フォーラム - neorail.jp R16
発行:2017/10/13
更新:2020/8/26

[3555]

【東海道線】湯河原でホームに1行タイプの電光掲示板


(約14000字)

 こっ…これはっ!!

・ツイッター(10月11日PST)
 https://twitter.com/yugatsuru127_79/status/918046380286869504

 > 湯河原駅ホーム上にATOS列車案内表示機が設置。

 > 上り用は新品ですが、下り用はよく見ると傷だらけ……。他駅からの流用かもしれません。

 …塩害とも呼ばれるサビっぽくないですこと? あらあら、まあまあ! 市川駅3番線とか、サビてませんでしたっけ。

・Google ストリートビュー きょうは湯河原ざんまいワイド(仮)
 https://goo.gl/maps/cWd22LSnKgv
 https://goo.gl/maps/TLbWGyFLV8u
 https://goo.gl/maps/q1w7UnUVkTH2
 https://goo.gl/maps/Tdf9Yf6Fy7M2
 https://goo.gl/maps/tkL8rLUdEL22

 湯河原のLEDって、これですね!!(違)

 https://goo.gl/maps/6PtAs9GTgPt
 https://goo.gl/maps/b4vrkEWwkWH2
 https://goo.gl/maps/k1FvihMfzr32

 おっと★目が回るぜっ。

 https://goo.gl/maps/Q3oANSMiZvH2

 湯河原町は神奈川県です。

・Google ストリートビュー 「鈴廣かまぼこ博物館」付近(※湯河原町ではありません)
 https://goo.gl/maps/gW27WUYNvMz
 https://goo.gl/maps/hpCLaLR5EJT2
 https://goo.gl/maps/rqChH1Aarm72

 > Stn.

 「Stn.」…うーん、「Stn.」。

・港区英訳データベース「英語表記のルール(港区)」
 https://www.city.minato.tokyo.jp/eiyakudb/en_rule.pdf

 > 駅
 > Station→Sta.

 > 通り
 > Avenue→Ave.
 > Street→St.

 > ビル
 > Building→Bldg.

 「Sta.」に揃えるならそろえたほうが「日本では「Sta.」との文字列を探せばいいんですね、わかります」的な了解が醸成できようかというところ、そんなこと知らんよと、うちは「Stn.」でいくよとおっしゃっちゃいますかっ。しかし傍題でした。(公財)阿蘇火山博物館「夏休み自由研究スーパー相談会」については[3476]、それに「UCCコーヒー博物館」については[3553]を参照。

・「鈴廣かまぼこ博物館」(※本件とは無関係です)
 http://www.kamaboko.com/sato/shisetsu/hakubutsukan.html

 > 見る工場
 > 手作り専門の職人が、かまぼこをひとつひとつ仕上げる伝統の技をご覧いただけます。

 > 1982年より行っている「小さな美術展かまぼこ板絵国際コンクール」作品常設ギャラリーです。
 > かまぼこのおいしさのひみつ、私たちの体をつくる大切な栄養のことを科学的にやさしく学べます。

 こう、何を所蔵している博物館なのかといって、その実、「動く職人さん!(うごきがよくみえるよ☆しつもんもできるよ)」を所蔵(!?)しているようなものですよね。これはこれで“確かな”博物館のありかたではあると思いました。(※見解です!)


[2970]
 > 市川の3番線で、従来の全角10文字分・1行タイプの電光掲示板に代わり、新しい電光掲示板が設置されています。新しいものは、全角10文字分の横幅はそのまま、2行タイプになっています。

 > 総武線(快速)では、同線へのATOS導入時(2000年9月)に、新日本橋−稲毛間の各駅(錦糸町、津田沼を除く)のホームで、快速上りについては1行タイプの電光掲示板が設置され、そのまま使い続けられています。これまで、湘南新宿ラインの「大増発」(2002年12月:運転開始の1年後)で、横須賀線内では1行タイプが2行タイプに置き換えられましたが、総武線内では動きがありませんでした。また、品川の15番線ホームが増設された際(2008年3月)にも、特段の動きはありませんでした。

・「市川駅」付近のかまぼこ(昼Ver./夜Ver./行徳Ver.)
 https://goo.gl/maps/eXt8TwgX9TJ2
 https://goo.gl/maps/FEaSgbaenyL2
 https://goo.gl/maps/6Ae5NzBSjfz

 ま、それだけ海が近いということですよ。…え? そんなに近くないですって?(棒読み)

・市川市の見解です
 http://www.city.ichikawa.lg.jp/eco02/1111000022.html

 > 市川には市川市行徳漁業協同組合、南行徳漁業協同組合の2組合があり、千葉県より許可を受けています。

 > 市川の水産業の歴史は、近世以来近代まで、遠浅の海を利用した製塩業が中心でした。
 > 大正6年の一大津波により大被害を受け(略)海苔養殖業へと比重を移していきました。
 > 近年に至っては、陸上採苗、光学顕微鏡、高速摘採船などの技術、機械、施設が活用されています。

・全国かまぼこ連合会「品評会」「技術革新」の用例です
 http://www.zenkama.com/company/
 http://www.zenkama.com/deki/manufacturing/

 > いわゆるカニかまが市場に登場するのは昭和40年代の末からです。

 > 在来型の製品と全く異質のかまぼこの市場性が、技術革新によって生れたこと、そして日本の伝統的魚肉加工技術から生れた製品が世界に通用することを立証したことです。
 > ただ、この貴重な技術革新の結果が、諸般の事情によって特許を得ることがないまま世界に公開されてしまった事実は、いま思い返すと惜しい限りです。

 「カニ風味かまぼこいわゆるカニかま」の後に技術革新が起きていないと読めるのは気のせいでしょうか。紀文食品が誇る「ふわふわ度8.0」からの「魚河岸あげ®」については[3473]を参照…もはやかまぼこではないっ。さあさあカニ風味かまぼこいわゆるカニかまはほぐして酒をふりかけるのですよ。(棒読み)

・「カニ風味かまぼこいわゆるカニかまはほぐして酒をふりかける」のイメージです
 https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/9cc2bf3d2e3c300df8ebe183cc6966c9.html
 https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe%252F9%252Fc%252F9cc2bf3d2e3c300df8ebe183cc6966c9%252F9ab1da9e41db3c69ac4a0c16d9224bc6.jpeg&small=638&quality=70&type=jpeg

 「サラダ風うどんいわゆるサラダうどん」については[3539]、「科学工夫作品いわゆる工作」については[3476]を参照。

[3539]
 > 神奈川県 厚木保健福祉事務所の見解です(2015年7月10日)

 > > 朝でもサラッと食べられる。
 > > サラダ風うどん
 > > 材料(1人分)

 (自称)『朝』から「1人分」のサラダ風うどんいわゆるサラダうどんのほうなどつっけんどんに所望されたあかつきにゃあ(諸事情により略)だよねっ&あなたにとってはいまが『朝』なのねっ。(棒読み)

・各種「つっけんどん」ございます(※「よしなに」つき)
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%A4%E3%81%A3%E3%81%91%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%AB

 > じゅうぶんに漬かっていない浅漬けなどを載せたどんぶり飯。転じて、浅漬けが漬かる間もないほど短い時間で食事をたいらげるようす。

※そのような語釈はございませんのでご注意ください。…ないならつくりましょうよ!!(違)

 > ヨロピク

 えーっ…(以下略)。だいたい、サラダ風うどんいわゆるサラダうどんみたいなのでいいやーなどと(中略)からの「やっぱりおなかすいてきた」などと(大巾に略)…まさに『サラダ』ですね、わかります。(棒読み)

・(個人のページ)「市川駅」のイメージです
 http://www43.tok2.com/home/kn2090/ichikawa-4.JPG

 それっぽく塗装がまだらになっている感じはご覧いただけるかと思います。あえていえばこちら(千葉方)より向こう(東京方)のほうが江戸川に近くて、こう、なんといいましょうか、その、実にあられもなく(いわゆるビル風とも相まって)海からの風が塩分たつぷり(※当社比)であられないでしょうか。…あ、いや、その、南口の超高層の建物がわるいといっているんじゃないんで、そこんとこはよろしくのほど。(※恐縮です。)

・「駅南(えきなん)」のイメージです
 http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/guide/1015.html
 http://www.ekinan-lib.jp/library/info.html
 http://www.viax-tosyokan.jp/summary/promise/

 > 指定管理者ヴィアックスによる市川駅南口図書館のホームページが開設されました。

 > 「図書館に足を運んだことのない」という周辺住民の皆様にも図書館の利用価値を理解してもらい、新たな利用者になっていただきます。

 > なっていただきます
 > なっていただきます

 うーん(略)無資格の者を研修だけで(責任ある箇所に)配置してはなりませぬぞ&(基礎的な)有資格者のさらなる教育は研修で対応できる範囲を超えますから大学院に送り込んでいただかないといけませんぞ。(※見解です。)そういうことがぜんぶしっかりできていれば、「なっていただきます」との表現にはならないと思うんだなこれが。(※表現は演出です。)

※おどる全方位かつおぶしっ…「風配図」からの「微地形」「卓越風」については[3403]を参照。

[3173]
 > > 今回の見学施設は、千葉県南房総市にある海底ケーブル陸揚局「千倉海底線中継センター」です。所定のアンケートにご回答いただき施設見学会参加を希望なさった株主さまの中から抽選で、61名の皆さまにご参加いただきました。

 > おおー、事実上の「小論文で選考!」ですね、わかります。[3124]も参照。自由記述を見れば、見学させて問題ないか(「上から目線」で:これはもうはっきり、見せる側のほうが「上」で当然です)判断できそうですね。

[3175]
 > 安ければ安いほどいいだなんて、そんなわけがないのは明らかでも、2番目なら大丈夫なのか、n番目だったら何倍くらい、大丈夫なのかといっていくためには、サンプル(応札)が十分に多くなければなりません。「タヌキツーリスト」([2965],[3098])も参照。業者の選定にも「小論文!」([3173])を課せばいいんですよ。

・読売新聞「「まずい給食」今週限り、業者が町に中止を通告」(2017年10月12日)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/20171012-OYT1T50081.html

 > 町は業者との契約を解除する方針だったが

 町のほうから解除されたという一種『お点!』みたいなのが(カイシャに)つかないようにといって(諸事情により略)すみやかに解除しなかった町の責任は重大ですぞ。仕出し弁当の提供数・頻度なら問題なくとも(ほとんどの業者が問題なく製造できても)、給食として週5日、大量に製造するというのは、それだけで(量と回数だけで)管理が格段にむずかしくなるとの理解でございます。これは仕出し弁当の製造もしくは社員食堂の受託からのステップアップで構築できる範囲を超えており、最初から大量調理と配送を前提としたカイシャとして発足していないと達成しえないとも思われましょう。(※見解です。)詳しくカワサキ…学校給食センターの新規構築(川崎市)については[3553]を参照。(純)民間の業者に頼りさえすれば…とんでもない。「川島屋さんが廃車にしたはずのソレ」については[3350]…じゃなくて、「株式会社豊富牛乳公社」については[3435]、「千葉市乳牛育成牧場」については[3548]、「リョーユーパン」については[3458]、ほかいろいろ参照いただきながら、地元で必要なカイシャは3セクでつくる。製パン会社に米飯もつくらせる。これだね。(棒読み)三菱商事食品グループ([3492])…じゃなくて、どこの市町村にもJAって、あるじゃないですかぁ。それに高速道路が通っていればSAPAもありませんこと? あらあら、まあまあ!(さらに棒読み)

[3360]
 > 日本語で「地域」といったとき、それだけで「the local:その地域の」というニュアンスまで含まれているかと思われました。(あくまで私見です。)「(theのついてない)local」を訳すなら「地域内○○」とでも訳すんではないでしょうか&本当でしょうか。冴えない「事業体」の訳しかた([3041])も参照。

[3147]
 > 「大合併!」に入らず独自の道を歩まれている寄居町にあって、このあたり、勉強いただいて「画期的な新施策!」を実現されていかれるといいのではないかなぁ(寄居町単独での市制施行も夢ではない!?)、などと、いえいえ、メッソウもございません。
 > 単独でできることはタカが知れていることが知られている、の意。

[3360]
 > > 本手引きは、特に、初めての公共交通に関する計画の策定で、何から手を付けてよいかわからない方や、公共交通専任の担当者が1名又は担当不在の地方公共団体において、計画策定に際し踏まえるべきポイントや、真に検討すべき事項を明らかにすべき観点からまとめています。

 > 不安になるかもしれないですが、小川町や寄居町([3168])といって、こう、「何から手を付けてよいかわからない方」や「公共交通専任の担当者が1名又は担当不在」かもしれないといって、もっと不安になってみます。

 > 全国に1,718の市町村があって(市に限っても790あり)、各々に「○○市地域公共交通網形成計画及び○○市地域公共交通再編実施計画」を作成されたしということであるわけです。専門家を委員に迎えるようなことが必要な場合もあるとしまして、1名あたり、いくつの市町村をかけもちすればいいんでしょうか。そもそも、(会社に属さず大学に属していてほしい)専門家って、そんなにたくさんいるのでしょうか。実に『謎』です。

 専門家の総数や地域ごとの数という裏付けなしに「専門家を使へ」との『達』のほうなど…とんでもない!(棒読み)

[3512]
 > ほれ、▼ここに電話ボックスがあるじゃろ、▼タクシーの電話番号が書いてあるじゃろ、▼呼べばいいんですよっ。…その発想はなかった!(棒読み)『常にインサイトが求められ続けるカコクな環境!』って、こうですね。

[3553] 富田分校(千葉市)
 > > 本校で活動する際は、タクシーやバスで移動します。
 > > 給食は、本校から調理されたものが毎日運ばれてきます。全校で一緒に食べています。

 クルマで5分(3.0km)とのことでございます。給食が冷める暇もないとはこのことだよ。(うれしそうに棒読みするとGOOD!!)

[3360]
 > 隣町までタクシー(電話で隣町から呼びつけたタクシー、の意)で出れば国鉄…じゃなくて3セクの駅がありますんで、これでなんとか頼んます的な町や村があるのは自然なことではありますが、だからといって「形成計画及び再編実施計画」で「既に形成されており再編実施の必要はない」と強弁できるのかどうか不明です。

・Google 名状しがたいストリートビューのようなもの(仮)
 https://goo.gl/maps/qbAwJHYD5Rp
 https://goo.gl/maps/3dmo3E3LUq32
 https://goo.gl/maps/y31EUyLqLUB2
 https://goo.gl/maps/au6oWRhmiKx
 https://goo.gl/maps/pmHKj6AETJS2
 https://goo.gl/maps/7XUu85QjWYy
 https://goo.gl/maps/gRCRZXPYivk
 https://goo.gl/maps/gijfwhb1HpN2
 https://goo.gl/maps/5eEEzWpCb732
 https://goo.gl/maps/8oF7sMvjHM52
 https://goo.gl/maps/Dv4eR5hrWG82
 https://goo.gl/maps/RD7cxaPRH2D2
 https://goo.gl/maps/iupcSf5GvCL2
 https://goo.gl/maps/fcHvWNPuxSk
 https://goo.gl/maps/9RbJRTFGWcu
 https://goo.gl/maps/F3Zbf1zccGU2

 > 鯵の唐揚げ
 > 西湘PA下り あさり潮騒ラーメン
 > 焼鳥親子丼セット
 > 中井麺宿
 > 湘南そだち

 ▼わあぃ柳川乳業「丹沢山麓牛乳」。みんな柳川乳業「丹沢山麓牛乳」大好き(※牛乳を使用しています)。▼ホテルで米飯してもらえばいいじゃない。▼ナマルクドド(仮名)があるということはフジパン殿の納品ルートが通っておられるとの理解でございます。▼塩分とカロリーは少なければいいってものじゃなし=低学年の児童が残さず食べられる工夫が(時々)できますよね。▼決まりきった副菜や果物などは病院や生協のスーパーと同じのを買うことにすればいいじゃない。つまり、(理想的)家庭と同じっぽい食事が学校で昼にできると、それさえ実現できれば、まずはいいじゃないですか。(※あくまで私見です。)我々「給食」といったら、もう「『給食』で検索けんさくぅ」しかできないみたいな顔で…それではできない環境だったからいままで給食できていなかったんでしょ&環境が変わったわけではないでしょ。「パターンマッチするだけの小役人!」([3114])も参照。

[3455]
 > > 西荻窪駅にスタバがなぜできないのか、スターバックスコーヒージャパン株式会社に問い合わせてみた。
 > > 「そのような理由に関してはお客様に開示しておりません」

・小田原吉匠「鯵の唐揚げ」
 http://www.odawara-kisshow.com/
 https://youtu.be/DiWQ-PEUjvE




 > あじの唐揚げ博士の
 > アジ爺じゃ。

 「じゃまするぞぉ。」からの「じゅるるー」(違)。

 > 頭からしっぽまで、丸ごと食べられます!!

 こういうの、そんじょそこらの調理場では(特別ですぺしゃるな機械がないと&電気をたくさん使うかも)できないと思うんですよ。授業と連携して特別に小田原吉匠さんの商品を給食に出したいといって、町が直営ならできますけど、(まったく委託の場合)給食のカイシャさんにはいや〜な顔をされそうですよね&そっちですかっ!!(棒読み)

[3125]
 > > 技術部が年間で計画している客先訪問が予定通り進んでいない。人の割り当てを変えればうまく行くと言うのだが、「なぜ予定通りいかないのか?」と聞くと人の割り当て以外の理由が上がってくる。ではなぜ人の割り当てを変えるとうまくいくのかと聞くと、答えにつまる。

 > > ある程度は考えられる人たちや、考えることの基礎を習って少し使うことにも慣れてきた段階からは、フォーマットの項目を自分で考えたりフォーマットのない状況で、「物事のメカニズムを捉えた上で考える」ことにトライします。これは考える力を上げるとともに、「フォーマットを埋めればよいと、かえって考えなくなってしまう」危険を避ける意味もあります。

・東武運輸のイメージです
 http://www.tobuunyu.co.jp/service.html

 > 小さな荷物から大きく専門的な知識が必要なお荷物まで、ジャスト・イン・タイムはもちろん3温度指定にも対応。当社独自のネットワークによりお客様のありとあらゆるニーズにお応えできるよう準備万端お待ちいたしております。もちろんCO2の削減し地球にやさしい輸送を心がけております。

 …JIT! JIT! 小さいのは「荷物」で、大きいのは『お荷物!』だといいました。(棒読み)

 > 近畿・東海・関東地域において、保管面積約40,000坪の倉庫を運営。私たちの生活に欠かせない食品・日用雑貨から工業用品に至るまで、幅広い商品を保管し、荷役・輸送との連携により総合物流センターとしての機能を有しております。

 冷蔵・保温の輸送と「(仮称)○○町学校給食物流センター」みたいなのを(町役場もしくはJAなどの建物を使って)委託するなど(略)ぜんぶ分解してお考えにならないといかんですばい。(※学校への配送車の出入り回数を最小限にするための必要経費ですばい。牛乳・パンで1回=前日の牛乳パックやばんじゅうを回収=、米飯とおかずの配送で1回、残飯の回収で1回の3回ですね、わかります。)

[3343]
 > > 京成には基本的に****はほとんど無く、津田沼と****の***位だろう。他の*はどうするかというと、食事や寝室の準備を担当するシフトがあるので、1日3食分の食材をスーパーへ買い出しにいくことになる。勿論、料理ができないと**の**は苦労することになるだろう。**。

 > 「食事や寝室の準備を担当するシフト」って、どこの研究室ですか新興IT企業ですか、といって、その実、そういう「事業体としてのライフステージのようなもの」([3125])にあるからそういう「シフト」が組まれてしまうのですよ。レッツえいえんに17さい!(ずっとこのままでいられたらいいね症候群っ!)

 > 改札口は閉めても24時間営業(あるいは午前3時から営業)してもらえるような『(電鉄会社にとって)都合の良いテナント!』を探して、そんなものあるかッ! …といって見つからない状態が勝手に想像されました。

・Google ストリートビュー 「神奈川県学校給食麺協同組合」が入るとされる建物(平塚市)付近
 https://goo.gl/maps/9vmwh9Pv3Zo

 不安に思うことなかれ! ご近所のラーメン屋やうどん屋でふつーの製麺機でふつーの小麦粉を使って当日の早朝から製麺された中華麺(いわゆるソフト麺)が最寄りの小学校で(教育委員会の厳格な検品すなわち校長先生の試食のもと)速やかに消費されるということの…じゅるるー! …いえ、どれだけ自然においしくて、ばっちり安全かと、そういうわけです。(あくまで学校給食の献立としては)ひき肉とニラとニンジン(※うどんの場合は油揚げとシイタケ、それにゴボウとホウレンソウなど)くらい入れてみそ味(いわゆる「みそ煮込みラーメン」「みそ煮込みうどん」)にでもしておけば(材料は安いのに)栄養のバランスもばっちりですぞ。…滑稽だわ!([3364])これまで給食がなかった町で育った生粋の「○○っ子!」みたいな町民は、(戦後からの)ふつーの給食というものを知る機会すらないのよ!(棒読み)ま、だからこそ自覚的にほかの市町(主に市)の視察(※ただし型通りでない、根掘り葉掘り質問攻めにするソレ)が欠かせないと、こういうわけです。

・(再掲)「滑稽だわ」のイメージです(1986年日本)
 http://i0.wp.com/gogobcor.com/wp-content/uploads/2014/11/bcorPB010036.jpg

・十勝毎日新聞「学校給食の「検食」記録せず」(2010年9月15日)
 http://www.tokachi.co.jp/news/201009/20100915-0006616.php

 > 帯広市内の小・中学校で、学校給食の検食責任者(通常は校長)が国の基準で定めた検食結果の記録をしていないことが15日までに、十勝毎日新聞の調べで分かった。市教委は14日の校長会でこうした事実を把握し、国の基準を順守するよう是正指導した。市教委は検食結果を記録する「検食簿」の様式を各校に示していなかったこともあり、様式案を提示する方向で調整している。

 > 学校給食法に基づく「学校給食衛生管理基準」では、「検食を行った時間、検食者の意見等意見の結果を記録すること」と定めている。検食では児童生徒の摂食開始30分前までに異物混入、加熱・冷却処理が適切か、食品の異味、異臭、味付け、香り、色彩、1食分の量、児童生徒の嗜好(しこう)に関連する配慮などを確認するよう求めている。

 > 児童生徒の嗜好(しこう)
 > 児童生徒の嗜好(しこう)

 ▼辛いとかニンニクとか、▼酒のつまみみたいな献立とか(枝豆とか!!)、▼エキゾチックすぎるとか(春菊とかタラの芽とか! 苦いよ&キミには早いよ)、▼シイタケやバターなどの風味が強すぎるとか(ウゲゲ! かなり個人差があります)、そういうのはアウトですぜ、の意。献立表をうのみにせず、うっかり一般向けのと取り違えなど起きていないかという確認が重要であると、こういうわけです。

 > 文部科学省は、配送中に毒物が混入される恐れもあることから受配校での検食も重視。「何か異常があった場合、個人の記憶では心配なので記録することは重要だ。1997年の当初基準から受配校で検食結果を記録するよう求めている」(学校健康教育課)と指摘する。

 > 市教委の****学校給食共同調理場長は「国の基準では記録の様式が示されていないので、学校教育指導室と協議して様式案を示したい」としている。

 既に「検食簿」くらいあるでしょ、という暗黙の前提があったのでしょう。これでは確かに、これから新しく「検食簿」をつけようという現場は何をしていいかわからなくなってしまいます。県立図書館が公文書館っぽく「過去の様式や、過去に通達された記入例でよければありますけど」みたいなレファレンスを提供できるといいんですけどね。(棒読み)

・(公財)神奈川県学校給食会「平成29年度パン工場別割当一覧表」
 http://www.kanakyu.or.jp/file/wariate/pan.pdf

 > 高久製パン(株) 48,528
 > 長後製パン(株) 48,235
 > (株)栄屋製パン 40,800
 > (株)オギノパン 30,376
 > (有)ワカフジベーカリー 28,800
 > (有)福一ベーカリー 23,834
 > 稲田製パン合資会社 19,458
 > 株式会社富士ベーカリー 18,116
 > (有)吾妻堂 17,868
 > 木村屋ベーカリー 14,723

 ▼川崎市は東洋堂、福一ベーカリー、鹿島田ベーカリー、稲田製パン、富士ベーカリー、木村屋ベーカリー、▼平塚市の周辺市町(大磯町、二宮町、中井町)は高久製パンさんとのことでございます。横浜市立の学校への納品はありません。なんと、(公財)神奈川県学校給食会を通じての横浜市立の学校への納品はありません。そして、開成町では町長名での調達となって…なんと、開成町では町長名でパンを買っているようですよ。えー、どれどれ?(違)

※この仕組み自体は、避難所が開設されたときのスムーズな納品にも貢献するという理解でございます。


 …何の話題でしたっけ。

・このサイト「残念ながら写真ございません! 本日は代わりに、設置時期がほぼ同じ同型機(戸塚4番線ならびに西大井1番線)の写真をご覧いただきます」のイメージです(※まことに恐縮です)
 http://atos.neorail.jp/photos/led/led00228.jpg

http://atos.neorail.jp/photos/led/led00228.jpg

 http://atos.neorail.jp/photos/led/led00117.jpg

http://atos.neorail.jp/photos/led/led00117.jpg


 コンコースや改札口の電光掲示板については支社を超えて融通されることはないだろうと思われつつも、ホームについては(昔ふうにいえば)「CTC直結」みたいなの(※)で管轄が違いそうですよね&事実上の(国鉄でいう)「東京南」([3307])ですよね。同じ「東京南」管内(に相当する現在の組織上の何か的なもの[2947])いえ、「湘南新宿ライン」「上野東京ライン」あまつさえ成田空港と呼ばれる国の事業に付随する(とみられる)「成田エクスプレス」が関係するという理屈であれば、そういうアレっぽいですよね。(※あくまで想像です。)わたしたちが素朴に思い浮かべるほどJRはJRではなく国鉄っぽいところが多分にあるようですよ。えー、どれどれ?(以下略)

[3396]
 > 運輸省の決定での公団なソレ(成田空港駅も含む)は、そういう系統のため(各地のJRではなく)東京での発注となり、(駅が各地にあっても)そこだけJR東日本であるかのような駅装置(PRC)のほうなど納められたりするんではないかなぁ。(まったく推定です。)

 > 関西空港などと呼ばれる運輸省なソレが、大阪環状線を通っての空港アクセス列車のほうなどPRCで運行されたし(※)などと…大阪環状線のりばの自動アナウンスで本件列車の案内ならびに本件列車通過時の警告音(いわゆる「通過メロディ」)のほうなど…あたかも東京で発注したかのようなアレであってですね(略)…ゲフンゲフン。(まったくの憶測にございます!)その後の更新は別として、関西空港駅の開業時に「(国の都合で)いますぐ必要なんだが」というのは、費用を申し受けてですね(略)西日本旅客鉄道殿の負担で導入されたのではないと思うんだなこれが。(※表現は演出です。)

 > システム化(PRC)なしに空港アクセス列車を運転することはまかりならんと当局からいわれたかどうか、資料での裏付けが求められますが、そこまでは労力をかけられず申し訳ございません。

※「最新技術を適用したノード」については[3198],[3199],[3200]を参照。

・「あわせまして(塩害とは断定できないものの)サビとみられる状況等を写真でご覧いただきます」のイメージです(※キャプションは演出です)
 http://atos.neorail.jp/atos2/state/images/led_higashikngw4_1l.jpg

http://atos.neorail.jp/atos2/state/images/led_higashikngw4_1l.jpg


[3552]
 > 日経産業新聞

 > > 今年度は横須賀・総武快速線、来年度には東海道線にも導入していく計画だ。

 線区中央装置を改修して機能を付加する時点(※これまで「ATOS導入」と報じられてきたのと同じ工程の完了後)を指して「導入」と書かれていると見受けますが、そのための工程全体は1年(単年度)で完結するとは思われず、電光掲示板の取り換えなどは前年度までに終えておこうという感じのタイムラインが浮かび上がってくるような気もしますけれども、たぶん気のせいです。(※一般的な商慣行等に基づく推定です。個人の感想ではありません。)

 湯河原では「踊り子」が停車するにもかかわらずホームには電光掲示板がなかったということでもあるわけですが、いまあえてなぜ、といってですね(大巾に中略)何がなんでも理由らしきものを探してみようといいますと、仮には「駅員(立ち番)の増員なしで「スーパービュー踊り子」の臨時停車や臨時列車の停車ができる!(※具体的な予定がなくても、できるようにはしておく!)」(ひいては「階段を使わない同一ホームでの『水平乗換』に資する!(※具体的な予定がなくても上に同じ!)」[3003])というような、まことに経営的な事情のようなものを想像してみることは可能ではないかとの憶測にはございます。(※まったくの憶測です。)

[3003]
 > 乗り換えに階段を使うかどうかという「乗換上下移動時間」(上野到着番線・東神奈川到着番線[2921]など)、いわゆる「降りたホームの向かい側」で乗り換え(対面乗り換え)ができるかどうかという「乗換水平移動時間」が新たに考慮されるようになるということです。また、待ち時間についてもモデルが精緻化され、これまで「乗車までの待ち時間」と「乗り換えにかかる時間」が、各々に平均値で扱われていたところ、実際の「ある時刻に降車して、平均乗換移動時間をかけて移動した後、次の電車を待つ時間」という一連の流れを通してかかる時間の平均値を出すということだと思います。つまり、ナビタイムで出発時刻を変えて1440回(1分単位[2997]の場合)検索して、その平均を出すようなものですね。特定の時刻の乗り換えだけが非常に待ち時間が長いといったケースを漏らさず評価に入れることができ、事業者に対しては従来よりも厳しい評価になるといえます。

 「フォーマットを埋めればよい」([3125])という態度に陥ってはなりません。(※見解です。)


 [3556]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3555/


この記事を参照している記事


[3556]

新しい広域流動(8) 大雄山線・伊東線

2017/10/13

[3557]

研究ホワイトボックス(25) ハイパー・ゼロ:「博物館評価」とは

2017/10/16

[3562]

柵のない場所で(2) 近鉄「シカ踏切」を「運転士支援システム」で読み解く

2017/11/2

[3577]

Re:[3573] われわれに米飯を(※ただし喫食時の温度は問わないものとする)

2017/12/3

[3585]

いま問う「一日中モーニングサービス付」のココロ(仮)

2017/12/19

[3625]

大磯町「大磯駅前広場の利用等に関するアンケート調査の結果」(2017年11月)を読み解く

2018/3/29

[3641]

【相鉄】西谷駅の連動装置で『故障』 / ほか

2018/5/10

[3647]

市原市「市原市都市計画マスタープラン」(2018年3月)を読み解く

2018/5/25

[3652]

【自由研究】ふわコレ(7)

2018/6/10

[3689]

いわゆる「よん・さん・とお」等につきまして(仮)

2019/2/1

[3704]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(前編)

2019/5/1

[3706]

【一部既報】「サフィール踊り子」は何色ですか(談)【やまもプラザあり】

2019/5/8

[3710]

【東武・ホンダ】東上線に新駅、2020年秋

2019/6/4

[3724]

【ピーク】もじれどももじれども【ポーク】

2019/7/1

[4794]

古大船湾 / ほか

2022/6/1

[4797]

【夢のドリーム】サイバーでジョリーグッドなセグメント【小舟町の星あり】

2022/6/1

[5064]

時間の関係で「ニュー・シネマ・パラダイス」から「重曹ちゃん」まで(談)

2023/8/1

[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】

2023/8/1

[5140]

駅の自動放送『東海道型』を「JRグループ」で読み解く(前編)

2023/12/1


関連する記事


[4604]

【横浜市】中学校の給食を「危険なバス停」で読み解く(再) tht - 2021/8/22


[4619]

ふれねる「自由研究 数学」の急(KYU) tht - 2021/8/25


[4767]

超大陸五反田(カッコカリ)の参 tht - 2022/6/1


[4024]

きょうは鳥居峠で自撮り棒。 tht - 2020/4/1


[5003]

【お染の五月祭】ワンコイン国分九里 〜うらら万丈一石〜 tht - 2023/5/5


[4887]

あえて「サクラの素晴らしさ」を語る(談) tht - 2022/9/1


[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。 tht - 2021/1/16


[5240]

実例に見る総合評価(5) N県立高:理数探究基礎の5段階評価 tht - 2024/5/31






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.