|
(約12000字)
[4268]の補足です。
Switch版が最新作「A列車で行こう はじまる観光計画」(※「が」に傍点)に「併用軌道」がー(↑)という話題があるということなんです。…ほぅ?(※いぶかしげに!)あなたは路面電車で通学とかしてるんですか。そんなケッタイな街で生まれ育ったんですか。あるいは西早稲田ですか。えー…(てんてんてん)。「A列車で行こうシリーズ」の中で、何はさておき路面電車だ併用軌道だ、それがなければ買わないぞとも言いだしそうな勢いで併用軌道だとおっしゃる。西早稲田の空気があったはずだ!(ばーん
※なぜに西早稲田決定だし!!(※真っ赤)
・[4279]
> 東小金井を通り抜けるときは自転車を押して歩いてください。…なぜに東小金井決定だし!!(違)
> よーしよーし東小金井と東日本橋の違いいってみよっか。(もっと違)
・[3355]
> > 生徒たちは先生、船主、船頭のいずれからも乗船の心得は注意されなかった。
鎌倉には遠足で行きましたか、修学旅行ですか。これだけでしょくんは真っ青である。鎌倉って修学旅行で行くところじゃないの? …え? 遠足で行くところじゃないの。…え? ……え!? みたいなね。
https://style.ehonnavi.net/wp-content/uploads/69-8c674928793012002_MM600.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/5bdbdff19b5ad22e0d3ccfb524320593.jpg
https://tabetainjya.com/img/1506/lunchpackhiroden5.jpg
https://www.murakamifarm.com/assets/images/kingdom/box04.png
https://dic.nicovideo.jp/oekaki/571804.png
※画像はイメージです。
・[4268]
> 空と雲はまともであるが、そうすると樹木やレールの色がすごく気になってくるはずだ。全体として同じ品質に到達していなければ、いちばん低いところで見てしまうのだ。…やっ、やめるのだ。だめなところばかり見えてしまうではないか。(※白目)
・(再掲)
https://www.youtube.com/watch?v=OAjI0GUSFtg
※ゲーム画面ではありません。
・[4162]
> わたしたちは気が長い。▼「曲線の道路に沿ってガードレール」という入門編を用意してあげてから、▼おもむろに「曲線の線路に沿ってホーム」という応用編に進ませ、▼「曲線かつ勾配で出入りする複線トンネル」(曲線かつ勾配のひとつづきのスムゥズな線路が先にあって、地形に応じて複線トンネルという飾りを付加するのだ)という知識確認編をやらせる。
> わたしたちは面倒見がよい。本件ゲームこと「A列車で行こう9」(PC版)で何が実現されないのといって、そこに技術上の課題は何もないというものが滞っているのである。エンジニアはみんな同じくらいふつうである。仕様書があれば製品はできる。ディレクターの観察眼や言語化能力がボトルネックなのである。
> わたしたちは心が広い。個人を責めたりはしないが、できていないものはできていないと指摘する。冷たいようで生温かい。
> わたしたちは気が長い。
> わたしたちは面倒見がよい。
> わたしたちは心が広い。
・[4100]
> 道路に凝っていろいろやりたい人が本当にやりたいのはこういう道路だ。そして、併用軌道というものがリアリティのあるかたちで実装されるには、道路がこのくらいのリアリティを備えていないと不釣り合いだ。現状で併用軌道の実装が強行されず見合わせられていることにはいくらかの良心のようなものを感じないでもない。
> わたしが「植生24」とかいっていろいろやりたいのもこういう造園なんですね。これはまあ、ほかの要素とは独立性が高いので、何がどうなってないと不釣り合いというよりは、現にほかのものがそれなりなのに植物の扱いはひどいよと、そういう方向にすでに不釣り合いになっているんですね。(ぶつぶつ。)
・ツイッター
https://twitter.com/search?q=%E4%BD%B5%E7%94%A8%E8%BB%8C%E9%81%93&src=typed_query&f=live
いきなり「併用軌道」でツイッターを検索して「A列車」がいくつ出てくるか確かめるテスト。えー…(てんてんてん)。
> シティスカは併用軌道が追加パックで実現可能ですからね、あんな高価格なのに全然その辺ができなくて残念。
> 併用軌道もA列車で実現できたなら綺麗な街並みが作れそうなんですけどね。
そちらのゲームで「併用軌道」が「追加パック」として切り分けられるに至った事情は承知していない。わるぎはなかった。しかし、そのように「追加パック」という提供方法であるからといって、あたかも「追加という実装」(※「つけたし」や「おまけ」というような軽い感じ)であるかのように理解するのはちゃんちゃらおかしい。最初から全体をつくってあって(仕様を決めてあって)、状況と時期を見て「追加パック」として売るということに過ぎないと理解しようぜよさすがに。
※「追加パック」というものを、本当にそのとき思いつきで追加で実装した(そのときその部分のプログラムを書いた)みたいに思うのは「お子さま」だ、の意。
> 路面電車あるのに併用軌道もまだないですし
https://pbs.twimg.com/media/Dwm9ZPQUYAAp4tK.png
焼肉定食ですし。(違)『熟語とは何か』を理解しないまま、漢字が4つなら「4字熟語」。いかのおすし。(違)
> 今遊んでる、PC版の函館再現マップは併用軌道作れない制約から結構苦しんでるんですよね。。
> 路面電車と鉄道を直通するシステムがあると解決だけど、根本から作り直しになっちゃうんだろうし難しい問題なんでしょうね。。
必ずしもそういうことではないはずだが、おぬし「あのウィキ。(笑)」をうのみにしておられるとお見受けするぞ!(※ジト目)
・あのウィキ。「要望」(2020年6月1日)
https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B
> 複線トンネルや多車線道路などを実装するには基本システムを根本的に変える必要があります -- 2020-06-01 (月) 08:40:50
・[4084]
> そういう文章が書いてあると『関係者!』がないしょで回答してくれたんだみたいに思い込んじゃう(≒「複線トンネルや多車線道路など」について考えることを放棄する:「だってあのひとができないって言ったんだもの!」と他人のせいにして自分は何も考えなくなる)お子さまが出ると思うのではっきり書いておく。できる方法を考えもしない者が何をいばっているんだ。(キリッ
「A9V1」から「多車線道路」の機能はある。「バス停(引込)」の中央部分(4車線になっている部分)がそれだ。
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/car01/car01.html
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/car01/car01_03.jpg
> このバス停では、後続車が停車中のバスを、追い抜くことができます。
しょくんは「バス停(引込)」というパーツを1つのかたまりとしてしか認識していないだろうが、これは、▼道路と接続して幅を広げる部分と、▼追い越しができる幅の広い部分との2種類のパーツで構成されているのだ。このうち▼幅の広い部分のパーツだけを延々とつなげれば、それが「多車線道路」だ。…ぐわし。(※効果音)
同様に、「閉塞の概念」も、実はちゃんとあるんですよ。
・[3754]
> 「トンネルと橋の線路を「1閉そく」にする」という実装があれば、このマップでは「閉そく」というものをものすごく大げさに感じさせて、いやでも「閉そく」を意識して運行計画を考えさせるというチュートリアルにすることができる
・[3732]
> > 本当にA10では閉塞の概念を導入して欲しい
> > の概念
> > の概念
> それ、けなしたりののしったりするときの言葉ですぜ。な・・・なんだってー!! 「(キミには)○○の概念がない」といって「そんなことも知らないのか」「だからキミはだめなんだ」とののしるときにしか使わないんですよ。そうじゃなくてニュートラルに「要望」を述べたいのなら「閉塞の概念」と書いてはいけない。
> 「閉塞の概念」と書いて悦に入っているようではキミもお子さまだ。「閉そく」と書かなくちゃだよね。(…そこじゃない!)もっとも、しょくんはけんめいだから現状の「A9」でも場内(駅構内)が「1閉そく」になっている(これを閉そくだと思わないから「閉塞の概念」と書くのだろうけれど、閉そくではある)ことは当然のように理解しているはずだ。まずは「橋の上やトンネル内も駅構内と同じように「1閉そく」にして!」といった「要望」から始めてみるのはいかがだろうか。(キリッ
(そういう「パーツ」ではないが、機能としては)すでにできているものを、そうともわからないとは、程度が低すぎると言わざるを得ない。(※見解です。)
「できるできないでいえば、できないことなどない」のがPC版であるし、そのために(フルスクラッチでやりたい放題もといいかなる制約もなくつくりたいものをつくりたいようにつくるために)PC版という七面倒なものを「やめない」のである。
「やるやらないでいえば、中途半端にやると下手に見えるからやらない」というのは、ちょっとした美学だ。しびれるぅー。(違)
・[3987]
> どんな文章を書くのか(⇒書けるのか)というのが、その人の認識の『天井』のようなものになるという指摘です。持つ言葉が豊かであればあるほど認識が細かくなるのです。
・[3461]
> 本人が主語となる文が数えるほどしかなく
> 自分以外の人を「数」だけで言及するのはアレ
・[3948]
> 子どもが多かった⇒1人1人としてではなく「子ども」として扱われて育った⇒自分と他人の区別があいまい、の意。
・[3665]
> もう少し後の時代でもなお、学校の先生が児童・生徒の顔と名前を覚えて授業していたかどうかというのはあやしいとは思われましょう。子どもが非常に多かったのです。じぶんが数字で数えられるばかりで大人とまっとうに接する機会が乏しく年上の兄弟に世話されるような状況であれば、大人になってもひとを人数で数え、大人が子どもを大人扱いしながら何かを丁寧に教えるということの重みをわからないままでいる(先生がいてもいなくてもじぶんで勉強してきたと思いこまれる)ように見受けられましょう。
・[4195]
> …ロゼがパレして1993! 駐車場のご利用は計画的に。(違)
・[4269]
> 「幕府の成立」みたいな日本語がいけない。「させた」んでしょ。「きらら枠の成立」は自然現象じゃない。
・[4271]
> ▼「A9V5」と「Exp.」が「現行製品」であることを理解していないひとが散見されますが、それはさすがに、国語でも英語でも「時制」ができないひとだと思われちゃうレヴェルではずかしいから、パッケージで売られるゲームソフトにおける「現行製品という概念」をちゃんとわかってください。Windows10は古いですか。古くないですよね。
> 日本語ではかなり意識して、やや不自然な日本語を駆使しないと「時制」を意識しづらいですから、日常生活上のふつうの会話しかできないという程度の日本語では、人の話を聞いても文章を読んでも「時制」がぜんぜんわからないということになりえます。ご注意ください。「時間のオリエンテーションができていない」というのはもっと悲惨な状況で、そこができていないと、あるものごとや行為が、いつ起きるのか、あるいは完了しているのかということばかりでなく、それはだれがするのかとか、自然に起きるのかといったことまでもあいまいにしか捉えられないということになるのです。▼「「予想」は自然現象に対して言うもの」からの「じぶんが買わなかったゲームも含めて「今期は豊作だった」みたいに“寝不足の評論家!”をきどる」については[3705]を参照。
「時制」をちゃんと理解しよう。「A9V5」に「これから」併用軌道をねじこむのは無理筋だ。しかし、「A9V1」のときに併用軌道も含めることが「できるできないでいえば、できないわけはなかった」ということだ。それでも「やらない」と決めたから「A9」には併用軌道がないんですな。…本当ですな!
・[3670]
> > 都電や広島電鉄、それに東急世田谷線は、車両だけは最初から実装されていましたが、「電停」は「A9V2」からの追加となってございます。
それでは、仮に「A10」で併用軌道という平べったいパーツがありさえすれば「函館」を満喫できるのか。…とんでもない! せいぜい「鎌倉」と「浜大津」しかできまい。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn2.travel-noted.jp/production/posts/eyecatches/000/002/525/original.
併用軌道という平べったいパーツがあるだけでは「浜大津」はできなかった。訂正する。
https://c58363.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/07/25/559a9832.jpg
本件ゲームの中で「函館」を満喫するとは、この写真と同じ画<え>がゲーム内で得られるということだ。二言はない。
・[3694]
> ゲームの実装かくあるべしみたいなことは考えられるけれど、肝心の“路面電車かくありき!”みたいなココロ(※これぞ「ザ・路面電車!」みたいな情景に対する深い理解と実感)がともなわないので『本場!』のひとに笑われるだろうという自覚が(わたしに)あると申しております。(※恐縮です。)
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/jiji023.html
https://www.wdic.org/w/WDIC/%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%8D
https://www.a-train9.jp/rireki.html
・[3846]
> らいれきとかふくれきとかかいてなくてよかった。(※ひらがな)
・[4094]
> 本件ゲームのあらかたのところが決まったのは2009年であって、そのときはサイバーフロント殿がなにからなにまでお膳立てしてくれて、やっとのことで発売にこぎつけたものと推察するところだ。その後のリリースは「じぶんたちだけでできる(キリッ」みたいに(げふ)ぜんぜんできてない。しかしサイバーフロント殿はもういないのだ。
・[3694]
> 9年前の「A9V1」、「電停」すらない時分に電車だけあってどうしろとおっしゃいますかみたいなたいへん戸惑いがあったとしょーじきに申し添えます。
> 本件ゲームに「併用軌道」というオブジェクト(ならびに道路の信号機にあわせて電車も停止する挙動)があるのないのとは別の次元で、▼確かに電気を使って力行するけれど限りなく自動車じみた挙動(力行していないとすぐ減速する&たびたび力行する=まるで「アクセルを踏む」かのよう!)が再現されないとふいんきが出ないのではありませんか。
> 路面電車について調べた! …しかし実感がなかった。(※いかんともしがたい&それゆえあこがれもある、の意。)
https://youtu.be/eQOEGos5LqE
八王子支社管内に地下駅をつくろうとしていて予行演習としてやったんじゃないかと思えてくる。(違)
・[4162]
> 西日暮里は新駅なんですよ。ええ。あんな坂の途中で餃子(違)駅が造れるためには、車両の性能が(10両編成におけるMT比という意味も含めて)格段によくなって、見通しが悪くても追突など防げるATCが必須なんですよ。それらがそろったから実現できたのが西日暮里なんです。10両編成あっての西日暮里なんです。違いますか。
そっちは西日暮里ですよぅ。西早稲田と西日暮里の違い。えー…(てんてんてん)。
・[3735]
> 路面電車というものは▼川幅の広いところで有料で川を渡してみせるミッション!、と▼ケーブルカーほどではないけれど急坂を有料で昇り降りさせてあげる乗り物!、みたいな理解でいいんですか。▼(全盛期の)都電みたいな「路線網」を持つものは(実質的には)バスだと思えばいいんですね、わかります。▼江ノ電のように直進性の高い路線で距離もちょっとあるものなどは(普通鉄道では採算が合わないという意味で)『ミニ鉄道!』だと思えばいいんですね。しかし、あーといえば「大型化」が行われうる路線と、そんな気配はぜんぜんない路線とに分かれてきませんか。本当でしょうか。(棒読み)「路面電車」という形態だけで見ていても本質がわからないとわかるところまではなんとかわかってまいりました。(※恐縮です。)
わたしには「路面電車」の実感がないので、議論に加わる資格はないと思っている。サーベイだけでわかるものではないと承知している。わるぎはなかった。
・[3735]
> 「路面電車」という『変に一般化!』した呼びかたでなく個別に名前をあげて呼ぶシーン、例えば「ほらほら都電ですよー」とか「これがうわさのグリーンムーバーですかっ(初めて実物を見ました!)」みたいな(げふ)われわれがいちばん路面電車なのかもしれませんね。
・[3734]
> なぜか本件ゲームをプレーしたキッズ(違)「モノレール!」は要望するけれど「新交通システムの類!」は要望しないんだなこれがっ。古参のプレーヤーがいう「いつかどこかで5番線からモノレール」という言説になびいているだけで、じぶんで考えた(主体的な・自発的な)要望だとは認められないんだなこれがっ。(※見解です。)CGとしての表現のしやすさやゲーム内での調和という意味からはモノレールより先に新交通システムの類であろう&そこで見た目の異なる軌道を実装するなら路面電車の併用軌道もできていくんだろう、みたいなことなんですよね。
> モノレールの軌道はポリゴンが増えすぎる、の意。…お客さーん、「ドット絵!」だった時分なら差がないけれど、いまは3Dですぜポリゴンですぜ?(あきれたような顔でおおげさに言ってみせるとGOOD!!)
> おとなが「ほらほらゆりかもめですよー」みたいに喜ばせようとするほどには子どもは「ゆりかもめ」を喜ばない、の意。だって先頭部分はほかのおともだち(※仮名)に占領されているし、車内は狭いし、速度が遅くていつまでも着かないし。ゆりかもめなのはわれわれかもしれませんね。(違)
なんでも併用軌道のせいにしてしまう、われわれがいちばん路面電車なのかもしれませんね。現代における併用軌道とは、わたしたち自身なんですね。(※表現は演出です。)
・ツイッター
> A10と称してPC向けに新しいの出してほしい
> 併用軌道とかモノレール、新交通システムとかも使えるようにとか、バスの種類も増やして欲しい
いいですねぇ。…すごくいいですねぇ。「称して」というのがね。「A9V6」を開発して、何かを超えたと認めたときに「A10」と称するんですな。「A10」というのは、そのようにして出てくるものなんですな。…本当ですな!(※ひざをたたきながら!!)ところで「ARX」は読んでくれたかな。読んでくれたので「併用軌道とかモノレール、新交通システムとかも使えるようにとか、バスの種類も増やして」という並びになるのだし「称して」という表現が出てくるのだと思った。拙はとってもうれしいのです。(違)
・ARX「A10と称して」
https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93
> 「A9V6」が完成したら、それを「A列車で行こう10」と呼んでいいのだ。
・ARX「併用軌道とかモノレール、新交通システムとかも」
https://arx.neorail.jp/train/#%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%96%B0%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
> モノレール・新交通システム・LRT・路面電車は別枠で
> 「A列車で行こう9」には七隈線の車両と都電・東急世田谷線・広島電鉄が収録されて発売されたのち、バージョンアップで江ノ電が追加されている。しかし、これらは本来、ほかの在来線車両とは別の種類の線路(共用できない線路)を敷設する機能を実装した上で収録すべきものである。この考えの延長では、モノレール・新交通システム・LRT・路面電車を俯瞰しながら機能の実装を進めることになるだろう。
> これらは全国どこにでもあるものではない。何を収録するにしても、それを特別に収録するのだという印象になる。
https://www.teikokushoin.co.jp/teacher/howto/index27.html
> 紹介カードに各都道府県の有名なものの絵を書いて、ポスターに貼りつけます。ポスターの大きさはA全です。A3判をプリントアウトして拡大コピー、もしくは、A4判8枚に分割してプリントアウトして貼りつけてご活用ください。
「帝国書院」でした。(棒読み)
・…ログイン編集部っ
https://ina4n.com/photo/diary/2010/2/2010211_t000.jpg
> 最新作にちなんでA9サイズ(37mm×52mm)の小冊子を作ろうとしたら
> 豆本まっしぐらだったので、A5サイズ(148mm×210mm)になりました
その後の別の媒体での「A列車紀行」という企画(の依頼や進行)もひどいものだったと見受けられるのです。ゲームの仕様上の裏付け(下支え)なしに、言葉だけで企画してはいけないのです。そもそもはゲームの仕様も「A列車紀行」に合わせて刷新するから(「A列車紀行」は)自由に考えてという感じに言われてライター氏は仕事を引き受けた(というようなことをブログに書いておられる)のに、「A列車紀行」だけがなんとなくできたところで「もういいから」みたいにはしごを外された格好になっているんです。ゲームの仕様を刷新する気など最初からなかったと疑うべき。ライター氏はひどい目に遭った、しかも、そのことに気づかないようにされてすらいる。えー…(てんてんてん)。
・「『A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル』発売、新機能と新マップ」(2018年9月12日)
https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-138/
> 筆者も協力している
> 『A列車で行こうExp.』の販売促進と、堅調な売上で推移する『A列車で行こう9』のブラッシュアップを兼ねた「A列車紀行」
・[3705]
> いわゆる次回作に向けて「今後の課題」を洗い出す作業を請け負っておられるのかもしれないけれど、そんな“つまみ食い”みたいな方法で「洗い出し」(網羅的&体系的)という成果物が得られるとは到底、思えないと思われましょう。
そもそもできる見込みもないのに発注されたし請け負ってしまった。哀しい共犯関係。たゆたうマイナビ。どこへゆく東洋経済オンライン。そんな乗りものニュースでだいじょーぶか。○か×か。(※冷たく言い放つとGOOD!!)
http://www.lodge-motive.com/hi-ho3/2016/part4/CwL7cUQVUAE2Apu.jpg
http://www.lodge-motive.com/hi-ho3/2016/part4/IMGP0446.JPG
http://www.lodge-motive.com/hi-ho3/2016/part4/IMGP0372.JPG
http://www.lodge-motive.com/hi-ho3/2016/part4/2016part4.htm
車両だけあればとか、その橋だけあれば、というものではないのです。
https://c8.alamy.com/comp/K3N7C8/glacier-express-landwasser-viaduct-filisur-graubunden-switzerland-K3N7C8.jpg
ぎゃー。(※個人の感想です。)
・ARX「バスの種類」
https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93,%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%B0%E3%81%99%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%B0%E3%81%99
> 「A列車で行こう」での「バス」には、それだけで完結したゲーム性やおもしろさを備えていてほしい。いわゆるひとつのミニゲーム(サブゲーム)の類になっていてほしいということである。また、DS版のように実在の列車が登場しないバージョンでは「車両の塗り替え」という楽しみがあったが、これはリアル志向のPC版とは相反することでもある。ならば「バス」で「塗り替え」をすればいいではないか。こうして秋の夜長はどんどんふけていくのであった。
…おばんでございます!(※おさかなくわえてはしりだすねこ2秒前!! みたいなノリで。オープニングで地理の勉強してから波平さんの道徳。これであの番組は教育番組だという扱いにして免許が維持できる。うまー。)
https://arx.neorail.jp/issue/a10_bus001.png
今般のSwitch版までの、列車の車体と色を分けて扱う中での車体のバリエーションを揃えようというまっとうなリサーチに納得感がございますから、いずれは、少なくともDSやSwitchの系統ではバスの車体もそのように扱うというのは必ずできますね。「できるできないでいえば、できる!」という意味でね。
列車の場合もそうですが、車体の違いは、いまのところ運賃や速度というパラメータとしか連動しないかと(ぐぇ)もっと切実に、ドアの数と停車時間で乗降可能な人数が厳しく決まってくるというゲーム性がほしいんですね。模型を走らせるんじゃない。だから、ドアの数はパラメータだし、停車時間というパラメータとの間で関数の関係になっているべきだということなんですね。別々にあるんじゃなくてね。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-605124
https://pbs.twimg.com/media/D0qG9qTVAAAKHBQ.png
「A9」でいえば、貨物列車の「積み下ろし」に時間がかかるという実装が、すでにできているんです。この動作について、どのくらい時間がかかるのかを貨車の種類によって変えるとか、ホームの長さからはみ出した分はペナルティとして余計に時間がかかるとか、そういうことにしていけばいいんですね。コンテナ車で「貨車によって違う」というのは不自然なので、ま、実際にはやらないとしても、考える順番として、途中の段階では一度、そういうことを考える必要があるんですね。生まれるまでに進化の歴史をぜんぶなぞるようなものでね。(ねちねち)
> 「赤いバス」はきちんと赤くなくては「赤いバス」とは呼べない。「中古バス市場」その他を参照してほしい。
> 「A列車で行こう」で、なぜ「バス」なのか。答えに詰まるようではだめだ。
ありがとうございました。
| |