フォーラム - neorail.jp R16

【自由研究】の話題

 → 茨城県内で必要な「主論文・野帳・掲示物」とは? 【詳細】(2017/10/19) NEW!
 → 【自由研究】の記事一覧(新着順)


【研究ホワイトボックス】

研究を楽しく「追体験」! 真っ白のキャンバスに虹色の未来を描く方法、教えます。
R with Excel prcomp | kmeans・hclust | rpart | ggvoronoi | spantree | lm NEW!


「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2017/8/31
更新:2020/2/21

[3539]

【A9R:データで遊ぶA列車】

【自由研究】ゆるシミュ(5)


「公式エキスパートガイドブック」「プロフェッショナル公式ガイドブック」をきわめて控えめにけなすはなし(※非公式)
「列車タイプ」を読み解く
「Aなどと称するゲーム」の『産業構成比』『鉄道情報』ほかを斬ってみる(試)
試しにエンターブレイン「主な建物タイプの乗客発生時間帯」などと称する意味不明な折れ線グラフを斬ってみる
「8.1.2 都市鉄道の通勤特性」外一式(2001年3月)を読み解く
試しに『乗客発生のメカニズム』(らしきもの)を愛でてみる(談)
リアリティは「ループ」から生まれる(談)
表6(再掲) 「正解データとのクロス集計表(分割表)」のイメージです(6変量・625個・7クラスター)
表 「主な建物タイプの乗客発生時間帯」(同書掲載のグラフを基に作成)
表 「都市鉄道」に関する指標等(同書より抜粋)

(約49000字)

 2017年度「【自由研究】ゆるシミュ・ふわコレ」については、あらかじめ[3473]を参照ください。

 今回、▼「ゆるシミュ(5)」([3539])では、ゲーム内の指標を紙やエクセルに書き出してポヤンと眺めるはなし、▼「ふわコレ(5)」([3540])では、現実の「鉄道シーン(情景)」を構成する要素を観察して分類する方法を考えます。

 ゲームはあくまでゲームなんですけど、楽しみながら調べ学習や課題研究の「ヒント」を見つけられたら、楽しいですよね。かように“ゆるふわ”なスタンスで、しかし必ずしも遊びに留まらない、実際の商品開発や研究のシーンにも迫っていければと思います。

 なお、この記事はいかなる結論にも達しませんので、あらかじめご承知おきください。お読みいただくには、約108分のお時間をちょうだいいたします。


★「公式エキスパートガイドブック」「プロフェッショナル公式ガイドブック」をきわめて控えめにけなすはなし(※非公式)


 ゲームというのは作品なんです。制作者の考えという「公式」の情報や見解については、「監修」とクレジットされながら出版もしくは製品に同梱されているソレ(冊子)を参照いただきましょう。あくまでゲームとしては、それですべてです。それ以上には何もございません。(※恐縮です。)『作中!』でのE217系の造形が気に入らないといって、じゃあ(※)遊ばなきゃいいんですよ。それだけなんです。あしからず。…あ、いや、本件ゲーム内でE217系だけはゼッタイに使わないで遊びますんで、そこんとこよろしく。(違)副都心線のアレはキレイに表現されているのに、E217系はどうして「あーんなこと!」になっちゃうんですかっ。253系もヒドイよね。

※もっとも、それは私がE217系や253系の実物をいやというほど見てきたからであってですね(略)みなさま、各々に、地元を走る車両については多大な不満をお持ちのことでしょう。本作品を手放しで喜べるのは、ふだん電車になど乗らないひとであるに違いないっ。たぶんそうなんですよ&ゼッタイたぶんですよ!(棒読み)有楽町線と京葉線の車両だけ割とちゃんとしているのって、ははーん。(※あくまでははーんです。)

・Google ストリートビュー えいこうのやきうどーん「ははーん。」(中央区月島)付近
 https://goo.gl/maps/4KFyyFcdkVU2
 https://tabelog.com/keywords/%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93/tokyo/A1313/A131302/kwdLst/

 このフォーラムとしては、ゲームの内容が云々ということでなく、もっとメタなところを見ていこうと、こういうわけです。

 そもそも、この一連の「公式ガイドブック」、ISBNがふられているからといって「図書!」だと思ってはいけないんですよ。事実上の「開発商品」([3402])ですよね。まず▼「まえがき」も「おわりに」もなく、あまつさえ▼「著者」というものもなく(ライター氏は著者ではなく『執筆』とのクレジットです=あくまで『ブツ!』としての原稿を納品しさえすれば、あとは何も責任を負わないということです)、「編集長」「編集」「アートディレクター」と外部の「執筆」「デザイン」、それに発注を管理しているとみられる「業務部」でできている、▼本の形をした何か的な「商品」なんですよ。うん。

 そして、図書ではないんだといえばそれまでなんですけど、「“ハブ&スポーク”型という。航空路線やバス路線にも共通の考え方だ。」(「公式エキスパートガイドブック」の008ページ…『008』ページっ!)とか「JR貨物が製造したMc250系電車」(同110ページ)とか「行川アイランド」(同064ページ)とか好き勝手に専門用語や固有名詞を使い放題しながら(「ダイヤ」の実物の写真まで載せながら)、参考文献を1つたりとも挙げていないんですよね。辞書・事典を引くだけで言えることしか言っていなければ出典を挙げなくていいという考えかたもあります([3480])が、「JR貨物が製造」とか「日本初」とかいう内容には出典の明記が必要なのではないかなぁ。そのようにして、ゲームの「攻略本!」という域を外れて、もはや参考文献を挙げなければいけない内容に踏み込んでいるんだという認識を「編集長」が持っていないんだということでしょう。…なんだかなぁ。

[3398]
 > ハブ&スポークといってだなぁ(略)空港について議論するための専門用語だと曲解して「こむずかしい顔!」で「これからはスポークの拡充が重要だっ」などと…とんでもない! むしろ、専門的な需給のシミュレーションの考えかたを平易に示そうとして、とっても簡単な自転車の車輪に例えているのがハブ&スポークだったのではなかったでしたっけ。

※そういう用語を散りばめさえすればえきすぱぁと♡ …とんでもない!(棒読み)

 「単線を並べて個別に運行できる場合は“単線並列”という。複線は2本の線路を組み合わせてひと組で使う路線のことだ。」(028ページ)…はともかく、「複々線にするもうひとつのメリットは、運行管理が簡単になること。」(051ページ)からの「方向別複々線は運行管理が複雑だ。」(052ページ)…もしゃもしゃするっ!!(棒読み)あなた(『執筆』のひと!)がおっしゃる『運行管理』って、具体的に何なんですかホリデー快速ピクニック号ですか黒たまごのほうとか忘れちゃってもらっていい感じですかっ。「衝突を避けるにはダイヤによる運行管理が必要だ。」(028ページ)…うーん、「デッドロック」([3064])や「間合い」(「上下ラップ間合い」[3318]⇔「平面交差支障時隔」[3089])という意味での、概念としての「コリジョン」(効率の低下≒渋滞)のことをいっているのですよね。衝突事故を指して「衝突」といっているのでは、ないのですよね。

※「平面交差支障時隔」は(あえていえば)特定の進路(ポイント)や、そこを通過する個々の列車に視点があって、「間合い」(「上下ラップ間合い」ほか)のほうは、そうした列車群を俯瞰している、計画者や指令員の視点ですよね。

・「公式エキスパートガイドブック」訂正のイメージです(※公式)
 http://www.a-train9.jp/images/others/ss/eb.jpg
 http://www.a-train9.jp/others.html

 > 公式エキスパートブックP.24のコラム注釈文に誤りがございました。購入された皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びし、訂正させていただきます。
 > 株式会社エンターブレイン

※「エンターブレイン」名でのお詫びが掲載されており、「購入された皆様」の中には、本件ゲームのメーカーも含まれている(メーカーとしてはエンターブレイン殿から買い上げて同梱している)との理解でございます。…ややこしいですのう。そして、ここで訂正されている「024ページ」の内容自体も結局、わかったようなわからないような&本当に本書を頼りにわかろうとするとひどい目に遭うということがわかります。訂正されてなお、そもそもゲーム側のUIに難があるのでいかんともですよ&気の利いた説明書だけでなんとかしようというのは無謀ですよ。(※個人のお客さまの感想です!)所望の設定自体は(ゲーム上の機能として)できるので特に困らないんですけど、本書のせいで困らされてしまった人がいるというのは困ったことだなぁ。(棒読み)

 (「V2」に対応する)「プロフェッショナル公式ガイドブック」では、▼「終端駅の交互発着」(006ページ)、▼「スーパーなどの生活施設」(007ページ)、▼「ぼーっとしている間に景色は明るくなったり暗くなったりして(略)人口100万人はキリのよい数字だが、都市情報は“中都市”。次の目標は500万人の“メガロポリス”だ。」(011ページ)、▼「トンネルができない場所は」「土木工事で急傾斜を作る」(020ページ)、▼「リアルなPtoP型」「簡易PtoP型」「Point to Pointの略で、2駅間を結ぶ路線。」(023ページ)、▼「定番の施策〈序盤〉」「定番の施策〈中盤〉」「定番の施策〈隣町との接続〉」「定番の施策〈ドル箱路線の作り方〉」(066ページから)といった表現がモーレツにアレではございます。

※ゲーム内に出てこない用語を使うには意味が2通りあるかとは思うのですが、▼理解を促すために、より一般的な言葉で説明する、▼専門用語を使えば一言で言い表せる場合に専門用語を使う…うーん。いずれにしても、本来の専門用語を正確に理解しておくことが不可欠です。そして、専門用語ではない単なる「業界用語!」は避けるべきじゃあ、ないんでしょうかねぇ。「スーパーなどの生活施設」って、あなた、不動産業界だけの用語でしょ。んだんだ。「終端駅の交互発着」って、それは「交互発着」とは言わないような気もするんですけど。…ですけど!(※2回いいました。)

※『囲碁・将棋用語!』から拝借したのが(1シーズンがそれなりに長いプロ野球のリーグ戦をヒョウする『評論家用語!』→転じてビデオゲームの攻略本で多用される)「序盤」「中盤」(=だから『盤』なんですよ=)なのですけれども、じゃあ(※)「終盤」はあるのかといって…なんだかなぁ。「施策とは何か」がまったく説明されないまま(章の初めに書いてあるでもなく)、当該のページでいきなり「定番の施策〈序盤〉」という見出しがバーンとですね(略)きわめてメッソウだなぁ。…『盤』だけに。

・『相互発着』
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E4%BA%92%E7%99%BA%E7%9D%80

 > 交互着発(こうごちゃくはつ)とも称される。
 > 駅付近における時隔制約要因を緩和するための方法である。

・そもそも「着発線」という用語があってだなぁ付近
 http://www.nittsu.co.jp/support/words/ta/tyakuhatusenniyakuhoushiki.html

※『(同じ向きの=多くの場合、通り抜けでの)「着発線」を交互に使うこと(だけ)を指して「交互着発」と呼ぶ』というのが、最もストレートな説明ではないでしょうか。きっぷの「発着」のほうは「発駅・着駅」という用語が先にあってだなぁ(略)字面が似ていても、まったく別の成り立ちのことばだよね。うん。並べて述べること自体がおこがましいとは思われましょう。…あっ、『向こう!』で「プロ」が失笑してますよっ。(※失笑はイメージです。)

[3476]
 > そもそも「博物館」の「博」って、「広い」という意味なんですよ。オルゴールなどという、これ以上どうにも狭くならないような狭い対象をピンセットでつまみあげながらほくそ笑むような…じゃなくて、「オルゴール博物館」などという単語の組合せ自体が一種『荒唐無稽!』なんですよ。…その発想はなかった! ないからつくっちゃうんですよね、わかります。(棒読み)

・JR東日本「ホリデー快速ピクニック号」付近
 https://www.jreast.co.jp/press/2002_1/20020809/main08.html

・(個人のホームページ)「ホリデー快速ピクニック号」のイメージです
 http://www.interq.or.jp/green/mst/photo/photo006/gw165_006.htm
 http://www.interq.or.jp/green/mst/photo/photo006/gw165_006.jpg

 なぜに「interq」だし。…「interq」だし!! ある意味、敬意を表して「ホームページ」と呼ばせていただこうと、こういうわけです。

・やーいぽっきり300。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC

・「コリジョン(2)」
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/260926/meaning/m0u/

[3480]
 > 学校は短し学ばれよしゃかいじんっ。(略)もっとも、しゃかいじんなどというよくわからない言葉を疑いもせず、仮にはSNSのプロフィールに「素」で(⇒ジョークとして書くのでなく、本当にプロフィールに書くべきことの1つだと思って)書いちゃうひとって、いますよねぇ。

 > しゃかいじんというのはだなぁ(長いので大巾に中略)学校では『さいこうがくねん!』に登りつめて大きくなった気がしても職場に入れば「いちねんせいからのすたーとです」といってだなぁ(さらに略)上司やしゃちょーから「キミはしゃかいじん1年生だから注意深くあれ」と注意されるときの用語であって、わざわざ誇らしげに自称するものでは決してないんだなこれが。

・くわしくカワサキ! 川崎重工業「JR貨物M250系直流貨物電車スーパーレールカーゴ」車両カンパニーの見解です
 https://www.khi.co.jp/rs/product/detail/pro_m250.html
 https://www.khi.co.jp/rs/product/upload_images/jrk_m250.jpg

 > 1日1往復、所要時間6時間10分で大型トラック56台分に相当する宅配貨物を輸送します。

 この「1日1往復」を実現できる信頼性こそが「御社」の技術の“粋”ですよね。んだんだ。ゲームの中では車両が故障したりはしないけれども(=なんと、「Tと呼ばれるゲーム」では故障します!)、まるでゲームのような感覚で現実の車両を云々しちゃったら失笑ものですよ。んだんだ。

 そして、子どもからお年寄りまで誰もが本書を手に取りうるという前提では、説明のための架空の路線名や駅名は、「A駅」「OU線」というように記さないといけないと思いました。架空かどうかなんて「見ればわかる」ですって? とんでもない! ほとんどすべての駅名を知っている(※…ギクッ。ま、いつのまにかほとんどの駅名は知ってますよね。んだんだ。)ことを暗黙のうちに要求してしまっているのですよ。知らないという前提で、知らなくても確実に「これ、実際の駅名じゃないんだね」とわかるようにされていなくてはならないのだと、こういうわけです。(※見解です。)

※横浜市「JB線」については[3217],[3225],[3495]を参照。

 スジを引くくらい、そんなの、紙と定規…じゃなくて、ExcelとPowerPointを使えばできるよ☆みんな持ってるよね…ゲフンゲフン。それでもなお「OuDia」を紹介するに際しては、一般的な慣行が順守されていて、この点はぬかりありませぬぞ。んだんだ。この、ダイヤから発想がはじまっているところが、いかにも「攻略本!」であって、もはやかわいらしくも感じられてきそうです。おぬし、かわいいところがあるのう。(違)ダイヤなんて、そんなの、計画部門全体(⇒ヘラクレス☆どっかーん[3089])の中ではどんづまり中のどんづまりだよね。…えっ、そうだったんですかッ!?(棒読み)

[3089]
 > 一口に「表定速度」といっても、▼目標値としての表定速度もあれば(たぶんあるんだと思います:そうでなければ「標準的なレンジ」が「発見」されることはないでしょう)、線路や信号などの制約から決まってくる▼実際の値としての表定速度もあり、さらに▼運行の結果として毎日記録される実績値としての表定速度と、3種類あることがわかります。

[3355]
 > 「外国」で「100km/h」の表定速度が実現されているといってうらやましがる記述は見られます。
 > 「列車運転速度表」については、ある程度の時代までは車両ごとに律儀に改訂され続け、その後は「だいたいこんなもの」的な『標準値!』のようなものが(実際の運転ではなく、計画段階で用いるために)できていったとみられ、その結果、表定速度についても「だいたいこんなもの」といって一定のレンジに収まるようになっていった(=表定速度をそのようにしようとしたのではないが、「速度表」がそうなれば、表定速度もそうなるという「従」のソレとして、の意)ともうかがえてきそうです。

※なお、図面やダイヤの実物は、鉄道会社の財産そのものですから、意味が異なります。まずはモノと知識を峻別するところからですよね。…そこからですかっ。(棒読み)

 ゲーム内で明示的には「表定速度」の概念は出てきませんが、車両の「タイプ」によって、間接的に「表定速度」らしきものをプレーヤーに考えさせるようになっています。これはなかなかさすがかもですぞ。(棒読み)

 同じく、高速化のコストがすべて(※「プロジェクト」の新幹線などを除く)車両側で計上されている感じで、このシンプルさはなかなか気持ちがいいとも思えてまいりましょう。やれ架線がないだの軌道の種類がぜんぶ同じだの…ぎゃふん! グラフィックスとしては表現されていなくても、車両側のコストとしてはじゅうぶん表現されていて、あれこれ変えながら(制約充足問題…いえ、パズル的に)遊ぶということができるようにはなっているというわけです。これ、実際にゲームを起動するより前に、紙の上でどれだけ計画できるかというところがミソですよね。…えーっ。(棒読み)省エネだなぁ。…実に省エネだなぁ。(違)

 なお、後から出てきた「高速線路」などと称する「事実上の『複線プレート線路』みたいなの(仮名)」の(維持)コストはよくわからないですけれども、線路の種類で速度の上限が変わるなどの設定はいまのところ追加されておらず、ゲーム上の線路は1種類だという認識でございます。(あくまで私見ではございます。)

・名状しがたい「複線プレート線路」のイメージです
 http://e231green.way-nifty.com/rail/images/2009/09/27/dsc02469.jpg
 http://www.katomodels.com/hobbycenter/blog/medias/uploads/2017/05/pure-to2-thumb-408x306-1506.jpg

※…こっ、これはっ…南武線への偏見ではないかなぁ。本当でしょうか。

・Google ストリートビュー 南武線「雑草」のイメージです
 https://goo.gl/maps/hVtFu2bJGny
 https://goo.gl/maps/hsRzt44hJtC2

・YouTube 外浜駅「雑草」のイメージです付近
 https://youtu.be/PQf_h4fWgXg?t=30s



 https://goo.gl/maps/vAUKb2wZP4w
 https://goo.gl/maps/BTCMQgWnxZN2
 https://goo.gl/maps/pckJZccmed52

 > リョーユーパン **ふとん店
 > たばこ

 …わあぃリョーユーパン。(棒読み)


★「列車タイプ」を読み解く


 このゲーム、なにげに「表定速度」らしきものをプレーヤーに(暗に)考えさせるかのようなソレが(意外と)体系的に用意されていて、実はスゴイんですよ。…あざっす。(違)

■表6(再掲) 「正解データとのクロス集計表(分割表)」のイメージです(6変量・625個・7クラスター)

ABCDEFG
C415000000
C501200000
C602120000
C706560020
C30010561184
C2003813383849
C10035991876


※クラスターの番号(1から7)に意味や順序はありません。

 これ、俗にA9V1と呼ばれるゲーム(初版)に出てくる車両、延べ625種類について、▼「速度」、▼『基本運賃(乗客運賃単価)』、▼「編成(両数)」、▼「定員×『乗車率』」、▼「価格」、▼「運行費用」の6変量を使って、7つのクラスターに分けるk平均法(k-means)の実行結果を、▼「『乗車率』(≒『列車タイプ』)」を正解データとみなして対応を確かめたものなんです。…なんと、これ(以下略)。編成の両数が異なるものをすべて展開してみると「延べ625」になりました。これだけあると制約充足問題…いえ、パズル的に不足なしといいましょうか、おぬし役者じゃのう…じゃなくて、おぬし役者をよく揃えたものじゃのう感心かんしん…げふ。(※表現は演出です。)

※エンターブレイン「公式ガイドブック」によります。「044ページ」では『乗客運賃単価』『列車タイプ』との表記がみられます。「126ページ」からの一覧では「運賃」「タイプ」とのみ表記されています。

 この表で、仮に「A」から「G」で示したのが、実は「乗車率」なのです。

『乗車率』『列車タイプ』
A100蒸気機関車
B110超特急(新幹線)
C120特急列車
D140急行列車
E160『旅客列車』(普通列車)
F180『高速通勤型』(いわゆる新型車両)
G200通勤型・地下鉄


 実質的に、このような1対1の対応がみられます。同じ「機関車けん引列車」でも、蒸気機関車だけが「乗車率100」で、電気機関車は「乗車率120」の「特急列車」に入れられています。プレーヤーとしてはなかなか選ばないかもですが「乗車率160」の『旅客列車』(※本件ゲームに出てくる「113系2000番代」「415系0番代」それに「キハE200形」「JR九州817系」「JR四国1500型」など=実車とは無関係です)が基本であって、ここから▼全国での交流電化の進捗にあわせ着席を徹底させながら高速化(⇒485系[3108])していく方向と、▼「サービス定員」([3323])などとのたまいながら通勤客を詰め込むべく(&線路に列車を詰め込むという意味からも)あえて速度を落としてゆく方向とに分かれるのだという立体的な見かたができましょう。ひいては▼軽量化とパワーデバイスの技術革新がなんちゃらで新型の通勤型車両は(消費電力は据え置きで※)高速ですぜ★…その発想はなかった!(棒読み)新幹線で自由席が3両しかないのをそれっぽく(ゲーム内の理屈で)表現されていると感じられてきそうです。蒸気機関車(けん引列車)は別格で、指定席が発売直後に完売するというソレですね、わかります。

※力行のための消費電力そのものは据え置きでも「回生ブレーキ」などのおかげで、ある線区の全体としては「省エネ」だという…ややこしいですのう。(棒読み)

・日立パワーデバイスのイメージです
 http://www.hitachi-power-semiconductor-device.co.jp/
 http://www.hitachi-power-semiconductor-device.co.jp/company/exchange.html

 > 弊社は、南相馬市で毎年7月の最終土曜日・日曜日・月曜日に行われている「相馬野馬追」に協賛しています。

※同じく列車の速度が固定されていた初版で、「通勤型」が「65キロ」や「75キロ」というのも、たいへんリアルなんですよ。いわゆる「電車」が「80キロ!」も出せば、それはかなり速いということなんですよ。京浜東北線の快速電車が85キロ! これはすばらしく速いんですよ。…『カスタム!』できるようになっても結局、わたしたち速度制限標を駆使して「65キロ」や「75キロ」にしたりしてますよね。…してますよね!?(※2回いいました!)「速度感」については[3124]、「75デシベル対策」については[2997]を参照。理科や算数の教科書には「列車=80キロ!」と書かれて…いますよねぇ。

 発端は、同「公式ガイドブック」の「044ページ」にある、以下の記述でございます。

 > 各列車には価格、運賃、速度などが設定されている。また、タイプ別に乗車率が設定されている。
 > (略)列車ごとに運賃が設定されているので、高い運賃の列車を選びたい。以上の観点から、序盤のオススメはJR北海道721系とJR東日本の215系だ。定員と乗車率が高く、運賃と速度も同タイプの中で最高となっている。

 いやいやいや、どこからそういう結論が出てくるし! なにげに結論を勝手に出しちゃって「迷う苦しみ」…じゃなくて、「遊ぶ楽しみ」を奪っちゃってるし! …ゲフンゲフン! これはじぶんでもきちんと車両をぜんぶ見てみないと話になるまいて。んだんだ。

[3538]
 > > 子どもは結論を求めたがるが、親が促して予想をさせる。

 しかし、「実在車両が210種」あって、両数のバリエーション(※初版では車両の形式ごとに固定の編成が選べるようになっていました=両数を自由に決めることはできなかったのでした)も展開すると「延べ625」になるんです。しかも、考慮すべき変量は、(「定員×『乗車率』」というかけ算もしながら)本質的に6種類もあるんです。人の目で見て予想や判断ができそうなレヴェルではないことが明らかでございます。そこでクラスタリングなのですよ。…えーっ。(棒読み)

※それでもといいますと、「公式ガイドブックなんていらないかなぁ」といって本体だけを買ってしまった初版で、わたしこと残念なたわし、ゲーム内に表示される情報を、ゲーム内で表示される通りの順番ならびにウィンドウの小ささで見た上で、わあぃほくほく線([2980],[3183])! わあぃTX! わあぃ『半直』([3043],[3323])! …げふ。先に答えを知ってるっぽくないですか? …やあねぇ。(棒読み)事前にはあまりよく知らない状態から、ゲーム内でいろいろわかっていくというほうが断然、おもしろいはずなんですよ。うん。(※個人の感想です。)

 同「029ページ」では「最小最低コストの駅は地上駅(小)で、ホーム数は1本、長さは3両分だ。まずはここから始めよう。」ということですから、「721系」「215系」というのも、そういう短さの編成を使えということなんですよね。「029ページ」は忘れて「044ページ」では10両編成を使えといっていたりなんて、しないですよね。この間、たったの15ページしか離れていないんですよ、忘れたとはいわせませんで。(※表現は演出です。)

 表6を詳しく見てみましょう。…その前に散布図を見ましょう。

・散布図のイメージです
 https://neorail.jp/forum/uploads/20170801_A9_R_clPairs7.png

https://neorail.jp/forum/uploads/20170801_A9_R_clPairs7.png


※変量(V)の1から6は、上掲の6変量で、順番も上掲の通りです。「V3」(両数)は1から10までの値しかとらないので、このような見えかたになっています。「V5:V6」(価格:運行費用)で見て飛び出しているの(青紫色の「+」印)が「蒸気機関車」です。

 この散布図(=各マスが、1枚の散布図です)では、点が625個、(重なっていて見えないものもありますが)かっきり625個ずつ打たれてあり、1つの点が、「ある車両」の「ある両数」のソレ(=列車:例えば『215系の3両編成!』)を表しています。

 「V4:V6」(定員×乗車率:運行費用)を見ますと、左下に「旅客列車」(普通列車)があって、上に向かって速達型(運行費用は高い)、右に向かって通勤型(やーい詰め込み)が広がっているようすが一目瞭然でございます。

 ここで表6を見ますと、▼「超特急(新幹線)」が3つのクラスターに分かれた、▼「特急列車」が5つのクラスターに分かれた、▼『高速通勤型』のうち(両数を展開しての延べ数で)2種類だけ、「超特急(新幹線)」「特急列車」と同じクラスターに入れられたものがあったことがわかります。

 この『高速通勤型』の「はずれ」みたいな2種類は何かといって、その実、「E231系(エメラルドグリーン)の10両編成」と「E231系(湘南色)の10両編成」なのでした。確かに高速ではあるけれどもコストが割高だといって、「特急列車」と同じクラスターに分けられたということです。逆に、「超特急(新幹線)」でありながら「E231系!」と同じクラスターに入れられた6種類は何かといって、その実、「0系の4両編成」「200系(たにがわ)の4両編成」「E2系の4両編成」「E3系の4両編成」「700系の4両編成」「800系の4両編成」なのでした。新幹線としてはコストが低い(※短編成だからといって現実にはそこまで安くはないでしょうけれども、本件ゲーム内では直線的にお安いんですよ)ということですね、わかります。

※現実には、『このE231系』(=120km/h運転に供されるE231系)は「15両編成!(付随車いっぱい! 定員マシマシ!)」でやっとコスト的なものをペイしているっぽいですから、編成が10両までの本件ゲーム内で、(コストの)数字だけ実車のソレを持ってくると、どうやってもペイしないっぽくないですか? …その発想はなかった!(棒読み)あくまでゲームとしては、グラフィックと定員のどちらかで「やさしいうそ!(仮)」をついてですね(中略)10両編成だけど実車の15両編成に相当する定員の多さで現実感を出すというようなことも1つの手ではあるのかもですよ。本当でしょうか。

 新幹線の残りの車両は、「400系」や「短い短編成!」のクラスターと、いかにも新幹線っぽい「10両編成」「8両編成」で高速なソレのクラスターとに分かれてございました。なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。「山形ジェイアール直行特急保有株式会社(やまがたジェイアールちょっこうとっきゅうほゆう)」については[3439]を参照。急に生々しくなってまいりました。わたしたち、ゲームで遊ぼう(あくまでゲーム内の理屈で楽しもう)と思っても、どうしても現実の話題や制約条件などが頭をよぎってしまうわけです。

・新潟日報モア「上越妙高−新大阪、1時間半短縮 速達型「かがやき」停車が必要」(2016年12月21日)
 http://www.niigata-nippo.co.jp/railway/kennai/news/20161221298059.html

※新潟県民を代表しての意見を社として述べられているとの理解でございます。

 > 速達型「かがやき」
 > 上越市など本県が最大限の延伸効果を得るには、速達型を県内駅に停車させるための一層の取り組み強化が必要だ。

※加賀の焼き物のほうなど遠い目で愛でながら…じゃなくて、おおらかな気持ち的には、新幹線の「速達型列車」と「各駅停車型列車」とが、6変量を同時に見るクラスタリングでは一目瞭然であったともいえそうです。

・「加賀の焼き物」金沢市の見解です
 http://www4.city.kanazawa.lg.jp/17003/dentou/kougei/tougei/index.html

 > 金沢市には「九谷焼」と、「大樋焼」という二種類の焼き物があります。

・加賀九谷陶磁器協同組合の見解です
 http://www.kagacable.ne.jp/~kagakutani/kumiai/

 > 石川県の西端、福井県との県境にある加賀市。

・「加賀のかがやき」石川県観光連盟の見解です
 http://www.hot-ishikawa.jp/food/gourmet/kagaarea/kagayaki_index.html
 http://www.hot-ishikawa.jp/food/gourmet/kagaarea/images/gen_01kagayaki1.jpg

 > 加賀ならではの焼き物調理を、石川県を代表する伝統工芸・九谷焼や山中塗といった器でもてなすグルメが「加賀のかがやき」です。

 > かわきた味噌豚どん
 > 片山津バーガー
 > 小松うどん
 > のみまる
 > 加賀のかがやき
 > 塩やきそば
 > 加賀カニごはん
 > 加賀パフェ

 加賀パフェ…加賀パフェっ! さすがにこれを試さずに帰ってはあの子たちに×××だといわれてしまいます。…いいけれど、帰りの新幹線のお時間はよろしいのですか? …ギクッ。見るだけ…見るだけね! わたしたち、加賀パフェなどというきわめてケッタイな文字列を目にしただけで、たちどころに「ぐるぐる☆どっかーん!」しながらこのような自問自答を…じゅるるー。

[3514]
 > 我々「雲をつかまされたみたいな顔!」で、じゅるるー!(違)

[3425]
 > 「かろりー いず でりしゃす。」
 > 「ぱわー いず じゃすてぃす。」

[3394]
 > > 「♪ァサテ ヤーットナァ ソレ ヨイヨイヨイ」
 > > 「イェイェ、ゼンゼ、ジョブッスシ、イースイース」ピッ
 > らっしゃーせー

・「加賀パフェ」のイメージです
 http://www.hot-ishikawa.jp/food/gourmet/kagaarea/images/kagaparfait.jpg

 > 加賀九谷野菜トッピング・ブロッコリーアイス・味平かぼちゃアイス・温泉卵・ポン菓子・野菜スポンジケーキ・はちみつ生クリーム・色鮮やかなゼリー・名物菓子「吸坂飴」オリジナルソース等を使った(略)

 > 献上加賀棒茶付き
 > 地元作家が新たに作り下ろした山中漆器(半月型お盆)と九谷焼(パフェグラス皿・ソースカップ)も使用しています。

 > 新たに作り下ろした
 > 新たに作り下ろした

 うーん。それを「つくりおろし」というんですよね。(棒読み)ま、いろいろあっても食べきれないよ&いつ食べればいいのかわからないよってこった。見るだけといいながらがっつりいただくひとって、いますよねぇ。(※表現は演出です。)

・♪ハァ〜 さっぱりさっぱり!(違)
 https://kotobank.jp/word/%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A-511181

・「たちどころに」「目をまわす」
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AB
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%9B%AE%E3%82%92%E5%9B%9E%E3%81%99

・一般「ハラホロヒレハレとは」はてなキーワードの見解です
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%E9%A5%DB%A5%ED%A5%D2%A5%EC%A5%CF%A5%EC

・「湘南アシベ」のイメージです(2016年8月)
 http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/28/kh_160727asibe03.jpg
 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/28/news043.html
 https://stat.ameba.jp/user_images/20160815/22/hina-hina-510/80/64/j/o1024076813724252187.jpg

 …このひと『寝起きが悪い』ようで。さすが××ですね。せっかくの旅行で次の日を台無しにするひとって、いますよねぇ&そういうときこそ加賀パフェですよっ。パフェなどというものは無表情でもくもくと10時半ごろから11時までに食べるのですよ。えっ? 午前なのか午後なのかですって? それを聞いちゃあいけないなぁ。(棒読み)「足利銀行とマリンピア」については[3490]を参照。

・渡辺助教の見解です
 http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20150204/434322/072400006/
 http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20150204/434322/072400006/graph.jpg

 > アザラシの中には数カ月あるいは半年以上もの間、一度たりとも上陸せずに、ひたすら泳ぎ続ける種類がいるのをご存じだろうか。

 > 自分で言うのもなんだが、よい研究成果である。いまさらだけど、もっと早く論文にすればよかった……。

・一般「パフェ 上から食べるか 横から食べるか」…じゃなくて、「パフェ 何時に食べるか 何回食べるか」付近
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1146990056

・「*ッ*ロと**飯の師弟愛パフェ」(1,000円)のイメージです
 http://towershibuya.jp/news/2016/10/27/81883
 http://towershibuya.jp/wp/wp-content/uploads/2016/10/%E5%B8%AB%E5%BC%9F%E6%84%9B%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A7.jpg

 > 強くなりたければ、このパフェを90分以内(カフェ利用時間)に食え。

・Wikipedia「Parfait」に掲載された「Layered American parfait models in Osaka, Japan」のイメージです
 https://en.wikipedia.org/wiki/Parfait#/media/File:Parfait_samples_by_pinguino_in_Osaka,_Japan.jpg
 https://en.wikipedia.org/wiki/Parfait

 > In the United States, parfait refers to either the traditional French-style dessert or to a popular variant,

※refers to either A or to B:AとBの両方を指す、a popular variant:オリジナルとは異なった形で普及したもの。

・標準「Parfait」のイメージです(※日本を除く)
 https://mykitchencraze.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_8328.jpg

 『不都合な果実!』…いえ、(かたくてすっぱい)ワイルドな果物をきゅーっとかみしめて、(にがくてもしゃもしゃする)フレッシュな葉っぱをかじって、主食並みのフレーク(シリアル)もしくはナッツ類をぼりぼりしないと『完全でパーフェクトなパフェ!』じゃないんですよ。やだなぁ、「サラダ風うどんいわゆるサラダうどん」と同じじゃないですかぁ。

・りつりん2「オリーブうどん」(400円)のイメージです
 https://tabelog.com/imgview/original?id=r1962645495379
 https://tabelog.com/imgview/original?id=r7286333462957
 https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37005993/dtlrvwlst/COND-0/smp1/

 > お金を入れてください
 > うどんの客室への持込はご遠慮下さい

・YouTube …VFD! VFD!
 https://www.youtube.com/watch?v=b7EkijX4Mms




・YouTube りつりん2、入港です!
 https://youtu.be/9xsd_aP5934?t=1m33s




 …コレジャナイ。

・味の素の見解です
 https://park.ajinomoto.co.jp/_var/images/recipe-master/147896/708968.jpg

・神奈川県 厚木保健福祉事務所の見解です(2015年7月10日)
 http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/834235.pdf

 > 朝でもサラッと食べられる。
 > サラダ風うどん
 > 材料(1人分)

 …うーん。おっしゃることはごもっとも、しかしあなた(…そこに普通に座っておられる厚木保健福祉事務所のかた!)、ほかのひととは色の見えかたが違っていそうですよね。(※この配色は、多くの人にとって見にくいと感じられるはずです、の意。黒字を山吹色で縁取りしておられる「夏こそ朝ごはん習慣!」の配色は決定的でございます。)

・ウィキペディアのカ「カツ丼」より「グリーンピース」のイメージです
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Hirekatsudon%2C_pork_fillet_cutlet_with_rice_by_nishidaryuichi.jpg

 ま、出前したりテイクアウトさせたりといって、三つ葉では持たないよね。んだんだ。…店でお出しするやつも実は作り置き? なんのことかなぁ!!(棒読み)

[3503]
 > われわれきんしちょーでよぞらをみあげながらたんざくをしたためさえすればろまんだっ
 > 「作り置きした料理で食事を済ませてもらうこと。また、その旨を記した短冊。」などとですね(略)…えーっ。(※作る側の視点で表現しています。)

・早稲田大学図書館「古典籍総合データベース」より「カラーチャート」ならびに「スケール」のイメージです…そっちですかっ(※恐縮です)
 http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/ga_haikai/rere/5.JPG

 > 小坊主や松にかくれて山ざくら  其角
 > 『猿蓑』に収められ(略)「東叡山にあそぶ」と前書がある

・Google ストリートビュー 京成電鉄「東叡山坂下」付近(※駅名ではありません)
 https://goo.gl/maps/HreBPBU5rfC2
 https://goo.gl/maps/NaNwnucR2Do
 https://goo.gl/maps/QKcmkmS2tos

・YouTube たちあなおねえさん(あめりか)のせつめいです
 https://www.youtube.com/watch?v=uaa2NqGsOzI




・グリコの見解です
 https://www.glico.com/jp/enjoy/contents/bokujoshibori04/
 https://www.glico.com/assets/images/medium/01__76.JPG

 > 金沢市はアイスクリームだけでなく、チョコレート菓子消費量や生和菓子消費量も全国一位。お正月の福梅(ふくうめ)・辻占(つじうら)、春の節句の金花糖(きんかとう)、夏の氷室饅頭(ひむろまんじゅう)など、古くから茶道などの歴史が根付いていることも影響しているようです。

 > 一般的に、アイスクリームは気温が22〜23℃を超えるとより美味しく感じ、25℃前後で美味しさがピークになると言われています。
 > 冬の場合でも、暖房で暖かくなった部屋がだいたい24℃前後。アイスクリームを食べるためには丁度よい温度のようです。

 気温から言っても10時半。これだね。(棒読み)

・Google ストリートビュー 江ノ島電鉄「雪が積もってもカール®」のイメージです(2014年2月)
 https://goo.gl/maps/j2YC48m65CP2

 > 江ノ電 オリジナル限定プリ

・…からの「ラズベリーピンク」「ティラミスブラウン」のイメージです…そっちですかっ!!(棒読み)
 https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/sofort_m231730
 https://goo.gl/maps/iRjKHvV8u1o

・Google ストリートビュー 「石川県観光連盟」が入るとされるビル(推定)
 https://goo.gl/maps/E9mJXiKZ1RH2

 あくまで本件ゲームとしては、北陸鉄道に譲渡された私鉄車両が用意されているでもなし、521系はまだないし、なかなか厳しい(楽しめない)と見受けられます。

・YouTube にちじょうの加賀温泉駅
 https://www.youtube.com/watch?v=YHGkCeZMzfk




・YouTube にちじょうの北鉄金沢駅
 https://www.youtube.com/watch?v=qsCF-jmDiqA



 https://youtu.be/o1rcc_Lku8M?t=14m37s




 いきなり『419系!』だなんて、ひどい偏見ですよね。んだんだ。ひいては「行き止まり型の地下駅(小さな改札!)」もほしいですよね。京王八王子や湘南台([3344])それに長野電鉄([3508])のほうなど眺めながら…やっぱりほしいですよね。(棒読み)

・急行形ウィキペディア「457系」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84457%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/2a/JNR_EC475_Hokuriku_line.jpg

・近郊形ウィキペディア「413系」「417系」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84413%E7%B3%BB%E3%83%BB717%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a8/JNR_413-3_toyama.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84417%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/JNR_EC417_at_Koriyama_Station.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/JNR_kuha416-1.jpg

 (既に113系・415系・165系の3Dモデルがあるんですから)このへんのカラーバリエーションが本件ゲームに用意されるだけで、一気にプレーヤーが増えそう(あきらめていたかたがもっと楽しめるようになる)というのは楽観的すぎるでしょうか。165系の「湘南色」もほしいよね。んだんだ。(※個人のお客さまの感想です!)

・にちじょうの165系「普通」
 http://www.h5.dion.ne.jp/~shinsyu/sub2_ALBUM_IMAGE_56.jpg

 こう、いかにも鉄道模型のカタログと「鉄道ファン」しか見ていないやのような…ゲフンゲフン。もっとふつーの「普通列車として走る165系」みたいなのを、淡々と用意してほしいという期待が…いえ、そのような期待をすればいいのだということをお客さまもまた自覚していないとの認識ではございます。…全国あまねく見渡すということの、なんとむずかしいことよのう。北海道から九州まで飛び飛びで見渡しただけでは、金沢や長野という『鉄道王国!』を見落とすんですよ。コレハヒドイ。(棒読み)

・富山県 観光・交通・地域振興局 総合交通政策室の見解です
 https://tetsukidou-toyama.com/
 https://tetsukidou-toyama.com/info/

 > こんなに魅力いっぱい!富山は鉄軌道王国

・「長野県はどうしてガソリンが高いのでしょうか?」付近
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012138715

※帝国書院「日本のおもな都市」については[3532]を参照。


★「Aなどと称するゲーム」の『産業構成比』『鉄道情報』ほかを斬ってみる(試)


 さっそく、「ふわコレ」の途中からの続きを受けての「ゆるシミュ」でございます。…えっ? わんもあぷりっ? いいでしょう…じゃなくて、この「ゆるシミュ」と「ふわコレ」というのは、2つで1つなんですよ。本の奇数ページと偶数ページで別々のストーリーが展開していると見せかけて、終わりのほうでは合流しているんですよ。ノートに線を引いて半分にして、左は「ゆるシミュ」、右は「ふわコレ」だと、こういうイメージでもいいんですよ。…その発想はなかった!(※恐縮です。)

[3540]
 > 1番上のレヴェルで別の地名となっているエリア間では経済活動が独立しているとか(そのエリア内に特定の施設がないと効き目がないとか=施設の充実度を地名ごとに分けて計上する、の意)、そういうところにも影響させるとあらば、もはやゲームに欠かせない要素になっていくのですよ。

 これまた書いてみて思い出し、思い出してはナントヤラ…げふ…「ビジネス都市!」とか「商業都市!」とかいうアレ、何をおっしゃる!(棒読み)

・(A)よい都市とは、バランスのとれた都市である!
・(B)これ、建物や道路の自動配置(「発展」)のために使っている、プログラム上の指標がそのまま表示されているんですよね。超高層ビルを1つ建てたらビルばかり建つようになるということですよね
・(C)デフォルトの草地って、草地というか荒地ですよね、農地じゃないですよね(=古くは「III」や「IV」などでのソレも思い返しつつ…やーい中速車両っ)

 (B)について、現実は逆ですよね。まず、抽象的な「もしゃもしゃ(仮名)」としての「商業指数!」みたいなのが高まると、小さなビルが建ち並び、その結果、さらに「商業指数!」みたいなのが高まるけれども、土地がない! …といって、高層化していくんですよね。

 そこはまあ、我々ゲームなので! ゲームとしての難易度を上げるため、極端な傾斜がつく(超高層ビルばかり建つ!)のはよいとして、しかし、子どもも含めたプレーヤー(ユーザー)に向かって、あたかも「ビジネス都市!」「商業都市!」みたいな評価方法が実在するかのようにのうのうといいきってみせてしまうのは感心しないなぁ。(※見解です。あくまで「感心しない」だけであって、ケシカランとまでは思わないわけですよ。深く興味を持てば勉強して、用語を覚えなおせばいいだけですからね。しかし、ゲーム内の知識しか持たぬまま=勉強しないままオトナになってしまうとアレかなぁ。…ギクッ。)

 つくりかけのマップで、ちょっと指標を見てみます。

産業構成比(%)
農業0.0
工業6.3
商業23.3
ビジネス27.0
レジャー10.7
文化21.2
住宅11.4


※この「比」が、「建物ごとの人口」ベースなのか、評価額ベースなのか、面積ベースなのか明示されていませんが、人口と同じウィンドウに表示されるので、きっと(建物ごとの)人口ベースなんでしょうねぇ。…レジャー施設にお客さまがお住まいなんですかねぇ。(違)ま、それぞれの建物から見ての「昼間人口」と「夜間人口」(※夜型の建物から見ての「昼間人口」みたいなの…!?)の合計みたいなの(…?)を指して「人口」と言っているんでしょうねぇ。本当でしょうか。実際に人口ベースであるとすると、「農業」に対しては、著しく公平さを欠く数えかただったりしませんかねぇ。もっと本当でしょうか。(あくまで本件ゲーム内での話です。)

※「農業地域類型区分について」からの「都市的地域」「平地農業地域」「中間農業地域」「山間農業地域」については「ゆるシミュ(4)」([3532])を参照。明らかに質が異なるので、農業は農業だけで類型化したり数えたりしないとです。たぶん本当です。少なくとものうりんすいさんしょーはそういってるよ☆えー、どれどれ?(以下略)…畑がそんなに珍しいかッ!!([3450]

・「昼間人口は、常住人口(夜間人口)に対比しています。」の用例です
 http://www.stat.go.jp/library/faq/faq02/faq02d04.htm

 「ビジネス」が27.0%で最多となっているマップで「ビジネス都市」と表示されています。おっと、人口が「100092」(カンマなし…カンマなし!)で「規模」が『街』になったよ☆うれしいな。(…えーっ。「ゲームモード」じゃなく「マップ作成モード」で何をのうのうと…ゲフンゲフン。)「都市名」は、まだない!(棒読み)これ全体が「都市情報」などと題されて表示されると、こういうわけです。やーい『情報知識』! …制作者がリアル1970年代(に教育を受けた)なんでしょ。やーい1970年代っ…いえ、そこは本人にはいかんともしがたいことですから責めてはいけないのですよ。

 同じ調子で「鉄道会社情報」「陸運情報」などと意味不明な(略)…きわめてなんだかなぁ。「施設概況(鉄道)」「施設概況(道路)」などと書けばいいんですよ。どうやっても難しい日本語を使わざるを得ないので、ならばなるべく勉強のじゃまにならない感じの(できるだけきちんとした)日本語を使うことが望まれるのですよ。

交通施設
125
バス停81
配送所10
0
ヘリポート0
空港0
新幹線0
リニア0


鉄道会社情報
ホーム(番線)382
列車数130
ポイント662
踏切34
線路総延長/年(km)300.3


陸運情報
バス停81
配送所10
バス数80
トラック数12
交差点144
道路総延長/年(km)117.5


※「/年」が意味不明ですが原文ママ。

 そして、いろいろ表示できるっぽくありながら「利用統計」は出ないんですよ。残念だなぁ。…実に残念だなぁ。「総延長」が出せるなら、「走行距離」も出せますよね。ま、表示する機能がゲームには用意されてなくても、列車ごとの「支出」から「速度0」のときにかかる額を引いたのを時間で割り算すれば「走行距離」になるのかなぁ。…その発想はなかった!(棒読み)

※「走行距離」が明示的に表示されますと、ダイヤ(スジ)をそれっぽく引いてみようかという時の縦軸のほうとか、扱いやすくなりますよね、の意。「公式ガイドブック」(エンターブレイン)の72ページでは、一定の速度で発車し停車する列車の「所要時間」(=実質的には「1駅間の表定速度(加減速を含む)」)を使って「OuDia」の縦軸を決定しています。ま、それでもいいんですけどね。


★試しにエンターブレイン「主な建物タイプの乗客発生時間帯」などと称する意味不明な折れ線グラフを斬ってみる


 「公式エキスパートガイドブック」(エンターブレイン)より(120ページ)「主な建物タイプの乗客発生時間帯」のほうなど参照します。このグラフ、折れ線グラフなんですけど。…折れ線グラフなんですけど!!([3187]

[3330]
 > 「このデータで折れ線グラフを描いちゃいますか、描いちゃいますかッ!!」事案については[3050],[3187]を参照して、水郡線のシャソウでやっほーと叫ぼう。

[3187]
 > > 図2が折れ線な時点で見る価値なしと判断して読むのをやめる
 > > まったく同感。図2のグラフの書き方はイラッとくる。

[3403]
 > > 表1 学習指導要領における統計の扱いの変遷

 > 「百分率」「ヒストグラム」が年々、前倒しになっていったようすがわかります。そして「二次元の表」という用語がぼやけていき、何となく「比べられさえすればいい」的に「折れ線グラフだけでもいいかなぁ」と…ゲフンゲフン。なお、愛媛大学の筆者としては「二次元の表」については特に言及されていません。「表2」も、これ、折れ線グラフをグラフにせず表でコンパクトに示されたんですね、との理解にございます。二次元表は使われていません。二次元表を使うほどにも(話の流れや議論の観点が)複雑ではないともいえましょう。

 > それはむしろ、読みやすくてよいということなのではないでしょうか。

 折れ線グラフで示されるということは、連続的なんですね、8時半とか11時半とかには、中間的な値をとるんですね、という理解でございます。…本当かなぁ&どうやって確かめればよいでしょうか。よーく考えよう。(棒読み)

■表 「主な建物タイプの乗客発生時間帯」(同書掲載のグラフを基に作成)

建物タイプ000102030405060708091011121314151617181920212223
ショッピング系543211346737994457899876
オフィスビル系000000000111211111994321
住宅系000001389532111123210000
工業系111111111222122222111111


※「建物タイプ」には、この4つのほかに「公園系」「学校系」「農業型」「レジャー 都会型」「レジャー リゾート型」「スポーツ施設 昼型」「スポーツ施設 夜型」「アリーナ型」「文化施設 昼型」「文化施設 夜型」「港/空港型」などがあり、「ショッピング 昼型」「ショッピング 夜型」「高層ビル系」「中層ビル系」「雑居ビル系」などの細分類もあるということです。…というよりは、「本社ビル」のほうなど見るにつけ、実装上は建物ごとにパラメータを持っているとも推測されましょう。これらについては「公式ガイドブック」の「060ページ」以降で順番に紹介されています。同「092ページ」では「すべて重ねるとこうなる。」とキャプションされた(積み上げでない)折れ線グラフが…なんてこったい(略)。

 仮に値は0から9だと読みましたが、同書のグラフでは縦軸に目盛りは振られていません。…なんと、縦軸に目盛りは振られていません!

 ま、発想がアレなんですよね。3ビット(23)で8(0〜7)だとかいうことではなくて、文字列としての数字1文字なんですよ、たぶん。あまつさえ(制作者の)頭の中ではパーセントで考えられているのではないかとか、発話上は「1割」「2割」と(制作者が)言っているのではないかとか、この0〜9というソレから生々しくうかがえますよね。(※あくまで推定です。)

 ゲーム内での状況からして、下限は本当に「ゼロ」だろうと(=乱数と小数のかけ算で多少の乗客が「発生」するのではなく、まったく「発生」しない=場合分けせずとも「かけてゼロ」になるゼロ! わあぃゼロからのすたーとですっ)いう理解でございます。ま、そうじゃないと意味を成さないパラメータですけどね。

※「ショッピング系」は13時59分まで「9」なのかとか…気になります!(ゲーム内で実際にお確かめください。)

 現実には「ゼロ」ということはないので、終電から初電までに「待ち行列!」が「積もり積もれば!」してですよ(中略)初電にはお客さんいっぱい! こんなに混んでるとは思わなかったよ!(棒読み)

[3338]
 > > 東武大師線の初電に乗車しました。
 > > 意外にも人が多く乗っていました。

 > 大師前駅の終電は0時27分で、初電は5時36分とのこと。7時台から22時台まできっかり10分間隔の毎時6本です。23時台から6時台にも需要はあって、しかし、「終電に間に合うようにする」「初電を待つ」といって、どちらかにするわけでございます。(自動車など他の手段で移動する場合を除く。)

 > 終電についてはイメージが普及しているとでもいいましょうか、古くは夕方のニュースショーのローカル枠で「新宿駅25時!」などといって、駅員さんの奮闘ぶりをお伝えするソレなど…なっ、懐いですっ!

 そして、ゲーム内でのパラメータも「作品の一部!」でありますから、制作者次第でありまして、ま、そういうパラメータなんですねといって我々シュクシュクと(=うれしそうに)遊ぶのだと、こういうわけです(…いえいえいえ! とっても複雑なので思い通りにはいかず、思い通りにいかないところこそが、仮にはマップ作成モードであってなお、ゲームとして楽しいんですよ!)。

 ここで問いたいのはパラメータそのものではなく(※なかなかよくできていると思いますよ、うん)、あくまでエンターブレイン殿のグラフ、あくまでグラフのほうです。グラフのキャプションがいけないと思うんだなこれが!

・「建物用途ごとの火災発生状況」のイメージです
 http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/statistcs/h18_12g.html

 「発生」という用語がいけないんですよ。これ、現象や事故・事件に対して使うことばであって、「乗客」に対して使うことばではないんですよ。…その発想はなかった!&そこからですかっ!! …きわめてなんだかなぁ!(棒読み)

※ゲームの画面にはまったく出てこないものであるので、(お子さまなど)エンターブレインのソレを参照しない限りはまったく目に入らないので実害はないんですけど、(お子さまなどが)へたにまじめにエンターブレインのソレを「事前に読み込み!」などしちゃうと、かえっておかしなことばづかいを覚えてしまう恐れがあるという、そこを問おうではありませんか!(棒読み)

※「公式ガイドブック」の帯(らしきもの)には「乗客発生のメカニズムを徹底解説」と刷られているんですよ@なんてこったい。買わない人やページをめくらない人の目にも「乗客発生」との文字列が刷り込まれていくのですよ&さらになんてこったい。(棒読み)やーい「執筆」のひとはそれなりに若いはずなんですけど、おししょー殿が古いのかなぁ『情報知識!』みたいな年代や分野なのかなぁ。…ギクッ。

 しかも、これ(0〜9の値)、(ゲーム内の)建物側に付与された係数なのであって、「乗客数」そのものを表わしているわけではないんですよ。そして、横軸に「時間帯」をとっていますけど「乗客発生時間帯」というキャプションにするのはおかしいんですよ。「(建物タイプ別)時間帯ごとの乗車人員係数」みたいなのですよね。意味的には、▼乗車人員係数みたいなのが、▼時間帯ごと、かつ▼建物タイプごとに用意されているという、そういう順番で成り立っているんですよ。そのことがわからなくなるような用語や語順でなにげにキャプションをつけてしまうことを防げない感のある日本語って、やあねぇ。ぜんぶ日本語のせいだ。(※表現は演出です。)

[3517]
 > 図表のキャプションがこなれていない感じですよね。英語で書いてから日本語に戻ってくると文の構造が明確化できていいらしいですよ。設計や試験と同じですよね。

 (事象の)構造を明確化せずに設計ができますか&(構造や設計の)試験ができますかっ。(※ちょっと言葉足らずですみませんでした。)


★「8.1.2 都市鉄道の通勤特性」外一式(2001年3月)を読み解く


・(上述)
 > ダイヤなんて、そんなの、計画部門全体(⇒ヘラクレス☆どっかーん[3089])の中ではどんづまり中のどんづまりだよね。…えっ、そうだったんですかッ!?

 じゃあ(※)、どのように計画していけばいいんでしょうか(実務者はどんな指標を使って何をどのような順番で考えるのでしょうか)。「ふわコレ(5)」([3540])に続いて、あれこれ好き勝手に考えることはせず、真っ先に教科書を参照してみます。(恐縮です。)

[3469]
 > > 本論文をまとめるにあたり,**が文部省内地研究員として京都大学工学部交通土木工学科滞在中,天野光三教授,****講師,****助手から適切なご指導をいただいた.さらに,本論文の投稿に際し,匿名の査読員の方から有意義なご意見も数多く頂いた.ここに,記して,感謝の意を表する.

 > わあぃ天野センセイ!([2289]

・近年天野センセイ付近(2001年3月)
 http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/book_data/search/4621048511.html

※ほかの教科書でもよいのです。たまたまわたしは、この1冊に限って読もうということでしかありませんので、あしからず。

 148ページから「8.1.2 都市鉄道の通勤特性」でございます。以降、図表や本文でどのような指標等が出てくるのかだけに着目して眺めます。

■表 「都市鉄道」に関する指標等(同書より抜粋)

輸送機関別分担率図8.6
1日の時間帯別乗車人員
乗車負担率
図8.7
鉄道定期旅客1人当り平均乗車距離鉄道統計年報
目的別交通手段分担率
出勤、業務、自由、帰宅、全目的
パーソントリップ調査
(いずれも地下鉄の)
営業キロ、路線数、駅数、車両数、
1日平均輸送人員、建設中キロ
都市交通年報
駅前広場1/6申合せ日本民営鉄道協会(昭和50年)
駅前広場面積と乗降客数との関係式駅前広場研究委員会(昭和28年)
踏切交通遮断量の和が2万台時/日以上立体交差工事の条件


 「図8.7」で「乗車負担率」というのは、単に毎時の乗車人員を1日の乗車人員で割って正規化しただけの数字なので、特別に「乗車負担率」などと名付けなくてもよいようにも思えますが、あくまで本書では「乗車負担率」と記されています。

 で、きわめて恐縮ではございますが今回はあくまでゲームの話題であります。本件ゲームとしては、ある時期にコンパックを買ったら付いてきた…あたりから、最新作(つまり本作)を『プレー!』できる性能のパソコンを使わせてもらえる年齢や環境のかたまで、それなりに対象が狭いという事情があろうかとの推察にございます。1994年に30歳くらいまでのかた(1964年生まれのかた:53歳)から2017年に12歳くらいのかた(2005年生まれのかた)あたりまでが、実質的に本件ゲームを楽しめる対象者であろうとの…本当でしょうか。(※きわめて勝手な推察にございます。)

※30歳より後に新しく本件ゲームになじめるかといって、かなりむずかしいかなぁ、の意。途中に「空白期間と呼ばれるブランク」があっても「再開」「復帰」はできると思われますが、まったく遊んだことがないまま45歳や50歳になって、買ってきさえすれば楽しく遊べるかといって…うーん。そして、当然ながら制作者は、もっと上の世代でございます。だいぶギャップが出てきているというのは確かではないかなぁ。(棒読み)BGMやイラストの好みなど、かなり「乖り!」しているはずですよね。…ギクッ!!(※一部の表現は演出です。)その昔、FM音源から始まっているので、リアルな音色…というか実際の演奏の録音…で「オーケストラ!(ぶらぼぅ!!)」などと(大巾に略)京葉都心線の東京駅くらい(1990年ごろ)の感覚ですよね。んだんだ。

[3166]
 > いくらBASICが簡単でも、それまで数学しか勉強してきていない人にいきなり「変数に値を代入」と(日本語で)言ってすんなりわかるというものでもなかったはずです、たぶん。

[3282]
 > プログラミングの、特に「変数に値を代入!」あたりのことは、「算数」そして「数学」の「等式」に頭を支配される前に、すなわち頭の柔らかいうちに、いち早く「体とく!」されておきたいと願われます([3166])。理解できないということはなく仕事もできるわけですが、しかし、どうにも納得いかない気持ちわるさに一種「フタ」をして「代入」しているのではないかなぁ、と想像します。問答無用で「プログラミングでは代入! 算数では等式!」といって(両方を対等に)身につけることができるためには、これらを学ぶ年齢の上限がありそうだと思われてきそうです。

 > プログラムの動きを正確にイメージできないまま、目先の命令文の記述を手先でいじるだけのようなソレ(とっかえひっかえしたら「なんとなく動いた」)では、「プログラミングができる」とはみなされません。

 > プログラムの動きをイメージするときに、コンピューターやプログラミング言語に関する「用語」はほとんど介在せず、もっと直感的に、こう、機械式の時計のフタを開けて時計の動きを見ているかのような感覚で、しかし必ずしも具体的な(視覚的)イメージのないものもイメージしているという感覚を、みなさま、たぶんお持ちのことと思います。

 後述し…いえ、しないかもですが、あくまで本件ゲームで遊ぶにあって、わざわざ「OuDia」を持ち出すまでもなく、頭の中だけで大まかなダイヤ(パターンみたいなの)を編成(=作成ではない)できますよね。んだんだ。頭の中であやとりするようなものですよね。モアんだんだ。

・江戸川区の見解です
 http://www.edocore.net/kougeisha/kou-yamaguchi.html
 http://www.edocore.net/kougeisha/images/kou-yamaguchi-3.jpg

・YouTube 「京葉都心線の東京駅くらい(1990年ごろ)の感覚ですよね。」付近
 https://www.youtube.com/watch?v=hvHOdpMVcdQ



 https://www.youtube.com/watch?v=yA3fI6Uipyw




 模型を使って映像を作りたいなら糸で引っ張るとか棒で押すとかすればいいじゃない…その発想はなかった!(棒読み)ひいては、駅とカメラのほうを動かしたっていいんですよ。…モアその発想はなかった!!(棒読み)空調の音とか階段のぴよぴよだけ録ってきた音をループで流せばいいじゃない!(以下略)

・「環境音」の一例です
 https://www.tht-software.net/manual_bellsw.html#S4

※ここでいう「環境音」というのは、3DCGでいう「環境光(ambient light)」と同じ意味合いです。

・あまつさえ「Ambient Occlusion」などという超技術をいまの我々(略)
 https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Rendering/LightingAndShadows/AmbientOcclusion/index.html

 1ピクセルずつカクカクするみたいな動きの影の、さらにじゃぎじゃぎが出るなんて、とんでもない。いつの時代の影っスか。…あざっす。(違)

・1例として京王電鉄「営業列車および貸切列車での撮影のご案内」
 https://www.keio.co.jp/train/other/advertisement/location_navi/shot_train/index.html

 リアリティを重視していると受け止められるゲームとして、2017年現在12歳から53歳くらいまでのかたが対象で、どのくらいの細かさで現実の都市鉄道を模擬できればじゅうぶんかというのは、最終的には制作者がお決めになることではございますけれども、やがては鉄道工学の教科書を参考にしながら制作される時代(世代)が訪れようかとの期待から、ちょっと先行的にあれこれ思索してみようという話題でございます。

 上の表と対照しましょう。

■表

都市鉄道に関する
指標(概念)等
本件ゲーム内での
表現(再現)
備考
時間帯別乗車人員統計を表示する機能はない
(駅の)乗車人員だけを表示する機能はない
(トリップの)目的建物の種類ごとに模擬している
輸送機関別分担率駅とバス停の間での乗客の振り分け基準が不明
目的別分担率駅とバス停の間での乗客の振り分け基準が不明
1日平均輸送人員統計を表示する機能がない
定期旅客明示的でない
(建物の種類ごとに模擬している)
営業キロ線路の総延長が表示されるのみ
(列車の通過実績を反映しない)
建設中キロ×線路や駅に「建設中」というステータスがない
駅前広場の面積×停車すれば全員が降車する
駅の種類によらず駅勢圏が一定
踏切交通遮断量×バス以外の道路交通が模擬されない


 本件ゲーム内で都市計画図みたいなのを縦覧に供してからの用地買収…いや、そこまでしたいかといって、まあ、ねぇ。(棒読み)それでも、「建設にン年もかかった路線!」みたいなのを(それなりに)模擬できると、ゲーム内でできあがった路線に愛着がわくのではないかなぁ。線路は敷いてあるけれども列車が走っていないよ、というのは、ちょっとしたソレですぐに実装できますよね。通過トン数が云々…そこまでいわんですばい&単に「直近の1か月間における列車の通過の有無」という2値でじゅうぶんですばい。線路(のパーツ)ごとに「設置年月日」くらいは記憶できますよね&設置されてから1度も列車が走っていなければ「建設中」という、処理としては逆向きですけど、そういう判定でいいんですよね。その逆は「休止中」かなぁ。貨物線とかにありそうだよね&何が何でも「営業中の路線として維持」すべく(赤字でも)列車を走らせようという(ゲーム内での)モチベーションになりますよね。(棒読み)

・YouTube 「任意に消灯できれば「休止中」や「回送列車」が表現できると思いまーす」付近
 https://www.youtube.com/watch?v=ycqH5uYFHCM




 本件ゲームが「輸送機関別分担率」を模擬しているのかいないのか、不明です。「公式ガイドブック」では「052ページ」から「057ページ」までが道路交通に関する説明ですが、乗客数が鉄道との間でどのようにアレされるのかは、記述がありません。鉄道だけで運びきってしまうとバス停ではゼロに…はならない感じではありますので、何らかのナニがごにょごにょ…うーん。(※あくまで推定です。)駅前のバスターミナル(バスタ!)で降車した客はそれっきり(『800度!』のピザ[3479]でも食べている)なのか、いくらかは駅の待ち行列に追加されるのか、そういうことも触れられてございません。ゲーム上、そこは考えなくていいんだよ、ということであるなら、そのこと自体をちゃんと書いておいてほしいかなぁ。(棒読み)

 「プロフェッショナル公式ガイドブック」では、▼「乗客は鉄道の利益に/降車客は街の発展に」(012ページ)とキャプションされた図によって「駅勢圏」の概念が(「駅勢圏」という用語は出さず「駅の影響範囲」という表現で)紹介されています。また「適切な駅間距離」「最短距離にする」(018ページ)との小見出しで、駅間距離([3060])と迂回率([3283])の概念が紹介されています。このあたりまで話が進んでくると(=プレーヤーが16歳以上になってくると&オトナが遊びでも面倒がらずに専門外の勉強を=あくまで専門外としてですが=きちんとすると)、(工学的もしくは数学的に)おもしろくなってくるのですよ。

※あえていえば、「駅間距離」は(あなたが)注目した2駅間だけでなく、すべての隣接駅間の距離の平均とか、優等列車の停車駅における駅間距離(ひいては「表定速度」)ですとか、歴史的な経緯ですとか、そういう話題が「囲み!(いわゆるコラム)」で書いてあるような本になっていくと、秋の夜長も深まってきていいのではないかなぁ。…ふっかふかだよね。(違)迂回率の増加が避けられないなら最高速度の引き上げで所定の表定速度を達成だっ。…お、おぅ。そこはどちら側から実現されてもいいんですよ&どっちでもいいんですよ&採用できるほうを採用すればいいんですよ。 

・「編集部に常時用意されている。」付近
 https://kotobank.jp/word/%E5%9F%8B%E3%82%81%E8%8D%89-441605

 > ページごとのまとめの際、予定外の空白部が生じたとき、そこにはめ込む小さい記事や雑文のことをさす。

 …コレジャナイ。

・「囲み」のイメージです
 https://kotobank.jp/word/%E5%9B%B2%E3%81%BF%E8%A8%98%E4%BA%8B-461510
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0-66455

 > コラムは、市井のできごと、自然、四季の移り変わりに至るまで素材化でき、1人の筆者が主観的な感想を述べる場合が多く、読者により親しまれるものとなっている。

※センエツですけど、ここに出てくる「より」は「モア!」のほうの意味ですね。…わかりにくいなぁ。かなり古そうな記述ですね、わかります。(あくまで「より」の用例のみからの推定です。)

 > アメリカでは、伝統的にどの社にも属さない独立したコラムニストが活躍し、独特な取材源による情報や説得力のある意見をコラムにまとめ、各紙に提供するという方式を盛んにとっており、これらは署名入りである。

※「この欄では主観的もしくはオリジナルなことを述べますよ」からの「よござんすか?」「よござんすね?」という宣言や呼びかけのような意味があるのが、実際の紙面上での具体的な表現としての「罫」であり「囲み」であるという認識でございます。そして、「アメリカでは云々」「諸外国では云々」といって形ばかりまねてもしかたないのですよ。まずは独特な情報(⇒新規性、独創性のあるテーマ)を網羅的に集めることができ、説得力のある意見(=再現性のある考察)をきちんと述べることができるようになるよう…えーと、「できるようになるよう」何をすればいいんでしょうか。…そこからですかっ。(棒読み)

 本件ゲームには「踏切交通遮断量」の概念がないので(本件ゲーム内での鉄道と道路の)立体交差に(ゲーム上の)意味がない…ともいえますが、そこはまあ、踏切のある線区では90km/hまでしか出さない(⇒「表531 常磐線・成田線の車両の衝撃吸収構造」[3451])というようなのを(プレーヤーが)定めれば、なんとなく模擬できた気がしてきそうですから、それはそれでいいんですよ。…たぶん。(棒読み)ゲーム的に簡易に模擬する(≒立体交差化事業を大げさに感じさせる!)とあらば、高架線を使えるようになるまでに何か達成しないといけないようにするとか、そういう感じですかねぇ。輸送人員の実績(累計および期間ごとの平均)や人口や『産業構成比』など複数の条件を同時に満たすようなのだと現実感が出てきそうですよねぇ。(さらに棒読み)

※輸送人員についていえば、「累計」を1度達成しさえすれば列車をぜんぶ廃止しちゃえるというような非現実的な『プレー!』を許さない感じにプレーヤーを制約することが、かえってプレーヤーのやりがいやよろこびにつながり…本当でしょうか。我々「制約充足問題」を週末や夏休みにも(空調を入れた居室で『高性能なパソコン!』を動かして)ウンウン回そうというのでしょうか。…ギクッ。ま、通勤の電車やバスで「数独」にいそしむひとはたくさんいますよね。(棒読み)

※なお、「乗降」ではなく「乗車」を指定して複数の駅から乗客を集めて「マップ外」に送り出した列車において、乗客数がマイナスになったり、「定員×乗車率」を超えた乗客数になったり、そして「降車」すると(列車の)「収入」が減ったり(=「マイナスの売り上げ」が計上される)というバグも残っているようです。(※「V4」で「東海パック」でございます。)まだまだですのう。

 実際的なことをいいますならば、アレですよ! 本件ゲームが誇る(※『ユニークで類を見ない!』)「架線柱」の設置のUIそのまま、アレで線路をなぞっていくと「キロ程」が出てくるとか、それを保存して「路線!」と呼べる(その線路を走っているときに車窓モードで路線名など表示できるとか、各種の統計で「小計」を出すためのグループとして機能するとか)ということをですね(略)大いに期待したいなぁ。(棒読み)名前をつけてかわいがり…すべてのキホンだよね。うん。そして、路線は重複を許してつかはす! おおー!!(略)線路パーツに対して直に何か紐づけるのではなくて、あくまで「路線」というデータの側から線路パーツを参照すればいいんですよね&複数の「路線」から同じ線路パーツを参照したっていいじゃない。…その発想はなかった!

※ダイヤ(駅の発車時刻と折返しとポイントの転換)も同じですよね。ゲーム内で直に駅やポイントに対して設定するのではなく、「ダイヤ1」というデータをつくっておいて、「ダイヤ1」に「列車1」「列車2」「列車3」を「割り当て」られればいいんですよね。…その発想はなかった!(棒読み)

 「駅前広場の面積」は、グラフィックとしては「駅の種類」ごとに差がつけられてあり、なかなか「いい感じ」ではあるので、惜しいところです。「橋上駅(V3から)」には駅前広場がないので、たぶん、降車客が降車しきれないというようなことが起きるんでしょうねぇ。「地上駅(小)」の10両×2線に、「田都!」…いえ、『半直!』みたいなの(10両編成)が上下とも満員で入ってきて同時に停車すると、東武野田線の駅みたいな「地上駅(小)」のアレで、実に6000人以上が一瞬で降車するんですよ。たいへんだなぁキミぃ(略)。

・YouTube 「田都!」「半直!」のイメージをストレートに表現しています
 https://youtu.be/7qwyIt5dZvQ?t=1m10s




・Google ストリートビュー ならびにYouTube 「地上駅(小)」のイメージです
 https://goo.gl/maps/bkJnP7D4AAL2
 https://youtu.be/vsALiWwt3Ck?t=58m46s




 この「駅舎が北向きか南向きか」からの「こ線橋が正面右手か左手か」というのは、大げさには当該鉄道線の歴史ぜんぶを背負った重要な特徴なのですから(中略)こ線橋を右左どちらにするのかはプレーヤーが選べるといいよね。んだんだ。

・Google ストリートビュー ならびにYouTube 「地上駅(中)」のイメージです
 https://goo.gl/maps/GQJppityf1Q2
 https://youtu.be/5-B_Tfz8yu0?t=6m42s




・Google ストリートビュー 「地上駅(大)」および「ヨドバシカメラマルチメディア町田」のイメージです
 https://goo.gl/maps/rbEyu1TMUwR2

 こうしたところに対処しようとして「地上駅(小)」のホームの長さを制限するという方策をとるのでは、東海道線などのヒマな駅(…失礼!)を再現できなくなってしまうという支障が出ますから、ここは、停車しても(「駅の種類」に応じて&5〜10分くらいのウィンドウで)一定数までしか降車できないという、貨物と同じソレを(ちょっと変形いただいて)旅客駅での停車(降車)の処理にも入れていただけますと我々、よろこべるのではないでしょうか。本当でしょうか。

・Google ストリートビュー 「東海道線などのヒマな駅(…失礼!)」のイメージです(※実在の東海道線ならびにJR東海とは無関係です)
 https://goo.gl/maps/cevpG18d8iq
 https://goo.gl/maps/MGp4ayLN7N52

 この、「駅の種類」(≒駅舎および駅前広場の面積⇒「規模」)というのは、概念的なことであるので、これはそのまま、駅舎のデザインは古いのも新しいのも選べるとか、そういうアイテム構成やUIになっていてほしいですよね。…ほしいですよね。(※2回いいました。)駅の「規模」(ホームの長さではなく、計画上の位置づけ=さばくべき降車客の数&担うべき駅勢圏)というのは、先に決めるものであり、めったなことでは変える必要がないですけれども、駅舎は安いのから始めて後からキレイにしていくなど、できると楽しめそうですよね。…ですよね。(※2回いいました。)

 ひいては「高架駅(駅舎なし)」…がびーん!!

・Google ストリートビュー 「高架駅(小・駅舎なし)」のイメージです
 https://goo.gl/maps/9RwSrcu5fEQ2
 https://goo.gl/maps/gVFaKpquej52

 こう、なんといいましょうか、Googleのクルマが当地を訪れたときの天候がわろくてあまりにも印象がよろしくないので、YouTubeもあわせて参照します。ちゃんと集落があって、農作業をしている人がいて、自動車も往来していて、当駅からの乗車もあるんですよ。しかし、こう、なんといいましょうか、特急列車も普通列車も、いつでも気動車で「代走」できそうな感じの運転曲線っぽくないですか? …その発想はなかった!(棒読み)

・YouTube じゅうにきょー
 https://youtu.be/8Yu570tYylE?t=1h59m5s



 https://youtu.be/bTbnkYRfh5w?t=7m53s




・Google ストリートビュー 「鹿島神宮駅」付近
 https://goo.gl/maps/58CvrNA2E3P2
 https://goo.gl/maps/NzRym9Sr3dx
 https://goo.gl/maps/2eWJoefeKWt
 https://goo.gl/maps/naMbsqma6nn
 https://goo.gl/maps/Qtb3kgyBj232

 …GLはどこだっ(以下略)。

・Google ストリートビュー 「高架駅(大・駅舎なし)」のイメージです
 https://goo.gl/maps/8ahi88NLW4H2
 https://goo.gl/maps/1ciAo3yUCPz
 https://goo.gl/maps/k8DY94CBYx32
 https://goo.gl/maps/Yt7uXqRZD932

 いえ、名鉄のほうは「駅舎なし」とはいいきれないですが、ほとんどないようなものですよね、の意。(※メッソウではございます。)

・Google ストリートビュー 「こっ…ここに駅があるってホントっすか?」付近(推定)
 https://goo.gl/maps/FxtzBDzYy6x
 https://youtu.be/TFIijGpm9rA?t=15m36s



 https://www.youtube.com/watch?v=zfJ7uYTe6DY




・Google ストリートビュー 知多新線「野間駅」(美浜町)ほぼ全景のイメージです(推定)ならびに県道277号線ほか
 https://goo.gl/maps/D2Y4khMeSB22
 https://goo.gl/maps/iKQWTqQerKU2
 https://goo.gl/maps/v4WMkd5aVMo
 https://goo.gl/maps/x1fWnNocZLD2
 https://goo.gl/maps/dkhrZb7tzD42
 https://goo.gl/maps/ChWrUa7eD5A2
 https://goo.gl/maps/T9oWzwV36HN2

※「意図して駅前まで短絡させた「県道○号***停車場線」の類」については[3283]を参照。

 鉄道はこうでなくちゃ。5時30分から23時57分まで運転のある…(民鉄ですけど)『電車』ですのう。鉄道はこうでなくちゃ。(棒読み)化粧板を張りさえすれば稲毛海岸駅もしくは検見川浜(美浜区)っ…その発想はなかった!(えーっ。)

[3283]
 > わあぃ赤い電車で三浦半島崖めぐり。***赤い電車で三浦半島崖めぐり大好き。…京急油壺マリンパークすいぞくかん学園でボクと握手!([3174]
 > 京葉線にあわせてキレイに造られているはずの検見川浜駅がアレですか、小手指駅と同じグループに入れられてしまうんですか

・DNP「建築外装用の化粧材として新たにフィルムタイプを追加」(2017年3月2日)
 http://www.dnp.co.jp/news/10132615_2482.html

 > 建築物の外装向けに、木や石などの質感をリアルに表現し、高級感を演出する化粧材の新製品「EB外装フィルム」を発売します。

※アルミで好きな形状を作った上でフィルムを巻きなはれ、と、こういうわけです。床だけ本物(の石など)なら、上のほうとか…よく見えないところはフィルムでいいんですよね。んだんだ。(あくまで素人です。)

・Google ストリートビュー
 https://goo.gl/maps/PvuYRPQ1WmM2

 (上り列車が)このあたりで減速するのは、▼下りこう配のためか、▼線路至近に住宅があるためか(騒音と振動を減らすためか)、▼風の通り道みたいなところに橋があるからか、はたまた▼これらぜんぶのためか、とにかくずいぶん減速するんですね。

・Google ストリートビュー 「田舎駅(新型)」のイメージです
 https://goo.gl/maps/uvu9eM1tzpj

 (上述の意味での)「規模」は「ごらんの××だよ!」なのだけれど、使われている部材はきちんと新しいという、そういう駅(のグラフィック)がほしいですよね。

 このような、概念上の分類と「モノ」としての分類とを混然一体と実装なさるというのは、「12歳から」というプレーヤーへの配慮であるのか、(かなり古い教育を受けた世代である)制作者が『素』で未分化であるのか、作品を見ただけでは見分けがつかないので言及のしかたに困るというわけでございます。

[3350]
 > 「管理工学」は当時、(一般の受け止めかたとしては、たぶん)『キラキラ系』のソレです。その実、図書館学や情報学に近い部分に関心があったからこそ、「センパイが立ち上げた会社!」を3年で辞めて(会社の期待が即物的すぎたのではないかと邪推しつつ)学研に移られたのではないでしょうか。(まったく勝手な推察で恐縮です。)

 > 「管理手法として優れているもの(従来より合理的なもの)を推進したい」という立場と「いますぐコストダウン(できるなら古い手法で構わない)」という立場は相いれないわけでございます。

 せっかく「管理工学」という、従来より合理性を追求していける方法があるのに、それを都合よく使ったり使わなかったりするのでは、『管理工学以前』の他社とまるで変わらない(=それなら実績ある他社のほうに「分」がある)という「がっかり感」が出てきそうですよね。

[3046]
 > 2015年のいま、上の世代のいうことを白けて見ている、その「断層」としては、49歳から60歳の間にあるということになります。本当でしょうか。そして、50歳以上(特に60歳以上)の方はこのことを自覚できているでしょうか。「断層」は、ふだんは隠れていて見えません(前述のように、49歳以下の人のほうが上の世代に遠慮といいますか、意識して隠そうとするはずです)。見えないものに翻ろうされることがないように、見えなくても、そこにあるのではないかと仮定して探っていく(「白い箱」を探す[3041]に近い)ことは、このような世代間の構図に対しても重要になってきます。

※「近代的法学教育を経ていない裁判官」([3125])も参照。

 2017年になって、いま51歳以下の人と、52歳以上の人の間には、驚くほどの「断層」がひそんで…いるのかもですよ。(※きわめて外形的な決めつけですのであしからず。)

・Google ストリートビュー 「コインズ篠崎」付近(推定)
 https://goo.gl/maps/EVjLywxbWZ22

・江戸川区「鹿骨地域の食べきり推進店」より「ライフ篠崎店」のイメージです(※写真は江戸川区とみられます)付近
 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/gomi_recycle/tabekirisuisin/shishibone/aa04002020170815153550773.html
 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/gomi_recycle/tabekirisuisin/shishibone/aa04002020170815153550773.images/rifesinozaki.JPG

※区職員(ただし環境部清掃課)がてきとーに撮ったっぽい写真ですよね、の意。ライフさん(本社)が承知しているかもよくわからない感じには見えてしまいますよね、の意。店舗の外観はそれ自体が作品ですぞ。てきとーな写しかたをしてはいかんのですよ。(※あくまで私見であり、実際には個別の判断となり…ぎゃふん。)

・Google ストリートビュー 「瑞江付近のばんじゅう」(推定)のイメージです付近
 https://goo.gl/maps/z85xbv7AfMF2

 「名状しがたい積み上げ互換性のようなものを有する他社のばんじゅうとともに積み上げられて」からの「圧倒的にヤマザキじゃないかっ」…コレジャナイ。(※なぜに「ばんじゅう」だし! しかも「推定」だし!)

・「名状しがたい積み上げ互換性のようなもの」のイメージです
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214448602

・「販売終了してしまい今は入手困難」のイメージです
 https://pbs.twimg.com/media/DFe7IzWVoAAm1fa.jpg
 https://twitter.com/namazu04720096/status/889385272747606020

 > 姫路方面 播州赤穂
 > HIMEJI.BANSHū-AKō

・近年きわめて個人総合『リアルに再現』(自由形)をなさっておられるかた
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-4c-bc/kidan047/folder/1299984/67/36009567/img_3
 https://blogs.yahoo.co.jp/kidan047/36009567.html

 > ちょっと場所をとるので、可能な限りデフォルメしています。
 > 中央に、無印良品製の「駅の時計」を挟むと一層雰囲気がでます。

 …すばらすぃ。いわゆるひとつの『デフォルメー(↑)』って、こうですよね。わかりますわかります。(棒読み)わずかばかりのドット数のマトリクスが光ってどうしますか&破損が怖くて高いところに『掲出』などできまいて。んだんだ。頑丈で安い材料で思う存分、楽しむ。これだね。(※見解ではございます。)

 > 近年鉄道界で主流になったLEDによる案内表示
 > 往年の東京駅夕刻のホーム電光盤

 あなた「近年」っていつで、「往年」っていつなんですかっ。逆じゃないですかねぇ。LED発車標は1985年からあって([3463],[3465])、1985年から主な字形はそのままなんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

※「掲出高さ」と「仰角」については[2926],[3154],[3162]を参照。

・Google ストリートビュー 瑞江駅周辺の「シャノアール」付近
 https://goo.gl/maps/hUDGugJtn932
 http://ayumibooks.com/ayumi-books/html/company/book_cover.html

 我々きょーれつな紫外線に耐えてン年…コレジャナイ。いわゆる食品サンプルが置かれる環境って、カコクですよね。ひいては出版社提供の販促ポスターをきょーれつな紫外線にさらして平気でいるなんて、現代の水準では書店としてのケンシキが疑われますよね。

・Google ストリートビュー 江戸川区「東部フレンド公園」たーのしー!(違)
 https://goo.gl/maps/T1VsW9iDsnK2
 https://goo.gl/maps/jNUw3neA2862
 https://goo.gl/maps/J3Df4gHkNqA2
 https://goo.gl/maps/9i4hd8HsySp
 https://goo.gl/maps/8EVq1DKo5J72
 https://goo.gl/maps/8Gwy3xQk5qB2

 > リフレッシュ遊具のご案内

・江戸川区の見解です
 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsuguide/bunya/koendobutsuen/index.html
 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsuguide/bunya/bunkachiiki/c_tobu_friend/room.html
 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsuguide/bunya/bunkachiiki/c_tobu_friend/map.images/20130329_2.jpg
 https://goo.gl/maps/sjgfdHoLfcM2
 https://goo.gl/maps/jkz9pbpqreF2

 > 地階
 > 地下駐車場

※あくまで何らかの事業であると見受けられる「東部フレンドホール」付属の公園っぽいですよね&『江戸川区が直接管理する公園』ではないっぽいですよね、の意。駐車場については[3359]を参照。

[3359]
 > 行政は、駐車場について指導する立場にあるのですよ

[3466]
 > わたしたち、電光掲示板が大きくなればよろこび、待合室ができればよろこびますけど、それは不便さへの序曲と呼ばれるラッパが鳴り響いているのだと、このような理解にございます。

 > 施設側からすれば、駐車場に入りきらないお客さまは、駐車場の「満車」を口実にして門前払いできるというわけです。

・Google ストリートビュー 都営新宿線「大和田換気所」(「大和田公園」)付近
 https://goo.gl/maps/Yz6cyQLm5H82
 http://www.city.ichikawa.lg.jp/gre04/1111000015.html

※「大和田公園」は、市川市として公園・緑地の面積に入れるのでしょうけれども、『市川市が管理する公園』ではないとみられ…ま、見ればわかりますよね&明らかにそうですよね。(棒読み)


★試しに『乗客発生のメカニズム』(らしきもの)を愛でてみる(談)


 ゲーム内の「月曜日」に「乗車人員」を調べました。こう、パイプいすでカウンターをかちかち…というイメージですな。にょほほほっ(略)。そして「図8.7」にならって、しかし本件ゲーム内で「ある路線」の全駅について「乗車人員」だけを調べるのはきわめて面倒であるため、ある終点の駅1つに着目して、列車ごとの発車時の乗車率を調べたというような、そんなイメージになってございます。

※あくまで数字の調べかたや見せかたの話題ですので、どんなマップであるとか、どんな車両であるとかということは、いっさい伏せます。あしからず。

・「パイプいすでカウンターをかちかち…というイメージですな。」のイメージです
 https://neorail.jp/forum/uploads/20170801_A9_load_per_train_at_a_terminal.png

https://neorail.jp/forum/uploads/20170801_A9_load_per_train_at_a_terminal.png


 ここでは、定員が586名で200%まで乗車を許すという編成を使っているので、横軸は「50%」「100%」「150%」「200%」にあたる目盛り線が引かれるようにしました。

 ぜんぶ合計すると(この駅の)1日の乗車人員は「24,831」となりました。

 前日(「月曜日」)の0・1時台の乗降人員が「204」と表示されているところから、「火曜日」の乗降人員を見るべく、24時間ほど早送りします。「23:59」には「104,487」を示し、日付変わって0・1時台に「185」となります。この(ダイヤ上の)「火曜日」(5〜25時)の1日の乗降人員は「104,672」と出ました。

 別の日の数字ということにはなりますが、そんなの、(ゲーム内で)毎日ほとんど同じですから、乗降人員から乗車人員を引いたのが(この駅の)降車人員であり、「79,841」となります。(『満員電車!』に詰め込まれて途中の駅では降ろしてもらえず)この駅に降車させられるけれども帰りは(この駅からは)乗車しないよ的な…ゲフンゲフン。(こういうところが現実的でないので興ざめではあるのかもですよ。)

 21時台の「34」というのが不自然なのですが、もしかして10分間隔で6本走らせれば、あわせて「204」にもなるのでしょうか。そういうことなら、「21:40」に「102」ほど乗ってほしい気がしてきます(⇔そういうつもりで列車を間引いてみたのですが、本件ゲーム内では無意味だということですよね&21時台には『短い編成』を10分間隔で走らせなさいよということになるんですよね)。うーん。増結と解結ができるでもなし、まったく別々の編成を時間帯ごとに使い分けろとおっしゃいますか。…むずかしいですのう。

 本件ゲームにおける「乗客」というものを「建物」の側からいいますと、こう、建物と1対1で結びつく「乗客発生」だけでなく、(複数の建物からなる)「街」といいましょうか、ある組合せの建物が同じ駅勢圏に建っていれば、(概念的に)建物と建物の『間』にも「乗客発生」があってよいのではないでしょうか。鎌倉とか浅草とか、道路(※歩行者専用を含む)にも『昼間人口』(道路を目的地として訪れる客)があるようなものですよね。…その発想はなかった!(棒読み)まずは(本件ゲームでいう)『産業構成比(人口ベース?)』を、マップ全体だけでなく駅勢圏ごとに明示してくれるUIがほしいかなぁ。…ほしいかなぁ!(※2回いいました。)

・「混雑率」のイメージです
 https://www.rtri.or.jp/rd/news/human/human_200907.html
 https://www.rtri.or.jp/rd/news/human/images/162/4-1.jpg

 こう、あくまでゲームとしても、「混雑率」に応じて降車に時間がかかり、新たに乗車するほうも敬遠されるというようなモデルが組み込まれますと、生々しくなりそうですよね。…えーっ。我々、週末や夏休みにまでゲーム内で『満員電車!』を眺めて楽しいかッ&いやいやいや、そこはまあ、ゲフンゲフンですよ。(棒読み)

 こういう統計が事細かに出せる機能も備えないまま「プロフェッショナル」などと…とんでもない! CSVでもTSVでもいいですから、ログをどかどかどかと出力してくれるような、そういうものを期待するところであります。実際に運行する前に「需要見込み」が(建物から想像しろというのでなく数字で)表示されたりしてもいいよね。んだんだ。地形データをビットマップで入出力(=入力と出力、両方です!)できるくらい、できて当然ですよね。んだんだ。「ゲーム機」ではなく「パソコン!」で遊ぶということは、そういうことだという理解でございます。えー、なになに? 「V5があるなら副題は『インサイト』でどうだい」ですって? …なるほどねぇ。副題(に使えるかっちょええことば)を使い果たして“打ち止め”になるのはかんべんっスよぉ。…あざっす。(※あくまで個人の勝手なインサイトです。)

[3213]
 > ・「わたし待つわ in 石狩」(2013年12月2日)

 > > 八王子からは6:30ごろの電車で8:10ごろ羽田着である。
 > > 突如田中社長が「あそこの売店で限定の初音○クがうられていますよ」などおっしゃる。
 > > エターナルフォースブリザード
 > > 試される大地
 > > バスがスムゥズに走り出す
 > > 車窓も山をぬけたとおもったら高架の高速道路から見える風景は一面市街地で、ものすごい開けている。一部の人にわかりやすく言えば、京王線の府中の先あたりから調布くらいまでの感じである。
 > > 私の抱いていた北海道のイメージとは大分違う渋滞&渋滞、ビルアンドビル、マンションアンドアパート、そしてセイコーマートではなくローソンだった。
 > > 札幌からは下道をグングンと進む、これまた普通の市街地といった様相で、強いて言ったら相模原、町田あたりに似た風景がつづく。

 あえてレトロな感じに緑色1色の線画で描画するモードがあってもいいくらいだよ! その発想はなかった…いや、ありますってば!!

・名状しがたい「あえてレトロな感じに緑色1色の線画で描画するモードがあってもいいくらいだよ! その発想はなかった…いや、ありますってば!!」のイメージです付近(推定)ほか
 http://fm-7.com/screenshots/320101000-2.png
 http://fm-7.com/screenshots/000700410-3.png

・「補間」のイメージです(※本文とは無関係です)
 https://docs.qgis.org/2.14/ja/_images/tin_interpolation.png

・「路上滞留人員(PR)」の用例です(1995年)
 http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/a_s/1995_254.pdf

 > 路上滞留人員は、辻の研究より建物内滞留人員と一定の関係(路上滞留人口率)があることがわかっているため、この関係を用いて算出する。

 > 辻正矩「都心地域における地区滞留人口の推計法に関する研究」1982

・辻センセイのイメージです(※年代の古い順に並び替えています)
 http://researchmap.jp/read0032700/

 > 盛り場地区の滞留人口の推定 1981年
 > 建物内人員積み上げ法による地域滞留人口の推計 1982年
 > 産業別従業者数データを用いた建物内人員積み上げ法による地域滞留人口の推計 1984年
 > 地下街滞留人口の時間的変動について 1991年

※1982年や1984年の研究には、きっとおてもとの緑色1色みたいなのを使っていたに違いないと邪推してみます。(あくまで邪推です。)大きな計算機に行列して待つ感じの研究課題ではなさそうですよね。(メッソウです。)

・「大阪大学大学院工学研究科 地球総合工学専攻 建築・都市デザイン学講座 建築・都市人間工学領域」のイメージです
 http://www.arch.eng.osaka-u.ac.jp/~labo5/contents/research/achive_1990.html

 > 1968年度の主要発表論文一覧
 > (大巾に中略)
 > 1990年度の主要発表論文一覧

 > 都市における成長の限界に関する計量的研究 -大阪都市圏について- 1974年
 > 大阪市における人口密度分布の時間的変化について 1975年
 > 地区における滞留人口の時刻変動について 1976年
 > 地区における昼間滞留人口と従業地,通学地との関連について 1977年

 > 心斎橋における滞留人口(その1)滞留人口調査について
 > 心斎橋における滞留人口(その2)滞留人口の推定方法について
 > 1978年

 > 東梅田地区における滞留人口 1979年

 > ニュータウンの地区センターにおける駐車場の利用実態について 1980年

※1979年から1980年にかけて、ご自身がニュータウンに引っ越されたとか、ありませんかねぇ。…ギクッ。

 > 商業施設における建物内人口密度とその時刻変動(その1) -小売店舗と飲食店- 1981年

 ここまでの個々の研究の集大成として、上掲の成果がまとまったのだとうかがわれます。あしかけ…何年でしょうか、着実な研究ですよね&研究はこうでなくちゃ。

・Google ストリートビュー 「『東梅田地区』というより、むしろ東梅田駅そのもの」付近
 https://goo.gl/maps/q9nk7xL3PDB2
 https://goo.gl/maps/4BAVgaUEhMM2
 https://goo.gl/maps/yMsdqsev4A92
 https://goo.gl/maps/f6KW19SfgE12
 https://goo.gl/maps/1miuNXT81j32
 https://goo.gl/maps/LNxTDHSp7p12
 https://goo.gl/maps/ztEMB8AfRpo
 https://goo.gl/maps/czUQtxGLcM62
 https://goo.gl/maps/ajroFXtj3wA2
 https://goo.gl/maps/mezP18uyGiG2
 https://goo.gl/maps/LPvPnBxQPG62
 https://goo.gl/maps/tpRFcJjHiGp
 https://goo.gl/maps/L8Zx5hup9cH2

 えーと、地図はどこかしら…あったあった(違)。

・Google ストリートビュー (辻センセイの研究課題に即しての)「心斎橋はここですか」のイメージです(推定)
 https://goo.gl/maps/gRaey5SSqYG2
 https://goo.gl/maps/PTEeMVbqmYL2
 https://goo.gl/maps/ZB8fw8Tpxkq

※待ち合わせするひとが溜まるっぽいですよ。えー、どれどれ?(違)「rendezvous:待ち合わせ、たまり場」については[3312]を参照。

 基本的なことは、めったなことでは変わらないと思われるので、まずはこのあたりを勉強するとよさそうですよね。(棒読み)ひいては、ゲーム内でも「新幹線が開通しました!」は1964年の(オリジナルの)を模擬できると感動的なんですけどね。(※感動には一般に個人差があります。)あまつさえ「地下鉄が開業しました!」というのも、本来なら大げさな演出でお祝いされたいことなんですけどね。あなた(=制作者!)有楽町線や京葉線で…あまりにもにちじょうのあたりまえすぎてふだんまったくちっともすっかり意識していないでしょうけれども、有楽町線や京葉線はとっても大きなでっかいアチーブメントなのですよ。(棒読み)山岳トンネル(の掘削技術の発達)のほうは、トンネル上部の「土被り」を年代ごとに制限する(=時代が進むと「深い」ところにトンネルを掘れる!)などすれば、それっぽく模擬できるのではないでしょうかねぇ。


★リアリティは「ループ」から生まれる(談)


 さて(※)、「建物タイプ」というのも数字にして、添え字としては「時間帯」と「建物タイプ」があって、そこに「乗車人員係数みたいなの」の値が入っているという、こういう多次元配列がポヤンとあると、こういうイメージでございます。あたかも「えーと、この建物はショッピング系だから、ショッピング系の乗客発生時間帯のリストを見るよーん」…ゲフンゲフン。まさかねぇ。(棒読み)

※ゲーム内では「株価!」の画面に出てくる景気っぽい指数みたいなやつ(!)もかけ算するんですよね。…たぶん! その景気っぽいのに対しては、「エコ発電」が露骨に効くですと? …これでいいんかなぁ。(棒読み)

 実際に運んだ「実績乗車人員!」みたいなのを時間差で計算に入れるというようなこと(※)をしているのかいないのか、ちょっとユーザー(プレイヤー)としては確かめるのが面倒すぎてすみません。…あいすみません。(恐縮です。)

※きのうまでの1週間に実際に列車が走ったよ☆だからきょうも走るんだよね☆じゃあ駅に行こう(列車を待とう)、と、こういうわけです。いつかどこかで東北本線「アーラン分布」からの「お客さまとのお約束!」([3467])も参照。

[3467]
 > 「列車ダイヤ作成の見地よりする待避線の機能の解析とその計画原則」土木学会(1980年7月)

 > いまとなっては、ひどいタイトルですのう。

 > > 昭和50年3月ダイヤによる東北本線宇都宮駅の上り列車の到着時隔(略)

 > 人が作為的に計画したソレを「分布」「現象」といって観察しようというのは、アレですぞ。

 > 列車のダイヤは、「来るか来ないかわからない」という『現象』ではなく、「来ますよ」という「計画(=お客さまとのお約束!)」なのですから(中略)…うーん。

 「Tと称する自称オープンソースなゲーム」([3224])では、そのあたり、マルチプレイヤーでライバルと競うというゲームであるということにも由来していると思うのですけれど、▼輸送実績⇒▼「評判」⇒▼「待ち行列」⇒▼(待っているのに列車が来ないという)「不満」⇒…という「ぐるぐる☆どっかーん!」が、それなりにきちんと(ループ構造をともなって)実装されているんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

[3224]
 > 自称「オープン」だと称しているTと称するゲーム(そいやー1994)について、『明るいところ』でご紹介できるかどうか判断できませんでした。これにつられて、Sと称するゲーム(○くしすー3000)やAと称するゲーム(あーとぉ0120えいこうのやきうどーん)まで伏せることによって「中立」を気取ったんだと、形式的にご理解ください。そいやそいや。そこがクリアーになりさえすれば、このTと称するゲーム、JR東海や東京メトロの「プラレール研修!」にとってかわる実力を備えていると実感されましょう。Tと称するゲームを通じて研修できる範囲については、もはや、「実物大」のソレはもちろん、プラレールという名の「実体」すらも要らないと思われてきそうです。(『プラレールと会議室がないと研修を始められない』という、そこを問う=もう一段、抽象化が進むはず、の意。)そいやそいや。

・「複雑系」のイメージです
 http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/theme2/complexsystem.html
 http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/theme2/img/complexsystem2.png

 > 環境の中にエージェントをたくさん配置するのがマルチエージェントシステムであり、環境はエージェントの行動によってさまざまに変化します。エージェントは変化した環境を再び知覚し、意思決定を行います。この繰り返しにより、環境を通じたエージェントどうしの相互作用が生まれます。

 あなたが電車に乗ったから、電車が混むのですよッ…いやいやいや、そういうことじゃないですけどそういうことなんですよっ。…えーっ。(棒読み)

・(再掲)「BCNランキング-PROとは」
 http://mkt.bcnranking.jp/aboutpro/

 > 新製品の価格をどのくらいに設定すればよいか、発売時期をどこに設定すればよいか分析できます。

[3142]
 > なるほど、いまや「発売時期」すらもデータドリブンで一種「最適化」する時代なんですね、とうならされます。鉄道の需要追随([3139])とも似た話で、目先の製品の発売時期を決めるあなた、目先の輸送計画をたてるあなただけが、データの世界の外側にいる(自分だけが外側からデータを見て施策を決めている)というのは、錯覚です。あなたの施策もまた、即座にデータの一部になるのです。

 > これがどういうことかというと、あなた以外は誰も「最適化」をしない、一種「自然」な状態のデータ(平たくは正規分布に従いそうなソレ、の意)を仮定して「最適化」を行なう(そういうアルゴリズムを使う、の意)、しかし実態としては、あらゆるプレーヤー(他のメーカーや、過去や未来のあなた)が各々に「最適化」して、結果としてはノイズだらけの一種「汚いデータ(不自然なデータ)」になってしまっているとなれば、そこに対して「最適化」をしようとしても、トンチンカンな『解』が出されかねない、そのことをわかっていますか? と、シビアに問われましょう。

 > BCNランキングが「最適化」に使えますといって売り出すことは、めぐりめぐって、BCNランキングのデータがぐっちゃぐちゃになっていくことを加速するんだという心配を、もっとされたほうがよいのではないでしょうか。

 そういう、ループしてはいけないというものも、あるわけではございました。(恐縮でした。)


 「ふわコレ(5)」([3540])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3539/


この記事を参照している記事


[3539]

【自由研究】ゆるシミュ(5)

2017/8/31

[3540]

【自由研究】ふわコレ(5)

2017/8/31

[3544]

【JR30年】「ファイナルファンタジー山手線」が山手線でなければならない理由とは

2017/9/22

[3547]

新しい広域流動(7) 東京都台東区・荒川区

2017/9/27

[3550]

土木学会「新公益法人対策室」(2008年)を有馬温泉観光協会ほかで読み解く(再)

2017/9/30

[3552]

試しに日経産業新聞「先に着く列車はこちら」を斬ってみる(談)

2017/10/4

[3553]

「電子電鈴」で遊ぶ(模)

2017/10/9

[3555]

【東海道線】湯河原でホームに1行タイプの電光掲示板

2017/10/13

[3557]

研究ホワイトボックス(25) ハイパー・ゼロ:「博物館評価」とは

2017/10/16

[3570]

【毎度有難う御座います】せいせき(京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター)「聖蹟桜ヶ丘ミートセンター」ほかをきわめて遠目に眺める(談)【サッポロ品質シートあり】

2017/11/19

[3571]

実例に見る日英対訳(17) 「ランダムフォーレスト」に野生はあふれ

2017/12/3

[3592]

貨物線のいま(15) どうなる神奈川東部方面線(鶴ヶ峰編)

2018/1/1

[3595]

【千里奈央】静岡県総合教育センター「BSアンテナを望遠鏡用赤道儀にセットし、太陽からの12GHzの電波を観測する。」を思い出しながら「あいすくりん」(1860年)ほかを読み解く(談)【現金会員3円引き】

2018/1/1

[3596]

「栗東IC」(1963年7月) / 「千葉中バス停」 ほか

2018/1/1

[3608]

浅草橋駅とその周辺(談)【JR馬喰町駅C3出入口あり】

2018/2/24

[3615]

まだ見ぬ『高速吉祥寺』の青写真をたずねて(高速長田編)

2018/3/10

[3623]

〔フレッシュおはよう東日本〕10号:仙石線『青葉城恋唄』(1988年11月)を営団『7号ビジョン』(1991年11月)で読み解く(仮)

2018/3/24

[3624]

Re:[3623] ATOSの「接近」メロディーはなぜ1種類なのか

2018/3/24

[3638]

【自由研究】ゆるシミュ(6)

2018/4/30

[3639]

【自由研究】ふわコレ(6)

2018/4/30

[3640]

研究ホワイトボックス(32) 「単元」と「難易度」を示した「総合的な教材」をつくるには

2018/4/30

[3651]

【自由研究】ゆるシミュ(7)

2018/6/10

[3652]

【自由研究】ふわコレ(7)

2018/6/10

[3653]

【北見北上】「もんじゃストリート」は続くよ(網走編)【網走アポロ石油あり】

2018/6/10

[3654]

【浦安停車の】「A列車 架線 電力」もりもりもり【黄色い線路あり】

2018/6/16

[3657]

Re:[3656] 「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3661]

「弥彦色」と「長野色」 / 「ブルー・トレーン」 / 「京都高速鉄道株式会社」 / 「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」 / ほか

2018/7/21

[3662]

「映像表現」入門(CG編&インタラクション編)

2018/7/21

[3665]

「スバ速」 / 「駿豆五色橋」 / ほか

2018/7/28

[3666]

【サラダ工場】「JR東海パック」(2015年12月)を「マウント富士」(1979年)ほかで読み解く(仮)【中津川温泉あり】

2018/7/28

[3667]

質問24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2018/7/28

[3669]

【自由研究】ゆるシミュ(9)

2018/8/16

[3670]

【自由研究】ふわコレ(9)

2018/8/16

[3677]

【日本マイクロソフト】「小田急電鉄株式会社 お客様導入事例ビデオ」のBGMを読み解く(♪)【アイオワ大学の電子音楽スタジオ所蔵のパブリック・ドメイン・ライブラリーあり】

2018/9/13

[3678]

最初の1プレーに12万円かかるゲーム(仮)

2018/9/13

[3679]

【LOD】狂う「速度感」【あおりあり】

2018/9/13

[3685]

【DE10】「A列車 色がたりない」【レッドトレインなし】

2019/1/1

[3687]

【三日月島】いま問う「ビュアーソフトについて」のココロ(試)【ポイント1個あり】

2019/1/1

[3689]

いわゆる「よん・さん・とお」等につきまして(仮)

2019/2/1

[3694]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(計画編)

2019/3/1

[3695]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(運転編)

2019/3/1

[3697]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(連絡編)

2019/3/1

[3699]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(流動編)

2019/3/1

[3703]

「私鉄の複々線化」 / 「対面乗換」 / ほか

2019/5/1

[3704]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(前編)

2019/5/1

[3715]

「黄色のメニュー」はどうして黄色いのですか?

2019/6/9

[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3721]

Re:[3715] 「ファーストステップガイド」への坂道

2019/7/1

[3723]

いま問う「川と丘陵」(2010年2月)のココロ(追補編)

2019/7/1

[3726]

きみは「線路の色」を知らない(黒)

2019/7/1

[3734]

「24色の扉の色」(1994年)を唐突に愛でる(談)

2019/7/15

[3739]

【A9・Exp.】「列車タイプ」を読み解く(再)【最大乗車率あり】

2019/7/15

[3743]

地下鉄24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/1

[3751]

システム24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3755]

き電24 〜にじゅぅぅーよぉん〜

2019/8/25

[3758]

【A9・Exp.】いま問う「コンテスト」のココロ

2019/9/6

[3760]

【仮想ボディ】いま問う「ぎんぎらぎん」のココロぎっしゅ油っく【エクストリーム】

2019/9/6

[3761]

「映像編集」入門(BGM編&コンテスト編)

2019/9/8

[3768]

【A9・Exp.】「人の流れ・資材・電力をつくる」を「電力・資材・人の流れ」の順に読み解く

2019/9/13

[3771]

【赤田谷戸】「無名性の技術力」とは何か【臨海サービス株式会社あり】

2019/9/23

[3775]

【直行】「もょもと」で「YOU LOSE」を読み解く【臨吉50あり】

2019/9/23

[3784]

配線24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/10/4

[3791]

「虎の子を投入。」厭わず(前編)

2019/10/18

[3799]

【初めての方はこちら】ジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に【RTCあり】

2019/11/1

[3817]

【A9V1】エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年)をつくる難しさをしのぶ(偲)

2019/11/1

[3821]

【A9・Exp.】「3連単」で「Chapter5」をひも解く(紐)

2019/11/17

[3843]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(電車編)

2019/12/1

[3851]

【A9・Exp.】「資材」「用地費用」「資産税」を読み解く

2019/12/1

[3868]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(インサイト編)

2019/12/30

[3914]

要望16(※解説あり)

2020/2/7

[3934]

「からコレ」とは何か(再)

2020/2/29

[3952]

刻まれし「4桁カンマ」の昭和時代よ(ゆ)【京葉学院あり】

2020/2/29

[3961]

きみは「線路の資産税」を知らない(前編)

2020/2/29

[3984]

サジェストひろしま(再)

2020/3/29

[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】

2020/4/1

[4032]

きょうは日の出で1キロ。

2020/4/1

[4036]

きょうはA列車で理数探究。

2020/4/1

[4051]

何歳ならわかる「何か抽象的な取引量」「名目的な」「じゅうぶん」(談)

2020/5/7

[4066]

【道路16】「交差点名を保持する特殊なアイテム」というアイテム

2020/5/7

[4080]

「照焼大橋」不滅なれ(かりかり編)

2020/5/21

[4089]

「任意の」の(の)

2020/6/5

[4183]

ふれねる「A列車で行こう9 路線図の描き方」の解(補遺編)

2020/8/25

[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試)

2020/12/16

[4373]

エンターブレイン「A列車で行こう9 公式エキスパートガイドブック」とは何か(再)

2021/1/1

[4395]

超展望「すももコース」(中編)

2021/1/16

[4397]

「新作」とは何か(再)

2021/1/16

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4429]

【A9・Exp.】「西洋風ビルの概念」のようなもの

2021/2/1

[4431]

その府中、どこ府中?(後編)

2021/2/1

[4527]

すごーくアミューズメント機器(再)

2021/5/1

[4529]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」は「難度E」だが地形は関係なかった(前編)

2021/5/1

[4601]

【A9V5】「公式ファイナルガイドブック」【DX】

2021/8/6

[4619]

ふれねる「自由研究 数学」の急(KYU)

2021/8/25

[4633]

ふれねる「自由研究 数学」の風(HUU)

2021/8/25

[4642]

50ヤード700円からの『勉強量』と『集客力』【メタ目次あり】

2021/11/1

[4646]

エンドウたんぱく【パレート】

2021/11/1

[4647]

インターオペラビリティと大阪言葉指導(後編)【香川県のお父さんつき】

2021/11/1

[4651]

美しいハーモニーを奏でるトランザクションの夕べ(中編)

2021/11/16

[4716]

行列のできる「質問24」Switch方面出張所(仮)

2022/4/1

[4717]

【ワンダフル】ザ・ベスト・アップリフティング・コーポレート・ミュージック・ロイヤリティ・フリー【ムービング・オン】

2022/4/1

[4759]

【府中商人】ダイヤグラムはグラフなのか(談)【攻略・街紹介・交流】

2022/5/1

[4772]

アスパラが育つ(談)

2022/6/1

[4841]

「A列車で行こう9 路線図」再び(再)

2022/8/1

[4894]

秋の夜長に「雨のち春」(再)

2022/9/1

[4937]

【豆腐戦士】「BIT 科学 54」再び(再)

2022/12/1

[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」

2023/10/1

[5123]

Re:[5113],[5114],[5115],[5117],[5118],[5119],[5120],[5122] 紹介したCD音源の一覧

2023/11/11

[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正

2023/12/1


関連する記事


[5160]

おしえて! カルダモン(コーヒー編) tht - 2024/2/1


[4188]

ふれねる「A列車で行こう9 時刻表データ」の怪(3.1) tht - 2020/8/25


[4634]

ふれねる「自由研究 数学」の計(KEI) tht - 2021/8/25


[5006]

【A9V2】「夕日町計画」の地形が気に入らないときは tht - 2023/5/5


[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」 tht - 2023/8/1


[4970]

【A9・Exp.】「駅視点」と「列車視点」 tht - 2023/1/1


[4011]

きょうは県庁前でカツカレー。 tht - 2020/4/1


[4239]

Re:[4236] 全自動CBD(ゴゴゴゴゴ)博多までの(談) tht - 2020/10/1



アルファベットを選ぶだけでそれらしい略称の鉄道会社名を提案してくれるツール [?]

全国の実在する町名から駅名に見えそうなものをランダムに表示 [?]

電子電鈴ふうの音色をシミュレートしてWAVEファイルに出力 [?]





neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.