フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/2/29
更新:2021/11/3

[3961]

きみは「線路の資産税」を知らない(前編)


「色がおかしい」×「文章がおかしい」

(約15000字)

 ▼子どもと、▼専門以外は子どものままみたいな技術者って、こうなるんだよねみたいな諦観を示すものです。(※ひとのことはいえない。)いえ、本件ゲームこと「A列車で行こう9」それに「A列車で行こうExp.」に関する話題です。

 https://livedoor.blogimg.jp/mato81/imgs/7/b/7b125b7f.jpg
 https://youtu.be/iYU7S4dRoHs




 > ちゃぷちゃぷちゃぷ…
 > (水の音)

 しばらくお待ちください。…ちゃんと列車が来ますからお待ちくださいってば。

※表現は演出です。

[3895]
 > 本件ゲームこと「A列車で行こう9」は、シリーズの歴代の作品と比べて特に、そういう岡山理科大学で「プログラム登録表(様式1)」を埋めて提出しないと来年度が来ないよ(※意訳)という感じに難しいのであります。(※岡山理科大学とは無関係です。)

[3832]
 > …みたいなことをまじめに考えるのがまじめな高校生しょくんであるが、「いや、そんな…(てんてんてん)」(※注:もっと何も考えずにつくられたゲームである、の意か)という反応しか返せないようなだめな大人にだれがしたー。(棒読み)ほかのひとがどんなにひどくてもじぶんはちゃんとする(笑ってもらって結構だ)、という“矜持”である。

[3851]
 > 『こんなゲームで本気になるやつがいた!(※原文ママ)』…みたいに指さして客を嘲笑しそうなのが本件メーカーである。うすうすとは気づいていた。確証はなかった。(※個人の感想です。)

 > 先輩社員の熱いメッセージとか要らないから熱いゲームをぶつけてきてほしい。

 > わたしたちはゲームをまじめにプレーしようとしながらいろいろ勉強するけれど、そのゲームはそれに見合うだけのちゃんとした実装になっているのかを先に見定めておかないと、わたしたちは無駄な時間を費やすことになる。

[3895]
 > (きわめて横柄な)売り手の認識がその程度だとしても、実際に開発にあたるのはまじめなチームなので(=そうじゃないと完成しないので)、完成してくる製品は(部分部分は)なかなかのものになっている(場合がある)。というか、ゲームだとか16歳くらいだとか忘れちゃってる感じにすらなっている(場合がある)。

 …ここで「A7」を思い出していただきます。(キリッ

・「A7」りき
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/a7/support02.htm

 > 建物が建つことで影響する地価の計算を、より綿密に行うようになりました。
 > 日の入りの時刻を18:00から17:00に変更しました。
 > 12月になると乗客数が減る現象を修正しました。
 > 所得税4月10%、資産税5月5%、消費税毎月5%に支払税率を減税しました。

 な・・・なんだってー!! これに比べれば「A9」はわりとまともだと思えちゃう。ごはんがすすみます。(違)

[3895]
 > 買ってきさえすれば遊べる…遊べる! 「遊べる」の定義を教えてください&ギクッ! なんか高価なおもちゃで戯れているというのでは高価すぎる(=ソフトだけ半額セールになってもPCを含めた全体として高い)。この価格に見合った遊びかたをといえば、部活で面倒を見てもらいたいと保護者が思うであろうくらいには面倒なことなんだと理解するのが先決です。しかし、その限りにおいては部活(の顧問の先生)でじゅうぶん、プロ(実務者や研究者)がつかないとだめということではないんです。絶妙なニッチをついてくるソフトだと思いませんか。(棒読み)

 https://www.weblio.jp/content/%E9%A3%9F%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%82%80

 適当な席についたら知らない人が隣で納豆を食べてた。しかし座ってしまったので離れたくても離れられない。おっと、ちょうどいいところに知り合いが来た。知り合いのほうに近寄ると見せかけて納豆から離れる。これだね。(キリッ

※ホテルの朝食会場とか会社や学校の食堂のイメージでオネガイシマス。

[3688]
 > > 人前で無知をさらすことは極度に恥ずかしいという感覚がありました。カントについてのある事柄を僕が知らなかったとき、それに気づいた先生に「千葉くん、それを知らなかったということは絶対に口外してはいけません」と言われたのを印象深く覚えています。あのときは本当に怖かったのです。

 「極度に恥ずかしい」というのも支障があるけれど、「じぶん教養ないです&あなたもそうでしょ」みたいな態度は取らないでほしいという訴えが、今回の話題になります。(※受動態)

・(再掲)「別子銅山を読む解説講座3 住友の歴史から」(2016年9月3日)
 http://lib.city.niihama.lg.jp/wp-content/uploads/2016/03/22e0dcca0c5207e89c6b7cc0268b9a52.pdf

 > 1条から4条までの「ふだんの相場より安いもの、出所の明らかでない品物は盗品と心得て買うな、誰であろうと宿貸しは禁止、他人の仲介・保証・掛け売り・掛け買いの禁止」は、当時の治安情勢を反映し、町単位、家単位で自衛・自警をはかり、取引における文書主義を徹底したもので、法の順守を説いた箇所である。

 > 5条の「人何やうの事申し候共、――――」は、対人対応の在り方を述べた箇所である。他人がどのようなことを言っても、短気を起こして声高に争うことなどをせず繰り返し丁寧に説明するように説いている。

 > 住友精神の特性として「企画の遠大性」がある。広瀬、伊庭、鈴木総理事が常に口にしていた「国家百年の事業を計らねばならぬ」ということである。

 もともとそういう心得であるから、きっぷは駅でじぶんで買い、大手チェーンのPB品を買うのである。ある程度のストックを持つことも当然であるから、急に何か買わなきゃと焦ることなどない。違いますか。(キリッ

 https://style.nikkei.com/article/DGXNAS18ABF01_V10C14A2AA1P00/

 > 大阪駅前ビルの金券ショップ「********」の店主、****さんに聞いてみた。「単価の安い在来線の切符は利幅が薄く、東京の店は扱いたがりません。関西は少しでも安く買い求める人が多く、量がさばけます」

 > 利用期限は購入日から3カ月。12枚を使い切る人は少ない。余った券が金券ショップに持ち込まれ、店側がもうけを上乗せして販売するというわけだ。大阪―京都の例なら「額面」の8〜9割で買い取る店が多く、350〜400円で販売する。

 > 余った券
 > 余った券

 そんな建前をだれが本当だと思うか。えー…(てんてんてん)。

 > 金券ショップの業界団体、日本チケット商協同組合の調査によれば、全国に設置されている自販機の3割は滋賀県内にあるという。

 売るほうは商人のしたたかさの、買うほうで店主と知り合いでもない人については意地汚さの日本一としかいえない。店主と知り合いで買ってあげているみたいな人のおひとよしすぎることよ。…買わせるために知り合いになってあげてるのよ。(棒読み)

 > こうした自販機の存在をJRはどうみているのか。広報部に聞いてみると「違法ではないし、私有地での販売なので、いいとも悪いとも言えません。もちろん積極的な利用は勧めていません」との答えが返ってきた。

 国鉄からJRになったときに採用できなかった人の商売になっているのかみたいなことを質問しないでどうする。「×日までに回答はなかった」とお伝えしてこそ日経電子版ではないのか。(ば〜ん

 https://www.youtube.com/watch?v=0uRDHpa2vtg




 > 日経
 > 電子の版
 > (縦書き)

 https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/83/0000865383/81/img7b02e2cazik7zj.jpeg

 もうね、すごくアウトだよね。フォントと色がね。きっぷというものを売るところにそのフォントで「JR」と書くのを商標登録すればいい。うん。(※個人の感想です。)


★「色がおかしい」×「文章がおかしい」


・攻略本を丸写ししているサイト
 https://www.atrain-exp.net/basis/propertytax.html

 11歳から13歳くらいまでの人がやったみたいに見える。10歳ではできないし、14歳ならやらないと思う。あと1年くらいするといきなり消えるんだと思う。…受験だから!

※大人が、ましてや会社がやっていると大ごとだから、あくまで子どもがしたことだと思っておく、の意。「atrain」を含むドメインを取ってまで…ようやるわ、としか言えない。…GMOだし! 2018年4月20日から1年単位である。何年ほど続けるおつもりか知らないけれど、年単位で費用を払っているということである。どこぞのウィキのようにはただじゃないのである。…そこまでするか? するんだなこれが。何か利益あるいは動機があるならね。そんなことだから子どものしたこととは思えないけれど、それでもあくまで子どものしたことだと思っておく。

 > 資産税で大きな割合を占めるのが、駅、線路、子会社です。 サイズの大きい駅と子会社を多数所有していると、莫大な資産税を支払うことになるので注意して下さい。

 「サイズ」という言葉しか知らないんだね。「駅」は「所有」と言うのかね。「莫大」とは具体的にいくらあるいは何に対してどういう割合(を超えたとき)を言うのかね。全世界の見ず知らずの他人に向かって「して下さい」と命令してることに気づいているかね。

 > また、鉄道利益、子会社利益が少ない場合は、資産税で赤字になっている場合もあります。 なので、使用していない駅と線路は撤去、利益の少ない子会社は売却が基本と考えて下さい。

 それは本当か。攻略本に書いてあったか。攻略本を写すなら正確に写さないといけない。もっとも、それ以前にサイトそのものがけしからんので本当は参照してはいけない。

・色がおかしい(意味のある色の使いかたになっていない)
・文章がおかしい(文章表現が未熟&論理がおかしい)

※ここでいう「文章がおかしい」:お遊びのブログだからおちゃらけて書いてあるとか某巨大掲示板のノリで書いてるとかいうことでなく、ものすごくまじめに書いてあるのに端々が未熟で、論理がおかしいというもの。ふつうの大人なら一瞬でわかります。…ふつうならね。(※「ふつう」に傍点。)

・URLのディレクトリやファイル名の英語が和英辞書でぶつぎりに直訳したレヴェル
・「列車カタログ」「建物データ」を転載している

 だから、URLは載せたけれど、参照しなかったことにする。

・(参考)「公式エキスパートガイドブック」の目次です
 https://img.aucfree.com/m204306548.3.jpg

 転載というのは、この手の本では一律でお断りするのが常識(※そこに書いてあることを「公然の秘密!」扱いする=買った人だけに読ませる&買ってない人にはばらさないでね)だと思っている。隠れ家風の居酒屋のサプライズな演出の内容をネットでばらされたという事件と同じ構図になりうる。新作映画の結末を公開初日にばらす人! とんでもないよね。

 もしかすると内々に転載の許可をメーカーから受けているのかもしれないけれど(…あまりにも堂々としているものだから!)、出版社としては許可するはずがないと思うところです。ゲームソフトのメーカーの人が勝手に「いいよー?(半笑い)」と言ってはいけない。この会社(※仮名)は出版社から「公式ガイドブック」という“ブツ”を納めてもらって、ソフトの箱に同梱して売っているけれど、あたかも「公式ガイドブック」の権利ぜんぶじぶんのものだと誤解していないか。転載の可否を決めるのは出版社だとわかっているのか。

 「列車の基本運賃」と「建物の最大乗客数」は、「公式ガイドブック」だけで公開されているものである。なるほど元のデータはゲームソフトのメーカーが持っているものではあるけれど、それを「公式ガイドブック」だけで公開する(独占させる)という約束があるから(それを目当てに買ってもらえるから)、あんなに安く「公式ガイドブック」ができるんである。メーカーが後から勝手にデータを公開してしまっては、「公式ガイドブック」を安くつくらされた出版社はたまったものではない。次回からはお取引をお断りしなければならない。

※転載する人が出るとどう困るのかということを、著作権法を使わずに説明してみました。いかがでしたでしょうか。(違)

 そのへんは、はからずも相手方が天下のKADOKAWAグループに下ったので、これからはKADOKAWA基準で話がなされるものと期待されるから、ぜんぜん心配はしてない。ログイン編集部が一方的に安く使い倒されるということは防げるとは思う。それは「公式ガイドブック」の質にも反映されてくるはずで、わたしたちプレーヤーの利益にもなる。ありがとうございました。

※しかし、『出版社は高い!』となれば、もっと安く使い倒せる得体のしれないニュースサイトを使い倒していくんだなぁ。結局、わたしたちプレーヤーの利益にはならないんだなぁ。(※詠嘆)

 > 前年の利益が赤字の場合は、法人税は0円になります。なので、10月〜12月に子会社を多数建設して利益を減らせば、翌年の法人税は少なくなります。 ただし、翌々年の資産税が高くなります。

 攻略本から丸写しの部分だけ“もっともらしい”字句が並ぶけれど、あなたがじぶんで書き加えたと思しき箇所ではいきなり「なので、」になってしまうし、そうやって書き加えたところの論理がおかしい。

・「利益を減らす」方法は「子会社を多数建設」だけですか
・「多数」じゃないと「利益を減らす」にならないんですか
・「多数建設」した「子会社」を「売却」しないのですか
・「資材置場」の「売上」が増えて「利益」が増えませんか

 そもそも、事業の規模に対して、「法人税」と「資産税」(*)のどちらが大きいんですか。

*これはゲーム内での架空の税制(税率・納期限)だから、現実の税金とは違うよという意味で、必ずカギかっこをつけてください。

[3667]
 > 資産税と消費税のかかりかた(税率と納税の期日)を理解しよう
 > 部門ごとに確実に(営業)黒字化しよう
 > 発電所は余らせないようにしよう

 https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100305018/

 > > 多くの売り上げがあれば消費税も自ずと上がる。しかし,それほど大きな金額にはならないので,会社経営に影響が出ることは少ないだろう。毎月,知らないうちに問題なく支払われていくはずだ。

 > 本件ゲームの「消費税」について「額が小さい」ので「気にしなくていい」と断言する説明のでどころはここかぁ!! …ここなんかぁ!!(棒読み)税金は「率」で考えないといけませんぜ★お客さーん? そして、「消費税」の「税率」は売上の額にかかわらず一定です。…その発想はなかった!(※表現は演出です。)

[3654]
 > 「消費税」は「売上」の「5%」:多ければ多いほどいいぞ
 > 「法人税」は「利益」の「10%」:いいぞもっと払ってやれ(違)

 「消費税」と「法人税」は、“節約”するという発想など要らない。別の会社があって「付け替え」というのではないのだから(※そもそもそれもダメです)、法人税がかからないようにわざと赤字にするなんて余裕はそもそもない。

・(3月18日)
 https://www.asahi.com/articles/ASN3L4F2XN3LUTIL005.html

 > 海外への所得移転を防ぐ移転価格税制を適用
 > 良品計画が中国子会社に販売する商品価格や商標権使用料が低く、日本で計上するべき利益の一部が中国側に移ったと指摘されたとみられる。

 「売上」「利益」とも、多ければ多いほどいいぞ。それはどういうことかというと(棒読み)かかる税金の率は一定だから(累進じゃないから)額が少ないときは相対的に不利で、額が多くなればなるほど相対的に有利になる(課税額など気にしなくてよくなる)ということなんだね。

・「累進課税」とは
 https://kotobank.jp/word/%E7%B4%AF%E9%80%B2%E8%AA%B2%E7%A8%8E-660349

 > 一律の比例税率によらず,課税標準額が大になるに応じ漸次高い税率で課税する制度。負担公平の原則に適合するほか,所得再配分の機能を通じて資源の最適配分に資するものとされている。一つの課税物件に対し単一の税率を適用する単純累進と,一つの課税物件を数段階に区分し各段階ごとに累進する税率を適用,それらを合計して税額とする超過累進とがある。

[3654]
 > (このゲームでの)「法人税」がかかるという前提で、「資産税」に見合う利益を計上していればよいのです。何か特別な支出があって利益が圧縮された(削られた)ときには「法人税」が少なくなりますが、それを最初からあてにしたり狙ったりしてはいけないのですよ。

 > 年間の「消費税」(画面に表示される額の12倍)が「資産税」(「評価額」の「5%」)を上回っていれば「資産税を払って“あまりある”売上!」が上がっているということだよね。…その発想はなかった!
 > 画面では月額の「消費税」しか表示されないから、「資産税」の「1/12」を超えていればいいという見かたをすればいいのだけれど、計算が面倒だわ。じゃあ「1/10」でいいじゃない。…その発想はなかった!

 「資産税」を払うための「利益」が足りていない!! これはたいへんだ「資産税」が少なくなるようにするか、「利益を増やす」かしないとだよおねーちゃん! 「利益を減らす」なんて、だれが言ったんだよ!! …だれも言ってないよッ!!!

 この「「資産税」が少なくなるようにする」と「利益を増やす」のうち、いますぐ簡単に実行できるのはどちらですか。言うまでもありませんね。(どやぁ

[3721]
 > …おっと、「線路」には「資産税」がかからない『仕様!』でしたっけ。

 > われわれドライアイのなかのひと(違)瞳すっきり目を凝らして凝視して見つめるべきは▼年間の「消費税」(画面に表示される額の12倍)と▼「資産税」(「評価額」の「5%」)。これだね。「決算情報 2xxx」のUI自体がひっかけ問題みたいではあるけどね。

 https://pbs.twimg.com/media/Bs5fuM6CEAAZVLo.png

 …そんな名前のひとなどいない!(※真っ赤)

 > そして、▼「資産税」の額は12月31日を終わったときに確定するけれど、それを待たずにじぶんで概算額を出しておく。これだね。▼年末には「景気グラフ」が上がる傾向があるから、期中(12月31日じゃないときのいつでも=そのあと駅や列車や子会社などの新しい資産を増やさないであろう、工事などがひと段落した時点)に概算するときは「景気グラフ」を確かめよう。▼「景気グラフ」がせめて「0」くらいのところで評価額をメモして、▼その「5%」が「資産税」の概算額だと思っておけばよろしい。…その発想がなかった!(棒読み)

 > > 『毎年12月31日に子会社を売却せよ』みたいな「(自称)ノウハウ!」を振りかざすなんてとんでもない。特別なことをしなくていい状態にする(安定させる)のが鉄道の経営というものではありませんか。

 > ゲームに慣れるまでの最初のうち、子会社(自社物件)を持たなければいいのよ。「ニューゲーム」から開始したら「売却」すればいいのよ。これだね。(※あくまで遊びかたです。)

 https://www.keihan-the-store.jp/common/images/brand/dtl_anthree_cc_img.jpg

 「アンスリー」って、英語で「3じゃない」の意味なんだよね@ちゃんと知ってるよ!(違)

[3750]
 > 線路にかかる資産税(「A9」ではゼロですけど!)

 な・・・なんだってー!!

 > > 既成市街地においては、道路交通の確保や都市計画上の観点から、鉄軌道事業の用に供するための施設をトンネル構造とすることが求められるが、建設費が非常に高く、これに対する固定資産税の負担も大きくなることから、非課税措置が講じられているところである。
 > > 大阪市交通局は大阪市を中心に地下鉄路線ネットワークを形成しているが、公営事業者であるため固定資産税が非課税とされている。
 > > 一方、民営化後の新会社は、地下鉄事業の運営に必要な資産を取得し、新たに固定資産税等を納税することになるが、市街地トンネルに係る固定資産税については、課税の公平性の観点から、他の鉄軌道事業者と同様、非課税措置を講じる必要がある。

 > 線路にかかる資産税(「A9」ではゼロですけど!)
 > 線路にかかる資産税(「A9」ではゼロですけど!)

 な・・・なんだってー!!(※うしろをふりかえりながら!)

[3721]
 > …おっと、「線路」には「資産税」がかからない『仕様!』でしたっけ。

 そこにも書いてあったのに読み飛ばしていたでしょ。…がびーん。

[3638]
 > このゲームの中で、線路や駅の費用それに車両の購入費用など、数字が大きすぎて実感的でないわけですけれども、また、これらの数字がどのくらい現実的なのかそうじゃないのかというのも、わたしたち、わからないわけですけれども、あくまでゲーム内で模擬的に考えようという時に何を見ればいいのかといって、金額が何倍かということ、あるいはいちばん高い場合と比べて『半額!』とか、『半額の半額!』といった、そういう見かたをしていけばいいんですよ。たぶんですけどね。ここでは、いちばん高い駅舎の費用より安いのはもちろん、いちばん高い駅舎の半額で線路も引いて駅を2つ造れましたよ、ということなんです。

 「資産税」を気にするときに「線路」を挙げるのは妥当性を欠く。○か×か。逆に言うと、「線路」をいくらか削ったり、あるいは作るのをやめたりすれば、何か別の「子会社」(にかかる「資産税」)をまるまる賄えるほどの“節約”になるか。(※ジト目)

 > 本件ゲームでいう「資産税」は「評価額」の「5%」との説明にございますが、その「評価額」がどのように決まり、どのくらい「景気グラフ」につられて変動するのかが、よくわからないまま(=気にせずに)遊んでいました。

 > いま、「鉄道評価」が「158,117,648,000」と表示されるマップで、「23:59」に一時停止したまま新しい鉄道施設を建設してみます。
 > ここで「鉄道評価」は「158,117,648,000」のまま。時計を進めます。「7:45」くらいに「鉄道評価」が再計算され、「200,957,648,000」になりました。差額は「42,840,000,000」です。(諸事情により略)なるほど『建設費用(用地費用を含まない)の60%』ですね、わかります。(※鉄道施設の評価額については「景気グラフ」の影響をまったく受けないということです。)

 「鉄道評価」は、施設を作った時と壊した時にしか変動しないんです。ただし、工事してから評価額の数字が更新されるまでに時間がかかるので、ずっと一時停止したまま工事をたくさんするプレーヤーには、わかりにくいんです。

 「鉄道評価」は、景気グラフの変動も地価の変動も影響せず、いわば『定額』だということでした。「子会社」はそうではないので、「評価額」がべらぼうに高くなり、そのため「資産税」が(額として)大きくなるのです。評価額の決まりかたが違うのに、そこを区別せずに述べてはいけません。

 > 用地費用が最低額の場所を探します。「建設費用合計」を最低額で済ませましょう。
 > あとから地価が上がっても、「駅」(線路をつなげられる「車庫」を含む)の「評価額」には影響しないということです。しかし、既に地価が高いところで「車庫」を新設するのはたいへんですぞ。(棒読み)「資産税」は「96,000,000」と見積もられます。おそるるに足らずとはこのことだよ。

 > 「駅舎あり」と「駅舎なし」の差額は、「ホームの長さ」にかかわらず一定(「建設費用」は「800,000,000」、「用地費用」は「1,200,000」)であるとわかります。実際に配置する列車の長さにあわせて短いものを使うと用地費用と資産税を節約できましょう。

 > 地価が高いところでは「操車場(駅舎なし)」より「車庫(駅舎大)」のほうが大幅に安く建設できるという『マル秘テク!』みたいなの(略)本当でしょうか。
 > 地価が高いところでは「操車場(駅舎なし)」より「車庫(駅舎大)」のほうが大幅に安く建設できるという『マル秘テク!』みたいなの(略)本当でしょうか。

 こういうことではないんですか。これを一般化していえば、「攻略本」に対して「そもそも」と考えるべきところを、じぶんでは考えていないか、考えるだけの力がないと見受けられるということであります。そこの記述がおかしいから直せ(直ればよし)ということではなくて、あなたはじぶんの手に余る内容でサイトを作っちゃっているのよ、危なっかしくて見てられないわ! …ということなんです。しつれいしました。

 https://www.atrain-exp.net/map/map03.png
 https://www.atrain-exp.net/map/map04.png

 とんでもなさすぎて言葉を失うが、ちゃんと言えばめちゃくちゃである。控えめに言って「見る人をばかにした配色」である。これはサイトを見る人をばかにしているというのでなく、納品先で検品する人が色が見えないのを知っていてわざと嫌がらせするようなものではないか(これはモノトーンですよと偽る!)とすら疑うということだ。とてもフェアとはいえない。ふつうはそんなことは起きないと思えるので、そこまでするに際しては、それだけのひどい扱いを、まず発注者のほうから受けた、その仕返しや八つ当たりということではないかな。えー…(てんてんてん)。

 https://4.bp.blogspot.com/-KYga0Wcwuuk/XGtLLu2bXHI/AAAAAAAAAJI/cK4Y6H9OxYkfPCXgi8cJfMLv-UT6DJgmwCPcBGAYYCw/s1600/%25E3%2583%2595%25E3%2582%259A%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588%25E3%2582%2599%25E5%258F%25AF%25E6%2584%259B%25E3%2581%2584%25E7%25B3%25BB2.jpg
 https://blog-sheep.com/wp-content/uploads/2018/01/a829f1ff4edcf580dc195293b1572a8d-1024x536.png

※安直に干支の動物を使って12種類のデザインを用意してるサービスとかあるのかなぁみたいに、あれはテンプレートなのかと思いきや、どうも独力でこさえたデザインらしい。余計に不安になる。

 https://b.hatena.ne.jp/entry/www.atrain3d.com/
 http://www.atrain3d.com/img/sheep.gif
 http://www.atrain3d.com/map/balance5.gif

※こちらが先にあって、サイトのデザインに限っては色がおかしくないんですよね(=ページに掲載の図は色も表現もとにかくおかしい⇒サイトのデザインだけ外注して、中身はできのわるい人がじぶんでこさえたというように見える)。これを(頼んで?)作らせて、その後は(頼まずに=じぶんたちで)PS4版につくりかえて、そのとき「せっかくだから色は変えよう」みたいに言ったけれど、その人は見えない色があるんだろうとか、いろいろ邪推してしまいます。

 それでもあくまで子どものしたことだと受け止めてみる。というのも、書いてある文章の表現・内容とも、子どもだろうとしか思えないからである。別のページにある「複線の特徴とダイヤ設定」のことだ。これまた「traintime」(※URLの原文ママ)というファイル名になっている。大人が子どものふりをしようとしても、ここまでできるものではない。(※ほめてません。)

 > なので、
 > とくに
 > なので、
 > ただし、
 > ですが、
 > ただし、
 > ですが、
 > なので、
 > また、

 「AI」になったつもりで接続詞だけ見てみた。(キリッ

 もし、文章の表面的なことだけがおかしいのであれば、外国人かもしれないとは思う。しかし、内容もおかしいので、まず大人とは思えないと疑うところに戻ってくるのである。なお外国人の子どもであるかどうかは検討しない。

 > 列車の管理が必要になる「複線」
 > 列車の管理が楽な環状線

 公式ガイドブックでライターすぎやま氏(※仮名)が書く「運行管理」という言葉から、じぶんが知っている言葉である「管理」だけを読み取って、しこうして、じぶんで書くときには「管理」とだけ書くという線を疑う。

 > 複線はダイヤ設定が必要です。ダイヤ設定をしないと、両端にある終端駅の折返し時に高い確率で衝突します。
 > とくに列車の編成が長く、駅の間隔が短いと高い確率で衝突します。

 あのねぇ。

 > 駅と駅の間隔をできるだけ均一にすることで、終端駅で衝突する確率が低くなる。
 > 駅と駅の間隔が短すぎると、終端駅で衝突する確率が高くなる。
 > 列車の編成が長ければ長いほど、終端駅で衝突する確率が高くなる。
 > 終端駅の折り返し時のポイントが駅から遠いと、衝突する確率が高くなる。
 > 終端駅の手前の駅(上画像の駅A・駅B)の停車時間を、他の駅よりも長くすることで、終端駅で衝突する確率が低くなる。
 > 終端駅のホームを2にして交互に発着させることで、衝突する危険が殆どなくなる。

 …あのねぇ!(※笑っていない。)いたよ確かにこういう文を書く人。小学生なのに競馬と宝くじに詳しい人。5年生くらい(11歳くらい)の。確率を習う前から「確率」という『ゲーム用語!』『公営ギャンブル用語!』『宝くじ用語!』を使っちゃう人。(※実感です。)

 そこに「衝突」という言葉を使うのは公式ガイドブックのままである。わるいのはライターすぎやま氏(※仮名)である。責めるならそっちである。(棒読み)

[3539]
 > 「単線を並べて個別に運行できる場合は“単線並列”という。複線は2本の線路を組み合わせてひと組で使う路線のことだ。」(028ページ)…はともかく、「複々線にするもうひとつのメリットは、運行管理が簡単になること。」(051ページ)からの「方向別複々線は運行管理が複雑だ。」(052ページ)…もしゃもしゃするっ!!(棒読み)あなた(『執筆』のひと!)がおっしゃる『運行管理』って、具体的に何なんですかホリデー快速ピクニック号ですか黒たまごのほうとか忘れちゃってもらっていい感じですかっ。「衝突を避けるにはダイヤによる運行管理が必要だ。」(028ページ)…うーん、「デッドロック」([3064])や「間合い」(「上下ラップ間合い」[3318]⇔「平面交差支障時隔」[3089])という意味での、概念としての「コリジョン」(効率の低下≒渋滞)のことをいっているのですよね。衝突事故を指して「衝突」といっているのでは、ないのですよね。

 …もしゃもしゃするっ!!

 https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1219/424/n02.jpg

 > 「平面交差支障時隔」は(あえていえば)特定の進路(ポイント)や、そこを通過する個々の列車に視点があって、「間合い」(「上下ラップ間合い」ほか)のほうは、そうした列車群を俯瞰している、計画者や指令員の視点ですよね。

 なるほどちょっと忘れていたけど(げふ)「複々線にするもうひとつのメリットは、運行管理が簡単になること。」と書いてあったんですよ。なるほど「単線」からの「単線並列」もそうだけれど、読んでわからなかったことはぜんぶなかったことにするフレンズなんだね! 読んでわかったうちの2つだけ取ってきて「環状線=イコール=良い」「複線=イコール=悪い」という図式を勝手につくっちゃって、それ以外の考えができなくなるフレンズなんだね!!(※けなしてます。)

 だから、攻略本を丸写ししていたはずなのに、「単線並列」も「複々線」も出てこない。それに、よく見ると…ん? 図では「右側通行」になってるじゃないですか。…ないよね〜。(※見解です。)

 攻略本から写す(※引用する)なら正確に。攻略本と同じ主張をするのか、そうじゃないといって反論を述べるのかも明確に。これだね。

 > 何をしても終端駅で衝突してしまう場合は、無理矢理環状線にしてしまう方法がベストです。

 考える順番がおかしい。「何をすれば絶対に衝突しないか」とは考えられないのか。考えられないんだな。そもそも「ベスト」という言葉をわかっていない。何かを「無理矢理」というのがどれだけいけないことかもわかっていない。

 > ただし、終端駅が始発駅の場合は、この方法は使えません。
 > 終端駅が始発駅で衝突してしまう場合は、ホームを2つ使用して交互に発着させれば、高い確率で衝突を回避できます。ですが、この方法も駅に繋げられる路線が1つ減るデメリットがあります。

 「回避」も『ゲーム用語!』なんだろうなぁ。(※詠嘆)あなたが本件ゲームの中で設置する駅は、USBハブみたいなものなんですね。駅からちょびっと出てる線路が、端子みたいなものだと思っているんですね、わかります。

 > 全ての駅で発車時刻を設定するので、終端駅で衝突する危険はありません。

 …はひ!? 「何をすれば絶対に衝突しないか」を見つけてるじゃないですか(※注:実際に正しい方法です)。どうしてそこにはそう書けるのに、その手前の説明では書けないのか。…書いたものを1度も見直さないんだなぁ。(※詠嘆)

 > 終端駅の間にある駅が多ければ多いほど、1日の乗降客数が増えます。
 > ただし、駅が多いと駅間の距離も短くなるので、衝突する危険も増えます。

 認識(※問題と対策の対置のさせ方)がおかしい。「《路線が長ければ》駅間の距離を短くしないで駅を多くつくれる」し、「駅間の距離に関係なく《ごにょごにょ!》すれば終端駅で衝突しない」んである。公式ガイドブックには、《ごにょごにょ!》な解決策が書いてある。そこを読んでいないか、それより手前で読んでもわからなかったことがあったから道連れで「なかったこと」にされた(次の説明までスキップした)んだなぁ。(※詠嘆)

[3125]
 > > 技術部が年間で計画している客先訪問が予定通り進んでいない。人の割り当てを変えればうまく行くと言うのだが、「なぜ予定通りいかないのか?」と聞くと人の割り当て以外の理由が上がってくる。ではなぜ人の割り当てを変えるとうまくいくのかと聞くと、答えにつまる。

 > > 「12人の優しい日本人」(脚本:三谷幸喜)という映画を見ると興味深く描かれています。殺人事件の陪審という架空の設定なのですが、「殺したのか?」という疑問に対して「そんな人じゃないと思う」と言っているだけとか、もっともらしく事実を抽出するが「やっていない」という根拠には全くなっていない、といった「考えていない人」が続出します。だからといって全体的な能力が低いわけではないのがまた興味深いところですが。

 > > 考えることの初歩からスタートした方がよさそうな場合。メンバーが「感覚的」だったり「目の前のものに囚われて全体を見られない傾向がある」「コミュニケーションが苦手」というケースですね。最初は判断に必要そうな事実(いわゆる5W1H等)と、自分なりの意見、そして考えられる範囲での理由付けを出してもらうことからスタートするとよいと思います。そしてフォーマットに書かれた材料を使いながら、先に出た「いっしょに考える」ことをします。

 …前言撤回。大人という線もじゅうぶんにありうるのだった。子ども子どもと決めつけてしつれいしました。(棒読み)


 「中編」([3981])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3961/


この記事を参照している記事


[3963]

デジタルゲーム学習はきっと楽しいぞ

2020/2/29

[3966]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(白地図編)【NMPC-L64の使い方あり】

2020/2/29

[3981]

きみは「線路の資産税」を知らない(中編)

2020/3/29

[3991]

きみは「線路の資産税」を知らない(後編)

2020/3/29

[3993]

不可算名詞がむずかしい! / ほか

2020/3/29

[4167]

【A9・Exp.】時間拡張「 3倍」の罠(再)

2020/8/1

[4176]

撤去しなくても現示を変えられる信号機EX 〜あるふぁ〜

2020/8/25

[4177]

Re:[4176] 試しに「架線中と踏切設営」を斬ってみる(談)

2020/8/25

[4257]

「複眼的」とは何か(再)

2020/10/16

[4317]

【情報ドーナツ】「有床道」は「租税公課」から「陸運情報」まで1キロ(再)

2020/11/15

[4319]

有料無料のめっちゃ分倍河原(談)

2020/11/15

[4326]

きょうはアズイズでアズナス。

2020/12/1

[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。

2021/1/16

[4442]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(中編)

2021/3/1

[4645]

【うみべのプリン】現在の愛媛県四国中央市で「Z軸のある生活。」を愛でる(談)【定行のタルト】

2021/11/1

[4657]

今宵は一等星にコーヒーを(談)

2021/12/1

[4697]

夜明けのコールサインは体言止めで(談)【音楽資料室あり】

2022/3/1

[4825]

きょうは鶉野でオクタン価。

2022/7/1

[4871]

アラマタの本懐で叡智と冒険を(後編)

2022/9/1

[4982]

ベクトル新浦安とベクトル舞浜のまいおどり(踊)

2023/2/1

[4984]

ぎおんのじょん1号から3号までと若松からの各駅です(検証編)

2023/2/1

[4993]

【Switch】「A列車はじまる観光市街化調整区域解除」を斬る(談)

2023/3/3

[5008]

【AExp.】「海上都市計画」の地形が気に入らないときは

2023/5/5

[5011]

いま問う「アフィリエイト」のココロ(談)

2023/5/5

[5013]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(前編)【東臨】

2023/5/31

[5014]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(中編)【PTS】

2023/5/31

[5015]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(後編)【花金】

2023/5/31

[5018]

【A9・Exp.】そもそも「資産」とは(補遺編)

2023/6/1

[5019]

「鑑賞共通教材」とは何か【レーザーディスクあり】

2023/6/1

[5021]

なんてったって環状線(再)

2023/6/1

[5030]

続・「日本語がおかしい」(大原編)

2023/6/1

[5048]

長崎税関のカスタム君と「ひとりで遊ぼうA列車」のゆうべ(タ)【助六つき】

2023/7/7

[5090]

シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレル

2023/9/29

[5096]

【シャドーイング】「メンタルマップ」とは何か【生きる力】

2023/10/1

[5236]

【知恵袋】「初心者でも楽しめる」とは何か(再)【電車くん】

2024/5/1


関連する記事


[4441]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(前編) tht - 2021/3/1


[4281]

【YOU LOSE】「A列車 資金 急に減る」とは【NO MONEY】 tht - 2020/11/1


[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談) tht - 2021/1/1


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4455]

【A9・Exp.】駅の種類はやわかりチャート tht - 2021/3/1


[4572]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(2) tht - 2021/6/1


[4967]

【A9・Exp.】「個別発車」は「個別折返」「個別通過」だ(談)【荻窪消防署つき】 tht - 2023/1/1


[4449]

【AExp.】「不思議な道路」「不思議な建物」「謎の列車」を斬る(談) tht - 2021/3/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.