フォーラム - neorail.jp R16
発行:2018/5/25
更新:2023/4/11

[3647]

【報告書から読み解く鉄道の未来】

市原市「市原市都市計画マスタープラン」(2018年3月)を読み解く


前回までのおはなし
「マスタープラン」とは何か(再)
市原市「市原市都市計画マスタープラン」(2018年3月)をひも解く(紐)
【市原京急】市道「うぐいすライン」を遠い目で眺める(談)【パソコンあり】

(約44000字)

 [3265]の続きです。

・Google ストリートビュー 市原市「「更級日記」旅立ちのまちへようこそ」付近
 https://goo.gl/maps/yAgqLrtujAt

 > E ひのきのぼう
 > E ぬののふく
 > E おなべのふた
 > E てっかめん
 > E ヘビメタリング
 >  もものえだ
 >  ふくびきけん

 ぶきやぼうぐはそうびしないといみがないぞ…じゃなくて、「「更級日記」」(※かぎ括弧を含む)をPOP体で書いちゃいますかっ。…なんだかなぁ。

・市原市「市原市都市計画マスタープラン(2018年3月)」より「計画見直しの背景」ほか(2018年3月30日)
 https://www.city.ichihara.chiba.jp/joho/0202matidukuri/toshikeikakunogainen/head/toshi_masterplan2018.html

 > 本市では、2008年3月に当時の改訂市原市総合計画に即した「市原市都市計画マスタープラン」を策定し、これまでの成長・拡大型の都市づくりから、少子高齢化の進展を見据えた集約型都市構造への転換を掲げ、まちづくりの様々な施策を展開してきました。
 > しかし、計画策定以降、人口減少が予想を上回る速さで進行し、行財政運営の逼迫、地域コミュニティの衰退など、様々な課題が顕在化してきたことから、その対応に向け新たな取組が必要となってきました。

 2008年3月のマスタープランも、じゅうぶんに「見直し」を行なったものであったのではなかろうかとの理解にございますが、そのような理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。

※前回の記事([3265])では、2014年1月15日の「市原市交通マスタープラン」を参照しています。


●前回までのおはなし


 小湊鉄道線については、▼プロパルジョン編([3506])、▼運用編([3505])、▼線路編([3504])、それに▼施設編([3503])をあらかじめ参照して、趣味的・郷土史的な視点のみならず、地元・市原市の現在の視点に沿って、技術的な理解をなさってください。

[3503]
 > 1972年の房総西線の電化という契機(≒国鉄での工事の人員や資機材を順番に回してもらって、まったくの単独工事よりは割安になったかもしれなかった)もありながら、みすみす逃した(あまつさえ1977年までかけて漫然とキハ200形の増備を続けた)のが(カイシャとしての)小湊鉄道であるとの、重ね重ね積年のうらみぶしみたいで恐縮ではございますが、そういう認識でございます。

 房総西線みたいなのが電化されて「内房線!」になったんだから小湊鉄道線もそのうち電化するんだよねと心ひそかに思って光風台みたいなところに住宅をお買いになられたかたなどのお気持ちのほうなど勝手に想像しています。まさか21世紀になっても小湊鉄道線にキハ200形が走っているとは予想していなかったでしょう。いえ、そもそもキハ200形がいつまで使われるかということを、1980年代や1990年代に誰も考えようともしなかった、ひいては小湊鉄道が使い続けるとしていることに誰も違和感を持たないことが現状につながっているのではなかったでしょうか。(※恐縮です。)

 > 小湊鉄道線の輸送密度は1973年以降、下がり続ける方向にあるということからは、千葉・東京方面への通勤より市原市臨海部への通勤の需要(の動向)が支配的であることが想像できそうです。…1973年にはオイルショックといわれて何かが急激に冷えこんだのですよ&市原市臨海部はオイルそのものですからね。(棒読み)いま小湊鉄道線を利用している客の大半は内房線に乗り換えて千葉・東京方面へ向かうでしょうけれども、本来、小湊鉄道線を成り立たせる客というのは、市原市内で職住が完結するひとであったと推定できそうです。マイカーで通勤しちゃったら、だめじゃないですか。五井駅前で飲んでから遅い終電で帰れる高台のわが家。これだね。

 1973年それに1979年みたいな時期のショックが直撃している自治体であるので、2008年より前の諸計画等にあっても、まったく過大な予測などしておられなかったはずだと想像します。もっとも、予測が悲観的すぎても「先細り」に拍車をかけてしまいかねないと心配されましょう。

・「ショック」とはにわ(再)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF_(%E7%B5%8C%E6%B8%88)

・(個人のページ)「私は生まれていないので知らない!」付近ほか(2018年3月27日)
 http://bosoview.sakura.ne.jp/railroad/kominato/kominato.html

 > 1963〜64年には千葉へ直通していた時代もありました。(私は生まれていないので知らない!)

 > 最高速度は五井〜上総三又が65km/h、上総三又〜上総牛久が55km/h、上総牛久〜上総中野が45km/hと他のホームページで拝見しました。
 > 最高速度によって使われている線路の規格が違うのです。また線路脇にはコンクリート製のPCも置かれ始めており、軌道強化に乗り出しそうな感じがあります。2012年に入って、上総牛久駅付近のカーブに60km/h制限標識が立ちました。また上総久保駅付近で50km/hちょい出して走る列車も見ました。いよいよ上総牛久まで65km/h制限に、里見か養老渓谷まで55km/h制限に上げられたのでしょうか?里見〜上総中野の揺れはものすごいものがあるので、里見までですかね?

 https://goo.gl/maps/v4PcQhi1zTk
 https://goo.gl/maps/gaUYAkM2Dz82
 https://goo.gl/maps/CiXNfzGXpQQ2
 https://goo.gl/maps/k3joq6AmZuo
 https://goo.gl/maps/33X8VBhfmdm
 https://goo.gl/maps/WS9LJNzmm4r

 > スナ

 …うーん。

 > コンクリート製のPC
 > コンクリート製のPC

 それをPCともいうよ。(棒読み)

 http://bosoview.sakura.ne.jp/railroad/isumi/isumi.html

 > 小湊鐵道のキハ200形の置き換えの話は聞こえてこず、最古参の201がH22年に全検を受けてH30年まで使用できるようです。

 …はひ!?

 > 最古参の201がH22年に全検を受けてH30年まで使用できるようです。
 > 最古参の201がH22年に全検を受けてH30年まで使用できるようです。

 平成30年は2018年です。いわゆる予備車を削りながら(あるいは客車としての付随車みたいなのだけ中古で調達するなどしながら)2028年くらいまで(動力車は)キハ200形でしのぐなどとのうのうと言い放ったりなんてしませんよね。…えーっ。(棒読み)

・ウィキペディア「気動車の付随車」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%98%E9%9A%8F%E8%BB%8A#%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E4%BB%98%E9%9A%8F%E8%BB%8A

 > 江若鉄道や北海道旅客鉄道(JR北海道)においては、客車を客車の種別のまま気動車列車に組み込んだ例がみられた。

 > 2015年にJR九州が、「ゆふいんの森」で使用しているキハ72系に増備した1両がキサハ72形(キサハ72-4)であり、キサハ182-5201以来23年ぶりの旅客用新製付随車が登場した。2016年には、JR西日本が団体専用列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」で使用する87系寝台気動車を新製し、うち2号車(キサイネ86-101)、3号車(キサイネ86-301)、4号車(キサイネ86-401)、7号車(キサイネ86-501)、8号車(キサイネ86-201)、9号車(キサイネ86-1)が付随車となっている。また、JR東日本も同じく2016年に団体専用列車「TRAIN SUITE 四季島」で使用するE001形を新製したが、こちらは動力方式として架線集電により駆動する電車の機能とディーゼル発電機により発電した電力で駆動するディーゼル・エレクトリック方式気動車の機能を併せ持つ新システム「EDC方式」を採用しており、電車と気動車の両方の性能を併せ持っている車両である(このうち、E001-4である4号車からE001-7である7号車までが付随車となっているが、付随車を表す「サ」の記号は付されていない)。

 あえていえば最終的にキハ200形の古いほうから半分くらいまでを『キサハ200形』に改造(動力を撤去して軽量化)みたいなことは行われる可能性があるかもしれないとすら思えてきます。…なんだかなぁ。そんな改造をするくらいなら209系500番台の廃車されそうなサハだけタダ同然で買い付けてテキタウな改造で3両編成の2号車として使うなどの…ええーっ!!(棒読み)アコモはこれで大幅に向上するんです。誰も文句はいいますまい。あまつさえ編成がおもしろいとなれば撮影に訪れるひとが増えるに違いないですばい。これだね。もっといえば、211系の平屋のサロみたいな車両が大量に出たときにそういう施策を講じることもできたんじゃないんですか。…えーっ。(棒読み)

 http://s707721169.up.n.seesaa.net/s707721169/image/DSC07480.jpg

※ホームの高さがアレですから荒唐無稽な話だと思ってください、の意。もっとも、いつかは程よい高さまでかさ上げすることが期待されていましょう。ホームのかさ上げごときがそんなに一大事業のわけがないっ。…一度に施工しないといけない、そのスケジュールをよく計画するというのがたいへんだということですね、わかります。そういう間接部門みたいなものの“厚み”が(鉄道に関しては)ないカイシャだとは思うんですよ。(法定の)責任者しかいなくて(実際の)“手足”になれるひとがいないんですよ。違うんですかねぇ。(メッソウではございました。)

[3574]
 > > おのれ!間接部門
 > > おのれ!間接部門

 > > 直接部門から湧き上がる不満に対し、当の間接部門からは戸惑いと反論の声が上がる。「雑務を増やしているかもしれないが、全て法令順守と効率化のため」が共通の見解だ。「それにしたって他にやりようがある」と主張する直接部門との溝は、簡単には埋まりそうにない。

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11171195166

 > 名古屋駅はステップ付きの485系やブルトレが入線しなくなった時点で、すべて嵩上げを完了しています。

 https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks05/documents/h28-1shiryou04-2.pdf#page=3

 > ホーム嵩上げ
 > (B)確保維持:地域公共交通確保維持改善事業費補助金

 補助金があってもなお、計画するのがめんどい(たるい)などと…なんだかなぁ。

・「たるい」
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/139299/meaning/m0u/

 > 疲れや病気などで、からだを動かすのがおっくうである。かったるい。

 テキタウな時期にテキタウに事業しなはれよと(監督官庁からも市原市からも)いわれてもまったくできないようすを見るにつけ、「たるい」と形容したくなってまいります。

・ふいんきのある「サロ211」(25.8t)のふいんきです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84211%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/dd/JRE211-1000_green-car_inside.jpg
 https://blogs.yahoo.co.jp/s_limited_express/31526069.html

 > 211系独特の平屋グリーン車・サロ211とサロ210は現在、首都圏で運用されている普通列車用グリーン車として唯一の平屋構造です
 > 側窓の感じは九州で導入されたキハ31形と似ていると思います。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/14/Kumagawa-rail_KT31_KT-311_hitoyoshi.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%AD%E3%83%8F31%E5%BD%A2%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

 …確かに。(※感じかたには個人差があります。)

 > 車内は空間が広くて開放的な感じで、側窓は1列ごとにあります。
 > 私はこのサロ211とサロ210が好きでした

 http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/211c3211-100620.html

 なお、小湊鉄道線の「キハ200形」は30tとされています。それより4.2tも軽いんですから、前後をキハ200形で挟めば走行できたはずですよね。本当でしょうか。

・「国鉄123系電車」「クハ715形100番台」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84123%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84419%E7%B3%BB%E3%83%BB715%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

・ウィキペディア「スナ」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E6%92%92%E3%81%8D%E8%A3%85%E7%BD%AE

 > 少数の動軸に大出力をあたえる機関車にはたいてい装備されている。
 > 急勾配区間を少数の動力車で通過するなど運転される線区の条件によってはこれを装備しているものがある。

 > 従来の砂撒きの場合レールや車輪を傷つけてしまい、車輪転削やレールを研磨する頻度が上がってしまうが、セラミックであれば軽減されるといわれている。

 http://www.kominato.co.jp/news/sunahaifu/sunahaifu.html
 http://www.kominato.co.jp/news/sunahaifu/IMG_0752.JPG

 > 「すべらないさ(砂)!」
 > 「すべらないさ(砂)!」

 …ぐふっ。

[3505]
 > 小湊鉄道線の全線で、同時に運転されている列車が最も多いのは、▼7:04〜7:07の3分間と、▼7:35〜7:41の6分間、それに▼7:57〜8:02の5分間における、5本の列車(※1日のうち計14分間だけ、5本の列車が同時にどこかを走っている)であるとわかり、ほとんどの時間帯には、2〜3本、ラッシュ時でも4本しか同時には走っていないとわかります。

 > 通信でいう「同時接続数」みたいな見かたです。

[3504]
 > CTCを導入していない以上、指令所は置かないよ(=指令所を置かなくていいように、CTCとみなされうるような機械や通信設備は導入しないよ)、という方針が変わらなかったのではないかなぁ。『営業所!』で点呼した後は運転士任せで何かあったら無線で言ってね(『話し中』のときはちょっと待ってね)…バスじゃあるまいし。いえ、この体制のままではバスくらいの運行しかできまいて。それが「最大でも同時5列車!」というところにのしかかっているのだと、たぶんこういうわけです。

 現状を維持するには動力車は5両あればいいんですよ。忙しい時間帯だけプッシュプルするのにもうちょっと上乗せがあれば足りちゃうと言い放つことすらできてしまう程度のダイヤ(運行計画)しか組まれていないんですよ。そこが問題なんですよ。市原市が想定する公共交通の水準って、そんなものなんですか。…えーっ。(※個人の感想です。)

※厳密なソレではないですが、素朴には、五井−里見間で同時に最大7列車、里見−上総中野間で同時に最大3列車の、あわせて同時に最大10列車くらいが走っていてほしいと、そこから逆算してPRCの導入や車両の数を決定してほしいと思うんですよ。本社で無線の番をする人が1人だから5列車までだよねみたいに、そちらから決めてしまうのでは公共交通じゃなくて、まるでツアーバスみたいな私的な事業にしかなっていないとみなされるわけですよ。(※見解です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9#%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%83%90%E3%82%B9%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%81%97%E3%82%8F%E5%AF%84%E3%81%9B%E3%81%A8%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7

 > 2000年と2002年に道路運送法が改正され、バス事業の規制緩和が行われたことにより貸切バス事業へ参入する会社が急増した。
 > 法令により労務管理が的確に為されている高速路線バスに比べて、高速ツアーバスは安全面に問題があると指摘されている。

 社長が中古のバスを買ってきてじぶんで運転みたいな業者がゲフンゲフン。まったくゲフンゲフンだよとはこのことだよ。じゅうぶんにもうかったと思ったらやめるんでしょ。まったく私的な事業だよとはこのことだよ。(※見解です。)

 > ツアーバス台頭による高速バスの減収でJRバス東北が生活交通路線を廃止せざるを得なくなった現状が紹介されている。また、西鉄バスは路線バス事業の赤字を、高速バス事業と鉄道事業で補填していたが、雇用減少による通勤客の減少・高速道路の無料化社会実験により赤字拡大と高速バス収入が伸び悩み、2009年度から不採算路線の減便・廃止、営業所の統廃合、社員の解雇などが行われた。

 高速道路はきちんと有料でオネガイシマス。

・市原市「地域公共交通確保維持改善事業・事業評価(生活交通確保維持改善事業計画に基づく事業)」(2018年1月23日)
 https://www.city.ichihara.chiba.jp/kurashi/kotsu/kotsu/oshirase/24jigyouhyouka.files/tetudouannzenn.pdf

 > ・車両全般検査
 > ・重要部検査
 > ・E制御弁取替工事

 > 計画的な全般検査を実施することにより年間利用者130万人の輸送の安全性の向上が図れた。

 そこに延べ数で130万人と書いたからって、ぜんぜんうれしくないんだからねっ。(※表現は演出です。)企画乗車券を買った観光客が延べ4.1万人で、そうじゃない乗客は1日あたり約3400人ですぜ&実数でいえば4万人くらいなんですぜ★お客さーん。…その発想はなかった!(だからありますってば!!)

・木更津市「木更津市地域公共交通網形成計画」(2018年3月28日)
 http://www.city.kisarazu.lg.jp/14,66408,58,318.html
 http://www.city.kisarazu.lg.jp/resources/content/875/20180328-114418.pdf

 木更津市内を通るバスの状況が一覧されています。結果的に、小湊鉄道のバス路線の概況がよくわかる資料になってございます。

・茨城県、(一財)地方自治研究機構「【確定版】報告書(後編)全体」(2017年4月11日)
 http://www.rilg.or.jp/htdocs/img/004/pdf/h28/h28_02_02.pdf

 …そっちは大洗鹿島線ですよぅ。

 > 青い森ホリデーフリーきっぷ
 > 全国のコンビニで購入できる。
 > 中学生・高校生専用に、通常の「青い森ホリデーフリーきっぷ」の半額で「学トクホリデーフリーきっぷ」を販売している。

 ほぉお。

 > あんしん通院ペア乗車券
 > [京都丹後鉄道(京都府・兵庫県)]
 > 通院する本人と、その付き添いの方の合計2名で、1名分の運賃となる企画切符。平日の乗車日当日に限り有効。購入の際は、通院証明書(診察券・予約券等)の提示を行う。

 ほぉお!(以下略)

 > みさきまぐろきっぷ
 > みさきまぐろきっぷ

 …そっちは京急油壺マリンパークですよぅ。PDFの70ページまでパワポみたいなのを列挙しただけとはケシカラン。…実にケシカラン。そのあとも116ページまで、70ページまでのをもう一度ことばで述べたのと、ヒアリングの1問1答をそのまま載せたみたいな&まったくもってケシカラン。(※見解です。)

 > (PDFの163ページ)
 > 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の利用促進による沿線地域の活性化に関する調査研究
 > 委員名簿

 機構の研究員2名と教授の共著で、個人に文責を持たせて、きちんと考察を述べていただきたいとはこのことだよ。(※見解です。)

 > 初回の研究会において挙がった議論は、施策のターゲットとして定期客を想定するべきか、定期客以外を想定するべきかに多くの時間が割かれた。無論、そのいずれも議論すべきであり、効率的な施策が選ばれる必要がある。
 > どちらかといえば、定期客を捕まえる方策の方が、定期客以外を捕まえることよりも易しいといわれることがある。1人の定期客を捕まえれば年間400人の定期客以外を捕まえたに等しいのである。

 あのねあのねー!!(=後述)

 > 2000年に実施された改正鉄道事業法の施行により、需給調整規制が撤廃されたこともあいまって、2000年以降全国で22路線、延長532.2kmの鉄道路線が廃線となっている。このように、我が国の地域公共交通は利用者減少による衰退及び縮小の状況下にあるといって過言ではない。

 気がついたらバスもありませんでしたみたいなことが起こりうる制度になってしまっているんではなかったでしょうか。…なんてこったい。

[3625]
 > あのねあのねー(違)「便利」というのは底なしというか天井知らずというか、そういう対数的なアレですから、「(1)便利」といいきるほうが難しいんですよ。「ジョーンズ先生は、いい先生ですか?」については[3461]を参照。

[3461]
 > 抄訳:「ジョーンズ先生は、いい先生ですか?」この問いには「Yes」か「No」で答えることができますが、実際に生徒たちがどのようにジョーンズ先生を認識しているのか(=ジョーンズ先生の授業を何回か受けたり、授業以外でも会話するなどしない限りわからない人がら)について、調査者が正確な詳細を知ることにはつながりません。

 > 抄訳:ポリシーはどうであるべきかという問題そのものを問うてはならない。研究では、▼人々が実際のポリシーにどう反応しているのか、または、▼実際には運用されていないが具体的なポリシーを提案してみて、それに対してどのような態度をとるのかということを問うものである。

 > ミシガン州立大学2006年の見解です

[3625]
 > 大磯駅前が「便利」かどうかというのは、▼スリーエフがあるのを知っているか&利用するか、▼タクシーは利用するか、▼図書館に行くため駅までバスを利用するか、▼じぶんで運転してきた車を駅前に駐車して電車に乗りたいか、みたいなことを列挙して、1つずつ問わねばならないのですよ。…その発想はなかった!(えーっ。)

 同じく「定期客を想定するべきか、定期客以外を想定するべきか」みたいなことを問うてはならないし、それを「議論」だと思っていてはいけないのだと理解いただきたい。われわれの知りたいことを調べるために何を列挙して問えばいいかを検討するのが議論、そして調べた結果についてどのように考察を述べるか合意するのが議論だと、こういうわけです。結果的にまとまらなかった、あるいはまとめようとした形跡のないものは、議論のつもりで開始したとしても、それが議論であったとは認められないわけです。(※見解です。)

・「JR東海キハ85系気動車」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%82%AD%E3%83%8F85%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

 > 日本車輌製造・新潟鐵工所・富士重工業
 > JR東海発足後の新形式第1号
 > 1989年の通商産業省グッドデザイン商品
 > 2018年4月1日現在では名古屋車両区に80両が配置
 > 2017年6月7日、JR東海から特急「ひだ」「南紀」用として、新たにハイブリッド気動車の投入計画が発表された。2019年末に先行量産車を完成させ試験を行い、2022年以降に本格導入予定となっている。

 > 2018年に入ると置き換えを待たずして車内への無料Wi-Fi設置と和式トイレの洋式化改造を行う計画が発表されている。

 そこまで『現代の水準!』でよく整備された状態になってからの「置き換え」(2022年以降)といって、本形式はどこに転用されるんですかねぇ。

 > 紀勢本線において野生動物との接触事故が多発しているため、2012年春から「南紀」用キハ85のうち4両のスカートにスポンジゴム製衝撃緩和装置が取り付けられた。
 > キハ85 1100番台に設置された車椅子対応座席

 「特急ワイドビューようろう」みたいなのにいかがですかー&キョンやイノシシなどの野生動物が飛び出してもダイジョーブぅ&バリアフリーに対応しましたといってチェックリストに○がつきますよー。…その発想はなかった!(棒読み)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13184654003

 > キハ85系には編成番号がありませんので「編成の組み換え」も自由です。
 > なので列車によって編成両数にばらつきがあったりしますね
 > 運転台面を妻面と対面させての3両編成も組むことが出来る

 ほぉお! まさに列車ー(↑)って感じがするわとはこのことだよ。貨物列車と同じで、運行の都度、テキタウに組成して列車に仕立てて出発させるんですね、わかります。

※テキタウ:よきにはからへ、の意。

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14184497024

 「思いつく限り挙げて」といいながら小湊鉄道線が入っていないよ。路線としては最高速度が低いまま(速度という性能は活かせなくてよいので)、あくまで多客対応とアコモの改善だけという意味で小湊鉄道線に4両編成を2本みたいなことはできそうでしょ。…えーっ。(※やーい思いつく限りっ。)線路を再びつないで千葉駅から養老渓谷まで直通するとか、検査はJRに委託するとか、できないわけないですよね。(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E5%BC%B5%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%9C%A8%E6%9B%B4%E6%B4%A5%E6%B4%BE%E5%87%BA

 > 検修部門のみの幕張車両センター木更津派出となった。
 > 千葉支社管内で蒸気機関車や客車、他区の気動車が運転される際は木更津派出に留置されることが多い。

 ま、「キハ85系」「木更津派出」がどうこうというのは具体的すぎてアレ(※抽象度が足りない=そこまで具体化するのは当事者の仕事なんですよ=)ですが、そういうこともあるんだなぁみたいに念頭において、これも1つとして利用意向を探っていく、そして2編成分(8両)くらいを調達することが割に合うかどうか試算してみせるというのが「議論」だとは思いました。だからといって、これは保存用…じゃなくて、観光用だと決めつけて、そういう補助金を得てしまうと、こんどは「鶴舞ライナー」や「(里見から普通)」みたいな列車に充当できないという制約を受けかねないわけです。ある施策が「定期」「定期外」の両方によく資するということを目指さないと、結局、施策自体が割に合わない(『そこまでするほどでもない』)と誤って結論(※「誤って」に傍点)されませんかねぇ。…それは誤りではないんですかねぇ。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/VZviuQFGUo12

※4両編成:手ぶらで日帰り©養老渓谷にちょうどよい時刻に着きたいといって、例えば鎌倉や高尾山口みたいな『観光客によるラッシュ時間帯!』があるんですよ。線路容量がそのままでは、有効長いっぱいの列車を走らせるほかないんですよ、の意。

※そして、どこに転用される場合にも言いたいことですが、グッドデザイン賞を受賞している車両なんです。▼可能な限りもとのデザイナーや事務所に依頼して、転用のための「リデザイン」みたいなものをしていただく、転用後も、▼JR東海で運用されていた時の品位を保つ列車愛称や運賃体系でお使いいただく、そこをきちんとしないと、グッドデザイン賞というものをまったく無視するようなおこがましさが出てしまうと思うんです。この「リデザイン」みたいな事業をグッドデザイン賞に応募すれば、また新しく受賞できますよね。…その発想はなかった!(ありますってば!!)

[3493]
 > 2005年度に国土交通省が同社に対して行なった業務監査で、事業計画などをホームページで公表するよう指摘されていますが、現時点までに同社のホームページで事業計画が公表されたことはありません。また、小湊鉄道線でワンマン運転を実施する計画があるとされていますが、その後も詳細な発表はありません([3266])。

 > 現在の車両「キハ200形」(14両、うち1両は休車中)は、1961年から1977年にかけて製造されており、最も車齢の若い車両でも今年で40年になります。特に、ATSも設置済みでありながら最高速度が65km/hに留まっているのは、現行車両の加速や減速の応答性の低さに起因しているとみられます。

 > 全国の単線のCTC線区では85km/h、貨物列車が通る線区で95km/h、新線や複線化された線区では110km/hの最高速度が事実上の標準となっており、小湊鉄道線でも、車両の更新などによって最高速度がじゅうぶんに引き上げられることが待たれます。

 > 一例として、関東鉄道常総線の最高速度は2005年8月、90km/hに引き上げられています。

 そういう、鉄道事業者としていたってふつうのことをテキタウな時期に講じていただかないと、(ほかにどんな事業をしているかはまったく関係なく、鉄道だけを見て評価を受ける場面において、という意味で)鉄道事業者としてどうなのかという話になるんだとは思うんですよ&しつれいしました。(※見解です。)

[3505]
 > > 煙突からたゆたう煙は発煙装置のもので、ほのかにバニラの匂いがするが、これは乗客に有害な煙ではないことをアピールする意味合いもあるとのこと。
 > > スパルタン

 > 機関車とトロッコ客車(3両)をあわせて、36mほどの長さでしょうか。キハ200形の2両編成より短いとわかります。
 > 「里山トロッコ」号は、折り返しの小休憩だけで、2往復の間ほぼ「出ずっぱり」ですね

 貴重な線路容量をまったくの遊びに使いよってからに!(※見解です。)

[3507]
 > 仕出し弁当のやりたさん
 > 仕出し弁当のやりたさん

 乗客のための出店というより、(小湊鉄道の)社員の昼食っぽいんですよね。ま、乗客も買いたいというなら(駅で)売ってもいいよみたいな&しつれいしました。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/MVhFc33MxXC2
 https://goo.gl/maps/KXMdMDYMRMy

 うーん。▼構内踏切の新設がだめ、▼階段しかない地下道もだめ、▼こ線橋はお高いといって、養老渓谷駅でホームを増設できないと結論されるのは本来とんでもないことなのですよ。(※見解です。)

・Google ストリートビュー 「にぎわう養老渓谷温泉」のイメージです(※画像はイメージです)
 https://goo.gl/maps/eEuYppezWKS2
 https://goo.gl/maps/Q712pTqeM7y
 https://goo.gl/maps/aqzaXEym4n32
 https://goo.gl/maps/e17E9ijTX6Q2

 よく来たね歓迎するよ(略)観光客が求めているのは、この水準でのアメニティと「温泉パスタ」それに「ラーメン」だっ。(どやぁ

※画像は箱根湯本です。

 https://www.hakone.or.jp/715
 https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141001/14039792/dtlrvwlst/B116271449/?lid=unpickup_review

 > イタリアンか鯛ラーメンか迷って
 > 鯛ラーメンはひと足先のグループでワサワサしてたので

 https://www.hakone.or.jp/713

 > 鯛らーめんセットは麺を食べた後、
 > スープの中に鯛めし焼きおにぎりを入れて
 > 鯛茶漬け風にしてお楽しみください。

 …なぜに箱根湯本でラーメンを食べなきゃいけないんですかっ。しかしラーメンだった。(棒読み)学校給食と製麺業については[3555]を参照。そういう成り立ちの製麺業が養老渓谷にはなさそうだとの&しつれいしました。

※移動しただけでも結構くたびれるので、宿泊して翌朝くらいじゃないと繊細な味はわからないし、着いてすぐみたいなときにはラーメンとかカレーとかくらいしか食べられないんですよ。…その発想はなかった!(あなた、じぶんは観光しないで観光客がーみたいに言ってるでしょ。あるいは標準的な観光客像から大きく乖離した『観光産業ウォッチャー!』みたいになっちゃってるでしょ。…ギクッ。ふつうのひとのふつうの観光における気持ちの動きというものをきめ細かに理解しないといけないよ。んだんだ。)

[3594]
 > > 板橋麺類組合
 > > 板橋製パン組合
 > > 板橋製麺組合
 > > 東京都麺類協同組合志村支部赤塚地区
 > > 板橋区製パン業組合赤塚地区
 > > 麺類成増地区会

[3555]
 > 不安に思うことなかれ! ご近所のラーメン屋やうどん屋でふつーの製麺機でふつーの小麦粉を使って当日の早朝から製麺された中華麺(いわゆるソフト麺)が最寄りの小学校で(教育委員会の厳格な検品すなわち校長先生の試食のもと)速やかに消費されるということの…じゅるるー! …いえ、どれだけ自然においしくて、ばっちり安全かと、そういうわけです。(あくまで学校給食の献立としては)ひき肉とニラとニンジン(※うどんの場合は油揚げとシイタケ、それにゴボウとホウレンソウなど)くらい入れてみそ味(いわゆる「みそ煮込みラーメン」「みそ煮込みうどん」)にでもしておけば(材料は安いのに)栄養のバランスもばっちりですぞ。…滑稽だわ!([3364])これまで給食がなかった町で育った生粋の「○○っ子!」みたいな町民は、(戦後からの)ふつーの給食というものを知る機会すらないのよ!(棒読み)ま、だからこそ自覚的にほかの市町(主に市)の視察(※ただし型通りでない、根掘り葉掘り質問攻めにするソレ)が欠かせないと、こういうわけです。

・Google ストリートビュー 素朴にナイーブ分倍でいず©「養老渓谷駅前(※期待値)」のイメージです
 https://goo.gl/maps/1H6bZHL9E7u
 https://goo.gl/maps/cc8QoRzUrDN2
 https://goo.gl/maps/LJw7CvysRXk
 https://goo.gl/maps/8qjud1GnLU52

 > しば
 > おま

 > 二代目月見バーガー
 > ごあんない

 > ナルド
 > ーガー
 > 席席
 > 客70

 ナルドーガー!! しばおま…せきせききゃくななじゅーごあんないっ!! …あいよっ!!(えーっ。)われわれを二代目月見バーガーへいざなうナマルクドド(※仮名)のあかり…ココジャナイ。(※しつれいしました。)

 https://goo.gl/maps/qMHdxbm1fP52

 …そっちは養老乃瀧(※閉店)ですよぅ。

・(先述)
 > > ロンドンのウエストケンシントンをこのまま平板に言ってもまったく通じないが、上杉謙信といえば通じると聞いて、つい武田信玄といってしまったというジョークはこの辺のことをうまく表したものである。

 > 「分倍河原」に対応する『上杉謙信!』みたいなの、ないものでしょうかねぇ。そのようなことを、必ずしも全駅について考える必要はないと思いますが、「乗換駅」と「終着駅」の駅名については、そのすべてを『上杉謙信!』方式で呼べるしかけがほしいかもです。そこを記号や数字でというのは、薬の取り違え並みのソレですよぉ。やだなぁ。

・改めましてGoogle ストリートビュー 素敵にナイーブで伊豆©「養老渓谷駅前(※期待値)」のイメージです
 https://goo.gl/maps/dLWFjGKLaKo
 https://goo.gl/maps/48p4aKmnkJK2
 https://goo.gl/maps/F7hE3CcVV482
 https://goo.gl/maps/Xp2LVJgTTL92

※画像はイメージです。

 路線バスがなくてもバスターミナルはほしいと、旅館やホテルのひとは思っていることでしょう。それは市原市や小湊鉄道に頼ることではなく、旅館の組合が費用を出し合って造るということもできるのではないんですかねぇ。本当でしょうか。『逆開発!』と決めてかかるということは、そのような健全な振興を阻むということだという認識でございます。

・ぎひょーっ! …はいはいべいずべいず。(※キャプションは演出です)
 http://gihyo.jp/dev/serial/01/mahout/0009

 > ハンバーグが中まで火が通ってなかった。
 > ハンバーグが中まで火が通ってなかった。

[3171]
 > 「本格イタリヤン!」([3091])…いえいえいえ、「チバニアン」採択の折には、地磁気を逆転…いえ、裏返しにしたミルフィーユっぽいソレに砂糖をふって「約77万年前の火山灰をイメージ!」した料理ともお菓子ともつかないソレが「『70万年と7万年前』からの本格チバニヤン!」などと…(略)。そこに「紅茶」でなく「千葉茶」をどうぞ、というのはいかがでしょうか、ひとつ。

 > > 現在、袖ケ浦市では、お茶を生産、加工、販売しているお茶専業農家は3軒です。袖ケ浦市下泉(しもいずみ)の武井製茶さんと、同じ下泉の福原製茶さんと、当工場の川原井(かわはらい)の山本製茶が袖ケ浦市での製茶作りを継承し美味しいかずさのお茶作りに努力しています。

 > 当地で競われる将棋のタイトル戦で、「名人のおやつ」([3099])として供されたいですよねぇ。

 囲碁や将棋のタイトル戦を誘致できるくらいの観光地であってほしいという期待にございます。…え、サミット? いや〜そこまではちょっと。(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/XUPHz5vPMcD2

 「昭和48年6月29日」に養老渓谷の「養老館」で対局という…うーん。昭和48年は1973年です。現在、それぞれの旅館の規模が小さすぎたり、ナチュラル&カジュアルすぎたり、単に宿泊もできる温浴施設みたいであったりして、なかなかタイトル戦みたいなのを誘致できそうな感じがないと思われないでしょうか&たいへんしつれいしました。

 じゃあ(※)どのくらいの規模ならいいんですかっ。

 https://goo.gl/maps/93k372RVWvP2
 https://goo.gl/maps/3BzPBMd6jVm
 https://goo.gl/maps/opreaU1hWhv

 …だー・かー・らー!! 「養老館」くらいの規模でいいんですよっ!!(棒読み)

※画像はイメージです。

 https://goo.gl/maps/ptSrtxMApHB2
 https://goo.gl/maps/bV2ppNLGfVL2
 https://goo.gl/maps/VYzdvQicmas

 アレですよ。県道81号線「清澄養老ライン」の踏切あたりに(交通広場や駐車場を備えた)「朝生原」駅を新設いただきながら、「養老渓谷」駅はむしろ655mほど西へ移設いただいたほうが、列車を降りたときにいかにも養老渓谷に来たー(↑)って感じがしそうなんですけどね。いわゆる『インスタ映え!』というやつですよ。…おっと、これは市原市のひとにはナイショだぜ?(※表現は演出です。)

・「ナイーブベイズ」のふいんきです
 https://www1.doshisha.ac.jp/~mjin/R/Chap_21/21.html

 > NBTree は、ナイーブベイズの分類器 (naive Bayes classifiers) のアプローチで決定木を生成するアルゴリズムで、Ron Kohavi によって提案された。

 > 分類器によっては、メモリが500MB 以下では計算ができないものもあるので

 > 500MB
 > 500MB

 …500MBっ!! いつかどこかで「640KBのメモリがあれば十分なはずだ」([3645])と言ったとか言わなかったとか言ってみせるという『高度なジョーク!』があるよ。(棒読み)

・ウィキペディア「内房線」「五井駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E6%88%BF%E7%B7%9A
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E4%BA%95%E9%A7%85

 > 2006年(平成18年)9月3日:蘇我駅 - 君津駅間がCTC化、君津駅 - 館山駅間のCTC装置が更新。蘇我駅 - 館山駅間で自動進路制御装置 (PRC) が導入。

 2006年まで姉ケ崎駅みたいな駅は駅で信号を扱っていたんでしょうか&しつれいしました。2006年からは、これはもう千葉支社版のATOSみたいなものと思えばいいんでしょうか&しつれいしました。そういう世代のハードウェア(PRC)になれば、問答無用で15年のサイクルがー&もっとしつれいしました。2021年には更新しないといけないみたいなパソコンみたいな装置だろうと想像しながら&たいへんしつれいしました。じゃあ(※)2021年ごろに五井駅で小湊鉄道線の線路を再びつなぐということが可能ですね、わかります。(※推定です。)

 > 共同使用駅
 > ホームでは発車ベル(電子音)を使用している。

 国鉄というか公団じみているのにCTCは導入されていないときたもんだ。そのため高滝ダムに風速計がないときたもんだ。(※表現は演出です。)

[3253]
 > 一般に、CTCがきちんと理解されているかといって、(私も含めまして)かなりあやしいんではないかとも思うのですが(恐縮です)

[3254]
 > > JR西日本からの乗り入れ(直通運転)は中止された。この事故を受け、JR東日本は鹿島臨海鉄道への列車直通計画を中止された(これは過剰反応との批判がある)。また、新設した小野谷信号場の使用を中止し、列車の運転間隔は30分から1時間に戻った。事故後の安全確保のため、サービスが犠牲になった。

 > えーっ。大洗鹿島線に直通って、水戸と茨城空港と成田空港の間を速達化するなどの点から期待されていると思う([3050])んですけれども、うーん。同種の事故を確実に防げますという技術的な裏付けがあれば、改めて計画されたいと思いました。(技術的には防げるのに計画をいっさい取り止めたということであれば、確かに「過剰反応」とも「思考停止」ともいわれましょう。)

 > ATACSとなれば直通が許されそうだといって、新しく期待してみます。

 片方(どちらかといえばJRじゃないほう)に運行の責任を集中させて、つまり(単線の路線から複線の路線への)「片乗り入れ」ならいいんでしょみたいな&しつれいしました。(棒読み)

[3504]
 > 小湊鉄道線のATSは1995年に導入されたもので、ATSそのもの(=車上装置)としては古いはずがないのですけれども、キハ200形などというアレな車両の挙動に照らして実装(=地上子の細かい配置)に無理があると判断されたのでしょうか、現代的な実装にはなっていないように見受けられます。(※しかたがない面が大きいと思いました。)

 このため、車両を置き換えるときにはATS(地上子の配置)も大幅に設計しなおすことになるとみられ、ATSに変更を加える限りは現行の基準にあわせ「新形ATS」(JR東日本でいうATS-P)となるよう、曲線部などの速度超過を防ぐ地上子の設置が必須になるとみられます。車両を調達しさえすればあしたから運転できます、とはいかないことが想像されましょう。

・新潟トランシスです
 http://www.niigata-transys.com/cs_support_menu.html

 > 智頭急行 運転操作記録装置更新工事
 > 生産中止となったPCを使用したPC盤を、運転操作記録つきの新型PC盤に更新しました。

 > 北越急行 ATS装置取付工事
 > ATS-SNをATS-Psに換装しました。追加となる信号配線や速発の取り付けなども行いました。

 仮に車両がそのままでも、いろいろな装置の設置義務の猶予期間には限度があるのではなかろうかと&しつれいしました。(棒読み)

・市原市「市原市都市計画マスタープラン 市原市の都市計画に関する基本的な考え方」(2018年3月)
 https://www.city.ichihara.chiba.jp/joho/0202matidukuri/toshikeikakunogainen/head/toshi_masterplan2018.files/toshimasu.pdf

 前回と同じく、この「都市計画マスタープラン」から鉄道に関する記述をぜんぶ取り出してポヤンと眺めてみます。


●「マスタープラン」とは何か(再)


 2015年7月14日の[3080]に、2017年12月7日に追記しています。

[3080]
 > 従来の需要追随型アプローチから、自動車交通の抑制・調整に向けた交通需要マネジメント(TDM)施策を取り入れた統合パッケージ型アプローチに転換してきている。

 > 「施策パッケージ」とは、この分野(交通計画)では限りなく「<TDM施策>を採り入れた<統合型>の<パッケージ・アプローチ>」の意味であって、いま、広く一般に、何でもかんでも「施策パッケージ」と呼ばれるのよりは、具体的で狭い意味だと理解しました。本当でしょうか。

 > ・施策:アクションです
 > ・政策:ポリシーです
 > ・いわゆるアクションプラン:実行計画
 > ・(超)広義のポリシー:意向
 > ・「施策パッケージ」:実行計画(いわゆるアクションプラン)に盛り込まれた一連の施策(個々のアクション)
 > ・「マスタープラン」:一連のアクションプランを俯瞰する総合計画(※個々のアクションプランの積み上げ)

 > 互いに関係のある複数の施策が連動した結果、どういう効果がどれだけ出る(あるいは出ない:全体としては相殺されてしまう:施策として無意味もしくは特定の者だけが一時的な便益に浴する)というようなこと

 > 教室のIT化を早く進めたいけれども、いまやるより3年後にやるほうが安くて高性能な機器を入れられるし、その間にパイロット事業(先行して導入して効果を試したり導入のしかたのマニュアルを作ったりする)もできる、というような、時間方向での検討もありましょう。

 事業を計画するのも推進するのも評価するのもすごくむずかしくなるのが、「同時に考える」ということなんですよ。しかし、「同時に考える」しないとまったく無意味になってしまうということがあるんですよ。…その発想はなかった!(ありますってば。)

 > なぜ「台無し」になったのかわからないという不可解さを指して「スポイルされる」と表現されるわけですが、いまとなってはなんということもない、計算機が普及していなかったので多変量解析ができていなかったという、それだけのことだと思えてくるでしょう。

 > > 多変量解析を使わない場合のリスクを教えてください。

 > > 多変量解析を使わないあなたは、電流値を変える効果の大きさを知らず、時間しか見ていなかった。それでもめっき処理はでき、製品を造ることはできる。しかし、生産効率を落としていることには気付いていません。

 > わずか2つの変数間の「一対一(いわゆるサシ)」の関係(※統計学でいう「単回帰」で得られる(数学でいう)一次方程式の形をした(統計学でいう)「回帰式」=数学としては中学校の水準)しか見ていないということが、場合によってはどれだけ「破壊的スポイル」のようなものを起こしてしまうだろうかということを、よくお考えになってください。

 > 手計算で高次の方程式を扱うのはゾッとしますが、計算機に任せればいいのです。さらに、方程式という発想だけにとらわれず行列計算を駆使すれば『第35』まで変数があっても大丈夫([3574])だというのが、最初から計算機に任せながら育ってきたいまのわたしたちであります。なお、行列計算は高校の旧「数学C」で入門され(=いまはありません)、主には大学で学ばれてきた単元です。しかし、大学までの数学の積み上げがないといけないかというと必ずしもそうといいきれない面があり、どちらかといえば計算機の都合で、計算機が使える大学でなければ教えようがなかったともいえましょう。逆に、計算機さえ普及すれば、小学校の算数に(行列計算のエッセンスだけを先行的に)配当することも不可能ではないと思われましょう。

 (行列計算が)本質的にむずかしいわけでは決してない(≒どんな計算をしたのかを市民に説明することが可能である)ということをいいたいんです。ほとんどの市民は高校を出ているんでしょ。…ギクッ。(※恐縮です。行列計算をどのくらいちゃんと勉強したかは個人にも学校にも時代にもよりますので、うーん。無条件でわかるべしというのは無謀かもしれない。しかしむずかしいわけではないんですよ。その場で復習すればじゅうぶん、わかった気になれる程度ではあるんですよ。本当でしょうか。)

・「無計画な「とりあえず機械学習」から脱するには?」(2018年5月24日)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/24/news078.html

 > 例えば「壊れないように、マシンをどれくらい動かすか」というビジネス課題を想定すると、「このマシンが特定の時間に故障する確率はどれくらいか」といった具合に、期間や閾値を限定しなければ、そもそも機械学習を活用することができない。
 > そうして「故障する何日前に見極められれば、修理が間に合うか」などの具体的な条件を埋めていく。

 > 検証だけで終わらないようにするのがコツ。**などから要望を受け取り、**がヒアリングする段階で注意しなければいけないという。

 > **さんが「顧客からAIを使って何かやりたい、上司から『何か分からないが、AIを使え』と要望を受けたことはないか」と質問を投げかけると、多数の聴講者が手を挙げた。

 …ギクッ。

[3508]
 > くまなく走っているように見えて、その実、小湊鉄道としてはこの図の縮尺で考えておられるのだと、1つ1つの学校と最寄りの駅を結ぼうなどとは考えておられないんだと(※空白地帯に新設された場合を除く)、こういうわけです。しかし、そういうきめ細かいことを実現するには営業区域が広すぎて、人員(=実地に歩きつつ本社に戻って机上で計画するひと)が足りないのだと想像されましょう。もはや、バス路線をまるっと自動で提案してくれるAI(人工知能)のほうなどサクッと導入しちゃえばいいんですよっ。…その発想はなかった!(棒読み)

 (人間が)「同時に考える」ということのなんとむずかしい(≒面倒な)ことよ。だからAIなんですよ。面倒がらずにぜんぶ、本当にぜんぶを「同時に考える」してくれるんですよ。…すんごい時間かかることがあってもね。(※表現は演出です。)

・ふいんきだけお楽しみください(※恐縮です)
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/cpij1/38/0/38_0_28/_pdf

 要するに行列だから固有値だー(↑)みたいなソレですから、著者らが好きなように命名しているのはラベルみたいなものでしかなく、そういう何か定まった専門用語みたいなのがあるー(↑)みたいには受け取らないでくださいね、の意。

 > 最後になりましたが,論文を改訂するにあたり,論文がより魅力的なものとなるよう的確かつ有益なコメントを下さった,匿名の査読者に謝意を表します.

 そんなことはそこに書くもんじゃないということがおわかりでない。じぶん、生まれて初めて「査読」というものを体験したよ@あのねあのねー(大巾に中略)みたいな感動が伝わってくるよとはこのことだよ。(※見解です。)

・「国際海上コンテナ輸送のネットワーク分析と流動モデルの開発」(2015年3月2日)
 https://www.nmri.go.jp/en/_src/26938/PNM21140404-00.pdf

 実際のデータを使っていて生々しくてすばらしいんですけど、ぜんぶExcelだし。…なぜにExcelだし!(棒読み)あまつさえ平面の散布図に回帰直線を描いてみせるなどの(略)…きわめてなんだかなぁ。「他にもう一つ未知の因子が存在することを仮定した」「2因子目」って、そういうことなんですか&本当でしょうか。

・「「とりあえずAIで何かやりたい」ではダメ」(2018年2月19日)
 https://jp.techcrunch.com/2018/02/19/stockmark-ai-alchemist/

 > AI導入から自走にむけたトレーニングまでを6ヶ月で

 6ヶ月は短くないかなぁ。…えっ、そんなにかかるんですかっ(=そこからですかっ)。でっかい自走式××いっきまーす&壁にがっしゃーん。たぶんこれだね。(※あくまでイメージです。)

 https://www.dickbruna.jp/files/02-b_site.jpg
 https://www.dickbruna.jp/goods/201511/3558.html
 http://www.aws-s.com/getImage.php?path=top1197_1.jpg
 http://www.aws-s.com/topics/detail?id=top1197
 http://iis-lab.org/
 http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/faculty/yatani_koji

 > 2011年11月から2014年7月までMicrosoft Research Asiaにて勤務.

 おおー! そういうセンセイなんですね。あなた、じぶんは6ヶ月でできても、これから(会社で)取り組むひとは修士課程の2年間みたいなことを、業務というプレッシャーの中でやるんですよ。…それでも6ヶ月ですか、さいですか。

 > このラボでは特に技術開発とアプリケーションを重視したHCI研究を行っていますが,質・量的なユーザ実験を行うことも多いです.このため,プログラミングやハードウェア実装だけではなく,統計的手法や機械学習,心理学・社会学的なユーザ実験手法も実践することが研究プロジェクトでは求められます.

 > 「やり方がわかっていれば,それは研究ではない.」

 デスヨネ〜…。

 > 車椅子利用者がアクセシビリティを判定ために有用なレストランの外観写真を自動で推定する技術

※「判定ために」は原文ママ。やーいMSRA。日本語があやしくなって帰ってこられる。(※個人の感想です。)

 例えばスロープが写っていなくてもスロープみたいに斜めな手すりが写っているとかいうことですね、わかります。


●市原市「市原市都市計画マスタープラン」(2018年3月)をひも解く(紐)


 2018年3月の「市原市都市計画マスタープラン」をひも解きます…痛っ。紐で手を切らないように&それを先に言ってよ!(※表現は演出です。)

 > (「鉄道」で検索)

 検索できるのがPDFのよいところです。(棒読み)このPDFをどんなキーワードで検索しようかと、それを先に考えて(=予想して)から読むのが「読み解く」ということです。…初めて聞いたんスけど&すんません。

※「予想を言わない人」([3161])も参照。

 > 広域連携軸
 > 総合計画に掲げる、市域を越えた連携で190万人圏域の大きなポテンシャルを活かす、鉄道・高速道路・国道・主要地方道などによる骨格的な交通網であり、都市内外を連絡し、都心部や周辺都市との広域性を高める交通ネットワーク軸

 > 超高齢社会の到来や環境意識の高まりを念頭に、JR3駅と京成ちはら台駅、上総牛久駅を拠点とし、鉄道とバス等の相互連携を図り、拠点間、地域間を繋ぐ公共交通体系の構築を目指します。

 > 2005年と2010年の人口増減をみると、市街化区域内でも鉄道駅周辺では増加しています。

 > 本市は、JR内房線、京成電鉄千原線、小湊鐵道の3つの鉄道が整備されており、JR五井駅、八幡宿駅、姉ケ崎駅と京成ちはら台駅を結節点とする路線バス網により、内陸部の各拠点を結んでいます。
 > 工業系用途地域を除く市街化区域内は、駅やバス停などに近接している「公共交通サービス圏」で概ねカバーされています。
 > 一方、南部の市街化調整区域や都市計画区域外は、小湊鐵道を中心に市街地とのネットワークが形成されていますが、便数は非常に少ない状況です。

 > 鉄道の利用者は、五井駅が最も多いものの、利用者は減少傾向にあり、八幡宿駅、姉ケ崎駅、小湊鐵道でも同様の傾向がみられます。唯一、京成ちはら台駅では利用者が微増傾向にあります。

 > 1998年から2008年の10年間で、自動車や鉄道の分担率が増え、徒歩が減少しています。

 > 立地適正化計画を活用した拠点地域への都市機能の集約
 > 鉄道駅を中心に、集約型都市構造を構築するため、都市機能の集積具合に応じた特色ある拠点形成を図ります。

 > 用途地域に応じた土地利用の整序
 > 市街化区域内においては、用途地域に基づく建物用途の整序に取り組みます。特に、住居系用途地域内において、移転等に伴う大規模用地の発生が想定される場合は、周辺の土地利用状況や目指すべき都市構造への影響を勘案したうえで、適正な土地利用転換が図られるよう、必要に応じて用途地域の見直しを行います。
 > 鉄道駅周辺を中心に指定している商業系用途地域は、都市機能の誘導・集約を支える重要な役割を担うことから、高度利用を促進するとともに、必要に応じて用途地域の見直しも行います。
 > 臨海部を中心に指定している工業系用途地域は、操業環境の維持・改善に努めます。

 > 市の玄関口となる鉄道駅やIC周辺については、多くの人が往来し、交通利便性も高いことから、観光や産業などの開発ポテンシャルを有するエリアとして、本市の目指す将来都市構造や周辺への影響等を考慮したうえで、必要に応じ、土地利用の展開に向けた環境整備に取り組みます。

 > 鉄道駅周辺における拠点市街地の形成
 > 【対象エリア】
 > JR内房線の五井駅及び八幡宿駅の徒歩圏域(鉄道駅から概ね1.5km圏内)に位置し、一定の公共公益施設が集積しているエリア《駅勢圏活性化検討エリア》

 https://goo.gl/maps/gum1LdRHDP92
 https://goo.gl/maps/QumVSAjKEMM2
 https://goo.gl/maps/PwHHtRFdQtM2

 このへんのことでしょうか。(棒読み)

 > 鉄道駅のうち、特にJR3駅(五井駅、八幡宿駅、姉ケ崎駅)周辺については、円滑な接続ダイヤの設定促進や、施設のバリアフリー化など、ソフト・ハードの両面から公共交通の更なる利便性の向上に取り組みます。

 > 歩いて暮らせるまちの実現に向け、都市機能の集積する拠点と居住地を結ぶ公共交通の利用を促進するため、鉄道、路線バスのネットワークの再編や定時性の向上を図ります。

 > 過度に自家用車に頼る状態から公共交通や自転車などを「賢く」使う方向への自発的な転換を目指し、多様な交通施策を検討します。

 > JR内房線や京成電鉄千原線を利用し都心部へ通勤・通学する住民が多いことから、自家用車や自転車など市民の移動手段と公共交通による総合的な交通システムの構築に向け、関係機関と連携し、低未利用地を利用したサイクルアンドライドなど、利用環境の整備を検討します。

 > 商業地域が指定され、市内外から多くの人々が集まる鉄道駅周辺などの拠点地域については、防火・準防火地域の指定・見直しにより、耐火性能を有する建築物への転換を促進し、火災に強い市街地化を更に推進します。

 未だに「ビルが建つ!」([3623])というアレな慣用句が廃れていないように、「ビル=イコール=ごほうび!(店や会社が繁盛した証拠!)」あまつさえ「ビル=イコール=ぜいたく!(個人には無用の長物!)」みたいな固定観念があったりしないでしょうか&そこからですかっ!! 耐火性能を有しない建築物をのうのうと残置すること自体が都市に対してマイナスなことをし続けている(=何もしていないのではなく、よからぬことをし続けていることになる=)のだという理解と、まずそうした建物に寝泊まりすることがじぶんにとっても安全とはいえないことを消防署の講習でおさらいいただくところからでしょうか&そこまで戻っちゃいますかっ。(※見解です。)

 > (PDFの78ページ)
 > 養老渓谷をはじめ、観光・交流資源への玄関口となる小湊鐵道の各駅周辺においては、自然環境との調和を図りつつ、来訪者に地域の歴史・文化を感じさせるような、魅力ある景観形成を図ります。

 ここで初めて小湊鉄道線にフォーカスした記述が登場します。

 > 交通ネットワークの軸となる都市計画道路八幡椎津線(平成通り)をはじめ、拠点間連携を支える道路については、未整備区間の整備を推進し、更なる交通利便性の向上を図ります。

 さっきの道路ですね、わかります。

 > 駅からの徒歩圏に医療・福祉機能を維持・誘導するとともに、千葉県循環器病センターとの公共交通ネットワークの充実を図ります。

 https://goo.gl/maps/ZcWKLi2dGK22

 「千葉県循環器病センター」がどこにあるかって? ふっふーん! 鶴舞なんだなこれがっ。(どやぁ

※表現は演出です。

 > 上総牛久駅周辺拠点づくり構想図
 > 市原鶴舞バスターミナルを活用した観光促進

 https://goo.gl/maps/YAJwrQNewby

 そのへんバスでつなぐとおっしゃっちゃいますかっ。…うーん。(※既に路線バスございます。だからこそ上総鶴舞では列車が少ないんですね、わかります。そこにレトロな発電所があってもマイカーで見物に行くですって? …えーっ。)

 https://goo.gl/maps/dCDVp6PJVtC2

 わあぃでんしゃにちゅうい!! 小湊鉄道線だけどでんしゃにちゅうい!! きたこれ!!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/xQ8aTqPYY242

 もしもし雷神宮はここですか。…しかしへんじはなかった。

 https://goo.gl/maps/HeKkSBC2ec62

 …そっちは龍ケ崎市「昇龍ストーリー(試案)」([3181])…じゃなくて、「宇都宮市の平出雷電神社や芳賀町の雷神社」からの「雷都」([3643])ですよぅ。なぜに龍ケ崎市だし&龍ケ崎市どこから出てきたし!!(棒読み)

 > 成果指標
 > 小湊鐵道利用客数(1日フリー乗車券、房総横断鉄道乗車券、観光列車乗車人数)の合計

 > 基準値
 > 4.1万人(2015年)

 > 目標値(2026年)
 > 8万人

 そういう問題なんですかねぇ。…実にそういう問題なんですかねぇ。(※2回いいました。)

 あとは用語集でございます。

 > アクセス
 > 車、バス、鉄道、徒歩など、特定の場所へ到達するための手段。

 > 交通空白地域
 > JR内房線、京成電鉄千原線、小湊鐵道線の各鉄道駅から1km以遠、バス停留所から500m以遠の地域で、人口集積のある地域。

 > 都市的土地利用
 > 住宅用地、商業用地、工業用地、運輸施設用地、公共公益用地、オープンスペース(公園緑地、ゴルフ場など)、その他の空地(駐車場、資材置場、造成用地など)、交通用地(道路用地、鉄道用地など)。

 https://goo.gl/maps/MkLUdUyAXun
 https://goo.gl/maps/oYGbg65fjB12

 五井駅前が漫然と交通用地で占められているとおっしゃる。…そこまで言ってませんってば!(棒読み)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%BC%AB%E7%84%B6%E3%81%A8

 > 大した思慮がなく、物事を何となく行っているさま
 > 考えもせず
 > 目標もなく
 > 無為に

 > 十分な注意を欠いて物事にあたること
 > 下手に
 > 準備なしに
 > よく考えず

・東京新聞「常磐線佐貫駅の改称、20年春に 龍ケ崎市方針」(2018年5月20日)
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201805/CK2018052102000144.html

 > 二〇年春はJR東日本の大規模な機器更新が予定されており、このタイミングに合わせることで費用を大幅に抑えられるとしている。新たな駅名は、市の知名度アップと将来的な定住促進を狙い、「龍ケ崎市駅」にする考えだ。

 > 改称時期と費用についてJRから数パターンの提示があった
 > 改称を単独事業として実施する場合、券売機の改修や自動案内放送の変更などに六億円以上かかるが、延期分の増税が見込まれる一九年十月だと四億五千万円、二〇年春では三億九千万円に抑えられるという。

 ほぉお。2020年3月みたいな時期に常磐線の自動案内放送を変更することが決定しているみたいにおっしゃる。上野駅へのATOS導入から15年になるのが2020年1月だとわかります。いえ、駅じゃなくて車両のほうですよね。2005年3月に落成した最初のE531系が15年になりつつ、WiMAX(諸事情により略)…いえ、何らかのゲフンゲフンを経て(車両の)自動案内放送が2020年春までに更新されることが既に決まっているかのようにおっしゃる。我孫子発着の「しもうさ」でも設定されるのかしら。それとも「エアポート常磐」かしら。(以下略)友部駅の10両化・折返し能力向上については[3517]を参照。

 https://goo.gl/maps/jhQi5yVmvu52
 https://goo.gl/maps/fASC6F6VRjk
 https://goo.gl/maps/uCQTBvqutnx

 > JR用地につき
 > 水戸保線区長

 https://goo.gl/maps/zoJAydsGCTF2
 https://goo.gl/maps/vShwt1FGyZL2

 > (株)日本レストランエンタプライズ
 > コンポスト集積場

 わあぃわたしたちの食べ残しが肥料に…えっ、これ『××事項です♡』ですって?(※表現は演出です。)

[3517]
 > なるほど! 黒磯駅、友部駅は、線区として最初のATOS(線区ホスト)の構築時には後回しになっていただけで、東京支社側の案件っぽくないですか? えー、うそーん。(※少なくとも黒磯駅については、だいぶ前から先んじて、支社界はそういうことにされているようですよ。)実際に工事が始まるまで詳細を知らされないわたしたち、いったいどれだけ不満を募らせていることでしょう。

 市原市の続きです。

 > 市街化調整区域に位置する小湊鐵道の駅周辺の都市的土地利用は停滞している。
 > 小湊鐵道の駅周辺については、土地利用のあり方について再検討が必要である。

 > 前計画の目標指標の達成状況
 > 小湊鉄道駅(村上駅など)周辺の住宅の新築件数
 > 到達レベル C 基準値以下

 …ぐふっ。見落としてましたけど、2008年3月の計画では(上総)村上駅(「など」)が指標になっていたんですね。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/y1nLLt2v8uB2

 風が吹けば自転車が倒れる。しこうして(大巾に中略)すし屋がコーヒールンバ(違)お年玉で新しいコンポ買っちゃった♡(もっと違)なおしてくれるひともなく。上総村上駅前の現在のようすでした。(棒読み)

 https://kotobank.jp/word/%E9%A2%A8%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%91%E3%81%B0%E6%A1%B6%E5%B1%8B%E3%81%8C%E5%84%B2%E3%81%8B%E3%82%8B-462844
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%90
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378589738

 「お年玉で」と明記されているのに「予算をアップすれば」みたいな話をしてはいけないよ。(棒読み)

 > 路線バスや小湊鐵道については、住民の積極的な利用を促すことで、既存公共交通体系の維持・確保に努める。

 これで「鉄道」の検索結果は終わりです。(※重複する内容は省略しています。)

 > (「小湊鐵道」で検索)

 キーワードを変えながら何度でも検索できるのがPDFのよいところです。(棒読み)

 > 小湊鐵道 上総大久保駅
 > 小湊鐵道と菜の花畑

 小湊鉄道線の写真だけ(「市原市都市計画マスタープラン」に載せるにしては)無駄にハイスペックなんですけど。…なんだかなぁ。(※写真はすばらしいんですけど“場違い”っぽいですよ、の意。)

 > コミュニティ活性化エリア
 > 市街化調整区域のうち、昭和62年4月1日に大規模既存集落に指定された集落内を基本とした範囲及び五井駅を除く小湊鐵道の駅から500m以内で公共施設が配された居住利便性が高い集落を基本とするエリア。

 うーん。「及び」はどっちにかかる(略)「範囲及び五井駅(を除く)」なのか「範囲及び集落(を基本とする)」なのか&しつれいしました。ひどい文章ですよね。…実にまったくちっともぜんぜんめいびー(…「めいびー」!!)文章は書けていないですよね。あなたパワポしか使わずに仕事してるひとなんでしょ。(※見解です。)

 > 五井駅は、本市の公共交通の軸となるJR内房線と南部にアクセスする小湊鐵道の結節点となるとともに、市内各地域への路線バスが16路線、都心方面への高速バスが3路線運行しており、比較的利便性の高い公共交通網が形成されています。

 > 上総牛久駅を中心に南北を結ぶ小湊鐵道と、市原鶴舞バスターミナルや茂原方面、大多喜方面、長南方面への路線バスが6路線、更に光風台駅、馬立駅、千葉県循環器病センター等を繋ぐコミュニティバスが運行されており、市南部の中心的な交通結節点となっています。

 > 都心部と本地域を繋ぐ小湊鐵道、市原鶴舞IC及び市原鶴舞バスターミナルは、広域的なアクセスを支える交通拠点であり、来訪者にとっては本市の玄関口となることから、本地域とのアクセス向上を図るとともに、周辺環境と調和した景観形成など、魅力づくりに取り組みます。

 > 中心都市拠点への主要な移動手段となる小湊鐵道は、将来にわたって持続的に運行されるよう、モビリティ・マネジメントの展開による利用促進を図り、運行本数の増加など、利便性の向上を図ります。

 https://goo.gl/maps/MZxpCbVHDzM2
 https://goo.gl/maps/9i9kwh597yu

 > 地元で35年

 うーん。毎年、書き換えるのかしら。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/kSkyFfUBoB12

 わあぃ三越。買い物といえば三越だがね。(※恐縮です。贈答品をもらったほうかもしれないんで&ゲフンゲフン。)

 https://goo.gl/maps/YvHn19FNqoF2
 https://goo.gl/maps/U9gqH6GoSXm
 https://goo.gl/maps/6R1egma6riK2
 https://goo.gl/maps/My8nZNHJKBx
 https://goo.gl/maps/ETQA8kDXTFt
 https://goo.gl/maps/QKxUWbB6g1x

 40キロで(幅員がアレで)事実上の追い越し禁止、それでも(?)光風台駅から姉ケ崎駅へバスで出るみたいな話は曖昧にしておられる。プローブデータみたいなので旅行速度が(略)えっと、40キロなんですよね。(※個人の感想です。)

 http://www.fujitsu.com/jp/group/ftrd/services/commercial-vehicle/probe/

 > 日本全国の幹線道路を通行する貨物商用車(事業用トラック)の走行データから抽出/蓄積したプローブデータを交通現象解析向け用途にご提供

 http://www.fujitsu.com/jp/Images/probe-fig01_tcm102-1968896.gif

 > 運送事業者に関する秘密情報を秘匿化・抽象化した上で、交通安全と道路基盤の安定の用途に活用。
 > 富士通製タコグラフは中型以下にも装着されており、中型・大型車が大半

 おおー。

 https://goo.gl/maps/eTwcgMTEo6L2
 https://goo.gl/maps/SwyejDBM86M2
 https://goo.gl/maps/mxiG1ktFD9r
 https://goo.gl/maps/9GDr9Z3714L2
 https://goo.gl/maps/SNMZ2DFXGQp
 https://goo.gl/maps/3euvBBpaajr
 https://goo.gl/maps/K64mf1R8f7Q2

 もっとも、いまをときめくほっとな大都会(と書いてシティーと読む)「姉ケ崎」(※読み不明)には日本KFCもほっともっともあるんだよ。わあぃあたためますかっ。(違)

※「姉ケ崎」と書いてあっても「あねさき」と読むひといるでしょ。…ギクッ。

 https://goo.gl/maps/3PaZaKVogmK2
 https://goo.gl/maps/BsXqXzVe3m32

 わあぃナマルクドド(※仮名)。迫りくるナマルクドド(※仮名)。この広大な駐車場(諸事情により略)そして鶴牧台ゴルフ練習場。これだね。(違)

 https://goo.gl/maps/FryL6M8HGZ72

 しかしアネックスゴルフだった。(棒読み)

 https://golf-jalan.net/gp01371/

 > 鶴牧台ゴルフ練習場は、千葉県市原市椎津にあるゴルフ練習施設です。
 > 近隣の姉ケ崎駅を利用すると徒歩約21分でアクセスできますが、やはり若干遠いため、車やタクシーの利用をおすすめします。
 > 周辺の商業施設は、車で約10分程度の距離ですので、練習の合間にも気軽に食事の調達や息抜きができる周辺環境といえるでしょう。

 へー…

 https://golf-jalan.net/gp00672/

 > 千葉県のゴルフ練習場アネックスゴルフは、市原市不入斗にあります。アネックスゴルフは姉崎袖ヶ浦インターチェンジから約5分の距離に有るためアクセスがいいです。電車はJRで内房線を、バスでは小湊鐵道バス2番乗り場を利用して、有秋台団地入口で下車します。下車から徒歩約5分で到着と、車以外でも気軽に利用する事ができるだけでなく、バスや電車でも利便性が高い場所に有るため移動の面で大変使いやすい練習場です。

 な・・・なんだってー!! 「アネックスゴルフ」が“県営”だとおっしゃる。内房線の「有秋台団地入口」で下車せよとおっしゃる。(※違います。)

 > アネックスゴルフは姉崎袖ヶ浦インターチェンジから約5分の距離に有るためアクセスがいいです。電車はJRで内房線を、バスでは小湊鐵道バス2番乗り場を利用して、有秋台団地入口で下車します。下車から徒歩約5分で到着と、車以外でも気軽に利用する事ができるだけでなく、バスや電車でも利便性が高い場所に有るため移動の面で大変使いやすい練習場です。

 文章が長いよ。…ギクッ。「姉崎袖ヶ浦インターチェンジから約5分の好立地」「近隣から徒歩で訪れる常連客に支えられて35年!」みたいに書いてよね。(※見解です。年数はテキタウです。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%89%E5%B4%8E_(%E5%B8%82%E5%8E%9F%E5%B8%82)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%89%E3%82%B1%E5%B4%8E%E9%A7%85

 > 当駅の駅名は姉ケ崎であるが、所在地の地名は姉崎(あねさき)となっている。

 https://goo.gl/maps/HpwJ7hr7Hwk
 https://goo.gl/maps/7hrPoKtLWB22

 とってもおいしそうでしたっ!! …じゃなくて、「あざとくスーツケースを引きながら4人で渡ってみせるとGOOD!!」な横断歩道がこっちにあるんスけど。…なんか調子がくるうなぁ。(違)ましてや「東京行きの快速電車が15両編成で」みたいな電車が…えっ!? そっちが東京なんですかっ。(棒読み)

 http://island.geocities.jp/minamikazesetsuna/anegasaki.html
 http://island.geocities.jp/minamikazesetsuna/sound/JRAnegasaki2-s-Sobu-R-ZUSHI.wma

 > ♪〜(255系)ぷわーん、ぽわーん、もわーん…

 > 業務放送、2番線側ドア閉めてください。😒
 > はい、開けてください。😩

 …まさに姉ケ崎だよ。姉ケ崎そのものだよ。(※恐縮です。)

・NTTレゾナントさん扱い「大都会岡山」のイメージです
 https://ima.goo.ne.jp/column/article/264.html

[3637]
 > > 17年に市内で衣料品や贈答品の販売会を開いたところ、百貨店で取り扱うような商品の購入を希望する声が多かったため、出店を決めた。
 > > 西武閉店後、県内の大型百貨店は水戸市の京成百貨店だけとなった。

 > > つくば市に住む主婦は「西武閉店後は来客用の菓子は千葉県の百貨店やインターネットで買っていた。今後は全国の菓子などを扱ってほしい」と話していた。

 > 千葉県の百貨店は案外近いですヨ。荒川沖からJR線に乗りそうだよね。10時06分発の特別快速で26分だがね。(棒読み)「県南展」については[3520]を参照。TXが開通するはるか前に家を買って住んでいるひとは、つくばセンターで(じぶんが思う=昔ながらの)買い物ができないと不満が募るのですよ。これだね。(※あくまで推察です。)

 常磐新線が数年後にも開通するかのようにいわれながら筑波やその周辺に家を買ってしまったひとと光風台って、世代が近いと思うんです。(※恐縮です。)

・グッドデザイン賞「紙手提袋[三越「実り」紙手提袋]」
 http://www.g-mark.org/award/describe/41718

 > 三越のショッピングバッグを57年ぶりに刷新。
 > ショッピングバッグは、お客様が一番手にし、眼にし、使うものだからこそ、

 ぷ…いえ、3つ入ってるプリンの下の厚紙(仮)とか捨てるときに使うんですよね。(棒読み)

 https://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/event/kancolle/index.html
 https://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/event/kancolle/images/mainvisual.jpg

 …コレジャナイ。

 https://www.city.ichihara.chiba.jp/kurashi/gomi/recycle/zatugami.html
 https://www.city.ichihara.chiba.jp/kurashi/gomi/recycle/zatugami.images/zatugami.jpg
 https://www.glico.com/assets/images/large/673.jpg

 > 紙袋か段ボールに入れて紐で縛り、「雑がみ」と書く

・ウィキペディア「五井駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E4%BA%95%E9%A7%85

 > 朝ラッシュ時の内房線上り列車は当駅で満員状態となり、当駅 - 蘇我間で非常に混雑する。

 光風台からも姉ケ崎駅に出ようというモチベーションは、たぶんここにあると思うんです。幕張駅2番線と姉ケ崎駅2番線の間で(ローカルの)209系が10両編成で(総武快速線で回送されるのでなく緩行線での営業運転で)往復していただけるだけでもかなり違ってくるとは思うんですよ。…あざっす!(違)姉ケ崎駅を発車する時間帯(※20〜30分くらいのウィンドウ)によって乗客の目的地がはっきり分かれている(▼蘇我や千葉で快速電車に乗り換えて浦安や市川より遠くへいくひと、▼船橋くらいにいくひと、▼幕張や西千葉それに稲毛にいくひと、▼千葉までしかいかないひと)と思われるので、そのそれぞれによく対応する列車が設定されれば、とっても響く(≒満足度が高い)と思うんですよ。(※見解です。)

 https://youtu.be/s162zCGEyno?t=26s



 https://youtu.be/EsxmplsW10Q?t=24m8s




 本千葉から千葉まで4分かかる列車もあるなどの&しつれいしました。実際の距離は近いのに▼線路が遠回りで▼電車の待ち時間が長くて▼電車も遅いときたもんだ。(棒読み)

[2702]
 > 市原の製油所で爆発・火災が起きました。千葉港を挟んで対岸にあたる稲毛でも大きな音が聞こえました。

 直線距離ではすぐそこなんですよ。海底トンネル(⇒「第二湾岸」[3508])で一気に渡りたいと思われましょう。道路を地下や海底に通す工事がふつうにあちこちで順番に行なわれてきていることをよく確かめていただいて、そのような工事はまったくふつうなんですよと思い直していただいて、その上で仮に『事実上の市原市営地下鉄!』みたいなことになっても、開削工法と沈埋工法だけで千葉みなとまで行けるんじゃないんですかねぇ。

 せっかくわたしたち、技術的な視点を獲得しようとしているところに、いまさら「地下鉄=イコール=ぜいたく!(わがまちには要らない!)」みたいな先入観をあおるような記事をお書きになるのはおやめいただきたい。…実におやめいただきたい。必要なら地下化すればよく、地下化のために必要なら電化すればいいんですよ。好き勝手に『逆開発!』などと言い放たれている状況を無為にほめそやしていてよいとはいえないのですよ。(※個人の意見です。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%BB%E3%82%81%E3%81%9D%E3%82%84%E3%81%99
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%84%A1%E7%82%BA%E3%81%AB

 > 大した思慮がなく、物事を何となく行っているさま
 > 人をしきりに誉めていい気分にさせること

 https://trafficnews.jp/post/80391

 > 地下鉄といえば「大都市の公共交通」というイメージがあります。一度に大量の人を運べる鉄道は大都市の公共交通として必要な存在ですが、建物が密集している大都市では線路用地の確保が難しく、地下を通るルートで整備しなければならないケースが必然的に多くなります。実際、地下鉄がある自治体の多くは人口が100万人を超えています。

 そこで改ページしちゃいますかっ。…なんだかなぁ。

 > 戦後になって自動車の交通量が増えると、市街地で長野電鉄と道路が平面交差する部分(踏切)がネックになり、道路の渋滞がひどくなりました。そこで線路と道路を立体交差にして踏切をなくし、渋滞の解消を図ることが1970年代に決まったのです。
 > 長野の「地下鉄」も国や自治体が税金を使って行う連立事業として計画されたため、長野電鉄の経営規模にかかわらず整備することができたのです。
 > 長野市は地下化によって空いた線路敷地を活用して道路を整備したいと考え、線路の地下化で踏切を解消することにしました。

 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/trafficnews.jp/post/80391

 1ページ目しか読まず「長野のくせにーぜいたくだぞー」と感想するようなひとはさすがにはてなにはおられない。地味にさすがですぞ。(※恐縮です。)▼長野電鉄については[3508]、それに▼京王八王子と湘南台については[3344]を参照。

 https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0006.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0006.jpg

 https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0115.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0115.jpg


 > 市原市内にはゴルフ場が多く存在するため、東口広場は朝の時間帯にゴルフ場の送迎バスで混雑する。特に東京駅からの特急「さざなみ」号が到着する時間帯に集中する。

 そちらは文句なしに五井駅が玄関口と思われて定着しているのでしょう。

 > 2010年に市原市が3年に一度実施している「市民意識調査」の結果によると、「駅名変更をすべきか」という問いに「思う」は25.4%に対して「思わない」は63.7%となり、「思う」の回答は前回調査から2.7%下がったことから、自治体から駅名改称への具体的な動きは中止することになった。
 > 「市原駅」に関しては、地名としての「市原」(旧市原町)に近い八幡宿駅でも「市原駅」に改称しようという運動がある。

 市役所の最寄り駅でもない駅で市名を駅名にするのはいかんですばい。

 > また、島野地区(五井 - 姉ヶ崎間)への新駅設置運動の中で「島野駅」と並んで新駅の名称候補に挙がったこともある。

 市原市は広いんですよ。うん。(※見解です。)島野地区の新駅([3509])に関連して「青柳海保線(島野)箱型擁壁築造工事」については[3637]を参照。

・「逆開発〜アスファルトの駅前を森に戻す」(2017年6月1日)
 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/053000139/053000002/

 > 駅前のアスファルトを剥がして、森に戻す工事が始まった

 > 駅舎の前にあったバス停は、離れた街道沿いに移設することになった。

 なるほど地元の足としての「朝生原」みたいな駅と、より養老川や渓谷を楽しめる新しい玄関口「養老渓谷」駅とに分けるから現在地は使わなくなるんだと、たったそれだけのことではないかと思えてきそうですよ。…なるほどねぇ。(※現時点での憶測です。)

 > 会社が所有する駅前の土地約2000平方メートルを、アスファルトから土に戻していく。
 > 「鉄道を一体として捉えている。山間部を残すことこそ、会社の使命」。そう言う**は、山間部に企業の価値やポテンシャルが潜んでいると見ている。

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。全体としては『逆開発』じゃなくて、ふつうに開発だと思いました。市原市「養老渓谷をはじめ、観光・交流資源への玄関口となる小湊鐵道の各駅周辺においては、自然環境との調和を図りつつ、来訪者に地域の歴史・文化を感じさせるような、魅力ある景観形成を図ります。」との整合性もばっちりです。菜の花畑みたいなところを箱根湯本駅前(の川沿い)みたいにするんですよね。「玄関口」そのものは新しく、河川の事業みたいなのと連動してつくるということなんですよね。…いよっ、千葉の奥座敷っ! 渡月橋みたいなのプリーズっす。…あざっす!(※個人の期待が混ざっています。)

・ウィキペディア「渡月橋」はイメージです(※「は」に傍点)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E6%9C%88%E6%A9%8B
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/View_from_TogetsuKyo_Bridge_360.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/68/Togetsukyo0270.jpg

 列車でふらっとやってきてソフトクリームをたべ、渡月橋みたいなのだけで満足してラーメンをたいらげ、おみやげを買ってソフトクリームをたべ、列車でお帰りいただくのだと、たぶんこういうわけです。(棒読み)それが許されてこそ観光地としてのイメージが確立されるのですよ。自動車じゃないと回りきれないとか本格的な装備がないと踏み込めないとか予約でいっぱいとかでは、「いわゆる観光地」になりきれないんですよ。列車が成り立つためにはそういう「いわゆる観光地」というポピュラーな感じがきっと必要なんですよ。そして、奥まで進めば「養老館」くらいの宿があって囲碁や将棋のタイトル戦もやってくる。これだね。(※あくまで私見です。)…ソフトクリームを2回たべたって? 気のせいですよぅ。

 https://goo.gl/maps/pcmehVYBsiP2
 https://goo.gl/maps/dMotyp4Yp8y
 https://goo.gl/maps/HAwKwRPgfEy
 https://goo.gl/maps/qRjnhpn9cin

 鶴舞藩の藩校「克明館」跡も、よく見学できるようにされたいですね、わかります。


●【市原京急】市道「うぐいすライン」を遠い目で眺める(談)【パソコンあり】


[3265]
 > > 今後、実態調査などを行い、交通空白地域を詳細に設定いたします。

 とのことでした。

 2018年3月の「市原市都市計画マスタープラン」では、どう述べられているでしょうか。

 > 交通空白・不便地域世帯数
 > 18,937世帯(2016年)

 うーん。「地域」を「世帯数」で計上して「維持」を「目標値」としておられる。これでよかったんでしょうか&しつれいしました。

 ▼『絶対数!』として「世帯数」が増えないようにすることと、▼路線の廃止や道路の通行止めなどで交通空白地域が増えないようにする、もしくは交通空白地域にわざわざ新しく居住しないでほしい(宅地など開発させない)ということは、別のことですね、わかります。

 一方で、交通が不便だというだけで既存の集落がなくなったりしないようにという考えがあり、「維持」という表記になるんですね、わかります。

 > 戸田地区や養老地区のデマンドタクシー

 https://goo.gl/maps/mHiLy2P2mDk
 https://goo.gl/maps/FAfTYSaUuuF2
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%9D%91
 https://goo.gl/maps/bndzoE4iucm

 ▼小湊鉄道線の駅でいえば馬立駅だということです。山を挟んで南西は▼袖ケ浦市です。さらに▼川原井里見城跡、▼名古屋市に本社のある会社が運営するテーマパーク『東京ドイツ村』を挟んで▼久留里線の東横田駅…えーっ。(※恐縮です。)東側は長柄町です。むしろ交通空白地域というのは、市原市というより長柄町なのではないんですかねぇ&しつれいしました。

 https://goo.gl/maps/qhVRGXCRL7D2
 https://goo.gl/maps/9zbny8swbeM2
 https://goo.gl/maps/Rd2wifn4fT82

 …その名も「峠自動車販売」。昔の自動車はこのへんで故障したんですね、わかります。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/PrYDT3pSfiL2
 http://www.kominato-bus.com/route/map/ushiku_chonan_ootaki.pdf
 https://goo.gl/maps/X9G8gUt93e22

 すごーい!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/F2ufrkqJmQu

 当地にバスはありますけど、茂原駅から長柄町までを結んで終わりという路線(「茂34」系統)にはございます。市原市と長柄町を結ぶ路線バスはないと理解しました。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/wRDs54h16Ex

 「うぐいすライン」の最高速度を60キロにしてもいいんじゃないかみたいな話は出ないんでしょうか&しつれいしました。乗客全員が進行方向を向いて着席できるバスで60キロ。これはちょっとした鉄道ですよ。うん。小湊鉄道のバスが車体の色そのままで走ってもぜんぜんだめなんですけど、バス停やバスをまず真っ白にしていただいてから、赤とか緑とかピンクとかセルリアンブルーとか(違)のラインを配していただいて、しこうしてどったん(大巾に中略)バスがしゃべった!(違)BRTなどと称せば、おもしろいから乗ってみたいと思うんですよ。これだね。シルバーとかゴールドとか黄色とか若草色じゃだめだね。ぜんぜんだめだね。まずおもしろくないんだね。(棒読み)

※あくまで表現は演出です。感じかたには個人差があります。

・Google ストリートビュー 県道178号線「面白」バス停(大多喜町)付近
 https://goo.gl/maps/LegzRpgDKuN2

・産経新聞「一般道、速度規制を緩和 5000キロで10〜20キロ引き上げ」(2017年8月4日)
 https://www.sankei.com/affairs/news/170804/afr1708040007-n1.html

 > 40キロから50キロに変更が決まったのは1730キロ(914区間)、40キロから60キロは1176キロ(839区間)、50キロが60キロは2094キロ(857区間)。

 https://goo.gl/maps/HzBau7et7Mn

 …やっぱり40キロでたのんます。(※恐縮です。)

[3622]
 > わあぃ大都会ながうら。▼ガラスを多用したモダンなビル・アンド・ビル、それに▼おしゃれな赤い三角屋根…じゃなくて、▼赤いバス停にレトロなカラーリングのバス。これだね。(※画像は長浦駅前交差点です。)

 再び市原市です。

 > 駅近辺であるものの、土地区画整理事業が長期にわたり事業化されていない平田地区は、都市計画法第53条の建築制限により土地活用が規制され、都市基盤整備も遅れており、都市的土地利用が停滞しています。

 https://goo.gl/maps/Xgiexmo5FBK2
 https://goo.gl/maps/WqBZVXfEa3F2

 うーん。「五井駅東口」の商栄会ののぼりがかえってさびしそうに見えてしまう&しつれいしました。

 https://goo.gl/maps/9bMfv7SnXVt
 https://goo.gl/maps/hxNS4oF4TtD2

 > 山崎
 > さ
 > つ
 > き

 …はひ!?

 https://goo.gl/maps/Qu7P4ZugjBu

 > ち
 > し
 > き

 > さつき園
 > BONSAI
 > BONSAI

 うー…盆栽っ!! さつきを売っていらっしゃる。いまもーれつにさつきを推しておられる。(違)ひらがなみっつでさーつーきーと書かれた真っ赤なのぼりをはためかせながらさつきを売り出しておられる。…シーズンがあるんですよね、すんません。(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/ddMDpWk95ko

 わあぃ三和郵便局。いかにも『昭和時代!』の郵便局ーって感じがするわ!(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/4LAcusUXP552

 > 市
 > 原
 > 京
 > 急

 …えっ。

 > 市原京急
 > 市原京急

 市原京急っ! なにこれなにこれ!!(違)

 https://www.facebook.com/1450354795244209/posts/1970218376591179
 https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.0-8/24785237_1970218339924516_4231328463628948492_o.jpg?_nc_cat=0&oh=eae853d0cd269eeaea07c60706a2cefd&oe=5B7C1E2C
 https://area.reserve.golfdigest.co.jp/kanto/chiba/wp/wp-content/uploads/2014/11/9e69e07953fea4fc4b482c38487f77b3-e1415782886290.jpg
 https://area.reserve.golfdigest.co.jp/kanto/chiba/wp/wp-content/uploads/2014/11/73d54c5af7167960b48d8d8575d33a8a-e1415670010860.jpg
 https://area.reserve.golfdigest.co.jp/kanto/chiba/archives/599

 > お子様も喜ぶ、変わり種お土産!

 https://golf-jalan.net/gc00882/

 > 市原京急カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。
 > 市原京急カントリークラブの予約ならじゃらんゴルフ。

 > 市原京急カントリークラブのコースは、大成建設設計による、18ホール、パー72、総距離6,715ヤードの丘陵コースです。

 ほぉお!(以下略)

 https://goo.gl/maps/mYfBzoKugU12

 > パソコン

 …パソコン!!(棒読み)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10102161470

 > こんなかんじ〜みたいなイメージ教えてください

 > パソコンそのものを指しています。

 これがわからないとウィキペディアを引いてもぜんぜんわからないということが昔のひとはかえってわからないということが改めてわかります。…はひ!? いったい何がわかって何がわからなかったんですかっ。(棒読み)▼98じゃないからイケてる、▼Macほどキザじゃない、そして▼UNIXじゃないけどPC-UNIXが使えるーみたいな&しつれいしました。

 https://goo.gl/maps/e4kcRamFdQ42
 https://www.nttpc.co.jp/yougo/PC-UNIX.html

 > UNIXは、主にワークステーションと呼ばれる、パソコンよりワンクラス上のコンピュータで使われている基本ソフト。普通のパソコンユーザーがUNIXを使う機会は、ほとんどない。一方、大学や研究機関では標準的な基本ソフトとして広く使われている。

 > インターネットなどで交わされているユーザー同士の情報交換が頼りになる。

 そういう解説をしちゃうと変なことになってくるよ。manー(↑)ってあるじゃないですかぁ。(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/gYVbnhMgJ4L2
 https://goo.gl/maps/TG5MJCzdVTr
 https://goo.gl/maps/UuK3W9iCiYM2

 再び市原市です。こちらはハッピー市原です。(違)

 https://www.city.ichihara.chiba.jp/kurashi/bohanbosai/bousai_top/jouhouhassin/p_h_18.html

 > 農業生産の主な担い手である既存集落のコミュニティを維持するため、計画の中に「市街化調整区域の土地利用方針」を位置づけます。

 > 優良農地の管理・保全と既存集落の維持・活性化に配慮した土地利用を誘導する区域

 > 市街化調整区域をはじめ、郊外に形成されている既存集落については、地域の経済活動を支えるとともに、周辺農地や森林の適正な保全を図る上でも重要な役割を果たしていることから、今後もコミュニティの維持を図るため、周辺環境と調和した快適に住み続けることのできる環境維持への取組が求められます。

 > 昭和62年4月1日に大規模既存集落に指定された集落内を基本とした範囲及び五井駅を除く小湊鐵道の駅から500m以内で公共施設が配された居住利便性が高い集落を基本とした範囲《コミュニティ活性化エリア》

 > 対象となる大規模集落

 https://goo.gl/maps/6DR4fDaEdZL2
 https://goo.gl/maps/F4XDqQ1eYz32

 街灯が鶴の形だから鶴舞だとは思ったんですよ。(棒読み)

 > 郊外の小規模集落

 https://goo.gl/maps/axBa6aWqCS22

 うーん。だいたい佐是くらいかなぁくらいしかわかりませんでしたが、水田をつっきって、さほど線路から離れているわけでもなし、佐是駅を復活していただくと便利な立地になってですね&しつれいしました。

 https://goo.gl/maps/MJwD9RHJGsk

 …ココジャナイ。

 https://goo.gl/maps/xiY9FGpVKm22
 https://goo.gl/maps/smRDjrT2PDR2
 https://goo.gl/maps/DiNz5RxemTQ2
 https://goo.gl/maps/3ziRcrp8gJ22

 うーん。(以下略)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3647/


この記事を参照している記事


[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3732]

信号24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/7/15

[3755]

き電24 〜にじゅぅぅーよぉん〜

2019/8/25

[3763]

どうなる千葉駅(11) 「出発時機表示器」「連動装置」で「黒砂」「本千葉」を読み解くココロミ(試)【黒砂試単あり】

2019/9/13

[3805]

「虎の子を投入。」厭わず(後編)

2019/11/1

[3919]

「DATT-A9D」を語りき(HD)【史跡新池ハニワ工場公園あり】

2020/2/7

[4030]

PPPガッサンエル’72

2020/4/1

[4154]

神姫、空を飛ぶ(仮)【平凡な結び目あり】

2020/8/1

[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。

2021/1/16

[4411]

きょうは金沢で半ライス。

2021/2/1

[4413]

きょうはオージービーフでジオフロント。

2021/2/1

[4422]

カタストロフとろける(談)

2021/2/1

[4425]

いもぶたウオポートなでしこポークベーコンの巻(後編)

2021/2/1

[4829]

【講談社】青い鳥文庫「お姉ちゃんの語彙力」でビクター「京都から博多まで」から「面影平野」まで(談)【加速度あり】

2022/7/1

[4885]

なるかわ園地より「12.88km」の空気を感じて(談)

2022/9/1

[4948]

【A9・Exp.】「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」を斬る(前編)

2022/12/1

[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月)

2023/8/1

[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】

2023/9/1

[5078]

外房線を「テレトピア構想」ほかで読み解く(談)

2023/9/1

[5101]

きょうは電子チャイムで鉄印帳。

2023/10/10

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5201]

【スーパーテレホタイム】「ニュータウン」を「新しい街」と言い換えてはいけない(かいねつ編)

2024/4/4


関連する記事


[4477]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(後編) tht - 2021/3/21


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7


[4347]

「テレビ視聴時間の規定要因を探る」(2016年7月)を読み解く(前編) tht - 2020/12/1


[4713]

「A列車で行こう9 公式エキスパートガイドブック」(再) tht - 2022/4/1


[4592]

「A列車で行こう9 産業ポイント」とは(談) tht - 2021/6/1


[4124]

【A9・Exp.】発達段階説・恩物・定型玩具(再) tht - 2020/7/1


[5239]

コロナ社「土木・交通計画のための多変量解析(改訂版)」(2024年3月)こもごも(談) tht - 2024/5/1


[4542]

113系には「サハ111形」がある(談) tht - 2021/5/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.