まっとうな食品保存技術や調理法(調味法)なんですよ&やましいことなんてまったくないんですよ、といいたいですが、いわれずともわかるには高校の化学で「ふつうの平均点!」を「ふつうに」とることが必須で、いわれてわかるためにも同、ということです。うーん、名状しがたい無常感のようなものが漂います。

・同 「武蔵国分尼寺跡」付近
 https://goo.gl/maps/YGzbqNP6zYn

・「無常感」
 http://www.weblio.jp/content/%E7%84%A1%E5%B8%B8%E6%84%9F

※「料理はサイエンスだっ! 工学だっ!」([3143])も参照。「理科としての物理・化学と(大学での)工学とのギャップ」については[3298]を参照。さらに外側に、授業や試験としての勉強と日常生活とのギャップがあるわけです。とってもよく勉強しながら、あとちょっとのささいなギャップを埋められないなんて「残念系!」だと思いませんこと? あらあら、まあまあ。

・【検索】「延長線上」を含む記事の一覧です
 https://neorail.jp/forum/nph-forum_4.cgi?mode=find&word=%89%84%92%B7%90%FC%8F%E3&cond=and&sort=desc&prev=200

 > すみません 6件 です

・Google ビューふぁいたー 「北府中分け目の戦い!」付近
 https://goo.gl/maps/FkaKPeK6GWr
 https://goo.gl/maps/j5DDb1dwtCp

 「まぐろや」にするか「カロリーハウス」にするか、それは歩道橋の上で決まるっ、決まってしまうんだぁ…などと勝手に想像してみます。(あくまで想像です。)…えっ、きょろきょろしながら道路をぞろぞろ渡るですと? とんでもない! 翻って、なるほどなるほど、道路を渡れなかった『正直そして素直!』([3036])な人が「カロリーハウス」に「徒歩で歩いて!」到達するんですね、わかります!

・(もっと参考)「蔵ダイニング」
 http://www.kura-dining.co.jp/

 たまには「外のセカイ!」の空気が吸いたくて「カロリーハウス」まで歩くんですよ。(あくまで一般的な空気について述べたものです。)…あっ、いまの小町…じゃなくて、ここまで歩いた分も結構なカロリーになりますよねぇ、といって、ちょっと「いってみた!」だけなのに、おお、**よ、なんということでしょう、おもむろにスマートフォン(シンガポールなどの外国産!)で調べて、きわめて具体的に「一般的な速度で歩いて○メートルあたり**キロカロリーですね」とお答えになるではありませんかっ。セカイよ、これがニッポンの技術者ですぞ!!

※そういうところから「競争力!」って、差がつくんですよ。何をいっても(いわれても)「ふーん」「ほー」「へー…」では、だめなんですってば。たぶんゼッタイ。

・(参考)NHK「格安スマホ シンガポール発で狙うは王手」(2016年6月16日)
 http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2016_0616.html

・日経BP「健康のための「1日1万歩」に根拠はあるのか?」(2014年1月20日)
 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140115/380067/

 > 1日中じっと座って**をしている高齢の痩せた*さんなどでは25kcal以下

※原文ママ…というのは「躊ちょ」されました。そのまま載せる「編集部」を疑います。属性をそこまで特定して述べる必要はまったくないということです。

 > 90歳過ぎの人では男性でも12kcalで十分という計算もあります。
 > おしゃべりしながらぐずぐずモタモタ歩いている人

 わっ、わたしっ「ぐずぐずモタモタ歩いている人」([3289])ですかっ…。そうですか。

 > 暴風雨でも歩きに出かけないと不安になるといったウオーキング依存症とでもいうべき精神状態になってしまう人

 いまどき、そういう人ばかりじゃありませんこと? あらあら、まあまあ&うおーうおー。

※「フイルム」([3305],[3307])など参照。さあさあ「フィ」ルムでなくフ「イ」ルムと発音するのですよぉ。…オウケイ?

 > 自分は今、健康のためにわざわざ30分割いているんだという"気持ち"も大切で、同じ消費カロリーでも運動と労働では最終的な効果が異なるという説もあります。

 おおー、『画期的な新説!』([2955],[3076])ですね、わかります!

 なお、「特定保健指導」ということばが「やーいでべそー!」的なニュアンス([3103])を帯び始めていることに警鐘…いえ、電子サイレンのほうなど鳴らしてみようと思いました。いっけなーい! 電子サイレンのほうなど買ってこなくちゃ。お近くの消防署で部品市のほうなど…ガフン!

・「特定保健指導対象者」(2016年7月22日)
 http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1011646.html

 > 特定保健指導対象者

 「特定保健指導対象者」を「ゼロ!」にすることを『数値目標!』とするようなアレは、たいへんアレなことで、同じ取り組みでもソレとアレでは最終的な効果が異なるという説のほうなど…ぎゃふん!

※むしろ、「境界上!」にいる「隠れ○○!」をあぶりだし…いえいえいえ、『積極的に』(念のため)キミは特定保健指導を受けておきなさいという「安全側!」という考えかたをだなぁキミぃ(略)。さすれば「ゼロ!」を目指すなんて、とんでもない! …とわかります。

・みんなだいすき荻窪消防署「フリーマーケットに参加し、防災広報を行いました。」
 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-ogikubo/2016freemaket/2016freemaket.html

・「『補強レゴブロック造』の消防署」のイメージです
 http://www.excite.co.jp/News/it_g/20151115/Gizmodo_201511_post_20168.html
 http://s.eximg.jp/exnews/feed/Gizmodo/Gizmodo_201511_post_20168.jpg

※レッツ新宿のほうからミライナバスターズっ!([3209]) ★◎※Σ☆シ*ー〜ッ!! 1階だけラーメン構造っぽいでっぱりが室内に…ぎゃふん。

・チバテレ「解体前のビルで実践的な救助訓練」(2016年7月27日)
 http://www.chiba-tv.com/info/detail/9172

 > ことし9月にも解体される千葉市中央区のJR東日本千葉支社の旧社屋

 > 千葉市消防局と県警の合同チームが、鉄筋コンクリート製の床などを破壊するブリーチング訓練に取り組みました。救助が必要な人がみつかった場合、コンクリート片の落下などでけがをしないよう細心の注意を払う必要があるため、作業には丁寧さと迅速さの両方が求められます。合同チームは常に床下の状況を確認しながら、繊細なカッター操作で床に穴を開けていきました。

 おおー、「ことし9月にも解体される(略)旧社屋」! 『具体的なスケジュールが明らかになったのは、これが初めてです』などと書きさえすればぎゃふん!

・(参考)NHK「具体的に明らかになったのはこれが初めてです」の用例です
 http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110615/0525_fukuri.html


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3314/


この記事を参照している記事


[3348]

実例に見る日英対訳(12) 高加速バウチャー? 「chibaken_brochure2016」

2016/9/2

[3349]

Re:[3287] 「ぜんぶマナーのせいだ」をエレガントに疑いたいはなし(追)

2016/9/10

[3351]

どうなる千葉駅(8) 「第一別館」と京成千葉駅

2016/9/11

[3366]

イグアナクレーンふんばる / 『所属表記』を「記号呼称」で斬ってみる(試)

2016/10/13

[3373]

高知新聞「手厳しい」を読み解く(談)

2016/10/27

[3375]

朝倉市「相窪の灌漑機」(1909〜1911年)を読み解く

2016/10/27

[3380]

いま問う「約225分」のココロ(談)

2016/11/5

[3385]

どうなる千葉駅(9) 新千葉駅から「オーロラシティパーキング」まで

2016/11/14

[3394]

実例に見る日英対訳(14) 「ヨコハマ開放区」

2016/12/28

[3401]

実例に見る総合評価(前編) 徳間書店「ゲーム通信簿」とは

2017/1/10

[3412]

港南台どーなんだい(中編)

2017/2/1

[3416]

「江原台三号緑地」から「小豆洗い」「電気ブラン」を経て「芥川荘」に至るルート(談)

2017/2/5

[3430]

【杉並区】「荻窪線」(1972年3月31日)を読み解く(仮)【西参道月極有料駐車場あり】

2017/3/12

[3434]

新しい広域流動(5) 埼玉県三芳町(大江戸線・武蔵野線)

2017/3/16

[3436]

いま問う「リーガルマインド」のココロ

2017/3/30

[3454]

〔フレッシュおはよう東日本〕7号:『営団ブザー』を国鉄中野駅外1駅(1966年4月・1969年3月)で読み解く(仮)

2017/4/25

[3489]

【北松】「岡本彦馬専用鉄道」(1932〜1933年)を読み解く(談)

2017/6/7

[3490]

新訂よくわからないはなし

2017/6/14

[3491]

貨物線のいま(13) 旅客会社のシステム投資、貨物会社のプラスに

2017/6/15

[3494]

10年後に読む「第5世代鉄道 −知識創造による鉄道の革新」(2005年1月)

2017/6/26

[3496]

縦書きディープなラーニング(2017)

2017/6/28

[3501]

京葉線 / 小海線 ほか

2017/7/5

[3529]

PISA 2015「DRAFT MATHEMATICS FRAMEWORK」(2013年3月)を読み解く(仮)

2017/8/12

[3537]

【新潟】E127系に「ATS-P」 / 【秋田】白色のFRPに交換 / 651系で「普通」 / 香取−松岸間と東金線

2017/8/24

[3557]

研究ホワイトボックス(25) ハイパー・ゼロ:「博物館評価」とは

2017/10/16

[3560]

【国際VHF】「千葉灯標」(1964年)とその周辺【横浜パイロットビルあり】

2017/10/29

[3601]

【カムロちゃん】『京成うすい駅』とその周辺【山の神バス停あり】

2018/2/15

[3602]

新千葉駅とその周辺【株式会社全農協同流通あり】

2018/2/15

[3608]

浅草橋駅とその周辺(談)【JR馬喰町駅C3出入口あり】

2018/2/24

[3655]

ナマズに聞いてみよう(談)【京葉臨海鉄道あり】

2018/6/18

[3702]

要望24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/4/1

[3728]

【A9・Exp.】「音と時間」しゃくしゃく(尺)【名鉄ミュージックホーンの楽譜あり】

2019/7/1

[3813]

「A列車 色とりどり」とは(※長文注意)

2019/11/1

[3874]

【3号横穴】「テンプレート」問わずとも語りき【昭和39年法律第167号あり】

2020/1/3

[4216]

きょうはハノイで日本語。(後編)

2020/9/16

[4388]

【A9V6】USB扇風機とUSBベルとUSBチャイムでナイト!【そしてA10へ】

2021/1/1

[4520]

年金とラインカラーとホームドアと(談)

2021/4/1

[4665]

きょうは堀田善衞でメルヘン街道。

2021/12/1

[4762]

【通快】「R with Excel」ーん

2022/6/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4996]

まだ見ぬ『御池1400』を探して(ベクトル海百山百編)

2023/3/3

[5176]

きょうはマトーヤの洞窟で野球娘。

2024/3/1

[5187]

「海に入らず海底を散歩する方法」とは(談)

2024/4/4

[5195]

路線図の描き方は理数探究ではないけれど(談)

2024/4/4

[5246]

きょうは在野のタイヤで夢舞台。

2024/8/1


関連する記事


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[5090]

シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレル tht - 2023/9/29


[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」 tht - 2023/10/1


[4208]

3桁のオーダー / ウエストサイドソフトハウス / ほか tht - 2020/9/16


[5072]

きょうは池上線で大運動会。 tht - 2023/9/1


[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ) tht - 2022/7/1


[4799]

そちらさんも自称「戸田奈津子」で?(談) tht - 2022/6/1


[4839]

「A列車で行こう10 いつ」再び(再) tht - 2022/8/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.