フォーラム - neorail.jp R16

路線図の描き方


「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/11/17
更新:2020/4/27

[3821]

【A列車225】 【a9 basics】

【A9・Exp.】「3連単」で「Chapter5」をひも解く(紐)


(約10000字)

 [3817]の補足です。


[3817]
 > ここでいう「大人の甘え」:教科書や辞書のような、ある範囲において“完璧”に書いてある(⇒解釈が1通りにしかならないように整えてある&必要な情報がぜんぶ入りの)ものや、それを使った授業を(そうであってあたりまえのものととらえていて、コンテンツの質を判断する)基準にしている子どもから見て、そうじゃない大人がのらりくらりと何か言ったり書いたりする、言った端から「逆は成り立たん」とか「いま言いたいのはそれじゃない」とか「同じ物を次々に違う言葉で呼ぶ」とか「そんなことも知らないのか」みたいなのを「大人の甘え」(教科書や辞書みたいに書け&先生みたいに説明しる!&できないなら黙ってて!!)と思うものですよ、の意。

・教科書や辞書みたいに書け
・先生みたいに説明しる!
・できないなら黙ってて!!

※教科書も辞書も先生もどれだけすごいかわかってくると大人です。

 再びエンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」です。

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0507/users/4963c542ca7e025910344e53afaff9f149f8b0c4/i-img750x1126-15640488610tjisp227267.jpg

 > (帯より)
 > Chapter5 列車ダイヤを活用しよう[複線編]……路線の成長に合わせて配線とダイヤを改正

 これがいけない。

・「路線の成長に合わせて」という説明をしてはいけない(=後述)
・「Chapter5」という英語での表記がまったく飾りになってる
・その内容が出てくるのが、ぜんぶで7つあるうちの5番目では遅すぎる
・「Chapter4」が「OuDia」なので、「OuDia」をマスターしないと「複線」しちゃいけないと言っていることになる

[3697]
 > ゲーム内のUIだけで「ダイヤ設定」をどんどん行なっている最中にはほとんど(=ほかのひととしゃべるのでなく自分の頭の中で言葉で説明というか実況するような意味で=)言語的な活動はしていないとふり返られませんか。他人に説明しようとして初めて「OuDia」の出番が出てくる(…『出番が出る』!!)というのは、そういう感覚ではございます。…UML? なにそれおいしいの?(違)

 「OuDia」まで持ち出してきてプレーするのはもちろん楽しい。しかし、それはゲームの外での楽しみであるから、「公式エキスパートガイドブック」で『必須科目!』のように見せかけるのはすごくよくない。

 「Chapter4」「Chapter5」と書いてしまってあると、その順番はゼッタイだということになる。そういうことを考えてない風に「Chapter」と表記して数字を振る、その態度を「いけない」といっています。

・複線か単線かは関係なくない?(※無言でポケベルをギロリとにらんでから急に笑顔でオネガイシマス)
・章分けするなら「基礎知識編」「実践編」「応用編」の3つ。これっきり!(※1人称は「ワガハイ」でオネガイシマス)

 https://news.mynavi.jp/article/20140401-a387/
 https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00083/082300003/
 https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00083/082300003/fb.jpg

 うーん。…うーん! 「※写真はイメージです」とはよくいったものだけど、さすがに平成31年すぎるイメージじゃないかっ。(※個人の感想です。)…じゃなくて。

・▼「基礎知識編」が「Chapter1」、▼「実践編」が「Chapter2」、▼「応用編」が「Chapter3」で、この順番はゼッタイだ。それなら納得だ

 そういうことなんだよね。ライター氏は修論を仕上げたはずなんだから、ライター氏が出したであろう目次の素案は必ずそうなっていたはずなんだよね。それをよってたかって、ライター氏より不見識な者どもが変えさせたということを疑おうじゃないか。ライター氏はもっといばれ(その資格がある)と言いたい。

[3784]
 > そこにスクリーンショットを4点、サイズに差をつけず2×2の「田の字!」で配置してエトキ(絵解き)を縦書きでつける。その上の細いところに3段組み横書きで本文があるけれど(略)まるでログイン編集部である。何も考えていないのである。これっぽっちもね!(※両手で大きくブラックバスみたいな長さを示してみせながら棒読みしてください。もしもしどこの琵琶湖ですか。)

 > そもそもログイン編集部というのは期日(発行日)を厳守して(そこから逆算して)編集を打ち切る(質より時間!)というところに強みのある編集部である。綿密な編集をしてデータブックをつくる(…終わるまで終わらないよ!)とか、美しい写真集をつくる(美しいは正義!)とか、辞書や事典をつくる編集部(なんとか庵へようそこ)とは違うのである。知ってた。

 > 「本体1800円」というのもゼッタイである。こちらが先に決まっているのだと思う。おのずから限界があるし、その限界とやらは明らかに本件ゲームが自称する「奥深さ」と対立する(否定する)ものである。やっていることに一貫性がないから、ぜんぶ見せかけで、どうでもいいと思われているんだなと思ってあきらめるほかないのである。(棒読み)

※そんなことはわかりきっている。わかっていてログイン編集部を選んだ、発注側を責めるべきだ。(キリッ

 「路線の成長に合わせて」というほうは、そもそもそういうことじゃない、鉄道網というのは最初からぜんぶ計画するものだ、なるほど「地域の実情」や「実体経済」に「合わせて」、「着工時期」を「慎重に見極め」していくわけではあるが、「路線の成長に合わせて」という表現がちゃんちゃらおかしいのは言うまでもないことだ。

・えー本日は「3連単」につきまして、JRA=日本中央競馬会=殿の公式見解を参照していただきます
 http://www.jra.go.jp/kouza/yougo/w533.html

 > 日本中央競馬会法(昭和29年7月1日法律第205号)に基づく特殊法人。公共性の強い法人で農林水産大臣の監督下に置かれています。
 > 資本金 49億2,412万9千円 政府全額出資

 …じゃなくて。

 > 読み さんれんたん

 …さんれんたーん!!(※ポケットから何かを取り出して見せながらコールしてください。)

 > 正式名称は、馬番号三連勝単式勝馬投票法。1着、2着、3着となる馬の馬番号を着順通りに的中させる投票法。JRAでは、平成16年より後半4レース限定での発売を開始。また、平成20年より全レースでの発売を開始。

 ありがとうございました。(違)

・「単複」とはにわ両面印刷©
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%8D%98%E8%A4%87/

 > 単純と複雑。「単複さまざまな事情がある」
 > 単数と複数。「単複同形の語尾変化」
 > テニス・卓球などの試合で、シングルスとダブルス。
 > 競馬・競輪などで、単勝と複勝。

 おぬしら「単複」という熟語があるから「単線」「複線」「…の順で、」でしか考えられなくなっておられるじゃろ。な・・・なんだってー!!

 現代の都市高速鉄道に視点を置けば「複線」(一方通行)であたりまえ、「単線」(逆線運転)は特殊な場合であるというのが常識であります。

・「逆線運転」の用例です
 https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail2.php?id=1721

 > 本事故は、踏切障害に伴う列車火災事故により自力運転が不可能となった列車(被救援列車)を、貫通ブレーキがかからない状態(ブレーキ非貫通)にして救援列車と併結し、本件列車として救援回送している際に、自動列車停止装置(ATS‐P)による常用最大ブレーキが作動したため、強いブレーキ力がかかった前方の救援列車とブレーキがかからない後方の被救援列車の連結部に作用した大きな力により、救援列車の最後部車両が持ち上げられて脱線したものと推定される。
 > ATS‐Pによる常用最大ブレーキが作動したのは、単線区間において、本件列車の進行方向と信号等設備に設定された運転方向が逆方向(逆線運転)になったことから、列車進行方向と逆方向の地上子からの情報を受信することになったが、ATS‐Pに関して逆線運転をした場合に発生する可能性のある事象について、指令関係者等が認識しておらず、作業標準等に定められているATS‐Pのすべての機能を停止させる運転取扱いを行わなかったことによるものと考えられる。

 …はひ!?

 > 本事故は、踏切障害に伴う列車火災事故により自力運転が不可能となった列車(被救援列車)を、貫通ブレーキがかからない状態(ブレーキ非貫通)にして救援列車と併結し、本件列車として救援回送している際に、自動列車停止装置(ATS‐P)による常用最大ブレーキが作動したため、強いブレーキ力がかかった前方の救援列車とブレーキがかからない後方の被救援列車の連結部に作用した大きな力により、救援列車の最後部車両が持ち上げられて脱線したものと推定される。
 > ATS‐Pによる常用最大ブレーキが作動したのは、単線区間において、本件列車の進行方向と信号等設備に設定された運転方向が逆方向(逆線運転)になったことから、列車進行方向と逆方向の地上子からの情報を受信することになったが、ATS‐Pに関して逆線運転をした場合に発生する可能性のある事象について、指令関係者等が認識しておらず、作業標準等に定められているATS‐Pのすべての機能を停止させる運転取扱いを行わなかったことによるものと考えられる。

 つまりどういうことかね。(※表現は演出です。)

 > 自力運転が不可能となった上り普電第708F列車(10両編成)を救援するため(略)上り救9002K列車(10両編成)は(略)現場付近に到着した後、上り普電第708F列車と併結した。
 > その後、併結された両列車は(略)下り救9001K列車(20両編成)として(略)発車した。

 そこで信号(条件)そのまま、ATSの車上装置もそのままでは「逆線運転」になるよと、こういうわけです。特殊すぎてマニュアルに入っていなかったということを指摘する報告でありました。(※恐縮です。)

 先の辞書にならえば、鉄道の「単線」と「複線」というものを▼「単数と複数」という「数」でとらえてはいけない、▼「単純と複雑」という概念をともなって「単線とは何か」「複線とは何か」を理解しなければいけない、そうすると▼「複線のほうが単純」で「単線のほうが複雑」とわかるのである。▼「単純な複線」をこそ先に説明すべきだということについて、もはや説明を待たないことは説明するまでもないだろう。(※表現は演出です。)

 さらに「逆線運転」を知ればもう「単線」の複雑さというのはおもしろ半分(寝不足の観光客気取り!)で『愛でる』ものではなく、見ても見なかったことにする「既存不適格」の類だというつきあいかたをすべきものだとわかってくる。だから「単線と複線」というふうに(字面だけで)対等に(しかもこの順で)並べること自体がケシカランのである。(※見解です。)

 それでは本件ゲームで「単線」を表現するとお叱りを受けるのか…そうじゃない!! 「公式エキスパートガイドブック」が対象とする範囲は「技術畑」というか「現場」である。そこではもう「複線」だけでいいけれど、鉄道網の計画、路線の設計という上位の業務(コンサルの類)では当然、経済性を考慮して「複線か単線か」を考えていくという場面があるのである。そちらは(「エキスパート」を冠さない)「公式ガイドブック」で扱う内容である。知ってた。

 https://www.shimz.co.jp/works/images/2017/jp_off_201702_jrhokkaido_search.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/733_B115_731_Gakuentoshi_Line_20140323.jpg
 http://www.dounan.co.jp/images/products/item_recommend7_caption.jpg
 https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2019/05/10154138/20190510_jrh03.jpg

 そして、本件ゲームには事故の描写がないので絶対に事故が起きない。そういう「絶対に事故が起きない」という架空の想定のもと、ある意味ではどうでもいいから好きなように運転して、線路上で「詰まった!」ら、空から大きな手が下りてきて列車を持ち上げて取り去ってくれればいいのである。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)Nゲージにはブレーカーがあるけれどプラレール®は全力で衝突して脱線する。転覆してなお車輪が回り続ける…!! そこを学ばせるためにプラレール®の車両は頑丈にできていて繊細な突起などないようにしてあるんだな。(棒読み)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c2/%E9%A7%85%E6%A7%8B%E5%86%85%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4.jpg

 ▼単線でデッドロックを起こさぬように(両側から入って動けなくなることのないように)というのと▼「入換計画」(「構内作業ダイヤ」)のココロは(数理的に)同じだと理解しませう。もちろん別の仕事だから帳簿の類として別物なのは当然だ。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190603/15/hatioujiman/29/6f/j/o1080081014421325801.jpg

 この素朴な楽しさを忘れて、何でもかんでも「現場」の通りにしないと許さんという態度にまで落ちる者が時々おられるけれど、それは異常なことだと理解しています。(※見解です。)

[3721]
 > ごくごく初歩のうちは、路線の終端での「折返」のためのポイントは省いて「隣町への高速線路」または「単線並列」を駆使させるという前提です。「ポイント」は本線から別の目的(「車両基地」「待避線(副本線)」)の線路に分岐させるために使うものなのだと理解させる。(単線で)「ポイント」を1つ増やすと列車を1つ増やせるというくらいにまで逐次的な説明であってすらよろしい。これだね。

 > 線路と列車
 > 初級
 > 中級
 > 上級

・(抜粋)

初級中級上級
(1)線路と列車【練習】
「線路」自由自在
「高速線路」
(隣町)
地上駅
(旅客列車)
“見せ場”


 > 【練習】「線路」自由自在(曲線、勾配、複線と踏切、「ポイント」設置、複々線や3複線):最初のうち「ポイント」は設置だけ(見せかけだけ)でよい!(情景パーツだと思ってよい)

 [3721]では、その中身に詳しくは言及していませんでした。なお、下表にある▼「路線図」については[3823]を参照。

線路と
列車
ユニット
(単元)
テーマ
(ねらい・めあて)
コラムの類可視化の方法
初級・単線と複線を
 区別させない
(用語を使わない)
・「単線並列」
・迂回率の概念
・ポイントなし
・マップを貫け:
 「高速線路」で
 隣町から隣町へ!
・駅間距離と
 駅勢圏の概念
・高架線は立体交差
 だけに使おう
・線路の「地主」は誰?
(「臨海鉄道」「市電」)
・「路線図」は
 禁止!!
(地図に線を
 描きこもう)
中級・複線の概念
・時隔(運転間隔)
 の概念
・輸送力の概念
・複線の終点駅
(両渡り線)
・折り返し能力の概念
・「引き上げ線」・「箱ダイヤ」
上級・時間の経過や
 順序の概念
・「追い越し」
・「縦列の車庫」
・複雑な応用
・「車両基地」
・複々線と複線の接続
・上下非対称のダイヤ
(「2面3線」)
・列車の重量と橋りょう
・「OuDia」
・「入換計画」


 こういうことではありませんか。マニュアルはともかく、曲がりなりにも(…『曲がりなりにも』!!)「ガイド」と銘打った冊子であれば、「線路 引き方」を説明するんじゃなくて「○○の概念」を順番に学べるコース(カリキュラム)になっていなければ看板倒れである。…うわぁ看板倒れ。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%9C%8B%E6%9D%BF%E5%80%92%E3%82%8C%E3%81%AE

 > 外見と中身に大きな違いがあるさま

 > ハリボテの
 > 見せ掛けだけの
 > 名ばかりの
 > 有名無実の
 > 羊頭狗肉

 いいですか。覚えましたか。

 > ハリボテの

 http://bkmkn.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/9784065106280/9784065106280_w.jpg

 …はいっ!!(違)お正月に正装で吟じてください。(もっと違)

 https://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2016/06/113835_sub03.jpg

 いまや住宅情報誌の類ですら図解する「急行運転(追い越し)」の図である。この図のように、たいていのことは上り線なら上り線だけ、1本の線路を描いた図で簡潔に説明できるのである。知ってた。

 https://www.sankei.com/images/news/180317/rgn1803170002-p4.jpg

 この図で何をわかれというのか産経新聞。(字足らず)▼「中島センセイがじぶんで描いた図はぜんぶ平面だということにご注意ください。」については[3758]、▼「このパワポみたいなの滝島さん(※仮名)がつくったのかしら。」については[3762]を参照。

 > 混雑遅い
 > 混雑緩和速い

 絶望的な国語力である。▼「カロリーおやつ甘い」については[3733]を参照。

 http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/05/11/1819760330a01.jpg
 https://scontent-lga3-1.cdninstagram.com/vp/5bbb86cdda09b29703d5fd6754842b68/5E48258B/t51.2885-15/e35/c236.0.608.608a/70692362_2477384025643502_8511409483314914792_n.jpg?_nc_ht=scontent-lga3-1.cdninstagram.com&_nc_cat=102
 https://senrohaichi.blog.fc2.com/blog-entry-299.html

 「引き上げ線」の説明に「バッファー」という計算機用語みたいなのを導入したくてうずうずするけれど、これは鉄道だ。あえて一般的に『調節弁!』と呼ぼうか。水道の蛇口だから知らない人はいないはずだ。(キリッ

 https://kotobank.jp/word/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC-10219

 > 処理速度に差がある装置間に緩衝として設置されるメモリー。処理の速い装置が処理の遅い装置の速度に合わせてしまうと、全体の速度が落ちるため、データをいったんバッファーに蓄えておくことで、処理の速い装置の待ち時間を減らす。
 > データをバッファーに記録することをバッファリングという。

 それを「記録」とは言わんよというあたりが「ASCII.jpデジタル用語辞典」の限界である。

 https://kotobank.jp/word/%E8%AA%BF%E7%AF%80%E5%BC%81-1368044

 > ここでは物質やエネルギーは流体の形で供給されるので,これらの流量を弁により調節する。この弁を調節弁と呼ぶ。

 「バッファー」などと呼ぼうかというときに「弁」を持ち出してくると、「調節」という目的を「弁」で果たすのか「水槽」で果たすのかが違うけれど、目的は同じだからいいんだ。本当でしょうか。

・(再掲)くわしくカワサキ! 川崎重工業「JR貨物M250系直流貨物電車スーパーレールカーゴ」車両カンパニーの見解です
 https://www.khi.co.jp/rs/product/detail/pro_m250.html
 https://www.khi.co.jp/rs/product/upload_images/jrk_m250.jpg

 > 1日1往復、所要時間6時間10分で大型トラック56台分に相当する宅配貨物を輸送します。

[3539]
 > この「1日1往復」を実現できる信頼性こそが「御社」の技術の“粋”ですよね。んだんだ。ゲームの中では車両が故障したりはしないけれども(=なんと、「Tと呼ばれるゲーム」では故障します!)、まるでゲームのような感覚で現実の車両を云々しちゃったら失笑ものですよ。んだんだ。

[3794]
 > > 京阪の列車は、1日最大20時間運行するものもあれば、特急車両など月間2万キロもの距離を走破する車両もあります。

 > 午前5時過ぎに出区して午前1時前に入区する行路(スジ)を指して「1日最大20時間」と書いていらっしゃるとお見受けするぞ! …そんな行路は何本もはないでしょ。本当でしょうか。

 次の日は検査だとか、だから前日に酷使しておいて、故障の予兆があれば顕在化させておこうなどの(げふ)なんでもございません。(棒読み)

[3198]
 > 高崎線のいわゆる「国鉄型配線」とも呼ばれる2面3線の駅([3141]など)をフル活用しての「岩本町!」([3105]

[3784]
 > > 上り下りの列車が共通して使用できる副本線。待避線や留置線などとして使われる。多くの場合,上下の主本線の間に設けるので中線という。資料によっては側線になっている。

 > (『時刻t』における)輸送量が上下線で非対称であるとか、そもそも副本線の使用頻度が少ないから共用してしまへ〜、というほかに、対面乗り換えや通り抜けという旅客流動を実現することを目的に設ける場合もある、みたいに解説してくださいよぉ。(※見解です。)そこから「櫛形」ホームというものが理解されてくるんです。それができてないから本件ゲームには「櫛形」ホームが実装されないんですよ。…もっと言ってやってくださいよクシガタさーん。(違)

 この2つは囲みで!(※「コラム」と銘打って罫で囲んで、の意。)

 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/37/27/src_11372719.jpg

 …見なかったことにしよう!(棒読み)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3821/


この記事を参照している記事


[3823]

【A9・Exp.】「路線図」を禁止してみよう(試)

2019/11/17

[3839]

そこにある「ラーメン構造」が見えているか(談)

2019/11/17

[3849]

Re:[3823] 「路線図」を禁止してみよう(補)

2019/12/1

[3893]

【らぴっせー】「ぷらいや!」&「すろっと!」なのだが。

2020/1/27

[3901]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(後編)

2020/1/27

[3920]

【A9・Exp.】最大「10両」とっておき(庚)

2020/2/7

[3950]

「A列車で行こう9 自動発展」とは(後編)

2020/2/29

[3953]

【A9・Exp.】「路線の成長に合わせて」を斬る(再)

2020/2/29

[3957]

まだ見ぬ『御池1400』を探して(ボロノイ編)

2020/2/29

[3967]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(路線図編)【花畑3】

2020/2/29

[3969]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(ポイント編)

2020/2/29

[4204]

きょうはハノイで日本語。(前編)

2020/9/16

[4229]

かわいい「ダイヤさくせい」(前編)

2020/10/1

[4233]

大きな桃のジュースは行きわたりましたでしょうか(談)

2020/10/1

[4248]

研究ホワイトボックス(42) A列車で理数探究

2020/10/1

[4265]

研究ホワイトボックス(43) ハイパー・ゼロ:「理数探究」関係図書

2020/10/16

[4322]

「照焼大橋」不滅なれ(グリル編)

2020/12/1

[4334]

【A9・Exp.】いま再び「乗客 おかしい」を「まちの活性化を測る歩行者量調査のガイドライン(案)」(2018年6月)で読み解く(談)【お酒】

2020/12/1

[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試)

2020/12/16

[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談)

2021/1/1

[4381]

「調べ学習」とは何か(再)

2021/1/1

[4395]

超展望「すももコース」(中編)

2021/1/16

[4402]

きょうは犬物語で3度目のチャレンジ。

2021/1/16

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4467]

エンターブレイン「ダイヤ作成」を斬る(再)

2021/3/21

[4518]

実例に見る日英対訳(24) 「英語のアナウンスの意味」

2021/4/1

[4541]

【A9V2】ふれねる「村の架け橋鉄道」(大口電力編)

2021/5/1

[4592]

「A列車で行こう9 産業ポイント」とは(談)

2021/6/1

[4626]

ふれねる「自由研究 数学」の写(SHA)

2021/8/25

[4657]

今宵は一等星にコーヒーを(談)

2021/12/1

[4771]

【小田急】「追い越し」を図解するには(再)【相鉄】

2022/6/1

[4772]

アスパラが育つ(談)

2022/6/1

[4779]

いま再び問う「A列車で行こう9 ダイヤ作成 コツ」のココロ(後編)

2022/6/1

[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編)

2022/6/1

[4802]

日経が「パラパラ漫画とアニメーションの違い」を語るとき(談)

2022/7/1

[4803]

【A9V2】「食べ放題でビール半額だ!」を読み解かずに読み解く(仮)

2022/7/1

[4827]

【会津若松】「なよ竹」で「只見線」を読み解く(仮)【電源開発】

2022/7/1

[4862]

「配線略図」は『曼荼羅』(後編)

2022/9/1

[4873]

アラマタの本懐で叡智と冒険を(前編)

2022/9/1

[4874]

【ブライトン酢豚】いざ尋常に「エクスポ攻略」を斬る(談)【レホールソース】

2022/9/1

[4902]

「A列車で行こう9」の「ウィキ」と「個人サイト」

2022/10/1

[4923]

「ロジカル」とは何か(再)

2022/10/1

[4928]

【知恵袋】「ユニバーサル」を求めて(談)

2022/10/1

[4969]

研究ホワイトボックス(49) とにかく「主成分分析つき回帰木」するには

2023/1/1

[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】

2023/6/1

[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮)

2023/6/1

[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再)

2023/6/1

[5061]

実例に見る日英対訳(39) 「相当程度」

2023/8/1

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5138]

実例に見る日英対訳(42) 両サイドから入れる! きょうの「貝塚数」は『81』

2023/12/1

[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI)

2023/12/1


関連する記事


[4763]

いま問う「急行貨物列車」のココロ tht - 2022/6/1


[5245]

【A9V5】「ダイヤを作るのが非常に大変と聞いた」とは何か(談) tht - 2024/7/7


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7


[4970]

【A9・Exp.】「駅視点」と「列車視点」 tht - 2023/1/1


[4825]

きょうは鶉野でオクタン価。 tht - 2022/7/1


[4153]

【A9V4】既知の不具合(再) tht - 2020/8/1


[5256]

【A9・Exp.】本当はデキるあなたへ(駅本屋編) tht - 2024/9/9


[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ) tht - 2022/7/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.