フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/1/1
更新:2020/4/27

[3688]

【G4A】試しにA7「巡航速度」からのA9「巡航速度(後退)」を斬ってみる(再)【ろじたんフォークあり】


(約73000字)

 この記事は特定の事案等について批評を加えるものではなく、専門用語の用法について言語的・文化的に検討するものです。過度な期待はしないでください。…しないよっ!!(棒読み)

・「「毒」のあるはなし」(2015年2月10日)
 http://tht.sblo.jp/article/112715462.html

 > 本稿は2014年1月に校了していたが掲載の時機を逸していたものである。掲載にあたり、直前に発生した各種の事案等を勘案し、一部の字句を修正した。なお、本稿は特定の事案等について批評を加えるものではなく、「毒」という言葉の用法について言語的・文化的に検討するものである。

 そこに「過度な期待はしないでください。…しないよっ!!」をつけちゃいますか。しかたのないひとですね。(違)

 http://tht.sblo.jp/article/177216657.html

 > 本稿は2014年夏ごろに校了していたが掲載の時機を逸していたものである。掲載にあたり、現時点で参照可能なURLならびに校了後の状況等を追補した。なお、本稿は特定の企業等について批評を加えるものではなく、技術開発全般への期待をストレートに表現したものである。

 おぬし本文はどうでもよくて注釈こそが本題じゃろ。…ギクッ。言及された側が「一般のお客さまが当社の技術開発全般への期待をストレートに表現したものと受け止めております」みたいにいってのける余地をつくりながら言及してみせる&他社のことは知らぬ存ぜぬ。これだね。(違)

[3174]
 > > 「私はクレイジーじゃないけど、やっていることはクレイジーだと認めるわ」と笑顔で応えました。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AC%E5%AD%98%E3%81%9C%E3%81%AC
 https://kotobank.jp/word/%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AC%E5%AD%98%E3%81%9C%E3%81%AC-535545

 > 知っていながら知らないふりをすること
 > 問いに答えようとしないこと。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/ANN%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9#%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9

 > サッカー日本代表戦のハーフタイムに放送される場合、新聞の番組表等に「(中断[N]あり)」と表記される。

 やってくれましたにっぽんだいひょー&おっはよーございまっす6月27日…じゃなくて。

[3469]
 > 8月10日って、あなた、職場をてきとーに出てきて図書館に入り浸れそうな感じでもありますね。東京でいえば丸の内地下北口とか、閉まってますよね&そっちですかっ。

 …8月10日!!

[3653]
 > 何巡目のセカイでも2009年12月10日、「ユナイテッドシネマ豊洲」で発表会が開かれる。これゼッタイ。

 …2009年12月10日!!(※もういいです。)

・NHK「会社」の用例です
 http://www6.nhk.or.jp/a-room/search/detail.html?i=445

 > 某有名コーヒーチェーンの豆を使って毎朝いれたコーヒーを、会社で飲んでます。

 > 会社で
 > 会社で

 …じゃなくて。(※[3086]も参照。)

[3639]
 > いわゆる「Nゲージ」の妙に広い(防音壁は低い)あの寸法は何のためかといって、5歳のひとのためなんですよ(談)本件ゲームで再現すべきはおもちゃじゃなくて実物なんですよ。たぶんこれだね

 https://twitter.com/tokairadio/status/201730002071457792
 https://pbs.twimg.com/media/AsywXjpCEAE8_FC.jpg

 > ステレオ放送をお送りしていたステレオエキサイターという機器です。お疲れ様でした。お休みなさい。

 入稿されてくる音源(=と書いてソースと読む=)(※素人同然のローカルなCMを含む)がばらばらなら最終段でもんどーむよーのドンシャリだーっ。(…ドンシャリ!!)

 https://www.tht-software.net/images/bellsw210_top.gif
 http://kotonoha.cc/no/72067

 > これは自分でも信じられない結末だ。
 > これは自分でも信じられない結末だ。

 https://www.asahi.com/articles/DA3S13790385.html

 > 料理本を見て初めてひとりで作ったのがスコッチエッグです。ゆで卵をひき肉種で包んで揚げるのですが、料理本の写真しか見なかった私は生卵をひき肉種で包むのだと見間違い、

※お留守になさるお母さまから出された「家族の昼食をつくるというクエスト!」みたいなものを誤解してとんでもないことが起きたというオチでございます。わあぃ恥ずかしい話だから有料です!(違)

 偏見ですけど(…『偏見ですけど』!)、国語(というか会話)が苦手なひとほど講談師みたいなものに入門したり国語辞典の編集に携わったり自然言語処理の研究に従事していたりする傾向があるとの感触が強まってまいります。とてつもなく驚かされるような読み間違いをしませんか。(※あくまで偏見です。)ま、そういうよくわからない傾向というのは職業ごとにいろいろあるのであって、例えば「A9V5」と呼ばれるゲームのプレーヤーには高専の寮で暮らしながら「最高学年!」みたいにいわれて鼻が高くなっているような者があふれているのではありませんか。(※高専生の1/5ほどが寮生活だとの数字があるようですよ。)

・国立高等専門学校機構の説明です
 http://www.kosen-k.go.jp/hj_1-12tokushoku.html

 > 専攻科を修了して「学士」を得た者は、大学院への入学資格がある

 「ある」けどむずいとはこのことだよ。

 > 卒業生の約4割が高専専攻科へ進学、又は大学3年次へ編入学。
 > 高専卒業者は大学への編入の資格がある

 このコースが過半ではありませんか。

 > 大部分の寮はキャンパスの中にあるので、通学にも便利で、課外活動などの時間も多くとれます。
 > 寮には食堂、浴室などのほか、ラウンジ、自習室、コンピュータ室、娯楽室などがあります。

※司書のいる図書館がないとは思われないけれど、特にはアピールされておられない。

 https://klis.tsukuba.ac.jp/archives/2015/s1211525-20160216180025A.pdf

 > 1992(平成4)年以降,高専に専攻科が設置されるようになり,高専の研究の側面が強化された。専攻科の設置を受けて,高専図書館の蔵書の充実が検討され始めた。高専図書館では,長岡技術科学大学との共同コンソーシアムの導入,英語多読授業用の資料整備,学生図書委員会の活動,読書感想文コンクールの実施,夜間開館・休日開館の実施,図書館の地域開放,等が行なわれている。近年,高専図書館の資料費と担当職員(司書の有資格者)は減少しつつあるが,図書館サービスはより高度なものが求められている。

※かなり無理難題をおっしゃる。在学生の年齢に照らして(略)短大相当の水準を16歳の者に先取りさせるというよりは、20歳や22歳の者を16歳みたいにしか扱っておられないとの懸念がありませんか。本当でしょうか。

 じぶん、電車が好きだったと寮に入ってしまってから気づくと、せこせことVVVFみたいなのを自作したり、「A9V5」をプレーし続けたりするようになっていくのではありませんか。電車が好きかどうかということには早く気づく&ふつうに電車通学で普通科に行く。これがおすすめだね。電車が好きなのにわざわざ離れていくような選択をするとはどういうことよ。…その発想はなかった!(棒読み)

 http://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/entaku/pdf/150925_entaku3_siryo04.pdf

 ここに挙げられるということは、そこに課題があるということです。

 > 答えのない問題に自ら答えを見出していく思考力・判断力・表現力等の能力
 > 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度

 就職が手堅いし学費が安いといっていいくるめられ(略)きのうまでの友だち(地元の友だち、中学校での友だち)をほぼ失うかのような覚悟で15歳で大きな選択をして高専に入る代償が大きいとはいえませんか。(棒読み)

※…これ、何の話題っスか。あ、1月には「成人の日」とかいうイヴェントがあったねぇ。…実にあったねぇ。(※恐縮です。)

・京浜急行電鉄「G4A」のイメージです(※公式)
 https://www.keikyu.co.jp/assets/image/information/history/chronology/G4A.jpg

 …G4A! G4A! ありがとーございましたー。(違)この寸法を『正しく』再現すると「リレーラー」が使えないよね。…それ、ステレオエキサイターと何の関係が&ありません!(※きわめて恐縮です。)それはそれとして『東海道型!』の音声(※声の部分)はステレオエキサイターではないと思うけれど何らかのエンハンスが適切に行われていて、ラジオでいうCMに入ると音が飛び出してくる感じと似た、聞き逃す心配がない音声になっていたという実感がありませんか。わあぃ関空へのアクセス列車の経路(のうちJR線)にある駅の放送で確認だー&しつれいしました。SIerみたいなところでパソコンでWAVファイルやMP3ファイルをいじってるみたいな工程になっちゃうと、そういうところが素人っぽいのよね。(※あくまで推定です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6

 > 音楽業界でも、特定の周波数をマスキングしたり、別の周波数を強調したりといった技法が用いられている。また、小型のスピーカーや低周波数のスピーカーの設計にミッシングファンダメンタル現象を使い、実際には再生できないほど低い周波数の音を再現できるようにしている。

 …サラウドン!!(違)さういふ勉強を(教養としてでじゅうぶんですから)しないうちに(大巾に中略)駅のホームのスピーカーはあんなに高い位置にあるけれど、好ましい音が「平均身長!」みたいな高さで水面みたいに平たく広がるように設計されているに違いないわ。ええ、スピーカーに近づけば近づくほど「いい音!」が聞こえるはずだなんて考えちゃうのはお子さまよ。(※事実です。)

 http://sound-of-station.com/sound/jreast/hachiko/b/haijima_5melody.mp3
 http://sound-of-station.com/sound/jreast/hachiko/b/kawagoe_3an.mp3

 > 大宮−赤羽間、快速、恵比寿行きと

 …じゃなくて。

 http://sound-of-station.com/sound/jrwest/osakaloop/b/osaka_u_o.mp3

 ほわいとさーこーなんばわん!!!

 > 西九条、
 > 弁天町、
 > 天王寺方面
 > 行きは、

 …『行きは、』!!(※のどが詰まった感じで。)

 > 到着します。

 …『到着します。』!!(※かしこまった感じで。)

※下降するアクセントの「(にしく)じょー、」「(べんてん)ちょー、」「(ゆき)は、」「(とーちゃくし)ます。」のあたりなど、何もエンハンスがなかったら、(駅という環境では)かなり聞き取りにくいところではありませんか。…処理が自然だから気にもならないって? それが“プロの仕事”というものだわ。(※個人の感想です。)

・3社が連名で「関西国際空港へのアクセスを担う鉄道線」とはにわ
 https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/09/page_13064.html

 > 新関西国際空港株式会社
 > 西日本旅客鉄道株式会社
 > 南海電気鉄道株式会社

 『の順で、』。

 > 関西国際空港へのアクセスを担う鉄道線
 > 関西国際空港へのアクセスを担う鉄道線

 これが産経新聞ではこうなる。(※恐縮です。)

 https://www.sankei.com/west/news/180913/wst1809130075-n1.html

 > 関空アクセスの鉄道
 > 関空アクセスの鉄道

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。

[3670]
 > そういう配慮は、それがNゲージまたはプラレールという物理的にあの大きさをしていて子どもの手の大きさや器用さはあのくらいだからというどうしようもない事情があってのものだ、…という理解を欠いたまま見た目だけ真似したのではないかと疑っているわけであります。「LOD」ができない、UIの設計を面倒がる、というところと共通の何か原因があるのではないんでしょうかねぇ。(※推察です。)

 > 「巡航速度」と書いて平気でいるなどの(略)絶望的に国語ができていないようすからは、面倒がる(本気を出せばできる)ということではなくて、そもそもできないというレヴェルを疑います。…ええーっ。まず「巡航速度」が別の表現に変わったら考え直しましょう。ええ。(※見解です。)

※「絶望的」:あなたのキャリア形成上、もはや国語というものを系統だてて学べる機会は訪れないだろう、の意。

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/163793/meaning/m0u/
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1175299626

 > 航空業界では知らない人はいないです。
 > 「ポイントオブノーリターンはどこ」という言い方はしない
 > 重要なのは、「ポイントオブノーリターンはどこどこ」という言い方はしないのです。

※国語の学習において、必ずしも満足な習熟に達しないまま「ポイントオブノーリターン」を越えてしまったみたいなことを「絶望的」と表現せずにいられましょうか、の意。あなたはもう、それまでに身につけた“なけなしの”国語だけで『社会人!』とかいうケッタイな役を演じていかないといけないのよ&なんてこったい。

・YouTubeほか AExp.「巡航速度」のイメージです(※公式)
 https://youtu.be/SmybOOxC5do?t=70




 …なぜに「201系(スカイブルー)」だし。▼「201系(スカイブルー)」の「運行費用」がエンターブレイン「公式ガイドブック」で誤植されているのではないかという件について後述します。…あ、いえ、「(スカイブルー)」だけじゃないんですけどね。…なぜに「(スカイブルー)」だし!(棒読み)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/custom01/custom01.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/custom01/custom01_02.jpg

 > (7)列車の速度を、40〜330km/hまでの5km/h刻みと、360km/hの60段階で設定できます。
 > 黄色で表示されている数字は、その先頭車の標準の巡航速度です。

 うーん。…うーん! 「カスタム」機能でプレーヤーがいじった値(※すでにいじられたあとの値)は「巡航速度」とは呼ばれず「速度」と呼ばれることがわかります。(※なるほど、わからん。)

※この文脈で「列車の速度」は言葉足らずだし、『標準の巡航速度』は“屋上屋”だよ、の意。

 「A9」(のちに「A9V1」と呼ばれることになるファーストリリース)で「巡航速度」と表記されていたものが「AExp.」や「A9V5」のリリース時に変わることはあり得たかもだけど「A9V5」のアップデートで変わるとはまったく思われないので、ま、考え直す機会は訪れないことと思っています&草々。

[3639]
 > なんと本件ゲーム、最大の『謎』(…「最大の謎」が何個もあるとか謎なんですけど)「巡航速度」「巡航速度(後退)」との表記は何者が考え出し、いかなる理屈でそのままにされているのか説明を求めたいッ。これはもう、もーれつに説明を求めたいぞ。

・「巡航速度」あまつさえ「巡航速度(後退)」のイメージです(※みなし公式)
 https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100311071/images/03-01.jpg

・「巡航速度」A7での用例です(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/a7/photo/image_08.jpg

※A8では同じ画面内で「巡航速度」と「最高速度」(という文字列)が(両方)出てくるなどの(諸事情により略)これはさすがに…(※「てんてんてん」と発音)見なかったことにしよう!(棒読み)そういう意味ではA9では「速度」という文字列が「タイプ」「名称」「所属」と並んではいるわけです。…うーん。

・インプレス「速度」A9での表示例です
 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/654/799/a29.jpg

・「速度」の用例です(※みなし公式)
 https://www.4gamer.net/store/review/a21c/img/a21c20.jpg

 > >>>

 …>>>!!(棒読み)…というか、「>>>」って、どう読めばいいんですかっ。翻って、「巡航速度」と表記しているのは「A7」からであると思い起こされます。漢字2文字より4文字だと正確(※略していない、より正式な書きかた)だと思い込んじゃうひとっていますよね。(※私見です。)

[3669]
 > > 「**さんが買ってきてくれた『****』のバゲットサンド(920円)」

 > ぬおー…。ここまで「前置き」の長い、繊細な文脈の上に成り立つ「サンド」のありがたみたるや(略)そういうのがぜんぶ吹き飛んで「サンド!」としか呼ばれないことの××なことよ。

 > > 「サンドイッチ列車」

 > 実際には(口頭で)「サンド」と呼ばれていても(文字では)「サンドイッチ列車」と書いてしまうようなひとがいるんですよ。『短いのは略式!』だから“失礼”で、『長ければ正式!』で礼儀正しいみたいな(2項的な)感覚があるんでしょう。…うわぁ。

 > 「…列車」とは呼ばんじゃろ
 > 「食パンみたい(ダサい)」の意味じゃろ
 > あまりにも(ドア付近などが局所的に)混んでてじぶんが“サンドイッチ”(の具)になる=「のりたくない列車」の意味じゃろ
 > 学校とJRの連絡がまずいとか検査や運用の都合で下校時間帯に増結できなかったみたいなときに(ほかの学校の知らない人に交じって気まずいみたいなことも含んで)「サンドイッチにされる」「サンドイッチになった」みたいに愚痴をこぼすための呼びかたじゃありませんこと? あらあら、まあまあ!
 > 沿線は小麦な文化圏なので(略)▼うどんや▼ラーメン、それに▼ぎょうざの皮などの(大巾に中略)わざわざパンは食べない家庭が多いのではなかろうか(パンに例えること自体に皮肉っぽさがある?)
 > その逆に学校給食や購買がパンばかりであるとか(略)いやでもそれしかないというのがパンである
 > だから「サンドイッチ」などとカタカナ6つもかけて丁寧に呼ばれるとは想像できず、もし呼ばれるなら(あろうことか「サンドバッグ」のイメージまで混ざりながら)「サンド!」としか呼ばれない、それを勝手に“丁寧に説明”しちゃって「サンドイッチ列車」みたいに書いちゃったひとがいたんじゃないかな(棒読み)

 …いたんじゃないかな!!(棒読み)

・「交通機関のエネルギー効率に関わる技術的性格に関する検討」(2000年)
 http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no08-02.pdf

 > 運行プロファイルとは,乗客を搭載して,発進,加速,巡航,減速,停止という運転を行う,その時間的な変化のパターンを呼ぶ.

 > 同じミッションプロファイルを用いれば,異なる交通機関の運行の力学的効率性や動力装置の効率性といった交通機関の技術的性格を相互に比較することができる.このような比較は,定常運行を前提としたカルマン−ガブリエリの指標や,揚抗比あるいは乗り物効率といった指標では表現できない.

 (エンジンで燃料を消費する)船と飛行機と自動車を主に比較しながら都市鉄道(電車)も比較しちゃおうみたいなときに出てくる(経済学の)専門用語が「巡航速度」なのであって、そんな用語を8歳のプレーヤーもいるかもしれないゲームでのほほんと使いますか、の意。

・(あくまで8歳のひとにむかって言う)いわゆる「それでは、中学生レベルの問題です。」のふいんきです
 http://q.hatena.ne.jp/1289828202

[3331]
 > > それでは、中学生レベルの問題です。
 > こういう教えかた(ハッタリなどともいう)、若いせんせいはまねしちゃい・け・な・い・ぞ☆ …などと(略)。

 > あのっ、「がっぷり」4つください。とびっきりおいしいのをたのむよ…などと

 …がっぷり4つ!!

 > 「思わせぶりにむずかしそうと思わせられる」のでなく、気がついたら『がっぷり4つ!』

・超合成©「がっぷり4つ」のイメージはこちらですか?? …といわれましても(※キャプションは演出です)
 http://ascii.jp/elem/000/000/850/850260/001l_400x279.jpg
 http://ascii.jp/elem/000/000/850/850259/

 > 俺のカップ焼そばがこんなに**なわけがない
 > 「カップ焼そばにマヨネーズ入れすぎた件」。*ちゃんねるのスレッドではなく、本当の商品画像です

 https://goo.gl/maps/yhEs636FZZn

 > 速いぞ!
 > 【上野】

 http://sound-of-station.com/sound/jreast/tokaido/b/fujisawa_3anr.mp3

 > !!!2階建て!!!(わわん)
 > 10両編成で、
 > 到着します。

 > 乗車口は
 > 「2階建て」表示位置、
 > 4番から
 > 13番です。

 https://youtu.be/4PyQ8BtxP5Y?t=151




 > 「2階建て」表示位置、

 『変な病みつき感!』のある『「2階建て」表示位置、』(にかいだてひょーじいち! …にかいだてひょーじいち!!)のほうなどおつけして&しつれいしました。

 https://www.youtube.com/watch?v=CzGwenDAWBQ




 …そっちは「雨の天橋立(あめのあまのはしだて! …あめのあまのはしだて!!)」からの特急「はしだて10号」京都行き(とっきゅーはしだてじゅーごーきょーとゆき!!!)ですよぅ。

 http://melody.pos.to/tokaido1.html
 http://sound-of-station.com/sound/jreast/tokaido/b/atami_an.mp3

 > !!!あたみ!!!(わわん)
 > !!!あたみです!!!(わわん)
 > !!!しゃないに!!!(わわん)

 …うーん!

 > ATOS化前
 > 東海道線の戸塚〜熱海間では、独自の非常に詳細な案内が用いられていたため、「東海道型放送」と呼ばれる所以となっています。

 ほぼ全駅が連動駅で、それぞれにPRCみたいなのが入っていたんでしょとの理解に達してございます。「ATOS化前」のシステムだって、じゅうぶんに高機能だと思いますよ。たぶんですけどね。

 http://kids.mintetsu.or.jp/common/img/know/photo/img_029_780.jpg
 http://kids.mintetsu.or.jp/know/safety.html

 赤地に白字で「丸ノ内線」ーって書いてあるよ。(※恐縮です。)

 > 1つの路線には、同時に多くの電車が走っています。「運転指令所」には、どの電車が今どこを走っているのかがリアルタイムで分かる表示板を備えていて、その情報をもとに、それぞれの電車に指示を出して、電車が安全に運行できるように見守っています。
 > また、TTC(列車運行管理システム)という自動制御装置で、電車の進路設定、出発指示合図などをコントロールしている場合もあります。

 …(一社)日本民営鉄道協会の説明でした。

 http://www.news24.jp/articles/2014/10/15/07261450.html

 > ホームが暗く、電気がついていない
 > 駅の出入り口のシャッター

 そっちは『システム化』されないんですね。施設の態勢が有人かどうかと、ミスの余地をなくすためにシステム化するということは別々のことがらではございます。(棒読み)

・「カルマン−ガブリエリ線図」のイメージです
 http://www.iae.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/ene_vision_2100/06_unyuRM.pdf

 > 図1はカルマン−ガブリエリ線図と呼ばれるもので横軸に速度、縦軸に比出力(馬力/全備重量/速度)をとったものである。

 うにゅー。(違)

・「惰行」とはにわ(再)
 http://www.isok.jp/rail/term/term_ta/inertia.htm

 > 鉄道車両用語(JISE4001 1999)61008
 > 鉄道技術用語辞典(鉄道総合技術研究所編 丸善 1997-12)425

 鉄道には「惰行」があるんですよ。…その発想はなかった!(ないわけがないっ。)

・「加速・減速・惰行など」からの「乗り心地」の用例です
 https://www.fnn.jp/posts/00409142CX

 > 開発中の自動運転装置を使って、加速・減速・惰行などが繰り返された。
 > 試験走行を通じて、車両の制御機能や乗り心地、安全性などが確認された。

 ま、きわめてピンポイントには「あのマクラギのところでは加速も減速も開始したくないね(惰行で通過したいね)」みたいな地点があるのではありませんか。本当でしょうか。

・首都圏新都市鉄道「省エネ運転(惰行制御を取り入れた自動列車運転)の開始について」(2013年8月8日)
 http://www.mir.co.jp/company/release/2013/post_11.html

 > つくばエクスプレスの列車は、ATO(自動列車運転装置)/ATC(自動列車制御装置)により運転されています。この運転方式は、所定の速度での運転を維持するために、常に、自動的に、力行(加速)とブレーキ操作(減速)が行われています。
 > この運転方式に、惰行制御(動力による加速もブレーキによる減速もなく、車両が惰性力で走行する状態)を取り入れることにより、下り勾配や直線区間の一部において、力行が不要となり、電力使用量が節減されるとともに、乗り心地の向上、また関連部品の延命化を図ることができます。

・…「関連部品」とは『おろしたパンタグラフ!』のことかっ
 https://youtu.be/pohVGiyssDI?t=105



 https://imidas.jp/idiom/detail/X-05-X-11-A-0007.html

 レールの上を車輪が滑ってゆく(略)とっ…、土気を越えてゆけっ(違)これだね。ほかの乗り物と比べて走行抵抗が格段に小さいということを忘れてもらっては困ります。何の説明もなく鉄道について「巡航速度」などと(略)「専門性とは何か」を承知せず専門用語の繊細な文脈(※分野の違い)に無頓着なまま聞きかじった(=“自分流”で勝手にハンドブックなどを引いてしまって=わあぃ気ままにハンドブックぅ=いわば和英辞書だけで英作文!!)用語を振りかざすような横暴さが感じられてしまうわけです。…そんなはずじゃなかっただろうけどそんなことになっちゃってるよとはこのことだよ&まったくだよ。(※見解です。)

※じぶんは(経済学の)専門家ではないと自覚するからこそ、一般紙やNHKの原稿で使えるような『一般的な用語!』に徹するものですよ、ええ。ここでいう「用語」はサ変(「用語〈スル〉」)ですので、あしからず。(そこじゃない。)

 http://www4.nhk.or.jp/handmade/

 …そっちは「すてきにハンドメイド」ですよぅ。(棒読み)

 https://www.dailyshincho.jp/article/2018/05240710/?all=1

 > 今となっては信じられないが、70年代の半ばまで、『日本語はロックに乗らない』と、真面目に考えられていたのである。

 さいですか。(違)

[3661]
 > > 1965年(昭和40年)3月1日:名古屋駅 - 東和歌山駅(現在の和歌山駅)間(関西本線・阪和線経由)で特急「あすか」が運転開始。
 > > 1967年(昭和42年)10月1日:「あすか」が廃止。

 > …あすか!!(違)

 > > 「あすか」のヘッドマークには「飛鳥」の二文字が添えられていた。なお、「あすか」以外で平仮名の列車名のヘッドマークに漢字が添えられていたのは、気動車特急時代の「ひたち」(常陸)、161系→181系電車特急時代の「とき」(朱鷺)である。

 > ほぅ…。本文中で矢印をお使いになる。どう読めばいいんですかねぇ。…そっちですかっ!!(※恐縮です。)「(むかし)AがBだったとき」という文章をきちんと書けずに『B時代!』と書いちゃうひとっていますよね。そう、「巡航速度」とか書いちゃうゲームのひとみたいにね。(※見解です。)

 機械工学でエンジン(略)原稿の文字数が活字で1文字いくら(略)「巡航時の速度」を『巡航速度!!』と書いちゃう(さらに略)それはそれ。(※恐縮です。)文字列だけ見て完全一致だから同じ専門用語だと思い込んじゃうのがいけなかったんですよ。…なぜに過去系だし!(※「系」に傍点。)

※機械工学からのエンジンの設計でいうソレと経済学からのモード間での燃費の比較でいうソレは別物と思ひたまへよしょくん、の意。あまつさえ電気鉄道で『燃費!』というのは換算に換算を重ねた無理やりな&本当でしょうか。

※あえて活字になると「巡航速度」と刷られこそすれ(…すれ!!)口頭では「『巡航』んときのやつ!」くらいにくだけているのではありませんか。わたしは機械工学じゃないからわからないけれど&本当でしょうか。

 https://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/product/1169996/LINEStorePC/main.png

 > NANDかわいいよNAND

 …あんときのにょろーん@論理ー!(大巾に中略)あいろにーっ。(棒読み)「…なんか、こう、ほら、もっとアイロニー? みたいなのがほしいんだよね」(※意訳)みたいにいわれたら「アイロニー」と書いてみせる。(どやぁ

 https://ja.wikipedia.org/wiki/L%E2%87%94R

 > 会話をしていたスタジオでミキシング・コンソールを見て、オーディオの左右のチャンネルを表す「L」と「R」が目に入ったから
 > 会話をしていたスタジオでミキシング・コンソールを見て、オーディオの左右のチャンネルを表す「L」と「R」が目に入ったから

 再現実験がしたい…じゃなくて、ひだりあーるみぎえる!!(違)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/KNOCKIN%27_ON_YOUR_DOOR

 > アタマからガツン、ガツンと

 > N'
 > N'

 「『巡航』んときのやつ!」の「ん」は「N'」でオネガイシマス。あ、ダァしめりえす。(違)

 https://twitter.com/inuro/status/355121832564752384

 > 日本人にRとLの判別を、しかも左R右Lで行わせるとか難易度高い。

 https://mackoy.exblog.jp/26473973/

 > 本プログラムには、Irony (Copyright © 2011 Roman Ivantsov) の字句解析・構文解析モジュールが含まれています。Irony は MIT ライセンスのもとで配布されています。

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/1419/meaning/m0u/

 > 無知を装いながら、知者を自認する相手と問答を重ね、かえって相手が無知であることをあらわにし、その知識が見せかけのものでしかなかったことを悟らせる。

 「巡航速度」といえば単位はノットだよね!! もっといえば「○○ノットで巡航中」だよね!! そのとき何かが起きるのが“セオリー”だよね!!(棒読み)

 https://gigazine.net/news/20170625-weather-balloon-capture-airplane-fly-past/

 > デルタ159便は高度3万8000フィート(約1万1600メートル)を速度402ノット(約750km/h)で巡航中。

 > デルタ159便は上空を順調に巡航まっただ中

 巡航に入ったといって安心感が漂います。逆にいえば、巡航以外のときにそこまでの緊張感がない乗り物で「巡航」というと大げさではないかと感じられてくるわけです。わたしたちの素朴な語感をストレートに反映しているニュースサイトの用例でわかる通り、わたしたち、実は「巡航」の「じゅん」と「順調」の「じゅん」をかけあわせて勝手に安心感を漂わせているのかもしれません。巡航なのはわれわれかもしれませんね。(違)

 https://www.aviationwire.jp/archives/133856

 > 興奮していると、あっという間に高度2万3000フィート、速度250ノットで巡航に入った。

 > 目を引くのは、オートパイロットの繊細さだ。
 > 風などに対する修正がとても繊細だった。

 おおー。

・(一社)日本船主協会の見解です
 https://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_008.html

 > 船の速力は、通常何ノットというかたちで表現される。しかし時速何キロという表現を使い慣れていると、何ノットといわれても実際にどのくらい速いかは想像しにくい。
 > 貨物船でいちばん速いのがコンテナ船だ。定期航路はスピードが勝負、航海速力は24ノット前後のものが多い。1ノットは1.852キロメートル/時だから、メートル法では時速44.4キロ。市街地を車で走っていたらスピード違反になる速さだ。

 えー…。

 > ところで船の速力は、船体の大きさよりも、むしろエンジンの馬力に左右される。このため例えば3万重量トンクラスのコンテナ船は、その8倍の24万重量トンクラスのVLCCよりずっと大きいエンジンを必要とし、燃料消費量も多い。船のスピード競争は、大きさの競争よりも高くつというわけだ。

※「高くつ」は原文ママ。

 ここまで(一社)日本船主協会の見解でした。(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%83%E3%83%88

 > ノットは「国際単位系 (SI)に属さない単位」であるが、海里とともに「特別な状況でのみ使用される単位」とされ、現在も船舶や航空機の速度をあらわす単位としてよく用いられている。これは海図上や航空図上で距離を測るには緯度1分に相当する海里を用いて計算するほうが容易であり、したがって速度もノットを用いる方が便利であるためである。ノットを使用する際には、SI単位(この場合はキロメートル毎時など)との対応関係を示す必要がある。日本の計量法では「航海又は航空に係る速さの計量」に限定して使用が認められている。

 (ほかの乗り物とは)スケールが大きく異なるので測りかたも変えるのが自然だという理解でございます。船にも航空機にも詳しくないけれど、一般のニュースそれに映画や小説などを見聞きしていれば自然に身につく感覚ではありませんか。

 https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/pdf/20170801_6.pdf

 > 電車のアナウンスとしては自動詞「閉まる」を用いた非意志的表現「ドアが閉まります」のほうが,他動詞「閉める」を用いた意志的表現「ドアを閉めます」よりも,圧倒的に好まれていることが明らかになっている。

 用例が多いほうがなじみがあるというだけでしょ。(※見解です。)

 > 不等号で示した。
 > 不等号で示した。

 …『不等号で示した』!!(そこですかっ。)

 http://tht.sblo.jp/article/112773135.html

 「タイトルにブリンクとマーキーを使いたかった」などと(以下略)。

 > 場面が変われば立場は変わる。しかし、人格はそう簡単に変わらない。敬語は、意識的に「モード」を切り換えるための「スイッチ」である。

 やーいSNSの類!(違)

 > 横柄な客でもお客様はお客様である。そんな客を相手に謙譲語を使うときには、「お客様を立てよう」という意図と「何だこの客は」という「気持ち」が同居していてよいのである。

 > 会話を終わらせる主導権がこちらにない場合に、バスの到着を口実にして切り出すことで相手を立てていることになる。

 …『会話を終わらせる主導権がこちらにない場合に、バスの到着を口実にして切り出すことで相手を立てていることになる。』!!(棒読み)

 > 会話ではいろいろな語が大胆に省略されることが多い。その結果、形式的には、誰が誰に謙っているのか、わからないような表現にもなりうる。しかし、だからといって、語の機能を形式的にのみ判断して「(丁重語)」と分類しようというのは、あまりにも形式的すぎる。

 本件ゲームの画面に「巡航速度」と書いたひとは、それが『最上級!』(※正統の=文句なしに正しい表現)みたいなものだと錯覚なさっておられるのではなかろうか。そうではなくて、これはエンジンの設計みたいな狭い文脈で「『巡航』んときのやつ!」というように、「速度」よりも「巡航」のほうにひどく注目する(※「ひどく」に傍点)表現なのであって、だからこそ「『巡航』んときのやつ!」みたいに言ってさえ通じるのだということではありませ