フォーラム - neorail.jp R16
2022年8月の話題
更新:2022/12/24

[4841]

「A列車で行こう9 路線図」再び(再)


いろいろなものを「コンプリメンタリ」で読み解く(仮)
歌って踊れる「CMYK」
「突っ張り棒」もしくは「テントの骨」のイメージで(仮)
JR西日本『ダイヤを覚えたら駄目だ』のハフソク(再)
時間の関係で「境内に松の木なし」と「四国支所」から(談)

(約20000字)

 [4836]からの続きです。


☆いろいろなものを「コンプリメンタリ」で読み解く(仮)


[4817]
 > とかく鉄道とは、色に対して厳格な要求を、現場としても趣味人としても、するものである。(※句読点多め)

[4836]
 > 色調がわかる画像と質感がわかる画像は両立しない(こともある)ので、それぞれ探す必要がある。「立体的に見る」とは、まさにこのことをいう。

 「立体で見る」といえば空間を3次元にすることを意味するが、「立体的に見る」とは情報の次元(軸)を増やして違う角度から見ようとすることを抽象的にいう表現である。同じようですごく違うので要注意。(※恐縮です。)

 > > ペアになっているものを“片割れ”にすな(…『すな』!)というココロの叫び

 > ペアになっているものを“片割れ”にすな(…『すな』!)というココロの叫び!!(※静かに絶叫)

 > 電気系の人も多そうだから「コンプリメンタリなんですよ!」といえば「どやぁ」である。

[4189]
 > > a列車とかの架空駅名、80%くらいの人のセンスが無さすぎる…。
 > > あんな駅名ないでしょ。

・Google「A列車で行こう9 路線図」
 https://www.google.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869+%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3

[4567]
 > きょうはここから「A列車で行こう9 路線図」&やってきました「A列車で行こう9 路線図」。

 ものすごく久しぶりにGoogle画像検索「A列車で行こう9 路線図」しちゃったんですよ。いまさら新しく「A列車で行こう9」の路線図を出してくるひとなどいないだろうという前提で、ずっと見ていなかったんです。(※音声を変えています。)路線図というのは地味に手間がかかるもので面倒がられる空気があるのかなと思うし、よほどの出来じゃないといまさら新しく出すのは恥ずかしいと思っちゃって出しにくい空気もあると思う。それでも出してくるというのは向こう見ず…もとい自信作、みたいなことを前回も書いた気がする。(※恐縮です。)

[4474]
 > > 兵庫県人間サイズのまちづくり賞

 …じゃなくて。

[4571]
 > > ARXの大王杯(14420)

 > 出ましたARXの大王杯(14420)。

[3476]
 > まあ、その、▼つくった本人や▼身近なオトナ、それに▼「ちょっと頼まれてくれるかなぁ」といって、現に「頼まれてくれた」ひと(=募集に応じた被験者やモニター)というのは「すごーい!」「たーのしー!」というに決まってますんで(ゲフンゲフン!)

[4029]
 > 「自分をよく見せたい」という小細工で疲弊するんじゃなくて、きちんとしたことをするほうがよほど最短で簡単だよ

[3563]
 > > 「実は専門学校の受験をやめた理由がもうひとつあるんです。専門学校の先生に私の作品を見てもらったら、『とても上手ですね』と一方的にほめられたからなんですよ」
 > > より厳しい環境で学びたい−という絵画への真摯(しんし)な情熱が、1年後、美大合格という成果を引き寄せた。

[3714]
 > 専門学校の先生はよくわかっておっしゃっておられる。それをきちんと受け止めて適切な選択をした蒼樹うめ先生さすがです。

 蒼樹うめ先生じゃなくても『とても上手ですね』と一方的にほめられたらうれしくないでしょ。(※見解です。)

・(参考)A表現「絵に表す」の領域で「なりきりアーティスト」(4・5月)
 https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/12438/1/NO36_2019_27.pdf

 > 美術作品から自分のイメージに合致する表現方法を取り入れて,自画像に表す活動である。
 > 教科書(日本文教出版)の鑑賞題材「筆あと研究所」との関連を図った(図2)。

 > 言語活動をつなげる
 > 美術作品の鑑賞では,気付いたことを付箋紙に書き,感じたイメージについて意見交流を行った。

 > 題材をつなげる際は,そのつなげ方(一緒に学ぶのか,順序性を持たせるのか)について,年度当初に見通しをもつ必要がある。
 > 本研究では言語活動が表面的になってしまったことに課題が見られた。児童の中で鑑賞はいつも自然に行われていることに留意し,どのように表現に転化して行くのか見守ることも必要である。

[4474]
 > よく見ているけれど表現がともなわない。そこを後押しする何か。この通りにしなさいと押し付けるものではなく。押しはするけど押さないんですよ。(※見解です。)

[4001]
 > ネットで公開していらっしゃるので批評されたがっているんだっ。

 わたしたちのだれしも、批評されたいから公開するのだ。批評は具体的なら具体的なほどいいぞ! だからちょいと長くなりますし、くどくもなります。長いというだけできらわないでください。くどくどと酷評してると思わないでください。…思わないよっ!?(※真っ赤)

・(参考)
 https://www.jsise.org/society/committee/2017/special/TR-032-07-C-008.pdf

 だいたいこんな感じの話はすでに頭の中にあるという前提にします。

・風の便り(2022年5月24日)
 https://pbs.twimg.com/media/FTdDW3laQAA_QRt.png

 ぬおー…(てんてんてん)。Google画像検索「A列車で行こう9 路線図」に画像だけが出てくるので画像だけ見て何か言います。蒼樹うめ先生ではないけれど『とても上手ですね』と一方的にほめてくれるひとにはいくらでも出会えるでしょうから、そうじゃないことをわざと言います。

 黒い線がJRと3セク(貨物を含む)で、青い線が新幹線で、それ以外がなんとか電鉄っスか。フォントの「ノ」と「ヶ」だけ幅が狭くてきもちわるい(等幅フォントじゃないか「ノ」と「ヶ」だけベクトルで持ってきた?)&国鉄の駅名では「ケ」を使おう。縦組みが縦組みじゃない(横組みで改行しただけ!)&「白」の字と「鉄」の字が、なんか日本語のフォントっぽくないバランスなのが…気になります!(※たわし)▼「ウイグル文字から派生したモンゴル文字」からの「左から右へ縦書き」については[4836]を参照。

・「#97360C」:あえていえばレンガ色
 https://g.co/kgs/ffoz5p

・「#E49853」:あえていえば橙色の絵の具に白の絵の具を落としたみたいな色(きもちわるい)
 https://g.co/kgs/FxhWb8

・「#CA6638」:あえていえば枯れ葉とレンガの中間みたいな色(どっちつかず)
 https://g.co/kgs/eNLtPb

・「#4E7F50」:あえていえば深草色
 https://g.co/kgs/jdEkHV

 私鉄・地下鉄っぽいのが4社局。しかし、その色はなんだ。もともとは社局の違いは考えていなくて、1社の「停車駅案内図」で種別ごとに塗ろうとしていた色をそのまま使っていないか。茶色から橙色までの濃淡(?)3色と、それの補色である深草色1色。使う目的が変わったら色は選び直さないとですよ。ただ、複数の私鉄を同時に描く、市販の手帳やカレンダーなどの路線図で、私鉄各社を色分けするかというと…(てんてんてん)。

※濃淡のつもりなのだろうと思うが識別性の高い濃淡にはなっておらず、すごく似た色が3つある状態。

 https://www.ginga21.jp/auction/images/items/30393/l_5c417cf3e1167.jpg

 なるほどこれと同じ色をじぶんで独力でパレットから採ろうとして似ても似つかない色になった説。(※独自に推定)うろ覚えのままグラフィックソフトのパレットにいきなり向かったなら無謀すぎる。スマホで撮ってきたのを見ながらというのもあてにならない。

 https://www.hankyu.co.jp/images/station/station_rosen01.png

 この画像と同じ色(きれいなオレンジ色ときれいなエメラルドグリーン)にしたつもりなのであれば、とんでもなく違う色になっているので、いま赤くなってから青ざめてカラーピッカーをやり直してほしい。ひとことでいえば、なんでそんなに茶色なのというほど茶色すぎる。

・「#E95515」「#FCD130」「#F5AA27」「#109B6E」
 https://g.co/kgs/tZQrUD
 https://g.co/kgs/F9hmds
 https://g.co/kgs/gbGspF
 https://g.co/kgs/Q33vbR

 ぜんぜんちがうでしょ&だからいったでしょ。…いってないし!!(※ひらがな)


☆歌って踊れる「CMYK」


[4565]
 > 色の扱いかたを勉強しないまま勝手なやりかたで色を使うのはすごくいけないといった話題へとつなげてまいります。1つ1つのナニという色がいけないという話ではありません。色の扱いかたを勉強しよう&勉強する機会は特別なものや高価なものではなく普通にいくらでもあるよ、ということです。本日「このフォーラム」であります。

 こぶし…じゃなくて、つぶしのきくスキルになるから、1度しっかりやれば一点もの…じゃなくて一生もの。(※ジト目)

 > たいていのソフトではRGB値をじぶんで入力することはできる。カラーピッカーだけ、よそで使って色を決めればよいのだ。ビジネスなソフトのカラーピッカーなど使うものではない。

 > 何のための色分けか。パッと見て互いに別の色だとわかる組み合わせでなければ意味がない。
 > 何のための色分けか。パッと見て互いに別の色だとわかる組み合わせでなければ意味がない。

 阪急の画像からカラーピッカーしてきた配色を、自作の、阪急とは関係なくて阪急という文字も書かない路線図で使ってよいか。…よいです!(※見解です。)セブンイレブンやイオンの看板の色のように商標を成している配色ではなく、だれでもふつうに使う配色の域を出ない。なお、商標登録されていないからいいということではなく、そもそも商標を成していない(阪急がその配色で鉄道のサービスのイメージをつくっているわけではない)からどうでもいいということです。だから、阪急の画像にあるオレンジ色とエメラルドグリーンを見て、同じ調子の青系の色を組み合わせて使うということも、あなた次第である。逆に、その配色にする責任はあなた自身に発生する。もはや阪急は関係なくて、すべてじぶんの責任で配色をするということになる。だからなおさら問題ない。(キリッ

・「#24A5F6」
 https://g.co/kgs/TNqwQw

 このくらいかな。このくらいかな。

 https://ssl.u-c-s.co.jp/item/Graphic/plus_img/gp5101a.jpg
 https://medibangpaint.com/wp-content/uploads/2018/05/vhbjnkml.png

 印刷物を写真に撮ってからレタッチでコントラストを上げたみたいな色を最初から使って描く(CMYK“っぽい”色を使うが、そのままではコントラストが低すぎるので、CMYKの範囲を超えてもいいから彩度・明度を上げる)。

[4848]
 > さっすが講談社。CMYKじゃないところで印刷のテクニックをさくれつさせる。

 路線図なので、そこまでは…(てんてんてん)。

 https://livedoor.blogimg.jp/katanogawara/imgs/f/8/f8325b93.jpg

 いたってふつうの色分けを知らないとは言わせないが本当に知らないのであればいまここで知ってくださいとしか…(てんてんてん)。

 https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/2cd3c04a2d5426d5a1a034e198bae4f7.jpg

 地下鉄の路線図の色分けのまま、乗り入れ先を同じ色の細い線で続けて描くのが関の山。

※「ドーム前」とか「白浜の宮」みたいにカタカナやひらがなを使えばいいのに…使えばいいのに(ぐぇ)フォントが日本語じゃない(あるいはIMEが日本語じゃない)から描けない(描きたくない)説。えー…(てんてんてん)。

 https://www.nishinihonjrbus.co.jp/route/kanazawa/img/saida.png
 https://www.nishinihonjrbus.co.jp/route/kanazawa/img/meikin.png
 https://www.nishinihonjrbus.co.jp/route/kanazawa/img/higashinagae.png

 3セク(IRいしかわ鉄道線)も地図記号「国鉄線(JR線)」で描くが色は変える「西日本JRバス」。(※体言止め)

 https://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/img/img_routemap01_211004.gif

 なぜか東北本線の線と新白河の駅の箱がつながってしまっている「JRバス関東」。(※体言止め)

[4764]
 > 現代の中学校の美術で必ず習うから(成人した)国民全員が知っているという建て前になっている色相環

 日本の中学校に通っていない人だとか美術をさぼっていた人だとかについては関知しない。必ず知っているものとみなす。

 http://www.asahi.com/special/train/2014shinkansen50/images/memori.jpg
 https://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h02-03-01ekijrsen.htm
 https://www.gsi.go.jp/common/000027801.jpg
 https://yotazo.hateblo.jp/entry/2014/10/28/155359

 ご存知とは思うけれど黒い線に白い破線を重ねれば地図記号でいう「国鉄線(JR線)」が描けまっせ。(プロジェクトではなくじぶんで引く)新幹線は新下関と小倉か新尾道と三原のような駅間距離でマップ内に2駅。新幹線は管轄じゃないという立場を表現するなら、新幹線の線を細くするとGOOD!!(※個人の感想です。)


☆「突っ張り棒」もしくは「テントの骨」のイメージで(仮)


[4253]
 > > ゲームの中で使いにくいと思われる東西南北がつく町名やひらがなやカタカナを含む町名の一部をあらかじめ除外しています
 > > ゲームではそれをじぶんでやりたいということと、町名の成立過程として二次的・三次的なので同列には並べないほうがよいという判断です

 > まず、地名に対して駅名というのはサブセットである、その上で、既存の駅名に対する二次的な駅名もある。

 お客さんというかコンテンツの受け手に見せつけるのは「駅名」ではあるのだけれど、作り手としては「駅名」をつけるのだとは思わないで、駅があってもなくても地名を与えるという段階が必要なのは論を待ちません。段階を踏むとクリアーになって作り手として楽なわけですが、必ずしもはっきりと段階を分けるのでなくても、最終的に「駅名」を決めるまでにそういうこと全体ができていれば大丈夫といったところ。それができている駅名とできていない駅名が混ざっていると、単に拙いという印象しかないということになってしまいます。いわば粒度をそろえる、完成度というか洗練度のようなものが、1つのマップの中でそろっていないと、いちばん低いところに引っ張られてしまいます。作り手としては無意識にいちばんできのいい部分ばかり見てそうじゃない部分は見なくなる。お客さんは真っ先にだめな部分を見る。そのギャップなんですね。(※などと。)

・「西●●」と「東●●」は多用(*)するけれど「北●●」と「南●●」は1つずつ
・「一」と「二」はあるが「三」から上はまったくなくて「千」をもじった「万」だけある
・「上」「中」はあるが「下」がない
・「大」はあるが「小」はない

*マップ内の駅の数をほどよく絞った中では1つ2つ3つといって数の違いが強調されてしまうということはあるけれど⇔だからこそぜんぶの駅が均質に見えるようにしたほうが自然になるです。東西南北をつけた駅名を使うほどにも細かいことができるほど「A列車で行こう9」というゲームのマップは広く(分解能が高く)ないあるよ。ここぞというところだけに東西南北をつけた駅名を使おう。せいぜい2つが限度と思う。都心部にある「南平松」と「東光瀬」だけにして“都心らしさ”(そこだけ細かい感じ!)を強調しよう。…お、おぅ。

・いわば「BOX商品 出荷時開封厳禁」を開けちゃうようなボウキョ
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/rainier/help/Good_comic_set_4.png

 こういうのも「コンプリメンタリなんですよ!」ではある。どれか1つが出たときに、ペアだとか、同じ組に入るものも当然、出てくるんだと予想して見ていくんです。上板橋があれば中板橋があって下板橋があり東武練馬と営団赤塚があるものだという了解がある。(※ソコジャナイ。)それなのに出てこないと「おや?」とひっかかる。そのこと自体を何らかの表現として意図的に使うわけではないのであれば、不自然さ(作為的すぎる感じ)が出てしまうばかりで、マップが平べったい(奥行きが感じられない)印象になってしまいます。

 https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/02/04/DSC04913.jpg
 https://xperia.sony.jp/support/use_support/manual/j3173/contents/image/ILL-SONY-19-PINCH.png
 https://support.nec-lavie.jp/navigate/application/prevent/useful/20140930/images/img_02_04.gif
 https://dempa-digital.com/wp-content/uploads/2022/08/31361_pimg01.jpg

※…NEC。(※全角)

 ここでいう「平べったい」というのは、もっと説明が必要でしょう。マップの中での駅名の並びによって、その駅間に距離がある感じを構築していくんです。駅名と駅名の間に何の脈絡もなく、ただただ点々と単発の、1つずつがすごく凝った駅名が置かれているというのでは、距離感が出てこない。いわば「突っ張り棒」が×かになっていて(つっぱってくれなくて)落ちちゃう感じ。ゲームのマップという、作者やプレーヤーが何もしなければ本当に何もないところで、「突っ張り棒」がつっぱることで初めて空間ができるようなものだと思えば、空間ができず、つぶれちゃう感じ。(※言いかた)

・このへんの図や用語を持ち出そうとしたら「わかったわかった!(それはこんどでいいから!!)」と強く制止されたような気がして…(てんてんてん)
 https://japan.cnet.com/story_media/20366534/080206_chart2.jpg
 https://toypack.jp/img/haba/ha300331-w640.jpg
 https://www.store-campal.co.jp/upload/save_image/7172_4.jpg

※「テントの骨」のイメージで理解してもよい。(※恐縮です。)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376178773
 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1002772.html
 https://image.itmedia.co.jp/fav/articles/2101/22/ykij_tight_004.jpg
 https://bullsailor.top/wp-content/uploads/2017/02/aee4b8e27c1fc7033f0586b11f446626.png
 https://photo.roomhub.jp/v1/image/roomhubusercontent/316968906069208540.jpg
 https://www.jasbc.or.jp/routepress21st/images/07/009.jpg
 https://www.waseda.jp/inst/weekly/assets/uploads/2017/03/2_.jpg
 https://asset.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1368/700/16_l.jpg
 https://asset.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1368/700/7_l.jpg
 https://sumau.com/2021-n/wp-content/uploads/sites/4/2021/03/08.jpg

※画像はイメージです。

 見せかけだけ広がりがあるが、映ってるのぜんぶじぶんじゃん、みたいなね。駅名の1つ1つにこだわるだけでは、「マップ」にはなっていかない。すべての駅名は「マップ」という舞台を成り立たせるための意味や役割を負う。

・隣の駅と離れている感じを出すための駅名
・都心っぽい感じを際立たせるための駅名

 ゲームに用意された建物やプロジェクトに主導され過ぎるのではゲームに遊ばれてしまっている。港を造る、競馬場もある、空港もある、なんとか遊園があって、千里奈央(30)みたいなニュータウンがある…ダケジャナイ!(ぐぇ)みんなだいすき千里奈央(30)そこは認めるけれどもね。

[3788]
 > 千里奈央(30)

[3830]
 > …ォィ!!(※「変な声」でオネガイシマス。)

[3943]
 > …ォィォィ!!(棒読み)

 > …ォィォィォィ!(※歓喜)

[4627]
 > 地震のニュースで三軒茶屋にはじぶんも住んでいたことがあるのでわかりますといった“誰得”情報が飛び出す。

 みんなだいすきニュータウンも気づけば30年。(ぶつぶつ)マップの中にランドマークはほしいが、つける駅名のぜんぶがぜんぶランドマークじみていては、ランドマークだけを集めて凝縮した東武ワールドスクウェアみたいになってしまう。飽きるのも早い。

 http://mktabi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/07/30/photo.jpg

 > 三 鷹
 > 落 合

 縦に読む。…読みません!!(※真っ赤)なお、「三鷹」は明朝体で「落合」はゴシック体だ。「合」の字が特徴的で、温泉地の橋とか神社とかに立ってる巣箱みたいなのにしか見えない。…巣箱とか!?(※言いかた)

 https://92m010.com/13-xpress/wp-content/uploads/2022/05/img_4458.jpg
 https://img.rurubu.jp/img_srw/andmore/images/0000293111/3IKPyIhdSyP1Ac3y3ysQTXc6R0FOKH12AnYawznI.jpeg
 https://kasagi-town.com/wp-content/uploads/IMG_1823.jpg
 https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/upload_photo/data/550788/large_53e6f15e-2851-466e-9add-33817fa294e9.jpeg
 https://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E9%A1%A7%E3%81%AE%E7%A4%BC-513415
 https://livedoor.blogimg.jp/sashibuxxx_osaka/imgs/e/0/e077f473.jpg

 > 三 次
 > 備後落合

 やっぱり縦に読もうよ。「日経電子の版」([4566])ではないけれど“さんごのれい”で“じごー”が“びごー”して“こーらく”(違)えー…(てんてんてん)。

[4566]
 > 「日経電子の版」みたいな顔で「青砥の拳」とつぶやく。プライスレス。

[4664]
 > 「吉備真備」の何かで今回だけ岡山局もクレジットされてる。実は岡山局の予算を消化して撮りに行ったという体裁になっているのだろうか。ぜんぜんわからない。

 https://images.tetsudo.com/event/picture/20180318/i5aadbac217e29.jpg

 スターウォーズじゃあるまいし(※効果音「ぷぱぱぷぱぱぷぱぱぷぱぱ・じゃっじゃじゃーん」はいりまーす)縦に読めるものなら読んでみろみたいな顔をされましても…(てんてんてん)。「たか」の音には無数の漢字があるにもかかわらず「鷹」の字を持ってきて見せつける『月鷹』は(「月」の字の“横棒”が3本という字面も含め)「三鷹」に(“絵”として)影響され過ぎという感じしかしなくて、リアルな総武線ユーザーの目でいえば極めて興ざめである。(※個人の感想です。)

 https://okjiten.jp/k-88.gif

※「月」の字をビットマップフォントのドットとしてしか見なければ「横棒が3本」であるけれど、もちろん漢字としては「月」の右外側のあれは「横棒」ではない。


☆JR西日本『ダイヤを覚えたら駄目だ』のハフソク(再)


[4710]
 > > 全国50万人のA列車ファンのみなさん、こんにちは。

 > 「50万人」の中にじぶんは含まないとおっしゃる。

 https://news.mynavi.jp/article/20110323-a013/images/008l.jpg

 当然ながら「A列車で行こう9」の公式ガイドブックの最終的な仕上げは出版のプロの手によるから完ぺきである。内容のよしあしは筆者しだいだが紙面の制作技術は完ぺきだ。色や線などは、お手本にしてよい。

[4588]
 > 熊谷と多治見は猛暑のニュースで全国的な知名度! 対する朝倉の三連水車など、よその地域ではなかなか見聞きしない。

[4230]
 > あなたがこれまでに何を知っているかによって変わる
 > あなたがこれまでに何を知っているかによって変わる

 http://help.mb.softbank.jp/simple-sumaho4/FIGURES/simple-sumaho4_figure_01_0340.png

※ちっともわからんソフ○バンク。(※七五調)…ちっともわからん○フトバンク!(※七五調!!)

[3452]
 > お客さまお客さま! じぶんで賢くな〜れ(時刻表のピンクのページで予習してきなはれ![2467],[3094]

[3539]
 > 子どもからお年寄りまで誰もが本書を手に取りうるという前提では、説明のための架空の路線名や駅名は、「A駅」「OU線」というように記さないといけないと思いました。架空かどうかなんて「見ればわかる」ですって? とんでもない! ほとんどすべての駅名を知っている(※…ギクッ。ま、いつのまにかほとんどの駅名は知ってますよね。んだんだ。)ことを暗黙のうちに要求してしまっているのですよ。知らないという前提で、知らなくても確実に「これ、実際の駅名じゃないんだね」とわかるようにされていなくてはならないのだと、こういうわけです。

 作り手の側に回ったときには「知らなかった」とは言えなくなる。▼ほぼすべての駅名を「知っている」扱いする(※暗記はしないで必ず調べる)、そのとき、▼せめて全国のJRは「網羅」している(※じぶんがなにげなくつけようと思った、じぶんでは架空だと思う駅名が全国のJRに存在しないことを確かめる)というのが“最低ライン”になるでしょう。

[3671]
 > 「見識」という問題ではない(物知りであることに頼るのでなく調べればいい)
 > おぬしサーベイをしたまへ。

[4771]
 > > 列車ダイヤを覚えたら駄目

 > …「列車ダイヤを覚えたら駄目」!

 > > 「先輩から、『ダイヤを覚えたら駄目だ』と、口を酸っぱくして言われていました。覚えてしまうと、『慣れ』から確認をおろそかにしてしまいがちだからです。でも、毎日やっていると『覚えて』しまうものです。そして、つい確認を怠り、『平日』と『休日』のダイヤを間違えたことがあります。すぐに気が付き、列車の遅れにはつながりませんでしたが、一歩間違えればお客様にご迷惑をお掛けするところでした。あらためて、『慣れ』の怖さ、しっかりと確認をすることの重要性を認識しました」。

 「覚えたら駄目」ということは、明示的に教わるまで、できるものではない。むやみやたらと覚えようとしてしまうのが「わたしたち」である。

[4499]
 > 駅名で「貝塚」といえば福岡の貝塚のイメージが強いので「国府津問題」が起きてくる

[3771]
 > 国鉄で「こうづ」といえば「国府津」だから「興津」も「こうづ」(※別の漢字のもの)もやめておこうかな(『あの国府津(※実名)』にしか思えない)

・(♪〜)
 https://youtu.be/uArMaqKx-Uk




 問題があるというわけではないが、外しておこうかなというリストに「三鷹」も入るであろう。特に、ネットに載せるということは、思わぬ「検索ノイズ」になるということだ。

・「検索ノイズ」こもごも
 https://help.jamas.or.jp/houjin/hint3.html
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E4%B8%AD%E9%87%8E

 じぶんが検索したときにノイズとなるほうではなく、じぶんが遊びでネットに上げたものがよそさまの業務を邪魔してしまうというほう。そして、「三鷹」は外したほうがいいと考える一方、「中野」はむしろ積極的に使い回したいと考える。方向幕に入ってて有名なやつはぜんぶ外すという硬直的なことではないのだ。その判断を支えるのは、わたしの場合は「郵便番号データ」である。これをデータドリブンという。(キリッ

・(♪〜)
 https://livedoor.blogimg.jp/dhanow/imgs/2/e/2e8cb34c.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakanocitizens/20200628/20200628161705.jpg
 https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/8/0/7/46000000000000002708/0000000297/46000000000000002708_0000000297_4.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1a/f3602f286f6721f46a99c5853f67046c.jpg

 > ヨタレン

 …ヨタレン!!(※ソコジャナイ。)

[4376]
 > 「テレビ東京のお偉いさん」という役を、ネットではあなたがじぶんでやらないといけません。

[3920]
 > > 白新線と紛らわしいからわざわざ鉄道の話題で「はくしんの」とは言わないかなぁ

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/Kuroyama_Station_Platform_004_May2020.jpg

 > はくしんのはくしんせんがたのしめる!!

 新聞の紙面や放送で使う用語・用字を決める委員会みたいなものをじぶんでやるのである。(※真顔)

・「焼そば」の次は「お好み焼」terminal(※巻き舌)に停まります&「お好み焼」terminal(※巻き舌)まで、この電車が先に到着します
 http://www.kk-take.co.jp/amaennbou%20078.jpg
 https://base-ec2.akamaized.net/images/shop_front/tegaki-buyshop-jp/148e4518544763d007903cf6a184c453

 > シチューうどん

 比ゆ的にいえば、『1次元!』(※数直線)の「停車駅案内図」の体裁で「お品書き」のごとく駅名を並べてるだけの段階は過ぎていて、それよりいくらかは平面のマップを意識してある『1.5次元くらい!』の感じ(※数直線をぐにゃっと曲げただけ=地図や路線図を書いているけれど空間としての認識が弱く、あくまで個々の路線を1つずつしか見ていない感じ=)。

 マップ全体の大局的な地形に即して、おおまかな「海⇔山」という『軸』が導入できれば、3次元とはいわないけれど『2.5次元!』になれる。「海⇔山」という『軸』が、路線のかたちと駅名の並びだけで見えてくるようになっていれば文句なしだ。ご存知のように「A列車で行こう9」というゲームのプログラム上、駅の標高は10m単位でおおざっぱだし、極端に標高差のある地形を使いこなすのも絵的に無理が出るから避けたいところだ。そうすると『3次元!』と言い張れるだけの分解能がどうやっても高さ方向には得られないから、何か別の工夫によって『2.5次元!』(※路線網と駅名だけで標高を感じさせるマップ)にできれば“御の字”だよ、ということでした。(※恐縮です。)

 http://1.bp.blogspot.com/_9EjWwgHTahU/S69msQV2LpI/AAAAAAAAVow/8Ezsnj6WkNI/s1600/sobu201_15_91n.jpg

 中野は何次元ですか。(※言いかた)

[4833]
 > 19歳のあなたが11歳のときのあなたのセーブデータを生温かい目で見返してるというのでもいい。19歳でその境地に到達できたならすばらしい。「地形の自動生成」を明示的に使って遊ぶ「われわれ」174人の仲間入りだ。やったね。

・いわゆる「なになに交流軸」の類
 https://www.nancla.jp/images/about/img04_new.png

 軸の設定がまずいと、そこにある格差をさらに拡大してしまいかねない。あまり人為的でない、それこそ「海⇔山」の『軸』くらいのが無難です。

 https://www.ishioka-shigikai.jp/shinshi/teireikai/h_19/teirei_1/kihon04.jpg

 「都市軸」と「都市補助軸」が出てきました。この図でいう「自然・歴史交流軸」が、「海⇔山」の『軸』です。『軸』とはいうけれど直線でなくてもいい。19歳くらいのかたなら、いままさにそういうことに興味を持ったり、ついさっき学んだばかりといったことを期待します。一方で、19歳くらいのかたが、これまでの「ブラタモリ」を見ているとは期待できない。何を知っていて何を知らないかを「ブラタモリ」基準で云々(ぎゃふん)ありがとうございました。


☆時間の関係で「境内に松の木なし」と「四国支所」から(談)


[4147]
 > 「駅名ランダマイザー」を使いこなすには、すでに全国の地理をよく学んであることが前提になるのでした。学んだというだけでなく、ある程度は行ったことがあるということも必要だろう。他人に連れられて行くのでなくじぶんで計画した旅行や、その逆に、じぶんの意志ではなく行かされる出張の経験も、じぶんの中に構築される地理のひとつとして欠かせないものだと思う。その頻度が高すぎて日常化してしまうのもいけない。山や城など、じぶんで思い込んだもの1種類しか巡らないという態度に陥るのもいけない(⇒城のないところには行かない人になってしまう)。事実上、27歳以上ということではないかと思う。(※あくまでひとつの見解です。)

 「ブラタモリ」を見ておもしろいとか見ようと思うということにも同じことが必要で27歳以上の楽しみかなとは思うので19歳のひとが「ブラタモリ」を見ようとは思いもしないだろうという前提に立っておく。そういうコンテンツだからこそタモリさんなどというケッタイな人物が起用されてくる。タモリさんが気に食わないといったかたちで自然に視聴者を選ぶかたちになっているのだ。(棒読み)

[4751]
 > 「OpenTTD」の日本語の何がいけないって、画面は崩れるは地名や駅名は不自然だわで、まともに遊べるレヴェルじゃない。そもそもああいう画面だから日本語にできる余地がない。英語のままがいちばんいい。

[3953]
 > 文字を描き加えようとすると「512×512ピクセル」では苦しいので、「768×768ピクセル」に拡大してから、古式ゆかしいビットマップフォントで文字を乗せるんです。ええ、古式ゆかしいやつ。12ドット(10ポイント)みたいなやつ。いきなりエクセルやパワポで巨大な文字(16ポイント以上でアンチエイリアスがかかるもの)を乗せるんじゃなくてね。

 ここでは分解能を256×256に落として扱っているので、それを3倍するかっこう。(※恐縮です。)

[4588]
 > これは10240×10240メートルのマップを「40×40メートル」のマス目で数えていることになります。

[4792]
 > いえね、512×512ピクセルの画像からちょうど50%の縮小だからきれいだとか、「平地の輪郭」だと思ってる色のピクセルが実はリサイズの産物だったとか…(てんてんてん)。ま、使えればよし。

[3953]
 > このとき、文字はじゅうぶんに小さくして、文字が示す内容が存在する位置、例えば駅名を示すなら駅のある位置その場所に文字を置くんです。矢印で指すとか線で引き出して欄外に書くとかじゃなくてね。認知上の負荷を最小化してください。余計な描画をしないでください。

[3879]
 > 地形を「よく観察し」してプレーするひとなら似たり寄ったりのプレーになっているはずだ&そこから逸れたプレーをしていれば(理科も社会科も数学も)勉強不足だということが暴かれるということである。知ってた。だから安易に「こんなプレーしてまーす」みたいなのをブログに載せちゃいけないのである。理科や社会科や数学の成績を全世界に公開するに等しい、ほぼほぼ個人情報である。

[4002]
 > マップは1人1枚! はいは1回! 1つのマップ内でちゃんと完成させないといけませんがな。

[3960]
 > じぶんはデキるとは言っていないことに注意。

[3708]
 > そそのかし…じゃなくて、ほのめかし…でもなくて、えーと(大巾に中略)『はぐらかし』!
 > ま、だまされたとおもって(違)やってみてわかる

・(再掲)「ベクトル円海山」の1例です
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E5%86%86%E6%B5%B7%E5%B1%B1
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_region9_example.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_region9_example.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_region9_cmp_plot17.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_region9_cmp_plot17.png


 英数字だけならすごく小さいポイント数で描ける。…CJK! CJK!(※真っ赤)マルチバイト文字なんて使ってられるかってんだ!(※ソコジャナイ。)「防風林」「防砂林」の類を面倒になって「Forest」と書いてある。もともとはただただ面倒くさがりだから英数字だけにしたのだけれど、これがかえって頭をやわらかくしてくれる気がしたんだ。(※恐縮です。)

 https://ejje.weblio.jp/content/%E9%98%B2%E9%A2%A8%E6%9E%97
 https://ejje.weblio.jp/content/%E9%98%B2%E7%A0%82%E6%9E%97
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E9%A2%A8%E6%9E%97

 > wind break forest
 > trees planted to arrest shifting of sand

 「防風林」くらいのボリュームがあれば「forest」で、「防砂林」くらいだと「trees」だという。…いやいやいやいや。そういうふうに植えるものは一般に「forest」で、その中でも「砂」に着目して説明するときは視点が狭くなるから「trees」になるだけだ。「防砂林」だって、風で砂が飛ぶのを防いでいるんだから、「防砂林」である前に「防風林」なのだ。本当でしょうか。(棒読み)翻って、単に「Forest」と書いたとき、樹種については何もいっていないのであるから、その地点が「風情のある松林」であって、ぜんぜんかまわない。むしろウエルカムである。ひとよんで松波である。ばちこーい。(※謎の擬音)

[3658]
 > あえていえば、PC1とPC2によるプロットは、伊能忠敬より前の時代のひしゃげた地図のようだわ。えー、どれどれ?(以下略)山の高さや地形の複雑さで観察の『めのこ!』([3582])が狂って、『変な地図!』ができあがってくるのよ。そうに違いないわ。(棒読み)

 千葉の子どもは「伊能忠敬」をちょっと詳しく習う。何をどう習ったかなんて、とっくに忘れちゃってるんですけどね。(キリッ

[4607]
 > 伊能忠敬と固有値計算を強引に結びつける。本日「このフォーラム」であります。(※無駄にしみじみと!)

 ハイトマップを主成分分析にかけて得られる『軸』だと思って、元の(生の)座標の上ではぐんにゃりと曲がっていてぜんぜんオッケーなんスよ。(※表現は演出です。)

・だー(※謎の擬音)
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E5%B9%B3%E6%9D%BE
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E5%B9%B3%E6%9D%BE%E7%94%BA

・「平松町」そこですかみたいな(もごもご)

 大阪環状線とはいわないけれどなんかそんなかんじの、ええ、大阪環状線とはいわないけれどなんかそんなかんじのちょっと大きな環状線(※意訳)の地味な中間駅というつもりで「なになに町」ならなんでもよかったという感じなのかなとは思う。思うけれど「松」にはかなりシンボリックな意味があるから、ゲームの中でもシンボリックに、ここぞというところに「松」がつく地名をつけるといいなと思って…(てんてんてん)。

・…その逆。
 https://www.ookunitamajinja.or.jp/mame/

 > 境内に松の木なし

 「境内に松の木なし」!!

 > 植樹してもすぐに枯れてしまうといわれています。
 > 八幡様は「ここで待っていろ、俺が宿を捜してくる」と言って出かけましたが帰ってみえません。待ちぼうけをうけた大国様は、「まつはういものつらいもの」「まつは大嫌いだ、まつのはいやだ」と言われたそうです。
 > 府中では正月の門松にも松を使わない習慣が残っています。

※何も考えず「なになに神宮」と「平松町」を隣り合わせにするべからず。わかっていてそういう取り合わせをぶつけるなら知らん。

[4860]
 > 愛媛と静岡というチョイスなセレクト(違)

・チョイスする千葉市。たゆたうセレクト。
 https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/15/e8/43/97/caption.jpg
 https://img1.ak.crunchyroll.com/i/spire2/0071b792911372c57c4a4517e3cf29471364782766_full.jpg

 駅は狭いし停車位置がアレだから駅で撮るものではないと思うんだな。じゃあ街中で見上げてもらえるかというと、ぜんぜんなんだな。駅で見て初めて驚くんだな。(ぶつぶつ)

 https://goo.gl/maps/4QKckwp6CR3WcYGE7
 https://goo.gl/maps/xX7u5rU4L5bzzjUKA
 https://goo.gl/maps/VqJ2njVGV7uVB5Mk9
 https://goo.gl/maps/JCptNhwFqL71JWGF6
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c9/Chiba_Urban_Monorail_Oreimo_rolling_stock_20130601a.jpg

 あえていえば千葉みなと駅の京葉線ホームから。だけど、そうすると片側しか写せない。なるほど、京葉線ホームから見える側はおとなしくしておくんだ。(ぶつぶつ!)

 https://livedoor.blogimg.jp/kouhei14915/imgs/6/f/6f08a633.jpg

 てんてんてん。(※地の文で「てんてんてん」)

[4134]
 > なるほど「西尾」みたいに地名そのものに「西」が入ったのが東のほうにあってもいいじゃないかっ!!

[4139]
 > > 清酒
 > > 西ヶ原

 > > ピコーン

 > …ピコーン! 酒屋の電話番みたいな声で「西ケ原です」とおっしゃる。西ヶ原2丁目が清酒「西ヶ原 一里塚」である。

・森林総合研究所「四国支所」(高知市朝倉西町)の説明です
 http://www.ffpri-skk.affrc.go.jp/matu/qmatu_basho.html

 > 海岸の砂丘の松林は昔から大勢の人々が苦労をして育てたものです。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/Shiretoko_Goko_Lakes_Sanko02s3.jpg

 > 「他の植物が生きられないようなきびしい環境に耐える」というのが正しい

 https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/0c/8c/ea/93/caption.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DXvfVhKVoAAMPKz.png
 https://dic.nicovideo.jp/oekaki/388479.png
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/000/295/large_20141118_higa1.jpg

 このマップで「海からの強い風」があるのかとか、どういう向きに吹くんだとか、そういう『設定!(笑)』がないと、どうにもこうにもです。なんとなく西から東へ吹くのかなと思うと、マップの北東部にある『西月鷹』あたりから、半分くらい「北の隣町」にかかるエリアこそが実は「平松町」なんじゃないか(新幹線も通っているから、そのあたりが旧街道なんじゃないか=街道だから松がある!)&しつれいしました。


 [4842],[4843]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4841/


この記事を参照している記事


[4842]

水と森の「A列車で行こう9 路線図」(鬼)

2022/8/1

[4843]

超!「A列車で行こう9 路線図」の分子(板)

2022/8/1

[4844]

満を持して「高橋書店」を(で)読み解く【多】

2022/8/1

[4845]

フレーベルの「恩物」再び(再)

2022/8/1

[4846]

「カタカナの方法」で「ガーラ湯沢」を読み解かない(談)

2022/8/1

[4864]

「A列車で行こう3D 路線図」こもごも(談)

2022/9/1

[4868]

「(お好きなお花)の里」をあなたにフォーユー(仮)

2022/9/1

[4930]

【A9・Exp.】「よい重複」とは(赤)

2022/10/1

[4946]

歌って踊れる「CMYK」(再)

2022/12/1

[4993]

【Switch】「A列車はじまる観光市街化調整区域解除」を斬る(談)

2023/3/3

[5014]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(中編)【PTS】

2023/5/31

[5017]

きょうは海塚でブライバンティ。

2023/6/1

[5020]

「堀田善衛」(1955年)で「馳走」を読み解く

2023/6/1

[5021]

なんてったって環状線(再)

2023/6/1

[5042]

チャーリー / デルタ / アルファ / ほか

2023/7/7

[5046]

ホルン最終試験 / 秋葉原 / ほか

2023/7/7

[5048]

長崎税関のカスタム君と「ひとりで遊ぼうA列車」のゆうべ(タ)【助六つき】

2023/7/7

[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】

2023/7/7

[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】

2023/8/1

[5067]

【A9・Exp.】「バス停の影響範囲」と「バスの最大乗車率」

2023/8/1

[5068]

左上にタイトルを書く。京浜東北線を拾う。(前編)

2023/8/1

[5082]

【A9・Exp.】「モチーフにする」と「もじる」の違い

2023/9/1

[5083]

【A9・Exp.】「望ましいカラー」を使ってみよう

2023/9/1

[5087]

【千葉】「船を操る海の民」に返り点を打つ(談)

2023/9/1

[5101]

きょうは電子チャイムで鉄印帳。

2023/10/10

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5115]

時間の関係で「王宮のトランペット」から「クープランの墓」まで(談)

2023/11/1

[5117]

【バレ】クヤヴィアクとサルタレロのエコセーズ【シチリアーナ】

2023/11/1

[5122]

そして「ポセイドンの夢とささやき」から「DQ3」へ

2023/11/11

[5124]

「画期的な新説」とは何か(給食編)

2023/11/11

[5150]

「画期的な新説」とは何か(序)

2023/12/1

[5153]

唐突に「けけアイドル」を愛でる【フジテレビあり】

2024/1/1

[5157]

【猫実】Googleサジェスト「電車の駅は正式には何といいますか?」を斬る(ZAN)【五里ごり館あり】

2024/2/1

[5167]

「A列車で行こう9 路線図」再び(再)

2024/3/1

[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】

2024/3/1

[5218]

【GIGA】「教科書体」を「不体裁」で読み解く(談)【MTTF】

2024/4/4

[5223]

「正調」とは何か(再)

2024/5/1

[5240]

実例に見る総合評価(5) N県立高:理数探究基礎の5段階評価

2024/5/31


関連する記事


[4641]

うるう年の翌年の10月1日 tht - 2021/10/31


[4544]

研究ホワイトボックス(46) 複雑なデータと「対話」するには〜郵便番号データを例に(主成分分析編) tht - 2021/5/13


[4642]

50ヤード700円からの『勉強量』と『集客力』【メタ目次あり】 tht - 2021/11/1


[4718]

ここからはじまるARXの「すももコース」とは(再) tht - 2022/4/1


[5207]

「藤井七段はうなぎひつまぶし選ばず」かく語りき(UNA) tht - 2024/4/4


[4012]

きょうは府中で酢豚。 tht - 2020/4/1


[4829]

【講談社】青い鳥文庫「お姉ちゃんの語彙力」でビクター「京都から博多まで」から「面影平野」まで(談)【加速度あり】 tht - 2022/7/1


[4478]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(前編) tht - 2021/3/21






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.