フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年5月の話題
更新:2022/7/14

[4751]

むかし「コレポン」いま「示唆出し」(談)


(約18000字)

[3986]
 > 「OpenTTD」を英語のままプレーするに限る
 > 「OpenTTD」を英語のままプレーするに限る

[4736]
 > 「OpenTTD」を英語のままプレーするに限る。(※真顔)

[4741]
 > もういちどだけいいます。いいですか。

 楽器ケース!!(※白目)

 https://mapfan.com/spots/SCC,J,9E9E
 http://1.bp.blogspot.com/-3poadwf6SjA/UEIOBPOyuoI/AAAAAAAAKU4/tzX1AgKmB8Y/s1600/3.jpg

 …しょうき! しょうき!(違)ねえさんじけんです(もっと違)離陸許可!(げふ)

 > 「OpenTTD」を英語のままプレーするに限る。これをもって「A列車で行こう みたいなゲーム」への答えとしたいと思います。(棒読み)

 「A列車で行こう みたいなゲーム」しかし「OpenTTD」ではいやだとはどういうことかというと、英語のままプレーするのがいやだとか、そもそもダウンロードやインストールがわからないとか、その上で無理に日本語にして遊ぶとすごく不自然だとか、そういうことぜんぶ積み上がって、結局「A列車で行こう みたいなゲーム」に戻ってきちゃう。(※言いかた)

※「OpenTTD」の日本語の何がいけないって、画面は崩れるは地名や駅名は不自然だわで、まともに遊べるレヴェルじゃない。そもそもああいう画面だから日本語にできる余地がない。英語のままがいちばんいい。

・(再掲)Kirk Monteux「Epic Stomp Grooves」
 https://youtu.be/A9e5PnJibv0



 https://static.dezeen.com/uploads/2018/02/tallest-timber-tower-tokyo-japan-dezeen-col3.jpg
 https://blog.nemetschek.com/hubfs/Blog%20Content%20Images/W350%20Plan(c)%20SUMITOMO%20FORESTRY%20AND%20NIKKEN%20SEKKEI.jpg

[4714]
 > やったね。「超高層ビル(60F)」が目の前でにょきにょき伸びるよ。

[4705]
 > > 直方体のブロックを積み上げたような不思議な外観の「中銀(なかぎん)カプセルタワービル」。
 > > 建築家・黒川紀章が37歳のとき、その建物は完成しました。

 > > 「黒川(紀章)が『最近こんな建物をつくっているんだ』と私に言った日がありました。さっと絵を描いて『すごいだろう』と。今考えると自分がつくった建物を子どもに説明したり自慢したりしたのは、その1回だけでした。すごくうれしそうに話していたので、本人にとって特別なんだろうというのは子ども心に感じました」

・(5月28日)
 https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=101&ng=DGKKZO61222280X20C22A5TEZ000

 > 丸井グループは27日、渋谷マルイ(東京・渋谷)を木造商業施設に建て替えると発表した。

 な・・・なんだってー!! 記事の日付が4月1日じゃないかと思って目をこすってみるが5月28日と書いてある。(棒読み)▼「木造藤岡」については[3727],[4135]を参照。

 https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/toshikensetsubu/kenchiku/2/1/2115.html

 > 藤岡市木造住宅耐震改修補助事業のご案内

 「藤岡木造」の説明でした。(違)

[4375]
 > 「A9」でいうマップコンストラクションモードとはいわないが、OpenTTDのチートモードでは都市をじぶんでfoundできる。

[4066]
 > あるいは「複数起動を許せ!」ということだ。2つや3つのマップを同時に開いて見比べたいことがある。…なにそれすんごくほしいんですけど。「OpenTTD」を2つ起動して遊んだことならあるよ? ふつうにあるよ?(キリッ

[4050]
 > このくらいのことは「OpenTTD」のニューゲームの生成ではぜんぶやってくれてる気がする。川も引いてくれるし「OpenTTD」さまさまである。えー…(てんてんてん)。

 > 「さまさま」:じぶんで考えたとか勉強したというのでなく、「OpenTTD」で遊んでいただけで勉強になってたよ、の意。

 https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93,%E4%B9%97%E5%AE%A2%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0

 > ほしいのは『生々しさ』
 > あたかも「乗客」1人1人がホームを歩いているかのように、列車の「乗客数」の数字がぱらぱらと動く(列車が停車している間に数字が変わり続ける)とよい(OpenTTDでそのような実装が有志により追加され好評を博した)

 「OpenTTD」がどんどん実装されていく最中に、それを英語のまま(英語で書かれたissueやfixのリリースノートも読んで、なるほどそういう実装だったのかと納得しながら)遊んだことで、かなり鍛えられたと思います。

[4164]
 > 「乗り換えの概念」は「A9」にもないんだから勘違いしないでよね。…「乗り換えの概念」は「A9」にもないんだからねっ!(※真っ赤)

 「乗り換えの概念」がなかったゲームに「乗り換えの概念」が実装されていくさまをまざまざと見せられてきたんです。(棒読み)

[4050]
 > オフラインで「CPU」(AI)7人と対戦する『孤独なマルチプレイ』もあるよ@たのしいよ。(※本当です。自分以外はCPUだから一時停止もできるし。)

[3932]
 > 「他社(CPU)が引く」:「OpenTTD」ではあたりまえ。「ぐるぐるAI」:「OpenTTD」のAIが線路を同じところに引いたり消したりを繰り返し、列車を走らすところまで行かず倒産する、の意。

 8人で遊べるマルチプレイ(*)な「OpenTTD」のチートモードで、じぶん以外7人分のプレーヤーをCPU(AI)にするけれどAIは無効にしておいて(何もしないようにしておいて)、順番に別のプレーヤーに切り換えながら遊ぶんです。1人8役。「6面差し」([4221])とは違うけれど、なんだかチェスや将棋っぽい。会社名やCEO(…CEO!)の名前や顔もランダムにテキタウに決まる。じぶんでもカスタムできるけど、ま、しないよね。(※個人の感想です。)

 https://external-preview.redd.it/qE6hbYneLwOgZkshvVZGWlEIOBI_2qo5FbKnWbkNLu4.jpg
 https://preview.redd.it/sk8khwqo5qy01.jpg

*LANパーティーとかいう海のむこうのオサレなカルチャー。(※言いかた)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/Openttd_transport_tycoon-terabass.jpg

[3638]
 > このシナリオマップを「ニューゲーム」から開始して遊びながら、いろいろなことを学んでいければと思いますみたいながんばるぞいがあるんですよ。(違)誰が何をしても「ニューゲーム」に戻りさえすれば同じ状態から再開できるんです。シミュレーションはこうでなくちゃ。シミュレーションはこうでなくちゃ。(※2回いいました。)きのうまでのことはぜんぶ忘れて、朝起きたところから始まるのが「ニューゲーム」なんですよ。(棒読み)

 もういちどいいましょうか。それではたのみましたよ?(棒読み)

 > きのうまでのことはぜんぶ忘れて、朝起きたところから始まるのが「ニューゲーム」
 > きのうまでのことはぜんぶ忘れて、朝起きたところから始まるのが「ニューゲーム」

 いきまっしょい。(違)▼光村図書「カレーライス」とその周辺については[4329]を参照。

 https://i.daily.jp/gossip/subculture/2021/10/14/Images/f_14760529.jpg

 そういう感覚があって、いま「A列車で行こう9」というゲームを日本語で遊べる環境にあっても拙作「ABC電鉄(XQDK-R21)」みたいなものをつくろうというモチベーションがあるんです。もしも「A列車で行こう9」の中で「OpenTTD」みたいに1人8役、1つのゲーム内に会社が最大8つも出てきて競い合い(つぶしあい)敗れ去って消える会社あれば新しく出てくる会社がある、ランダムな会社名がいくらでも要る。株式会社アートディンクとしては過去の作品でそういうランダムなのはさんざんやっているけれど、その精神が「A列車で行こう9」には引き継がれていないんだなぁ。(※詠嘆)

[3540]
 > > 競争で自然に枯れる

 > > どんな植物も同じですが,タネから芽生えたときは数が多く,大きくなるにつれて全体の数が減ってきます。マツの場合,自然に芽生えができるような場所では1平方メートルあたり数本から百本以上も生えます。一つ一つの木が大きくなると,必要な養分や太陽の光も多くなります。ところが,養分や光は土地の面積あたりで決まっていますから,数を減らさないと一本一本の木に必要な量になりません。そのため,養分や光の取り合いなって,競争に負けた木は枯れてしまいます。こうして,林の中には枯れた木が毎年必ずできます。

 > Tと称するゲームでは樹木は自然に増えて自然に減ります。…なんと、Tと称するゲームでは樹木は自然に増えて自然に減ります!(※2回いいました。)ゲーム開始時に樹木のなかったところに勝手に生えてはきませんが、プレーヤーがゲーム内で植樹すれば、それなりに周りにも種が飛ぶ感じなんですよ。とはいえ、プレーヤーの思い通りの樹種が(競争に勝って)残るとは限らず、最終的には荒地に戻ってしまうこともあるんですよ。…とってもリアルだなぁ。うん。(※感じかたには個人差があります!)

 それとは別のことですが、「OpenTTD」をなるべく「TTD」のふいんきのまま(げふげふ)遊ぼうという原作者へのリスペクト(※言いかた)もあって、地名や駅名はじぶんでも変えられるけれど変えないで遊ぶ(そういうものだと思って楽しむ)とか、地形はなるべく「生成ママ」を愛でようとか、そういった態度を育んでくれたとも思います。

[4200]
 > > 教師はいろいろの地学現象はばらばらのものではなく,互に密接な関係があり,生物以外の自然界を学習するというねらいからも一つの科目としてまとまりをもっていることを説明する。

 > 履修者が少ないと極端な成績がつく。○か×か。

 > なあなあ「地形の自動生成」をちゃんと使いたまへよしょくんよぉ。(※パラメータの追い込みもしないで「これ使えないやつ」と思いこむひどさよ。)

[3772]
 > 「A列車で行こう9 再現マップ 作り方」または「地形編集 コツ」といって検索するひとが相当数に上るとGoogleサジェスト先生が示唆しておられるのだけれど(=実際に多いのかは知らない)、「地形の自動生成」で生成される自然な地形に対して、「(ゲームのプレー上)完全な平地であるべきところに点々と起伏があるのを除去する」「整地された高台をつくる(主に盛り土)」という「編集」のほかには、いっさい「地形編集」を手で(マウスをぷるぷるしながら汚らしく)加えてはならない(じぶんの手で「山」や「川」をつくろうなどと大それた考えをしてはいけない)という『コツ』をだれか夜回り…じゃなくて、熱血指導してくださいませんか。

[3666]
 > Forest:特筆すべき森林
 > Preserved Area:開発したくないときの切り札

[3653]
 > 「野球グランドの森!」

 > わざわざニューゲームの開始時に森があれば、それは古墳とか遺跡とかの存在を示唆していると思って、そこを好き勝手に開発してはいけないよ(運動場みたいなのは大丈夫だよ)みたいに思っておればいいんだと思いましたという話でございます。(※恐縮です。)「いましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせき」については[3615]を参照。わあぃいましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせき。***いましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせきだいすき。(棒読み)…え? 「示唆」とはにわプリーズですって?

 このフォーラムを読みながら、万一にも「示唆 読み方」などと検索してるようでは天文学的な時間がかかってしまう、の意。「示唆 読み方」だけがわかっても、ぜんぜんわからないのだ。このフォーラムは、そういうふうにできている。16歳未満は事実上、シャットアウトである。

※「示唆」を「あいまいなもの」「わるいもの」とだけ捉えるのもおかしいし、何か具体的な「モノ(ブツ)」だと思って「示唆」とやらを1つ2つと数えるような用法で言うのもおかしい。ああなるほど、昔の「コレポン」が「示唆出し」という言葉になっているのだ。聞いてわかる必要はあるけれど自分では言ってはいけない。「コレポン」とか言ってたら恥ずかしいでしょ。うん。

・(再掲)朝まで日経リサーチ(秘)「マルチコ」「コレポン」でPON!
 https://www.nikkei-r.co.jp/glossary/id=1631

 > 多重共線性のことを「マルチコ」という場合がある。「マルチコリニアリティー」を略してマルチコである。業界ではよく聞くので、知っていないとコミュニケーションがうまくいかないが、あまり使わない方がよい。対応分析(コレスポンデンス分析)をコレポンという場合もあり、これも同様である。

[3576]
 > ごもっともごもっとも! 聞いてわかるけどじぶんでは言わない。これだね。ヒーコーはシースーのあとで!

[4253]
 > 品位が疑われ、信用を落とす。二言はない。
 > 麻雀と野球の用語のカタカナ4つまでに短くした用語しか叫ばないひと。最悪である。

 https://www.daily.co.jp/tigers/comic/2016/05/30/0009115166.shtml
 https://i.daily.jp/tigers/comic/2016/05/30/Images/f_11735423.jpg
 https://i.daily.jp/tigers/comic/2016/05/30/Images/f_11735425.jpg

 > スヤァ…

 野球そのものはいいんですけどね。(※ソコジャナイ。)「示唆出し」はギャンブルと、ギャンブルみたいに株をやるひとしか使わない。あるいはそういうことを知らなくても「示唆出し」という言葉だけで程度が知れる。

[4586]
 > 二言はありませんが必要なら何度でもいいますよ?(※ジト目)

[4629]
 > じぶんのくちの口先から口頭で発声「マルチコ」「コレポン」という音を発すること自体が快感なだけなんじゃないかといった原始的な人たちというイメージ。

 じぶんでじぶんのことやじぶんのすることを「示唆」とは言わないという大原則があるから、細かいことをぜんぶ知らなくても「示唆出し」という言葉はおかしいとわかるものである。

 https://www.weblio.jp/content/%E7%A4%BA%E5%94%86

 > 「示唆」の典型的な用法としては、たとえば、「火星の地表で確認された浸食の痕跡は、かつて液体の水が地表に存在していたという可能性を示唆している」というような言い方が挙げられる。

 一般の辞書の改訂がぜんぜん間に合っていないので「実用日本語表現辞典」にばかり変な実用性がある。…だからそれを「実用日本語表現辞典」という。(※白目)わたしたちの身の回りに、それだけサイエンティフィックな文章があふれるようになったということである。

[4288]
 > 風の便りで「山という山を削って平地にしてるしな」というのがあるの。
 > A9V2のときに14歳でも22歳だ。

 > 「山という山を削って平地にしてるしな」というのが14歳だと思うの。山はジャマとしか認識できないの。テンプレート1:1の「平地」すらも知らないで、なぜかゲームモードで山を削るとおっしゃる。ゲームモードでの地形編集はA9V2の新機能でした。(※過去形)

 > 勝手に行間を読んだらそういうことになった。違ったらごめんなさいね。「山という山を削って平地にしてるしな」は、22歳のあなたが14歳のときのあなたのセーブデータを生温かい目で見返してる文脈だと理解した。…よきかなよきかな!

[4594]
 > いわゆる「ゲームモードでの地形編集」での現実的かつ最も多い使用目的は築堤・掘割とトンネルの坑口かなと思われるので、「北西−南東」にのり面を持つ線路・道路(=「北東−南西」の向きの線路・道路)については結構いけるよ、といった説明でもよかったかと…(てんてんてん)。

[4304]
 > あるマップ(「創作ゲーム」)では、こういう地形だ、だから「山の体積」はいくらだ、というのが、作者からの「お題」なんですよ。「山の体積」の何%まで「地形編集」を許す、というのを、一種の「難易度」として、これも作者が指定してプレーヤーに守らせるシステムになっているとよい。

 > 「山の体積」に応じて、トンネルの総延長(※単線で数える=複線は2倍!)がこのくらいにはなるでしょ、というところから逆算して、何%までの「地形編集」を許す、という数字を(作者が)決めるんです。

[3950]
 > 本件ゲームで取り組むのは、例えれば炊飯のように、1方向で1回限りの変化(「成長」)を愛でる、そこに何らかのはかなさを感じるからいとおしいという、そういうことなんです。

[4304]
 > あるマップで、「地形編集」の『総量』は厳密に決まっていて、それに達すると、そのマップではもう、まったく「地形編集」が許されない、そういう「厳しいやさしさ」がほしいんです。このマップでは「山の体積」がこれだけあるから「地形編集」の操作量(「削る量」「埋める量」の累計)の上限はこれだけ(しかない)。その貴重な操作量をどう使っていくか。それを延々と悩む。失敗したら放棄して「ニューゲーム」に戻る。それを「シミュレーション」というのですよ。(ばーん

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0201/users/a3ca45e3527916cc014babfa8767e5a15b3502f6/i-img1125x703-1611831768h8kq4i59647.jpg

 セレクトボタンでニトロですよね。(違)

[3701]
 > > ドルアーガの塔のマップ生成アルゴリズムはすごくかっこいいです。

[4731]
 > 「不思議のA列車」とはいわないけれど(棒読み)ニューゲーム(シナリオマップ)を無限に自動生成して遊べたらいいよね、みたいなモチベーションでやってます。…「不思議のA列車」とはいわないけれど!(強く棒読み)

[4741]
 > アルゴリズム「不思議のA列車」生成系

 > そんな大きな声で「不思議のA列車」とか!!(※真っ赤)
 > ※「大きな声」:字を大きくする。

[4563]
 > > 【A列車で行こう9】ver5 自動生成マップを日本のどこか似せていく

 > いいねーいいねー! そだねー!(※歓喜)「地形の自動生成」を明示的に使っている動画ですな。…まさに「地形の自動生成」を明示的に使っている動画ですな!(※歓喜)

 > > 146回視聴

 > それはないよね。「A列車で行こう9」で「地形の自動生成」をちゃんと使うプレーヤーの人口が146人くらいしかいないなんてね。(棒読み)

[4746]
 > そのとき(およそ1年前)「146回視聴」だったけど、さっき見ても「167回視聴」だった。

[4551]
 > > 1993年に登場したスーパーファミコン用ソフト「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」(チュンソフト/現スパイク・チュンソフト)。
 > > 「1000回遊べるRPG」

 > > 主人公トルネコが挑む「不思議のダンジョン」は、入るたびにダンジョンの形状が変化。また、いくらレベルを上げても、地上に戻るとレベル1に戻ってしまうという不思議な性質がありました。これらのゲームシステムのおかげで、何度でも新鮮な気持ちで遊べることから、「1000回遊べるRPG」というコピーが採用されていました。

 > メーカーにとって「A9」のバージョンアップにしり込みする理由の1つが、新規収録のシナリオマップをどうやってつくるんだ(たいていのテーマはすでにつくっちゃったよ)ということであると見受けられるので、これはもう他社人気ゲームでいう『不思議のA列車』にすればいい。シナリオマップは自動生成にする。もはや、これまでのように手間をかけたシナリオマップなど収録しなくていい。プレーヤーがソフトの中でするのと同じように自動生成して「これいいな」(=「いろいろなことができそう!」「見ているだけでいろいろな想像がわいてくる!」)と思うのを、メーカーもプレーヤーの1人として(※「模範演技」として)、ソフトの機能を使ってテキタウに見繕っておいてくれれば、それでじゅうぶんなのである。

 「A列車で行こう9」という、それなりにかちっとつくられた製品はそのまま、その外側に「不思議のA列車」をば構築せん、というモチベーションにござりまする。(棒読み)世界各国のギークな諸兄がすなるファミコンの実機のコントローラーをPCにつないで画面をCVで画像認識しながらAIにプレーさせるような遊びの真似事でごぜーます。(※敬語)

・(2013年11月7日)
 https://gigazine.net/news/20131107-ie-aizawa-inori/

 > マイクロソフト・シンガポール内の日本アニメ大好き野郎どもが全力で愛を注いで作ったそうです。

 …コレジャナイ。(※カタカナ)

・Google「ABC電鉄(XQDK-R21)とは」
 https://www.google.com/search?q=ABC%E9%9B%BB%E9%89%84%EF%BC%88XQDK-R21%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AF

 > ABC電鉄(XQDK-R21)とは
 > 「ABC電鉄(XQDK-R21)」は、アルファベットを選ぶだけでそれらしい略称の鉄道会社名を提案してくれるツールです。 実在する会社名が表示される場合がありますが実在する会社等とは無関係です。 なお、「ABC電鉄」は、提出書類の記入例の「電鉄太郎」「住友花子」のようなものです。

 やったね。強調スニペットが出たよ?

・Google「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)とは」
 https://www.google.com/search?q=%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%EF%BC%88Z47T-DFK%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AF

 > 「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」は、全国の実在する町名から駅名に見えそうなものをランダムに表示するツールです。 コンピューターの乱数をサイコロのように使い、データやアイテムをシャッフルする機能のことを「ランダマイザー(randomizer)」と呼びます。

 上に同じ。(以下同文)いまね、すごく頭にきてるんですがね(※表現は演出です)、「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」のデータを垂直に抜き出そうみたいな、「いいからぜんぶ出して見せろよー&見せられないってのかよー(ばんばん」みたいに、都道府県をぜんぶ選択してばんばんたたくお子さまが何人かいるんですよ。説明、読めれますよね。「郵便番号データ」をじぶんで入手して遊べば、そこにはデータがぜんぶあるんですよ。都道府県をぜんぶ選択して「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」をばんばんたたくなんて、そんな必要はない。ま、そういう態度なんだねということがわかるように、あえて都道府県をぜんぶ選択することもできるようにはしてある。(キリッ

[4341]
 > > ランダム駅名メーカー

 > 「ランダム駅名メーカー」とは、どれのことなのかわからなかった。…そんな名前のツールは知らない!(※真っ赤)

[3625]
 > > 日常の買物でも平塚、二宮に行ってしまう(駐車場や商業施設)

 > > 駅前にセブンイレブンやスーパーなどが必要。
 > > スーパーみたいなものが欲しい。なるべく遅い時間まで。
 > > マックやファーストキッチンなどのファーストフードを設けてほしいです。

 > エルテリア(※仮名)はいやでそうろう、日本KFCやミスタードーナツみたいなの(※実名)はどうでもいいとおっしゃる。(…そこまでいってませんってば!)

・(4月25日)
 https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1405289.html

 > アクセス遮断でhiQが受ける事業面の損害が大きいのに対し、LinkedInがスクレイピングで被る被害が小さいことなども挙げられた。

 それはそれ。説明を読まんという態度がいけない。必ず読むことになるように(そういう位置に)書いてあるのに、それが読めてないということである。「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」の目的は、あなたがじぶんで「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」をつくり、「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」よりも優れたものをあっけなく生み出すことである。「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」は例題であり足掛かりでありとっかかりである。

[4325]
 > だれでも「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を見て、同じ実装や、わずかばかりの改良あるいはかえってだめにするような勝手な工夫を重ね、みなさん各々の駅名ツールをつくってもらえればと…(てんてんてん)。

 > 拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」とは、いたってふつうのやりかた「ベストプラクティス」を演示するものなんです。

・ツイッター(2020年2月25日)
 https://twitter.com/tnacigam/status/1232294117226364929

 > 駅名考えるのだるいから架空駅名生成プログラム作りたくなってきた (人様が作ったものは使ひたくない)

[4341]
 > いい度胸だ自分でつくりやがれです兄弟!(※歓喜)工夫すればするほど、それは「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」になるという悔しさの前で絶望するがよい!!(※絶叫)

 工夫すればするほど、それは「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」になるという悔しさの前で絶望するがよい!(※白目)いいぞもっとだ兄弟。(※誤訳)全力で愛を注いで作るんだ! こうですか!! わかりませーん!!!(棒読み)

・「ベクトル円海山」
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E5%86%86%E6%B5%B7%E5%B1%B1

 > ゲームのマップは「平地」を完全に平らにすることでプレーしやすくされている
 > しかし、現実には「平地」にも起伏がある(微地形という)
 > 「片栗粉R」と同様にして読み取ったマップの高度(標高)のみを用いて、「平地」の起伏を“再現”するアルゴリズムを考えてみる

 https://neorail.jp/forum/uploads/region9_superkatakurico.png

https://neorail.jp/forum/uploads/region9_superkatakurico.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_region9_cmp_plot17.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_region9_cmp_plot17.png


 上の図と下の図が同じデータだという理解に到達したら、きょうは帰っていいです。(※反語)

 https://9405ba06a7c1b6a0.main.jp/myblog/gotalog2020/wp-content/uploads/2018/11/IMG_20181112_150546.jpg

 つまりこういうことだ。▼日本KFC「フリフリポテト」については[3707]を参照。

 http://img-cdn.jg.jugem.jp/be7/1876624/20101021_658883.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/AvwmUUtCIAErqFj.png
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0-1565503

 > 略称TT。

 数学の授業で2人目の先生がうしろからこちょこちょする(違)みたいなノリですから「ベクトル円海山とは」みたいな1文を冒頭にどかんと載せることはしない。オトナのあなたはすでにわかっていても、ここではいっしょに考えてみてください。(※恐縮です。)

・「新川崎メソッド」
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E6%96%B0%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_region7_p36.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_region7_p36.png


 > 「府中のメソッド」と「新札幌バウム」の応用版です。
 > 細かく町名をつけるために、平地を36の領域に分割します。
 > マップコンストラクションモードの「地形の自動生成」を使用して、適当な地形データを用意します。

 …はひ!? 「府中のメソッド」と「新札幌バウム」をやっていたときにお休みだったおともだちは、すっかり置いてけぼりである。ノートを借りるなりなんなり、じぶんでしてください。(※言いかた)

[4350]
 > 港南台駅や洋光台駅はJR資産ではないんじゃないか。

 じゃなくて。

[3267]
 > 「新旧システム資産の統合化を実現する日立アプリケーションサーバの豊富なラッパー製品」
 > > バッチ・ラッピング:バッチ処理にアクセスするラッパー

[2913]
 > りんかい線のCTC装置が、実質、JRの装置である(中央装置がJR側に設置されている)というのは盲点(※)で、このCTC装置の改修が関係する話は、東京臨海高速鉄道(TWR)の案件ではなく、JRの案件であるということになります。買収云々という一部報道もあるようですが、そもそも信号設備上は最初から現在まで「JRりんかい線」なのです。

 > CTC駅装置は、一応、TWRの管理となっているように読み取れますが、何しろCTCですから(中央装置と駅装置の両方が正常に動作して成り立つシステムですから)、実質的な管理はすべてJRが行なっている可能性があります。TWRとしては、装置の管理ではなく、設置場所の管理だけを行なっているようなものではないかと推測します。

 りんかい線の新型車両の導入と西武鉄道のサステナうんぬんは何者かの粋な計らいもとい暗躍によってつながっていますか。…はひ!?(※白目)東急とは直接の取引をせず東急車両みたいな車両を調達する方法に3セクをかます。…かましたるでー?(違)東急の「と」の字すらも禁句にしながら都庁には日参する。えー…(てんてんてん)。

※あくまで憶測です。

[3265]
 > > 鶴舞出身の奥村三郎が安田財閥系の九十八銀行(後の千葉銀行)頭取だった縁から、大正9(1920)年3月、安田善次郎宛の紹介状を書いてもらい、発起人の一人、永島勘左衛門が安田邸に日参、懇願し(以下略)

[4711]
 > 「安田邸」を神社のようにいうメンタル。(※体言止め)

 そういうふうに(違)株式会社アートディンクの資産には1ビットたりとも触らず、つまり実行中のプログラムのメモリを盗み見たり書き換えたりなど論外(そもそも論外)、セーブデータも勝手に解読しない、もしかすると何らの暗号化もなくて読み書きし放題であったとしても読み書きしない。じぶんの資産と他人の資産を明確に弁別する。このような態度のもと「不思議のA列車」なのであります。スクリプトキディにもMODキディにも目にもの見せてやるデス。(棒読み)

※実行中のプログラムのメモリを盗み見るプログラムなんて、そういうことをしようとしちゃうようなひとがいちから自力でつくったわけがなく、すごくわるいものを持ってきていじってるだけのスクリプトキディに決まってら、の意。

[4102]
 > そのような反省と後悔の上に「A9V5」までの「A列車で行こう9」がある。このたびは万全を期してまいりませう。言いたいことはぜんぶあらかじめ言っておく。そのようにならなかったならそれはそれ。「要望(継続)」みたいにするんだ。

[4124]
 > 出ました「要望(継続)」地味に行政用語みたいなの!(違)「新作」「新作じゃない」というバイナリの発想しかできないプログラマーみたいなひとが(※プログラマーに対してはほめことばだけど!)「A9V6=イコール=新作じゃない」といって怒り、「A10=イコール=新作」といってむやみやたらと急がせるような発言をSNSの類でしていないか。えー…(てんてんてん)。あなたは他人が作ったものに「新作」「新作じゃない」とレッテルを貼るばかりで、じぶんで何かを作ったということがないのではないか。作るとはどういうことか。新作とは何か。…オウケイ、きょうはここからだ兄弟。何ページだ?(違)

[4476]
 > > 0〜9の目まで出る「電子サイコロ」で3つの目がそろって当たりとなる確率をはじき出すソフトや、鉄道の駅番号から駅名を検索するシステムをつくる実践的な内容が全ての教科書に盛り込まれた。

 > > 公共や「家庭」の教科書では情報リテラシーに関する記述が増えた。文科省教科書課は「SNS(交流サイト)が普及するなか、リテラシーを身につける重要性が高まっていることが背景にあるのだろう」と説明。フェイクニュースやファクトチェックに関する記載もあった。

 > 「必修」ですから。もはや『こどもだまし』な(※「見かけ倒し」な)ゲームソフトで荒稼ぎする商売ができる時代は終わると思へ。二言はない。(※「へ」は「he」と発音。)じぶんで何でも作れるというまでの職業的な訓練をするものではないのは当然だが、それでは意味はないかというと、さにあらず。他人が作ったプログラム(の内実=どのくらいちゃんとした考えでつくられているのか等)が“だいたい”わかるということを目指すのである。『こどもだまし』なゲームソフトがあれば、それを見抜くということである。「生きる力」ここに極まれり。(※そうじゃないけどっ!)

 「鉄道の駅番号から駅名を検索するシステムをつくる実践的な内容」が「必修」ですから、「見かけ倒し」なゲームソフトで荒稼ぎする商売ができる時代はすでに終わったと思へ。(※「へ」は「he」と発音。)

[4741]
 > > 高輝度、高コントラスト、高彩度、シャープといったふりきった画がスーパーリーチなどの"アツい"演出には必要なのだ。なお、こうした派手な演出が求められるのには、台の液晶に出力したときに遊技機自体の影や周囲の照明によって、実際のデータより暗く見えてしまうことが理由に挙げられる。

 > 台の液晶に出力。(※ジト目)

 > > アニメ作品と異なり光の点滅の制限がない
 > > アニメ作品と異なり光の点滅の制限がない

 > 失神しようが何しようが構わん。(※言いかた)

 そこそこの購買力がある中高生から大学生までの客を相手にしての「見かけ倒し」なゲームソフトで荒稼ぎする商売ができなくなると、問答無用で「中毒」にさせ(※原文ママかつ使役)広告を見させるとか、あなたの24時間の行動をぜんぶ見せろと(いつログインしてナニしてるだの=ある時間にはログインしないということも情報になる=)いう『商売』(※言いかた)になっていく。それはもう“ゲーム”じゃない、何か別のギョウカイだよね。(※個人の感想です。)

[4592]
 > ログイン編集部が客を代表してメーカーに申し入れるのが本来の姿だ。何のために「愛読者カード」いわゆるアンケートはがきを挟んであるんだ。(棒読み)

 ログイン編集部が客を代表してメーカーに申し入れるのが本来の姿だ。何のために「愛読者カード」いわゆるアンケートはがきを挟んであるんだ。(棒読み)

[3705]
 > プレーヤーの「よろこび」「たのしみ」「いつくしみ」とは

[4592]
 > およそどんなゲームにも共通する、ゲームというものをプレーしてプレーヤーが感じる「よろこび」「たのしみ」「いつくしみ」つまるところ「ゲームの楽しさ」を一般化・抽象化したものです。

[3679]
 > > 寿命の概念。
 > > 競争相手(他の交通機関)を設定する。画面上に出さなくてもいい。

 > 抽象的な発想をお客さまはしているけれどメーカーに通じていないのではあるまいか。お客さまが言ったことの中から具体的なところだけつまみ食いしているのではあるまいか。(棒読み)

 > > 乗客アルゴリズム論
 > > 閉塞区間論

 > なぜそこだけ「○○論」と呼ぶのか意味不明ではある&われわれ高尚なことを論じているのだぜ★みたいな空気がいやでそうろう。ほかの項目と区別なくふつうにゲームへの要望として具体化したり、どんな気持ちをゲーム内で得られたら満足できるのかという真意を説明しなくてはなるまいて。

 > > 「乗客の賢さ」

 > おらぁ東京さ行くだ&途中なんて知らん。というか東京しか知らん。(棒読み)じぶんで思いこんだ目的地にしか向かわないなんて「賢い」とはいえないね。みんな同じ目的地まで乗り継いで、特定の着駅の降車人員が対数的に集中するということになるんでしょ。それ、本当におもしろくなるのかなぁ。流動が集中しないからこそ全体に目配りする楽しみ…いえ、苦しみが味わえ…いえ、プレーヤーが苦しめられるんですよ&そこがいいんですよっ。そして、集中しない場合において最もばらけているのは一様分布ってことだよね。それでも集中させたければ、そういう運行をすればいいってことだよね。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)

 「A9V1」発売直後からあったほうのウィキのちゃんとギークで技術的に確かなことよ。(※詠嘆)いいですか。「A列車で行こう9 ウィキ」は複数ある。よく見定めなさいってこった。(※表現は演出です。)

[4020]
 > 『「AIリサーチャー」みたいな職』があるというのは、スクウェア・エニックスみたいな会社(※仮名)です。どんな会社でもすぐできることでは決してない。あしからず。

[3711]
 > > もともとエンジニアばかりの会社に、営業やマーケティングの人たちが続々入ってくるとする。そして、エンジニアとビジネスチームの対立が勃発したりする。

 > 「AIリサーチャー」みたいな職がエンジニアの延長線上でこなせるなんて思っちゃいけない。

・最新版オトナ語事典©「接続する」もとい「接続してあげる」とは
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B

 > 2つ以上のものが因果的に繋がること
 > 繋げられていく

[4386]
 > 「A列車で行こう9」よりも先にSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」で「箱ダイヤ計算機EX(EW72-TPR)」&「NMPC-L64」相当の、座標から距離と時間を計算する機能が標準搭載になるとは…(てんてんてん)。これはもうPC版としては数値入力でマクロ的に動かす機能からの「AIにやらせてみた」動画へと続く流れ。(※体言止め)…ほぅ?(※うれしそうに白衣のポケットに手をつっこんで!)

[3695]
 > > 世界のやり方を変える前の時代のものです。

[4150]
 > 『世界のやり方』とは、大きく出たもんだ。(※ソコジャナイ。)

 > 柱状節理と片栗粉と横須賀がぐるぐるする。どれか1つを聞くと残り2つが浮かぶ。

・(再掲)
 https://youtu.be/8ydsjPAjqMI




 大げさに言えば、世界のやり方を変える前の時代のものです。(※個人の感想です。)

・「新札幌バウム」
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E6%96%B0%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%A0

 > 「府中のメソッド」の主成分分析バージョンです。マップの平地を、均一ではない領域に分割します。
 > 「ベクトル円海山」の途中の計算で得られる行列を使います。地質の違いに見立てましょう。

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_neon_nmpc_voronoi9_contour_1024_elv_cmp3_km17_centers.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_neon_nmpc_voronoi9_contour_1024_elv_cmp3_km17_centers.png


 「新札幌バウム」がぐるぐるして「新札幌バウム」がぐるぐるする。…問題ない!(※白目)「A列車で行こう9」が誇る「地形の自動生成」に接続してあげる各種の「アルゴリズム(笑)」が揃う&見ているうちにほしくなるぅ。わたしたちは「DATT-A9D」です。(※無駄に朗々と!)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4751/


この記事を参照している記事


[4746]

【抜歯回】ゲーム会社と専門学校どっちも! 〜近畿大学中央図書館から〜

2022/5/1

[4757]

「躯体基部形状寸法A」「躯体基部形状寸法B」(再)

2022/5/1

[4758]

【はじまる観光計画】つくりこむ・どっとこむ(談)【モノレール】

2022/5/1

[4760]

【A9・Exp.】永遠に「10年前のゲーム」?

2022/5/1

[4765]

超大陸五反田(カッコカリ)の壱

2022/6/1

[4773]

いま問う「A列車で理数探究」のココロ(談)

2022/6/1

[4785]

いま問う「64GB」のココロ(技)

2022/6/1

[4811]

【A9・Exp.】「海上都市計画」(再)【エンハルモニウムあり】

2022/7/1

[4818]

【ビューゲル】「近鉄パールクイズ」ほかで『ウエルキペディア』を読み解く(試)【元町・中華街】

2022/7/1

[4829]

【講談社】青い鳥文庫「お姉ちゃんの語彙力」でビクター「京都から博多まで」から「面影平野」まで(談)【加速度あり】

2022/7/1

[4832]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(前編)

2022/8/1

[4833]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(後編)

2022/8/1

[4839]

「A列車で行こう10 いつ」再び(再)

2022/8/1

[4840]

実例に見る日英対訳(30) 西武のロッカーと東京ロッカーズ

2022/8/1

[4841]

「A列車で行こう9 路線図」再び(再)

2022/8/1

[4843]

超!「A列車で行こう9 路線図」の分子(板)

2022/8/1

[4856]

拙作「ABC電鉄(XQDK-R21)」が往く(再)

2022/9/1

[4944]

【ロドリーゴ】ずずいと熊さん(仮)【香港のセブンイレブンあり】

2022/12/1

[4951]

【山手線】グリチルリチン酸二カリウムちゃん2023(仮)

2023/1/1

[4955]

【室内娯楽】「悪しき90年代性」と「自粛」再び(再)【初心会あり】

2023/1/1

[4981]

【ベクトル等尺性中心イラスト】「鬼塚先生」【私はゲームが大好き】

2023/2/1

[4993]

【Switch】「A列車はじまる観光市街化調整区域解除」を斬る(談)

2023/3/3

[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編)

2023/7/7

[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】

2024/3/1

[5217]

「諸元」とは何か(談)

2024/4/4


関連する記事


[4707]

時間の関係で福知山ORSから札幌市清田区まで(談) tht - 2022/4/1


[4564]

【A9・Exp.】隣町「ショッピング夜型」をさばけ(捌) tht - 2021/6/1


[4950]

【知恵袋】「時間軸」と「再構築」のまちかどから(角) tht - 2022/12/1


[4485]

【Switch】バージョン不問のA列車はじまる【経験者優遇】 tht - 2021/4/1


[4762]

【通快】「R with Excel」ーん tht - 2022/6/1


[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。 tht - 2021/1/16


[4643]

インターオペラビリティと大阪言葉指導(前編)【福智山城つき】 tht - 2021/11/1


[4753]

「社会人」という言葉(再) tht - 2022/5/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.