|
(約8000字)
「中編」([4357])からの続きです。
・(♪〜)…まもなく!
https://1.bp.blogspot.com/-e0Uwj2hgNco/VAaOCkkVfcI/AAAAAAAAAYc/eMrB8KzafFI/s1600/M1030062.JPG
ついにきた普通「油壺」行き8両!(※白目)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000004762.html
> 南家3姉妹のほのぼの日常。『みなみけ』(桜場コハル)が、コミックDAYSで12月19日より連載配信スタート!
https://prtimes.jp/i/1719/2976/resize/d1719-2976-424052-0.jpg
じゃなくて。
> 第1旅客ターミナル前に「蓮の和風庭園」が6月22日オープン
どうして「関連プレスリリース」が『みなみけ』なんだ。(※ソコジャナイ。)
> 他愛もない日常の事件が
> 可憐な蓮の花と
同じ単語が、というわけでもない。
https://prtimes.jp/i/4762/64/resize/d4762-64-873213-0.jpg
https://prtimes.jp/i/4762/64/resize/d4762-64-527699-1.jpg
> 午前10:00
> 第1旅客ターミナルビル前
> 第1話は常に無料公開。毎日正午に
…ここかーっ!!(ずさー
https://goo.gl/maps/BBvjmefUwTS7pyzRA
とりあえず拝んでおく。(違)
> 成田空港の「大賀蓮」の育成にあたっては、千葉市、香取市及び蓮文化研究会の南定雄会長のご指導ご協力をいただいております。
ぎゃふん。南さんだったよ。おそるべし人類の超発明「形態素解析」。その文字列が人の苗字だよという品詞の推定を過大評価する推薦システムが悪い。二言はない。(※恐縮です。)
・[4356]
> あなたは「A列車で行こう9」あるいは「A列車で行こうExp.」で『高速線路』を東西あるいは南北にまっすぐに引いて両端ともマップ外に接続し、あとは新幹線の電車の同じのを大量に「購入」して、どかどか「配置」しさえすればいい。
・[3523]
> 「4つください!」などといいはじめたら、もっとたいがいですよ、ええ。(※たいがいはイメージです。)
同じものを4つずつ買うひと。
https://goo.gl/maps/jeSrqpPcwK2x4QeKA
https://goo.gl/maps/tN245KiZLnKzz5qt6
https://goo.gl/maps/F1nTN61KzqEK1Sdz9
https://goo.gl/maps/TTgeoqsnyPtMD2SB8
https://goo.gl/maps/afb99AmNq4pYJBN87
https://hottetsu.sakura.ne.jp/narita-skyaccess/nsa-ae-imba-nihon-100718-02-sharphp.jpg
・[4356]
> もっといえば、これでよかった。京成電鉄の本気。(※真顔)ゲームの中でも京成電鉄。これならプロジェクト「新幹線駅誘致」を完成させなくてもすぐにできる。マップの人口が少ないなら1編成の定員は少なくするが、列車はすごい数を投入すればいいのだ。駅は造らなくてよい。京成電鉄の本気。(※真顔)電車はフリークエントでなければならぬ。需要を上回る輸送力を設定しなければならぬ。…お、おぅ。
・[3183]
> > 上野および地下鉄浅草線双方から空港まで比較的短時間で到着できるようにする。
> > 輸送力は需要を上回るようにし、成田空港駅は日中平均12〜15分間隔、ラッシュ時には平均10分間隔で列車が発着するものとした。
https://goo.gl/maps/FfxNBfZW11wHyuXz8
https://goo.gl/maps/8NgSaxLQvwQBD5qj8
https://goo.gl/maps/mBFKzWCnkxB4qV8E8
> > 輸送力は需要を上回るようにし
> > 輸送力は需要を上回るようにし
・[3843]
> ですから「この日は平日で車内はガラガラでしたw」みたいなことになる。それが「電車」です!(キリッ
ありがとうございました。正解は「京成電鉄」、でしたー。
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/0c/cd/da/84/sl.jpg
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/07/98/84/e4/sl.jpg
・[3843]
> > 筑肥線電化直前の時刻表(S58.3)
> ぬおー…。8時と20時に優等列車があって、朝は5時に出てきて、伊万里からは8時半までに2本と、10時に着く1本、そして筑前高宮から下り出発がないという意味で昼休みがあって(以下略)これを「列車」といいます。またの名を「汽車ダイヤ」といいまして…(てんてんてん)。全国あまねく国鉄あらば「汽車ダイヤ」あり。ですから「A列車」(※全角)シリーズで「8時」「20時」というあれになるのはしごく当然のことなんです。「電車ダイヤ」のほうがあまり知られていないし理解されてもいない。そんな難しいことなしで“便利”(ダイヤなど意識させないほどフリークエント)なのが「電車ダイヤ」だからです。知ってた。(※表現は演出です。)
汽車ダイヤと電車ダイヤという概念。(※体言止め)
・[3601]
> 京成沿線などというものは京成電車が(※京成は最初から電車です)通ってできた町なんです。
・[4230]
> 最初から電車が走った「京成電車(京成電気軌道)」と関連付けるともっといいぞ!
・[3638]
> (大正から昭和初期にかけ)最初から電車な鉄道(軌道)でも築堤なんですから「レトロ!」と決めつけないでいただけないかなぁ。
「レトロ」と呼ぶには、あまりにも最初から近代的すぎる。それが京成電車こと「京成電気軌道」のちの「京成電鉄」である。長閑な時代であった。
京成電鉄は最初から電車なので、国鉄のように、汽車というケッタイなものを運用する都合でどうしても発生してしまうダイヤ上の制約がまったくなく、都市における理想的な「電車ダイヤ」をあっけなく実現しているのである。不満がない。だから特にファンだの、ねちねち考察するマニアだのも、あまり出てこない。だってよくできているんだもの。言うことがない。(※表現は演出です。)
https://okiraku-goraku.com/2010/11/post-650.php
> 日暮里において大半が座れる輸送力が確保されており、着席意識が高いものと思われ、快速を見送って6分後の普通で乗換え無しで帰りたいという人も多いのでしょう。
「京成上野から乗る客はきわめて少ないので実質的には日暮里が始発だと言ってよい」みたいなことをじぶんの責任で述べてほしかった。朝ラッシュの京成から山手線への乗換の流動とセットで言及しないと意味がないぞ。(※個人の感想です。)
> 日暮里も事実上の起点なので
そこにはそのように書いてあるのに、あとの段落で「日暮里において大半が座れる輸送力」と書いてあると、不安になっちゃう。京成上野は新幹線との接続ではないのですか。ふだんは東武で東京に出る北関東のひとが、飛行機に乗るときは新幹線とスカイライナーを選ぶ(これでなんとか「前泊」不要で国際線に乗れる)みたいなことには触れないのですか。あなたは通勤電車しか見ていないんですか。(※嫌味は演出です。)
暗黙の前提として、そこに何か問題点や不満がある(それをネットで指摘してみせればみんなおいらに共感してくれる)という目でダイヤや施設をご覧になられる。特に不満はないです、大丈夫ですという路線を見たときに、どういう言葉で述べればよいのか、言葉のレパートリーを持っていないように見えるのである。長閑な時代であった。
https://okiraku-goraku.com/work/keisei.php
http://okiraku-goraku.com/img/keisei.png
施設も申し分ない。(※恐縮です。)
https://youtu.be/LmY5XkdY_-M
つい最近、なんと「京成 複々線化」みたいな検索が来たのだけれど、何をおっしゃる。ものすごくツボをおさえて、ツボだけ複々線化してあるのが京成電鉄ではありませんか。(※敬語)地下鉄などの都合で20m車10両にさせられて(※「させられ」に傍点)ひいひいいってるほかの大手私鉄など目じゃない。編成が短くて追い越し可能な駅がこんなにちゃんとあるのと全線が早い時代から事実上のATC(1号形!)だったことが効いて、ちゃんと成り立っているのですよ。20m車10両にさせられたのにATCでもない大手私鉄なんて、最近やっとATCになってなんとかなるようになってきたんですよ。(※表現は演出です。)
・…こちら「駅すた24」。「駅すた24」より「ニッカン鉄道倶楽部」(ばりっ)です!(※…ノイズで聴き取れないっ!!)
https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B24,%E9%A7%85%E3%81%99%E3%81%9F24
https://www.nikkansports.com/leisure/column/railwayclub/news/201906270000677.html
> そして地元の方に謝らなければならないことがひとつできた。
> どこの駅にも集落はあった。
> 駅の周囲には何もないだろうなんて思っていたことが恥ずかしい。
> 無駄な路線、無駄な駅なんて、もともとないんだとあらためて思った瞬間だった。
日刊スポーツ「ニッカン鉄道倶楽部」の高木さんがおっしゃる。(※恐縮です。)
https://www.sbbit.jp/article/cont1/31848
> 「最弱私鉄」だった京成電鉄が絶好調
> 「本業」の運輸部門の営業収益、営業利益で、首都圏私鉄8社(東武、東急、京王、小田急、京成、京急、西武、相鉄)中トップの伸びをみせる、京成電鉄
イメージと実態はぜんぜん違う。京成電鉄の本気。(※真顔)これだね。(キリッ
> 箱根火山の噴火の影響を受けた小田急以外増収
それはしかたがない。(棒読み)
https://www.moneypost.jp/632336
> 「他の沿線と比べても、ホームに待合室がある駅が少ないように思います。とくに冬は電車を待つ間、いつもホームで震える羽目になるので持病の腰痛が出てしまう。使い捨てカイロが欠かせません」(70代男性)
極端な減便はないので、じぶんの気が短くなっただけと承知しないといけない。そもそも「電車ダイヤ」に「待合室」は不要だ。何を勘違いしておられるのか。(ばーん
※駅が簡素で狭くていいのも「電車ダイヤ」のおかげ。『路面電車のお化け』という感覚だから、駅とはいっても電停のようなものだ。家を出る時間を見計らえばいいだけだ。目的地のほうの駅(八千代台とかでもいいけど)はちゃんと風除けがあるはずだ。
※ただし、近年は全般に風が強くなったという実感があるので、以前よりも寒さがこたえるということもあるとは思った。(※恐縮です。)
・[4315]
> 中央本線なのぢゃ♪(げふ)
・[4350]
> チーズはうまい。…チーズはうまい!(違)
・[3725]
> > 内実とは違う見せかけ。
> 何を見てもエメンタールチーズに見える。おうさまのチーズである。すべてのチーズはエメンタールチーズである。(違)
・[3785]
> > 鉄道会議において、中央線八王子・諏訪・西筑摩郡経由の名古屋間の線路を答申
> すごいぜ鉄道会議。
…「鉄道会議」!!(※恐縮です。)
> > 市街線新宿・牛込間が開通
> > 市街線牛込・飯田町間が開通
> > 市街線飯田町・新宿間の複線が開通
> いわゆる電車線である。のちの緩行線というやつである。
すべての鉄道は中央本線に通ず!(※そうだけど。)
・[3151]
> 「すべての道はローマに通ず」という有名な言葉があります。みなさん、この言葉の逆を考えたことはありますか? 「うちの前の道はすべての場所に通ず」「すべての道はうちの前に通ず」と言い換えることができるのです。
感染経路を考える時も同じなんですが、この国では5人とか9人とか言い出しちゃう。(※そういうときだけ「この国」という。)
・[4198]
> すべての道はトーアロードに通ず。
> …飲んで飲んでぇエビくいねぇ!!(違)
エビなら許されるのか。(※ソコジャナイ。)
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/116777/116777876.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/99131/99131527.jpg
「とりあえずぜんぶ」みたいな「京成友膳」。(※「膳」に傍点。)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/9698e8330932474cd03a09cb2bf1c787.jpg
> +¥290で味噌汁を
> 半そば・うどんに
てやんでぃ! ちょいと小粋な290円の魔法。プライスレス。…いやいやいや! 290円ですからっ!!(※表現は演出です。)こうしてわれわれのテーブルはどんどんカオスになる。…カオスだもんね!(違)
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/129991/129991461.jpg
隣のテーブルのチョイスがおかしい。それでも笑ってはいけない。…だいじょーぶ! あなたのテーブルもたぶんおかしいから!(※笑顔)
https://www.iworekeisei.co.jp/saiyou/
https://www.iworekeisei.co.jp/saiyou/images/senpai03sub.jpg
・[3690]
> > 昭和3年に祖父(****氏)が日暮里で始めて、その後、戦争中に小麦が配給になって、一度商売が継続出来なくなったんです。
> > 東京製麺組合の初代理事になった、****という方から、製麺を教わったと。
> > ウチの本業は製麺だからな、本業を忘れたらイカンと昔から言われてました。
> (じぶんが学んだ=ほかのひとは学んでいない⇒ちょっと独占できる一方で責任もある)技術を指して「本業」と言っておられる。機械さえあればできるというものじゃないよ、製麺を教わることができる人数には事実上の定員があるよ(≒うちのおじいさんは当たりくじを引いたんだよ)、みたいにおっしゃる。(※推定。)
> > 餃子の皮は皮用としては製粉屋さんからの仕入れで一番良い小麦粉を使ってます。
> いっ…、「いちばんいいのをたのむよ!」からの「わかってるよッ!!(どうせぜんぶおなじだよッ)」みたいな下町ちっくなやりとりを想像しちゃったじゃないですかぁ。やだなぁ。(※個人の感想です。)
> 「わかってるよ」は「わーってるよ」と発音。
出ました「わーってるよ」…じゃなくて、「いちばんいいのをたのむ」。電車としていちばんいいのを知ってるという実感。(※体言止め)
・風の便り(2020年12月17日)
https://twitter.com/kocha_1101/status/1339299740085731328
> A列車のコンストラクション機能で千葉県をモチーフにしたマップを作成中。モデルはスカイアクセス線を中心に京成電鉄全域といった感じです。
ハッ!(※嘲笑)よそ者に何がわかる。ふとんを干すシフト。これだね。(キリッ
・[3639]
> …TDC! TDC! 京成電鉄の線路際に東武デリバリーっ。
> > 東武グループで培ったリネン配送のノウハウを活かし、厳しい社内研修を受けた作業員がお客様を訪問し、リネンの配送と回収を行います。
・[3680]
> ふとんを干すシフト!(違)
表現は演出です。(棒読み)
・[4275]
> Switch版が最新作「A列車で行こう はじまる観光計画」(※「が」に傍点)に「併用軌道」がー(↑)という話題があるということなんです。…ほぅ?(※いぶかしげに!)あなたは路面電車で通学とかしてるんですか。そんなケッタイな街で生まれ育ったんですか。あるいは西早稲田ですか。えー…(てんてんてん)。「A列車で行こうシリーズ」の中で、何はさておき路面電車だ併用軌道だ、それがなければ買わないぞとも言いだしそうな勢いで併用軌道だとおっしゃる。西早稲田の空気があったはずだ!(ばーん
・[3694]
> ゲームの実装かくあるべしみたいなことは考えられるけれど、肝心の“路面電車かくありき!”みたいなココロ(※これぞ「ザ・路面電車!」みたいな情景に対する深い理解と実感)がともなわないので『本場!』のひとに笑われるだろうという自覚が(わたしに)あると申しております。(※恐縮です。)
いまさら路面電車というものに興味がわかないのは京成電鉄の本気のせいだ。○か×か。(※個人の感想です。)
・[3385]
> 千葉駅周辺のデパチカなどで肉・魚・野菜を買ってですよ、レジ袋から長ネギや大根のほうなど飛び出させながらガサガサいってですよ、まるでバスに乗るかのような感覚で『電車に乗って帰る!』のが許されるのは京成稲毛までだよねぇ的なキャハハ
> 長野電鉄と京成千葉線がよく似ているとの感想を述べられていた長野ご出身との個人のかたのブログのほうなどあったような記憶がありつつ(比べても意味がないと断じる掲示板の投稿は見つかりつつも)再発見できませんが、長野電鉄で長野から15〜20分くらいのところまでは『レジ袋de長ネギ!』が許されるッ(ただし特急を除く)。…たぶん!
・[3937]
> 京成千葉線が長野電鉄みたいだといいながら、沿線も、まあ、長野だと思えば長野に見えてくる。千葉工業大学は津田沼だけど京成千葉線があったじゃないか!(※いまもあります。)京成千葉線のダイヤが朝から晩までずっと同じなのは千葉工業大学が長野で学生を集めているおかげである。(違)
https://goo.gl/maps/8mNC5oJ2toagiWH67
正解は「長野大通りで千葉工業大学」、でしたー!(※ジト目)
| |