・いま問う大磯町「大磯駅前広場の利用等に関するアンケート調査の結果 〜郵送配布〜」(2017年11月)のココロ(試) ・大磯町「大磯駅前広場の利用等に関するアンケート調査の結果 〜駅前街頭配布〜」(2017年11月)を読み解く(仮) ・大磯町「第1回検討会議」(2017年7月)を遠巻きに眺める(談) ・ポンチ絵の青写真をのびのびと思い描く(談) ・便利ですか安全ですか黒たまごですか(談) ・いま問う「一方通行化は厳しい」「一方通行化は勘弁してほしい」のココロ(談) ・表9 「大磯駅周辺の利便性向上(3つまで○)」(大磯町の資料より抜粋) ・表9改 Excel「HARMEAN関数」かく語りき(※率の調和平均) ・問9のウラ 「サヨナラクリーン」(※独自に推定) ・表8 「大磯駅前広場は便利だと思いますか?」(大磯町の資料より抜粋) ・表12 「大磯駅前広場は安全だと思いますか?」(大磯町の資料より抜粋) ・表11 「大磯駅前広場内の利便性向上を目的として雨や陽射し除けの屋根を設置することについて、どのように考えますか?(1つに○)」(大磯町の資料より抜粋)
(約67000字)
[3555],[3620]に続いて大磯町でございます。(恐縮です。)
※なお、[3620]は平塚です。もっと恐縮です。
・やってきましたレモンガス。
https://goo.gl/maps/Y2NBRcm3zro
https://goo.gl/maps/YCApD2bSvxw
…ココジャナイ。
・やってきました中南信用金庫高麗支店。
https://goo.gl/maps/UT5eZMDbr6s
https://goo.gl/maps/pJadL576bMC2
https://goo.gl/maps/hvoMGPW8jjw
https://goo.gl/maps/iXZSamf2P572
すごーい!(※画像奥は高麗山です。)
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/taiken_asobu/shizen/yamaasobi_komayama.html
> 明治期には宮内省官吏の御料林となり昭和13年に神奈川県に下賜されてからも引き続き保護されてきました。
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/taiken_asobu/hiking/komayama1.html
https://goo.gl/maps/vVvjrev8zrt
https://goo.gl/maps/vAzDwYV6xut
https://goo.gl/maps/aUxtLj71QkS2
https://goo.gl/maps/9mUdt6UK3Qu
> プチ登山体験コース
> プチ登山体験コース
えーっ。港南区が誇る「円海山」については[3413]を参照。
・「なか卯をつくっています」(大磯町)付近
https://goo.gl/maps/k7xi9BqgyjT2
https://goo.gl/maps/TAKHttjjM4F2
https://goo.gl/maps/guD5Hkjn7ZA2
https://goo.gl/maps/W5fU9NWy71B2
ここ、大磯町なんですよ。相模貨物駅のほぼぜんぶ大磯町なんですよ。…コレハスゴイ。(棒読み)
・やってきました横浜銀行大磯支店。
https://goo.gl/maps/sbpwpYuvRmr
https://goo.gl/maps/c1iaGgwdroz
https://goo.gl/maps/ym7sBkZHv7Q2
https://goo.gl/maps/DsUYHpEHCju
https://goo.gl/maps/snQkNb5x86E2
官営模範([3197],[3507])…いえ、はまぎんは『官』ではないですけど、当地で適度なリゾート感を持ちながら下品にならず、かといっておざなりでない、きちんとした“1点もの”([3502])の建物を設計なさっておられる…さすがですぞ!(※見解です。)景観のガイドラインだけじゃよくわからないよみたいなときにリファレンス(基準や見本)になるのは横浜銀行大磯支店だといって疑いません。
https://goo.gl/maps/htcUWazn6u82
どちらが正面なのかわからない建物というのは、それだけでアレだよね。(※見解です。)
https://goo.gl/maps/UsiLmcFZfpp
https://goo.gl/maps/qw8vYmtWKwL2
これで公園の面積みたいなのを計上されておられたりなんて、まさかしませんよね。(棒読み)
https://goo.gl/maps/cEVAspZ6qrr
https://goo.gl/maps/tZnyac9yGTQ2
スリーエフがレッツお野菜。スリーエフがレッツお野菜…なぜに2回いうし!(棒読み)JA湘南大磯支所「磯っ子直売所」のすぐ近くでスリーエフがレッツお野菜。(棒読み)
https://goo.gl/maps/xE1hG7scLET2
…JRF! JRF! えっ、どこどこ?(以下略)
https://goo.gl/maps/kGbJzDNJZMD2
コンテナ1個からのJRF。さすが平塚ですのう。(※大磯町です。)
https://goo.gl/maps/gjsMcMNrjmP2
https://goo.gl/maps/wx8C1ZQ4n5G2
うーん。
・超分解®「鎌倉ですね、わかります。」のイメージです
https://goo.gl/maps/PALZSmbkhGu
https://goo.gl/maps/CstGq25CXgz
https://goo.gl/maps/GL8Yg1WMDyB2
https://goo.gl/maps/jmoUYnd58H32
https://goo.gl/maps/fCvXCNxZ81n
どことなく鎌倉みたいだよとはこのことだよ。(※表現は演出です。)
・ガストの前©(違)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/tornado1-1.html
https://goo.gl/maps/34qSryGEZ1L2
> 積乱雲の下で形成された冷たい(重い)空気の塊が、その重みにより温かい(軽い)空気の側に流れ出すことによって発生します。
> 江の島方面
> 1.5km
…がびーん。
https://goo.gl/maps/rggMWqdW5yN2
https://goo.gl/maps/j6eUD4MCbek
あ゛ーっ(略)…見なかったことにしよう!(棒読み)…見なかったことにし&なぜに2回いうし!(※表現は演出です。)
・大磯町「良好な景観の形成のためのガイドライン」(2013年4月1日)
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/sangyo/keikan/keikaku/1364360065570.html
> 戸建住宅よりも壁面が大きくなる建築物は、壁面の適度な分節化を行い、隣接する建築物同士の壁面及び軒線の位置の調和を図る。
https://goo.gl/maps/8gJ4uHVAuW82
ぷっ…プリンスホテルみたいなのはダメなんやでぇ(これ、ゼッタイな?)とおっしゃる。(※事実です。)
・大磯町「平成28年度財政健全化指標」(2017年10月13日)
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/gyosei/yosankessanzaisai/kenzenkahandanjoukyou/1507885651939.html
> これらの指標からわかること
> これらの指標から見た大磯町の財政状況
これら「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく大磯町の説明を読むことなしに「予算がー」「支出がー」と言ってはなりませぬぞ。これはゼッタイですぞ。(※見解です。)
> これらの指標から見ると、町の財政はどの指標においても早期健全化基準内となっており、健全な財政状況であると言うことができます。しかし、「この指標が基準内にあること」が「町の財政が豊かである」ということを示しているわけではありません。今後とも、これらの指標を参考にしながら健全な財政運営に努めていきます。
「フロー」しか言ってないよね、ということですね、わかります。借金がなさすぎるということは、何かを取り崩していることが疑われるわけです。(※大磯町に対して何か具体的な疑いがあるという意味ではありません。あしからず。)
○いま問う大磯町「大磯駅前広場の利用等に関するアンケート調査の結果 〜郵送配布〜」(2017年11月)のココロ(試)
・大磯町「大磯駅周辺の再整備について」(2018年3月8日)
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/sangyo/machi/ooisoeki/1509615015383.html
> 大磯駅前広場及びその周辺エリアを、大磯町の「玄関口」に相応しい安全で安心なにぎわい空間として再整備するため、今年度、検討に着手しました。
・大磯町「大磯駅前広場の利用等に関するアンケート調査の結果 〜郵送配布〜」(2017年11月)
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/17/ekimae-result-residents.pdf
> あなたのお住まいを教えてください
> 大磯 74
> 西小磯 62
> 国府本郷 57
> 東小磯 46
> 国府新宿 35
> 町内における各地区の人口割合に応じてアンケートを発送しました。回答者の地区ごとの割合は、この発送者数の割合に概ね合致しており、
> アクティがとまらない
> アクティがとまらない
なぬっ…アクティがとまらないですとぉ!? こいっつぁ〜てーへんだっ。(違)とまらないほうがいいものもあるとわかればキミもオトナだ強飯式だっ。(字余り&字足らず)…そっちは日光山さんですよぅ。
https://www.youtube.com/watch?v=zefGiJXn0Xw
> 日常の買物でも平塚、二宮に行ってしまう(駐車場や商業施設)
> 駅前にセブンイレブンやスーパーなどが必要。
> スーパーみたいなものが欲しい。なるべく遅い時間まで。
> マックやファーストキッチンなどのファーストフードを設けてほしいです。
エルテリア(※仮名)はいやでそうろう、日本KFCやミスタードーナツみたいなの(※実名)はどうでもいいとおっしゃる。(…そこまでいってませんってば!)やーいレッツお野菜ことモスバーガーやサブウェイみたいなの(※仮名)に頼らずとも既に毎日お野菜お野菜してるよアリガトウ。…本当でしょうか。(※本当ならスバラシイ、の意。)しかしなぜにCCR…解せぬ、解せぬぞう。やはり江の島にあるからとかなんですかねぇ。(棒読み)
https://goo.gl/maps/1QymQDhtmLm
(町内に)あるにはあるけど町外れの国道沿いでドライブスルーだよ危ないから行っちゃダメといいわたされちゃいそうだよおねーちゃんっ。(※表現は演出です。)
> 2年ほど前に転入したので大磯駅の周辺のことがわからない
> まだ大磯に来て間もないないので、これから少しずつ知っていけたらと思います。
https://goo.gl/maps/ZdffinvrWdD2
図書館は押さなくていい自動ドアですっ。(違)「自動 PUSH 押して下さい」については[3438]を参照。わあぃPHP!(もっと違)
https://goo.gl/maps/VrfVhKwUq8r
商品名「スカット」と呼ばれるソレ([3157],[3384],[3448])を積んだままファミマ。これだね。(※事実です。)
> 自転車で駅まで行きますので、二宮駅の方が自宅から近い
ほぉお(以下略)ゆめもきぼーもある(ファーストフードがほしいというようなひとが住んでおられる)とはこのことだよ(略)これはなかなか活況を呈していらっしゃる。(※個人の感想です。)
> 大磯と云うだけで、ヒショ地ネと遠方の方々に言われますが、駅を出ると、ヒショ地の印象はなく、狭まくるしくごちゃゞしてるだけ。
※避暑地:ほめことばです。
> 現状変更は大磯らしさをなくす。二宮のようには絶対して欲しくない。
> 古きよき大磯を残してほしい。
> 今のまま静かな大磯駅が良い
> 大磯は歴史の町ハイソサエティの人、リタイアして大磯に住んでいる医者、文化人など大磯に魅力を感じる人は大勢いるでしょう。
じぶんが、とはおっしゃっておられない。(棒読み)そして、「医者」は「リタイア」しないでしょ&東海大学のひとなら在職中からふつーに住んでおられるでしょ。博士みたいなひとをカタカナで「ドクター」と呼んだり自称したりするのを聞きかじった人が勝手に「医者」と思いこんでいるだけじゃあ、ないんですかねぇ。(※推定です。)
> 印象が地味で、「大磯って駅あるの?」とよく聞かれます。
> 大磯に住んでいても大磯駅を利用しない、できない事が問題では。国府地区は特に。二宮の方が便利。
じゆーきじゅつはしょーじきだー。(棒読み)よきかなよきかな!(※恐縮です!)
> 安全性向上の目的として歩道の設置や拡幅、道路の形状を変更するため、観光案内所前のゲートを撤去するとしたら、どのように考えますか?
https://goo.gl/maps/MYH7LmwWkRo
> 写真が不鮮明で解らない
> ゲートがわからない写真不鮮明
> 行かないので、観光ゲートが分かりません。
> 大磯駅を利用しないので…
> 写真が不鮮明でよくわかりません
> 40年近くゲートがあることも気付いていない。ボンヤリです。
> ゲートがどこにあるかわからず、回答なし。
これは致命的ですぞ! 「知っていて当然」「見ればわかる」というのは調査者のおごりですぞ。…コレハヒドイ。
https://goo.gl/maps/u5b2yeFrZHz
https://goo.gl/maps/QrEisBG2hpr
目の高さ©としては『白い電柱!』だとしか思われてないでしょ&足元を気にしながら歩くんでしょ。「掲出高さ」と「仰角」については[2926],[3154],[3162]を参照。
・[3611]
> > City Convenience Restaurant
> やーいCCRっ。…そこに書いてある文字列でこのお店を呼ぶひとはいないと思うぜブラザーみたいなのって、こうですか? わかりませーん!
https://goo.gl/maps/Sq73SzkHtdt
https://goo.gl/maps/3pauJCizrtm
> 平
> 塚
> 駅
> まで
> 100m
江の島にもあるし平塚にもあるからということのようでした。わあぃ大都会ひらつか。(棒読み)
https://goo.gl/maps/EuuFVMGRWUs
https://goo.gl/maps/Jz6qJCH3B8G2
https://goo.gl/maps/GpFi7tEC2s42
https://goo.gl/maps/5aH1SyNYzQu
モスバーガーも日本KFCもミスタードーナツも、あるんだよ。平塚ならね。(棒読み)
・「大隅さん」とはにわ(2017年2月17日)
https://mainichi.jp/articles/20170217/ddl/k14/040/266000c
> 「たいへん重い称号をいただいた。大磯は住み始めて8年だが、海や山など自然が残り、十分に楽しませてもらっている」
> 大隅さんは「大磯はとても住みやすい。まだ町に貢献していないが、時間が取れるようになったら町に根付いたことができればいい」、**さんは「(スーパーなどの)セールに行けなくなったが、今は普通の生活に戻っています。大磯は駅を降りると目の前に山があって落ち着いた感じ」と話した。
> 大隅さんも「昨年12月まで大学の配慮でタクシー通勤だったが、今年から電車。サインを求められ、写真を撮らせてという人もいます。大磯駅はその頻度が高いかな」と笑顔をみせた。
この「大隅さん」は「理学博士」ですので、念のため。…「医者」ではないよね。(※恐縮です。)
・Google ストリートビュー 大磯町付近
https://goo.gl/maps/CjQkzZruaXo
https://goo.gl/maps/WWtnf8txb7E2
https://goo.gl/maps/XxQiSMZpt8Q2
https://goo.gl/maps/Cy6j2DVUKwP2
https://goo.gl/maps/UHxyXrExg8z
・「ファミリーマートをつくっています」付近
https://goo.gl/maps/i8nwDDnucDT2
建てながらオーナーを募集しておられる。
・大磯町立図書館です
http://oiso-lib.scn-net.ne.jp/asp/WwBestSen.aspx?BKbn=Reader
> 大磯町立図書館トップ>最新貸出ベスト30期間選択>最新貸出ベスト30対象選択
> 集計期間:2018年02月01日〜2018年03月01日
> 貸出回数
> 氷室さん 5
> 小泉さん 5
へー…(違)
> 岩波講座ソフトウェア科学 9 数値処理プログラミング
> カラー図解Javaで始めるプログラミング 知識ゼロからの定番言語「超」入門 (ブルーバックス)
> これならわかるC++ 挫折しないプログラミング入門 (ブルーバックス)
> これならわかるJava 作りながら覚えるプログラミング (ブルーバックス)
> CPU自作入門 HDLによる論理設計・基板製作・プログラミング
> 図書館員のためのプログラミング講座(JLA図書館実践シリーズ)
https://bookmeter.com/books/7526454
> タイトル見て、意味が分からなかった。ひょっとしてフィクションかと思った。でもタイトル通りだった。
> 図書館の新刊案内に出てなきゃこんな本読む事はなかっただろう業界向け本
…ぐふっ。(学校にいたうちにやっていないなら)プログラミングなんてしなくていいですからR([3583])。たぶんこれだね。SQLだけ勉強してプログラミングはまったくというひとすらいるんですよ。たぶんですけどね。(※あくまで私見です。)
> アンケート調査とデータ解析の仕組みがよ〜くわかる本 社会調査士のカリキュラムに対 第2版(How‐nual図解入門 ビ
※OPACの表示ママ。
> Excelでいつでも使えるQC七つ道具と新QC七つ道具 解析と発想に役立つ14のツール
> 応用解析入門
> 大磯町都市計画基礎調査解析報告書 [1998]
> 神奈川県温泉地学研究所報告 第21巻3号
> 神奈川県自然環境保全センター報告 衰退原因の解明と再生技術の開発 第14号
> 神奈川県水産技術センター論文集 第1号
> [神奈川県]都市計画基礎調査解析報告書 [平成9年]
> 神奈川県立博物館研究報告 自然科学 38号 自然科学
> Q&Aで知る統計データ解析 DOs and DON’Ts(心理学セミナーテキストライブラリ)
> Chemics コンピュータによる構造解析(コンピュータ・ケミストリーシリーズ)
> 言語と構文解析(情報数学講座)
> ごみ減量化・資源化推進調査研究会報告書 ごみの減量化・資源化に係る提言の実現に向けて 平成10年度
> 自然と文化 平塚市博物館研究報告 第8号
> 情報量規準による統計解析入門
> 図解アンケート調査と統計解析がわかる本 アンケート調査の企画・実査・集計から統計解析の基本と多変量(実務入門)
> ゼロから学ぶベクトル解析
> 統計ソフト「R」超入門 実例で学ぶ初めてのデータ解析(ブルーバックス)
> 統計的データ解析 工学,医学,薬学,社会データの実例による解析
> ニューヨークへ行きたいかーッ! アメリカ横断ウルトラクイズ データ解析傾向と対策
おおーっ!!(違)町役場のひとがきちんと図書館を通して図書を利用しておられる感じが漂っていませんか&しつれいしました。
・講談社です
http://bluebacks.kodansha.co.jp/special/R.html
http://bluebacks.kodansha.co.jp/content/images/special/R/B2049_top.jpg
> (帯より)
> データの可視化から
> 回帰分析、各種検定まで、
> 便利な
> 統計用語集
> 付き
> 区間推定
> t検定、F検定
> ロジスティック回帰分析
> モデル選択
「用語集」でわかるレヴェルではないとは思いますけれどもね。(※見解です。)
> こんなグラフがわずか数分で簡単に描ける!
これは本当です!(※本当です。)
> 統計学者によって開発された「R」は、データ解析のスタンダードになりつつあります。本書では補助ソフト「Rコマンダー」を用いた、コマンド入力のいらない解析の方法を紹介します。データの特徴の把握から、2変数間の相関の解析、回帰分析による最適なモデルの選択まで、実際のデータ解析の流れを体験することで、操作方法と統計の考え方が理解できる、初めての人に最適な一冊です。
・[3519]
> 鉄道総研が「t検定」について、わざわざ統数研に相談してまで解きたい問題って、いったい、どんな問題なんでしょうねぇ。
・[3522]
> これ、すっごい…気になります!(たわしを握りしめながら言うとGOOD!!)
・Google ストリートビュー 「大磯駅」付近
https://goo.gl/maps/ZQAQhHzfzs92
ホームの屋根は154mほど(※約8両分)ございます。…ココジャナイ。
https://goo.gl/maps/7snL3mCFYyj
やーいテラコッタ色っ。スリーエフはコンビニだと思われていないのか、大磯駅の北側にないとおっしゃるのか…うーん。嫌われるオブジェって公共空間のアートとして失格だよね。…がびーん。(※見解です。)大磯駅は北鎌倉駅みたいなものであり続けてほしいという意見だろうと見受けます。「開けたら南ちゃん(©あだち充)がいそうな扉とはこのことだよ。」([3601])からの「テラコッタ色」については[3605]を参照。
https://goo.gl/maps/PKtXkntiRqr
キミはアロエだねぇ(大巾に中略)おっ…オレンジフロートじゃないっ! クリームソーダとコーヒーフロートがありながらオレンジフロートがないっ。(違)しかしレモンスカッシュがあるとは、おぬしやるのう。(※表現は演出です。)
・[3601]
> キミはアロエですね、わかります。いいですか、アロエにあいさつしながら入るのですよ。きっとですよ。さもないと…とげとげちくちくしちゃうぞー&きゃーっ!!(※表現は演出です。)
・[3498]
> おっ…オレンジフロートっ。解せぬ、解せぬぞう! …オレンジフロートたのんます。「うわぁ…このきゃくオレンジフロートたのむきゃくだよこのひと」みたいなのキターっ。いたいっ、視線がいたいっ。(※演出です。)
https://goo.gl/maps/FRyGDsJ3Zmk
…確かにねぇ。「大磯駅を立派に!(大都会おおいそ!!)」というのは違うという感じがしてきます。国府本郷みたいなところにささやかな東急線の駅みたいな風情のある平屋で東急ストアみたいなのがついてくるソレがほしいということじゃあ、ないんですかねぇ。
・「ささやかな東急線の駅みたいな風情のある平屋で東急ストアみたいなのがついてくるソレ」のイメージです(※本文とは無関係です)
https://goo.gl/maps/gzvct7kcv8B2
https://goo.gl/maps/aKbQ47q4jcJ2
https://goo.gl/maps/SE4RAjEhRpk
https://goo.gl/maps/8mZLGJRaVtB2
・もうちょっとしっかり東急ストア。(※本文とは無関係です)
https://goo.gl/maps/DoBCtxZ3Dr72
> よる11時まで
> 営業して
> おります。
> ゆっくりお買い物を…
※画像は2017年9月です。
その柱にそういうアレを取り付けて掲示物を入れようみたいなのが鉄道じみていますよね。…その発想はなかった!(棒読み)
https://goo.gl/maps/HZkEYBgph5F2
人の『絶対数!』みたいなのが必ずしも多くなくても「にぎわい」(歩行者の通行量)があるように見えれば安心だとおっしゃるなら、空間が狭ければいいんですよっ。…その発想はなかったッ!!(棒読み)
・Google ストリートビュー 「根岸駅」付近
https://goo.gl/maps/pAJNxmL8i662
(いくら二宮駅のほうが近いからといって)二宮駅前みたいなのはいやだといいながらスーパーやファーストフードはほしいというのは、仮には根岸駅前くらいの雰囲気(きちんとRC造で整然と並ぶ)や規模感(2階建)をご所望なのだと想像しました。大磯駅はそのまま、国府本郷みたいなところに根岸駅前みたいな(駅はともかく)施設の集積とバスターミナルがほしいということでは、ないんですかねぇ。いくら「ハイソなおおいそ!」([3213])といっても、(町の税収にインパクトのある規模で)豪邸に住んでおられるでも地価が高いわけでもない(略)地区を限って高層で住民がどーんと増えることが、仮には中学校の給食([3555])を無理なく実現するためにも(逆算的に)必要なことなのでは、ないんですかねぇ。(棒読み)
・[3555]
> 仕出し弁当の提供数・頻度なら問題なくとも(ほとんどの業者が問題なく製造できても)、給食として週5日、大量に製造するというのは、それだけで(量と回数だけで)管理が格段にむずかしくなるとの理解でございます。これは仕出し弁当の製造もしくは社員食堂の受託からのステップアップで構築できる範囲を超えており、最初から大量調理と配送を前提としたカイシャとして発足していないと達成しえないとも思われましょう。(※見解です。)詳しくカワサキ…学校給食センターの新規構築(川崎市)については[3553]を参照。(純)民間の業者に頼りさえすれば…とんでもない。「川島屋さんが廃車にしたはずのソレ」については[3350]…じゃなくて、「株式会社豊富牛乳公社」については[3435]、「千葉市乳牛育成牧場」については[3548]、「リョーユーパン」については[3458]、ほかいろいろ参照いただきながら、地元で必要なカイシャは3セクでつくる。製パン会社に米飯もつくらせる。これだね。(棒読み)三菱商事食品グループ([3492])…じゃなくて、どこの市町村にもJAって、あるじゃないですかぁ。それに高速道路が通っていればSAPAもありませんこと? あらあら、まあまあ!(さらに棒読み)
> ▼わあぃ柳川乳業「丹沢山麓牛乳」。みんな柳川乳業「丹沢山麓牛乳」大好き(※牛乳を使用しています)。▼ホテルで米飯してもらえばいいじゃない。▼ナマルクドド(仮名)があるということはフジパン殿の納品ルートが通っておられるとの理解でございます。▼塩分とカロリーは少なければいいってものじゃなし=低学年の児童が残さず食べられる工夫が(時々)できますよね。▼決まりきった副菜や果物などは病院や生協のスーパーと同じのを買うことにすればいいじゃない。つまり、(理想的)家庭と同じっぽい食事が学校で昼にできると、それさえ実現できれば、まずはいいじゃないですか。(※あくまで私見です。)我々「給食」といったら、もう「『給食』で検索けんさくぅ」しかできないみたいな顔で…それではできない環境だったからいままで給食できていなかったんでしょ&環境が変わったわけではないでしょ。「パターンマッチするだけの小役人!」([3114])も参照。
https://goo.gl/maps/KVjr1tKqHMQ2
https://goo.gl/maps/Q4BbTBwBEu42
https://goo.gl/maps/AAiJL9DjfWx
「津波に注意」といいながら、かさ上げするでもなく高層の建物が建つよう誘導するでもなく…それはないよといいたい。(※見解です。)
https://goo.gl/maps/X2QwTaQYFsK2
https://goo.gl/maps/AfvAUWKcJ9n
プリンスホテルが高台だし高層だし…プリンスホテルだけですかっ。(棒読み)…ん?
https://goo.gl/maps/YAPJHLAnJWo
キミはナニかね(略)ボウリングかね。
https://goo.gl/maps/QJ2e7UHhNnE2
…ボウリングでしたっ!(棒読み)
https://goo.gl/maps/XPKnL3uLSd52
・「でっかいAコープございます」(平塚市)付近
https://goo.gl/maps/NJD2HJXd5u42
・[3517]
> じっちゃんが「サクラカラーはええのう(フジカラーゆるすまじ)」といっているそばで「フジカラー」を取り出すと怒られる的なソレを想像しました。(あくまで想像です。)…じゃなくて、「コンビニ? あるよ。」からの「コレジャナイやい」みたいなの…ゲフンゲフン。(※酒屋さんです。)「『ザ・コンビニ』みたいなの」と「コンビニエンスストア ○○屋(○○酒店)」は違うのだよ@圧倒的じゃないかっ。(棒読み)オトナは気にしないけど(=缶ビールやたばこはブランドが同じなら完ぺきに同じものが手に入るのだし…そっちですかっ!)、子どもって、きわめて細かな差異を気にするよね。…ギクッ。
https://goo.gl/maps/tCe5iWuTv4K2
https://goo.gl/maps/FLs6F4NwtrA2
> あなたにまっすぐ。
> おうちCO-OP
> ユーコープ
セブンイレブンの駐車場に「おうちCO-OP」のクルマ。きたこれかわいいー。(棒読み)
・[3621]
> 初めて鎌倉を訪れる我々(※訪れたことがなかったときのあなたを思い出してください)ガイドブックや雑誌に載った北鎌倉駅の写真とも混同して、ありもしない「鎌倉駅前公園!」「鎌倉中央通り!」みたいなのを勝手に想像しながら大船からのろのろと1駅、北鎌倉で下車して延々と歩いて途中で「おべんとう」を広げ(大巾に中略)まるでどこの東急線や京成線の駅前とも変わらない鎌倉駅前に夕刻たどり着いてからの「こんなはずだけどこんなはずじゃなかった!」のほうなど&しつれいしました。(※あくまでイメージです。)
「鳩サブレー」はもらったことはあっても、買ったことは1回くらいしかないような気がします。もっとおいしいサブレが食べられるのが千葉ですばい。こっちは落花生とか入ってるんですよ。えー、どれどれ?(以下略)
・うーん。
https://www.news-postseven.com/archives/20170418_511043.html?PAGE=2
> 「僕は質問状に『撤去しろ』と書いていないんです。鎌倉一の老舗が道路交通法違反にあたることをやっていいのかと思ったので質問した。」
鎌倉の歴史からするときわめて短いとはこのことだよ。「白牛酪(現在のバターのようなもの)」については[3384]を参照。そして、「道路交通法違反にあたること」は、誰がやってもだめなんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)
> 「**屋の社長が会頭を務める商工会議所と市議会は、以前から鎌倉の街づくりに関して対立してきました。今回の騒動はその因縁が再び表面化した形だと思います」
うーん。ホームページに沿革を載せていないとはナニゴトかっ。
・しかたがないのでマイナビです
https://job.mynavi.jp/19/pc/search/corp88757/outline.html
> 1923年 同年中に鎌倉市小町に社屋新築し営業再開
> 1947年 戦後、配給パンの製造により業務再開
いつから株式会社なのか書かれておられない。HACCPに対応する連続自動炊飯システムを導入した米飯工場([3350])みたいなのもやっておられるのかなど簡単には確かめられない。うーん。
> 記録が残っている過去40〜50年で赤字決算は一度もありません。
何年から後は記録が残っているのか判然としない。うーん。
・NHK「祭りの危機!阿波おどりに何が」(2018年3月27日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011380921000.html
> 市は阿波おどりに毎年補助金も出していますが、市は膨らみ続ける赤字に危機感を抱き、****市長は議会で「市民の貴重な税金を投じることなく、世界に誇れる阿波おどりを未来へつないでいきたい」と述べて、阿波おどりを主催する観光協会と徳島新聞社とともに協議会を設置して累積赤字の解消に取り組む考えを表明しました。
> ところが去年9月に行われた初会合に観光協会は不参加。「まずは独自に改善策などを取りまとめ、そのうえで協議に臨みたい」というのが理由です。
> このため市は「早急に運営実態を確認する必要がある」として、弁護士や公認会計士などをメンバーとする調査団を作り、観光協会が保管している会計に関する書類の調査を行うよう依頼しました。
> 調査団がことし2月に公表した調査結果によりますと、観光協会が、過去の慣例に基づいて漫然と阿波おどりの事業を継続し、中長期的な財政の計画を検討していなかったなどと指摘したうえで、観光協会が累積赤字を解消しながら今後も阿波おどりの事業を継続するのは極めて困難だとしました。
> 観光協会とともに阿波おどりを主催していた徳島新聞社は「阿波おどり事業の累積赤字については主催者の一員として一定の責任を感じている。今後、市と十分に協議を行い、運営の改善に向けて可能な限りの協力をしていく」とコメントしています。
> 観光協会だけではなく徳島新聞社の責任の在り方についても聞き取りを進めるとしています。
> 過去の慣例に基づいて漫然と
> 過去の慣例に基づいて漫然と
これを当事者が「過去の慣例に基づいて漫然と」とは思っていないであろうというところが問題なのですよ。じぶんたちの考えが変わらなくても法令や判例それに会計基準などはどんどん変わっていくのですよ。(棒読み)
・[3557]
> (一社)大阪府山岳連盟
> > 大阪府山岳連盟はすべての人に開放された公益性、社会性の高い法人として生まれ変わりました。
> > 平成28年、一般社団法人として組織の在り方が大きく変わりました。
> そもそも社団法人という制度も大きく変わったので、いま「一般社団法人」といわれて、昔の「社団法人」のような感覚で(信用して)見ようというのは控えたいと思いました。(※見解です。)
> みずからを「文科省や大阪府、大阪市」の下位団体であるかのようにいいたそうになさっておられますけど、これははっきり、違いますからね。「各外郭団体など」に「協力」しているだけですからね。
・[3436]
> 西日本新聞「博多南駅前ビル、町と入居業者が立ち退きで対立」(2015年7月4日)
> きわめて形式的に中立をよそおって「対立」との見出しにございますが、その実、会計検査院に指摘され(るという形での「事実上の指導」を受け)ながら&遅まきながら「近代化(≒是正)」されつつある町側の体制に対して、(訴訟も起こさず)法に頼らない形で有利な条件を引き出そうというコンタンには、(利害関係のない者として)まったく共感のしようがない(⇒ニュースバリューが認められない)というものです。
> 「本件ビル」に、たまたま入居された業者(のうち、法人格を持たない者)がどうのこうのと、そこはプライベートな事情に過ぎないのですから、ニュースとしてはどこに視点を置くべきかといって、「町 v.s. 入居業者」でなく「町 in 法制度」であろうと、こういうわけです。「借地借家法とは違うのだよ」というあたりを詳しく解説するようなのも、実は新聞の役割なのかもですよ。『退去=イコール=けしからん』とまで短絡してはなりません。個人の財産である土地や屋敷に立ち退きを迫るのと、たまたまできた駅前の有利な貸し店舗を借りられるかどうか(借りられなくても、それはそれだけのこと=住宅は別のところにきちんとある)とでは、まったく次元が異なるのだということを(誰もが)理解しなければなりません(⇒理解せずには「云々」のほうなどできまいて、の意)。
・(再掲)教えて!goo「部活動」(2011年10月)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7091187.html
> 知り合いのイギリス人に言ったら、誰が主催しているのとか、会費はいくらとか、学校のとはどういう関係あるのか、うまく説明できませんでした。
・[3059]
> ぜんぶ暗黙のまま活動しているということのほうが、むしろ気味が悪いという感覚ですよねぇ。
そういう意味で、わたしたちが(税金で)豊島屋さんから買うのは学校給食の米飯だけでいいよアリガトウ…じゃなくて、(新しく住む住民が)信用に足る(と思っている)東急ストアとか大丸ピーコックみたいなの(※仮名)じゃないとヤダーみたいな気持ちを、行政としては扱いきれないという難しさがあるのではないでしょうか&しつれいしました。大店法という意味で流通大手が行政とよく連携することは重要ですが、豊島屋さんにはそのような公共の要請はないんですよ。何があっても当地で炊飯できるという能力だけが期待されている、山崎製パンみたいな会社なんですよ。そこにはもっと誇りをもっていただいたほうがいいのではないかなぁ。(※見解です。)
※山崎製パンや川島屋がまちづくりがどうのこうのなんていいますかっ(いいませんよね)、の意。
・「二宮駅前」のイメージです
https://goo.gl/maps/weTYUKXV4wj
ささやかなユーコープ。これだね。きわめてシビアには、▼ささやかなユーコープより品揃えがよい地場スーパーがあっても行かない、▼ささやかなユーコープより営業時間が長くても東急ストアとか大丸ピーコックみたいなの(※仮名)じゃなければ行かない、と、たぶんこういうわけです。(※あくまできわめてシビアな場合です。そういうシビアさをともなうのが「ハイソ」ということなんですよ。そんなことは気にしたこともないというようでは、ぜんぜん「ハイソ」じゃないんですよ。…たぶんですけどね。「ハイソ」かどうかは冗談半分、高校で理科と社会科と家庭科をきちんと履修すれば、そういう考えやライフスタイルになっていくんですよ。じぶんの身を守るためなんですよ。「熟成肉」だなんて、とんでもない!)
https://goo.gl/maps/Z6N5Lfg2BDL2
https://goo.gl/maps/uPqB4WrGX4N2
高台がなければつくる。これだね。(※個人の感想です。)
・「二宮駅前みたいなのはいやだ」とは例えば伊豆高原駅みたいなのがいいということだよ。(※独自に推定)
https://goo.gl/maps/sqPth3S8vt32
町営駐車場や町営の駅ビルに、町が審査した確かなテナントだけが入っておられる、そういうことが期待されているんですよ。駅前に駐車したいけれども、どうしてたまたま大昔から駅前に土地を持っていただけの地主さんの駐車場に料金を払わなければいけないのかという、きわめて私的なところにある不満というものが、こう、なかなか公共の議論には載せにくいけれども、確かにあるんですよ。(※個人の感想です。)
・日経BP「安くても欲しいものがないスーパー」(2013年3月13日)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130311/244798/
> 販売が苦戦する大丸ピーコックの店舗(東京都港区)
> 都内にある私の自宅マンションから一番近いスーパーは大丸ピーコック。歩いて5分の距離にある。自分で料理をすることもあり、オープン以来6年にわたって利用しているが、足を運ぶ頻度は減っている。
> 大丸ピーコックの店舗が多い首都圏の都心に近いエリアでは、食にこだわりが強い消費者が明らかに多い。だから価格以外の魅力が少ない商品が増えていくのは、顧客の要望とミスマッチを起こしているような気がして仕方がなかった。
> 食品スーパーもいなげや、マルエツなどがさえない。多数の品目で値下げを打ち出しても、「販売は伸びず、消費者にはあまり響かない」とある総合スーパーの役員は嘆く。
> (コメント欄)
> 消費者がスーパーに求めるものは、大まかに言って生鮮食品、メーカー品、高級グローサリーに分けられ、売る側も地元密着のスーパー、イトヨやイオンなどの全国チェーンスーパー、成城石井などの高級店とそれぞれドメインを絞って強みを活かし、棲み分けが出来ている。筆者のニーズに合わなかったのも、店選びが間違っていたということではなかろうか。
いや〜(大巾に中略)「大丸ピーコックみたいなの(※仮名)」なんですぜ。ぜつみょーなツボをおさえて『ここぞ!』というもの(この記事では「パルメザンチーズ」)は高級品(と思えるもの)がさりげなく置かれていると期待しちゃう(させちゃう)業態じゃあ、ないんですかねぇ。国際ココア協定([3576])…いえ、ココアやコーヒーなども、かなりそういう不満があるかもです。
・[3559]
> コクヨを買えといっているのではありません。JIS規格品の大学ノートを買えといっているのです。「いわれなくてもそうするよアリガトウ」(略)という時代から、気がつくと「○○屋や○○書店の超ハイクオリティなノート(手帳を含む)」と「100円ショップ!」とに2極化していたという…なんということでしょう! わたしたち、最も身近なところからJISの無視(≒有名無実化)は始まっていたのですよ。(棒読み)
> あくまでわたし、JISでもJASでもない(古典的な分類からわざとはみ出すことで適用を逃れているかのような)製品や食品への不満はかなり蓄積してきています。▼なんだいこれコショウの味しかしないレトルトカレーとか、▼なんだいこれ麦茶で炊いた白米を「麦ごはん」などと(略)、それに▼あたかも規定の検査にぎりぎりで通るだけみたいに8回目の使用でもーれつにぽろぽろ崩れ始める食器洗いのスポンジなどと(略)…コレハヒドイ。
・[3385]
> 既にみそ漬けなどになった肉や魚が密封されて陳列される売り場のイメージで、焼くだけで食べられるけれども焼いていない、しかしまったく非加熱でもない半調理品が売られるかのような
> > 加工は、肉温を2℃以上に上昇させないといった温度管理・鮮度管理を徹底しながら行われる。最近では、技術不足・知識不足の傾向にあり、商品化が単純化してきているといった問題点を抱えている。
> 立派そうな売り場ながら、アクセントとなる商品としては「みそ漬け」しかないようなのも、そういう傾向の行き着く先だったのかもしれませんね…などと我々『訳知り顔!』で商品を物色しながら、ラベルに印字された精肉売り場の受託業者の名称のほうなどチェックして…ぎゃふん。わあぃ○○ハム。
・[3573]
> 「学生の献立作成能力における調理用語と調理法についての検討」(2007年)
> > 管理栄養士・栄養士は、教育課程の中でそれらを盛り込んだ教育を受けるが、献立ができないとの指摘を受けることが多い。
> お隣さんからネギをもらったよ。わあぃ…庭のニワトリをひねり、とりがらをくだき…えーっ。ひねるのはこんにゃく、くだくのは豆類くらいにしておこうかな。うん。(※カリキュラムがかなり古いんでしょ、の意。)
・伊豆急行「やまもプラザ」
http://www.yamamo-plaza.com/
> 伊豆高原駅やまもプラザでは、物販店舗、美術館、学習塾等テナント募集中です! やまもプラザは伊豆高原駅と一体となった集合テナントです。
> 現在約30店舗が営業いたしております。
「やまもプラザ」は伊豆急行が運営する駅ビルですが、実質的に、かなり公的なものだと受け止められていましょう。(※個人の感想です。)当然ながら「スーパーみたいなの」と自由記述に書かれる、そのココロというのもまた「東急ストアくらいのじゃないとヤダーイ」ということなんですよ。たぶんですけどね。(※推定です。)従来の行政でいうところの「生鮮品を扱う店を徒歩圏内に」みたいなソレの、生鮮品を扱う免許さえあれば誰でもいい、ましてや地元の業者ならいいぞ★みたいなソレは、必ずしも住民から期待されているわけではないかもしれないのですよ。できてみてからがっかり…それは何もなされないときよりも不満が高まることなのですよ。(※推察です。)
・ウィキペディア「大磯ロングビーチ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%A3%AF%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81
https://goo.gl/maps/ujAPYcJpKi62
やーい「ハイフンの木」ーっ。…いえいえいえ、当地こそが「ハイフンの木」発祥の地かもですよ。本当でしょうか。(※未確認です。)
https://goo.gl/maps/vcrHqLvwiJ42
やーい科学技術館がのっぺらぼーになったみたいなのーっ。(たいへんしつれいしました。)
> 1957年(昭和32年)に開業した。
> 併設されている大磯プリンスホテルは、東京オリンピックのヨット競技に参加する各国選手が宿泊するための選手村として建設され、1964年(昭和39年)7月14日に神奈川県知事も出席しての完成記念式典が開催されてオープンした。
> テレビ番組の撮影に利用されることが多く(略)
> 2005年にはFMヨコハマとのタイアップにより8月中の日曜日に大磯ロングビーチより公開番組が放送された。
(駅ではなく、町としての)大磯を「地味」と思ったことはないなぁ、と申し添えます。きゃー!!(違)
https://goo.gl/maps/hGe55jMwNxw
https://goo.gl/maps/cYNyBQa5ng32
風速計ございます。(※画像は大磯ゴルフコースです。)
・じゃらんゴルフかく語りき
https://golf-jalan.net/gc21005/review/
> 60代
> 家から30分以内で行ける
> 昔の砂だらけの時と違いコースメンテナンスもよく
よほど砂だらけだったんですね。往時がシノバレます。(※個人の感想です。)小和田浜公園東側、秦野中井、小田原東からそれぞれ車で25分ほどとの距離感にございます。
・神奈川県「セーリング競技会場・競技海面について」(2017年12月8日)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/i7e/cnt/f535016/p1053754.html
・読売新聞「大磯プリンスホテル 五輪選手村の分村に」(2018年3月29日)
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20180329-OYTNT50112.html
> 県は28日、2020年の東京五輪のセーリング競技の選手村の分村が、大磯プリンスホテル(大磯町)に決まったと明らかにした。
> 分村には選手やコーチら約630人が宿泊する予定。組織委は今後、分村と試合会場の間の詳細な輸送方法を検討する。
藤沢市内には組織委が貸切できるような宿泊施設がないということですね、わかります。(棒読み)そして、大磯駅というものはまったく使われずに輸送されたいと地元では思われそうだとは思いました。だいたい、天気が荒れれば競技も順延なんでしょ&西湘バイパスを通れるかどうかとは一心同体みたいなのですよね。(※恐縮です。)
・大磯町役場と表示された「こゆるぎの海」のイメージです(※パンフレットらしい)
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0402/users/0/2/4/8/rjdsm841-img1200x900-1518928154jvrjcr16411.jpg
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/look/shizen/koyurugi_area.html
> さざれ石の産地としても有名です。
いまは人工物を構図に入れない写真が流行りかもですが、キレイな道路が通っているというのが写っているほうがアピールになったという時代もあるというわけでした。…いやいやいや! いまだって道路はアピールできるんですよぉ。(※個人の感想です。)まったくの漁村のままではなく、鉄道が通って汽車が走る、道路ができて自動車が通る、大磯ロングビーチができてテレビにも出てくる、やがてじぶんも家と自動車を持つ、その開発された感じこそを魅力に感じて移り住んだかたが大半でしょうに、それを忘れて「大磯らしさ」「古きよき大磯」などと…なんだかなぁ。
https://goo.gl/maps/GATKToohdfN2
https://goo.gl/maps/jhrZZDLSz8F2
「文化財解説板(大磯町)」については[3417]を参照。
○大磯町「大磯駅前広場の利用等に関するアンケート調査の結果 〜駅前街頭配布〜」(2017年11月)を読み解く(仮)
…えっ。なんと「〜郵送配布〜」と「〜駅前街頭配布〜」が別々のPDFで報告されているのでした。クロス集計しましょうよぉ。
・大磯町「大磯駅前広場の利用等に関するアンケート調査の結果 〜駅前街頭配布〜」(2017年11月)
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/17/ekimae-result-user.pdf
> 駅に近い(3)大磯、(4)東小磯、(5)西小磯にお住いの方々からの回答多く、回収票230票のうち、163票(約70%)を占めています。また、町外にお住まいの方からも、26票の回答がありました。
調査票なので「票」といって数えますけど、これはアンケートですからね。票が多かった意見を採用するとかいうものじゃあ、ないんですからね。…ギクッ。(※表現は演出です。)よりニュートラルには、単位をつけずに数える、または「件」と呼ぶ。これだね。(※見解です。)
> (1)男性 39%
> (2)女性 61%
ええーっ。駅前を徒歩で通行する男性が少ないんでしょ&文字で書かれた調査票をじぶんで読んで回答をじぶんで記入するということを面倒がる男性が多いんでしょ。そのどちらが多いかまではわかりかねますが、いずれにしても系統的に差がついている、これは見逃せませんぞ。(棒読み)
> (7)70代以上が一番多く
…ぐふっ。70代以上で2017年10月10日(火曜日)に大磯駅前を徒歩で通行したのは女性が大半だという、そういうことなんでしょうか。本当でしょうか。
> 駅に近い(3)大磯、(4)東小磯、(5)西小磯にお住いの方々
駅前を通行したというだけで、鉄道やバスを利用したのかどうかはわからないとわかります。…その発想はなかった!(本当になかった!)
> 大磯駅前広場を訪れる(訪れた)主な目的を教えてください
全体の58.7%は、「通勤・通学」ではない目的だったということです。2017年10月10日、「観光・レジャー」との回答は、わずか2件であります。北鎌倉駅の前で同様の調査を行なって、こんな結果が出るでしょうか。大磯駅が「表玄関!」という感じ(実態)はおよそ漂ってこないとわかります。
なお、自由記述からは『図書館に行くための通り道ですけんねー(いいお天気ですねー)』みたいな空気が漂います。(これ自体は)よきかなよきかな!(※恐縮です。)
> 問5の目的のために大磯駅前広場を訪れる(訪れた)際の、出発地から大磯駅前広場まで、及び大磯駅前広場から目的地までの主な交通手段を教えてください。
全体の90.4%(208人)が「電車」ではない方法で大磯駅前を訪れ、そのうち59.6%(124人)は大磯駅から「電車」に乗ると回答し、残り40.4%(84人)は「電車」には乗らない(大磯駅前広場は通りがかっただけ)と回答しているとわかります。
※大磯駅で途中下車して駅前をぶらぶらしてまた電車に乗るというひとなどいないと前提しています。また、夜勤明けで帰宅の途中だというようなひともいないか、回答では出勤する向きの移動について回答いただいていると前提します。…その発想はなかった!(棒読み)
> 現在の大磯駅周辺は便利だと思いますか?
ここからは「〜駅前街頭配布〜」と「〜郵送配布〜」をあわせて見ていきます。
> 〜駅前街頭配布〜
> (5)便利でない又は(4)どちらかと言うと便利でないが45%で約半数を占め
> 〜郵送配布〜
> (5)便利でない又は(4)どちらかと言うと便利でないという方が49%で約半数を占め
あのねあのねー(違)「便利」というのは底なしというか天井知らずというか、そういう対数的なアレですから、「(1)便利」といいきるほうが難しいんですよ。「ジョーンズ先生は、いい先生ですか?」については[3461]を参照。
・[3461]
> 抄訳:「ジョーンズ先生は、いい先生ですか?」この問いには「Yes」か「No」で答えることができますが、実際に生徒たちがどのようにジョーンズ先生を認識しているのか(=ジョーンズ先生の授業を何回か受けたり、授業以外でも会話するなどしない限りわからない人がら)について、調査者が正確な詳細を知ることにはつながりません。
> 抄訳:ポリシーはどうであるべきかという問題そのものを問うてはならない。研究では、▼人々が実際のポリシーにどう反応しているのか、または、▼実際には運用されていないが具体的なポリシーを提案してみて、それに対してどのような態度をとるのかということを問うものである。
> ミシガン州立大学2006年の見解です
大磯駅前が「便利」かどうかというのは、▼スリーエフがあるのを知っているか&利用するか、▼タクシーは利用するか、▼図書館に行くため駅までバスを利用するか、▼じぶんで運転してきた車を駅前に駐車して電車に乗りたいか、みたいなことを列挙して、1つずつ問わねばならないのですよ。…その発想はなかった!(えーっ。)
再び大磯町です。
> 大磯駅周辺の利便性向上のため、どのような整備、まちづくりを望みますか?
> (3つまで○)
> (3つまで○)
> (9)現状が便利だと思う、又は利便性の向上を望まないため、整備は不要である
> 〜駅前街頭配布〜
> (9)整備は不要 39
> 〜郵送配布〜
> (9)整備は不要 38
※「〜郵送配布〜」の回収数(n)は402です。
これはいかんですばい。「(3つまで○)」といいながら、「不要」という選択肢があるんですぜ。「不要」に○をつけながら他にも○をつけていれば「無効回答」にするんですかねぇ。…という形式的なこともそうなんですけれども、町役場の仕事を無視してぜんぶ否定する回答を町民がしてしまうことを設問の設計で防げないアンケート(質問紙)は、たいへんいかんですばい。(※見解です。)
整備するのが仕事なんです。整備してから時間が経てば、計画としては不都合がなくても、実地の施設・設備としては必ず老朽化するのですから、常に何かを整備し続けなければ、定められた計画に沿った町というものを維持できないのですよ。「不要」ということはありえないんですよ。そこをレクチャーしないで「不要」と回答させちゃうことが、どれだけいけないことかということがわかります。
そして、住民から要望がない限り、計画は変えない(もとの計画の通りに整備だけを続ける)というのはあたりまえのことですから、回答の選択肢である「(9)」の表現(文章)としては「(まちづくり)計画の変更は不要と考える(これまでの計画に新規の施設・設備を盛り込むことは不要である)」というように明確でないといけないのではないかなぁ。(※見解です。)
※「(1)」から「(8)」まで1つずつ「つくるべきだと思う」「つくらないべきだと思う」などと偶数の選択肢で問いながら、5番目として「わからない」という選択肢を明示的に用意するのが望ましいのではないかなぁ。(※見解です。)
大磯町としては、ほかの市町村(※市町村のレベルで整備できるものに限るという意味で)で実績のある(≒住民がよろこんでいる、あるいは行政上の課題が解決した)整備例をいろいろ勉強してきて、そのうち、大磯町でも実施可能なものについて例示して、▼それぞれの必要性、▼優先順位の、この2つをお調べになりたいというのが、この設問なんですよ。(棒読み)
■表9 「大磯駅周辺の利便性向上(3つまで○)」(大磯町の資料より抜粋)問9 | 〜駅前街頭配布〜 (n=230) | 〜郵送配布〜 (n=402) | | | | (1) 歩行・待合せ空間を確保 | 76 | 93 |
---|
(2) 雨・陽射し除け屋根を設置 | 70 | 131 |
---|
(3) 送迎用一般車の乗降場を整備 | 84 | 191 |
---|
(4) クルマ等や自転車の通行位置の明確化 | 82 | 139 |
---|
(5) 物販、飲食、サービス等の店舗の充実 | 92 | 156 |
---|
(6) 公共サービスを受けられるようにする | 23 | 49 | (7) イベント開催が可能な広場等の整備 | 22 | 54 | (8) 観光案内の看板・施設等の整備 | 18 | 35 | (9) 整備は不要 | 39 | 38 | (10) その他 | 38 | 46 | (11) 無回答・無効回答 | 1 | 6 |
※太字は上位4つ。
「(3つまで○)」という問いかたでは、(相対的に)マイナーなものについての必要性や優先順位が過小評価されるといえましょう。住民から要望がなくても、町としては観光の振興(≒雇用の創出)も仕事なんですぜ。…その発想はなかった!(あくまで1例です。)逆に、ここで○をつけたひとが多いからといって優先順位が高いとみなすのも、かなりの過大評価ではないかと心配になってこないでしょうか&しつれいしました。
・「調和平均」とはにわ(再)
https://kotobank.jp/word/%E8%AA%BF%E5%92%8C%E5%B9%B3%E5%9D%87-98256
> 速度など比率で表される量の平均としてしばしば適用される。
> 例えばある人が100mを3回走ってx1秒,x2秒,x3秒のタイムであったとき,その平均速度を調和平均と考えることが適当である。
・こんなときにも「調和平均」
http://ibisforest.org/index.php?F%E5%80%A4
※Excelの「HARMEAN関数」がよくわからないよっ…いいでしょう!!(違)シンクロ率…じゃなくて、「=HARMEAN(D2,E2)」と、「=(2*D2*E2)/(D2+E2)」みたいなのが同じ結果になることを確かめてから使うと安心できます。(棒読み)
■表9改 Excel「HARMEAN関数」かく語りき(※率の調和平均)問9 | 〜駅前街頭配布〜 (n=230) | 〜郵送配布〜 (n=402) | 調和平均 | | | | | (1) 歩行・待合せ空間を確保 | 0.330 | 0.231 | 0.272 | (2) 雨・陽射し除け屋根を設置 | 0.304 | 0.325 | 0.314 | (3) 送迎用一般車の乗降場を整備 | 0.365 | 0.474 | 0.413 | (4) クルマ等や自転車の通行位置の明確化 | 0.357 | 0.345 | 0.351 | (5) 物販、飲食、サービス等の店舗の充実 | 0.400 | 0.387 | 0.393 | (6) 公共サービスを受けられるようにする | 0.100 | 0.122 | 0.110 | (7) イベント開催が可能な広場等の整備 | 0.096 | 0.134 | 0.112 | (8) 観光案内の看板・施設等の整備 | 0.078 | 0.087 | 0.082 | | | | | (9) 整備は不要 | 0.170 | 0.094 | 0.121 | (10) その他 | 0.165 | 0.114 | 0.135 | (11) 無回答・無効回答 | 0.004 | 0.015 | 0.007 |
調和平均でいいんかい…ギクッ。「風速もはからずに100m走のタイムを3回はかるみたいなのとは違うのだけれど、「〜駅前街頭配布〜」という群と「〜郵送配布〜」という群の2群に、それぞれ同じ設問に回答してもらうと、それぞれ回答が得られて、それぞれの群の人数(230や402)で割れば比率で示せるのよ」からの「2群に差があるのか検定するのは後回しにして、とりあえず調和平均だけ見せてちょうだい。(キリッ」みたいなのーっ。(棒読み)
・現代の水準で新規©「(キリッ」のイメージです
https://dic.pixiv.net/a/%EF%BD%B7%EF%BE%98%EF%BD%AF
https://kotobank.jp/word/%E7%9A%86%E3%81%BE%E3%81%A7%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%AA-1715645
> 全部言わなくてもよい。多く、話し手の意図や話の展開を察して、「わかった」「理解した」の意で用いられる。
(この場面で)調和平均などというものは、あってもなくても(略)そもそも、もとの表をざっと見ればだいたいのことはわかるよ、だけど表現できないんだよ。しかたがないから調和平均いっとく? いいねー(違)&たいへんしつれいしました。
・散布図です(※V1:「〜駅前街頭配布〜」、V2:「〜郵送配布〜」)
https://neorail.jp/forum/uploads/oiso9.png
なお、「(1)」から「(11)」までぜんぶでの相関係数は0.925になります。このうち、「(1)」から「(8)」までを散布図に表示しています。この相関係数は0.913です。
※逆にいえば、相関係数がおよそ0.9にまで下がるほどには、群間で傾向が異なっているということです。いわゆる「5%」みたいなアレ(有意水準)でいうなら「0.95」より下がったらアウト(棄却)なんですぜ。回答の傾向が「ほとんど同じ」といえるためには「0.99」じゃないとね&「0.913」まで下がっちゃうと、「ほとんど同じ」などとは到底いえないということですよね、わかります。(あくまで私見です。どのような水準で調査を行なうかは調査者が決めることです。)
傾き1の直線みたいなのを(引いてませんけど)考えていただいて、(各選択肢を表す点が)▼直線より上に離れていれば「〜郵送配布〜」で特に回答が多かった選択肢である、▼直線より下に離れていれば「〜駅前街頭配布〜」で特に回答が多かった選択肢である、というようすが見えるとわかります。
・「(3) 送迎用一般車の乗降場を整備」は、「〜郵送配布〜」で特に回答が多かったとわかります
・「(1) 歩行・待合せ空間を確保」は、「〜駅前街頭配布〜」で特に回答が多かったとわかります
・「(7) イベント開催が可能な広場等の整備」「(6) 公共サービスを受けられるようにする」「(8) 観光案内の看板・施設等の整備」は、「〜郵送配布〜」のほうがやや多かったようすが見えます
かなり“やわ”な結果ではあるので、そのようすを述べる表現としてもかなり“やわ”にならざるを得ない感じをストレートに表現しています。(※文句は大磯町で調査票をつくったひとに向かって言ってよ、の意。)
1つくらいは『全米が泣いた』…じゃなくて、「3人に2人が○をつけた」みたいな(0.667程度になるような)項目もあるんじゃないのかといって、そのようなことはなかったとわかります。それをどのように考察するのかはアレですが、あえていえば「差し迫って必要とされるものはなかった」みたいに考察するんですかねぇ。「(3つまで○)」といったのに、あまり重ならず、ばらけているんですよ。
・まいどおなじみよばれてへっくしょん(違)高精度はカシオでございます
http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228812
異なる8個から3個をとる「組合せ」(の総数)は56通りあるわけでございます。これに、「2個しかとらなかったよ!」の「組合せ」が28通り、「1個だけでいいよ!!」が8通りと、「0個でいいよアリガトウ」の1通り、あわせて93通りの「回答のしかた」があるわけでございます。「(3つまで○)」といって、どれだけあやふやなことになってしまうのかが算数を駆使して理解いただけると思います。(※これは算数ですよ、の意。)
■問9のウラ 「サヨナラクリーン」(※独自に推定) | 歩行者 | 住民向け | 対外的 | | | | | (1) 歩行・待合せ空間を確保 | ○ | | | (2) 雨・陽射し除け屋根を設置 | ○ | | | (3) 送迎用一般車の乗降場を整備 | | ○ | | (4) クルマ等や自転車の通行位置の明確化 | ○ | | | (5) 物販、飲食、サービス等の店舗の充実 | | | ○ | (6) 公共サービスを受けられるようにする | | ○ | | (7) イベント開催が可能な広場等の整備 | | | ○ | (8) 観光案内の看板・施設等の整備 | | | ○ |
選択肢の「(1)」から「(8)」を、どう考えて用意したんですかねぇ。(棒読み)
どれとどれを選ぶか(選ばないか)という93通りについて、まったく偏りがなければ、どの「組合せ」も確率は1/93(0.011)になるとわかります。それに対して「(9) 整備は不要」と「(11) 無回答・無効回答」を合計したソレ(「0個でいいよアリガトウ」にあたる回答のしかた)の比率は、およそ1桁ほど大きいとわかります。
また、表9のうち最も多かった「〜郵送配布〜」の「(3) 送迎用一般車の乗降場を整備」は、その多さをどのようにとらえればよいのでしょうか。
あるひとが「(3) 送迎用一般車の乗降場を整備」に○をつける確率は、まず、あるひとがいずれかの選択肢(※「(1)」から「(8)」までのいずれか)に○をつける確率(92/93)に対する、そのとき「(3) 送迎用一般車の乗降場を整備」に○がつけられる確率(※)であるとわかります。なんと『0.311』ですね。これに対して2.5倍ほど大きいとわかります。逆に、少ないのは「〜駅前街頭配布〜」の「(8) 観光案内の看板・施設等の整備」ですが、こちらは0.3倍であるとわかります。
※どうやら1/8ではなさそうだ…ええぃ、面倒なっ。先に「(3) 送迎用一般車の乗降場を整備」を選んだとして、残り「7個から2個をとる組合せ」が21通りで、「7個から1個をとる」のが7通りなんですよ。1個しか○をつけなかった場合の1通りとあわせ、確率は「(21+7+1)/92」(0.315)ですね、最初の「92/93」とかけ算して『0.311』が出てくるんですね、わかります&本当でしょうか。…ええーっ。糸でつながった複雑なサイコロで冬山の山の斜面を斜めに滑落して滑り落ちるようなとはこのことだよ。(棒読み)
しかし、「あるひとがどの選択肢にも○をつけない確率」については、調和平均で0.134との実測値が出ているわけですから、それを使いましょうか。1からこれを引いた確率に対する「(21+7+1)/92」(0.315)という確率は変わらず、0.273ですね。これを使うと、アンケートでの最多と最少は、(偏りがない場合に対して)1.7倍、0.3倍という見えかたに変わってきます。
どっちでもいいじゃないか…うーん。「(1) 歩行・待合せ空間を確保」の調和平均で0.272みたいな比率が、偏りがない場合に対して1を超えるのか超えないのかを絶対視するような使いかたをするなら大問題になってきそうだと、こういうわけです。
・「期待値」とはにわ(再)
https://kotobank.jp/word/%E6%9C%9F%E5%BE%85%E5%80%A4-50818
> 偶然に支配されていろいろな値をとる変数Xがあるとき,それが平均してどの程度の値をとるかを示す量
(230とか402とかいうサンプル数ですけど、もし検定するのなら)「偶然じゃなかった!」みたいなのを検定していくのだと、たぶんこういうわけです。(以下略)
・ウィキペディアほか「ウェルチのt検定」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%81%E3%81%AEt%E6%A4%9C%E5%AE%9A
https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/ttest.html
> t.test()のデフォルトはWelchの方法(分散が等しいことを仮定しないt検定)です。
・[3519]
> 鉄道総研が「t検定」について、わざわざ統数研に相談してまで解きたい問題って、いったい、どんな問題なんでしょうねぇ。
・[3522]
> これ、すっごい…気になります!(たわしを握りしめながら言うとGOOD!!)
・[3526]
> (略)ていても構いません。(※いろいろなことをあきらめた上での「構いません」=「そこだけ『構って』も“しかたがない”(そもそも厳密でない)」という意味です。)
※そういう「そこだけ『構って』も“しかたがない”」みたいなことを統数研のセンセイに言ってもらえると安心して『しかたがない!!』と開き直れて…げふ。(メッソウではございます。)
○をつけたひとが少ない選択肢では誤差が大きいとは思われますが、結果(の数字)を愚直に読めば、「〜駅前街頭配布〜」と「〜郵送配布〜」の間で傾向が大きく異なる選択肢としては、「(1) 歩行・待合せ空間を確保」と「(7) イベント開催が可能な広場等の整備」があり、いずれも1.4倍の開きがあるとわかります。
・「(1) 歩行・待合せ空間を確保」に○をつけたひとの比率は、「〜駅前街頭配布〜」のほうが1.4倍ほど大きい
・「(7) イベント開催が可能な広場等の整備」に○をつけたひとの比率は、「〜郵送配布〜」のほうが1.4倍ほど大きい
・「(4) クルマ等や自転車の通行位置の明確化」「(5) 物販、飲食、サービス等の店舗の充実」は、ほぼ1.0倍で差がない
※比率の大きいほうを、小さいほうの比率で割るという(比率を比率で割る)「簡単な割り算」です。…これでいいのかなぁ。
・SPSSはいつだってただしい(違)いつかどこかでビジネスマッシーン(…IBM! IBM!)「比率統計」の説明です
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/SSLVMB_23.0.0/spss/base/idh_rato_sta.html
> 重み付き平均値
> 分母で重みを付けた比率の平均値
大磯町の本件調査で(※「〜駅前街頭配布〜」と「〜郵送配布〜」の間で)「重み付き平均値」を使ったとしたら、それはまったく妥当でないとわかります。本当でしょうか。「魚河岸あげ®を「8」とした場合の比較」については[3473]を参照。…なぜに魚河岸あげ®だし!(棒読み)
※個票を扱えないとなんとも&属性(職業、年齢、住所)で分けての「分割表」が書けないとなんとも…ゲフンゲフン。そして、本件調査で明らかにすべきは、どのような属性のひとが何に困っていて、(町の事業について)どのような優先順位を望んでいるのかということです。…たぶん。徒歩や自転車で駅前を通りがかった14歳から17歳みたいなひとに「公共サービス(役場の支所みたいなの)」といってもピンと来ないでしょうし、駅前で休みながら飲食できる店がほしいというのも、属性が限られましょう。(そんなところで休んでないで帰っちゃうよまたはとっておきの店まで出向くよアリガトウ、の意。)高校が午前中で終わったみたいなときに(家には帰らずに)予備校の時間までだべだべしたいんでしょ。本当でしょうか。
・やっぱだべだべだべ。だよねー(棒読み)
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%A0%E3%81%B9%E3%82%8A
・「連比」とはにわ
https://kotobank.jp/word/%E9%80%A3%E6%AF%94-152232
「連比」とかいってないで素直に「確率」すればいいじゃない。たぶんこれだね。(※個人の感想です。)
・まっとうなことをおっしゃる。
https://okwave.jp/qa/q8616662.html
> 数学はできるだけ一般的な方法を用いて問題を解決するのが本来の姿です。
> (比)は下位の算数レベルの用語であって数学では用いないのが原則です。数学では分数で記載します。
「分数」を経て「確率」へ。これだね。『算数用語!』だけでああだこうだと高等なことをしてはいけないよ。うん。(※見解です。)
・[3331]
> > それでは、中学生レベルの問題です。
> こういう教えかた(ハッタリなどともいう)、若いせんせいはまねしちゃい・け・な・い・ぞ☆ …などと(略)。
ここまでが数字のみを読み解いて述べる話で、この先は、数字から考えられる「仮説みたいなの!」をとうとうと述べていく部分に入っていく(町役場のひととしては権限がない→委員などに委ねる部分)とわかります。
○大磯町「第1回検討会議」(2017年7月)を遠巻きに眺める(談)
・大磯町「(仮称)大磯駅周辺安全安心・にぎわい創出計画(案) 第1回検討会議 会議録」(2017年7月27日)
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/17/gijiroku-1kai.pdf
> 大磯町が検討会議構成員を紹介。会長、副会長を選出。
> 会長) 交通工学を専攻しているが、多少なりともお役に立てればと思う。
> 副会長) 建築計画、都市計画を専攻しており、人を集める・賑わいを作ることをテーマに研究している。
「専攻している」って、あなた学生ですかっ。1960年代(いま委員会などに呼ばれる世代のひとの、指導教員の指導教員くらいの世代のひとの)の感覚と現在の感覚とのギャップを感じる表現ではございます。
・ウィキペディアのほうが意外と現代的「専攻」に関する不備のない説明です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E6%94%BB
> 2. 学校で主に学ぶ分野。主専攻、副専攻(英: minor)。
https://ejje.weblio.jp/content/%E5%B0%82%E6%94%BB
> 《主に米国で用いられる》 one's major
> 大学では何をご専攻でしたか. What did you major in [What was your major] at the university?
> 英文学を専攻しました. I majored in English literature.
…と、過去形でしかいわないのが「専攻」ではないんでしょうかねぇ。そもそも「study」なんですよ。「専攻」というのは学部を卒業するために身につける(&その分野で専門家であると名乗るときに)必須の(=あらかじめ定められた範囲の)専門知識や技能などであって、(いくらでもどん欲に開拓していくことが期待されている=)研究分野とはいいがたいなぁ。(※私見です。現にどういう表現がされるのかは、かなり分野によるのではないでしょうか。)
再び大磯町です。
> ◎事務局) 今後精査する。アンケートに関する意見があれば8月10日までに事務局に連絡をもらいたい。
> ランズ計画研究所 3名
http://www.lans-plan.co.jp/about/outline
うーん。(社名からも明確ですが)測量の資格者をお抱えになって造園もできるという会社さんです。社会調査(アンケートやヒアリング)ができる会社ではないと見受けられるので、アンケートは町役場のひとが町立図書館の図書を読みながらじぶんでつくるんですね、わかります。(棒読み)
・「インスタンス」とはにわ(再)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9
> instanceは英語で「実例」を意味する。
> 「クラスC のインスタンス」という言い方が利用できる。
> メタクラスがサポートされているシステムでは、クラス・オブジェクトもまた別のクラス(メタクラス)のインスタンスであるということがありうる。この場合「クラス・オブジェクトはインスタンスではない」とは言えないので、注意されたい。
うーん。
https://eow.alc.co.jp/search?q=instance
> 1. 〔証明などで引用する〕例、実例
> 2. 〔物事が起きる〕場合、出来事
> 3. 〔一連の出来事の〕過程、ステップ
> 4. 《法律》訴訟、裁判
かなり動的で複雑なことの全体をポヤンと指していうのが「instance」ですよね。英和辞典で筆頭の「実例」だけをもってきて(唯一の)対訳とみなすような態度ではいかんですばい。これゼッタイ。(※私見です。)
再び大磯町です。
> ○会長) アンケート内容は、多くの人の目で考えた方が良い。意向調査項目は、設問・選択肢について検討が必要である。
「意向調査項目」というのは、工学博士の手に負えないシロモノであるとの認識を改めて確認さしていただき(※「し」に傍点)&ありがとうございました。学位が取れるかどうかというところも問題ではあるんですけれども、心理学または社会学ひいては統計学を専攻しましたよという証がないと(単に工学博士ですというだけでは)「意向調査項目」などという、ひとのココロに深く立ち入る調査を行なってはならない([3587])とわかります。また、「意向調査項目」と「計画」を同じ者が担当することは、おおらかな気持ち®…じゃなくて、広い目©で見れば利益相反([3611])であるとわかります。これらは対立しないといけないんですよ。対立というものをきちんと演じながら合理性を獲得していかなければいけないんですよ。「環境省の綱引き」については[2997],[3138]を参照。
> ○委員) 例えば、一時預かり所、観光案内所、買い物品を置きたいとか、ニーズの部分の選択肢をもう少し整理したらどうか。子どもやサラリーマン、住民を想定して。
どの人とどの人が同じなのかわからない議事録なのでアレですが、グランドデザインみたいなのをといえば、それは「よそいきのよそおひ(貴女はスタア)」なんですよ。そこには生活感のあるものはいっさい、ないほうがいいとかいうふうになっていかないと、グランドデザインとしては破たんしたものにしかなりえないんですよ。ボランティアなどと称して好き勝手に花壇をつくられるのはやめていただきたい。造園は作品なんですから本件「ランド計画」社に完全に任せていただきたい。うん。(※きわめて私見です。)
> ○会長) パブコメについて本日は検討しないが、町民の意見を聞くために実施することでご了解いただきたい。
「マルチコ!」について[3601]を必ず参照の上、若いひとはゼッタイに「パブコメ!」などと略してはいけないよといいたい。これゼッタイ。(※見解です。)
・[3601]
> オートメ…オートメっ!! オートマとは違うのだよ。「コレポン!」とか「マルチコ!」とか略しちゃうひとって、この世代とか、その直属の部下みたいな世代までですね、わかります。(棒読み)
ぱぶがこめだよおねーちゃん(違)こめでぃーぱぶでござるでぱぶしぐさだよっ(もっと違)あちらのおきゃくさまからでございます…ゲフンゲフン。(※「パブコメ」と略されたとたんに実在が疑わしくなってくるようすをストレートに表現しています。)
・×ブコメといえば、やはり千葉都市モノレールです
https://railf.jp/news/2015/05/05/200000.html
http://chiba-monorail.co.jp/index.php/about-monorail/sharyou/wrapping-past/
> 大人の休日倶楽部号
> 2014.11.-1〜2015.3.31
> 東日本旅客鉄道(株)様
へー…
> 成田空港号
> 2016.4.1 〜2017.3.31
> 成田空港活用協議会 様
しょーじきしらんかった(略)しつれいしました。
・大磯町です(2018年3月12日)
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/17/01kaigisiryo4.pdf
第2回から第4回の議事録は公開されていませんが、第4回までにアンケートの結果はどのように受けてこられているでしょうか。
https://goo.gl/maps/juxFSV4oWL72
石垣みたいなところに建物をお建てになるかのようなイメージパースにはございますが、まったく「未定稿」とのことでございます。
> アンケートで多数見られた意見
> カフェや地場産の物販などを行う商業施設
> 町民や観光客のための待ち合わせ場所としてベンチ等の整備
> 一般車の駐車・停車場の整備
(既にあるにもかかわらず)「カフェや地場産の物販など」とまで言い切っての「意見」が多かったということをアンケートから言うことはできない(=数を数えるものではない)わけですが、そういう議論は第2回と第3回にあったんでしょうねぇ。本物の駅(鉄道駅)の目の前に「道の駅®」をつくるおつもりですかっ。…やめてよねっ。(※見解です。)
> 本例示は(略)「飲食、物販、ベンチ等の施設整備」をPPP/PFI手法で実現すると仮定した施設計画の例示です。
> どのような施設ならPPP/PFI整備手法で実現できるか今後さらに検討が必要です。
> フィットネスクラブ
> 子供の一時預かり
※「子供の一時預かり」は原文ママ。
うーん。みみっちい(※主観です)フィットネスクラブなんて閑古鳥だよおねーちゃん(違)送迎バスみたいなので運ばれてでも、うんと本格的なのがいいんだよ。そもそも町立の総合運動場と呼ばれる『スポセン!!』みたいなのが国府本郷みたいなところにでっかく整備されたほうが町民はよろこぶのだよ。本当でしょうか。
・すぽせんっ!「荒川総合スポーツセンター」のイメージです
http://www.arakawa-sposen.com/facility/
再び大磯町です。
https://goo.gl/maps/VSzMWSTJdRm
> 「(2)道路の一方通行化(西側方向の一方通行化を想定)」の交通量調査からの検証
> 一方通行になった場合の鴫立沢交差点の交通量の処理が可能か検討するため、大磯駅から大磯駅入口交差点へ流入するピーク時の台数を大磯駅から鴫立沢交差点に流入するピーク時の台数に加算して、交差点需要率及び交通容量比を計算した。交通量の最も多かった平日10/25の調査日の数値にて検討した。
おおー! しかし「水色」で見にくいんですけど。水色なんですけど!(棒読み)
> (2)(4)車線で1.0を下回ることから設計交通量の処理は問題無い。
> 0.9を下回ることからせ設計交通量を捌くことが可能
※「からせ設計」は原文ママ。
コレハヒドイ。…実にコレハヒドイ。同じことは同じ表現で述べましょうよ&句読点はつけるのかつけないのか揃えましょうよ。…そこからですかっ。(※かなりレヴェルが低い、の意。)
> P3-2(PDFの16ページ)
> 部分拡幅(県道大磯停車場線に適用)
> 幅員が狭く見通しが悪い県道大磯停車場線のカーブ部
> 大磯町土地開発公社所有の土地を利用して道路を部分拡幅する。
> (Googleストリートビューより)
https://goo.gl/maps/LAUBUkPDRB32
おおー(略)実務でGoogleストリートビューを使っておられる。APIキーも取得されず(おそらくはAPIすらも知らずに)ブラウザの画面を[Print Screen]したみたいな…なんてこったい。ま、役場ですからいいのかもですけど、本件「ランド計画」社が業としてブラウザの画面を[Print Screen]したみたいなのを大磯町に納品していたとしたらアウトですばい。(※見解です。)
https://goo.gl/maps/C3ywt9pVMxJ2
https://goo.gl/maps/HphxW1Ln5TJ2
やーい「ハイフンの木」っ。
> P5-2(PDFの19ページ)
> 交通シミュレーションとは、コンピューター上に現実や仮想の道路網を構築し、その交通を模擬的に表示するシステムである。実用面では、様々なソフトが用いられており、通行車両1台1台の挙動を再現できる交通推計システムもある。推計に当たっては、実際の交通量等のデータをインプットして定量的な推測を行う。
町内会や商工会の人に向かっても、きちんと説明しようというココロザシみたいなのはスバラシイんですけど、うーん。文字列と呼ばれるキャラクターは並んでいるけど『文章』が書けてないよ。(※感想ではありません。)…おっと、この続きは有料ですぜ?(※演出ではありません。)
> 東北大学 HPより引用
> 東京大学 HPより引用
http://www.rpip.tohoku.ac.jp/seeds/profile/96/lang:jp/
http://www.rpip.tohoku.ac.jp/seeds/uploads/seed-96-2s-jp.jpg
http://proposal.ducr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/ccr_usr/detail.cgi?num=6811
http://proposal.ducr.u-tokyo.ac.jp/ccr_usr/data/image/thumbnail/06811/06811_02.gif
それは「転載」ですからね。もっとも、桑原センセイ&吉村センセイにこやかに「いいよ。」みたいな…なんだかなぁ。(※桑原センセイ&吉村センセイは想像です。実在の桑原センセイ&吉村センセイとは無関係です。)
・[3548]
> もはやカエサルもここまでか!
> スエトニウスに至っては
…じゃなくて。
・[3155]
> > 国土交通省にいたっては、「著作権法上の問題が出てくるとは知らなかった」とのたまったそうな…。
土木(計画を含む)というのは専門性がかなりはっきりしているので仕事を任せ任され(略)しかし“専門外”はまったく「あうち!」なんですよ。(その専門家にとって)専門外のこと(となること)を(その)専門家に任せてはいけないんですよ。そういう「切り分け」が大事だよね&そこを見極める能力を磨くのが公務員だよね。(※見解です。)
・「交通シミュレーション とは」で検索けんさくぅ
https://ryuka.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=355&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1
> 交通シミュレーションはコンピュータ上で車両を走行させ、道路交通流を再現することを目的とするものである。その歴史は1950年頃まで遡ることができ、我が国で道路交通問題へ盛んに適用されるようになったのは1960年代であるとされている。扱うことができる交通現象はコンピュータの処理能力に左右され、当初は追い越し挙動や登坂車線の検討のように局地的な交通問題が対象とされた。それが徐々に拡大され、現在では交通ネットワークシミュレーションが可能であるシミュレータが一般的になっている。
・日立製作所の説明です
http://www.hitachi.co.jp/rd/trafficss/outline/outline.html
> TRAFFICSSは実験による観察が困難な交通現象を、コンピュータ上で模擬的に再現します。その結果、さまざまな現象を二次元・三次元のアニメーション機能によりビジュアルに確認するとともに、交通量を定量的に評価することができます。また、車両1台ごとの挙動をはじめ、信号の変化や路肩駐車車両、さらに歩行者の影響まで条件として考慮できるため、市街地の渋滞状況等がキメ細かく評価できます。
この2つを「がっちゃんこ」すると上のような文が出力されてきそうだとは思いました。
・大磯町「交通量調査実施報告」(2017年11月13日)
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/17/ekimae2-shiryo1,2.pdf
これは勉強になりそうですぞ。(※個人の感想です。)調査ができても資料作成がぐだぐだとはこれいかに。(※あくまで感想です! 「ランド計画」社じゃなくて町役場のひとがいかんのではないんでしょうか&しつれいしました。)
再び、アンケートの結果を参照します。
> 〜駅前街頭配布〜
> 夏のロングビーチのバス停を今と別の場所に
不慣れな観光客が右往左往しておられるということでしょうか。そういう(騒々しい)ひとといっしょにバスを待つのはいやだという訴えではないでしょうか&しつれいしました。「場所」というよりは「わかりやすさ」がほしいということではないんですかねぇ。本当でしょうか。
> 大磯は風土・地形の自然がすばらしいので、余計なことはしないで自然の良さが見える様にすべきだ。
> 駅周辺の樹木の緑を大切に。大磯を訪れる人の第1印象が優しくなる。
> 地場屋の屋根を低くして背面の緑が駅から出てくる人々の目に入るようにすると良い。
町としては、都市計画ならびに景観条例という形で間接的に、そういうことをあらかじめ決めておくものではございましょう。「絶対高さ」よりは「看板」がいけないんだとは思いますよ。(※恐縮です。)
> 池の辺りをキレイにしてほしい。
池って、どこですかっ。
> 禁煙。
> VIEW ATM の設置
…ぐふっ。(略)
> 駅舎の周りの管理(雑草)がない(要はきたない)。これが大磯のイメージを害している。
駅構内の、古いホームの崩れたのみたいなのが野ざらしだとおっしゃる。これはこれは大磯町の役場のかたJR殿に一報せねばなるまいて。(※表現は演出です。)
https://goo.gl/maps/xDqjB2LV2zA2
ここって、池だったんですかっ。(棒読み)
https://goo.gl/maps/9GHNBLzQbRC2
雑草だよね。雑草だよね。
https://goo.gl/maps/HSwzXBMto312
なにげにすっくと出発時機表示器だけど雑草だよね。(棒読み)
https://goo.gl/maps/mCdd8R5gSYT2
https://goo.gl/maps/xGcSQ22D4Mn
http://okazaki-denki.com/kaisha/index.htm
わあぃ平塚市の岡崎さーん! 電気工事といえば岡崎さんだよね(違)ハイエース(もっと違)NTTの1階というものがありながらいまいち不人気なようでいらっしゃるのはこれかっ&やたら電話工事ばかりの立地で店屋ができるかいっ。…その発想はなかった!(棒読み)
https://goo.gl/maps/5Ah5KpzvtiK2
…ココジャナイ。しかもハイエースじゃないし。(違)
> 〜郵送配布〜
> 地下街、保育所
あなた、町役場のかた、はなからはなで笑ってるでしょ。しかしこれ、▼坂道がきつい、▼駐輪場などが半地下みたいになって、▼駐輪場を通り抜けながら雨にも濡れず、▼その途中で外に出ると(あるいはエレベーターで上がると)保育所があって、くらいの提案なんですよ。実はすんごい提案なんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)▼保土ケ谷区「初音ケ丘」については[3622]を参照。▼「JR東急目黒ビル」みたいな事例([3588])、▼駐車場を核とする「晴海トリトン」([3594])、それに▼駅からの通路をうんと長くして、離れたところに「駅広」という、住道駅とか鶴ヶ峰駅([3592])みたいな事例をよく勉強しなさいってこった。(※恐縮です。)
> じっくり時間をかけて選ぶ商品でなく、短い時間で買物する。例えば、スタバの様な店舗と食品関係の店はあっても良いかと思う。
> 裏道の照明設置、周辺の空間は夜たむろされるだけで、迷惑なのでいらない。
じぶんたちの通り道で観光客に長居してほしくないという気持ちが伝わってまいります。まさに北鎌倉駅のイメージなんですよ。(※推定です。)
> ゆうちょのATM 弁当屋(ホットモット)
「ハイソなおおいそ!」に『眠らない街!』([3622])の象徴たる弁当屋みたいなのは要らないと感じられているんではなかったんでしょうか&23時まで開いてる東急ストアみたいなので八社会が誇るVマーク「ベビーリーフサラダ」みたいなの(※仮名)と惣菜だけ買って、パンに挟んでがぶり&いわゆる「安旨ワイン」([3417])みたいなのでいいんですよ…じゃなくて、「〜駅前街頭配布〜」で「VIEW ATM」と名指しされるのと好対照であらせられる。すぐそこに横浜銀行もあるというのに駅にATMですかっ。もっといえばセブンイレブンのATMで横浜銀行。そのために横浜銀行に口座をつくってもいいくらいなんですよ。…その発想はなかった!(違)しいていえば警察署の前とかだよね。(棒読み)
※超合成®「ハイソなずぼら。」みたいなのを想像しています。(あくまで勝手な想像です。)
・「23時まで開いてる東急ストアみたいなので八社会が誇るVマーク「ベビーリーフサラダ」みたいなの(※仮名)」付近(※独自に推定)
https://www.v-mark.jp/lineup/item/2524
ほぼ同じものがどこのコンビニでも買える(=買えるのが基本だけれども、買うひとがあまりにもいないと仕入れされなくなる&だからほどよく買ってよ=)ということを理解なさっておられないでしょ。コンビニでは新聞と酒とおでんだけ買うーみたいな思いこみが(=あくまで「ゆうちょのATM 弁当屋(ホットモット)」を所望するひとにあっては=)あるんでしょ。本当でしょうか。
・日本経済新聞「店頭で生鮮品受け取り ローソンが新しいネット通販」(2018年3月6日)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27750420W8A300C1HE6A00/
> まず東京都内と神奈川県内の200店で始め、2018年度中に首都圏の約2000店に拡大する。
> 午前8時までに注文すると、当日の午後6時以降に店頭で受け取ることができる。
> コンビニの店頭では販売していない約500種の商品を扱う。青果や精肉などの生鮮品に加え、食材と調味料がセットになった「ミールキット」約20種もそろえた。このほか、傘下の高級スーパー、成城石井などで扱っている高付加を訴求する商品も販売する。
上掲のぺぺろん…じゃなくて、「パルメザンチーズ」氏(※仮名)みたいなひとがついつい買ってしまう成城石井みたいなの(※実名)が混ざっていることで採算がとれるとですか&本当でしょうか。(※あくまで推定です。)
・「(有)グローバル・チーズ」さん(※実名)
https://goo.gl/maps/rP8vnVhAviF2
http://www.global-cheese.co.jp/company/index.html
http://www.global-cheese.co.jp/products/powder.html
https://www.nissei-jp.co.jp/company_profile/history/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%9F%8E%E7%9F%B3%E4%BA%95
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E3%83%8A%E3%82%AB
> 設立 平成12年7月
平成12年は2000年です。エキナカでチーズ。どこでもかしこでも成城石井みたいなの。たぶんこれだね。(※一部推定。)
> 駅ナカの語源については諸説あるが、東日本旅客鉄道(JR東日本)の若手社員によって作られた名称「エキナカ」を起源とする説や、高級食品スーパー成城石井の****社長(当時)が「駅前あるいは駅中のコンビニエンスストア的な利便性を打ち出す」とコメントしたことがきっかけとする説などがある。
そんな年代のことですら『諸説ある』になっちゃうんですかっ。JR東日本による(文書での)カタカナ表記あっての新語としての「エキナカ」の成立。たぶんこれだね。その場その場でテキタウに「『なかしょく』みたいなの」「いわゆる『なかしょく』」「最近の『なかしょく』ビジネス」などと発言されただけでは新語ではないんですよ。「文書主義」については[3031],[3084]を参照。
> 1932年 昭和7年10月1日、熊谷吉蔵(第2代社長)が東京市芝区西久保巴町に日成商会を設立し、ミルクカゼイン、チョコレート原料、練乳等の販売を開始
> 2006年 平成18年 (有)グローバル・チーズを買収
> 原産国 イタリア パルメザンパウダー
> コストパフォーマンスを考慮し、グラナパウダーをブレンド、風味もよく、ピザ、パスタ、サラダ、グラタン幅広く使用できます。
> 原産国 ニュージーランド パルメザンパウダー
> コストパフォーマンスに優れ、ソース等に適しています。
> 原産国 オーストラリア パルメザンパウダー
> 味、風味が強く、グラタン、パスタ、ソース類に適してます。
> 原産国 アメリカ パルメザンパウダー
> 風味の強いパルメザン、冷暗所保管タイプ
わあぃチーズおろしは大橋の金物屋([3601])っ…じゃなくて、アメリカからチーズを輸入し、東金で削ってパッケージしておられる。これでとりあえず、「パルメザンチーズ」に期待する風味(…味じゃないっ)としては及第点なのですよ。国内の工場で国内の生乳を使ってチーズをつくるところから…うーん。それなら牛乳のままでおいしくいただくよみたいながっかり感があるんですよ。ウシ分…いえ、ウシの飼料が違うんでしょ&そこからですかっ!!(※個人の感想です!)
・産経新聞「給食牛乳、「異味異臭」なぜ起きた? 風味は気温や餌などで変化」(2014年6月26日)
https://www.sankei.com/life/news/140626/lif1406260029-n1.html
> 大人には許容範囲
> 同社や川崎市健康安全研究所などが同じ製造番号の牛乳について、大腸菌群や残留農薬、化学物質などの検査を実施したが、結果は全て異常はなかった。同研究所の****所長は「食中毒や意図的に何かが混入されたのではないかと心配したが、検査の結果、全く問題がなかった。官能検査として私を含めた職員数人が味見をしたところ、青臭いという人もいたが、私にはおいしく感じた」。
> その後の同社の調査で、加工前の生乳を運ぶタンクローリー車1台から豆臭が確認され、同社はこれが原因の可能性が高いとした。豆臭は牛乳を温めたときなどに感じるにおいで、出荷前の官能検査では異常と判断されなかった。小児科医でもある**所長は「官能検査をした大人には許容範囲の味や風味が、子供たちには『いつもと違う=異味・異臭』となったのではないか」と推測する。
> 日本酪農乳業協会(現Jミルク)が平成18年に作成した「学乳における異味・異臭発生対応マニュアル」によると、異味・異臭に関係する事故が14年度から16年度までに11件発生。いずれも検査で異常は確認されず、工場の製造工程にも原因は見当たらなかった。
> 「学校では1人の児童が『味がおかしい』と言うと、他の大勢の児童も連鎖的に同じ症状を訴える傾向があった」と分析している。
> 日本乳業協会の****常任理事は「牛乳は新鮮な生もので、工業製品のように常に同じというわけにはいかない。大きく違うことのないように品質管理をしているが、気温や湿度、乳牛の餌など飼育環境の変化で風味が変わりうることを理解してほしい」と話している。
学校給食以外でも「いろいろな牛乳」を「いろいろな体調」のもと飲む体験があると(じぶんのからだとの相互作用でもあるということが)自然と体感されるんですけれども、学校給食の牛乳(「学乳」)しか飲まない児童にあっては、何じゃコリは(略)お気持ちはわかります。まずは安心させるのが大人の務めでありましょう。
・日経電子版「セブンプレミアム 「高品質、手ごろ」で生鮮に進出」(2017年3月26日)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO14386200T20C17A3000000
> 今回の発表の目玉は、生鮮食品の追加だ。ブランド名を「セブンプレミアム フレッシュ」とし、肉や魚、野菜などを展開する。
> まずはバナナや豚肉、サーモンなどの約30品目を順次販売する
うー…バナナっ! 財政力指数×粗暴犯発生件数×バナナ購入額!([3615])
> 成功のカギを握るのは、質と量の確保だ。「グループ全体で扱うためにはある程度の量が必要。以前からある『顔が見える』シリーズの和牛などは数が用意できないのでセブンプレミアム フレッシュとしては展開できない。今回のバナナやカナダポーク、アトランティックサーモンのように契約生産するのは時間と手間がかかるので、同様の商品をすぐに出すのは難しい」(**氏)という。
> セブンプレミアム フレッシュが軌道に乗り、コンビニでも展開すれば「高品質で手ごろな生鮮を買うならコンビニ」という新たな消費スタイルが生まれるかもしれない。
それでも炊飯器に無洗米をセットするくらいの炊事すらもしたくないといって、弁当屋まで自転車を押してよろよろと出かけるとおっしゃる。…なんだかなぁ。(※推察です。)
・辻調グループです
http://www.tsujicho.com/oishii/recipe/j_food/tamate/momokuri.html
> 日本には、昔から言い伝えられてきた「おばあちゃんの知恵袋」のような、食に関する言葉がたくさんあります。これらの言葉は、科学的にもきちんとした根拠があり、道理にかなっているということがほとんどです。
そうじゃないのはお忘れなすって(おほほほほ)、の意(※「す」に傍点)。「知恵袋」と呼ばれうるひとが「おばあちゃん」でなければいけないとは限らないのだけれど、ある時代にピンポイントで「おばあちゃん」だけになってしまった(人口の年齢構成が歪んだ&学校教育が中断した)のはアレのせいだっ。たぶんアレだよね。…何だっけ。(棒読み)サザエさん(原作)に出てくる感じの、あなた(※サザエさんのような若いひと)は終戦直後の学校しか出てないけれど「おばあちゃん」は女学校を出たのよとか「おじいちゃん」は銀時計をいただいたのよみたいな、そういうふうに言われながら戦後に育った者が「知恵袋」と、すなわち高度経済成長期の現役世代みたいなひとが(じぶんの不勉強を恥じて=不勉強であったということが突き付けられるような年齢もしくは時代にさしかかって=)雑誌みたいなので使い始めた、そのくらい新しい時代にできたフレーズですよね。本当でしょうか。
> 彼と彼が率いていた人々は、百済から製鉄技術を日本に持ち込んだ、当時としては最新の武器・文明を持った帰化人の集団であった。その当時の大和朝廷には製銅技術しかなく、この製鉄技術を奪い取るために戦い、それを大和朝廷が美化してこのような話を広めたのであろう。
…今回はコレジャナイ。(※恐縮です。)
> フランスでは、冬になると街角で、焼き栗が新聞紙に包んで売られている。本校のフランス校の職員のひとりが、ちょうどこの風景が、日本で焼き芋屋さんが軽トラックの後ろにかまどをのせて、ピーという音を立てながらゆっくり走っていく風景と重なり、思わず駆け寄って買ったそうだ。そして、食べてみたら日本の栗のような甘さはなく想像していた味とは違っていたが、しかしその温かさがご馳走だったと、懐かしがっていた。
わたしたちはまことに手前勝手に、じぶんの知っているもの(体験)に照らして何でも早合点しようとするとはこのことだよ。(棒読み)
> かにの職業もわらを束にして売り歩いたり、浜辺で大きな釜で海水を煮詰めて塩を作っていたりと、様々であることも発見だった。
> 姫飯のほうが普及して日常食べられるようになってからは、強飯は祝い事や特別な日に作られることが多くなった。
・[3403]
> ***映画だいすき! 空飛ぶ青いハンカチを追いかけていたら、いつのまにか出版社にいたの!
> 「思えば遠くへ来たもんだ」(1978年)
> 「思えば遠くへ来たもんだ」と1字1句正確にいいながら目を細めるというのが「遠い顔」ひいては「遠い目」であったのではなかろうかと、我々「遠い顔!」で…(以下同)。
・「銀時計」とはにわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%99%82%E8%A8%88
> 明治維新から第二次世界大戦までは(略)銀時計が授与された。
> 銀時計を授与された者は「銀時計組」と呼ばれた。
> 文学作品に採り上げられた例として夏目漱石の『虞美人草』がある。登場人物の一人・小野は大学で銀時計を授与された秀才、という設定である。
これと対になるのが「おばあちゃんの知恵袋」なんですよ。むしろ(せっかく身につけたのに一度は役立たずになり、戦後に改めて役立つ)洋裁の知識と技能みたいなの! なんと「知恵袋」とは「洋裁の道具を入れた袋!」だったッ…その発想はなかった!(棒読み)戦後に普通科みたいな学校を出たけど仕事がないっ…結局「洋裁」だけ後から学ぶなどの@なんてこったい。(※推察です。)
・「洋裁」こもごも
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%8B%E8%A3%81
http://archives.cf.ocha.ac.jp/exhibition/L31_108/a_ph_108-0021.html
http://archives.cf.ocha.ac.jp/exhibition/images/L/L31_108/a_ph_108-0021.jpg
> 昭和10(1935)年3月
> 洋裁の授業の様子。
https://bp.kumanichi.com/photo/archives/list?page=102&words=%E5%AD%A6%E6%A0%A1
> 熊日写真ライブラリー
> 1965年6月
> 帽子づくりの氷川洋裁学校生=氷川町
> 日本では、終戦後 - 昭和30年代には女性が内職できる仕事として洋裁が広く行われた。
「おばあちゃん」は洋裁の先生だっ&洋裁…ダケジャナイ!(違)いろいろ相談に乗ってくれるよ…げふ…相談に乗ってくれないといって不満げにするなんてとんでもない。あなたは洋裁教室の生徒でしかないのよ&そこからですかっ。そういう無邪気さ(=誰でもじぶんの相談にタダで乗ってくれると思いこむ=)を誰も叱ってくれないとはナニゴトかっ。(棒読み)
・カナロコ(神奈川新聞)「給食センター、民間運営に 横須賀市が基本計画案提示」(2018年3月3日)
http://www.kanaloco.jp/article/314814
> 2021年8月下旬の給食開始に向け、設計、建設、運営を一括して民間事業者に発注する「DBO方式」を採用するとしている。
> 提供可能食数は1日1万食。献立は二つにし、市立中23校を2ブロックに分けて各5千食程度になるよう設定する。1献立より食材をそろえやすく、食中毒などのリスクを分散できる。
> 市はこれまで1万食規模の給食センターを運営した経験がなく、直営よりも民間事業者の知識を活用する方が効率的だと判断した。献立の作成や食材の調達、食育などは市教委が責任を持って行うという。
(大磯町の学校給食が)秦野市と共同でみたいな話にならないのはどうしてなんでしょうか。(棒読み)「高久製パン」(平塚市)については[3555]、千葉市「新港学校給食センターAコース」それに「新港学校給食センターBコース」については[3603]を参照。
https://goo.gl/maps/Q6Q1zUeZsix
すみません平塚市です。秦野市って、遠いんですね。たいへんしつれいしました。
・[3243]
> 銀行か電話局か郵便局か、名だたる会社の本社かわからない、立派な建物
> > コルビジェに初めて遭った日本人建築家といわれている。
> どこぞの道なりパーティーなりで「遭った」だけなんですね! …などと曲解されました。本当でしょうか。
・やーい「電通総研Bチーム」みたいなのーっ。
https://dentsu-ho.com/articles/5791
> なぜ、Bチームは情報を集めるのか?それは、情報が、イノベーションにおいて欠かせない要素だからです。
> Bチームでは、他とは違う情報を、他と違う方法で集めているわけです。
> 海外、特にアメリカ直輸入の考え方や手法のうのみ。「日本版○○」ばかりでは海外と同じか、それ以下のものしか生まれません。
> 人間を属性でくくって「○○世代」と名前を付けるみたいなこと。広告業界では定石かもしれませんが…それぞれ違う個人を一言でくくるなんてことは、われわれはやりたくないわけです。
いまさらなにをおっしゃる&30年おそいよ。(棒読み)
・「あしがら乳業」「タカナシ乳業」(中井町)付近
https://goo.gl/maps/kJGD1ou2KVN2
・国立国会図書館「箕面市、PFI手法で整備する「(仮称)箕面船場駅前地区まちづくり拠点施設整備運営事業」について事業予定者と契約 大阪大学は図書館と生涯学習センターの指定管理者に」(2018年3月28日)
http://current.ndl.go.jp/node/35746
> 大林組、キョードーファクトリー、東京ビジネスサービスが構成する特別目的会社「PFI箕面船場まちづくり株式会社」と契約を締結
> 同事業では北大阪急行線の延伸に伴い新設される(仮称)箕面船場駅前において、文化ホール、図書館、生涯学習センター、駐車場が一体となった複合施設を整備・運営します。また、施設内には飲食店舗等も誘致予定とのことです。施設の設計・工事と、文化ホール、駐車場、店舗などの運営管理はPFI事業者が担います。一方、図書館(箕面市の蔵書11万冊と大阪大学の蔵書60万冊を所蔵予定)と生涯学習センターについては、大阪大学が指定管理者として運営管理する予定とのことです。
うーん。県立高校くらいの図書館(図書室)がそのまま市町村の図書館になってもいいんでは&しつれいしました。「大阪大学の蔵書60万冊」って、どういう水準や出版年のものなんですかねぇ&しつれいしました。
・NTTの1階©「NTT西日本」(熱海市)付近
https://goo.gl/maps/bzziRDJKEGE2
https://goo.gl/maps/qzdUK7p4RDM2
https://goo.gl/maps/gexUUzfN62k
こちらの1階は入っておられる。(棒読み)
・NTTの1階©(千葉市)付近
https://goo.gl/maps/JHaAdPzo5zm
支店なのに、…支店なのに、その1階は千葉県のアンテナショップみたいになっておられる。…千葉市なのにっ。(棒読み)こういうのは全国で持ち合い(略)くじ引きで一喜一憂しながら結果が書かれた紙を掲げてみせるアレみたいに(略)ここにはいきなり熊本県のアンテナショップが入るとか、そういう感じになっていてもいいとは思うんですけどね。(※個人の感想です。)
・NTTの1階©(幕張市)付近
https://goo.gl/maps/MVpNxJYpboP2
やーい幕張市。4月1日が近いからいいよね。(違)
・NTTの1階©(鎌倉市)付近
https://goo.gl/maps/psjs3X1cR792
(支店じゃなくて)電話局としては無人化しても守衛さんを置かないわけにもいかずテナントさんイラッシャーイ(※『変なアクセント!』でオネガイシマス)みたいな&しつれいしました。
・大槌町「町道三枚堂大ケ口線(仮称)三枚堂大ケ口トンネル築造工事の概要について」
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/2017053100036/
https://sites.google.com/site/sanmaidoutn/_/rsrc/1504579079916/home/%E7%84%A1%E9%A1%8C.png
町道でトンネルを造ってもいいんですよね。…その発想はなかった!(棒読み)
https://goo.gl/maps/WSEUV2urMeo
通学路がなければトンネルを造ればいいじゃない。…ええーっ!!(以下略)
https://goo.gl/maps/9hdAuwumCyN2
https://goo.gl/maps/AEnHF4RCvQn
https://goo.gl/maps/ahx11Y4mb5m
ワレワレハー…扇風機をよーきゅーするぅ…じゃなくて、道路が細いなら、もっと細くしちゃえばいいじゃない。…ええーっ!!(同)
・[3026]
> 前述の研究は、現実の道路での一方通行規制に対して、理想的な条件で一方通行規制をすれば効率が改善するとしていますが、これは逆に、現状での一方通行規制が必ずしも理想的でないということを浮き彫りにしています。
> 道路でも自動運転があたりまえになれば、どんなに複雑な一方通行規制でも完全に順守させる(機械にさせる)ことが可能となり、理想的な状況に近づいていくのかもしれません。
・[3427]
> プロが本気になっていない感じですぞ。
> 「ポンチ絵の青写真を描くための想像力」が『けつ如!』しているっ。キミたちナニかね、子どものうちにきちんと(≒入賞などしなくていいですから標準的なのを自然にという意味で)想像力を育まないまま、でっかい大きな学校に進んでからわずか数年で習った手先と口先だけの技術で賞金稼ぎ…じゃなくて、『小遣い稼ぎ!』をしさえすれば満足なのかね、と、『大センパイ方』に叱られ…ないのでしょうねぇ。ま、じぶんが叱られるとムッとしますけど、いつかどこかで一回は叱られておきたいと、後から後から思われるかもしれませんし、そういうことを思う機会すらないとしたら絶望的にジューショーかもですぞ。パックン氏の「KY」([3059])を参照。
・[3059]
> > 小・中・高の教育課程でその元気がだんだんなくなっていくのが典型的なパターン。社会人になってからだと、自然に自己主張できる人は極わずかだ。アイディアがあっても表現できない。意見が伝えられない。奮って参加するどころか、とにかく目立たないようにするのが普通みたい。
> > 一流大学生でも、意見があっても言えない人が多い。そもそも意見がない人も多い。 学生だけではない。先生も社会人も同じ悩みを持っている人が少なくない。もっとも、恐ろしいのは悩んでいない人だ。なぜなら、彼らはそもそも自覚していないのだから。
> > そこで、僕は立ち上がりたい...ちょっとだけ。
> この「脱力感」、いいですねぇ。
○ポンチ絵の青写真をのびのびと思い描く(談)
のびのびと思い描こうとしているひとをとめないでください。…とめないよっ!!(棒読み)
・国道1号線「三沢橋」交差点(大磯町)付近
https://goo.gl/maps/YU2rh2oSTup
うそーん。この交差点、そんなにわかりやすくないよ。(※個人の感想です。)
https://goo.gl/maps/oWGrAxq3i832
https://goo.gl/maps/WvaerxseADA2
https://goo.gl/maps/Ub3W57ut8Zs
https://goo.gl/maps/kw3o7SAG63C2
OISO…いえ、『OSY』と書かれたオレンジ色のヘッドホン(…おしい! おおいそじゃないし&おおいそじゃないしっ)をしたままぎろり…じゃなくて、三沢橋のメソッドだよ円盤でプラカードだよおねーちゃん…でもなくて、えーと、メソγスケールの気象がわかるCGみたいな雲だよ(大巾に中略)この三沢橋交差点から山のほうに通じる道路がこんなに細いまま一方通行規制もないというのはアレなんですよ。ま、国道1号線も細いんですけどね。(※恐縮です。)さっき住道駅や鶴ヶ峰駅を「バーチャル視察!」したつもりではなたかだかのわれわれ「訳知り顔!」で(略)商工会館とふれあい会館とふれあい公園を一体化して立体化して、線路の高さで駅前広場だっ。…ええーっ!!(※表現は演出です。)
http://akg.harman-japan.co.jp/product.php?id=y50je
http://akg.harman-japan.co.jp/product/y50je/img/color.jpg
https://goo.gl/maps/UzG1BikCznv
https://goo.gl/maps/LaUskLosAZk
https://goo.gl/maps/WcAHdivW8gS2
https://goo.gl/maps/aT9qcuUTT2o
https://goo.gl/maps/JicSHn5etyy
https://goo.gl/maps/NMEx4v7SxLv
(遅かれ早かれ)川はきちんと拡幅。これだね。それを見越して、あまり川沿いには住宅など建たないようにあらかじめ誘導しておく。それが行政の仕事だよね。(棒読み)
https://goo.gl/maps/g8RuJruW3iv
https://goo.gl/maps/sHcyk2bw7Pp
川のためだけに谷状の地形になっていることがわかりつつ、雨水の放水路としては、いつまでもこのままでいいとは到底いえないと思われましょう。われわれの生活や考えかたが変わらなくても、降水量のほうが変わっちゃってるんですよっ。われわれに「何もしなくてよい(そのままでよい)」という「(9) 整備は不要」みたいな選択肢は残されていないんですよぅ。…その発想はなかった!(棒読み)
https://goo.gl/maps/i9BUf6ke2VE2
https://goo.gl/maps/t8nFvShoBTw
https://goo.gl/maps/pvPp5Tfc1E62
https://goo.gl/maps/dhn7NhvLut32
東海道線のアンダーパスが所定の空頭をゆうゆうと確保なさるために、線路の直前直後の道路(交差点)まで低くしないといけないみたいな、それだけのために歩行者はアップダウンを強いられているのですぞ。…それはともかく、公園やその他の敷地というのも、東海道線の小田原までの複々線化くらいの時期に整備されたという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(※だいたいの年代は、外構のふいんきでわかるよね、の意。)
https://goo.gl/maps/4LzY4oMSGn92
https://goo.gl/maps/JYFgtwszzaM2
東海道線の複々線区間のアンダーパスはすべからく空頭が余裕しゃくしゃくかといえば、そういうわけでもないふいんきが漂います。(※画像は緑町駅の現在のようすです。…それどこですかっ!!)
http://smtrc.jp/useful/glossary/detail/n/519
https://goo.gl/maps/7miM5zuNcJA2
> セットバックしなければならない部分には、建築物を建築できないのみでなく、門や塀や擁壁を建築することもできない。
> セットバックしなければならない部分は、容積率や建ぺい率を算出する場合には、敷地面積から除外される。
> 2項道路はその幅が4m未満であり、そのままでは防火等の面で十分な道の幅を確保することができないので、2項道路を含めて4mの範囲内には、建築物や塀などを造ることを禁止し、4mの空間を確保しようという趣旨である。
> その結果、2項道路に面する土地では、自分の土地でありながら、一定の部分には建築をすることができないこととなる。これを不動産業界ではセットバックと呼んでいる(セットバックとは英語で「後退」という意味である)。
セットバック(の実施)の早いの遅いのはあれども、いつかはセットバックするのだよ。これゼッタイ。(※見解です。)
https://goo.gl/maps/a6hwPYnPDMt
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/kosodate/hoikusho_youchien/youchien1/shisestu/oiso/1439346838790.html
https://goo.gl/maps/xFwpMemkBz92
建物を個別にぽつぽつとお建てになる&住宅地と駅前地区を区切る壁みたいにしようという発想がなさそう&むしろ東側に建物を配置して、駅に近い西側には通り抜け型の公園を配置してほしいとかって、ないんですかねぇ。そして、町立幼稚園も町立図書館もあるのに、どうも道のつながりがいまいちなんですよねぇ。そして、幼稚園にしては敷地が広く、ちょっとした小学校みたいな広さがありませんこと? あらあら、まあまあ!(※恐縮です。)
※幼稚園はこんなに大きいのに(略)「保育所」は足りていないらしいというか、幼稚園じゃなくて保育所が必要になる生活というものが想定されていないというようなことを疑います。本当でしょうか。
https://goo.gl/maps/aoe1NCEaZ2T2
https://goo.gl/maps/34ie83PP1Fo
https://goo.gl/maps/79ZHEAVAAcM2
https://goo.gl/maps/HrtAxHqkjP32
(旧)住宅公団みたいな総合的な見地からの検討というものが必要とされる厳しい地形であるにもかかわらず、(まったく地形の起伏は無視して平面の図面を机上に広げているかのような、という意味で)誰も責任を持たれておられないようすが大磯町では漂います。…なんだかなぁ。
・[3622]
> 「【(訳あり)20時-8時】超トク!私のわがまま時間(素泊まり) グランドニッコー東京 台場」
> ひとりでナントカブリッジを眺めながらボトルを空けてひとしきりわーわー泣き叫んでみせ
…コレジャナイ。ゼッタイ、コレジャナイですからっ。(棒読み)
・[3306]
> 造形作品は素朴に楽しく、こう、「じぶんでくふうする」「やりとげたよろこび」などを小さなうち(=指先や注意力などの発達が完成しない段階、の意)に『確かに実感!』するためには、『確かな粘ど!』…いえ、失敗の恐れが少なく、何度でもやり直せる粘土が好適だということです。仮に、この段階(3〜7歳くらいまで)で樹脂製のキット製品しか触っていなかったとしたら、後年、キットを組み上げる以外の柔軟な発想(※)が妨げられる(誰かがキットを用意してくれるのを「口を開けて待っている!」)とまで心配しても、心配のしすぎではないかもしれません。
私のわがまま時間(違)食材と調味料がセットになった「ミールキット」約20種…じゃなくて、献立作成能力というのもこれに近いとは思いました。そして、…できたはずなのにできなくなっているぅ。あなたはきっと睡眠不足か何かなんですよ。じぶんの好きなものをいっぱい食べてぐっすり。たぶんこれだね。何が好きだったか思い出せないですって!? それはじゅーしょーだなぁ。(※個人の感想です。)
> じぶんの好きな色にする、じぶんで全体の構想を練る、といったことなど指して、の意。
> その段階を経ないまま、それなりに大きくなって(なってしまって)から、一種「お行儀よく」研究に取り組んでも、「これでいいですかぁ?」といって口を開けているような、そういう心配が出てくるわけです。
> このあたりのことが、低学年のうちに体験したり身につけたりしたいことでありつつ、その後もずっと、大切であり続けることだとわかります。
・[3535]
> > 自由研究は、児童の自発的な動機に基づいて、教科の区分や学年への配当を飛び越えた学習を実現するものである。自由研究では、自発的で自律した研究能力の獲得が目標となる。一般に、初等教育のうちに獲得されなかった自発的な能力や態度を高等教育において義務的に獲得させることは難しい。実社会の課題は複雑で融合的であり、その解決には研究能力を前提とする。自由研究をその場限りの活動とせず、本人が将来の研究で活かせるよう、一般の研究指導と共通する発想で自由研究を指導する必要性が高まってきている。
> > 自由研究に着手する前に、成果物の実例である先行研究を見て具体的なイメージを持ち、それぞれの表現形式が持つ機能を十分に理解して、研究の流れの全体像をつかむよう促すことが重要であると考えられる。これに加え、一般の論文の査読に準じた観点を使って自分の自由研究を自分で客観視するよう促すことが、自律した研究能力を育むと考えられる。
> うのみにしないでください。しかし、だいたい同じようなことをお感じであれば、参考文献を参照いただいて、あなた自身で結論を得てください。
https://goo.gl/maps/vsTk4R9fGBC2
https://goo.gl/maps/4byEcdKWPXz
▼赤く塗られた杭、それに▼LPガスが使われているようすが確認できます。(違)
・[3557]
> > どんなに美しい建築物を作るにしても、垂直や平行、長さや重量などはしっかり計測する必要があるし、それに見合う素材を選ばなければならない。同様に美術作品においても、構築方法や構成、材料の選択やその配合、そしてそれを成立させる作者の技術など、実は「理」に負っている部分も多いのである。手間のかかることではあるが、作品に込められた作者の「情」を知るためにも、それを支える表現形式のひとつひとつを分析し、明快な言葉で理智的に説明する努力を怠ってはならない。
> 「さすがにこれはないな」みたいな建築物については後述。「SD法」については[3469]を参照。その上でなお「いまなお「W」の特徴を分離して知覚できるかたというのは、かなり年配のかたであるとか、そういうことってないでしょうか。」からの「わたしたち、豚肉の味や食感に関する知識(体系的な概念)や専門用語を知らないので語ることができない(≒不満があってもその内容を表現できない)だけで、味や食感そのものについてはかなり細かく承知している(目隠しされた品種XとYが同じものか違うか、というレヴェルで!)のだと、こういうわけです。そうして表現できずに積もり積もった不満というのは、あまりないほうがいいとも思われそうですよ。」については[3547]を参照…って、豚肉ですかっ。(※恐縮ですが豚肉です。)
> > 近年、特に若い学生さんに何を研究しているのか尋ねてみると、マイナーと思える画家の名を挙げるケースが増えてきている。(略)けれども、その背後に時代を通貫するような大きな価値観が存在しているか、またそれに直接リンクしているかどうかははっきり見極めておいた方が良い。ともすればそこから数段離れていたり、他とはリンクしない袋小路であったりすると、次の研究に繋げるのがたいへん難しいからである。
> 分野を問わず同じようなことがあるだろうと思われつつ、しかし、それが若いということでもあるのですよ…たぶん! じぶんは最初からしっかりしたテーマを持っていた…そちらのほうが錯覚なのかもしれませんよ。
> > 林周二『研究者という職業』(東京図書 2004年)
> ぬおー(略)読みましたけど忘れました。もう1度読むのは…また今度にしますスンマセン。「普通の開発者を讃えよう」からの「普通の研究者」については[3050]を参照。
言葉で説明されない限り、そこには何もないんだ(※言葉で言わないとわからないよ&おこらないから言ってごらん)という扱いをするのが(※パックン氏の論旨と同じですが)合理的ではあるわけですが、しかし、説明したいのに言葉がない(知識が普及していない)という状況(『表現できずに積もり積もった不満』)があるのかないのかを把握しようともしないようではいけないなぁ。(※見解です。)そのためにアンケートするんですよね、わかります。「2016年度 社会調査協会 シンポジウム『コンピュータ支援型調査の課題と可能性』」については[3383]を参照。
・[3383]
> ツイッター社は「投票機能」だといっているのに、なぜか『投票(アンケート)機能』ましてや『アンケート機能』などと勝手に呼ばれてしまうのです。翻って、日本語の「アンケート(調査)」が正しく理解されていない(投票など「決を採る」ことと混同されている)現状や、質問紙に限らず社会調査について広く知られていない実情が浮き彫りになっていると感じられます。
> 「決を採る」
> (委任状の提出などを前提に)その場にいない人の賛否はかぞえなくてよい、ということです。そうしないと可否が決まらないからです。
> 「考える」と日常的に記しますけれども、これを「考察」とは呼びませんので、あしからず。
> 「パブリックコメント」はサンプル数が少なすぎることがほとんどで、社会調査としては機能していないと考えます。また、「パブリックコメント」を根拠にして何かを論じる(ディフェンスする)のはアレなことだと、そこだけわかっておればいいんだといって…ぎゃふん。(メッソウでございました。)
> 「パブリックコメント」はコメント(見解)であって「賛否(の表明)」ではありませんから、賛否いずれかの立場を主張(ディフェンス)する材料(根拠)として「コメント」を使うことはできません、の意。
> 「賛否を明らかにする」ことと「意見を述べる」ことは別のことだという理解でございます。
> 「賛否を明らかにする」動作の対象となるのが「意見」だということで、とってもすっきりしますね、わかります! そして、じぶんの意見や見解はまったく述べないまま、他人の意見に対する賛否を示しただけで、あたかもじぶんの意見を述べたかのようにふるまうひといませんか? …なんだかなぁ。1つのまとまった意見や見解を述べるには、ぼう大な調査や考察が必要なのですよ。(=中途半端な調査や考察では「1つ」にまとまらないのですよ。)
…ギクッ。(※恐縮です。…実に恐縮です!)
○便利ですか安全ですか黒たまごですか(談)
ま、「安心ですか」とでも聞いたほうがよほどいいのではないかみたいな&しつれいしました。(※それこそ工学系の実務者や学識経験者としては『無資格××!』になってしまいますから、いくらもどかしくても「便利ですか」「安全ですか」を聞くことしか許されないわけではあるのですよ、の意。)
■表8 「大磯駅前広場は便利だと思いますか?」(大磯町の資料より抜粋)問8 | 〜駅前街頭配布〜 (n=230) | 〜郵送配布〜 (n=402) | | | | (1) 便利 | 25 | 23 | (2) どちらかと言うと便利 | 31 | 48 | (3) どちらとも言えない | 58 | 113 | (4) どちらかと言うと便利でない | 57 | 117 | (5) 便利でない | 47 | 80 | (6) 無回答・無効回答 | 12 | 20 |
うーん。その理由については「問9」を各自でご覧いただきます。(※設問の番号は「〜郵送配布〜」での番号で示していますが、設問の内容は同一です。)
■表12 「大磯駅前広場は安全だと思いますか?」(大磯町の資料より抜粋)問12 | 〜駅前街頭配布〜 (n=230) | 〜郵送配布〜 (n=402) | | | | (1) 安全 | 29 | 29 | (2) どちらかと言うと安全 | 50 | 88 | (3) どちらとも言えない | 37 | 100 | (4) どちらかと言うと安全でない | 84 | 123 | (5) 安全でない | 30 | 50 | (6) 無回答・無効回答 | 0 | 12 |
うーん。その理由については「問13」を各自でご覧いただきます。そして、黒たまご成分…いえ、観光みたいなことについては(「黒たまごですか」みたいな“直球!”では)お聞きになっていないことがわかります。町役場としては清く正しい分掌だと思いますけど、回答する側は何かがくすぶるんじゃあ、ないんですかねぇ。本当でしょうか。
> 問14 全員に伺います。安全性向上の目的として歩道の設置や拡幅、道路の形状を変更するため、観光案内所前のゲートを撤去するとしたら、どのように考えますか?(1つに○)
あくまで道路管理者…じゃないんでしたっけ。県道大磯停車場線の上空の占用許可みたいなものを大磯町が大磯警察署に届け出て設置したみたいな「ゲート」の撤去に対する態度のみを聞いておられます。おぬし道路じゃのう。(※ですから最初から最後まで道路の話ですってば!)
> 〜郵送配布〜
> 安全とは→交通安全の意味と思うが
> より安全を求めれば横断歩道の前に道路面に凸を付けてはいかがですか
> 車の速度が低くなり安全
それを住民に自由記述欄で指摘されるまで、質問紙の中で「安全とは」の定義がなかったと気づかない町役場のひとはおごりですぞ。これ、すんごいおごりですぞ。(※見解です。)「利便性とは」も同様です。
> 〜駅前街頭配布〜
> 休日など駅舎前に人が多くて駅の中へ入りずらい。駅の外へ出づらい。
やーい黒たまご! 遠慮がちに「人」とのみ書かれてございますが、回答しているのも高校生で、休日などに駅舎前で立ち尽くして邪魔になっているのも(よそから遊びに来た)高校生くらいのかたではないんですかねぇ。(※あくまで記述のみからの推定です。)そして、天気のメソッドだよ円盤だよ(違)遊ぶつもりで遠路はるばる普通列車だけを乗り継いでやってきたけれど(着いてみると)天気が急変するのがこのあたりの気候の特徴ですぜ。…その発想はなかった!(略)それに対する「屋根」という施策(案)なんですよ。そういう説明もせずに「屋根ですか」みたいに聞いちゃうとプラカードでメガホン…じゃなくて、「費用はなるべくかけずに」みたいな回答がなされるんですよ。…なんだかなぁ。
・[3611]
> 「夜までに帰ってくるのよ」みたいな(中略)カラスじゃあるまいし。「賑やかな騒がしい空気」の正体は、そもそも観光にすら不慣れな若い世代であってですね(略)「平日の夕方5時前位」の帰り際に小腹がすいたら駅前の▼ナマルクドド、または▼第一屋バーガー(※いずれも仮名)。これだね。あとは、何にいくらかかるかの見当もつけず家を飛び出し電車に乗っただけでサイフが寒い(中略)には、ちょっとお高いかなぁ。(棒読み)
・ウィキペディアさん通しTOA「EM-202」(1954年)のイメージです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%9B%E3%83%B3#%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC_2
> 1970年代の広島東洋カープでは従来の両手に持ったしゃもじを叩いて応援するスタイルを樹脂製の音響メガホンに置き換えた応援スタイルが生み出され
へー…
・[3594]
> > 幕末の江戸から帰った高校生・うらら(17歳)は平凡な毎日。由比ヶ浜の露店でダサい『歴史年表スカーフ』を買い、持参した『マイク付き携帯カラオケ』で一人盛り上がっていたら、どこかで『ゲーム!』という声が響き、うららはまたしてもタイムスリップしてしまった。
…コレジャナイ。いまもーれつにコレジャナイっ。やーいノーゲーム! うらら(17歳)すごすご退散するデース!(違)
・「ノーゲーム」とはにわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
> ノーゲームが宣告されると、その試合の全ての記録が無効となり、そのまま無効試合として記載される。
・[3574]
> 凪のウィキペディアから「海陸風」のイメージです
> > 一日のうち朝と夕方に、陸風と海風が切り替わる時間帯があり無風となる。これが凪(なぎ)である。
> 「風雲! 衣笠城の支城」([3564])も思い出していただきながら、理科の模型みたいな地形でメソッド…じゃなくて、メソγスケール(南西から北東へ約10km)な天気のメカニズムがよくわかるとはこのことだよ。(棒読み)
さっきの豚肉じゃないけれど、専門用語は知らなくてもきっと体感しているはずよ。(※表現は演出です。)
> 問11 全員に伺います。大磯駅前広場内の利便性向上を目的として雨や陽射し除けの屋根を設置することについて、どのように考えますか?(1つに○)
> 〜駅前街頭配布〜
> 駅前広場は多いそのイメージを連想させる景観なのでできる限り最小限、下記の写真のようなものは避けて欲しい。
> デザインすることが高価であるとする問いかけに偏見を感じ印をつけることができません。大磯らしさを見失うことのないデザインで 行われることを望みます。
> JRと協定を結び待合せ場所として利用させてもらう。木造駅舎の活用として評判を呼ぶようにする位に。交番が目立ちにくい。
> 一般乗降場に屋根は必要。
> 現状で充分です。
> 現状どおりでよい。
> 言っても大磯規模の待ち人数、よっぽど大荒れで待たなければならないなら、駅に立派な屋根が付けているので中で待てば良い。景観も悪くなるし費用もかかるので不要。スリーエフやサンダースホームが隣接し狭いのでやめた方が良い。
> 他と同じ考えはしなくてよい。
> JR廿日市駅の屋根。個性的な駅舎にあった屋根。お金をかけないように工夫する。
> 選択肢がおかしい。最小限の範囲で設置し、高価とは思われない妥当な価格でデザインに配慮して欲しい。
> 必要があるかもしれないが、優先順位低いと思います。他の整備は先にやって頂きたいです。何より駅前狭いので安全ではない です。
> 大磯らしい景観・雰囲気を残しつつ、最小限の範囲で設置し、デザイン等に配慮し、なおかつ費用が抑えられれば良いのですが。
> デザインは(地元)募集すればよいと思います。
> バス・タクシー乗降場といった最小限の範囲で設置し、リーズナブルかつデザインに配慮し景観への影響を少なくしてほしい。
> 大磯らしいアーケードみたいな形はどうでしょうか。
> 〜郵送配布〜
> 写真のようなものは台風などであおられとばされて、防災上の問題があるのでは。ご近所で飛ばされた方がいます。
> バス・タクシー乗降場といった最小限の範囲で設置し、高価でなくてもデザインに配慮してほしい
うーん。日本語ですから安心です…じゃなくて、あなたもわたしもエリン! エリンになったつもりで厳しく読もうではありませんか。(※日本語を勉強中の留学生=という設定=の『エリン』というか、AIと呼ばれる人工知能…じゃなくて、機械翻訳で訳せる品質を備えていないでしょ、の意。)
> 他と同じ考えはしなくてよい。
二宮駅と湯河原駅の写真が例示されているので、生々しすぎたんですよ。製品カタログの写真みたいな、製品そのものはすばらしく見えるような「イメージ図」を示して聞かないとニュートラルじゃないんですよ。たぶんですけどね。
> 言っても大磯規模の待ち人数、よっぽど大荒れで待たなければならないなら、駅に立派な屋根が付けているので中で待てば良い。景観も悪くなるし費用もかかるので不要。スリーエフやサンダースホームが隣接し狭いのでやめた方が良い。
あなた方言の話者ですか、接続詞とも間投詞ともつかない「ちゅーても」「ゆっても」から話し始めるひとですかっ。(※推定です。)たぶん、この文面から受ける印象より和やかに「あんたー○○だがなー」みたいな、子どもに言い聞かせるようなふいんきでおっしゃるのではないかと想像されてきそうです。(※あくまで記述のみからの想像です。)
同じく、「立派な」とは「不備のない」の意味で、「景観が悪くなる」は「(シースルーな部材でない限り)空模様や遠景が見えなくなる」ということをおっしゃっているのではないんですかねぇ。調査の報告者としては、そういうことをちゃんと読み解いて報告しないといけないんですよ。しかし、そこまで読み解こうというのは考察に片足を載せかねないことでもあるので、町役場のひととしては権限がおよばないわけですよ。そこは検討会議の会長がよく促して、委員がじぶんで気づいたかのように発言してもらって、議事録に載せると…ええーっ。(諸事情により以下略)「景観=イコール=眺望=イコール=見通し」くらいの曲解が一般にはあるということを、専門家は忘れちゃうんですよ。この自由記述を引いて「「景観が悪くなる」との意見があった」みたいに言ったらいけないんですよ。回答した住民が言いたいこととぜんぜん違っちゃうんですよ。
・もしもし「JR廿日市駅の屋根」はここですか
https://goo.gl/maps/q9vHffvovD82
https://goo.gl/maps/mkWwC9h2HBv
https://goo.gl/maps/LpAazJdRJGt
ごめんなさい&無理ですやめておきます! …何か特筆すべき屋根であるのかわかりません。駅前のたばこ店はテラコッタ色ではあるんですけどね。
https://goo.gl/maps/3TG2jR7MJdp
https://goo.gl/maps/zhRAcXv3ntw
https://goo.gl/maps/kF1jv5gnxUE2
こういうの、大磯のイメージじゃないんだよね。うわぁ「イメージじゃないんだよね」みたいなの&エコーはいりまーす!(棒読み)ブリはバターしょうゆに限るぅ。(もっと違)
https://goo.gl/maps/fhZTCToARZ52
たぶんココジャナイ。だけど空が広いのはいいですよねぇ。(※個人の感想です。)
https://goo.gl/maps/8YBhMy8SBP92
https://goo.gl/maps/c8c7TUxRwy22
https://goo.gl/maps/5UMoFiAEbhP2
https://goo.gl/maps/RHjuT1PTfR52
ゼッタイ、ココジャナイ。
https://goo.gl/maps/GyeoooxZNAT2
…ん? 色と左右が違うけど、すんごい大磯っぽくありません? あらあら、まあまあ!(※表現は演出です。画像はJR八日市場駅前の現在のようすです。)
https://goo.gl/maps/VLjYg1Sd8Hv
https://goo.gl/maps/TD9dNNBEYrD2
https://tabelog.com/chiba/A1205/A120502/12038123/
https://tabelog.com/imgview/original?id=r8209449902204
> オム
> ラ
> イス
コーヒーでしょうか、時折(大巾に中略)棚から物が落ちるなどの(違)オレンジフロートは確認できません。(もっと違)お忙しいところありがとうございました。(…だから違いますってば!!)
https://goo.gl/maps/LXTzAHrsxEn
https://goo.gl/maps/2gQTcTXyeEU2
https://goo.gl/maps/g8KcwF6CLCz
いきなり松! 目の前に松! 松の前で待つ&松より高いものはなし!! …なかなかいい感じじゃないスか&あざっす。(違)
https://goo.gl/maps/vCCTvGXabxz
ま、相模線にも御殿場線にも直通するみたいな4両とか6両の電車に、八日市場駅みたいな感覚で乗りたいというのが本来の期待ではあるんですよ。15両編成の列車はぜんぶ通過でも、かえって快適になって利便性も実感できるかもしれないんですよ。本当でしょうか。
・[3609]
> 相模線と御殿場線(の神奈川県内の区間)が事実上の神奈川県みたいな3セクに移管されたりって、本当にないんですかねぇ。わあぃ高速相模っ。
https://goo.gl/maps/5G8z8NX5cMk
https://goo.gl/maps/h3Upks2CKmN2
じゃぶじゃぶ東海道線とはここのことだよ。「じゃぶじゃぶ京葉線」については[3501]をこっそり参照のこと。
https://goo.gl/maps/aNWTQBvRZUr
https://goo.gl/maps/ERfefhrQki22
> 大磯保線区長
保線区って、大磯にあったんですか。(棒読み)
https://goo.gl/maps/RX8R3z61U7z
https://goo.gl/maps/LzpUcoAWkeM2
https://goo.gl/maps/9Bfh6wJ5RPL2
あくまで地元としては、こういう大磯駅であってほしいということなのかもですよ。(※画像は下曽我駅前の現在のようすです。)
・Google ストリートビュー 「JR上大井駅」付近
https://goo.gl/maps/id3U4kcFg9T2
・YouTube 産経ニュース(2013年8月22日)
https://www.youtube.com/watch?v=r3ChPTha96Q
> 約40年前に日よけのために駅員がヒョウタンを植えたのが始まり。
でっかい有意義な重たげ(違)大磯駅は小さいままであってほしいという期待は、逆にいえば大磯駅前で大きな広場や大きな駐輪場を必要としないような交通体系、すなわち上大井駅くらいの駅が国府本郷みたいなところにできて10分間隔で毎時6本、朝から晩まで毎時6本(※4両や6両でいいから毎時6本、の意)、駅前としては根岸駅前のイメージでオネガイシマスみたいな&しつれいしました。あえて言語化すればそういうことになるとは思われましょう。
※10両編成からグリーン車は別格と考えて8両相当のが日中に4本や5本(4.5本)というのと、(ワンマン)6両編成で毎時6本というのは同じ輸送力ですよ、の意。
再び大磯町のアンケートです。
> 選択肢がおかしい。最小限の範囲で設置し、高価とは思われない妥当な価格でデザインに配慮して欲しい。
> 選択肢がおかしい。最小限の範囲で設置し、高価とは思われない妥当な価格でデザインに配慮して欲しい。
ええーっ。
> 1.大磯らしい景観・雰囲気を壊してしまう恐れがあるため屋根は一切不要
> 2.バス・タクシー乗降場といった最小限の範囲で設置し、高価であってもデザインに配慮し景観への影響を少なくして欲しい
> 3.バス・タクシー乗降場といった最小限の範囲で設置し、デザインに費用をかけなくてよい
> 4.バス・タクシー乗降場、人の待合せ空間等できる限り多く設置し、高価であってもデザインに配慮し景観への影響を少なくして欲しい
> 5.バス・タクシー乗降場、人の待合せ空間等できる限り多く設置し、デザインに費用をかけなくてよい
> 6.その他
…はひ!? 確かにおかしい。これはおかしい。(棒読み)
■表11 「大磯駅前広場内の利便性向上を目的として雨や陽射し除けの屋根を設置することについて、どのように考えますか?(1つに○)」(大磯町の資料より抜粋) | 一切不要 | 最小限の範囲で設置 | できる限り多く設置 | デザインに費用をかけなくてよい | (a) | (b) | (c) | (妥当な価格でデザインに配慮) | - | (g) | (h) | 高価であってもデザインに配慮 | - | (e) | (f) |
うーん。「(d)」はありませんよ、念のため。自由記述のかたは「(g)」だとおっしゃる。ごもっともごもっとも。なるほどさようさよう(大巾に中略)町役場のひとが質問紙をつくったのだとしたら、かなりアレですぞ。そうではない理由でこのような設問にせざるを得なかったのであれば、そのようにしようと言ったひとがアレですぞ。(※見解です。)
> 〜駅前街頭配布〜
> 雨や陽射し除けの屋根の設置について、最小限の範囲で設置という意見を合わせると43%と多く、できる限り多く設置は合わせると27%、一切不要は24%でした。また、設置を望む意見のうち、景観配慮のためデザインに費用をかけることを望む意見が、費用をかけないことを望む意見の1.5〜2.0倍ありました。
> 〜郵送配布〜
> 雨や陽射し除けの屋根の設置について、最小限の範囲で設置という意見が合計51%と過半数を占め、できる限り多く設置は合計28%、一切不要は17%でした。また、設置を望む意見のうち、デザイン費用について、費用をかけるとかけないがほぼ同じ割合になりました。
両群を総合するとどういうことになるんですかっ。
> 第2回 検討会議
> 02資料-1,2(PDF:5.1MB)
> 雨や陽射し除けの屋根の設置について、最小限の範囲で設置という意見が合計48%と約半数を占め、できる限り多く設置は合計28%、一切不要は20%でした。また、設置を望む意見のうち、デザイン費用について、費用をかけるがかけないを若干上回りました。
両群を単純に合計しておられる。…いいんですかねぇ。(※ぜんぜんよくない、の意。)
> <主なその他意見>
> ・最小限の範囲に設置し、高価でなくてもデザインに配慮。
> ・個性的な駅舎に合った屋根
> ・バス停に屋根が無いのは不親切。
> ・現状のまま。
記述ママみたいで、まとめたり考察したりしてないんですけど、考察する権限はないというのは前述の通りです。
○いま問う「一方通行化は厳しい」「一方通行化は勘弁してほしい」のココロ(談)
・大磯町「06別添資料編-2(PDF:12.8MB)」(2017年11月13日)
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/17/ekimae2-bettenshiryohen-2.pdf
> 交通・道路管理者部会
> 大磯港 港湾管理事務所 15:00 17:30
> ○タクシー乗り場は駅を出てすぐになくてはいけないものなのか。
> ○旧駐輪場跡地の1階部分をタクシーやバス乗り場にするのはどうか。広場のスペース的に、タクシー乗り場を1階に設置できるのが一番良いと思う。
県警と県土整備局のひとが総合的な見地から指摘しておられます。さすが県庁。町役場と町が発注した「ランズ計画」殿では駅1つしか見ない計画しかできまいて。んだんだ。(※見解です。)
> 地元関係者部会
> 大磯港 港湾管理事務所 15:00 17:30
> ○一方通行化は厳しい。とくに、日曜の14時過ぎは、国道一号が渋滞するので通行しづらい。
> ○明治記念大磯邸園は本当にできるのかという感じ。国府駅を作るという話は昔からあるが、駅ができれば相当違うと思う。西湘バイパスが4車線になったとき、鴫立沢交差点と大磯駅入口交差点の交通方向が一気に変わった。発想を変えて、吉田邸もできたし国府駅を作れば大磯駅は今のままでも平気だと思う。狭いところで計画をせずに、広いところで、考えることが必要だと思う。
なるほど昔から話があるんですかっ&昔って、いつですかっ。複々線化のときぐらいなんでしょうね。そんなに昔じゃないんではありませんこと? えーっ。(※推定です。)
> ○雨の日は晴れの日に比べ交通量が多い。そこを計画に加味してほしい。
工学(計画)の人は天気は知らんのですよ。バス停にちょこんと設置する「屋根」というのが、当地でどれだけ役に立つのかみたいなことは、考えたこともないんですよ。(※雨に対してはほとんど役立たずであろう、の意。)
> ○大磯の人口変動や地域変動は考慮しないといけないと思うが、配慮しているのか。国府地域は人口が増えている。
> ○元々道路ではなく、駅前広場全体はJRの土地。町制100周年のときにケヤキを動かそうとしたが、記念植樹であるから、動かせないと言われた。
> ○観光協会の建物は周りを造成したとき、基礎にヒビが入った。
> ○港との一体化に対する検討が必要。駅前は大磯の顔だが、そこだけに集中するのはいかがかと思う。どういう風にこれから検討していくのか。
> 交通事業者部会
> 大磯町立福祉センターさざれ石 レクリエーション室 10:00 11:45
> 神奈川中央交通
> 伊豆箱根鉄道グループ
> ○一方通行化は勘弁してほしい。以前、社内の資料で東向きの一方通行の計画図を見たことがある。50年程前のものである。国府津駅のバス路線は、一方通行だが、二宮方面からの路線は方向が合っているため利用者からご好評いただいているが、小田原方面からの路線は遠回りになるので、利用者からは不評のようである。大磯駅においても、西向きの一方通行化では二宮側の路線は迂回しなくてはならないし、国道1号が混んでいる場合は、より時間がかかることになってしまう。
> ○(略)朝は、送りで降ろすだけだが、夜は迎えで電車を待っている停車車両が多く、バス等の通行の支障になることがある。
> ○バス停は3つないと、運行が厳しくなる。待機スペースがなくなる。どの駅広でも待機スペースは必ずある。
> ○現況の南側のバス停は、待機場も兼ねている。お客さんを乗せて待機していることもある。二宮向きにバス停が2つあると良い。
> ○バスの同時停車台数は、夏はロングビーチ行きのバスも来るので、5台程度になる。
> ○今は色々な基準があり、厚生労働省の働き方改革では、バス乗務員に離脱時間を設けることや、連続して4時間以上運転をさせない等のハンドル時間制という制約がある。駅前広場などを利用して基準を満たすようにしている。
> ○高度制限が15mあるのであれば、一階部分を一般車とタクシーの駐車場にして、2階以上を施設にして利用してもらえると空間的に助かる。
> 交通管理者部会(神奈川県警察協議)
> 13:30〜15:00
> ○警察としては、県道と幹線12号の一方通行化は駅前広場内の動線がシンプルになり、規制上は好ましくなりそう。一方通行化となれば、駅前広場の計画もガラッと変わると思うが。
> ○規制ありきの計画にせず規制は最小限に。一般車しか転回できない計画が一部にあるが、現状、広場に大型車進入禁止の規制がないなら、大型車も転回できるような計画にすること。
さすが県警。複雑すぎる規制(※『一般車』を目の敵にするような=例外に例外を重ねるような、の意)はいかんとですよ。んだんだ!(※見解です。)
> ○身障者乗降場やタクシープールは、路外扱いとするのが一般的(略)。
> ○町道大磯48号や観戦13号などの時間帯指定の一方通行規制を逆方向にする、終日にする等の検討は、町が地元調整できれば可能と考える。
> ○社会実験で試験的に規制を変えることは、期間限定の規制変えは所轄権限で可能。具体的な期間は所轄に聞くこと。
大磯町の「検討会議」にも大磯警察署のかたっていませんでしたっけ。県警に行ってから基礎的なレクチャーを受けるような感じになっているとはナニゴトかっ…えーっ。(※あくまで個人の感想です。)
・[3563]
> 一種『お客さまお客さま!』は主観的な感想を、しかも言語的には述べもしないまま抱くんですよ(=言葉にはできなくても感じていることって、あるんですよ)。…その発想はなかった! だから、まずは我々「お客さまみたいな顔!」で「こなれていない」と感じたならば、そのように指摘することですナ。(棒読み)
> あくまで分野外から見てですが、「見た目」だけで最初の判断をされるものだという「文書の可読性(リーダビリティー)と記述の信頼性」については[3097]も参照。他方、信頼性がともなっていないのに可読性や美しさだけで信頼させようというのもいけないことなのですよ。(※見解です。)
そういう意味で、大磯町とは何の関係もないですけど住民であったならこう思うかなぁみたいなことを書き連ねるこのフォーラムの記事はいかなる信頼性も持ちえませんので、それにふさわしく、あえてぐだぐだと「実際の講義を聴いているような語りかけ口調!」([3401])でお伝えするほかないのだと、納得いただかなくてはなりません。この内容をきちんとした文体で書いてほしいなどと思う…そう思われたなら、それはきっとあなたの仕事なのですよ。
|