フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2021/1/1
更新:2021/11/3

[4388]

【A9V6】USB扇風機とUSBベルとUSBチャイムでナイト!【そしてA10へ】


(約17000字)

 地味に[3942]の続き、そして[4384]の補足です。

[3701]
 > > 「IEEE-1394のある家」

 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981118/1394_1.jpg
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981118/1394_2.jpg

 > …「IEEE-1394のある家」!!(棒読み)

 > > 説明員によれば「これらの環境が実現するのは2〜3年後」だという。

 > ほぅ。(違)

[3812]
 > 住民の生活をデザインしてあげませうとか恥ずかしいこと書いちゃう前に、じぶんがUIをデザインしないとだよね。…いまいいこといった!!(※真顔)

[4250]
 > 『鉄道信号列車と連動するシステム』とやらが、難しいもの、「A9」のままではできないもの、と決めつけて疑わないという(わざとそうしているような)幼稚な態度がいけ好かない。ネットで鉄道について何かを語る人は幼稚だという印象を植え付けようとする策動であるぅ。(違)

 https://kotobank.jp/word/%E7%AD%96%E5%8B%95-509700

 > ガトフ・フセグダア(1928)

 …ガトフ・フセグダア(1928)!!(※白目)

[4384]
 > A10とやらはゼロからつくってA9V5よりひどくなってもいいのかね。A9V6をつくるつもりでA9の不満を解消したA10であってほしいとは思わないのかね。そこまで具体的に考えもしないまま漠然と「完全新作A10!」とやらに全面的な期待を寄せるという無責任よ。目先のA9V5を具体的にこう直してほしいという要望こそ意味があるぞ。それが結果的にA10を招き寄せてくれるのだ。中身なしでA10を要求するより、はるかにね。

[3161]
 > 結果を見てから予想まで書き換えてしまう人や、結果が出るまで何も言わず、結果が出てから「予想通りだった」と言ってのける人、いませんか?

[3571]
 > 『「実は具体的な予想などしていなかった」のに「札幌の時計台よりがっかり」』みたいなのについては[3403]を参照。

[4317]
 > 価格が発表されたときに予想外に高い=具体的な予想などしていないのに!=と「裏切られた!」みたいに言って怒る

[3520]
 > 「コレジャナイ!(思ってたのと違う! 具体的な予想なんてしてなかったのに予想と違う!)」みたいなの

 いかなる予想もしないまま、与えられたものを見てからああだのこうだの言うのでは、あまりにもフォロワーじみていてみっともない。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%84%E3%81%98%E3%81%86%E3%81%BE

 > 物事に直接関わってい
 > ないものを軽い気持ちで眺めること

 > 集まった人のこと

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%BF%BD%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B

 > 特定の対象に熱狂して夢中になること

 > 熱を上げる
 > ゾッコンになる
 > ファンになる
 > マニアになる
 > 深く傾倒する

※「フォロワーじみて」:追っかけ、野次馬の類を軽蔑して言う。

 あまつさえ「ゾッコンカッコカリ」を演じてみせる。暗躍するとんかつ部隊。(違)われわれの敵はどこにいるのか。(もっと違)ガトフ・フセグダア(1928)なんて見ちゃったから変な連想をして困る。忘れてほしい。(キリッ

・あのウィキ。「要望」(1月17日)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > 本当にA10では閉塞機能を実装して欲しい -- 2021-01-17 (日) 19:26:42

 http://aoitori.kodansha.co.jp/content/images/upload/series/nagisa-note/nagisa_main.jpg

 ガトフ・フセグダア(1928)!! 定規で書いた××状(違)「本当に〜欲しい」構文ひとつなんとかのいつものフレンズだね!(※勝手に決めつけ)唐突に「本当に」から始まる構文なのが謎だったんですが、実はこれ、どこかよそでじぶんがさっき読んできたのを「じぶんの中」だけで受けて、相槌を打つように「本当に〜欲しい」構文で書いている、ということなんですかねぇ。ぜんぜんわからない。(※ジト目)

[3808]
 > 形だけ『両論併記!』にしてると、評価(判断)する能力がないと思われるよ(≒無責任に見えてしまうよ)

[3808]
 > ほめもせずけなしもせず、具体的にああだこうだと論じようじゃないか。

 ここで補足である。何かの特徴をとらえて「わるい」「性能が低い」と書くと、それは『わるくち!』なのか。そうではない。

 例えば、DS版からSwitch版までは、そういう操作環境(※客観的に言って、PCよりも劣る操作環境)なのでそういう操作性にしないといけないという制約がある。このことを踏まえれば、▼PC版「A9」やマウスとキーボードを使うこともできるPS4「Exp.」と、▼3DS版やSwitch版とを、まったく対等に(見境なく=そこに優劣の序列がないかのように)並べて「操作性に一長一短がある」というように述べることはできないはずだ。PC版は何もかもを圧倒していなければならぬ。…なんちて。(ガタッ

[3861]
 > えーこのたび(前略)ボートレースはボートレースでありボートレースでありますからして(大巾に中略)これが正しい。得体のしれない民間のゲームに課金しても何も還元されない(ぜんぶ持ってかれる=しぼりとられる)けれど、公営ギャンブルと宝くじは必ず還元される。得体のしれない民間のゲームより公営ギャンブルのほうが魅力的でなくてはならないから美麗なキャラクターでもU局やネット配信で放映する番組でもなんでも、民間に負けちゃだめだ。公営ギャンブルは圧倒的な娯楽でなければならぬぅ。

 とんかつでとんかつを洗う。どうだ明くなったろう。(違)

[4343]
 > 公営ギャンブルはだてに公営じゃない。

 PCはだてにPCじゃない。PCは圧倒的な操作性でなければならぬぅ。どんな入出力デバイスでも自作してつなげられるということまで言うか言わないか。(※ソコジャナイ。)

[4279]
 > PCゲーム「A列車で行こう」と連動するUSB扇風機とUSBベルとUSBチャイムをつくってくれそう。(※白目)

 DS版からSwitch版まで、そのハードウェア向けのゲームソフトを作れば必ず受ける制約であるから、「操作性がPCに劣る」と淡々と述べた文があったとして、それを読んで腹を立ててはいけない。それはゲームソフトが個別に工夫してどうにかできることでなく、ゲーム機そのものによって決定されていることだ、ということなのである。あまつさえ、操作性がよろしくないからこそ操作に時間がかかり、それによって『変な中毒性』(※意訳)が生じることだってあるから、操作性がわるいということが何か全面的にわるいことだというふうには、とらえなくてよいのである。うまくいかないゲームほどもえるのだ。(棒読み)そのとき実はゲームが凝ってるとか難しいとかやりがいがあるというのでなく、単に操作性がわるくて手間取るということ自体があなたをつかんで離さないのだ。

・(♪〜)
 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/11/news028.html

 この子がね(ぐぇ)手間がかかる子には世話を焼いてしまうのだ。これを知ってやるのと知らずにやるのとではゲームへの態度がまったく変わるとは思った。長閑な時代であった。(※ジト目)

※ゲームソフトの論評にゲーム機(ハード)の論評が混ざっちゃうと困る。もちろん、ぜんぶをべた褒めしたい場合は別だけれど。(※ジト目)

 だからといって、そのゲームソフトをそのハードウェア向けにつくるかどうかを決めるのは個々のソフトのメーカーであるから、ゲームの内容に照らして、そのハードウェアでじゅうぶんな操作性が確保できる見通しがあって作っているのかというところは問う必要がある(※「御社の見識を問う」)。個々のゲームという作品のレビュアーとしては、そのハードウェアではどのソフトでも同じスタートラインに立っているから言及しなくてよい、という扱いにはできない。ゲームソフトはハードから(ある程度は)独立して(ソフトだけで)作品性や技術を備えているのが望ましいという立場である。▼「任天堂の看板をじぶんのもののように」については[4382]を参照。

・風の便り(2020年12月15日)

 > いまだにクオラスよりフジサンケイアドワークとかビッグショットに馴染みがあるし、ADKは旭通って言っちゃうし、下手すりゃTBWA\HAKUHODOを日放って言っちゃうよね。

 https://pbs.twimg.com/media/EaM40JoVcAEsbQw.png
 https://ja.wikipedia.org/wiki/A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86

 > 1985年12月発売 対応機種 FM-7、PC-8800、PC-9800、X1Turbo、MZ-2500、ファミリーコンピュータ、MSX2版はポニーキャニオンから1989年に発売。
 > 初期のものは大半がBASICでかかれ、処理の大きな一部のみがアセンブラで書かれていた。

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m86815185997_1.jpg
 https://img.aucfree.com/j557758395.1.jpg

※確かにファミコンではあるのだが、1991年にもなると、ちょっちスーパーファミコンを先取りしたみたいな背の高い(=基板が大きい=ROMやRAMが大きい!)カセットである。ほとんど『歩くマイコン』(違)である。この中には、まずBASICが入っていて、そのBASICの上でゲームが動くみたいな“2階建”であろう。そういうのをファミコンのゲームとは認めがたい。○か×か。

 > ポニーキャニオン販売 ’91.8

※ウィキペディアの不正確な記述よ。(※詠嘆)「ポニーキャニオン販売」が会社名である。「販売」のところまで「ビッグショット」や「彫刻の森」と同じ書体で書いてある。よく見ると「アートディング」って書いてある。えー…(てんてんてん)。

 大昔のファミコン版に端を発する(ゲーム機のコントローラだけでしか操作できない)DS版などは「操作性に大きな制約がある中では善戦している」くらいにしか言えないのである。ゲームの内容に照らせば、ゲーム機の(ハードの)操作性がPCと同等の操作性を備えていてやっと「操作性には特に問題がない」と述べることができるのだ。これは長年の常識である。いまさらいうまでもない。(…いってるし!!)

 ただし、ここで「A9V5」の操作性が「優れている」とはひとことも言っていないことに注意。(※遠い目)備えていて当然という最低限のレヴェルを、とりあえずPC版であれば特段の苦労なく獲得できるが、任天堂のようなゲーム機ではそもそもかなり無理があるよ(ペンがあるので助かっている面があるが、それは任天堂をほめるところだよ=ゲームソフト側のよしあしじゃない)、ということにほかならない。DSや3DSのソフトを作るのにパソコンを使うんですよね。…はひ!? だー・かー・らー!! DSや3DSのソフトがDSや3DSだけを使って作れるなんて思っちゃってるお子さまはいませんよね。な・・・なんだってー!!(※表現は演出です。)

・インプレス「KONAMI、スクエニ、セガ、バンナム、コーエーの大手5社がゲーム開発現場の未来を再び討議「5年後のゲーム開発現場を考える〜ゲーム会社技術開発の現場から2〜」」(2008年9月16日)
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/20080916/cedec_dev.htm

 > 内容的にはきわめて専門性が高く、綺麗な結論も出ていないが、ゲームメーカーで技術を司る責任者たちがいま何を考えているのかがよくわかる好資料として、あえてそのままの形で掲載してみたい。現役プログラマの方々はもちろんだが、プログラマを目指す方はぜひ一読していただきたい。

 こういう記事がありがたい。

 > Q&Aの時間は用意しない代わりに、無線LANを使ったコメントシステムを導入。客席から自由に、プロジェクタに「ニコニコ動画」のようなコメントがつけられるというシステムで、どちらかというとネタに走るケースが多かったように思われたが、時には有効な意見も出され、場合によっては反論も出るなど、スピーカーの言いっぱなしに終わらないという点で画期的なセッションとなった。

 そこから2年くらいすると、ツイッターの画面を2台目のプロジェクターで映してツイッターを使ってそれをやるというのをよく見ました。そういうのがツイッターだと思っていました。(※音声を変えています。)…それではどうぞ。(違)

 > これまで我々は、DCCツールに関してはMaya、3ds Max、XSIという三大巨頭でやっていきましたけど、デザインデータをどう効率よく作っていくのかは今後のテーマだと思います。

 > すいません、僕にはMayaもMaxもCADにしか見えないという技術屋風情ですので、正直よくわからないです。
 > 魔法のデータベースがぼよよんとあって、その中にプランナーさんや、デザイナーさん、果ては宣伝の方達が入ってわしゃわしゃ作り込んでいくようなツールはできないかなと思っています。

 出ました「ぼよよん」「わしゃわしゃ」こういう会話をするんですよ。そのほうがはやいんですよ。(※ひらがな)

 > 外注に出すという話ですが、確かに安くはできるんですけど、テイストというのかな、絵がどうも違うなあということで、「こう変えてくれ」というやりとりばっかりしてて、結局時間がかかると言うことがよく起きている。日本国内で売るゲームを作るんだったら日本人が作らないと駄目かなと。

 ここが「A列車で行こう」シリーズの3Dオブジェクトの最大のメリットにして最大のデメリットなところではあるまいか。メリットとしてもデメリットとしても、同時に最大なのである。安いからあんなにいろいろゲームに出てくるけれど、どれひとつとしてしっくりこない。それでよかったんでしょうかとかなんとかいいながらも、まずはゲームが発売されないとどうにもならないので、安いということには絶対の感謝をささげるところである。

 > Haskellをいきなり書けっていわれると、たぶんプログラマの9割は泣いて頭を下げて「すいません、何とか考え直してもらえませんか」って来るような気がします(笑)。

 https://game.watch.impress.co.jp/docs/20080916/dev07.jpg

 > > 2年連続で座長を務めたコナミ**氏。耳障りの良い関西弁と高笑いで、パネルディスカッションの雰囲気を支配しているといっても過言ではない

 コナミのひとが耳障りの良い関西弁と高笑いでおっしゃる。(※恐縮です。)

 > C++でやばいなと思うのはプログラマのスキルの違いをやたら増幅しちゃうんですよね。単純に構造体の中に関数を含める程度の使い方から、STLをガンガン使って書く人もいる。それぐらいの幅を許容する言語になってしまっている。各開発会社はコーディング規約レベルで一定の枠は作っているんでしょうけど、それでは手に負えないので、その上にフレームを作ってやらないとあまりにコードの質が増幅され過ぎちゃって問題かなと思いますね。

 > Pythonなど

 しょーじきそれはないな。(キリッ

 > 今、学生さんが何かやろうとしたら、Web系のアプリケーション、スクリプト系の言語が多いんだと思いますが、そういう人たちがゲーム会社に入ってきて、Javaしか知らないとか結構多いんですよね。それで何かが起こってデバッグしようと思ってもちんぷんかんぷんで、ハードウェアのDLLと言われてもなんのこっちゃわからないと言う話になりがちなんですよね。

 > スクリプト系以外の言語で無料でできるもので何があるかと考えたときに、MSさんが.netとC#でいろいろやっていますけど、今後あれを覚えてくる学生が増えてくるんじゃないのかなと思っています。そうなってくると一番手っ取り早いのは.net Frameworkを“S”と“N”(編中:SCEと任天堂)にも移植してくれないかなという話も出てくんじゃないかと思います(笑)。

 > 企画の人にスクリプトを組んでもらう場合、得てして習得率の低い人にそれを任せたりすることが多いんですけど、正直にいって見たくないコードが上がってきて、デバッグ時に凄く大変なことになって、一から作り直した方が早いみたいなことになる。言語の自由度という話もありましたが、言語の習得の難度を下げたりすると、デバッグの問題が出てきますので、デバッグのしやすさを考えた上で言語の設計をしてもらいたいですね。

 > 誰が書いてもバグらないということだったんです。プログラマには便利なんですが、動的型付けをスクリプターがやるとバグるんですよ。日本語対応にしてもそうです、敷居を下げるんです。スクリプターにこれで書いてくださいていって何が問題になるかというと英語がよくわかりませんって言われるんですよね。だから日本語で書けるんですよ、フラグも全部日本語で書けますよ、「何何したいフラグって書けばいいんだからね」って言うと、みんな使ってくれたりします(笑)。

 …うわぁ。なお、ここでいう「スクリプト」とは、BVEでいう路線ファイルのようなものである。あなたはまったくソースコードにはタッチしないで、路線ファイルだけを編集すれば、所望のゲームをつくれるのだ。なんとかツクールの現場バージョンである。そのときに「英語がよくわかりません」なんて言うんですか。しかたのないひとですね♡(※非常に恐縮です。)

・風の便り(2021年1月14日)

 > 【BveMapEditor UI意見募集】
 > どうやって操作してマップを編集するのが楽で作りやすいのか、画面の配置や操作方法の意見を募集します
 > また、あくまでも意見ですので必ず採用されるわけではありません
 > 画像や動画をつけていただけるとありがたいです

 じぶんで考えてわからないのに、他人から教わればわかるという理屈になっているけれど、本当でしょうか。応募されてきた意見とやらを吟味できるのか。(※トートロジー)

 そして「意見」とは何か。「それは意見ですよね?」といってののしる風潮にはまったく感心しない一方で、よくわからないままなんでも「意見」と書くのもまた感心しない。

・BVEは「マップ」じゃない
・3Dグラフィックの「ワールド」のことを「マップ」と言い換えてはいけない

 (BVEの)ワールドそのものをどうこうというのはBVEの作者の領分で、そこはすでにうまい仕事がなされている。BVEのユーザー(…『ユーザー』!!)としては、用意された路線データの書式に従って淡々と入力するのである。そこはもうフォーマットを埋めるだけの話なのでワールドをどうこうということではないのであった。長閑な時代であった。(※遠い目)

※旧バージョンでRWファイルをメモ帳で手打ちしていたよ。なつかしい思い出だよ。せいぜいコピペしてキロ程を書き換えというのを半自動化できればいいなとは思っていたけれど、それ以上には特に何かツールが必要と思ったことはなかった。

※すでにいろいろなものがちゃんとそろっているのに、あえて何かツールを出してみせてじぶんの名を上げたいとか、思わないことです。歴史が長いゲームは新参者に厳しい。

 > 「A列車で行こう」というゲームのような感じの操作方法と操作画面にしてみてはいかがでしょうか。

 その内容や技術的な工夫を何1つ説明しないで製品名だけ挙げる。それはないよね。

 > A列車みたいにx-yを十字、zをボタン選択を…

 画像や動画をつける労力まで応募者に負わせようとしているぞ。じぶんでやれ。

 https://twitter.com/Te___24/status/1109700557097168896

 > 2019年3月24日
 > GUIでBVE配線をするツールをつくる計画はあるもののどういうUIにすればいいか見当がつかない

 そんなものをつくるもんじゃない。BVEの路線データは、ATCのデータベースなんでしょ。ATCのデータベースの開発ツールのUI!(違)

 https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2010s/2016/10-11/pdf/2016_10_11_07.pdf

 あえていえばDTMのUI! 音符を置くみたいに地上子を置く。音楽と同じで、BVEの路線データもといATCのデータベースではキロ程という五線譜がゼッタイである。時間は距離であり距離は時間である。えー…(てんてんてん)。(※メッソウでございます。)

[3791]
 > このゲームでは、マニュアルの記述の不親切さ&不十分さに加え、ほかのプレーヤーの感想などを参考にしようとインターネットで探しても、見つかるのはどうもだいぶ年齢が低そうなプレーヤーだ(※ゲームの内容に照らせば、本来の対象年齢は▼25歳±3くらい、あるいは▼11歳±2くらいであるが、インターネットで何か発信するという形で顕在化する「見かけの多数派」としては▼17歳±3くらいの人が目立ってしまう)ということによる(メーカーからプレーヤーへの&プレーヤーどうしでの)情報流通の不全があって、「どのようにプレーするのが『王道』なのか」ということが伝わりにくくなっていると見受けられます。

 > 「25歳±3くらい」「11歳±2くらい」とは、本件ゲームを使って主体的な学習ができる(じぶんにとって初めて知ることがたくさんあってわくわくできる&勉強とも思わないうちに勉強になっていて、職場や学校で“実利”が出てくる)という意味。それより上の年齢では「すでに知っていることをゲーム内でなぞっていく」ということになりがち、中途半端な年齢では「ライバルに勝つ」「じぶんを誇示する」「友だちの人数を自慢する」などゲームと関係ないところに動機を持ちやすい。

[3865]
 > 本件ゲームは『未成年発見器!』:本線上に「操車場」をいきなり置いて「場内信号機の手前で待たせられる埼京線や中央線ごっこ!」(※意訳)するプレーヤーがいるということなんですけれど…うーん! 若さがまぶしいっ。(わるくいえば、実物とぜんぜん違う表現に違和感も持たないなんて“青すぎる”、の意。)「操車場(ホームなし)」を地下で延々とつないで『複線トンネル』に見せかけるプレーというのも、せいぜい17歳までですかねぇ。地下鉄にちゃんと乗るようになって「よく観察し」するようになると、過去のじぶん(のプレー)が許せなくなると思うよ? これゼッタイ。

[3894]
 > うひょー。

 とある将棋界のレジェンドみたいなノリで!(違)

・風の便り(2021年1月14日)

 > A列車で行こう The 21st Century (Win-XP)
 > 確か、このあたりからXPに移行していた気がします。
 > 途中のナンバリングがPowerVRが必要だったりコンシューマー機のみだったりで界隈から離れてていたものの、戻ってきたのがこの辺り。

 主語がじぶんになっていない疑い。XPを買ったのはじぶんか。「PowerVRが必要だった」ほどにも昔のやつをリアルタイムで(=じぶんの財布と相談しながら切実に)見たとは思えない。「PowerVRが必要だった」やつを「離れてていた」理由に挙げるのがポーズだけというか、実感がこもっていないように見える。じぶんを実際の年齢より上に見せようとしているのだろうが失敗しているよ。その世代が「界隈」とはいわないだろう。WindowsXPをあなたのおうちで導入したときにあなたは7±1歳だったと言っているようにしか読めない。えー…(てんてんてん)。(※恐縮です。WindowsXPの時代は長かったので、かなり幅がある。)

 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/amp/
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/amp/gr/logo.jpg

※リアルタイムで「PowerVRが必要だった」から悔しいが買えなかった世代としては、その後に「完全版」か「メモリアルパック」で買うのだ。

 言葉が丁寧で内容が事実だけれど時制がおかしい(※「時間のオリエンテーションができていない」)、時間軸に並べると矛盾することが書いてあるということにならないように気を付けませう。わたしもA21C(2003年6月19日)はすごく遊びました。A7(2005年2月26日)が出るまでずっと、これだったんですから当然ですよね。他社製品ですけどSimCityのラッシュアワー(2003年11月28日)を挟んでね。(※恐縮です。)しかし、A21Cのゲームシステムをほとんど覚えていない。…がびーん。そして、遊び始めれば長い時間になる種類のゲームでは音を消して楽しむポリシーなので、どのゲームも音は覚えていないのでした。

[4386]
 > あとは▼村メロ…いえ、音符と『鳴り物』をピアノロールに入力させるやつだね。…なっ!?(※真っ赤)『鳴り物』とか言うなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす)

 https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/b/v/e/bveproject/20121012204918b7e.jpg

 > …鳴るぜ〜? すごく鳴るぜ〜!?(違)

野球SLG打線を組む鳴り物とかけ声新人選手消える魔球トレード
鉄道SLGダイヤを組む発メロと立ち番新型車両魔境に消ゆ乗り入れ
ルートフルボイス新キャラ課金コラボ


 なにこの変な互換性。(※ジト目)

 https://youtu.be/yLODbyT2GC4




 > 「オイ オイ オイ オイ」

 オイ(↑)オイ(↑↑)オイ(↑↑↑)オイ(↑↑↑↑)!(※恐縮です。)

 https://www.boatrace.jp/static/uploads/sites/4/2017/12/machu03.jpg

 記憶に残るほど同じ音楽を聴き続けるものじゃない。記憶に残らせようとしてくる音楽はろくなものじゃない。たいした音楽でもないのにそれだけを記憶して何か言い続けるようでは音楽に対して未熟な態度である。いくらでもある多様な音楽のセカイに目を向けない、ひどい態度である。まだ聴いたことのない音楽との出会いを楽しみにするのが楽しいのだ。その次にはじぶんでも音楽を作ってみようということになるのが自然だ。作らないとしても、演奏してみたいとかね。Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」で「観光地」の駅の発車メロディーを「ご当地ソング」にしたいー(↑)みたいな「要望」はないのかね。それをナニかね、ゲームそっちのけで音だけ聞いてる、音だけ取り出して動画にしちゃう、なーんてひとには疑いの目を向けるべき。

[3334]
 > 市販の国語辞典をせっせと入力して「ATOK!」

 そんなことをするなんて、とんでもないことだった。(※過去形)

 > 「ファミコンで使われたクラシック音楽」より「軍隊行進曲 シューベルト」
 > 市販の楽譜をせっせと入力して…ゲフンゲフン。

 ATOKと同じくらい、とんでもないことだった。(※過去形)

[4172]
 > 「あれもだめ、これもだめって、うるさいなー、じゃあ、これはいいの?(半笑い)」みたいな態度が大人になってから直るわけがないので、最初から絶対にそんな態度をさせてはいけない。

[3661]
 > プログラマーだけでゲームをつくり始めちゃって音楽は拾い…じゃなくて、“借り物”ですんませんみたいな『借り物競争!』をしていた時代があったんですよ。「A9V2」と呼ばれる本件ゲームは、ずらり「商品化許諾済」と書かれた文字がまぶしいのでゲームまで光って見えるんですけれど、その実、ゲーム内のUIの文字列もマニュアルもまともに書けておらず「夕日町計画」において上記のような不整合をそのままにして発売して平気でいる(=発売後に修正されるでもない)という感覚は、ROMだから焼きなおせないし、ソフトウェアやサービスを提供するんだという自覚に乏しいまま「ブツ」としてROMカセットやCD-ROMをむにゃーっとこしらえては売り歩いて生計を立てる者がいた時代そのままのように思えてきます。…それでいいんかなぁ。

[3900]
 > コストをかけて追加すべきものに優先度をつけるなら、それはコストに対してインパクトが非常に大きいものを優先しようということで、それは真っ先に「音」ではないか。踏切の警報音の種類を増やすといっても4種類くらいしかないし、警笛だって種類はあまりないし、いわゆる「ミュージックホーン」は個々の音を録音するのでなく簡易な音源を搭載してプレーヤーに音符を入力させればいいんだ([3728])みたいに先述しています。そういうことをいくらでも挙げられるようでないといかんですばい。客も客でひどいよね。

[3671]
 > ミュージックホーン(警笛)こそプレーヤーが音符をぽちぽちしたい(実在のミュージックホーンと同じになるかはプレーヤーしだい)

[3728]
 > 『実在のミュージックホーンと同じになるかはプレーヤーしだい』!! これなら各社の許諾は不要でミュージックホーンという機能だけを実装できるね。…なにそのあくまのささやきみたいなの。(ぶつぶつ)

 出ました「ミュージックホーンという機能」! そのものの音をつけてというのでない。音をいろいろ作って鳴らす機能をつけて、ということである。

 https://www.tht-software.net/download_bellsw.html
 https://www.tht-software.net/images/bellsw210_point2.gif
 https://www.tht-software.net/images/bellsw210_body2.gif

 そっちは「環境音」ですよぅ。

・(あくまで参考)鳥取県「乳幼児健康診査マニュアル【スタッフ用】」
 http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/249478/ippan26.pdf

 > 時間のオリエンテーションができていない。概論的な答えができない(具体的な答えをしすぎる)
 > 非日常的な構文の理解ができない

 > 保育所・幼稚園の給食で一番おいしいと思うものを尋ねる。
 > 本ってなにするものかな?
 > 石は固い、タオルは?
 > 「石」の質問の通過率がやや悪い。

 > 狭いところでブツブツいいながら
 > 天気予報が大好きで一日に何回も見るなど
 > 目の前にいる相手の気にしていることを平気で指摘したりする
 > 触らずにはいられない

 > 印象による診断や過剰診断があると、5歳児検診本来の目的である「子育て支援」を見失う事にもなりかねない。

[3373]
 > 軽度な「触らずにはいられない」事案については[3314]を参照。

 https://i.gzn.jp/img/2020/11/21/momotetsu-teiban-review/0027.png
 https://jp.wazap.com/cheat/%E6%A1%83%E5%A4%AA%E9%83%8E%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%AE%A4/469094/

 > 桃太郎音楽室という画面になります。
 > ちなみにこの天の声、「す」だけでもかまいません。

 ゲームそっちのけで音だけ聞いてる、なーんてのは、「天気予報が大好きで一日に何回も見るなど」に相当するとみられます。本当でしょうか。そういうのをまさに「印象による診断や過剰診断」といいます。だれでもある程度はそういうふうに謎の行動というか執着をするものでしょう。理屈抜きで好きな音とか音楽とかゲーム画面とかって、あるものですよ。それは大事にしたい。ただ、することがないからとか時間を潰せればといって、好きかどうかもよくわからない音や音楽を、そういうふうに聞き続けるのは避けてほしい。長く聴いたというだけで好きになるものなんですよ。好きにさせたい音や音楽ほど、そういうふうに延々と聞かせる中毒性を備えている。作り手の思惑もわかっておかないと、なんでも思い通りにされてしまうよ。コンビニでおにぎりを買いたくなる音楽とか、スーパーでこんにゃくが売り切れる音楽とか(違)それはちょっとね、という話でした。(※見解です。)

[4263]
 > > 「桃太郎電鉄シリーズ」に使われていた「Sリーグ応援歌」という曲には、本曲のイントロが使われている。

 > 1993年度にはすっかりオレオレであった。…オレオレねぇ。(※ジト目)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%8F%A3%E5%92%8C%E4%B9%8B

 > ハドソンのゲームソフト『桃太郎伝説』『桃太郎電鉄』シリーズでは、BGMの作曲を担当し、『桃太郎電鉄』シリーズには彼に似たウクレレ職人や彼の所属するグループに似た「サザンカオールスターズ」が登場している。

 作ってもらった曲はこの人でも、そうじゃない曲を勝手に使った部分もあるという(げふ)サウンド・プログラマーとチーフ・プログラマーとプロデューサーが悪い。えー…(てんてんてん)。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%8F%A3%E3%81%A5%E3%81%91

 > 「トゥートゥートゥマシェリー」

 …「トゥートゥートゥマシェリー」!(※ジト目)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA

 > 「僕だってこう見えて、コンプライアンスだのなんだのと昔と比べたら相当気を配っているんです」といった発言をしている。

・風の便り(2021年1月14日)

 > TPFシリーズに手を出して以降、随分と鉄道に興味持った感
 > A列車もやったことある(4、5、Z)けど、そこまで興味持たなかった謎

 A4やA5ごときに、鉄道の要素はきちんとは盛り込まれていなかった。ただのゲームであった。(※悪い意味で。)何しろ速度が「中速」とか言うんですぜ。やってらんないね。…それでもやるんだけど。(ぐぇ)しつれいしました。そのときBVEがあったのでmackoy氏には感謝しかない。(※表現は演出です。)

※BVEの音がmackoy氏の許諾のもと(当時のホームページに書いておられた)、立石のT社によって「音が出る鉄道模型のパワーパック!」(※仮名)で使われたという経緯あり。電車でGO!の専用コントローラをBVEで使うというほうは、mackoy氏以下「わたしたち」が勝手に家の中だけでやったこと。だれがなにを(だれのゆるしで)、ということをはっきりさせよう。

・風の便り(2021年1月16日)

 > A列車でいこうシリーズ・trainSimulator(音楽館)・BVE・ATS・ETS2・OMSI2という各シミュレーションゲームに出会えたことです。

 「シミュレーター」と「シミュレーションゲーム」は別々のジャンルさね。な・・・なんだってー!!(※歓喜)なぜ「歓喜」なのか。だいたいそういうゲームを挙げて「じぶん、興味が狭いんで…(てんてんてん)」みたいに浮かない顔のひとがよくおられるけれど、だいじょうぶ! 「シミュレーター」と「シミュレーションゲーム」ほどにもジャンルの違うものを両方とも楽しめているんだから興味の幅はちゃんと広い。…がってんだ!(ぐぇ)しつれいしました。

・(2018年4月28日)
 http://ngauge.blog/article/183171312.html
 http://img.ngauge.blog/842801.JPG

 > 私が落札したのは 2002年製造のもののようです.

 > 鉄橋は押し続けることで列車が通過する間,音を鳴らし続けることが出来るが,踏切はダメ.しかも,ドップラー効果を伴った効果音で,一瞬しか鳴らない.

※それが正しい「運転士の耳での聴こえかた」でしょ。なにをおっしゃる。

 https://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/201910003.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/c7dcaa82fd046238e6ac79e0b7590f51.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/EFscOrUU8AIRVig.png
 https://youtu.be/__jbHZZUcj0




 > ヂーン♪
 > えぇー・てぇー・しーに、きりかえてください

 これだよ。…これだよ!(※無駄にしみじみと!!)

 https://news.1242.com/article/166727

 > 手作業で、1日およそ500枚のトンかつを揚げる日もあるという「トンかつ弁当」。
 > 昭和40年代から千葉駅で販売されている「トンかつ弁当」は、薄めの肉が特徴。

 > 千葉のソウルフードと言ってもいい、ワンコイン駅弁です。

 千葉駅より南のひとの、ではないか。人生に何度もない、よほどの用事で(県庁所在地の)千葉駅に出てきて腹ごしらえ、用事を済ませて帰りながらの腹ごしらえ(げふ)汽車が少ないから市中の店で悠長に食事などしておられない。“酸いも辛いも”見つめてきた「トンかつ弁当」(500円)。しつれいしました。

 https://news.1242.com/wp-content/uploads/2019/01/c2a5c7159a92b78204184f2e171b86d3-1.jpg
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%85%B8%E3%81%84%E3%82%82%E7%94%98%E3%81%84%E3%82%82

 ほかに、なぜか再発見できないのですが、過去のA列車“遍歴”みたいなのを開陳しておられるツイートがあって、しかし、ハードウェア別に分けて書いてあって、そのひとの“プレーの遍歴”としての時間軸がわからんくなってるのがあったんです。ええ。後藤さんが銀行から飛び出してきて薬局の前で佐藤さんのクルマに飛び乗ってすごい速度で走って見えなくなりましたみたいなの(違)推理クイズなんですよね。

 https://contents.trafficnews.jp/image/000/031/157/large_190911_yakkyoku_01.jpg
 https://dailyportalz.jp/kiji/all-about-the_security_ball
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/a43ca4d7ea88c7b78e3d12a030aa547f.jpg
 https://www.nikoli.co.jp/ja/puzzles/suiri_puzzle/

 > 与えられたヒントをもとに、論理的に考えて問題を解きましょう。マトリックスと呼ばれる図(上の例題にあるようなもの)を使って解くタイプの問題もあります。

 なるほど確かに一見すると“遍歴”が「長い」ように見えるけれど、それをあなたが買ったのはいつなのか、中古なのか、「上の子」からのお下がりなのかとか、何も書いてない。書いてないのは、書きたくないからだ。書いていなければいないほど、そこにずらりと並べられた“遍歴”が、薄っぺらいものに思えてくるんですな。…まさにぺらっぺらですな!(ぐぇ)しつれいしました。時間の厚みを感じさせないのである。あなたの行動はすべて「点」だけで、一瞬で終わる行動しかないのか。「時制」を豊かに語る言葉を持っていなければ、じぶんの行動をじぶんで説明できないというあやうさを抱えることになる。ゲームソフトを買った瞬間に「買った。(まる)」と言って「過去形」にしたがるひとよ、あなたは「いま」を生きていない&あなたが「いま」を生きたことは一度もなかった。…なんちて。(ガタッ

※表現は演出です。


 [4389]にも続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4388/


この記事を参照している記事


[4389]

きょうは長瀞町議会で缶コーヒー。

2021/1/1

[4390]

きょうは調布アンで桜吹雪。

2021/1/1

[4396]

超展望「すももコース」(前編)

2021/1/16

[4398]

【A9V6】「列車を飛ばすジャンパ線路」とは(再)【そしてA10へ】

2021/1/16

[4401]

きょうは幕張で公事方御定書。

2021/1/16

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。

2021/1/16

[4420]

特急八景とハンバーガー酢豚(仮)

2021/2/1

[4556]

【Switch】インプレス『複雑化』する「感想戦」をA列車に(談)

2021/5/31

[4559]

【Switch】いま問う『とっつきやすい』のココロ(試)【大型パッチ】

2021/5/31

[4560]

【ぼよよん】月刊ログイン「けっきょく究極コンストラクション」(1985年7月)をココロに(談)【わしゃわしゃ】

2021/5/31

[4605]

【PS4】A列車で行こうExp.「できない」一覧(仮)

2021/8/25

[4615]

ふれねる「自由研究 数学」の言(GEN)

2021/8/25

[4646]

エンドウたんぱく【パレート】

2021/11/1

[4679]

やる気のないはなし(談)【こども忍者大会あり】

2021/12/1

[4684]

【高気圧の君津】中ノ瀬航路より加納山へ【真鶴漫遊】

2022/1/1

[4712]

【A4】「日経WinPC Windowsゲームソフト部門賞」(1995年)をジト目で読み解く(再)

2022/4/1

[4732]

【A9V6】電灯制御の乗務員室扇風機(談)【そしてA10へ】

2022/5/1

[4746]

【抜歯回】ゲーム会社と専門学校どっちも! 〜近畿大学中央図書館から〜

2022/5/1

[4752]

「A列車で行こう 新作」とは何か(再)

2022/5/1

[4757]

「躯体基部形状寸法A」「躯体基部形状寸法B」(再)

2022/5/1

[4760]

【A9・Exp.】永遠に「10年前のゲーム」?

2022/5/1

[4786]

「命令形で攻略本」終焉のとき?

2022/6/1

[4790]

京王堀之内「パンの詰め放題」を京急堀ノ内「大津陣屋の川越藩士」で読み解く(仮)【妄想の花畑あり】

2022/6/1

[4806]

二毛作 / アーカイブ / ほか

2022/7/1

[4823]

ナビット廃線撤去事件とヘイトカットで「A列車で行こう9 地下鉄の作り方」(談)

2022/7/1

[4832]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(前編)

2022/8/1

[4850]

ぽわぽわり〜ん! / ビビビビビッ! / ほか

2022/8/1

[4858]

【A9・Exp.】「立体感」とは何か

2022/9/1

[4867]

すべて「五號ゴチック形」(1891年)で読み解ける?(仮)

2022/9/1

[4884]

【わっしょいInterface】「到着待・通過待・追越待」を斬る人があらわれた!(談)

2022/9/1

[4891]

時間の関係で「石狩ルーラン十六番地」から「はーばーらいと」まで(談)

2022/9/1

[4917]

ふれねる「A列車で行こうシリーズ」を3次元テンソルで(補遺編)

2022/10/1

[4927]

『バラエティーミニパックのアルゴリズム』とは(談)

2022/10/1

[4996]

まだ見ぬ『御池1400』を探して(ベクトル海百山百編)

2023/3/3

[5003]

【お染の五月祭】ワンコイン国分九里 〜うらら万丈一石〜

2023/5/5

[5118]

【DQ3】「ほこら」を「トマゾ・アルビノーニ」で読み解く【イーハトーヴの風あり】

2023/11/1

[5129]

【114番】「石井好子とダーク・ダックス」と「ダイコクドラッグ」で「カノン」を読み解く【コンソメパンチあり】

2023/11/11

[5150]

「画期的な新説」とは何か(序)

2023/12/1

[5196]

iPad版「A列車で行こう はじまる観光計画」を「AIからのお助け回答」が斬りきざむはなし(ZAN)

2024/4/4

[5212]

SUPER楽天ブログざぶーん(D端子はアナログです編)

2024/4/4

[5246]

きょうは在野のタイヤで夢舞台。

2024/8/1

[5256]

【A9・Exp.】本当はデキるあなたへ(駅本屋編)

2024/9/9


関連する記事


[4194]

サウンド24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜 tht - 2020/9/1


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[4991]

試しに「A列車で行こう9とほとんど変わらないくらいに」を斬ってみる(談) tht - 2023/3/3


[4093]

いま問う「なんと倍」のココロ(談) tht - 2020/6/5


[4981]

【ベクトル等尺性中心イラスト】「鬼塚先生」【私はゲームが大好き】 tht - 2023/2/1


[5007]

「ホームページ」とは何か(再)【かつてWeb2.0ありき】 tht - 2023/5/5


[4277]

きょうは緑山でベヒシュタイン。 tht - 2020/10/16


[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】 tht - 2023/2/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.