フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2021/1/16
更新:2021/11/3

[4403]

【きょうは中目黒で小松菜。】

きょうは自己採点でキャベツ太郎。


(約40000字)

 [4381]の補足です。


[4005]
 > [4000]からはじまる一連の話題とは無関係です。

[3701]
 > 「としています。」と「と話していました。」の違いに注目です。

[4388]
 > > 内容的にはきわめて専門性が高く、綺麗な結論も出ていないが(略)いま何を考えているのかがよくわかる好資料として、あえてそのままの形で掲載してみたい。

 > こういう記事がありがたい。

・(再掲)関西棋院「この記事を書いた棋士 勝間史朗七段 プロフィールはこちら」
 http://kansaikiin.jp/kisi_prof/katsumashirou.html

 > 好きな言葉 子ども叱るな自分の来た道。年寄り笑うな自分の行く道

[3281]
 > 勝ち負けを超えて囲碁を楽しもうという気概あふれる記事で、とっても好感されます。

・(2月8日)
 https://blog.tinect.jp/?p=68951

 > キャベツ太郎ソムリエ。

 > 「分からない」と言えることはとてもいい。プライドが高くて「分からない」ということが開示出来ない間にずるずる時間だけ食ってしまうのよりずっとマシ。

 > どんなあてずっぽうでもいいから、まずは何かしらアプローチをしてみて。
 > そうすれば、「それが何でダメだったのか」というとっかかりが出来るから

 それぜんぶ情報検索の実習でやることだのに、情報検索という言葉を出さないのがいやらしい。じぶんで考えたみたいにいう。それはないよ。その教え方はちゃんと体系化されている既成のものだ。

[3701]
 > > ドルアーガの塔のマップ生成アルゴリズムはすごくかっこいいです。

[3723]
 > 「すごくかっこいいです。」と書くことの超絶かっこわるさよ。(※詠嘆)

[3764]
 > 知らないものはいつまでも知らないままである。知らないとも知らないままね。(※このことからはだれも逃れられぬ。)

 > ゲームのことになると「見たものや感じたことをことばにするちから」が発揮されなくなるとか、そもそもそういう場面で使うことばを獲得してきていないとかいうことが、大人でもあるんです。大人だから何でも(人並みに)できるなんて思っちゃいけない。

[4384]
 > 「300でいい」と言ってしまうのは、じぶんで考えていないからだ。そこまでに出てきた数字(問題文に書いてある数字)だけで必ず正解が出せるはずだと思い込んでいる中高生みたいなひとだ。

[3747]
 > > テキスト化されてる攻略情報等が少なく、
 > > 攻略サイトや攻略本等で色々解説されているが、それでも分からないのがちょこちょこあるので、

 > ここで初めて「わからない」と述べる書き手に出会ったよ。…よきかなよきかな! あなたの国語力はまだまだこれからぐーんと伸びる!(ばーん

 > 「A列車で行こう9 難しい」という検索があるのに対して▼「ぜんぶわかれば難しくないよ」(※「ぜんぶ」に傍点)、▼「難しいと思うなら、それはきっとあなたが16歳未満だからだよ」(※「あなた」に傍点)という説明をしています。

[3744]
 > なんでも「最大」とか『最強!』とか「弱冷房車」とかじゃないとゆるせんなどとのたまう年長男児みたいな考えからは早くそつぎょーしたまへよしょくん。実物の通りの『フル編成!(※模型用語)』じゃなきゃヤダーみたいなのもね。

[4319]
 > ランダムに105876種類の副題を表示するサイト。それが「DATT-A9D」です。

 「DATT-A9D」にアクセスしたら「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を見つけてひとしきり遊んで、ふと見ると「ABC電鉄(XQDK-R21)」や「点・望・山(M243-11Y)」がある。そのあと乱数を使ったアルゴリズムで遊ぶ。ふと気づく。入口のサブタイトルもランダムだったんだなぁ。3点。(※恐縮です。このサイトが想定する典型的な利用の流れをご紹介しました。)

 スマートフォンでは見えないけれど、PCで見てマウスをポイントするとヒント表示(ツールチップ)でいろいろヒントを載せているので、最終的にはPCで閲覧してほしい。PCで使えるヒント表示と同じのをスマホ版でもできるようにする技量はなかった。

 スマホで「DATT-A9D」を見るだけでは、いちばんうえのアレがランダムですよという説明はどこにも表示されない。(マウスを使う)PCでは、これなんだろうと思ってマウスのカーソルをあてて待つと、これはランダムですよーと説明が表示される。スマホでは自力でこれはランダムなのだなぁと気づかない限り、変なサイトだとしか思わないようにしてあるのである。あるいは、そんなことは気にせず目次から所望の内容を探し当て、それが役に立てばそれでいいということである。

 (マウスを使う)PCとスマホで見えざる格差を広げてしまうつくりになっていた。しかし、その格差は見えないだけで、もとからあったのだ。(※恐縮です。)

[4278]
 > > 日本はコンピュータを使った経験がない成人の割合(10.2%)が比較的高いことが特徴である。また、相対的に大きな割合の日本人がコンピュータを利用した経験がある(15.9%)にもかかわらず、コンピュータ調査を拒否した。その理由は明らかではない。

 > 受動的な利用であるネットとゲームに偏っているからだ。むこうで勝手に画面が動いてじぶんを楽しませてくれる娯楽としか思っていない。じぶんが何かするまで真っ白なままのワープロや表計算というものに耐えられない。ましてやCBTをや。

 > 正式なことは紙でやるものだと思っている。ましてやCBTをや。(違)選べといわれれば、より正式っぽいほうを選ぶ。CBTしかなかったら拒否して退席するというものではあるまい。テストに対して厳正に臨もうという態度が紙を選ばせるのである。

 PCとはパーソナルコンピューターである。行列して順番待ちしてほんの少ししか使えなかった大型計算機のまねごとがじぶんのてもとでできるよ、というのがパーソナルである。パーソナルだからゲームだってできるよ。これ以来、PCの広告といえば「○○が楽しめる」「うれしい○○搭載」であって、(ポケットマネーで買い、家庭で使う)PCは高価なおもちゃと認識されてきたのだ。○か×か。…えっと。どこまで○で、どこから×ですか。えー…(てんてんてん)。

※表現は演出です。

[4386]
 > > A列車で行こう9で理数探究が楽しめる世界初のサイト「DATT-A9D」ここに誕生。

 > ここで2022年度からの「理数探究」ですよ。ARXは、勉強するふりしてPCをゲットして「A9V5」を楽しみたいあなたを強力にバックアップします。(棒読み)▼「調べ学習」については[4381]で改めてまとめています。勉強するふりだけのつもりだったのにいつの間にか本気になっていて実はちゃんと勉強になっていたということにできれば“御の字”なんですよね@それを勉強というよ。

 PCを持っていないから、というところで止まっていないで、あっけなくPCをゲットしてほしい。

[4122]
 > > 「Exp.」を所持している人
 > > 「Exp.+」を所持している人

 > かなり絶句。

 > 「所持」という語は悪いことだけに使う。「××を所持」「所持金はゼロだった」みたいなやつ。そもそも客に対して敬語になってない。「○○をお持ちの方」と書かなきゃだよね。「所持」を漢字1文字ずつばらして勝手に理屈をこさえて「所持は別に悪い意味じゃないよ?」みたいに言うのは「屁理屈」である。単語というものは、そういうものではないのである。「所持」という単語には、ばらばらの漢字1文字ずつにはなかったニュアンスが生まれるのである。

 > インプレスの校正をすり抜けるはずがないので、これは株式会社アートディンクの出稿を直す権限が媒体側にはないという一方的すぎる取引を疑う。そんなことではいけない。

 > 「なになにホルダー」みたいな英語を自力で翻訳しようとして英和辞書を引いちゃうと「所持者」みたいなのが出てきちゃうのだろう。これがいけない。用例ベースのGoogleほにゃく先生などに頼れば「○○をお持ちの方」という圧倒的な用例しか出ないはずだ。…圧倒的じゃないか。「タイトル保持者」じゃあるまいし。(違)

・(再掲)
 https://mag.sendenkaigi.com/kouhou/201312/images/024_01.jpg

[4119]
 > > KDDIなどが、去年12月にスマートフォンの利用者およそ9万人を対象にインターネットを通じて行ったアンケート調査では、およそ25%の人がスマートフォンの長時間利用などに問題を感じていて、このうちのおよそ83%が利用を改善したいと回答したということです。

 > いかにして「依存」に陥らせるかという“悪い研究開発”のほうが達成がたやすい(陥らせないほうは「すべて」を防ぎきらないといけないが、陥らせるほうは陥らせさえすればいい)という悪夢の悪循環よ…じゃなくて、悪魔の証明よ。

・(♪〜)じわじわくる看板です(※個人の感想です)
 https://hawk-a.com/wp/wp-content/uploads/2015/05/aa636f445b9c12500a428825897a3a4e.jpg

[4325]
 > > 山手線の駅名をランダムに表示し続け、渋谷がでた後に凛と表示して終了するjs

 また別の日に、ひとからメールで教えてもらって(ウェブメールから開いて)「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を見ていきましたというひとがおられたが、これは望ましくない。「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」のページでも注意を述べている通り、このツールを使って何かしようというのは、自力で、自分の意志で、でなくてはいけない。じぶんで「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を見つけるというのが大事なスタートラインなんです。

 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/

 > 本ツールを使用してパロディーやもじりをしないでください
 > 本ツールを使用して製作した作品やデータで入場料や作業料その他の利益を得てはいけません(相談や作業などの対価として飲食をおごらせたりコインを要求したり関係のない頼み事をしたり友人を連れてこさせたりするのはいけません)
 > 本ツールは作品を作ろうとする本人が使用しないといけません(代行してはいけません)

[4381]
 > 大学の新入生がほんの小一時間でこなして、(あわよくば)あらかたの理解には到達できる(はずの)図書館ツアーという名の『隠し単位』と同じようなことがまったくできないということは考えにくい。「検索」というのは習わないとできないことなのだ、ということだけわかっていれば、まずはスタートラインに立つことができる。

 大学の新入生って、だいたい何歳ですか。もっと歳をとってから思い返せば、なんと青いことよ。そのときに小一時間でだいたいわかることではあるけれど、そこで習うまではまったくわからないし、これを習いなさいと用意されていないと、習わないとわからないことなのだということ自体がわからないままになるのだ。恐ろしいことであった。しかし、習いさえすればできるんである。もう少し手前の年齢でも、習えばよいのである。それを「調べ学習」というのだが、うまくいっているのだろうか。(※恐縮です。)

 > レファレンスサービスで、ああ、このひとが最終的に書くべきレポートの理想形とそこで挙げておくべき参考文献の典型的なのがぜんぶわかるよ、そういうひとが前にもいたよ、という状況でも、そのひとにとっては、いま初めて、いろいろな文献の中からじぶんで文献を選び取る体験が必要なのである。図書館も教育機関の端くれである。同じ回答を最初にした時の下手なじぶんみたいなのに戻ったつもりで、ちょっと違うかなという「はずれ」の文献も混ぜておくのである。しつれいしました。

・「駅名ランダマイザー」のイメージです(違)
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.ranking-best.net/production/imgs/images/000/284/064/original.jpg
 https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/postseven/m_postseven-1451469.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/gamedissen/imgs/c/7/c7584745.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/60d32af297b140ac9b7c7eac2c9d3b4f.jpg
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/06/l_nt_161206marionazo00.jpg
 https://blog-imgs-115.fc2.com/m/a/k/makinotakeyuki/806281shonan.jpg
 https://img.digimart.net/prdimg/m/af/9d72b5730209ed55f9bd49ceb3d8105d46a633.jpg
 https://www.gamespark.jp/imgs/p/vfrvPUfFBDEEkDjVvIkR5MMLlgcGBQQDAgEA/332783.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/7/9/79d868b0.jpg

 うちのドメインのトップを英語のページにしておいたら、検索のクローラーからも、SPAMちっくなクローラーからも、すごくめちゃくちゃにされている気しかしない。

 https://pbs.twimg.com/media/D_ql17LUcAA4qBh.png

 涼しげなイラストと北海道で何かを回復する。寒いけどプライスレス。(※詠嘆)

[4406]
 > 動画なのでいやがおうにも順番に見せられる。

 https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/076.html

 > 「好むと好まないとにかかわらず」が「いやが応でも」、「さらに」が「いやが上にも」です。

 > 「いやが上にも」は、「ただでさえはなはだしい状態なのに、それに加えてさらに」という意味になります。

・(※みなし公式)
 https://dengekionline.com/articles/65758/

 > いやがうえにも期待感高まる!
 > 文:電撃オンライン

 その記事に「文」は1文しかない。きわめて形式的な文責に過ぎず、実質的にはメーカーがじぶんで「いやがうえにも」と言っている。いいですか。じぶんでじぶんを「ただでさえはなはだしい状態なのに、それに加えてさらに」と言っている。▼「公式の文章(ホームページとマニュアルと広告記事)が大言壮語だらけ」については[3901]を参照。

・(再掲)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%A4%A7%E8%A8%80%E5%A3%AE%E8%AA%9E%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84

 > 大言壮語とは、事実としての情報なしに、記事を単に引き立たせるための表現のことです。例えば以下のような表現を使うことは避けてください。

 > 「重要な……」「最も重要な……の一つ」「重大な……」
 > 「最も影響力のある……」「最善な……の一つ」「議論の余地のないほど……」

 > 他にも「…明白な、伝説的な、美しい、話題となった、究極の、非常に、極めて、絶大な、屈指の、有数の、有力な、国民的な、とてつもなく、有名な、は必読、過ぎる…」など。

 > 執筆の際に、記事の話題を正当化をするような修飾語を付加する必要はありません。

 > あなたの執筆(編集)する記事の話題の持つ価値を信じてください。そしてその価値を、事実によって示してください。あなたが記事として取り上げたアイスホッケーの選手、スイスの州、甲虫の種などが、読者の記事を読む時間に見合うほどの重要性を持つのであれば、事実によってそのことが明らかになるでしょう。

・「報道局の“秘伝のルール”公開」(2017年10月7日)
 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/16572

 > 1本につきおよそ1分30秒という限られた時間で、さまざまな事象を伝えるNHKのニュース。政治・経済や科学技術などの入り組んだ話題を、ながら見・ながら聞きをしている視聴者に1回で伝えている。

 原稿の書き方と読み上げ方の研究開発をしたのがNHKで、それが普及して民放があり、さらに職場や冠婚葬祭での話し方の手本にすらなっている、の意。国語とは何か。…いやさ、それを国語というんだよ。たぶん。(棒読み)▼「大村はま」と「単元」からの「数量化I類」については[3494]を参照。

[3901]
 > 言いたいのは、本件ゲームこと「A列車で行こう9」の公式の文章(ホームページとマニュアルと広告記事)が大言壮語だらけだということです。もっと事実だけを書け&アピールできる事実をあふれるほど用意せよ⇒事実を並べるだけでとてつもないアピールになるので空虚な言葉で自画自賛などする必要がないし常連客への感謝など述べる必要がない、ということなんです。

[3865]
 > これは卒論みたいなものなんですよ!(棒読み)

[4390]
 > じぶんの卒研や卒業制作で自作したプログラム(じぶんじゃなくて同級生のでもいい