フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年6月の話題
更新:2022/7/14

[4772]

アスパラが育つ(談)


(約11000字)

 [4763]の記事が長くなったので機械的に分割するものです。過度な期待はしないでください。

[3868]
 > このあと『赤いバス』のツアーに参加されるかたは受付のあたりに集合してください。

 > > 横浜で人気の現地オプショナルツアー
 > > 記念艦「三笠」の中で、横須賀野菜をふんだんに使った「よこすか海軍カレー」をお召し上がりください♪

[3589]
 > ぴよ〜@すたたんすたたん…

[3808]
 > A7 …どすん!(※効果音)

[4651]
 > 「かこん」という効果音を口でやるという試みが!(棒読み)

 https://www.loleta.es/wp-content/uploads/2017/11/SOPA-MISO-9414.jpg

[4504]
 > ごとん!(※豆腐)

 https://static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/11019/11019040402.jpg
 https://news.mynavi.jp/article/20220228-2281421/ogp_images/ogp.jpg
 https://rail.hobidas.com/wp/wp-content/uploads/2013/07/2013_07_20_shindou_junichi001.jpg
 https://img.aucfree.com/r357627145.1.jpg

 > 540YEN

 …540円! 540円!(※真顔)

[3123]
 > スタートビット、ストップビット、エラー訂正ビットなど

 …スタートビット、ストップビット、エラー訂正ビットなど!(棒読み)

[3931]
 > 「信号制御」という言葉だけ知っていて、それを別の言葉で説明せよと言われると笑うか怒るか無視する態度

 > 「カント」という言葉だけ知って、言葉だけをありがたがる

[3894]
 > > コンピューターグラフィックスの原点が左上にあるのはなぜですか?

[4563]
 > 「A列車で行こう9」に限らず、CGでは座標の原点は左上にあります。これを常識とまで言っていいのか、相手がゲームするだけの中高生なら躊躇するけれど、パソコンを使って当然の大学生以上から一般に対しては、これは常識だと言いたい。そうしないと常識と言える範囲がどんどん狭くなってしまう。それでは常識というものが廃る。(※考えかた)

[3677]
 > てってー@すてれてってー&んじゃらもじゃららっ(ごとん)!!(違)

 https://youtu.be/hFBx2mEWE4Y



 https://pbs.twimg.com/media/EMsAY8fVUAA15AK.png

 > > 電車が
 > > きます
 > > 電車が
 > > きます
 > > 電車が
 > > きます

 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/5284756i?
 https://youtu.be/GzYW_oz77fs?t=1m49s




 > > (←)🚃🚃電車が通過します。ご注意下さい。🚃🚃(…)

 この速度で電車の絵文字と線路の絵文字(…電車の絵文字と線路の絵文字!)それに「電車がまいります」がスクロールする表示器が、たぶんあった。スクロールのいちばん速いやつといえば、だいたいこの速度であった。(※個人の感想です。)

[4020]
 > > レストランで何を注文するかといった小さなことから、政治や経済の話まで、あらゆるものに「自分の意見」が求められます。

 > とても小さなことですが、本件ゲームこと「A列車で行こう9」ほどにも自由度の高いゲームの中で何をする、あるいはしないと決める、それを自分で考え、自分の考えを自分の言葉で説明することが求められます。(棒読み)

 > > まったく異なる環境で平常心を保つ力
 > > 自分と異なる文化のなかでも柔軟性を持ち、冷静にはっきり意見を発信する力が求められます。

 > > 一つの専門分野で知識、スキルを深めていくと同時に、さまざまな分野の幅広い知識を身に付けるということです。

 > > 組織の看板に頼らず自分に実力を蓄えることです。
 > > 組織の看板は自分の実力ではないことを認識し、自分の軸をしっかり持ってほしいと思います。

 > いまここに、えー、まあ、「A列車で行こう9」でなくてもよいのですが、その、何かゲームソフトに関するウィキを立てた人は、ゲームのタイトルやメーカーのイメージや信用に頼らず自分に実力を蓄えることですといいたい。ゲームのタイトルやメーカーのイメージや信用でウィキの利用者が増えることは自分の実力ではないことを認識し、自分の軸をしっかり持ってほしいと思います。(棒読み)

[3538]
 > > 家族のみんなの知恵を借りよう

[4096]
 > 「A列車で行かない」こと「バスのある風景」([4055])や、平地が少なく「開発」がしにくいマップを『超難度!』と思い込むのは誤解である。してやったりである。何も説明しなければしょくんはじぶんで誤解して、ありもしないゲーム性を感じ取って、無駄な時間を延々と費やしてくれる。(にやり

 > > 資材置場の赤字はあまり気にしなくて構わない。

 > じぶんがわからないというだけで「気にしなくて構わない」と断言する。これはひどい。実際には、ものすごく気にしないといけません。

[3840]
 > あとのバージョンで「モノレール」が実装されるかもしれないしされないかもしれない。しかしじぶんのマップ、ここは「モノレール」なんだよ。そういう気持ちがあれば正直に、「ここにはモノレールが通るんだよ!」と言いながら空き地にしておけばいい。たったそれだけのことがじぶんではできずに「モノレールを追加してほしい」などと「あのウィキ。」(※仮名)にカキコしちゃう。ひどいお子さまだよね。

 > 「ここにはモノレールが通るんだよ!」と言いながら空き地にしておけばいい。
 > 「ここにはモノレールが通るんだよ!」と言いながら空き地にしておけばいい。

[3538]
 > > 家族のみんなの知恵を借りよう

[3840]
 > たったそれだけのこと

 家族のみんなの知恵を借りよう。たったそれだけのこと。ふつうの大人がふつうにわかることを、大人に聞こうともしないのは危なっかしいことです。親子でいっしょにゲームを楽しめる余裕があってほしい。

[4774]
 > あまりにも“格差”が拡大すると、PS4なんぞは「貴族の戯れ!」「レアメタルのムダづかい!」といって(「温暖化」のいちばん先鋭的なのと同じ調子で)非難されすらしかねないけれど、まだPS4は、たいていの子どもがなんとなく遊べるという範囲にとどまっている。本当でしょうか。

 ひと昔前には「ふつう」だったことが、まったく「ふつう」ではなくなっているとすれば、それは非常に危なっかしい。「ふつう」というものを大切にして守ろうという機運がほしい。(※意見です。)

[3419]
 > 「どこトレ」

 > > 各駅にはCTC符号変換検出機(いわゆる論理機構)があり,第8図のごとき符号(D.C±4V)を速度2,000ボーで送信する.(略)搬送端局架へは18±2kcの3周波に偏移するよう変調されて入り,細心同軸ケーブルによる多重搬送方式で中央に送られ,中央で復調され,表示盤上のランプなどを点灯させるようになる.

 単位がキロサイクルだとかボーだとか…(てんてんてん)。

[4759]
 > > ここで、わたしがこの項の見出しを「列車番号(列番)のつけ方」ではなく「〜をじぶんで決める」としたことの意味をじゅうぶんによく考えてください。あなた自身が、これからしようと思うことについて「なになに方(なになにのやり方・作り方)」を調べたり、それを友だちに教えたりするときにも、「なになに方」そのものではなく、「〜をじぶんで決める」ということについてよく考え、よく話し合うようにしてください。

 > 「〜をじぶんで決める」が“素”でわからないというか、それをするのがこわい(何もしなければ怒られない&なるようになる!)といったところがあるのが、リアルな子どもではあった。(※遠い目)シナリオがあってキャラクターが出てくるゲーム機版はともかく、Windowsでオフィスみたいな(※言いかた)「A列車で行こう9」のようなゲームでは、あなたは「ゲームの中で流れに任せておけば「なるようになる」」ということがいっさいない「RTシミュレーション」の荒海に放り出されるのだ。なにそれこわい。確かに「こわい」という感覚があるのは理解する。しかし、それこそがPCゲームというものじゃ、ないんですかね。

[4403]
 > 図の中でどのような色を使うかは、その場その場で、筆者自身の責任です。具体的に何色ならいいとかダメとかではなく、この、じぶんの責任で色を決めないといけないのだという自覚があるかないかというところを問いたい。

[4564]
 > お隣のaskzさんちの「1日あたりの収益を1編成で7,000〜8,000万円まで増やすことができます。」と結果の数字だけを書いてしまうことや、「√2」を使ってみせずに数字だけ出して「対角線の路線長は約14kmになります。」と書いてしまうことなどに対する不満はここに由来しています。具体的な数字、実際の数字はどうでもいい。考えかた、やりかたの説明になっているべき。

[4247]
 > この「90以降の番号は貨物列車で使う」というのを、A9V1の時分に真っ先に会得したんですけれど(※前作「A◇7」こと「A列車で行こう7」でも同じことをしていた)、どうしてそうなったかというと、ダイヤを考える時の頭の使い方がぜんぜん別々なんですね。だから、同じ路線を走るからと言って貨物と旅客をごちゃまぜにして「Train」リストに並べるなんて、考えられなかった。じぶんの地元の駅でカメラを構えていると旅客と貨物が代わる代わるやってくる、なーんて見方はしていない。貨物鉄道の全体像をとらえているのだ。貨物列車を見れば、何か代表的な積み荷の1つを具体的にイメージするものだ。トイレットペーパーになる紙とかマーガリンとかジャガイモとかタマネギとか産業廃棄物(※身近なものでいえば、電池や蛍光灯も!)や建設残土それに焼却灰とか、ね。

[4763]
 > わたしたちが「A列車で行こう9」というゲームの中で貨物列車の輸送体系をどう構築するかというのは、ゲームの中ではあるけれど運輸省みたいなことなんですよ。本日「このフォーラム」であります。(棒読み)だから▼機関車に「急行貨物列車」というラベルを持たせるのでなく、▼「高速貨車」という貨車のほうに(高速で運行するための)コストを持たせておいて、あるいは▼実際に走った速度で運行費用が決まる(輸送の単価が変動する)という実装になっていれば、もっとよかった。(※個人の感想です。)

・ARXの「マニュアル対照表」
 https://arx.neorail.jp/manual/

 > ARX一石ロッド(79011)

 出ました「ARX一石ロッド(79011)」説明書の通りに組み立てたはずなのになぜかぜんぜん鳴らない残念なラヂヲ。そんなこともあったねときみがいったら記念日。(もっと違)

 > ゲームに用意されたある機能を使うとき、じぶんはどの立場で、何のしごととして、その機能を使うのかを意識してほしい。ロールプレイングだと思って、その役割を演じきろう。

 …ロールプレイングなんですよ!(どやぁ

 > 1つのマップでは、演じる役割は1つに限ろう。じぶんが演じない役割に関しては、デフォルトの条件や値を使い、最もふつうのやり方だけで進めよう。

 じゃあ(※)どの役でも好きに選んで遊べばいいかといえば、そうでもなく、本件ゲームの中で具体的な選択肢がいろいろあってやりがいのあるような役こそをプレーヤーがじぶんで演じて楽しみ、運輸省みたいなのは「空気」「環境」として、それっぽくしておけばいい。(※言いかた)

[3891]
 > 「Mc250系」を「カスタム」で「320km/h」にすることを「運搬効率」と呼んでいる

 > 2018年9月17日という日付でA9V4(2015年6月19日)「星のみえる丘」のプレー動画がアップされているんですけれど、キーボードを使いたくなさそうにしているのが気になりました。

[4212]
 > そういう動画があって、その中で「Mc250系」を「カスタム」で「320km/h」にすることを「運搬効率」と呼んでいるんです。なぜ「320km/h」なのか。…わからん。(キリッ

 > 「360km/h」まであった。どうして「320km/h」なのか。

 モノホンの子どものプレーヤーの中に変な理屈があって、ゲーム上の最大値は許せない(うそっぽい≒子どもだましでいいかげん)が、じぶんがニュースで見たり電車図鑑の類で仕入れた知識としての最高速度は絶対に正しい、だから「Mc250系」や「103系」を「360km/h」ではなく「320km/h」にする(と本物っぽくて大人っぽい)、という態度が、たぶんあったんでしょうね。(※これはもう完全な推察のほうになります。問いただすわけにはいかないので推察しかできない。)

[4606]
 > 甘納豆じゃ、あるまいし。(※七五調)

[4001]
 > 「東松戸」から一歩も出ないみたいなセカイ観

 > 「NT中央」(※全角)がカタカナで長いのが気に入らないからじぶんのセカイでは『和訳』して「正調」を気取るんだな
 > 「正調」:むこう(現実の「NT中央」)は“おちゃらけた変なの!”で、じぶんの『中央新町』こそが清く正しいと思い込むようす。

 > 『威田』みたいな置き換えができちゃうのは10歳未満だと思った

[4565]
 > とりあえず10歳にはおなりになられたのでありましょうか。しかし今度は色が…(てんてんてん)。実物の真似だとは思いますが&なるべくしっかり真似をしようとしているとはお見受けするところでありますが、その実物はCMYKで色を考えてあるのに、それを見よう見まねでRGBでいい加減な色を採った結果というふうに見えてしまうのでございます。色の数をそこまで多くするときは、なおさら丁寧に色を検討しないといけない&実物に倣うなら実物から色を採るほうがまだマシ。

 > 「真似をするな」という常套句(≒怒ったときに放つセリフ)があるせいで「真似=イコール=いけないこと!(それをすると怒られる)」という『刷り込み』があるだろうが、ここでは「真似という学びかた」をきわめて肯定的にとらえていますので、この点をぜったいに読み誤らないでください。真似はどんどんしてください。よりよいものを真似してください。

[3877]
 > 「攻略サポートガイド」の「攻略」「サポート」「ガイド」にそれぞれ傍点しながら(略)

 > 「11」ページで「運搬スタイルはお好みで」などと題し、トラックと貨物列車の使い分けを「自分のプレイスタイル」ということに矮小化しているのがいけません。それは客観的・合理的に使い分けるものです。現実にもそうですし、ゲーム内でもそうだということを理解させる説明になっていないといけません。

 > 「あのウィキ。」でも「某掲示板」でも(プレーの内容や方法について)「人それぞれだから」という発言をする人がいるけれど、とんでもない。ゲームのシステムやルールがあってのプレーヤーなんです。わたしたちより『ゲームマスター』(≒ゲームの作り手や、その人が決めたこと、あるいはゲームが準拠する普遍的な考えかたや現実の方法など)がえらい。ここを間違えてはいけません。

 > 自分は貨物列車が好きだからといってトラックを使わないプレーヤーが出てしまうことを防げないのでは「ガイド」になっていません。これはアウト(失格)なんですよ。

 > 「アウト(失格)」というのは、ほかのことは関係ない、そこだけを見たときにアウト(失格)だというのをアウト(失格)といいます。ほかのところにいいことが書いてあるから“挽回できる”とか“帳消しにしてもらえる”というのでなく、アウトはゼッタイにアウトなんです。野球のアウトみたいに軽々しくとらえないでください。(※だから「アウト(失格)」と書きました。)

・(♪〜)
 https://job-gear.net/k/ke/keiyorintetu/images/logo.jpg
 https://job-gear.net/k/ke/keiyorintetu/images/index_main_img02.jpg

 10年来の出来©「A列車で行こう9」の公式ガイドブックを担当しておられる鉄道ライター氏はどうであったか。なるほど山のひとだから臨海鉄道に関する実感はなさそうだ。なあに、調べて知ればじゅうぶんである。知らないままでは困るけれど、知りさえすれば、それでよかった。わたしはいまだに針葉樹と路面電車に実感がないといいながら、じぶんでは調べもしない。中村様情報([3843])…じゃなくて、松尾堂情報(笑)では、アスパラはもみの木みたいに育つんですって。知らなかったわ。(キリッ

 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/18/news079.html
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/18/l_ik1609511_asupra001_w490.jpg

※恐縮です。興味のない情報は受け身でしか受信しない。それはわたしも例外ではなかった。アスパラが育つなんてことをまったく気にしたことすらなかった。

[3539]
 > この一連の「公式ガイドブック」、ISBNがふられているからといって「図書!」だと思ってはいけないんですよ。事実上の「開発商品」([3402])ですよね。まず▼「まえがき」も「おわりに」もなく、あまつさえ▼「著者」というものもなく(ライター氏は著者ではなく『執筆』とのクレジットです=あくまで『ブツ!』としての原稿を納品しさえすれば、あとは何も責任を負わないということです)、「編集長」「編集」「アートディレクター」と外部の「執筆」「デザイン」、それに発注を管理しているとみられる「業務部」でできている、▼本の形をした何か的な「商品」なんですよ。

 > 図書ではないんだといえばそれまでなんですけど、「“ハブ&スポーク”型という。航空路線やバス路線にも共通の考え方だ。」(「公式エキスパートガイドブック」の008ページ…『008』ページっ!)とか「JR貨物が製造したMc250系電車」(同110ページ)とか「行川アイランド」(同064ページ)とか好き勝手に専門用語や固有名詞を使い放題しながら(「ダイヤ」の実物の写真まで載せながら)、参考文献を1つたりとも挙げていないんですよね。辞書・事典を引くだけで言えることしか言っていなければ出典を挙げなくていいという考えかたもあります([3480])が、「JR貨物が製造」とか「日本初」とかいう内容には出典の明記が必要なのではないかなぁ。そのようにして、ゲームの「攻略本!」という域を外れて、もはや参考文献を挙げなければいけない内容に踏み込んでいるんだという認識を「編集長」が持っていないんだということでしょう。…なんだかなぁ。

[3821]
 > 「Chapter5」という英語での表記がまったく飾りになってる

[3640]
 > 英語で書いてあっても『U-22!』みたいなひとは(無意識のうちに)無視するので、書いてないも同然なんですよ。

[4746]
 > > 正直、ダイヤ編はやり直したい気もする。

 どのくらい本気でおっしゃっておられるのか。(棒読み)

・ARXの「公式ガイドブック対照表」より「よくある質問」
 https://arx.neorail.jp/guidebook/?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F

 > 説明のうまいへた以前にゲームの仕様を修正すべきと思えることがらも多いです

[4362]
 > 「A列車で行こう」シリーズのPC版とゲーム機版とで開発の体制に断絶があるのか何なのか、PC版ではめちゃくちゃな色になり、ゲーム機版(※「PCからの移植」を除く)ではふつうだが、変なところでPC版のおかしさが割り込んでくる(ゲーム機版の責任者より上から頭ごなしに決められてくる?)、やのような印象がある

[4373]
 > > 説明のうまいへた以前にゲームの仕様を修正すべきと思えることがらも多いです
 > > 筆者の名前が前面に出ている割には「コラム」が生煮えで物足りないと感じられるでしょう

[4010]
 > 「炭水車」つきで「機回し」する特別な処理がごてごてと盛られているっぽい気配が濃厚に漂う(≒コードが洗練されていないと疑いたくなる)ので「車掌車」もくっついていってしまう。なんてこったい。むしろ「炭水車」が要らない「C11形」の「機回し」を例外にしたくなくて無理に「車掌車」をくっつけた感がある。…もっとなんてこったい。電気機関車もDLもふつうに1両で「機回し」するのだから「C11形」をことさらにへんてこなものとみなす必要はないでしょ。…ははーん。さてはおぬし「機回し」は「蒸気機関車」だけで実行できるー(↑)みたいに“口述筆記!(半笑い)”させたみたいな(…ぱやっぱ!!)こんちきな仕様書で開発を進めて、あとから電気機関車などにも対応させた(しないわけにいかなくなって、そのときあわてた)んだな。な・・・なんだってー!!(棒読み)

 最新の「A9V5」自力(独力?)での開発には、そういう拙さというか、てんてこ舞いなところがある。えー…(てんてんてん)。

[4706]
 > > 「A9V1」や「A10」というもの(メジャーバージョンのファーストリリース)は、サイバーフロント殿みたいなひと(※仮名)をお借りしますねみたいなことによって立つとの理解で&しつれいしました。

 > いわば『基本設計:サイバーフロント』なので、かんたんには(御社だけでは)「リファイン」すらできない。にんともかんともとは、まさにこのことです。まさににんともかんともですね、わかります。(※恐縮です。)チュートリアルとは銘打たないけれど(=七面倒くさいのはPCのユーザーには敬遠されるから=)それ全体がゆるやかなチュートリアルとして機能する11つ、いえ、11つでは散漫すぎるから7つとかに濃縮して、これまでの新機能を含めてバランスよく使ってみせてくれるシナリオマップを、お手頃価格でつくってくれる業者とかって、ないんですか。(棒読み)これはぜひ御社が独力でやろうとしないで、他社大人気ゲームの現場に出入りしていて評判の高いカイシャ(※仮名)にマップをつくってもらう(作文もしてもらう)というのが大事なんですよ。だからといって無言で検品しておしまいというわけじゃない。第三者がマップをつくろうとすれば容易に気づくことのできる仕様の不備についてフィードバックを得て、ま、結局は「要望24」みたいなのが出てくるだけではありましょうが、それでもちゃんとB2Bでそれをやって、しこうして新機能を実装する、そこまでが「A9V6」であり「A10」なんですね。

 まさに「アスパラが育つ」の境地。(※体言止め)

[4653]
 > …スマホで米を生産!(※真顔)

[4592]
 > ログイン編集部が客を代表してメーカーに申し入れるのが本来の姿だ。何のために「愛読者カード」いわゆるアンケートはがきを挟んであるんだ。(棒読み)

[4757]
 > 「A列車で行こう9」なのに「テックジャイアン編集部」なのが軽く絶望できる。「愛読者カード」いわゆるアンケートはがきの行先が「ログイン編集部」ですら、ないのである。…ちょっと会津鉄道でたそがれてくるわ。(※真顔)

[4760]
 > ログイン編集部という名のKADOKAWAグループ“1択!”で息の詰まるセカイではなく、例えばインプレスさんちの「できる®」編集部がつくったら、あるいは学研がつくったら(どんな「攻略本」になるかな)、という興味も常にあった。

[3732]
 > ライター氏は現在のわたしたちが思うようなモダンなプログラミングは経験してきていないとお見受けするぞ!

[4202]
 > 「スポイトツール」というのは、すごい勢いで絵を描きながらすばやく筆を持ち替えるような操作で使えなければならぬ。「Construction」メニューの奥まったところに『スポイトツール』と文字で書かれたボタンがあるというようなことではいけない。例えば「Ctrl」キーを押しながら建物やアイテムをクリックすると、すぐに、同じ種類のを同じ向きで建てる「Construction」が開く、というようにクイックでなければならぬ。

 https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/155006299.jpg

 > マウス操作で256色のお絵描きが楽しめる
 > 256色お絵描きツール
 > アスキー出版局

 こっ…、これは…(てんてんてん)。KADOKAWAなのかアスキーメディアワークスなのかはっきりしてよねっ。(※ソコジャナイ。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4772/


この記事を参照している記事


[4763]

いま問う「急行貨物列車」のココロ

2022/6/1

[4817]

「模型にしか見えない」とは(談)

2022/7/1

[4818]

【ビューゲル】「近鉄パールクイズ」ほかで『ウエルキペディア』を読み解く(試)【元町・中華街】

2022/7/1

[4945]

きょうはステルス無人駅で前髪パーツと頭部の前半分。

2022/12/1

[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月)

2023/8/1

[5081]

【A9・Exp.】いま「運行8策」のココロミ(試)

2023/9/1

[5118]

【DQ3】「ほこら」を「トマゾ・アルビノーニ」で読み解く【イーハトーヴの風あり】

2023/11/1

[5189]

【知恵袋】「鈴木講談」を『山野料理』で読み解かない(談)

2024/4/4


関連する記事


[4823]

ナビット廃線撤去事件とヘイトカットで「A列車で行こう9 地下鉄の作り方」(談) tht - 2022/7/1


[4829]

【講談社】青い鳥文庫「お姉ちゃんの語彙力」でビクター「京都から博多まで」から「面影平野」まで(談)【加速度あり】 tht - 2022/7/1


[4811]

【A9・Exp.】「海上都市計画」(再)【エンハルモニウムあり】 tht - 2022/7/1


[4347]

「テレビ視聴時間の規定要因を探る」(2016年7月)を読み解く(前編) tht - 2020/12/1


[4323]

【A9・Switch】「マスの概念」しゃきしゃき(談) tht - 2020/12/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4827]

【会津若松】「なよ竹」で「只見線」を読み解く(仮)【電源開発】 tht - 2022/7/1


[4979]

「A列車で行こう10にあったらうれしいもの」とは(再) tht - 2023/2/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.