フォーラム - neorail.jp R16
2022年10月の話題
更新:2022/12/24

[4927]

『バラエティーミニパックのアルゴリズム』とは(談)


(約9000字)

 [4926]の補足です。


[4926]
 > (√〜)小金砂州とうふ長者に組み込まれ(※七五調)

 https://sotetsu-life.com/img/mk/shopimage/shopimage_sg_mkb67.png
 https://kotobank.jp/word/%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%82%8F-96044
 https://kotobank.jp/word/%E3%81%BF%E3%81%9D%E3%81%BF%E3%81%9D-638325
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3-177147
 https://www.kugenuma-shoten.net/_src/62580772/takarakuji590_420_20220110112808575.jpg

 …ちくわみそみそうぉーくまーん!(※返歌)

・「京葉ガス」の説明です
 https://www.keiyogas.co.jp/company/approach/fureai/chimei_detail_6.html

 > 大谷口の小金城址
 > 小金城主・高城氏は、中世の下総国一帯を支配した千葉氏の家臣で、東葛地域を治めた。
 > 小金地区二ッ木台
 > 蘇羽鷹(そばたか)神社はその千葉氏の守護神で、周辺地名の「上ノ台(うえのだい)」「作台(さくだい)」などは城館の存在を示した名残である。「三ヶ月(みこぜ)」は千葉氏の家紋月星の三日月を地名にした。

 > 「南花島(みなみはなしま)」は、地形的に下総台地を背にした島に見えたことからそれを美しく表現した地名になった。頭に南が付いたのは、埼玉県幸手町の花島に比べて松戸の方が南にあったからである。

 https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/goods-pro_363h_2

 > 全域が天領や旗本領になっていた。

 https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/4/e/8/5/4e85046e3bbbd10b645b0364f35f91d5_2.jpg
 https://www.city.matsudo.chiba.jp/m_muse/oshishigari2.images/oshishigari.jpg

 ぶお〜…。(※何らかの笛の音の気分)

 https://www.matsudo417.com/matsuyomi/wp-content/uploads/2019/01/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E4%B9%8B%E5%BE%A1%E8%A1%A8%E3%80%80%E5%B0%8F%E9%87%91%E5%8E%9F%E7%89%A7%E7%8B%A9%E7%AB%8B%E5%A0%B4%E4%B9%8B%E5%9B%B3%E3%80%80%E6%A5%8A%E6%B4%B2%E5%91%A8%E5%BB%B6%E3%83%BB%E7%94%BB%E3%80%80%E9%83%BD%E7%AB%8B%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%96%87%E5%BA%AB%E5%AE%A4%E6%89%80%E8%94%B5-1.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/FDZNEetaQAIE_15.png
 https://machitto.jp/wp-content/uploads/2021/12/nishikie_otatuba.jpg

 > 将軍鹿狩りの小休止所跡ともいわれる。

 > 「相模台(さがみだい)」はかつて陸軍工兵学校跡で中央公園には赤レンガの門柱や衛士の詰所が残っている。

 https://www.keiyogas.co.jp/company/approach/fureai/img/chimei_detail_6_pic04.gif

 > 松戸の古代名は「馬津郷(うまつのさと)」であった。その後、マツサト、マツトと転じてマツドとなったが、現在の「松」は当字である。それは馬が多く配置された宿駅であったこと、松の木の多い里であったことに因む。地形的には、松戸は太日川(現在の江戸川)の砂州上にあって渡船場に好都合であり、国府と結ぶ官道の接合地点でもあったなど、古代から下総国の交通の要衝であった。

 https://shonai2.fun/wp-content/uploads/2022/05/9_IMG_3870.jpg
 https://tokukita.jp/wp-content/uploads/2017/04/sakinhori-hokkaido-1.jpg

 「小金砂州」という漢字で4文字の固有名詞があるわけではありません。ないんだけれども、漢字4文字で「小金砂州」と書いてみて変にしっくりくる。これは方向幕にもってこいの字面である。困ったね。(違)

 https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2019/08/08102614/201908_tamura_column_eye.jpg
 https://auctions.afimg.jp/g1024148952/ya/image/g1024148952.4.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/38/07/78/src_38077821.jpg
 https://iyotetsublog.com/wp-content/uploads/2022/06/BEF7D367-286A-4273-824E-C89A09324E0B.jpeg
 http://blog-imgs-44.fc2.com/o/n/o/ono1452/blog_import_4de70654b22bd.jpeg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5c/a41b07f2b507c9ae88aca8bc52fdd2b9.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20220501/13/penguin-suica/55/9a/j/o0720048015110973969.jpg
 https://images.tetsudo.com/event/picture/20170226/i58b2da3414d15.jpg
 https://shirobito.jp/assets/img/upload/article/2019/07/5d419f6405c741564581732.jpg
 https://rekinabi-sanuki.net/img/0220.jpg
 https://www.chin-tetsu.com/wp-content/uploads/2018/12/e79557fc08fbb44551e7b4a3ce617b31.jpg
 https://369days.net/wp-content/uploads/2020/08/12ffb97ed14e6feb586ad77038fe1681.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/Do540G9UcAEJvcL.png

※画像はイメージです。すごくイメージです!(※鼻息)ありとあらゆる連想の海におぼれたりしずんだりします。(以下同文)

[3958]
 > > 1978年に旧・金砂郷町(常陸太田市)の在来種から高品質種が選抜され、育成されました。その後は県内各地で栽培されるようになり、常陸太田市、常陸大宮市、稲敷市、土浦市、筑西市、結城市、下妻市などが主な産地になっています。

 https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/6/3/0/1/630103b0a0cc132e834aee27e8ab7716_1.jpg
 https://awaremi-tai.com/wp/wp-content/uploads/2014/04/20101114-005.jpg

 > そんなに古いものではないとしても、「常陸秋そばなど」を、これまた茨城の焼き物(器)でいただく。…ずるるー。特には売り出していなくても、大根とか芋とかの干したのとか、あるんじゃないんですかー。あるなら出してくださいよー。あるんでしょー。(棒読み)ところで「金砂郷町」という名前をかなり久しぶりに目にした。「金砂郷町」という名前のほうが想像をかきたてられる気がした。わるい気はしない。しかし『金砂郷市』となれば、きわめて呼びにくい。市になるためには名前を変えないといけなかった。たぶんですけどね。(※恐縮です。)

 > そばつゆの度数が高くて(げふ)みたいな表現は演出です。…『そばつゆの度数』!!

 > > 13.5度以上14.5度未満

 > …13.5度以上14.5度未満!!

[4110]
 > (♪〜)おーあしもとみぃよぉ〜…と歌いながら頭をぶつけます
 > > ARXのっぴきポテト

 > 油断してると「ARXのっぴきポテト」みたいな文字列が視界の片隅に飛び込んでくる。油がなかったらポテトできないと思うんですけど。…揚げること前提ですかっ!!(違)

[4922]
 > 頼んでないのに出てくる「ARXラ・のっけ(32155)」に訪日客は戸惑うばかり。

 > > ミニチュロス
 > > ル・ベトナミーズ
 > > のせてミーナ

・(♪〜)きょうは馬橋でニーナ。
 https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/3354377_xCad-8rNNHgtK91uxIatdzbYWAyTRpA7s11RAENpBFo.jpg
 http://taka110.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/19070604.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/h_nekomata/imgs/d/8/d8166e03.jpg
 https://photohito.k-img.com/uploads/photo149/user148719/f/2/f24c8f784997af33a70c44d49cc72497/f24c8f784997af33a70c44d49cc72497_l.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/ETT6qHnU0AMzpnf.png

[3793]
 > …ハッ!

 https://hokomaku.net/photo/img/jr_w/hineno/hineno-205-izumisunagawa.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/FcnF9e8aUAEy9k2.png
 https://audio19.pimg.jp/icon/995/852/000/258599_large_played.png
 https://image.faspa.epark.jp/shop_data/cake-takeout-sweetsguide/images/material/F10146386000001_sub03_v.jpg
 https://image.ekiten.jp/voice2/200/2307120/2004436_20160831210542.jpg

 > > 陸繋島(りくけいとう)とは砂州によって大陸や大きな島と陸続きになった島のことである。
 > > 海岸近くに島があると沖からの波が島の裏側で打ち消しあい、波の静かな部分ができる。ここには沿岸流などで運ばれてきた砂が堆積しやすく、やがて海岸と島を結ぶ砂州が成長し陸続きとなる。この砂州のことは陸繋砂州(りくけいさす)あるいはトンボロ(tombolo)という。

 > 出ました「りくけいさす」からの「トンボロ」。…手ぬぐいでいいかな。(違)

・…アガパンサス!(※白目)
 https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-34

 > ムラサキクンシラン
 > ブルーツイスト
 > ヘッドボーン・ハイブリッド
 > コモスジューンブライド

 ひねりのきいた「ムラサキクンシラン」。▼「きょうは品川イーストワンタワーでルルロッソ。」については[4031]、▼「きょうは花園で弥彦観光索道とワールドダイニング。」については[4044]、それに▼「牛込早稲田大隈伯爵家の台所」については[4006]を参照。

 > リリプット
 > シルバー・ベビー
 > ストリーム・ライン

 「リリプット」「シルバー・ベビー」「ストリーム・ライン」は「ムラサキクンシラン」のこと。

※「○○は○○のこと。」:大正時代の烏龍茶([4445],[4686],[4690])みたいな言いかた。(※CM)

[3725]
 > 「A列車で行こう9 乗客 増えない」みたいな検索をしたしょくんは「鉄道網の発達したサラリーマンのまち」をつくりさえすれば乗客が増えて、乗客が増えさえすれば「クリア!」できるゲームだと信じて疑わないかもしれないけれど…ののんのん!

 https://pic3.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/5/2/1/2700000000000016125/0000002335/2700000000000016125_0000002335_1.jpg

 > 金砂郷小下

 金砂郷の「小下」という字なのかと思ったあるよ。(※個人の感想です。)

[4924]
 > ビートルズの真似して横断歩道を渡ろう。(※それは東口。)

[3832]
 > > かねて僕が言ってるように、映画というのは読み解くものなんだよ。読み解いたときに初めて、映画の企みがわかる。お金を払って2時間楽しくヒーローたちの活躍を見てスカッとしようぜ、っていう人は、それはそれでいいんだよ。でも「それ以外の見方もあるぜ」という話なの。それこそが映画を作る人間の望んでることなんだよ。「わかる奴はわかってくれ」と。

 > …と、押井監督が日経ビジネスでおっしゃる。わざわざ日経ビジネスでおっしゃる。(※「日経ビジネス」に傍点。)

[4692]
 > 「クリーンヒット」とはにわ

[4066]
 > ふりかけのバラエティーミニパックですな。…『バラエティーミニパック』!!

[3713]
 > 「ビジネス○」(と書いて「びじねすによし」と読む)

[4514]
 > > 1988年3月9日に発売。発売元はポニーキャニオン。

 > わあぃポニーキャニオン。

[4403]
 > この書体で書きさえすれば、どんなに一般的な名前やただの地名を冠しただけであってもフジサンケイグループにしか見えないから商標登録が通る。

 > 何を書いてもフジサンケイグループにしか見えない。さすがにそれでは査定に不安があるというときは、おなじみのあのマークをおつけする。安定のフジサンケイグループであった。

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/Miyakono/20211120/20211120002635.jpg

※フジサンケイグループではありません。(※ソコジャナイ。)

[4388]
 > > いまだにクオラスよりフジサンケイアドワークとかビッグショットに馴染みがあるし、ADKは旭通って言っちゃうし、下手すりゃTBWA\HAKUHODOを日放って言っちゃうよね。

 …ADK! ADK!(※真っ赤)

 https://s.eximg.jp/exnews/feed/AnimagePlus/AnimagePlus_anime_27903_90ab_2.jpg
 https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/663006196.jpg
 https://cdn.kdkw.jp/cover_500/322204/322204000762.jpg

 > すずめの戸締まり

 バラエティーミニパックのアルゴリズム(違)「べつやくの節約」みたいな言いかた。(※言いかた)

[4925]
 > ショスタコーヴィチの宅録!(※言いかた)

[3970]
 > > A列車で行こうやってて残念だなーって思うのがE653系のオレンジパーシモン色が収録されてないこと。なんでオレンジだけ省いたんだろう。

 > そう思ったら「A列車 オレンジパーシモン」で検索けんさくぅ。

[3694]
 > 「オレンジパーシモン」はゲームに登場せず、ほかの色もことごとく色相が合っていないことからは、「スカーレットブロッサム」と「オレンジパーシモン」、「オレンジパーシモン」と「イエロージョンキル」の判別がしにくい者が「オレンジパーシモンは要らない!」と短絡的に取捨選択したのではないかと疑われます。(※独自に推定。)もっとも、「付属編成は省略する」という理由かもしれませんが、付属編成かどうか=分割併合に対応するか=は別として4両編成という選択肢をゲーム内で提供するために「オレンジパーシモン」を登場させてもいいのですから、何にしても制作者の責任において「要らない!」と決めつけたとわかります。…「袋田の滝」だけふびんなことよ。単に色の種類がいろいろあるよというのではなく、1つ1つが地域を象徴しているのですよ。わたしたちには「E653系」の色を勝手に取捨選択する権限はなくて、入れるなら対等にぜんぶ入れないといけないのではありませんか。

[3722]
 > このゲームに「赤い紅葉」がないことを指摘しようとするとなぜかじぶんのほうが悪者なのかなみたいに思えてくる不可解さよ。

 https://dailyportalz.jp/b/2011/10/18/a/img/pc/000.jpg
 https://dailyportalz.jp/kiji/111018148999

 まったくもって「赤い紅葉」がない、「A列車で行こうシリーズ」を通して「赤い紅葉」がない(※ちゃんと赤くはない)ことを指摘しようとするとなぜかじぶんのほうが悪者なのかなみたいに思えてくる不可解さが解せません。(※トートロジー)…アッツザクラ!(※白目)▼「ロードヒポキシスへの長い長〜い道」との呼び声も高い(違)「「(お好きなお花)の里」をあなたにフォーユー(仮)」については[4868]を参照。

・ARX「日本語がおかしい」ほか
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

 > 「離れの島」(A9V4「砂浜とウォーターフロント」の「このマップの解説」):「東京の奥座敷」(鬼怒川や箱根などの温泉)といった表現で使う「奥座敷」という言葉と「離れ」という言葉が言い換え可能(どちらを使っても正しい)という誤解に基づく?(書いた本人は自信を持って堂々と書いている疑い)

 > 「海岸沿いに連綿と続くロングビーチを抜けると」(A9V4「砂浜とウォーターフロント」の「このマップの解説」):「連綿」は時間が長い、商売などが代替わりしても途絶えないことなどを言う(いつ途絶えてもおかしくないものが幸運にも長く続いていることを強調する言い方)→「長い砂浜」(地形としての「砂浜」と土地利用としての「ビーチ:海水浴場」を区別して)→ゲーム内で「海岸沿い」に「続」いているのは「道路」で、A9V4の新機能「運転モード」をアピールする文脈である→(自動車の運転席に視点を置いて)「海岸沿いの道路を南へ進むと(都市が見えてくる)」のように直球で言えばよい

 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AF%BE%E7%85%A7%E8%A1%A8

 > 公式ガイドブック以前に、ゲーム画面に表示される「このマップの解説」の語句がおかしい
 > (「海岸沿いに連綿と続くロングビーチ」「臨海都市」「離れの島」)
 > これを受けて公式ガイドブックの語句はもっとおかしい
 > (「海岸沿い砂浜」「臨海部」「リゾート海岸」)

・「飛砂を考慮したBGモデルによる片瀬西浜の侵食機構の解明と対策検討」(2021年)
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaigan/77/2/77_I_427/_article/-char/ja/

 > 引地川河口以西では冬季にSSW方向の季節風の作用により汀線砂が斜め陸向きに運ばれ,海岸線に沿う遊歩道に堆積するが(略)

 出ました「斜め陸向き」からの「引地川」の川の河口そして海岸線に沿う遊歩道。(※ソコジャナイ。)

 https://www.townnews.co.jp/0601/images/a001040716_03.jpg

 > 初期地形として平行等深線地形を与え,江の島をおいて方向分散法により波浪場を定めた上,BGモデルにより地形変化計算を行った.この結果,江の島背後の舌状砂州の再現が可能となった.次に,計算された地形を初期形状として,湘南港や片瀬漁港などの施設建設後の地形変化を計算し,その上で片瀬漁港での航路浚渫を考慮した計算を行ったところ,片瀬西浜の汀線後退には片瀬漁港沖での航路浚渫の影響が大きいことが明らかになった.

 ぬおー…(てんてんてん)。再び松戸です。

[3873]
 > …松戸ぉぉぉ!!(※巻き舌)

・(再掲)
 https://www.riken-net.co.jp/map/matsudo.jpg

 いきなり「長戸呂」とか「久兵衛」とか「徳島」とかおっしゃる。だが松戸だ。(ばーん


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4927/


この記事を参照している記事


[4922]

きょうは小村井でカレーとオムライス。

2022/10/1

[4924]

【JRグループ】「中心駅(図の中で◎の駅)」を読み解く(仮)【羽村街道ありき】

2022/10/1

[4928]

【知恵袋】「ユニバーサル」を求めて(談)

2022/10/1

[4930]

【A9・Exp.】「よい重複」とは(赤)

2022/10/1

[4968]

A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜

2023/1/1


関連する記事


[4670]

きょうは流しのギターで離れの島。 tht - 2021/12/1


[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。 tht - 2024/8/1


[4273]

【SKIP】「A列車で行こう はじまる観光計画」(2021年)ですよプロデューサーさん!【SKIP禁止】 tht - 2020/10/16


[4114]

【マリネ屋M】256倍「A列車で行こう9 速度制限」を楽しむ方法(仮) tht - 2020/7/1


[4204]

きょうはハノイで日本語。(前編) tht - 2020/9/16


[4625]

ふれねる「自由研究 数学」の産(SAN) tht - 2021/8/25


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4640]

ふれねる「自由研究 数学」の首(SHU) tht - 2021/8/25






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.