フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年7月の話題
更新:2024/7/11

[5048]

長崎税関のカスタム君と「ひとりで遊ぼうA列車」のゆうべ(タ)【助六つき】


(約24000字)

 [4743],[5011]などからの続きです。


・(♪〜)
 https://www.soul-train.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/11/DSC08210.jpg

[4340]
 > > 買ってもうた…買ってもうた…超高額ゲーム、A列車で行こう9

[4741]
 > > お金持ちのA列車で行こうをしないSimutranser
 > > 意外と高い

[4300]
 > ツイッターなので大人が書いてるという前提でいう。

[3964]
 > 「顛末記」というのは、夏の海とか繁華街とかで***しようとしたけどうまくいかなかったよ俺ら(とほほ)みたいな下世話な雑誌とか、真偽不明のうわさだけを手掛かりにあやしい***を探しにあやしい***へ飛んだけど今回は成果なし(とほほ)みたいな記事で使うんです。

[5011]
 > > 1988年、2月10日、水曜日。
 > > 当日、都内で補導された子供は約280人。買えなかった少年たちが起こしたカツアゲ・窃盗事件も頻発し、ますますニュースを賑わせた。まぁ、並んでたのは子供だけじゃないけどね。

 > (当時の)「ドラクエ」はコンピューターゲームの系譜に連なる、子どもにはちょっと難しめのゲームという評判(※特に「II」は)でもあったので、むしろ大学生や(若い)社会人が買うもので、価格もそういうものだった。だから、子どもにも「少年たち」にも、とても買えないのである。ちゃんと「子ども」であれば「おねだり」という禁断の秘技(※言いかた)が使えるけれど、それが使えないし金もない「少年たち」というのは、どうにもならなかったわけである。このとき「カツアゲ」する側にいた年齢(17〜19歳)の人が、現在は52〜54歳くらいである。

[5001]
 > PS4「A列車で行こうExp.」は、これでちゃんと、(大都市圏を除く)全国各地の中高生くらいの客に響いているのである。たぶん。「A列車で行こうシリーズ」というものが、かつて全国各地の中高生にまで普及したのは「A6」が最後であった(と思う)。3DS版のようなものは『14歳の壁!』を超えない(と思う)。小学生のうちはこつこつと遊ぶけれど14歳になったら見向きもしないものだ(と思う)。PC版は、近所にドスパラがありますぅ(おほほほほ)という駐屯地…じゃなくて県庁所在地から離れては普及しないものだ(と思う)。すべて○か×か。

[4741]
 > 最初(A9V1)は安かったし、旧作(A7やA8)は安くなるんですけど、「A列車で行こう9」は最新作なので安くならない。数年ごとにアップグレードで買っているので(差分を差額で買い足すという感覚なので)高いという感覚はなかった。いま16,800円という大きな箱を見ると、とても高い。

[4888]
 > 「コンプリートパック」と書いてあれば「豪華版」「コレクターズアイテム」という意味を読み取るのがふつうの感覚だ。このメーカーは「はじめての方」に、そんな「豪華版」をふっかけてくるのか。

 > おいしいものを食べようと思います。
 > おいしいものを食べようと思います。

[3880]
 > 高校や大学での学習というのは、得意なことをどんどん得意になれということである。不得意なことを頑張ってまーす(ぜんぜん上達しないけど)みたいなアピールをする中学生のような態度で臨むのは筋違いなのである。不得意なことを頑張れなどとは誰も求めていない。「あなたは何が得意なの?」と「What」で問おうじゃないか。

[4917]
 > 時代がかなり変わったので「ほぼ日」について補足するなら、「きみらも大学を出てるだろ」という暗黙の前提があった。学校の教室で「問題の出しあいっこ」を自分らだけでするのがあたりまえといった水準を前提にしていた。もし「ほぼ日」すらも疎ましいと感じられるようであれば、時代の変化というか環境の変化というものは、かなりえげつなく、危険な域に入っていると思わないといけなくなる。

 インターネットに何か書くというのは、「大学生・一般向け」といった区分の本棚のようなものであるという絶対の理解がある。これは絶対である。これを絶対とし続けないとインターネットは廃ります。(棒読み)

[5043]
 > 『ステータスシンボル』(※古い意味)として高価なモノを買いあさるという嘆かわしい趣味の中に「ピアノ」もあったけれど、さすがに「ピアノ」は買っただけではどうにもならない。子どもに習わせるというテイになっていったのだと。まるで「A列車で行こう9」というゲームの、仕事でこれを動画にしなきゃいけないんだけど自分では遊び方がわからないから子どもにやらせておけみたいな言い分とそっくりではありませんか。

[4819]
 > > 公認民謡唄5段・三味線4段の資格をもつ。
 > > この作品には沢山のスライムたちが出てくるので、より個性的で印象に残ってもらえるようにペケスラの勝気で勢いのあるやんちゃな小学生男子っぽさを大切に演じさせて頂きました!

 ペケスラ師匠(違)には頭が上がらないけれど(棒読み)、「ゲームの話」だというだけで「小学生男子」のレヴェルに引きずり落そうとせんばかりの何かがインターネットにある。「大学生・一般向け」の本棚のテイストで「ゲームの話」をするにはどうしたらいいのかという了解や合意や共通のイメージが、まだないということである。「大学生・一般向け」の「ゲームの話」といったら『対象年齢!(両手でぎゃふん)』と「ぎゃんぶるっ!!」(※アレげなアニメのタイトルロゴがぐいっとしてばーんみたいなひらがなっ! …アレげなアニメのタイトルロゴがぐいっとしてばーんみたいなひらがな好評につき第2期決定で感嘆符2つっ!!)と「業界事情(ゲーム業界への就職)」という話しかないのでは、まだまだである。

・(♪〜)
 https://www.zennoh.or.jp/nippon-yell/project/miyazaki_hyuganatsu/img/tabekata.jpg

※「ぐいっとしてばーん」:日向夏の誤った剥き方(ぐぇ)指を「ぐいっとして」(果物の皮を内側に果肉を外側に!!)両手で「ばーん」と開く感じ。(※日向夏としてはあくまで誤り。)どっ…、どこの「ガスター10」だよっ!?(※第一三共ヘルスケア)

・(再掲)
 https://img.dailyportalz.jp/3115/8899/5901/i003.jpg

 …じゃなくて。

・(2016年11月17日)
 https://dailyportalz.jp/kiji/161116198086
 https://dailyportalz.jp/b/2016/11/17/b/img/pc/14.jpg
 https://dailyportalz.jp/b/2016/11/17/b/img/pc/7.jpg
 https://dailyportalz.jp/b/2016/11/17/b/img/pc/1.gif

 おおおぃ…(てんてんてん)。

[5062]
 > 「今も読まれる「サラダ記念日」」が七五調だねと。

 > 「全国学校図書館協議会選定図書」に選定させた上で「全国学校図書館協議会選定図書」の中から選んで読むように指示して、要するに業界ぐるみで『読ませ』ているんだ。

 > そこで短歌に取り組むのでなく「マイナーな勝手記念日の類」を『量産!』する方向に進んでしまったとんでもない人たちもいたのだ。

[5045]
 > 「漢検」に対しては、めっぽう冷たい。

[4757]
 > 漢検なんて受けさせるのは、よほど自信がない子に自信を持たせるため。あるいは親や塾などが指導を投げ出した結果。漢検そのものは何にもならず。ふつうの授業だけでちゃんとできるようにならなければ、何か損をしているかだまされているかといったところ。私立の学校では商売の片棒かつぎ。

[5045]
 > 漢字を1文字ずつ読み書きすることだけで注意力を使い果たしている「漢検」みたいなレヴェルの日本語

[4797]
 > 点数だけを稼ぐが実体として何の魅力(≒実力)もないもの、いわば「ゾンビ」がのさばる。これは入試などを見ても同じである。

[4684]
 > > VTRを流す前、スタジオの出演者は「新諸国、漫遊記〜」といいながらカメラに向かって、指で○を描くような仕草をするのが通例となっていた。

 > 目をぐるぐるしながら「漫遊記」とコールします。…しませんっ!(※真っ赤)

[3576]
 > コシヒカリだらけの大抽せん会

 https://www.takarakuji-official.jp/brand/jumbo/img/ttl-lottery-yellow.png
 https://news.1242.com/wp-content/uploads/2021/09/dca9e6b1979217f98be433b23fefe2b8.jpg
 https://www.katsufujiya.com/archives/002/201811/3967886c7d5dbfc2546db3b8e122efc0.jpg

[4408]
 > そして迎えたコシヒカリだらけの大抽せん会。…コシヒカリだらけの大抽せん会!(※白目)

 https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/64682/attach/images/news_smsqslrtrmrxrlrmrt_201903/tokyometro_original_6_190322182337.jpg

[4675]
 > やっはろー!!(※ユニオンジャックを羽織って絶叫)

 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/repos.kids.rurubu.jp/uploads/2020/10/29102138/40581_000_gaikan.jpg

※本文とは無関係です。(棒読み)

[4770]
 > それがどのくらいのおおごとであるかの判断は、各自でなさっていただくほかありません。でも、もしかするとものすごく重大かもしれないので、念のために耳に入れておこうという「このフォーラム」であります。黙って読んで、読んだら忘れてくださって構いません。

[4703]
 > > 岡本太郎が悪いわけではないのだが(略)「何をしてもいいんだ」思わせてしまって(以下略)

 > 芸術いかにあるべきかということでなく、それ以前のきわめて基本的な態度について、おっしゃるのは“90年代的”なるものへの反感だと理解します。…ぴーぽー!(※言葉足らず)まことに都合よく「これはアートだから」と「アートじゃないもん」を使い分け、いかなる指摘からも逃げおおせる(しばらくお待ちください)下積みなしで何でも発表できて小銭もといあぶく銭を稼げる、それを『開放!』ととらえた向きもあった。なるほどあぶく銭もとい悪銭だけ稼いだら後は知らぬ(※口笛〜)とばかり、何もかも(いわゆるエコシステムやエスタブリッシュメントのようなものを)破壊して立ち去った。そうして迎えた2000年代や2010年代に、何ができたであろうか。(※詠嘆)これは一般化してぼかして述べたものであるけれど、こんな感じのことがあらゆる場面、いろいろな業界で、それぞれ起きているのではないかと思う。

 学習指導要領を無視して「漢検」を受けさせることや、「マイナーな勝手記念日の類」を『量産!』したというのは、(既成の)エスタブリッシュメントをきらい、エスタブリッシュメントを破壊することに愉悦を覚える『低レベル!』な輩のしたことである。(※見解です。)壊すだけ壊して、壊す最中には利益を得て、後は知らないという輩である。卒業式にガラスを割った輩である。(※断定)その当時にそういう少年であった者が、単に年齢を重ねただけで『大人』になれるわけなど、そもそもなかった。

[3640]
 > > 「当節Nゲージ事情 独断と偏見に満ちた雑感あれこれ…」という記事は、「大人のNゲージャーは何を為すべきか?」「御座敷運転のNゲージに明日は無い!」「レイアウトは本当に楽しいか…? −まちがいだらけのプラン選び−」「是非とも欲しい『テーマの設定』」「運転しないNゲージャーの出現 〜その傾向と対策」など、Nゲージャーに対してなかなか批判的かつ刺激的な意見も語られていて、今日でもうなずける事なども多分に含まれている非常に面白いものでした。

 「大学生・一般向け」の本棚のテイストで、というのは、そんなにたいへんなことじゃない。「大学生・一般向け」の本棚のテイストで、といっても、「大人のNゲージャーは何を為すべきか?」「御座敷運転のNゲージに明日は無い!」「レイアウトは本当に楽しいか…? −まちがいだらけのプラン選び−」「是非とも欲しい『テーマの設定』」「運転しないNゲージャーの出現 〜その傾向と対策」くらいでいいのである。

[3956]
 > > どうしても生徒の「授業だから、先生に言われたから、やらされている感」が拭えない。

[5002]
 > きょうは近鉄でハンドベル。

 > 保育・福祉・看護の教育は西洋式で、古式ゆかしい戴帽式のようなものからハンドベルまで、なんでもついております。

[5043]
 > 「大正琴」と「ハンドベル」は扱いが似ている。楽器とも音楽とも芸術とも思われていない(と思う)。ほかの楽器との編成がほとんどなされない。「大正琴」も「ハンドベル」も、それを演奏するときは必ず主役でなければならない(みたいに見える)。『お人形さん!』(※田舎の古い言いかた)みたいに並んで無表情で演奏する。

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0306/users/b8ae815c953b9df790c4e349b14eb90985e8466e/i-img756x1009-1656333051ln7h1q15.jpg

 このケースがね(しばらくお待ちください)昔のものだから、ぜんぶばらしてぺったんこにできるのね。…じゃなくて、演奏だけでせいいっぱい(…せいいっぱーい)では演奏中の表情まで注意が行き届かないのね。(ねちねち)

※「せいいっぱい(…せいいっぱーい)」は「もういっかい(…もういっかーい)」のノリで。…それ、何の部活のかけ声だよ?(※ジト目)

・(2020年3月25日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13222069558

 > 2010年の赤レンガ倉庫で行われたラブイズボーンですね。

 > あー!それでした!
 > ありがとうございました!

[4692]
 > 無名の川越と渡辺と中村こそ称えられるべき。

[4829]
 > ビックカメラ!!(※ぴぴぴぴ)

[4272]
 > (♪〜)なぜか回りながらリプレイ。(違)

 https://rise-nippon.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/nakama_syaryou_01_4.jpg

 > なかまR

 …「なかまR」(※全角)!!

[4829]
 > そんなこんなでビックカメラでやがります。(※無表情で棒読み)

 各クラスに1人以上はピアノを習っている生徒がいて「合唱コンクール」ができるという環境に育った。全国的にはどうなのかわからないし、この先のこともわからない。明治維新以来「師範学校」があったような県庁所在地だけに顕著なことかもしれないが、我が子を(特に女の子を)小学校の先生にさせようという動機でピアノを習わせるわけである。もちろん進路は本人が選択するのだが、そのときに選択の幅が広いとか、1つくらいは確実なものがあるというのは心強いだろうと保護者は思うのである。(棒読み)

[5011]
 > > 小学生向けのゲーム情報誌「てれびげーむマガジン」(カドカワゲームリンケージ)の編集部を訪ねた。

 > 小学生を組織化して機会あらば(大人になってから)動員しようというコンタンで、ゲーム会社といわば結託して一方的に宣伝(ファンを形成)しようとするものであるなら「メディア(仲介者)」とは呼べない。小学生の言い分をすくい上げて、小学生に代わってゲーム会社とぶつかってくれる「交渉役」であってほしい。

 「A列車で行こう9」を見て『超高額ゲーム』としか見えないなら、しょせん“その程度!”だということになる。(※反語)何か楽器を始めようというときにかかるお金のほうが何倍も高い。それだけのお金をかけた先に、それに見合う満足が待っているという確信がなければ、お金は出せないものである。だから、楽器をこれから買う人のためのコンテンツには、品位と夢がある(と思う)。「公認民謡唄5段・三味線4段の資格をもつ」となれば、なおさらである。(※ソコジャナイ。)

[4592]
 > ログイン編集部が客を代表してメーカーに申し入れるのが本来の姿だ。何のために「愛読者カード」いわゆるアンケートはがきを挟んであるんだ。

[4757]
 > 「A列車で行こう9」なのに「テックジャイアン編集部」なのが軽く絶望できる。

・(♪〜)
 https://i.gzn.jp/img/2015/02/05/logotype-font-research/00.jpg

※本文とは無関係です。

[3662]
 > この前「知恵泉」で見たー(↑)みたいな顔で

[4619]
 > 「A列車で行こう9」とかいう超大富豪なPCゲーム(※意訳)をするなら知恵泉「宅配便」の回を見よう。(※ソウジャナイ。)

[4626]
 > 「知恵泉」は成人が対象だとはっきりさせるために居酒屋というセットにされてある。「知恵泉」は中高生が見てもおもしろくないように、わざとされてある。

[5021]
 > > 番組名の読みの“ちえいず”は、松平信綱の別名「知恵伊豆」にちなむ。

[5039]
 > 「知恵の泉」と書いて「ちえいず」と読ませる。これだけで14歳と17歳はキレる。問題ない。

 ゲームをだしにして悪い大人が純朴な田舎者を酒で酔わせて何かさせよう(…じぶんの手は汚さずに!)という集まりみたいなのが論外なのはいうまでもない。「大学生・一般向け」の本棚とはいえ、アルコール依存症の疑いがあるほど酒を飲み歩くような話の図書や雑誌というのはよからぬものである。「酒」という小道具なしで「大学生・一般向け」の本棚を成り立たせたいという思いがある。(※音声を変えています。)

 https://www.yamatogokoro.co.jp/wp_v3wuzx8h/wp-content/uploads/2021/03/Y24.jpg

※「酒」とは、一義的に「お国自慢」である。互いの「お国」を称えあって高値を付けるのである。美しい日本には「安酒」という日本語があります。(※音声を変えています。)

・(2008年1月24日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314441633

 > ビールや発泡酒も安酒と言うのですか

 ものすごく「酒」に詳しい(たぶん)おじさま方に取り囲まれて『お説教!』(※本人の認識)を受けるの図。4年目くらいの知恵袋。

 > 戦後の食糧難の時に、安くてとりあえず酔っ払えれば良いという感じで作られたもの

 > ビールの本場の人から見れば日本のビールという物自体が、安酒の部類になってしまうのかもしれません。

 > 鑑査に出さなければ全て二級
 > 一級・特級の名をつけるとその分税率が上がって値段が高くなるので、良心的な小さな酒屋ほど無鑑査で良い酒を安く提供したものです。

 > 日本では酒税法上、どんなに不味いビールでもほとんど安くはなりません(ほとんどが税金だから原材料費は効かない)ので安酒は存在しません。

 明示的に参考文献を挙げる回答者が1人もいない。2008年は平成20年です。平成18年の法改正を微妙に無視して『古い常識!』を堂々と開陳する御仁もおられる。えー…(てんてんてん)。

[3961]
 > ▼子どもと、▼専門以外は子どものままみたいな技術者って、こうなるんだよねみたいな諦観を示すものです。(※ひとのことはいえない。)

[4176]
 > 理解できなかったことにも気づかないというか、理解できなかった自分というものを認識したくないからなかったことにするというか、なんだかそういうようなこころのはたらきが、ま、年少者にはあると思うんです。それを年少者といいます。あなたは何歳ですか。

[4759]
 > 鉄道は工学だから「わかればいいじゃん」は禁句である。

 > 参考文献を挙げるのも当然である。これがゲームのことだから、参考文献といってもウィキペディアやYouTube(※第三者の、このゲームのためにつくられたのではない動画だがゲームの参考になるもの)でよいのである。

[3758]
 > 応募者に「参考文献」を挙げさせる指示もない。作品の制作にあたって参考にした資料やモデルにした実在の土地などがあれば明示しないといけない。

[3689]
 > 参考文献を探すのはゲームのプレー時間よりも時間がかかる面倒なことである

[4586]
 > アサガオの観察みたいなこと
 > 参考資料へのリンクを必ずつけること、といった新しい常識を根付かせたい。

 アサガオの根は食べられますか。…食べません!!(※真っ青)

[4882]
 > > 神奈川県横浜市「別亭空海(離れ)」

 > …そっちは神奈川県横浜市「別亭空海(離れ)」ですよぅ! すごく「砂浜とウォーターフロント」の「このマップの解説」を思い出させる強烈にみょうちきりんな日本語である。むしろ横浜語である。(※ほめてません。)

[3902]
 > > 横浜ピジン日本語は、中国語と英語と日本語の合成であり、横浜市に居住していた英語圏の人々や中国語圏の人々が上層言語である日本語を話す必要があったことから発生した。

 > > 日本語が上手でなかった英語圏の人々や中国語圏の人々は日本語を中間言語的に使用し、また、その人たちと会話する日本人は自らの語る日本語をフォリナートーク(対外国人言語行動)として語った。そのような形の中間言語が、最終的に、英語圏の人々と中国語圏の人々という第三者である外国人同士が会話で使用することにより、日本語としての間違いが修正されることなく固定化することによってピジンが形成された。

 > 大事なはたらきではあるけれど、きわめて性能の低い言語である。言いたいことを言うにも不便があり、ましてや何かを深く考えるということには役立たない言語である。それは伸びやかな母語によってのみ可能なことである。

[4643]
 > 大学の教員が標準語で何を語りかけても、標準語であるせいで頭に入ってこないということが方言の話者には起きていないか。地元のおもしろいテレビは見るけれど、標準語のニュースになったら「これは聞かなくていいやつ」と無意識のうちに無視するような習慣が子どものうちについてしまってはいないか。

[4968]
 > 標準語を使わされること自体がストレスにもなっているだろう。
 > 標準語を使わされること自体がストレスにもなっているだろう。

 標準語でのやりとりを迫られ続けると、やがてキレる。(※音声を変えています。)

[3880]
 > ここで「マヨネーズもらえませんか」と、マヨネーズが出てくること前提で言い放った挙句(店の人が正しい食べ方の説明を「してくる」のを遮って)「ないのかよ」と言いながら舌打ちして急に不機嫌そうになって、店の人や周囲の客に不満を訴えるかのようにわざと大げさにまずそうに食べてみせる、そういう人を想像してみてください。

 丸暗記したセリフとして標準語の敬語(らしきもの)をがなりたてるが、それはあくまでセリフの丸暗記でしかないので、セリフが用意されていない部分の発話や態度はとんでもないものになる、の意。

[5009]
 > (ツイートの内容の薄っぺらさや画一さとは不釣り合いに)ポジネガ辞書でポジな単語ばかり妙に豊富に使い分けという変なアカウントがあったら、それはポジネガ辞書から抜粋したポジな単語のリストを渡されて書いてると疑え。まさに二言はありません。

[4928]
 > なんかアツいぞ近畿大学。
 > なんかアツいぞ近畿大学。

 > テレビの中でしか東日本大震災を見ていない近畿地方(特に大阪)の若人よ、それはパニック映画やゾンビ映画じゃないのよ…みたいなことも、教わるまでわからないんだから講義が必要になるんだ。

 https://www.pref.tottori.lg.jp/88521.htm

 > アジサイを食品とともに提供したり、食べたりしないよう注意してください。

 > 平成20年6月13日
 > 茨城県つくば市内の飲食店

 横浜市ほどではないけれど、全国各地の出身者が寄り集まったところで起きやすい事案だとは思う。『常識』という圧力が弱く、無邪気に「創意工夫」してしまう。子どものしたことのよう、という感想を持った。(※当時)

 > 平成20年6月26日
 > 大阪市内の飲食店

 立て続けに起きたので2件目は故意ではないかとも疑われるが、そこが「大阪」であることに留意すれば、標準語のニュースを正しく理解できていない、ニュースで見た通りのことをしてしまったといった疑いに切り替わる。インターネットでいえば、文章をまったく読まずに画像と動画しか見ないで、その通りにしてしまう。動画の中の音声も聞かず字幕も読まない。「絵」(ビジュアル)として提示されるものをうのみにする。そういう人がいるのだという前提に立つ必要がある。

 > 上記事例では、飲食店施設等に植えられているアジサイの葉を採取し提供していましたが、アジサイの葉、花等の有毒植物が料理の飾り用として市場に流通していることが確認されています。

 「アジサイを食品とともに提供したり、食べたりしないよう注意してください」と同等の注意喚起や「有毒植物が料理の飾り用として市場に流通していることが確認されています」と同等の確認というものを、「ゲームの話」についてもしないといけないという社会的な安全配慮義務のようなものを自動的に負うのが「ぼくら」である。何のために大学を出たというのか。(※反語)

※この場合、アジサイの葉の流通そのものを止める権限はない。

[4108]
 > > 加害者は96%が男性で、78%は同乗者がいなかった

 > その逆もあるんだというか、どういう状況になっているのか。「ニュースを見て、その通りにしてみた」みたいになっていないか。いわば“素”で行われたものと、一種“演じ”られたものとを区別する専門用語とかあったら教えてください。なかったらつくってください。

[4180]
 > 「“演じ”られたもの」と「“素”で行われたもの」を見分ける必要があれば、何がなんでも見分ける。見分けるための材料(情報)が足りなければ、目の前で話を聞く。すべてを観察して総合する。そういうものではありませんか。

・(再掲)「標準語と方言のはざまで」(2014年3月14日)
 http://www.mystery.or.jp/magazine/article/66

 > 同郷の友人は、大分にいたころはおしゃべりでしたが、標準語で話すとどうも調子が狂うらしく、口数が減ったそうです。彼は結局、「やっぱ大分弁やねえと自分が出せん」といい、卒業後はさっさと故郷に帰りました。
 > 最近、息子が中途半端な大分弁を使うようになりました。

[4403]
 > > 「やっぱ大分弁やねえと自分が出せん」というひとが、その大分弁でメールを書いて図書館に送信するとレファレンスサービスが受けられる、そういうことが必要なのではないのですか。

 > それって2ちゃんねるだったんですよね。知恵袋といってもいい。や、此は便利だ!

[3747]
 > > MICEとは、Meeting(会議・研修・セミナー)、Incentive tour(報奨・招待旅行)、Convention またはConference(大会・学会・国際会議)、Exhibition(展示会)の頭文字をとった造語で、ビジネストラベルの一つの形態。

 > MICE的な意味(受賞記念パーティーや新社屋の落成など祝賀会の類を含む)ではいまでも「とりあえずビール」でしょ。「飲み会」しか見てないみたいな記事を書いて終わりにしていてはいけないよ。繊細な酒はじぶんで楽しむもの。楽しむのでなく乾杯が目的ならビール。そこに日本酒をというと参加費が高くなりすぎる。会社の命令で参加させられる会議等でそれは困る。(自腹じゃなくても会社が困る。)そういうことを総合的な見地から云々してよね。

[3175]
 > …グラスって、▼注いで、▼掲げて、▼傾ければいいんです! 飲まなくていいんですよ、わかりますわかります!!(レッツ懇親会! 「エラい人」ほど ほとんど 飲まない!! …飲むことより祝うことや祝われることのほうが大事です、の意。)

[3747]
 > しょくんは「おばあちゃんがいってた(※意訳)」みたいな顔で「残しちゃだめだ残しちゃだめだ残しちゃだめだ」みたいに無理して飲むきらいがあるけれど、ビールは飲みかけで残してももったいなくなんてないし失礼でもないんです。むしろ心配なく残していいようにビールくらいの酒にしてあるんだと思っていい。あんなあぶくみたいなやつ(…『あぶく』!!)風味を保って配送してサーブするところにしかお金はかかってないよ。

・国税庁「酒税が国を支えた時代」
 https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/sozei/tokubetsu/h22shiryoukan/01.htm

 > 酒税が国税の中心であった明治中期

 > 日露戦争を契機に財政需要を満たすべく(略)
 > 広く租税負担の均衡が図られる中、昭和10年代には、所得税や法人税(昭和15年に所得税から独立)の税収が急速に伸びたことにより、所得税や法人税にその座を譲ることとなりました。

・「地方交付税」
 https://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/2003data/15cz00005.html

 > 「大都市」とは、地方自治法第252条の19第1項の指定を受けた都市をいいます。「中核市」とは、地方自治法第252条の22第1項の指定を受けた都市をいいます。「特例市」とは、地方自治法第252条の26の3第1項の指定を受けた都市をいいます。「中都市」とは、「大都市」、「中核市」及び「特例市」以外の市のうち、平成14年3月31日現在の行政区域における平成12年国勢調査報告による人口10万人以上の市をいい、「小都市」とは、同じく、人口10万人未満の市をいいます。

 「A列車で行こう9」じゃないから「メガロポリス」とはいいません。…「A列車で行こう9」じゃないですから!(※真っ赤)

 > 国税5税の一定割合(所得税・法人税・酒税の32%、消費税の29.5%、たばこ税の25%(法人税については平成12年度から当分の間35.8%))

 > 本来、地方自治の観点からは、行政活動に必要な財源は、それぞれの地方公共団体がその住民から徴収した地方税で賄うのが理想ですが、税源の地域的なアンバランスがあり、多くの地方公共団体が必要な税収を確保できません。そこで、本来地方の税収入とすべき財源を国が代わって徴収し、財政力の弱い地方公共団体に対して、地方交付税として再配分しています。

 ビールで乾杯すれば「お国」(※地方)が平等に潤う。○か×か。「良心的な小さな酒屋ほど無鑑査で良い酒を安く提供した」というのは本当に『良心的』か。(※ジト目)どのような場合に「無鑑査」とすべきかといった指針も組合が決めているだろう。全国で売り出すには生産量も多くないといけないし広告宣伝費もかかるから(以下略)商売としての収支全体を考えて決めることである。あるいは全国で売り出すという販路に乗せてもらうための『パスポート!』あるいは『供託金!』(※比ゆ)という意味合いのほうが大きい。個々の酒屋の判断であるはずがない。もっと○か×か。(※AI自動音声)

[4055]
 > 中高生というか、中学生と中学生みたいな高校生のしょくんは数学で「別解!」みたいなのをすごく喜んじゃうきらいがある。「きみらとは違うぜ(キリッ」みたいなのをキメたくてしかたがないのである。

 まず「A列車で行こう9」というゲームが『いわゆる世間』に対して「きみらとは違うぜ(キリッ」というアーティー・ディンキーしぐさ(※言いかた)になっている上に、さらにSwitch版ではPC版とは違うことをしないといけないみたいな強迫観念、要するに「きみらとは違うぜ(キリッ」を二重にキメないといけないという『圧!』があるようにしか見えないんですね。どうしてPC版もSwitch版も同じにするとか、それぞれ楽しんでねみたいな自然なプロモーションができなくて、PC版などこの世に存在しないかのようなプロモーションしかSwitch版ではできないのかね。(ねちねち)

[5047]
 > > 黒毛和牛100%の名物ハンバーグ

 > …あなたの近所の鎌倉でハンバーグ!

[5010]
 > ハンバーグとカレーだけは国民全員がレシピを熟知して習熟しているという建前になっているのが日本という変な国である。

[4764]
 > 現代の中学校の美術で必ず習うから(成人した)国民全員が知っているという建て前になっている色相環

[4841]
 > 日本の中学校に通っていない人だとか美術をさぼっていた人だとかについては関知しない。必ず知っているものとみなす。

[4309]
 > 「情報検索が難しい」(⇒『Googleは難しいからSNSで検索する』)と開き直るような風の便りがあるという。

 > > 「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。

 > 情報検索は大学で学びます。

 > 自分でできなくても大丈夫。国民全員が大学に行けなんて言わない。公共図書館は市民が自由に利用でき、カウンターに行けばレファレンスサービスを受けられるのです。レファレンスサービスを利用することを恥ずかしいと思わないでください。あるいは、どんなに勉強してもというか、勉強すればするほど、自分だけでは情報検索を完遂しきれないので、どんどんレファレンスサービスを活用するようになるのです。

 人口に対する割合でいえば、8割の人は自力で情報検索ができることなど期待されてすらいないのだ。(※ひどい言いかた)大学を出てしまったら「知りませんでした」という言い訳は通用せず(※知らないことは調べるのがあたりまえ)、「できません」ということも許されない(※できるできないとかしたいしたくないは問われず問答無用で「しないといけない」の類がのしかかってくる)わけである。その自覚が「ぼくら」にあっただろうかと「ぼくら」自身が問い直すのである。「しないといけない」の類を嫌うなら大学になど進んではならない。(※ある意味で言いかた)

[4183]
 > > 入社8年目。空き部屋が犯罪に悪用される可能性があることを社内研修などで知っていたという。

 > ▼流されてファンタジー症候群…じゃなくて、税関のような疑いかたを鍛えよという話については[3403]を参照。「流されてファンタジー症候群」どこから出てきたし! というか「流されてファンタジー症候群」ってなんだし!!(※真っ赤)

 > > カスタム君

 https://www.customs.go.jp/img/common/customkun.jpg

 …カスタム君!

 https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20100205/73147_201002050715549001265374667c.jpg

 ……カスタム君!?

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/e95a6f4ac0b9c4b634e52145af294238.jpg

 カスタム君…(てんてんてん)。

[4804]
 > 下関駅の写真が一瞬、すごく船橋に見えた。

[5045]
 > そもそも「カスタム」をちゃんとわかっているのか。
 > 同じホームの左右で長さが違う津田沼の3・4番線を見てから書いてほしい。

 https://youtu.be/QCv5CJEVRW8




 長崎税関のカスタム君と津田沼がつながった瞬間に「ぼくら」は立ち会ったのだ。なにがいいたいかというと(※ひらがな)、一般的な内容であれば長崎と津田沼がつながることはないのだけれど、こと国鉄の駅がどうとか国の何かがどうという話では船橋と下関だろうが佐賀と稲毛だろうが、容易につながるものだという話である。(※ソコジャナイ。)

[4315]
 > 中央本線なのぢゃ♪(げふ)

[4350]
 > チーズはうまい。…チーズはうまい!(違)

[3725]
 > 何を見てもエメンタールチーズに見える。おうさまのチーズである。すべてのチーズはエメンタールチーズである。(違)

[3785]
 > すごいぜ鉄道会議。

[4358]
 > すべての鉄道は中央本線に通ず!

 鉄道会議とエメンタールチーズがつながった瞬間…え? もういいって?(※音声を変えています。)

 https://pbs.twimg.com/media/ERSnQZLUEAcgXg-.png

 長崎税関のカスタム君だけ(?)縦横比がおかしい。デザインそのものはすごく「標準」に忠実にしようとしている感じがあるのに、縦横比だけが大幅におかしい。縦横比のわからない人が担当しちゃったんじゃないか。▼「縦横比を気にしない人達」問題については[5027]を参照。えー…(てんてんてん)。

※長崎税関「だけ」かどうかは未確認。(※恐縮です。)

 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/42/5977.html

 > 応招義務をはじめとした診察治療の求めに対する適切な対応の在り方

 医師ほどではなくとも、いろいろな国家資格にはそれなりにそういう感じの定めや求めがやんわりとあるいは粛々と、あるものである。(※言いかた)

[3403]
 > 漫然とマニュアル通りに疑いさえすれば見抜けるなんて、とんでもない。
 > 疑いかた自体を変え続けるのが(比ゆ的には)税関職員というものですぞ!

 > この場でじぶんが見逃せばじぶんも何かに問われるのだという切迫感が重要なんです。

 「この場でじぶんが見逃せばじぶんも何かに問われるのだという切迫感が重要なんです」というつもりで以下のニュースを読んでみてください。(※高校生以上対象)

・(7月20日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230720/k10014137131000.html

 > アカウントを売ろうとIDとパスワードを教えたのにお金が振り込まれないとか、お金を支払ったのにアカウントが使えるようにならない、それに、アカウントを乗っ取られてゲーム上のアイテムやアカウントそのものを勝手に転売されてしまうなど、さまざまなトラブルが起きている

 > 詐欺被害やトラブルに巻き込まれないように「よく知らない相手と金銭が絡むやり取りはせず、知らない人にはパスワードを教えないでほしい。また、RMT自体が多くのゲームサイトで規約違反になっている行為なので安易に手を出さないというのがベストだと思う」と話していました。

 「A列車で行こう」シリーズはオンラインゲームじゃないしレベル上げやアイテムの交換などもないから大丈夫、ということではないんです。

 > 「リアルマネートレード」は、その頭文字から「RMT」とも呼ばれ、オンラインゲームのアカウントやキャラクター、それにアイテムなどを現金で売り買いする行為です。

 「RMT」みたいに呼びかたが定まってしまっているというのは、ある意味では『末期的!』な状況ではありますが、そのような定まった呼びかたがない(つまり「よくわからない」「見えにくい」)行為にも注意を怠らないでください。セキュリティソフトをオフにしてこのツールを入れろとか、パスワードつきファイルを装ってパスワードを盗むとか、そもそも連絡先を教えろという時点であやしまないといけない。

 ゲームから「2次的」に作った何か(※言いかた)について、こんなふうにじぶんはこのゲームを楽しんでますという1人称の主語で、じぶんだけで完結して、無償で公開するのが大原則です。これを「独創性」ともいいます。

[5011]
 > > 大手ゲーム会社の「任天堂」は「ゲーム実況」を歓迎しつつ、ゲームのサウンドやムービーシーンをただコピーしただけの創作性を伴わない投稿には注意を呼びかけています。

 > > 「カプコン」は「動画の創造を応援する」とした上で「ネタバレを避けている人々に故意に情報を開示するような行為はしないでほしい」などと呼びかけています。

 あくまで「2次的」なので制約や限界はあるけれども、その中で最大限に「独創性」を発揮しようと、しかしそれは勉強の一貫であるとか趣味であるとか、そういうことであると。だいたいそういうところにゲーム会社(メーカー)と「わたしたち」の間の「慣習」が成り立っているようないないような、というところであります。

 ゲームの内容やブランド(タイトルやメーカーへの信用)を使って儲けを得るのは、ゲームの作者(メーカー)だけがしてよいこと。儲けを得たいなら、ゲームそのものをじぶんで作れと。二言はありません。

 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/29/l_nt_190830miniart07.jpg

 「マリオが好きだ!!」と熱弁するコラムやエッセーならいくらでも書いてよいけれど(※「大嫌いだ!」という内容でも、もちろんOK)、『マリオ感!』(※言いかた)のあるTシャツや帽子を売ろうなんてのはだめだと。そのことが一般化された知識にならず「任天堂はうるさいから」とか「ファンが多くて怒らせると怖いから」みたいな曲解をしているようではだめだ。これははっきり、だめだ。

[4953]
 > 昭和時代の人はすぐに「ここはひとつ喧嘩両成敗ということで…(てんてんてん)」みたいな(間違った)ことを言い出します。

 > 「喧嘩両成敗」⇒「痛み分け」
 > > けんかや議論で双方に一定の理があるとみなし、決着をつけないこと

[4988]
 > 昭和時代の人の、特に大学に行ったような人というのは、現代っ子には想像もつかないくらい「マージャン」漬けなので、「マージャン」の勝ち負けや貸し借り(…貸し借り! 何の!?)を4人分とか8人分とか、そらで記憶して暗算するんですよ。そうすると生活上のことから業務上のことまでなんでも「マージャン」みたいに『計算』しちゃうの。もう、そればっかり。(ぶつぶつ)これがまた民法709条でいう損害を金額に換算して賠償せよという基本原則と変に相性がいい。あらゆることを単一の物差しで測れ。だから「さしひきゼロ」とか「むしろプラス」とかいう発想に陥る。1つ1つのことの中身は考えていなくて金額換算で勘定しちゃうのである。刑法でいう罰金刑など『非常に安い手数料』であるかのように言い放つに至る。かように法学部のエリート(※古い言いかた)ほど「マージャン」漬け、なのである。○か×か。

 マージャンは隠れ蓑である。きょうびとんと「隠れ蓑」という例えを使わなくなった。例えるまでもなくそこら中「隠れ蓑」だらけだということだ。すごく○か×か。

[5049]
 > 会社よりも外からとか上からとか船橋日大前のほうからとか(ぐぇ)受託開発の案件を淡々とこなしているだけでは許してもらえず(※許す許さないみたいな謎の上下関係が会社の外部にあるんじゃないか)、この会社にとっては無理難題でしかない自主制作をけしかけられているんじゃないか(それをまた半笑いで傍観されているんじゃないか=半笑いの『再生産!』)といった印象すら出てくるものである。

・「学閥」とは
 https://kotobank.jp/word/%E5%AD%A6%E9%96%A5-170804

 > 地位獲得の競争をめぐって形成される敵対的、抗争的でインフォーマルな下位集団である。

 > 部外者を排除するから、普遍主義原理でなく特殊主義原理にたち、閉鎖的、排他的である。
 > 同窓生をその能力や業績とはかかわりなく優先的に引き立てようとするから、業績主義原理ではなく属性主義原理にたち、非合理的である。

 > その内部組織においても前近代的人間関係が勝っている。卒業年次別の先輩・後輩関係が、親分・子分、兄貴分・弟分の関係と類似の機能を果たし、学閥のメンバーは相互に情緒的な結び付きを示し、その人間関係は限定主義原理ではなく、拡散主義原理によっている。そこでは家族主義的人間関係を基盤に、温情主義paternalism、身内主義insiderism、身びいきなどが生まれる。

 何か特殊なことというわけでなく、近代化されていない人間とはそういうものだという諦観がある。教育とは啓蒙である。業務命令でも先輩命令でもなくてね。(※ソコジャナイ。)▼「近代的法学教育を経ていない裁判官」については[3125]を参照。教育を受けていない(に等しい)という状況があれば、前近代的な人間関係の中に生きるしかなくなってしまうのである。

[5027]
 > 大学に行っていない人の目には、大学出の人は「かわいそうな人」にしか見えないわけである。

[5011]
 > 職業的懐疑心のようなことを言おうとすると「人を信用できないのかよ!(かわいそうな人)」といった感じに属人的に矮小化されるわけである。

[4680]
 > 大学を出た人は性別にかかわらず「ぼくら」。大昔の「ぼくら」がやってきた難しい仕事をしたいから大学に行くんだ。何かをこじあける力を持つために大学に行くんだ。

[4741]
 > 偏見ですが、本件ゲームを買うのは中高生から大学生までという前提でね。

 https://mirashiru.dai-ichi-life.co.jp/article/4451
 https://mirashiru.dai-ichi-life.co.jp/sites/default/files/image/2021-12/%E4%BF%AE%E6%AD%A31222%E3%80%80%E6%95%99%E8%82%B2%E8%B2%BB%E5%9B%B3%E8%A1%A8.png

 正確にいえば、大学に行くことがほぼ確実に予定されている(※保護者が大学までの学費を積み立てている)中高生に限る。数としてはすごく多いのだが、人口に対する割合でいうと2割しかいないんである。そんなに少ないんだということを「ぼくら」は忘れがちである。

[3991]
 > 「所持金」という言葉だけで事件のにおいだよおねーちゃんっ!

[4774]
 > > 持ち金
 > > 箱庭

 > ご指定のキーワードを入れたよといったふうぷんぷんである。「所持金」という言葉を使うのはいけないといわれたら「持ち金」と言い換え(げふ)

[4180]
 > 身の回りで聞く言葉しかしゃべらないから、身の回りがどうなっているのか手に取るようにわかる。

 つまるところ「言葉」がすべてである。「ぼくら」は脳みそだけで水槽でぷかぷかして「言葉」だけをいじっておればよい。(※反語)

・(♪〜)
 https://www.otsukakj.jp/lib/image/healthcare/iv/knowledge_img_10.png

・(8月7日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230807/k10014154321000.html

 > 具体的な内容が書かれていなくても前後の投稿内容を分析するなどして判断するということです。

[4631]
 > 「そんなこと言ってない!(※真っ赤)」とはいわせない。

 「具体的な内容が書かれていなくても前後の投稿内容を分析するなどして判断する」のは「ぼくら」にはふつうのことで、むしろ「ぼくら」の責任であると自覚するところである。▼「操作されることで利用者の自立性が損なわれるおそれ」については[5061]を参照。

[4317]
 > 簿記を振りかざして他人を見下す(げふ)「正しいのに文句いうの?(半笑い)」みたいな半笑いである。ばーちゃんに叱られておいで。(※ばーちゃんはイメージです。)

 「漢検」と「簿記」と「所持金」は同レヴェル。それより難しいこと(抽象的なこと)は知らないし考えようともしない、という状況に追い込むような教育に意図的にされていると疑うべきである。「考える力」を伸ばしてよいのは選ばれた特別な者だけ、『庶民』に「考える力」を与える(※上から目線)なんてとんでもないといった見方が経済界にも私学や塾や進研ゼミ(※名指し)にもあるのだ。だから「漢検」や「英検」をこれでもかと受けさせては挫折させ、あらかじめ「自分はこの程度」と思いこませて、それ以上の“成長”をしないように押さえつけるのだ。そのようにして従順むしろ盲目的に労働する労働者を量産すれば、同時に「闇バイト」の「実行役」も量産してしまうことになるのである。「闇バイト」の「実行役」というものが社会を揺るがそうとも、あくまで個々の「実行役」がばらばらに何かを問われるだけであっては、どうにもならない。経済界にも私学や塾や進研ゼミ(※名指し)にも帰結させて何かを問うというところまでつきつめてほしいものだ。…除草剤!(ぐぇ)都道府県ごと(道路の管理者ごと)に個別に処理してはいけない。都道府県をまたがる「広域」の事件として扱われる必要がある。(※見解です。)

※国道にはあまり街路樹はないかな、ということで都道府県の道路だと。

[3657]
 > 漫画かドラマか何かで「具体的にあげてほしい」というセリフ(=面食らったときに放つセリフとして=)をたまたま知ったから真似して発話しているだけで、「具体的とは何か」みたいに考えるようすが見られないとはこのことだよ。

[4670]
 > 「どういう意味なのでしょうか」というセリフの丸暗記もしかり。

[4799]
 > > 犯罪を繰り返す高齢者一人ひとりの葛藤やもがきに耳を傾け、日本と海外の受刑者調査をもとに、実証的に解明する。

 除草剤への“異常な”固執は、ほんの1人の特定の役員の私的な「葛藤やもがき」だけで説明できる。本当でしょうか。少年漫画で覚えた「根絶やしにしてくれる」みたいなセリフを無限にリピートするようなことになっていなかっただろうか。

 https://image.slidesharecdn.com/llf-130825012517-phpapp01/95/delphi-20130824-13-638.jpg
 https://64.media.tumblr.com/f121c8a4715a3ec99b567ae628cdc2a2/tumblr_nkosz5f6w51qfi7p6o1_400.gif

 それは少年漫画のセリフでしかなかったのではないだろうか。少年漫画で覚えた「根絶やしにしてくれる」みたいなセリフが真顔で業務上の命令になってしまう。どんだけ少年漫画なのよ。(※個人の感想です。)

 > もののほん(げふ)モノホンの心理学専攻のみならず、刑事ドラマ好きが高じて細井センセイの本を読むひともいるかもしれない。それもまた知識の“普及”の1形態ではある。だけども、それはあくまで『ROM』(読むだけ)の知識だという理解である。ちゃんと何かを議論するには、ちゃんと大学で専攻しないと「無資格」である。

[3657]
 > 「別子銅山を読む解説講座3 住友の歴史から」

 > > 1条から4条までの「ふだんの相場より安いもの、出所の明らかでない品物は盗品と心得て買うな、誰であろうと宿貸しは禁止、他人の仲介・保証・掛け売り・掛け買いの禁止」は、当時の治安情勢を反映し、町単位、家単位で自衛・自警をはかり、取引における文書主義を徹底したもので、法の順守を説いた箇所である。

 > > 5条の「人何やうの事申し候共、――――」は、対人対応の在り方を述べた箇所である。他人がどのようなことを言っても、短気を起こして声高に争うことなどをせず繰り返し丁寧に説明するように説いている。

[4180]
 > フリマアプリも民泊もとんでもない。

[4287]
 > 『「フリマアプリや民泊を使ってしまうひと」“という”個人情報』の利用価値の高さよ(げふ)「別子銅山を読む解説講座3 住友の歴史から」でした。ありがとうございました。

 > 使ったひとの個人情報でなく、このひとはフリマアプリや民泊を使いますぜ、という情報こそが(げふ)ということ。

・ARX(※全角)の「マップコンストラクション」
 https://arx.neorail.jp/map/

 > カウンセリングのための「箱庭」という道具立てを用意しなくても、幼児はじぶんから箱庭のような遊びをします。それを観察すれば言語に頼らず心情を探ることができてしまいます。他人の子どもが遊んでいるところを臨床心理士でも保育士でもない一般の大人がまじまじと観察してはいけません。「A列車で行こう」というゲームにも、それを遊ぶと「箱庭」になってしまうという側面があります。遊び手の心情や発達状況などを如実に反映してしまうので、むやみにセーブデータなどを他人に見せてはいけません。データなどを見せるよう他人に迫るのもNGです。

 そちらにもそのような注意書きを追加してございます。

 > これは、どこの大学にもあるふつうの(学部生の卒論にも適用される)「倫理審査」の説明やチェックリストを参考にして、じぶんのこととして考えてください。大げさな話だとは思わないでください。

 さらに追記しました。

・「どこの大学にもあるふつうの(学部生の卒論にも適用される)「倫理審査」の説明やチェックリスト」のふいんきです
 https://www.ritsumei.ac.jp/research/approach/ethics/mankind/

[4743]
 > うちの子さえ巻き込まれなければどうでもいい。(※考えかた)

 > 具体的な法令に関してのハウツーしか“しつけ”られていない(ような)ひとが多過ぎやしないか。

 > よからぬものが“地下化”してゆくのも困る。

 > ゲームバーばれなきゃいいんでしょと地下化して(※七五調)七五調で言ってもだめです。ゲームバーじゃないもんといって言い逃れるために友達と言い張る。

 保護者がだめといってるのに「A列車」の動画をアップしたい14歳未満のお子さま。「代わりにアップしてやんよ」みたいな声かけ事案。例えばそういう心配をしてみませう。心配だけはいくらでもしておいて、実際、何もなければ、それでいいんですよ。

 > 地下化して友達だと強弁されたとき、どうやって対策していくのか。…だから「ひとりで遊ぼう」A列車。(※七五調)

・(♪〜)
 https://idsb.tmgrup.com.tr/ly/uploads/images/2021/06/03/119202.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/noopy326/20200212/20200212144719.jpg
 https://youtu.be/bKpi__c6K7o




 いまいちどの「ひとりで遊ぼうA列車」でございました。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5048/


この記事を参照している記事


[5049]

きょうは下丸子でNEC。

2023/7/7

[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】

2023/7/7

[5053]

【青い鳥】「おてんばエリザベス」かく語りき(談)

2023/7/7

[5056]

時間の関係で「トリスタンとイゾルデ」から「ゆらゆらうごくケルベコス」まで(談)

2023/7/7

[5061]

実例に見る日英対訳(39) 「相当程度」

2023/8/1

[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月)

2023/8/1

[5063]

きょうは月夜野で30キロの過橋米線とハイネケン。

2023/8/1

[5068]

左上にタイトルを書く。京浜東北線を拾う。(前編)

2023/8/1

[5073]

時制はむずかしい! / 「じぇら」 / ほか

2023/9/1

[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】

2023/9/1

[5077]

【知恵袋】ヤフーべいびー世にはばかる(憚)

2023/9/1

[5080]

“子どもの不始末”を桑田さんとユネスコに叱ってもらう(再)

2023/9/1

[5082]

【A9・Exp.】「モチーフにする」と「もじる」の違い

2023/9/1

[5086]

ぜんぶジョルダンのせいだ。(談)

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5104]

【すんぎゅうずかんだんかん】『京都肉』を斬る(DAN)【ジャイロキャノピー】

2023/10/10

[5108]

時間の関係で「10000ボルト」から「アネモイ」まで(談)

2023/10/10

[5110]

【西陣】「カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ」を「ゲーセン」で読み解く(仮)【ペプシ】

2023/10/10

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5121]

きょうは西新宿でダウンサイジング。

2023/11/11

[5124]

「画期的な新説」とは何か(給食編)

2023/11/11

[5132]

カラス! カラス! カラス!

2023/12/1

[5137]

プラレールは手で動かせ(談)

2023/12/1

[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談)

2023/12/1

[5150]

「画期的な新説」とは何か(序)

2023/12/1

[5171]

きょうは独学でタンポポの天ぷら。

2024/3/1

[5181]

きょうはモトヤでほっぺ。

2024/4/1

[5211]

未確認で銀色の楽天ブログ(理想の上司はジーンズが似合う編)

2024/4/4

[5215]

【楽天市場】酒類小売業者の経営の改善等に関する緊急措置法で「ラブライブ」と『セガの初音ミク』を読み解く【延長なし】

2024/4/4

[5216]

『わかりやすい』はずの図が「わからない」(かもしれない)という話(再)

2024/4/4

[5217]

「諸元」とは何か(談)

2024/4/4

[5223]

「正調」とは何か(再)

2024/5/1

[5225]

「ロータリー」とは何か(談)

2024/5/1

[5236]

【知恵袋】「初心者でも楽しめる」とは何か(再)【電車くん】

2024/5/1


関連する記事


[4843]

超!「A列車で行こう9 路線図」の分子(板) tht - 2022/8/1


[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編) tht - 2022/6/1


[4794]

古大船湾 / ほか tht - 2022/6/1


[4685]

【ジンジャー神社】果実たちの不都合な皮【世界遺産】 tht - 2022/1/1


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」 tht - 2023/8/1


[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編) tht - 2023/10/10


[4803]

【A9V2】「食べ放題でビール半額だ!」を読み解かずに読み解く(仮) tht - 2022/7/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.