フォーラム - neorail.jp R16

空から見てみようZERO

国土地理院の空中写真を閲覧するには、最初に「同意する」をクリックする必要があります。
(PCでの閲覧をおすすめします)
 → 国土地理院の空中写真を紹介している記事一覧(新着順)


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2016/8/27
更新:2022/4/26

[3344]

【空から見てみようZERO】 【どうなる京成線】

空から昔の藤崎台を見てみよう(1947年・1966年・1975年)


「『幻』の藤崎台駅」は実在したッ
地下化…できるのか?
湘南台駅、調布駅、それに代官山駅付近で「換気塔」を愛でる
地盤と道路そしてコインパーク事業
京成電鉄「京成線付替え工事」と新京成電鉄・習志野市「駅部工事」、それに船橋市「連続立体交差事業」の切り分けを考えてみるはなし
表 選べる踏切解消すいすいプラン

(約21000字)

 [3343]の続きで、実質的な「新京成線を読み解く」の続編です。そして、おお、みなさま! このフォーラムはもはや「FORUM×ATOS」ではなく「(無印っぽい)フォーラム」なのですが、なかなかどうして、これまでにこれほど「FORUM×ATOS」っぽい話題がありましたでしょおか!!!

※「でしょおか???」の典拠については[3303]を参照。

 こう、「普通の人」としましては誰も疑わない『鉄識』として、▼新京成線は線形が悪い!、▼だから遅い!、▼土地が買えないから改良できない!! …と思われているんだと思います。本当でしょうか。

 ▼周辺の路線と比べて線形がよいとは決していえないが、ループ線とは比べるまでもなく迂回率が低く([3283])、スイッチバックもない([2288],[3285])、▼普通列車しか運行されていないから速達性([3003])が得られない、▼区画整理事業に取り組まれるような地域が沿線に少ない(昭和初期までに最初から街が整然と造られているか、一帯が農地である)、といったことなど早合点してみようではありませんか。

・岩波新書「東京の都市計画」(1991年12月20日)
 https://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/5/4302000.html

※いきなり鉄道の雑学本を読むのでなく、一般化された議論やそもそもの政策の変遷を先に理解したほうが早いですぞ、の意。『(他称)鉄道王!』の「人間ドラマ」ひいては「(自称)自でん!」など読んで「かん銘!」など受けるなんて、もってのほかでございます。人より「しくみ」(社会システム[3213])が上位にあるんですよぉ。やだなぁ。同じことを電磁気学([3294])についてもいいたいのだけれど無理ですやめておきます!

 ▼線路としての中央線の東京−新宿間の線形もかなりのものですが、それを補うべく高い速度で運転されている(直線距離での表定速度を他の区間と揃えるようにしている?)とみられます(そして乗客がずさーっと遠心力されるです!)、▼列車としての中央快速線では、東京−新宿間で停車駅を大幅に絞り込むことで、上述の表定速度を達成しているともみなせます、▼東京−新宿間で区画整理…なんて、ちょっと考えられないですよねぇ。会社としての新京成電鉄が目指すべきは、列車としての中央快速線の特徴を新京成線において実現することだ! …などと『超説!』されそうです。(たいへんメッソウでございました。)

※あくまで素朴な『戦略的複線化』([3168])など参照。単線のまま環状化して「午前廻り」「午後廻り」を導入しようなどと…それ、複線化じゃないですよねぇ。いえいえいえ、所定の輸送力増強が図られるなら、複線化だけが実現手段ではないんですよぉ、の意。線路敷に自動車の乗り入れが禁じられるなら、相応の頻度の列車が運行されないとバランスが悪いんですよぉ。運行実績(ただし頻度に限る)に応じて線路敷への課税額が上下するような、たくさん運行したほうが税金が安くなる(こともある)ような制度など考えられないんでしょおか??? …などと(略)。既に退官されたセンセイ([3137])に「これからは○○の時代だ」と場外で不規則に発言してもらいさえすれば…とんでもない! 誰が言いだすともなく、外側からじわりじわりと一種『蒸し焼き!』にするのが「いわゆる『環境づくり』」というものですぞ。本当でしょうか。

・文部科学省「『環境づくり』」の一例です
 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201101/detail/1311191.htm

・任天堂「『環境づくり』によって「活躍の機会」を与えられたキノピオ隊長」のイメージです
 https://www.nintendo.co.jp/nintendo_news/140704/whf/img/check01_kinopio.png
 https://www.nintendo.co.jp/kids/141112/kinopio/img/img_manga4.png

・任天堂「超高解像度でわかった! キノピコの衣装はPVCレザー製!!」のイメージです
 https://www.nintendo.co.jp/nintendo_news/141106/kinopio/img/main_title.png

※ピンク色の衣装の人が1人いて、全体が5人だと、『名状できない「東映さん」な事案等!』になってしまうのだとかなんとか…ゲフンゲフン。

 ▼京王井の頭線では、ピンク色の編成…いえ、京王線と都営新宿線の相互乗り入れの10年ほど前から、一種『予行演習』的な性格も帯びつつ、TTC(Total Traffic Control system:列車運行管理システム)の導入と、TTC(のプログラム機能?=JRでいうPRCに相当)を活かしての急行運転が開始されています([3322])。新京成線で急行運転が実現していないのは、こうした『東京都交通局殿の御指導の下!』([3304],[3313])が、親会社の京成電鉄、それに北総鉄道にまでしか及ばず、新京成電鉄としては最新の知見に「キャッチアップ!」する機会がなかった、ということに尽きると見受けられます。(もっとメッソウですが外形的に事実です。)

・「京王線列車運行管理システム(TTC)の更新」日本地下鉄協会 Subway No.70(1991年7月)
 http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902026142114357

※この話が、ずばり『地下鉄ギョウカイ』のソレ(「Subway」)に掲載されるという理屈をきちんとわかっていなくてはならないと思わされました。京王線は地上を走る私鉄ですけれども、京王線にTTCを入れるということは、一種『地下鉄ドリブン!』なことなんです。…たぶん。

 新京成線で複線化工事が1975年まで続いたということも、急行運転のタイムリーな導入を逸した遠因でしょうか。▼横浜線の「鴨井、中山、長津田、町田、相模原から、各駅に停車いたします。」([3055])が、需要を勘案してというよりは、複線化工事との兼ね合いで信号設備が従前のまま(普通列車のみの運行を前提とする信号設備はそのまま)線路だけ複線になったような状態なのではないかと想像されてきます。本当でしょうか。

※まったく傍題ですが、「…菊名、新横浜、鴨居、中山、長津田、町田と、相模原から先の、各駅に停まります。この電車は、町田で…」については[3176]を参照。その昔、「この電車は、(略)、町田、相模原から、各駅に停車いたします。」というおかしな文になっていたやのような記憶(1998年ごろ)があるのですが、私の記憶違いでしょうか。

※なんと、2000年1月6日にダウンロードして「フォルダ!」に入れたという「yokohama-ana1.wav」というファイルが「再発見」されましてですね(※約20年前、インターネットが遅かったり、常時接続ではなかったりした時代の習慣です!)、確かに「まもなく、6番線に、快速、八王子行きが、到着します。黄色い線の内側まで、お下がりください。この電車は、(略)町田、相模原から、各駅に停車いたします。この電車は、町田で、各駅停車に、接続します。」といっております。「します」と「いたします」も混ざっているなど、かなりアレでした。

・(参考)新横浜駅
 http://www.oriori.org/line/yokohama/shin-yokohama.shtml

 > 2004年1月19日
 > 「黄色い線までお下がり下さい」という接近放送に変更

 この時に、おかしかった文も直されたのでしょうか。そして、おお、これが最後の録音だったのではないでしょうか。しかし傍題でした。

・(もっと参考)「大宮・赤羽間、快速、恵比須行きとなります。」
 http://sound-of-station.com/sound/jreast/hachiko/b/kawagoe_3an.mp3

・(もっと古い例)「危険ですから」
 http://sound-of-station.com/sound/jreast/ome/b/kabe_d.mp3

・津田沼駅と拝島駅の意外な接点(同じ時期に装置を導入か)
 http://sound-of-station.com/sound/jreast/hachiko/b/haijima_5melody.mp3

 この記事では、以下、知っている人は知っているけれども知らない人は知る機会がなさそうだと心配されることや、昔のひとは(インターネットもないのに)物知りだったなぁ、ということなど、いろいろ脈絡もなく並べ立てて、あらゆる「ギャップ」を埋めてみようと試みます。そして、私自身は、何を、まだ知らないのかなぁ、と、自分で自分の無知(な領域)を探るという無茶なことをしてみます。(そんなことにおつきあいさせてしまって、たいへん恐縮です。)


★「『幻』の藤崎台駅」は実在したッ


 …あたりまえです。自由研究のタイトルで「幻」などと勝手に冠さないでくださいね、の意。

※「日の目を見なかった」という意味で使うならアリで、新橋駅の銀座線のソレに([3222])は、確かに「幻」と冠してよいと思われましょう。一方、実際に供用された藤崎台駅について、いま、わたしたちが覚えていない、知らない、見ることができないというだけで「幻」と冠してしまっては、当時の人たちに対して、とってもシツレイなことです。…と考えることもできます。(考えかたはいろいろございます、の意。)

 …時間じゃ。さっそく国土地理院のホームページを訪れて「空中写真」を閲覧してみるとするかのう。

※ハーイ。(じゅるるー)

・国土地理院「USA-M389-169」(1947年8月8日)
 http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=168933

 コリは見事なモジャ…じゃなくてですね。「演習線」としては「総武本線」に接するだけで、京成津田沼駅とはまったくつながっていないようすが見られます。千葉工業大学(後述)や各社の社宅など立ち並ぶエリアが、既にソ