フォーラム - neorail.jp R16

ダイヤグラム総合(仮称)


「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年9月の話題
更新:2023/12/31

[5081]

【いま問うA9のココロ】

【A9・Exp.】いま「運行8策」のココロミ(試)


(約8000字)

 本件ゲームこと「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)の話題にはコンスタントなご利用がございまして…(てんてんてん)。

※のっけからひとのせいにする。(※ひらがな)

[3571]
 > > キッコーマンの日系二世のセールスマン、タム吉永が彼の母親の調理した和食、魚の照り焼きをヒントに、肉料理に合う醤油ベースの料理法「テリヤキ」を発案した。

[5092]
 > キッコーマンの日系二世のセールスマン「タム吉永」めちゃめちゃGJっスよ。(※言いかた)

 …じゃなくて。

[4263]
 > アンバランス、ハムスター、ソースネクスト、それにマスターピース

 > > この小さな頭には、小さな脳みそが入っている。
 > > この小さな頭には、小さな脳みそが入っている。

 …でもなくて。(※汗)

 > > ◇買物
 > > ◇買物
 > > 買物
 > > ◇買物

[3770]
 > …この「BS11」(※全角)の「◇買物」よ。(ソコジャナイ。)

・(再掲)
 https://youtu.be/oGMYw7_j78k?t=23




[5085]
 > ▼「ソニー倉庫」については[5108]を参照。

[4760]
 > > PS4のアーカイブスでA列車で行こう2001は遊べるんですか?

 > > A列車で行こう2001をプレイするのであれば、薄型PS2ではなく、HDDが搭載可能なPS2をお勧めします。

 > A2001を何がなんでも遊びたいという質問ではないということをわかっていない回答者である。現行製品が高いんだけどという戸惑いである。高いと思うのは最初だけだよ(みんな買ってるよ)みたいに言わんかい。(※ソコジャナイ。)A2001みたいなリアルなグラフィックのやつが遊びたいんじゃい。それなら「A列車で行こうExp.」しかないでっしゃろ。

[3436]
 > イタリアからノルウェーまでごちゃ混ぜという意味でのヨーロピアン
 > あくまで憧れはアメリカ

 > そのアメリカがごちゃ混ぜ

[4263]
 > 1984年くらいに社会人になりましたという世代の強い思い込み。それが「米・英・独・仏・日の5カ国から選べるゲームステージ」なのであった。

・ウィキペディア「船中八策(せんちゅうはっさく)」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E4%B8%AD%E5%85%AB%E7%AD%96

 > 2010年代の文献調査では明治以降に龍馬の伝記が編まれる際に創作されたという見解も示されている。

 …それだけ「それっぽい」ということ。(※言いかた)

 https://image.tanoshiiosake.jp/images/15078.jpg
 https://gigaplus.makeshop.jp/kagimoto/img/sencyuhassaku_jm_reika_nama_1800_sl_03.jpg

 > 「船中八策」という銘柄の日本酒を発売。

 「それっぽい」!(※白目)

 > 「政権を朝廷に返還し、新たな法は朝廷より定められること(大政奉還)」
 > 「上院・下院の二院制を敷き、議員を置き、全てを公的に議論して決定すること(議会開設)」
 > 「有能な公家や諸藩、無名の人材たちを政治に参加させ、名ばかりで実の無い者たちを取り除くこと(官制改革)」
 > 「外国との交流は、広く意見を求めることで、新しく規約を決めること(条約改正)」
 > 「昔からの法律の良いところをまとめ、永遠に伝わるような新しい法律を定めること(憲法制定)」
 > 「海軍を拡張すること」
 > 「朝廷のための兵を置き、都を守らせること」
 > 「金や銀や通貨などの為替に関し、外国と平等に取引き出来る法を定めること」

 「A列車で行こう9」では、どういうことになるでしょうか。

・(1)線路を撤去して土地を都市に返還し、新たな線路は都市により定められること
・(2)プレーヤーは1人で何役も演じること
・(3)「超過密ダイヤ」などの言葉尻に踊らされず、実直にダイヤを組むこと
・(4)マップ外接続(隣町)を「救済策」や「ズル」ととらえるのでなく、新しい楽しみかたを開拓すること
・(5)列車タイプと運賃収入と街の発展のメカニズムについてまとめ、次回作にも継承させること
・(6)コンテナ港を黒字にすること
・(7)都心(CBD)を定めること
・(8)資材は貨物列車で隣町に売却し、トラックで隣町から購入すること

 うーん。…うーん!(※滝のような汗)

[4087]
 > 3セクをケイマン諸島で設立しようよ。(違)

[4167]
 > 「創作ゲーム」は4月1日か7月1日か10月1日か12月3日ごろの土曜日とか3月15日前後とかから開始するように作るべき。(キリッ

 > 7月1日:新任の役員として着任するんですな(前任者は6月31日付で感謝状の類を乱発してから去るんですな)
 > 10月1日:目前に迫った新線の開業ですな

 > 橋の工事が渇水期の関係で(げふ)新線の開業は秋でしょとか(げふ)しつれいしました。1月1日から開始しちゃう「創作ゲーム」を作った人が悪い。

[3097]
 > 1つの課題に4名で取り組む
 > 1つの課題に4名で取り組む

 > ブルックスの法則([2984])が効いて…いえ、容赦なく「ふりかかって」きますから、業務というものはどんどんつまらなく、そしておもしろいように遅れ、停滞していくのです。
 > 何でもとりあえずは1人でしてみなはれ、役割の違う3人で集まってみなはれ

[3535]
 > 1人でやればまともな(「1」を確実に上回る第1種『及第点』をいただけるような)ひとでも、3人、4人、5人、6人でいっしょにやれといわれますと、0.6、0.5、0.4、0.3に下がっていくと、こういうわけです。集まれば(=分担すれば)各人が楽になるのは力仕事だけだっ。…お、おぅ。

[4029]
 > > 発売から9年くらい経ってるゲームの攻略情報をプレイ歴1ヶ月弱の私が書くのもおこがましいですが、
 > > そこは初心者の備忘録と考えてください。

 > 堂々と書け&ベストを尽くせ&じぶんで責任を持て(ひとのせいにするな)。

[4962]
 > 「A列車で行こう9」の中で「ダイヤ設定」がわからない、いえ、「わからない」という言葉でそれを認めると負けた気しかしないから「わからない」とは絶対に言わないで何かほかのことを言う。そうすると「超過密ダイヤ」とか「複々線」とか「環状線」とか、何か別の用語を持ってくる。しかし、それで「わからない」が解消されるわけではなかった。いくら「超過密ダイヤ」「複々線」「環状線」していても「ダイヤ設定」は「わからない」ままかもしれないのだ。「わからない」とは、どういうことか。ゲームの中で行なう操作に「実感が伴わない」ということだ。(ばーん

 > 「超過密ダイヤ」「複々線」「環状線」という『それっぽい!』用語を並べさえすればという態度は、どこまで行っても(行けば行くほど)『逃げの姿勢!』である。「わからない」ということの核心に迫れ。ちゃんとわかれ。実感を持て。ただ、そんなことを電車がろくに走っていないような地域にお住まいの中高生くらいの人に言うのは酷である。実際に実感がないんだということに尽きる。そこを責めることはできないので、いかにして疑似的に実感を持っていただくかを探ることとなる。

 > > 1日に6258万人が利用するニッポンの鉄道。YouTubeの鉄道動画を参考に、ゲーム「A列車で行こう」ならではの“リアルで実感的な”ダイヤの組み方を探る。(※数字は2007年度)

 > 「リアルで実感的な」とは、理想を言えば、実際に実感を持っていればいいんだ(特に何もしなくていい)ということなんだけれども、そんなことは東京の子どもにしか言えないわけです。
 > テレビを通じてでもなんでも、あるいは頭でっかちというほどの『鉄識©』を蓄え(げふ)て臨むということだと、仮には思うんです。

 > 東京じゃない地方から見る東京の電車という見方(※言いかた)は、これが実は東京の電車はこうでなくちゃということを支える力になっているのかもしれない。東京だけじゃない多くの人がそう思うから、東京の電車は、そうなっているのだ。

[3483]
 > 「ウィキペディアは何ではないか」にならって、「何をしないか」を先に考えておきましょう。

・(1)ニューゲームの開始時にある線路はなかったことにしてプレーすること
・(2)「鉄道王」のような単独の視点に陥らないこと
・(3)呼び名がついているものを「必殺技」のようにとらえてそればかりに固執するようなことがないようにすること
・(4)「隣町」をよく想像して遊ぶこと(実際に「隣町」をつくるということではない)
・(5)バス、路面電車、地下鉄、新交通システムなどを「アクセサリー」にするのでなく、同じメカニズムの中に明確に位置づけること
・(6)コンテナ港の収支のしくみも理解しないままコンテナ港を序盤から使おうとしないこと
・(7)マップを漫然と開発しないこと(1つのマップ内で都心と郊外のメリハリをつけること)
・(8)目先の単価で比較するのでなくトータルの収支で考えること

[4402]
 > > 「A列車」は3度愛でるのだ!
 > > 「A列車」は3度愛でるのだ!

[3653]
 > 同じことを3回繰り返すという意味ではなく

[3956]
 > 1回しかいわないからっ(違)

 > > ト  高
 > >  ラ速 
 > >  神ト 
 > > 戸  ラ

 > 同時に2人で同じことを叫ぶと見せかけて別々の言葉を叫んでください!

 「トラ」が「アレ」しまして…(てんてんてん)。

[4991]
 > まずは力を入れて注力して目の覚めたような顔で生き返って復活するために(!?)

 > 野球の監督みたいな言いかた

 > 「力を入れて注力して」:「全力を傾けて」の言い間違いか。
 > 「生き返って復活」:「鮮やかに蘇る」の言い間違いか。

[3822]
 > 俗にいう「言葉遊び」

[4263]
 > > アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、そして日本。
 > > 米・英・独・仏・日の5カ国から選べるゲームステージ

 > 同じことばかり何回も書く文章。

・(♪〜)
 https://chikocrape.way-nifty.com/photos/uncategorized/2016/11/30/160916_06_04.jpg
 https://www.amusement-center.com/project/egg/game_image/EART0018/3.jpg

[4010]
 > 30歳を過ぎると時間が経たなくなる(違)1994年くらいで止まっている人(※仮名)にとって「1964年ごろ」は永遠に「30年くらい前」のままなんですよ。

[4760]
 > 「A列車で行こう9」をA9V1からプレーしてきた人も、とっくに時間が経たなくなっていて(違)「A列車で行こう9」は永遠に「10年前のゲーム」なんですよ。…ハッ!(※真顔)

[4873]
 > すでに20年以上も同じことを淡々とやっているのです。

[4451]
 > > 都会でも田舎でも最高速度130km/h

・(♪〜)
 https://sake-suzuki.co.jp/cdn/shop/products/IMG_E0166_1.jpg
 https://tx-style.net/files/2020/10/25_01.jpg
 https://tx-style.net/files/2020/10/25_03.jpg
 https://tx-style.net/files/2020/10/25_00.jpg
 https://youtu.be/GVUWERU0kZw




 > ぷーんと鳴る日立IGBT

[3712]
 > ぜんぶTXになるプレーから脱却したくてここまで勉強してきてさうらふよ。

[4379]
 > > 車両自体は内外とも近代的な姿なのだが、乗ってみると懐かしさが漂っているのは、今だにこの車両が下町の足として親しまれているところによるようだ。

 > 「乗ってみると」乗り合わせた「私以外の」乗客が「下町くさい」と言っていることになる。なんかすごい言いかたである。

 > いまに始まったことではないから油断していたが、こんなに前からここまでおかしかったとは…(てんてんてん)。

[4275]
 > 「A列車で行こうシリーズ」の中で、何はさておき路面電車だ併用軌道だ、それがなければ買わないぞとも言いだしそうな勢いで併用軌道だとおっしゃる。

[4378]
 > > “路面電車”は「A列車」シリーズのファンからの要望が高い要素の1つ

 > > 要望が高い
 > > 要望が高い

 > 「要望が高い」とはどういうことを言っているのか&それは本当か。まあ本当だとして、そうすると、わざと「路面電車」を入れないでおいて、後から入れてみせるとアピールできるということだ。

[4772]
 > わたしはいまだに針葉樹と路面電車に実感がないといいながら、じぶんでは調べもしない。

・(♪〜)
 https://blog-imgs-52.fc2.com/d/e/n/denshawotorou/DSC_5876.jpg

※画像はイメージです。

[4962]
 > 東京(※1都3県)に生まれ育った者であれば、特段のマニアックな知識はなくとも、ゲーム「A列車で行こう9」というものに7日間、これはもう7日間、それなりの集中をして挑めば、「わからない」ということは残らないと思う。そうではない(東京に縁のない)人はどうすればいいかというと…うーん!(※屈伸)東京に7日間おいでよ(ぎゃふん)としか…(てんてんてん)。

 > まったくなんでもない時期に、連続で7日間、平日と休日の東京の電車を見る。これをしないままでは何をやっても本場の者から見れば「ネタ」扱いのひどいものという印象にしかならないのである。

[5051]
 > せっかく参考にしているのに、台無しにする感じに無理やり何かを変えてみせて「真似じゃないもん!」と言い張る!!(※笑っていない。)「ゴルフ練習場」と書いてあったら、意地でも「ゴルフ練習場」とは書かずに「ゴルフ打ちっぱなし場」と書く。どこの17歳のツッパリだよ。

 > 最も一般的な呼称は「ゴルフ練習場」だ、という判断をじぶんでして、じぶんの責任で「ゴルフ練習場」と表記する責任を各々が負う。むこうの人とは違うように書かないといけないなどと思うほうがおかしい。同じ判断になってこそ一般的だということなのであり、そうではない表記をわざとするというのは、一般的であろうとすること自体に反発する、ものすごく「アブないにおい」を漂わせてしまう。

[4837]
 > 質問するにも回答するにも検索が必要で、検索すれば「ARX」(※全角)がいやでも目に入る。「路面電車」という単語もまた、意地でも何か言い換えてやるぞといった気配がなくもない。あるいは「併用軌道」についてまったく触れず車両だけをああだこうだいうのが「市電orトラム」である。なんだけど、「の実装」と書き足せば、それは「併用軌道」のことなんだな。

[5072]
 > > すべての線路を新しく建設したLRTは全国で初めてで、新しい路面電車の開業は国内で75年ぶりです。

 > 「75年ぶり」って、どういうことですか。聞きかたを変えれば、75年前は何年ですか。

 > > 2001年に加越能鉄道が高岡軌道線と新湊港線を廃止する意向を表明したため、両線を存続させるべく高岡市、旧新湊市が中心となり第三セクター会社「万葉線株式会社」を設立。

 > 私鉄の持ち物(※地域の名士の出資によるプライベートな事業)が公有化されたかたちではある。こうしたことは本来、大手私鉄にあっても推進されるべきである。

・(♪〜)
 https://www.mir.co.jp/feature/tx-3000/images/making/making_img03.png
 https://www.night-view-lover.tokyo/wp-content/uploads/2022/11/KAI_2355-Edit-Edit-Edit.jpg

 ▼「線路を撤去して土地を都市に返還し、新たな線路は都市により定められること」は「ニューゲームの開始時にある線路はなかったことにしてプレーすること」、▼「プレーヤーは1人で何役も演じること」は「「鉄道王」のような単独の視点に陥らないこと」、▼「「超過密ダイヤ」などの言葉尻に踊らされず、実直にダイヤを組むこと」は「呼び名がついているものを「必殺技」のようにとらえてそればかりに固執するようなことがないようにすること」、▼「マップ外接続(隣町)を「救済策」や「ズル」ととらえるのでなく、新しい楽しみかたを開拓すること」は「「隣町」をよく想像して遊ぶこと(実際に「隣町」をつくるということではない)」、▼「列車タイプと運賃収入と街の発展のメカニズムについてまとめ、次回作にも継承させること」は「バス、路面電車、地下鉄、新交通システムなどを「アクセサリー」にするのでなく、同じメカニズムの中に明確に位置づけること」、▼「コンテナ港を黒字にすること」は「コンテナ港の収支のしくみも理解しないままコンテナ港を序盤から使おうとしないこと」、▼「都心(CBD)を定めること」は「マップを漫然と開発しないこと(1つのマップ内で都心と郊外のメリハリをつけること)」、それに▼「資材は貨物列車で隣町に売却し、トラックで隣町から購入すること」は「目先の単価で比較するのでなくトータルの収支で考えること」、ご注文は以上でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(棒読み)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5081/


この記事を参照している記事


[5091]

きょうは佐江戸でケアリア。

2023/10/1

[5094]

土木工学と「公僕」 / 「単車線道路」を斬る / ほか

2023/10/1

[5279]

いま問う「自分自身で個人的にゲーム面形成」のココロ(談)

2024/10/1


関連する記事


[5290]

【A9・Exp.】最小全域木(MST)再び(再) tht - 2025/1/1


[5256]

【A9・Exp.】本当はデキるあなたへ(駅本屋編) tht - 2024/9/9


[5009]

「A列車で行こう9」発売時になされた9つのステートメントを13年後に読み解く tht - 2023/5/5


[4093]

いま問う「なんと倍」のココロ(談) tht - 2020/6/5


[5289]

【A9・Exp.】オート全自動「ひしめきあう街」(網形成計画編) tht - 2025/1/1


[5058]

きょうはサファリパークでライオンズ。 tht - 2023/8/1


[4905]

【A9・Exp.】「リポートメニュー都市情報のガイダンス」を読み解かずに読み解く(試) tht - 2022/10/1


[4411]

きょうは金沢で半ライス。 tht - 2021/2/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.