フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2021/1/1
更新:2021/11/3

[4381]

「調べ学習」とは何か(再)


(約12000字)

 [4317],[4362],[4363][4380],[4379],[4378],[4377],[4376]に関連して「調べ学習」の話題です。

・(♪〜)
 https://youtu.be/Hmgeaignwxw?t=17



 https://img.joemonster.org/mg/albums/new/170601/praca_na_4_monitory.jpg

[3683]
 > …ちょーかっくいー。

[4127]
 > わかったふりをすると大損する。

 > おっと、ここでヒントが書かれた紙の差し入れだ(違)えー、なになに? 「参照する」という言葉がわからない。な・・・なんだってー!!(※おおげさに頭を抱えて絶叫してみせるとGOOD!!)

 https://chojugiga.com/c/chojudaB0019/chojudaB0019.png

 漢字4文字で「情報知識」と書かれたお札に帯封がついたままので他人の頬を(げふ)るという意味の昭和時代の慣用句って、なかったでしたっけ。…ないよ!!(※なぜか白衣で天井にむかって絶叫してみせるとGOOD!!)

・「探究学習でウィキペディア執筆」(2021年1月4日)
 https://www.kyobun.co.jp/close-up/cu20210104/

 > スウェーデンの高校でも探究的な学習は行われており、学習を生徒の進路や社会と結びつける重要な機会になっている。
 > 探究的な学習は、全学科必修の「高校活動(gymnasiearbete)」という科目で行われる。高校での学習を締めくくる卒業論文・卒業制作のような活動だ。

 …ええ、まあ、その、ここでは「調べ学習」の話題です。💦

[3998]
 > そもそもきみたち「調べ方」を気にしたことがないんじゃろ。(どやぁ

 > > マニュアルにも書いてないし調べても調べ方が悪いのかあまり出て来ません…

 > 気にしたところでわかるというものでもない。大学に入ったら図書館ツアーを受講してください。…これ、『隠し単位』ですよっ! な・・・なんだってー!!(棒読み)

 > > 「WebAPIの調べ方や選び方がわからない人が多い」という指摘を受けました。確かにそれはその通りだろうと思います。

 > 大学に行ってないか、図書館ツアーという名の『隠し単位』を落とした人だ。仕事はできるけれど「調べ方」を1度も習ったことがない人だ。…だいじょーぶ! 習えばちゃんとできる。習えばね。(※見解です。)▼「グッピーは熱帯魚である。」([3843],[3899])を参照のこと。

 そのちょっと手前の学年でも、大学の新入生がほんの小一時間でこなして、(あわよくば)あらかたの理解には到達できる(はずの)図書館ツアーという名の『隠し単位』と同じようなことがまったくできないということは考えにくい。「検索」というのは習わないとできないことなのだ、ということだけわかっていれば、まずはスタートラインに立つことができる。

・(もしかすると再掲)
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0109/users/aa11262e0b0a7d45cfcb438274a9c200c483d653/i-img1200x1200-1599364807tcf2b63552175.jpg

 これの鉄道のページが…すごい!(※当社比)

 https://tsuteto.hamazo.tv/e6419997.html
 https://img03.hamazo.tv/usr/t/s/u/tsuteto/IMG_2327.JPG

 > 「交通(鉄道):RAIL TRANSPORT」から「旅客駅:PASSENGER STATION」です。

 > このイラストの駅は日本国内のものとはちょっと趣が違っていますが、駅の構造はそれほど違いがないので名称は聞きなれたものばかりですね。

 大人だからさらっとそういうけれど、この「このイラストの駅は日本国内のものとはちょっと趣が違っていますが、駅の構造はそれほど違いがない」の見地に立つことができないほど低い年齢のうちに見るものでもありません。

 https://twitter.com/rlldi/status/519320718127816707

 > 古本¥1000 入手難度・低

 『ライン川の河畔の古城の天守閣じゃないけどの丸い筒みたいなとこの上に部屋があって中華料理!』からの『お茶漬けでもいいけど!』!!(※ソコジャナイ。)

[3484]
 > いま明確に、▼著者のいいぶんそのまま掲載される「鉄道ピクトリアル(仮名)」は紀要論文と同じくらいに質が低い(=質が編集部によって保証されるということがないので読者がじぶんで見抜く必要があり、読者側でやたら労力がかかる=読者を選びすぎる)、▼同人誌は公の場では完全に無視するのが礼儀である(≒それこそが同人誌の存在理由であり価値であるッ)と、このような理解をいたしております。じゃあ(※)「鉄道ピクトリアル(仮名)」は何歳から読めばいいのか(=内容を吟味するというレヴェルで読む、の意)といって、まずは自力で卒業論文と呼ばれる論文を1編仕上げてからだ(※卒論の参考文献では紀要論文や白書の類はダメですぞといわれながら、の意)といって、最も早くてもM1からだと思いました。

 同人誌に何が書いてあっても無視である。同人誌に書いてあるんですけどみたいに言ってはならない。実質のところでも、まずは同人誌より古本だろう。○か×か。(※考えかたです。)

・ARXの「ウィキペディアを使おう」
 https://arx.neorail.jp/hints/#%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%8A%E3%81%86

 > 鉄道に関するウィキペディア(日本語版)の記事はとても信頼できます
 > ゲームに登場する列車の特長や鉄道のしくみについてウィキペディアで調べよう(事実や数字を確認する習慣をつけよう)
 > 新型車両や臨時列車など“旬”の情景を参考にしたいときは「railf.jp」がおすすめです
 > 参考にしたときは出典を明示して、記事や写真の投稿者への感謝の気持ちを示そう(投稿者が匿名やペンネームの場合でもきちんと感謝しよう)
 > エピソードや個人的な感想などはうのみにしないように注意しよう(参考にするのは事実や数字だけにしておこう)

 下の学校でのいわゆる「調べ学習」の学習が1巡していることを前提にしているので、そこからいきなり書いていますが、いわゆる「調べ学習」の学習が未定着(よもや未履修!?:あなたが若ければそれはありえない)であるなら、まず「コトバンク」で調べてわかることは「コトバンク」(市販の辞書・事典と、そのネットでの無料版)で調べないといけない(そこまで基礎的なことを基礎的ともわからないままウィキペディアで引いてはいけない=じぶんがその内容を理解する妨げになる&妨げになったことにも気づかない恐れがある⇔「コトバンク」はよく配慮されて編集されているから心配はいらない)ということをおさらいしましょう。習ったけど忘れちゃった…それはいいんですよ。そのときおさらいすればいい。あとで追記しておきませう。…あとで書くのを追記といいます。(※ソコジャナイ。)

[4051]
 > 辞書はネットのやつでいいんですよ。辞書くらい大人と同じのを使おうよ。

・(再掲)
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71SrteblveL.jpg

[4114]
 > リアルには買えやしないすごい分冊の国語辞典なんかもちゃちゃっと引けちゃう。これなら何杯でもいけるね。(げふ)Weblioやコトバンクやgoo辞書を「ふーん」みたいな顔で…ののんのん! もとは紙の辞書なんです。紙だとどのくらいかなというのは知っておくべき。

・…RW! RW!
 https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/howto/008/images3/index_pct_02.gif
 https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/howto/009/images3/index_pct_02.gif

 …『±R』!! この「日本国内のものとはちょっと趣が違って」る絵は何だろう。(※詠嘆)

・「自分で「調べ学習」ができる子になる!」(2019年7月25日)
 https://www.zkai.co.jp/saponavi/el/featured/34722/

 > 自分でテーマを決めて、調べ、まとめて報告するという「調べ学習」は、夏休みの宿題だけでなく、アクティブ・ラーニングの一環として、授業でも取り組まれるようになっています。しかし、どうやったら「調べ学習」をうまく進められるのかわからず、苦労した経験をおもちのご家庭も多いのではないでしょうか。
 > そこで「調べ学習」についての授業経験が豊富な赤木かん子先生に、取り組み方を教えてもらいました。

・浜松市立図書館「「調べる」って おもしろい!」
 https://www.lib-city-hamamatsu.jp/service/jidou/shirabegakusyu/index.html

 > わからないことについて、本や見学、実験・観察など、いろいろな方法で調べ、自分の考えをまとめて、発表することを「調べ学習」といいます。

 > 百科事典の使い方や資料の探し方、テーマの見つけ方など、調べ学習の基礎の部分を学ぶ講座です。

・「路盤」を指で指さしてください&「線路」を丸で囲ってください
 https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024010916.jpg

 平たくいうと、「有道床」で検索して「無道床橋梁」を見つけて「無道床」って書いてあるよ、というのでなく、「道床」で検索して「道床」と「路盤」と「施工基面」の図を見て、この中では特に「路盤」を知りながら、「線路」という、すでにじぶんは知っていると思っていた概念が、実はぜんぜんわかっていなかった(「せんろ!」という「音」を覚えて口から唱えていただけだった!)とわかる、ということが必須なのです。いわば「立体」的に見ようということです。国語という「平面」の上で言葉という「点P」(違)を言葉のまま動かしているだけに留まっていてはいけないのです。

※「言葉のまま」:私自身についていえば、「データ」という言葉と「情報」という言葉を「言葉のまま」ころころ転がしているような文章を書いたときに、理科の先生から繰り返し定義をたずねられるというかたちで鍛えられました。ちょっと鉄な国語の先生からは機関車のトルクについて説明できないといけないぞと指南されました。…なにその先生たち。(※恐縮です。)

[4374]
 > > 仕事で撮っている人の方が謙虚というか、現実的

 > なんの話でしたっけ。

 むこうで呼ばれたのでちょっと待っててくださいねみたいなノリ。

 > > > 全国の学校をまわり、子どもたちにとって魅力的な学校図書館づくりをされている赤木かん子さん。ある学校図書館の改装を手掛けたときに、壁に貼られていた調べ学習のまとめの模造紙を目にしてショックを受けました。資料の出典が明記されていないなど、内容が曖昧なまま発表されていたのです。

 > > 赤木かん子先生はさらに民間の人であられる。(教委などの発注や招へいに応じて)学校へのアドバイス(や講演)はできるけれど子どもと話をする立場にはない(能力としてできるできないということでなく、立場としてしちゃいけない、の意)とわかります。

・(再掲)
 https://crd.ndl.go.jp/jp/library/guideline_a1_process.html

 > 「回答プロセスの書き方」
 > 「回答」と「回答プロセス」は、どう書き分けたらいいの?

 > もともと両者は密接に関わり合うものですので、必ずしも無理に分ける必要はありません。たとえば、調査の過程がすべて「回答」に書いてあっても構いません。

 > 大切なのは、どこかに書いてあることです。どこの項目であっても、「どうやって調べたのか」の分かる情報が、データのどこかに記載されていれば、読む人にとっては非常に参考になります。

[4161]
 > このフォーラムは読み物ではありません。ここに(一次)情報や(味わいのある)文章があるとは思わないでください。ここには、「インターネットのどこかにこんな情報があるよ」という情報、すなわちリンクだけがあると思ってください。しかし、本当にリンクだけを載せたのでは、なぜ載せたのかがわからないページになってしまいます。そこで、「あの情報とこの情報には、なんとこんな関係があった!」とか、「まったく関係ないけど、こんな気分で情報検索していたら続けて見つかった情報なので、じぶんでもわからない関係があるのかもしれないしないのかもしれない(続報を待て)」といったようなことを、リンクとリンクのすき間にこちょこちょと書き足してあるのです。それが「このフォーラム」です。

 ある記事([4125])について、リンクの部分がよく見えなかったのか、URLだけが書いてあるのは触っちゃいけない(違)みたいに思っているのか、はたまた薄いグレーで見にくくなっているところは引用部分だということがわかってもらえなかったのか、「なんだこれ」「A9の記事なのでシャニマスは一切関係ないです」(※「シャニマス」に傍点)と。…とほほ。その記事([4125])は、まず外部の「シャニマス」について書かれた記事を見てから、それを受けてああだのこうだの言おうという記事なんです。この構造自体をわかってもらえなかった。「シャニマスは一切関係ない」のに「シャニマスを騙っておいらを釣りやがった!」(※意訳)と怒っておられる。ほかのおともだちと共有したようであるが、だれからも「そうじゃないよ」とは言ってもらえなかったようだ。「なんだこれ」という阪急阪神(違)「半信半疑」な状態をじぶんで能動的に客観視できるようになろう。じぶんはまだわかっていないとわかる。こんなはずはないといって何度も[4125]の記事を見返す。そうすればURLをクリックして外部の記事を見に行かないとわからないんだなとわかったはずだ。(※恐縮です。)

[4137]
 > オンザライス…じゃなくて、“オンザフライ”で「A/Bテストごっこ!」ができるくらいのアクセス

 > かなりページを小分けにして、見出しはダイレクトで皮相的で一面的でわかりやすくないとクリックしないで帰っちゃうというのが改めてわかりました。「映像としての演出とBGM」を「こんなBGMがほしい」と「撮影モード」に分けたくらいです。なんともはや。「SSAOとDLSS、その前にLOD」みたいなのは見出しではわからないから飛ばすひと多数。逆に「カント」も飛ばすひと多数。読みもせずに「できるわけないじゃん」「“妄想”が書いてあるんだな」と思われたに違いない。そもそも「A列車で行こう10 いつ」みたいなクエリーで訪れたユーザーは「いつ」しか興味ないから何が書いてあっても無駄なんスよ。えー…(てんてんてん)。

 > > 「A列車で行こう」で、なぜ「バス」なのか。答えに詰まるようではだめだ。

 > 1行目で「むかっ!!」としたのだろう。「バスばすバスばす」を開いて10秒で「戻る」ボタンを押したフレンズがいたよ。えー…(てんてんてん)。これは「むかっ!!」とするようなひとをいわば門前払いするための“秘密のしかけ”(…秘密じゃないし!!)なのだ。

 タイトルに「シャニマス」と書いてあれば「シャニマス」だけについて書いてあり「A9」と書いてあれば「A9」だけについて書いてあるはずだ(『1記事1話題』!)という強迫的なまでの思い込みがあると(というか、基本に立ち返って考えるという態度を欠いていて変な決めつけをしているのを自覚していないと)、「シャニマスを受けてA9について云々」という本件記事([4125])を許せなくて怒るということになる。自然言語処理を専攻する人にありがちだよね。いやーそこまでは…(てんてんてん)。

[3174]
 > > 「私はクレイジーじゃないけど、やっていることはクレイジーだと認めるわ」と笑顔で応えました。

[3688]
 > > 料理本を見て初めてひとりで作ったのがスコッチエッグです。ゆで卵をひき肉種で包んで揚げるのですが、料理本の写真しか見なかった私は生卵をひき肉種で包むのだと見間違い、

 > お留守になさるお母さまから出された「家族の昼食をつくるというクエスト!」みたいなものを誤解してとんでもないことが起きたというオチでございます。わあぃ恥ずかしい話だから有料です!(違)

 そのエッセーは講談師のひとが書いたものだけど、そういうレヴェルで言葉での理解を後回しにして写真しか見ないような子どもだったひとが講談師をやってるという話。(※遠い目)

 > 偏見ですけど(…『偏見ですけど』!)、国語(というか会話)が苦手なひとほど講談師みたいなものに入門したり国語辞典の編集に携わったり自然言語処理の研究に従事していたりする傾向があるとの感触が強まってまいります。とてつもなく驚かされるような読み間違いをしませんか。(※あくまで偏見です。)

・「今年の「はにわっく坂神」も濃ゆすぎ」(2008年4月1日)
 http://www.yuriko.net/arc/2008/04/01/hanshin/

 > 「近鉄直通車塗装の8901系」という、これまた車両マニアしか分からへんで、というネタ

[4154]
 > > 神崎農村公園ヨーデルの森
 > > かんざきのうそんこうえんよーでるのもり

 > とびだせかんざきのもりAA。(違)はじまりましたこよいもよーでるAAのうそんないと(違)しつれいしました。

[3854]
 > 「乗客1000人分の建物があれば」と書いてあったのかなみたいに想像しないでもないけれど、もし最初は書いてあって「編集」でおかしくなったのだとしたら、その「編集」をしたお子さまは「ここは乗客数の話だから建物は関係ない」みたいに怒りながら書き換えそうだよね。…うわぁ「関係ない」とか言い切る態度の恥ずかしさよ。

 > 「ここは乗客数の話だから建物は関係ない」みたいに怒りながら
 > 「ここは乗客数の話だから建物は関係ない」みたいに怒りながら

 > 「関係ない」とか言い切る態度の恥ずかしさ

[4066]
 > 「関係ない」と断言するのは難しいんですよ?

 「関係ない」と即答したり断言したりする輩はろくでもないという経験則に、理系の人なら納得いただけるはずだが、同時に、自分もそういうふうに即答したり断言したりしていることに気づかないのが理系の人である。○か×か。(※表現は演出です。)

・(再掲)読売新聞「東大生よ、新聞を読もう…入学式で五神学長」(2016年4月12日)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/20160412-OYT1T50071.html

 > ****学長は式辞で「うわべの知識をうのみにせず、情報の洪水にのみ込まれない『知のプロフェッショナル』になってほしい」と指摘。その上で、「(略)ヘッドラインだけでなく、記事の本文もきちんと読む習慣を身につけるべきです」と述べた。

[3897]
 > ゲームより前にどれだけ勉強したかと、ゲームしながらあれもこれも勉強しようという貪欲さがあるかどうかを測るテストである。

 > 「2者」(2つのもの)の関係なら説明できても、「3者」になっただけで説明できなくなる者がいるので「図解してください」という助け舟を出すのである。知ってた。(※恐縮です。)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra1.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra1.png


 図中左「プロフェッショナル公式ガイドブック」が提示する「隣町」(「マップ外」)のイメージ(図解)のとんでもなさよ。そのすみっこのところには行けないんですかみたいに言われてしまうじゃないか。なぜ「隣町」が「10km四方」だとわかるのか。そこまで「奥行き」はなさそうな感じに短い時間で列車が戻ってくるではないか。

 ここまで図解ができない編集部なのかと、すごくあきれた。ではどうすればいいのか。それが図中右のイメージだ。なるほど列車が短い時間で戻ってくるけれど、だからといって「隣町」がそこで終わってると決めつけなくていいじゃないか。列車は行かないけれど「隣町」は無限に遠くまで広がっていると思えばよい。なあにこれで「A9」のセカイがすごく広くなったように感じられる。(ばーん

[3855]
 > > 「風が吹けば桶屋が儲かる」という例え話がある。ご存知の方も多いだろうが、念のためにおさらいしよう。

 > 上の子が(違)じぶん、「A列車で行こう9 人口の増やし方」を検索してるのに『関係ない』ことばかり…ののんのん! 『関係ない』という思い込みがあなたのプレーをまずくしている。ゲームに出てくるものはぜんぶ『つながって動く』(数字や効果などが連動・連鎖する)と思へ!!

 https://chojugiga.com/c/choju36_0023/choju36_0023.png

[3897]
 > 「A列車で行こう9 川」や「A列車で行こう9 バス」という検索語で表現できるような類の「要望」「意見」を『関係ない!』(※意訳)といって非難する者は、じぶんの勉強不足に気づくのが先決である。

 > 「関係ない」と断言するのは「悪魔の証明」の類である。

 逆にいうと、「このフォーラム」の記事なのにすごくストレートに書いてある(※どこにでもあるふつうの記事と同じように完結していて文も短い)ときは、▼むこうのサイトではニュース扱いしてリンクしてあるか、▼ものすごく間に合わせの調べかたしかしていないか、なんです。「このフォーラム」を読むときに限っては頭を非常にやわらかくしていただいて、ごちゃごちゃと書き足された脈絡のない情報が多い記事ほど、手間のかかっている(≒調べ忘れがないように四苦八苦してる)記事だと思っていただきたい。これは本当に思っていただきたい。(※ソコジャナイ。)

※「どこにでもあるふつうの記事と同じように」とはいうけれど「どこにでもあるふつうの記事と同じように」書くのは職業的なことなのでタダではやりたくない&タダでやってしまうとそれを職業にしている人の仕事を奪ってしまう。「どこにでもあるふつうの記事」がどれだけすごいかということ。(※体言止め)

・「むこうのサイトではニュース扱い」
 https://atos.neorail.jp/atos3/news/

 > 運行管理、旅客案内、ATOS導入線区に関する最新動向。

 そこからリンクしている記事のような文章も書くんですけど、たぶんもうあまり書かない。このサイトを始めたときにはネットメディアがほとんどなかったけれど、いまは東洋経済オンラインも乗り物ニュースもある。そこで何か書くことを生活の糧にしてる人がいると思うと、書く気にならない。どんなにひどい商売だと思っても、商売のじゃまは絶対にしない。あなたの商売がもっと楽になるとか楽して高品質になるようにするようなことならしてもいいかな、といって、「このフォーラム」みたいになってきたんです。(※音声を変えています。)

 ただひたすら苦笑いしながら「このフォーラム」みたいな書きかたしかしないでおく。ここには情報がむき出しで羅列された上にノイズが混ぜてある。そんな中からでも情報を役立てる人が現れたなら、それはその人の能力であり労力であり努力である。堂々と「じぶんで考えました!」「じぶんで調べました!」「じぶんでまとめました!」と言えるものである。そのために、「このフォーラム」は文章のどの一部分をとっても、そのままコピペして使うことがはばかられるように、汚らしくしておくのである。これをきれいにするだけでも仕事である。(※見解です。)

※レファレンスサービスで、ああ、このひとが最終的に書くべきレポートの理想形とそこで挙げておくべき参考文献の典型的なのがぜんぶわかるよ、そういうひとが前にもいたよ、という状況でも、そのひとにとっては、いま初めて、いろいろな文献の中からじぶんで文献を選び取る体験が必要なのである。図書館も教育機関の端くれである。同じ回答を最初にした時の下手なじぶんみたいなのに戻ったつもりで、ちょっと違うかなという「はずれ」の文献も混ぜておくのである。しつれいしました。

[3821]
 > 教科書や辞書みたいに書け
 > 先生みたいに説明しる!
 > できないなら黙ってて!!

 > ※教科書も辞書も先生もどれだけすごいかわかってくると大人です。

[4067]
 > 「ツイッターになんか書いてある」

 > そこには「ツイッターという名の巨大な人」(※意訳)が1人いるだけなんだという扱いです。そのようにしか見られないのがいやになったらしおどきだ。じぶんのホームページを構えることですな。じぶんがすべての権利を持つかたちでね。…香川県が高まると思います!(違)

[4120]
 > > 色がおかしい「E653系」(※全角)なのに、ものすごく堂々と表紙に使ってあるから、しょくんはぜったい「色がおかしい!」と不満の声を上げるはずだ

 > > あまりにも堂々としてるから「色がおかしい」と思わせず「こんなものかな」と思わせてしまう! これぞ株式会社アートディンクが放つ驚愕のマジックである。

 > > 次回作でラインアップから外すというかたちで「なかったこと!」にするというのがいちばんよくないなぁ。すでに9年間、ずっと「こういう色」で販売が続けられてきたことは「なかったこと!」にはなりません。せめて「A9V5」のうちに軽妙なノリで「すんませんでしたーっ!!」とアップデートパッチでさりげに修正してしまうのがいちばん低コストな解決である。

 > 本件ゲーム、避けてはならない問題がそこにあると思った。

 いっちょまえにISBNが振られた(書店にも古書店にも流通した)「公式ガイドブック」の「224列車 オールカタログ」があるので「なかったこと!」には絶対ならないとわかっていた。(棒読み)だれも何も言わないということのほうこそを疑っているのだ。あのゲームがああなのはそれでいい。なるほどそれでいいからだれも何も言わないんだな。(※白目)

[3520]
 > 「野帳」は、▼「ブツ(物)」としては市販のB5判(6号)などの大学ノート(JIS規格品)、▼内容としては「日付入りのメモ(証拠!)」

 もういちどいいましょうか。

[4248]
 > 確かに勉強しましたよという証拠として入れる

[4184]
 > 調べ学習にも「それをじぶんでしましたという証拠」という意味の「野帳」は必要
 > 理科の実験と同じように、インタビューや現地調査や図書館での情報探索などを厳密に記録せよ(日付や相手の名前も書け)

 > このとき重要なのは、資料が「量」としてたくさんあることです。貴重な資料をうやうやしく扱うのでなく、たくさんあるものを使って、数に何かを語らせるのです。

 先輩とか関係者から聞いたとかいう触れ込みの(自称)『ひみつの情報!』みたいなのは無視せよ。秘密でもなんでもないのになぜかおおかたのひとがぜんぜん見ない(忘れてる)常識のようなものを『発掘!』もとい再発見してみせよ。それは公共財である。じぶんが見つけた情報をじぶんの物のように思ってはいけない。そもそも常識なんだから誰の新発見でもない。(※トートロジー)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4381/


この記事を参照している記事


[4378]

【3DS・Switch】アートディンク有床道事件その顛末(後編)

2021/1/1

[4386]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の夜明け(ラ)

2021/1/1

[4387]

【A9・Exp.】いま問う「鉄道道路併用橋」のココロ

2021/1/1

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4478]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(前編)

2021/3/21

[4522]

超!「品川宿」まつり(中編)【31オヨヨ】

2021/5/1

[4523]

超!「品川宿」まつり(後編)【231オヨヨ】

2021/5/1

[4524]

E501系も711系もないA列車なんて(再)

2021/5/1

[4551]

【A7】考えてみればシナリオマップにタイトルは不要だった【そしてA10へ】

2021/5/13

[4552]

きょうは八つ橋庵かけはしから東映太秦映画村まで。

2021/5/21

[4621]

ふれねる「自由研究 数学」の順(JUN)

2021/8/25

[4629]

ふれねる「自由研究 数学」の好(HAO)

2021/8/25

[4659]

「炭火焼鳥」と「ハイジ大好きフカフカ白パン」のゆうべ(タ)

2021/12/1

[4660]

あかり鬼太鼓と悪戯なクワネド(談)

2021/12/1

[4673]

きょうは調布でソメイヨシノ。

2021/12/1

[4737]

きょうは南船橋でその他のビビッド。

2022/5/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4782]

【A5】引込線の極みへ! 〜オプショナルツアーかく語りき〜【三島一八あり】

2022/6/1

[4806]

二毛作 / アーカイブ / ほか

2022/7/1

[4808]

いまふたたびの『鉄識』カンパイ(マイアヒ編)

2022/7/1

[4836]

左から右へ縦書き 〜今宵もナイト〜

2022/8/1

[4839]

「A列車で行こう10 いつ」再び(再)

2022/8/1

[4870]

【質問24】あえていおうゲームは3,000円までとのゆうべ(タ)

2022/9/1

[4958]

ドコモ「A列車で行こう 時間軸 使いやすい」とは(談)【ソニーのゲーム機あり】

2023/1/1

[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】

2023/1/1

[4990]

大学生の『第2五月病』とは(再)

2023/3/3

[5029]

【A9・Exp.】年齢別の楽しみ方

2023/6/1

[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】

2023/9/1

[5078]

外房線を「テレトピア構想」ほかで読み解く(談)

2023/9/1

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5124]

「画期的な新説」とは何か(給食編)

2023/11/11

[5143]

実例に見る日英対訳(43) 「スーパーししとうジャンボ」

2023/12/1

[5180]

新幹線の「宿題」(10) 新幹線はとまれない

2024/3/31

[5227]

「鳥取県人」とは何か(談)

2024/5/1

[5230]

【Copilot】「A列車で行こう10への道」とは何か(再)

2024/5/1


関連する記事


[5105]

これからは参考文献の時代だ(談) tht - 2023/10/10


[4401]

きょうは幕張で公事方御定書。 tht - 2021/1/16


[4607]

ふれねる「自由研究 数学」の山(ZAN) tht - 2021/8/25


[4370]

【現金問屋】いま消費税を語る(談)【VAT】 tht - 2020/12/16


[5038]

【黒いフォグ】「総力を挙げて潰す」とは何か(談・再)【灼熱通勤】 tht - 2023/7/7


[5074]

きゅうりのサンドイッチと「玉子ふわふわ」 tht - 2023/9/1


[4309]

やひー操縦法入門(仮) tht - 2020/11/15


[4088]

いま問う「ファイナル・エディション」のココロ(終) tht - 2020/6/5






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.