フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/9/8
更新:2021/11/3

[3762]

【いま問うA9のココロ】

【A10】『動物タイプ』がゲームをみがく


ウシ
シカ
カモ
そのほかのみなさんです
『動物タイプ』がゲームをみがく

(約20000字)

 いちぶのしょくんが「A9V5」と呼んで「次回作」への期待を語るとつたえきく特定のPCゲーム(以下、「本件ゲーム」)についてまとめた「カテゴリー24」([3753])の補足です。

[3732]
 > ビデオじかけのおもちゃ(しばらくお待ちください)

 > ARTDINKの「Aの字」も出さずに(…出してるし!!)しょくんが「A9V5」と呼んでやまない(大巾に中略)本件ゲームはWindows、Windows、「.NET」みたいな開発環境での制作であることを再確認しての本日このフォーラムであります。(…なぜにWindowsって2回いうし!!)

 > きみたちはきっと『かたちからはいるひと!』を気取ろうとする。
 > 見た目は徹底的にリアルにするとよい。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)
 > 要らないもの(あると困るもの)を要らないと言える。これ大事。

 > じぶんの好き嫌いで「要らない」と言うのでなく、「あると困る(だから要らない)」ということを実証してみせる、の意。「あると困る」を示すのは「反例1つ!」で済むからそんなに難しくないよ。…「あると困る」ということを考えないといけないということに気づくのが難しいんだよ。

[3702]
 > どんな作品が発表されても、それをわたしたちはじぶんのココロの中に先にある基準に照らして評価していくのだと、こういうわけです。そのような基準をあらかじめには何も持たず(何も考えず!)、目の前の作品を目にして初めて「おおー」といってみせ、「いつも楽しくプレーさせていただいておりマス☆」「次回作にも期待していマス☆」みたいに世辞ばかり言うのはまったく大人の何かを放棄した態度であろうと思うのですよ。

 その一環として今回は『動物タイプ』なるものを考えませう。(※本件ゲーム「列車タイプ」になぞらえた呼びかたです。)

[3543]
 > 我々「逆ミーアキャット」については[3469],[3535]をむにゃーっと参照するですよ&我々も動物の1種ではあるということを忘れてはいけないのですよ。

 西日にご注意ください。西日にご注意ください。(棒読み)▼植物についてはすでに「樹木もくもく」と題して[3701]で詳述しています。樹木は成長する場合があります。図面と現況に相違がある場合、現況を優先とします。(棒読み)

[3748]
 > 「要望の多かった」:同じ人が何度もうるさかった、の意か。要望に応えたという体裁を1度でもとってしまうと、そういう個別すぎる要望が繰り返されてしまう。それでは「しょう耗せん!(※意訳)」になってしまってクリエイティヴじゃない。…『ヴ』!! だれのためにもならないのではないかなぁ。クリエイターはだれにも“支配”されずのびのびしていないとね。うん。クリエイターはだれにいわれるまでもなくのびのびしているよという前提あってこそ、わたしたちは好きなことを口々に口にして楽しそうにしていられるんですよ。わたしたちが何か述べただけでクリエイターを苦しめるということではぜんぜん楽しくない。「要望」とは相手方に直接に送り付けて速やかな返事を要求しちゃう(≒かまってかまって!)というか待ちきれなくて乗り込んでいかんばかりの勢い(※あなたの1日24時間はゲームだけで埋まっているのかッ!!)で述べるものでは決してなく、だれとも関係ないところで目立たないように述べておく。ただ述べるだけ。これに限る。ウィキみたいなところで「賛どう者!」を集めて『嘆がん書!(※意訳)』を提出するみたいな気分(※数にものを言わせようとしちゃう)で何かを述べようとする態度はお子さまだよ。

 どうぶつなんて…どうぶつなんて! どうでもよかったんですねー(あそびだったんですねー)というせりふをはっしながらむこうへはしっていってみせるとGOOD!!(違)

[3657]
 > マップに「うし」みたいに描いてあるとか、いかにも“ご都合的!”な地形編集の跡がみられるようなのは“願い下げ”ですっ。…わわっ! それをいうなら「ごめんだね」ですよぅ。

 動物に敬意を払わない態度や、特定の動物を「いなか!(※原文ママ)」の代名詞として使う態度はケシカラン、の意。また、名前すら知らない動物がたくさんいることに想像が及ばず、じぶんが知っていて漢字やひらがなで書く(=理科ではなく国語や道徳で習った…『道徳』!!)動物だけでセカイができているかのような言説をするのもとんでもない態度だとあらかじめ指摘しての本日このフォーラムであります。


☆ウシ


 理科どころか社会科である。

・福井新聞「半年ぶり放牧に乳牛は大はしゃぎ 福井県奥越高原牧場」(2018年5月10日)
 https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/327951
 https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/2/d/600m/img_2dce185ed5424ac8315f5b16ac4a2520434810.jpg
 https://youtu.be/sLWAQPwLI-g




 おおー。

・北海道牛乳普及協会「やっぱ牛乳でしょ」
 http://www.milk-genki.jp/publics/index/9/

 > 元気くんの出張を受け付けております。

[3393]
 > > 酪農家の****さんは「牛乳が1から工場で作られていると思っている子どももいますが、こうして実際に牛と触れ合うことで命の大切さを理解してもらえればうれしいです」と話していました。

 「酪農家の****さん」インタビューで緊張してあらぬこと…いえ、どこかで聞いたことのつぎはぎみたいな発言になってしまっているけれど、「ウシの体温やにおいやその他ありのままを感じてほしい」ということをおっしゃりたかったのだと推察しませう。

 > いやー、高速道路で生乳が高速・大容量で運ばれる([3384])より前の時代のひとは「脱脂粉乳」のイメージが先行して、いまでも「[種類別]牛乳」の牛乳が、一度は脱脂粉乳にされる工程を経ている(「昔と違っておいしい脱脂粉乳」を「おいしい水」で溶いてある!)やのような誤解もあるようですよ。…残念ながら本当です!

[3449]
 > > 現在大津市内には2軒の酪農家があり、約30〜40頭ほどの乳牛が飼育されています。搾乳は1日2回行われ、絞られた生乳は毎日大津市あかね町にある牛乳工場に届けられます。
 > > 大津市産の生乳に加えて滋賀県内の高島市や甲賀市・近江八幡市等からの生乳と合わせて紙パック(ブリックパック)に詰められ、美味しくて安全な牛乳が給食用として出荷されます。

 大都市の近郊で乳牛が飼われていて給食には牛乳が出てくる。高速道路ができないうちから大都市では牛乳は新鮮である。遠路はるばる届けられるジャガイモと千葉県産コシヒカリと昔の西日本のコメはさんざんだけれど地場の青菜(江戸川区では小松菜)と牛乳は最高である。この意味で本件ゲームは「水田」「畑」に続いて「牧場」の建物ではなくゲーム内で自然に歩走行する「ウシ」そのものを描いてしかるべき。(キリッ

 乳牛ならグラフィックとしてはっきり「ウシ」とわかる。(※恐縮です。)▼「千葉市乳牛育成牧場」については[3548]、▼「ウシの歩走行」については[3403]を参照。

[3606]
 > > スチウ
 > > フーカデン
 > > ヲムレツ
 > > メンチビーフ
 > > ハッシビーフ
 > > ボイルドポテトー
 > > マシポテトー
 > > フライポテトー

 > ポテトー! 北海道の広大な大地にでっかい大きく感謝しながら両手を掲げてポテトー!!

[3670]
 > > サイドメニューを使う

 > サラダとかポテトとかスープとかアイスクリームだと思ったんですよ。…サイドメニュー。

 ▼「おかげでサラダバーを4回」については[3165]を参照。

[3393]
 > > 無料の食事をいいとする一番の主張は、社食のテーブルでアイデアが飛び交い、それが食中毒のようにチームからチームへと広がっていくことだろう。だが、私は長年IT(情報技術)を報道してきて、妙案がサラダバーで生まれた証拠を見つけたことはない。

 > > 食事は企業文化にとって極めて重要だという曖昧な主張を耳にする。どんな人類学者でも、食と文化は密接に関係していると教えてくれるが、もし食事が間違った類いの文化を生むとしたら、どうか。

 > > 無料の食事は、まだ完全には大人になっていない従業員に報いる一方で、本来重用されるべきスタッフを考慮に入れていない。すなわち、仕事をする能力を持ち、同時に社外に責任を負う人、そう、例えば食料品を慌てて買ったり、親としての務めを果たしたりする人たちだ。

 https://tenki.jp/suppl/okuyuki/2017/04/08/20541.html

 > 短期間で、世界に広まった! ジャガイモの魅力
 > そもそも、ジャガイモは南米が原産。ヨーロッパやアメリカに普及したのも17〜18世紀と、さほど古い話ではありません。にもかかわらず、ドイツをはじめ「ジャガイモ料理」が名物となっている国がたくさんあるのが、なんだか不思議に思えます。

 > 日本のポテトサラダのルーツは諸説ありますが、有力なのが「オリヴィエ・サラダ」。ロシアをはじめスペインなどでも広く食べられている料理で、その昔ロシアで活躍したベルギー出身のシェフが考案したものといわれています。
 > ジャガイモ、ゆで卵、グリンピースなどをマヨネーズであえた、具だくさんのサラダと聞くと、確かに日本のポテトサラダにそっくりです。
 > これらの料理をもとに、明治時代のシェフたちが工夫を重ね、はじめはホテルのレストランなどで高級料理として供されるように。時代が下るとともに、庶民にも普及していったと考えられています。

 ポテトサラダで胃袋をつかんでみずから志願させたんだよ。ポテトサラダが食べたいから志願する者がたくさんいたんだよ。「まだ完全には大人になっていない」者なんてポテトサラダさえ食わせれば言うこと聞くんだよ!!(違)▼「旧佐倉藩出身の津田仙」については[3601]、そして▼「卵黄を使った栄養豊富でコクのあるおいしいマヨネーズ」(1925年)については[3689]を参照。(※表現は演出です。)「(現場の)シェフたちが工夫を重ね」よりも“源流”に着目しようじゃないか。

[3666]
 > > レストランポテトサラダ
 > > 10mmの角切りタイプとつぶしタイプのばれいしょをバランス良くあわせたポテトサラダです。

 > 隣が「ホクレン」だとかなんとか。

 あんなにマシポテトー(※原文ママ)しちゃうのは工場の都合である。これは糧食であるぅ。

 http://food-4tots.com/wp-content/uploads/2015/05/P4110172-copy.jpg

[3671]
 > はいはいけふはじゃぽんふうぽてとさらだですよ&わあぃはぽん! ぽてとさらだのよあけぜよっ!!(※表現は演出です。)われわれ「ファミレス」で子どもに食べさせながらじぶんでも食べるけれど、大人がじぶんのためにこしらえる料理ではないよねとの見解にございます!!(※推定。)…あのねあのね! うみのむこうのはぽんでは、ぽてとをしゅうかくしてるばしょとだいとかいがうんとはなれているんだよ。だからこうじょうでぽてとさらだにしてからはこぶんだよ。…おうけい?(※事実です。)

・NHK「ジャガイモ産地はいま」(9月11日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/k10012076351000.html

 > 3年前、国内最大のジャガイモの産地、十勝地方を台風が相次いで襲い、畑が浸水。収穫直前のジャガイモが流されたり、傷んだりする被害を受けました。

 > メーカー各社は、原料となる国産のジャガイモの7割から8割を北海道から仕入れています。秋に収穫し、九州産が流通する春先まで、北海道の原料を貯蔵して製造しています。

 どの季節にも遠くからやってくるジャガイモ。大消費地は温暖であり貯蔵に適さない。産地の近くで新鮮なうちに加工食品や菓子になったほうがよほどおいしい。

 > 「ポロシリ」と呼ばれる新しい品種で、従来のものよりも病気や水害に強いうえ、収穫量も多く見込めるというすぐれもの。
 > 開発したのは、契約する菓子メーカー「カルビー」のグループ会社です。

 おおー。(※恐縮です。)

・はいはいはぽんはぽん。…はいは1回!!(※キャプションは演出です)
 https://www.lafujimama.com/wp-content/uploads/adthrive/2014/06/Japanese-Potato-Salad--480x331.jpg
 https://www.lafujimama.com/wp-content/uploads/2018/08/Vegan-Japanese-Potato-Salad-3.jpg
 http://2.bp.blogspot.com/-UyS-40ll_o0/TmWfkfLEDWI/AAAAAAAAA1U/LpHVC1Hrti4/s1600/IMG_0207.JPG
 https://www.justonecookbook.com/wp-content/uploads/2019/09/Japanese-Potato-Salad-1130-V.jpg
 https://www.chopstickchronicles.com/wp-content/uploads/2016/02/Japanese-potato-salad-update-5.jpg
 https://www.chopstickchronicles.com/wp-content/uploads/2016/02/Japanese-Potato-Salad-5-1.jpg
 https://i2.wp.com/shescookin.com/wp-content/uploads/2014/04/Japanese-Potato-Salad-9612.jpg
 https://images.notquitenigella.com/images/japanese-potato-salad/__japanese-potato-salad-5.jpg
 https://st2.depositphotos.com/3042873/10970/i/950/depositphotos_109707846-stock-photo-delicious-japanese-potato-salad.jpg

 誤解があるようだけれど…『誤解があるようだ』みたいなの!!

 https://youtu.be/wWDc_JhwNPk




 ましなほう。(※見解です。)

 https://fussfreeflavours.com/wp-content/uploads/2011/08/Miso-potato-salad-no-mayo-Pin-1-427x640.jpg

 これはなんだろう。…実に、これはなんだろう。ソレがキミしてナニぃ(以下略)わたしたちのしらないはぽんがあるよ。…それをはぽんというよ。(棒読み)

 https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2018/08/180822_jal_02-640.jpg

 …そっちは「AIR吉野家(エアよしのや)」ですよぅ。食器の参考にはならないけれどポテトサラダである。(※恐縮です。)

・十中八九このニトリ「緑吹天目」だろう
 https://www.nitori-net.jp/ecstatic/image/product/8904784/890478404.jpg
 https://www.nitori-net.jp/ecstatic/image/product/8904784/890478406.jpg

・「使い方」のイメージです
 https://img.cpcdn.com/recipes/2999732/280x487s/7f2307dd17c6adda7989875758b7d1a8.jpg
 https://www.t-east.jp/blog/wp-content/uploads/2018/04/DSC_1083-300x251.jpg
 https://www.t-east.jp/img/page/ym/ym-D2-3002-0_700_01.jpg
 https://www.t-east.jp/img/page/tt/tt-005_700-7.jpg
 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/3/85651c082417c3f0d0775c47d0afc3c2e2cd31c4.45.2.3.2.jpg
 https://uds.gnst.jp/rest/img/7edsfuh20000/s_003o.jpg

 1皿しか見ていないのではだめだよね。▼「管理栄養士・栄養士は、教育課程の中でそれらを盛り込んだ教育を受けるが、献立ができないとの指摘を受けることが多い。」からの「学生の献立作成能力における調理用語と調理法についての検討」(2007年)については[3573]を参照。


☆シカ


・(再掲)
 http://www.bdcchiba.jp/photo/gairai/kyon-s.jpg

 なんかそういう動物はぜんぶ「シカ」と呼ばれ、じぶんの知ってる「シカ」より小さいなと思われると「小鹿」と呼ばれるのである。

 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160815003935_comm.jpg
 https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/a/1/b/a1b2c3d45/DSC_0850.jpg

 どことはいわないけれど古都や神社や山といえばシカであるから描いてしかるべき。(キリッ

 ▼近鉄「シカ踏切」については[3562]を参照。

・(再掲)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/94/KasugaChaya.jpg

 「ひと」とシカには距離がないとおかしいし数もつりあっていないとおかしくなる。(※見解です。)

・「千葉で「野生イノシシ激増」の現場に見えた難題 館山では人の生活圏に動物が入ってきている」(2019年3月28日)
 https://toyokeizai.net/articles/-/272649

 肝心なことがいちばん最後に書いてあるのはわざとか。

 > 千葉県館山市で最近になってイノシシやサルの生息数が増えた背景には、ハンティングのためにイノブタを故意に放した、もしくは、廃園になった動物園からアカゲザルが逃げ出した、など人間側の不適切な行動があったとも指摘されている。

 法令も条約も知らないで「マイ動物園」しちゃう、この時代のひとのとんでもなさには憤りしかない。(※積年の見解です。)同じことは現在もなお「マイ博物館」や「マイ図書館」などというかたちでも起きているわけですが、それはそれ。

・NHK「停電原因か 千葉で豚が死ぬ被害」(9月11日)
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190911/1000035817.html

 > 千葉県は豚の飼育数が去年2月現在で61万頭余りと全国4位で、このうち旭市では、50余りの業者が養豚業を営んでいます。

 > 台風15号による停電で、養豚業が盛んな千葉県旭市では、豚舎に風を送る設備が動かなくなり、豚が死ぬ被害が相次いでいて、暑さが原因とみられています。

 即座に考えるべきは疫学の見地よりする対策であって、もったいないとかかわいそうということではない。(※一般教養です。)

・NHK「農水省 9市町に20万食供給へ」(9月13日)
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190913/1000036004.html

 > 農林水産省ではパックご飯や即席めんなどを準備しているということで、準備が整い次第、輸送したいとしています。
 > また農林水産省によりますと、これまでに千葉県や茨城県などで果樹や農産物への被害、農業用ハウスの倒壊などにより、143億円の被害が確認されているとしています。
 > また停電によって、酪農家が生乳を廃棄せざるをえない状況も起きているということです。

 2019年「台風15号」であります。“うら若い”しょくんは、まずだまってニュースをぜんぶ『よく読んで』(=「聞く」だけでなく文字で読んで=)記憶にとどめることである。いま起きていることには、いま大人である大人が対処するから、しょくんは安心していてよい。ここだね。(※見解です&大人がとるべき態度の1例です。)

・NHK「吉野家 富里市で移動販売車営業」(9月11日)ほか
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190911/1000035777.html
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000007-jct-bus_all

 富里市だから機内食と共通のラインから来るんですかねみたいな&しつれいしました。目先の牛丼だけでなく、そうして市内の雇用が確保されているんだということにも気を回せる大人になるよう促すのが社会科です。(キリッ

 > クルマは2008年から稼働し、現在8台ある。プロパンガスと発電機を備え、牛丼やカレーなど簡易的なメニューを販売する。東日本大震災では10万食以上が提供され、平時はイベントなどに使われる。

 2011年に思いつきで始めたのでなく2008年からあったことに注意して読み解こう。(※恐縮です。)

 https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20180107/yahoo/l/l424262512.1.jpg

 いわゆる移動販売車である。セントラルキッチンは動かすか止めるか…いえ、止めるという選択肢もなければ細かく減産するということもできにくいと思われ、ひたすらつくって運び出し、それはどこかで販売しなくてはならない(食べる人がいてもいなくても運び、結果的に余れば捨てることになっても一定の食数を運ばないといけない:運び続けることこそがミッション!)から店舗が損壊しても駐車場で販売するのだよ。そこまで含めて全国の吉野家が成り立っているのだよ。(※恐縮です。)


☆カモ


[3540]
 > 水面にカモがいて、クリックするとぐぇっ…そっちはたぶん別のゲームですよぅ。(恐縮です。)まだいるかなぁ。

・(再掲)
 https://www.myabandonware.com/media/screenshots/r/rollercoaster-tycoon-knn/rollercoaster-tycoon_11.png

 このゲームで描かれていてツボだったからというわけでもあるけれど(!)、ゲームにはデフォルトでカモを描いてしかるべき。(キリッ

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190131/00/g-gui/6c/8c/j/o0800053314347859430.jpg

[3726]
 > はるか上空を季節ごとに1回だけ横切る「渡り鳥」の表現しかなく、朝と夕方にうわっと行き来するいたってふつうの鳥の群れという表現がない本件ゲームではある。「わきあがる雲」という表現もないのである。

 そういう情景としてはすでに鳥が描かれているので、あと1歩である。ここで、公園や寺社などの大きな池に着水してクリックするとぐぇっ(略)を表現するには、白鳥の類では線が細すぎて&白さが目立ちすぎていまいちであるので、ここはやはりカモをチョイスしたいところだ。(※表現は演出です。)

 http://sanbonmatsu.jp/sunrize/2019_01/18.html
 https://youtu.be/HQBGAblVFcE



 http://sanbonmatsu.jp/sunrize/2019_01/pic/18_2.jpg

 おおー。(※恐縮です。)

 https://youtu.be/gt_7OirO37A




 ぬおー!! これをビルの6階から見下ろしたことがあるんですけど、水面にむかってまっすぐスムゥズに滑空してすーっと着水するんですよ。ずいぶん遠くから目標の水面を見定めて滑空してきた感じがある。すごいよね。休日のわたしたち気まぐれに公園で地面から見ているだけじゃわからない光景が、わたしたちが見ていてもいなくてもずっと、そこにあるんですよね。(※見解です。)

[3679]
 > ゲーム内で「風向」「風速」が変わるのにプロジェクト「国際空港」滑走路を使う向きが一方に固定なのはいかがなものか

 > 『強風のため』着陸を見送って通り抜ける機もあっていいのではないですか。もっといえばプロジェクト「国際空港」を完成しないうちにも高い上空を飛んでいればいいのではないですか。(※気球や渡り鳥とともに小型機は飛んでいます。)「A9V5」の星空の星(…『星空の星』!!)4つ分くらいの大きさでたのんます。わあぃ4倍角。…じゃなくて、着陸態勢に入った機はもっとゆっくり、ふわりと飛んでほしいんです。エンジンのないスペースシャトルが滑空だけして着陸する映像を延々とインターネットで見たりもしたわたしがいうんですから本当です。(棒読み)ま、滑走路を半分しか使わない本件ゲームに向かって何を言っても空しいとはこのことだよ。…空港だけに。

[3720]
 > ゲーム内の飛行機が「目にも止まらぬ速さ」で飛んできて飛んで行ってしまう(=かなり遠めの視点で見ても恐ろしく速い=)ので愛でるヒマもないとはこのことだよ。(※見解です。)

・(再掲)
 https://youtu.be/ZYtxTIgD5YU?t=107




 まさに大きさが違うだけで姿は同じであるし動きも同じである。これはプログラムがはかどるぞ&あなたは実装したくてしたくてたまらなくな〜るぅ…。カモの着水をリアルに描けば本件ゲーム「国際空港」への着陸機の挙動もリアルになって一石二鳥である。…鳥だけに。

・(再掲)飛ぶには飛ぶけれど
 https://youtu.be/oPCYaAoERlE?t=32s




[3496]
 > なぜにキミは飛ばずに歩くのかね、と思っていたんですけど、高速度撮影によるこの映像を見ると、まあ、『スペースシャトルを運ぶための飛行機!』みたいに重そうに飛び立つので&大きな音もしてしまうので、…なるほどねぇ。(※感想です。)

 まるで羽田空港から離陸してすごい角度で急旋回していきなり富士山が見えるようなそれである。…だー・かー・らー!! それを「すごい角度」とも「急旋回」ともいうよ。

・…こちらはカモとハトの大きさや都市部での目立ちかたの違いが確認できる画像です。(※キャプションは演出です)
 http://kura3.photozou.jp/pub/49/229049/photo/200639016_624.jpg

 このカモの目立ちかたよ。…目だけに。(※「目」に傍点。)

 https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/049/754/482/4241f1910e.jpg

 われわれはゲームなので!(ぐぇ)ハトは省略してカモを採用すべき。(キリッ

 https://youtu.be/e-MTgbDqFIQ




 京葉線から見える水面にもいそうなひとたちだよね。(※恐縮です。)


☆そのほかのみなさんです


[3702]
 > トンビなどの

 https://youtu.be/jevrDxEyghY?t=151




[3720]
 > 「トンビ」である。さすが逗子市内である。横須賀線を表現するには11両編成が組めないといけないし、上空を「トンビ」が旋回していなければならないのである。

 > 行政がつくる看板には「トビ」と表記されるけれどわたしたちはトンビと呼んでいます。(※東日本限定情報です!)

・(再掲)「トンビ」のイメージです
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/24/20180524k0000e040302000p/7.jpg

 本件ゲームで描く最小の物体としてはカーブミラーや郵便ポストの類であるので、動物を描くとしても、そのくらいの大きさより大きいものをとりあえず考えるわけです。たぶんですけどね。

 http://kashiwa.peugeot-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/image113339b7504.woa/wa/image/pj_160f3529ab0

 …そっちは「NAGAREYAMAおおたかの森S・C」(※全角)ですよぅ。

 https://www.anytimefitness.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/%E5%A4%96%E8%A6%B3HP.png

 わあぃマネタイズされた防火水槽。防火水槽としていつでも使えるように人が詰めて機械を連続運転しているから24時間営業なんだよね。(※ほめてます。)

・東京のど真ん中のちょっと東で電車からウマ。
 https://www.jreast.co.jp/hachioji/ensen/interview/article17.html
 https://www.jreast.co.jp/hachioji/ensen/img_new/201407/i_pic1_17.png
 https://twitter.com/tama120th/status/525491101428244481
 https://pbs.twimg.com/media/B0rrXw_CQAEAuSP.jpg

 ほぅ。「郵便ポスト」2つ分は堅い。(※恐縮です。)

・遠ざかる電車。カエルの声。ここはマキノである。いわゆる『一軒落着』というやつである。(※「軒」に傍点)
 https://youtu.be/YflaW3QOxPk?t=83




 JRマキノ(じぇいあーるまきの)に家が建つぅ。これにはさすがののりまきせんせいもびっくりです。(※表現は演出です。)

・武蔵小杉でカエル。実に武蔵小杉である。
 https://www.youtube.com/watch?v=DpY5zCqqL5E




 さもありなん。しかし鳴き声だけで姿は見えずであるのでゲーム内でもそういう表現でじゅうぶんだ。

[3571]
 > (前略)81っ! 最近のコズミックフロントの吹き替え(81っ!)でジョージ博士「(吹き替え&字幕)ここが農業センターね」といいながら運転するクルマで我々「農業センター」(アリゾナ大学)を訪れて(「(英語)…a lot of sheep... umm,」)「(吹き替え&字幕)たくさんの羊がいる」「(同)私が思っていたのとは/ちょっと違うんだけど」といいながら構内の一角に止めたクルマを降り、さっそくウシを引いた人とすれ違いながら「(英語)はろぅ!!」そして「(吹き替え&字幕)西部開拓地へようこそ!」に答えていわく「(英語)わあぃワイルドがいっぱい!」(※あくまで雰囲気です)との発話を「(吹き替え&字幕)野生があふれてて すばらしいわ!」などと…えーっ。圃場みたいなのを思い浮かべていたらヒツジやウシなどの家畜が(手が届くくらい近いところに)たくさんいたので(=においもするので)「動物もいるのね!(あなたかわいいわ)」みたいな(略)ですよね。

 セリフのある海外ゲームの吹き替えもね。あらすとおるさん(※仮名)がパトカーで追跡してませんか。本当でしょうか。…81ではないけれど。なるほど本件ゲーム、「ひと」のグラフィックなしで音声のみ(※雪が降り始めると子どもの声で「雪だ!」、「待ってー!」と聞こえたらドアを小開扉だ)という実装もありえるのですよ。(※あくまで1例です。)

 > 『「実は具体的な予想などしていなかった」のに「札幌の時計台よりがっかり」』みたいなのについては[3403]を参照。

 「実は具体的な予想などしていなかった」のに「武蔵小杉でカエル。」と聞けば「さもありなん。」みたいに思うのがわたしたちです!(えっへん☆)

[3672]
 > 「動物公園」と書かれていても「どうぶつえん!」と読み、「水族園」と書かれていても「すいぞくかん!」と読む。「葛西臨海水族園」の「葛西臨海」は、これ1つで(江戸川区臨海町らへんを指す)地名みたいな扱いなんですね&「稲毛海岸」みたいなものなんですねっ。

 https://youtu.be/c7pBf2j2wBU




 それは別のゲームです。本件ゲームでは、あくまで「鉄道」「大都市」「日本ならではの風景」と関係のある動物のみを、シンボリックに描くべき。(キリッ

・「シンボリックに」:動物の種類で考えてあれもこれもというのでなく、本件ゲームが描く情景ごと(時間や季節も)に、ここには代表的な動物を1種類、というふうに考える、の意

 http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/_files/00017763/h19-5nihonjika.pdf
 http://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/03/04/0420.html
 http://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/images/t_illu.gif

 > トビは上空100メートルからでもハンバーガーが見える

 なんてこったい。われわれも目がテンにならざるをえない。(キリッ

[3712]
 > われわれはこのあと「出ました『本日の一石二鳥』!!」と絶叫しながら『久米さんみたいな顔!』で目をぱちぱちして大きくのけぞってみせることになっています。

[3449]
 > 我々『久米さんみたいな顔!』([3393])で大きく目を見開き「えーっ!」と発声しながらのけぞるとGOOD!! …えーっ!!

 …そっちは久米さん(※仮名)ですよぅ。

[3711]
 > 鳥類などほかの生物の視覚と比べたら「ひと」の視覚のなんとはかないことよ(ちょっとした紫外線すら見えないのよ)

 https://www.tokyo-park.or.jp/announcement/028/detail/1227.html

 > 昭和19年まで使われました。
 > 鴨場が利用されたのは冬鳥が飛来する晩秋から翌年の春先まですが、以下のように鴨等を獲りました。

 > 元溜りにはおとりのアヒルが200羽あまり放されていました。
 > 秋から冬にかけて野の鴨が元溜りにおりてきます。

 > 野の鴨はアヒルの後をついていくという習性があるのです。
 > アヒルは板をたたく音で引堀に入ってくるよう訓練されています。
 > 鴨場が使われた離宮時代は園内に鷹部屋や鷹師宿舎、鷹匠小屋、調理所などがありました。

 > 調理所
 > 調理所

 …じゅるり。アヒルさんGJですっ! 汐留だけに。(※表現は演出です。)

 http://www.kamonan.biz/kamo.html

 > 昔は冬に渡ってくる真鴨を使用していたため、店名にもなっている看板商品の「鴨南ばん」は季節が外れると作ることができませんでした。
 > 明治時代後半から合鴨産業が広がり、鴨肉が1年を通して流通し、合鴨肉に切り替えることで夏にも「鴨南ばん」を作れる様になりました。
 > 当店の合鴨は宮城県産蔵王竹炭水鴨を使用しております。

 > 「治兵衛の鴨南ばん」では、合鴨ではなく青森県産の本鴨を使用しています。葱は江戸野菜である江戸千住葱を使用しており、その最盛期となる冬の時期には格別な一品となります。

 これが俗にいうカモネギだよおねーちゃんっ。(※おねーちゃんはイメージですが、あなたがカモネギをすでに知っていればおねーちゃんであるし、初めて知ったカモネギといふものをうれしそうに報告する小さなひとあらばおねーちゃんらしく接しないとですよ、の意。)

 http://www.1242.com/lf/articles/93815/?cat=entertainment,life&feat=chiba

 > そもそもアヒルは鴨でした。今から3,000年前に中国やヨーロッパで鴨を家畜化してアヒルが誕生します。鴨よりも肉や卵をたくさんとれるように改良を重ねました。なのでアヒルは漢字で書くと「家鴨」なんですよ。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E9%B4%A8%E8%BE%B2%E6%B3%95#%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%96%B9%E5%BC%8F

 > 肥料や農薬を十分に使用できず、農機の導入も困難な環境においては、アイガモが肥料の提供と害虫駆除の役割を果たすことで収穫量が格段に上がり、手作業の重労働からも解放されるため、特に発展途上国から注目されている。

 (国内では)実験や技術指導のための水田を除けば、棚田のような、そもそも不利なところでアイガモもやってますみたいにしないと(注目を集め出資を募らないと)棚田を維持できないという話で、棚田を維持しないと環境が変わりすぎるからというほうこそが目的であるということを忘れてはいけません。(アイガモしてない大規模なのはケシカランみたいに言ってはいけません。)▼…ァ゛〜〜〜(違)「農家にとってトキとの共生は厳しい道であることを、消費者に理解してほしい」については[3503]を参照。そういう鳥に『うまい歌』を期待しないでください。…しないよっ!!(棒読み)

 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1708/06/news021.html
 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1708/06/l_miya_170805kodomofriends01.jpg

 そっちの「ガイドブック」すごし。…『すごし』!!(棒読み)

■『動物タイプ』がゲームをみがく

『動物タイプ』移動範囲モーション期待される実装上の相乗効果
ウシ(放牧)スポット一定の範囲を歩走行
(元の場所に戻ってくる)
建物だけに頼らない「大都市近郊」の表現
公園や遊園地、動物園で過ごす「ひと」の表現
シカ(野生)パス(移動経路)時間ごとに一方向に移動
(“通り道”に現われては走り去る)
(「地形の自動生成」と同時に経路を生成:
 人工物と重なったときのみ出現)
「スキー場」(未実装)のコースの生成処理と共通
[3722]を参照
シカセンベイスポット人の多いところに集まる
水のあるところで休む
「水面」を任意の高度でつくる機能
天候に応じて流量が変わる河川の表現
密度で指定する「森林」の表現
カモ(水鳥)全域(上空・水面)滑空
はばたき
プロジェクト「国際空港」の着陸機がリアルになる
カモネギ「天守閣」最寄りの水面アヒル自動生成マップに初期配置する歴史的建造物の類
アイガモ水田農学部の圃場
棚田
岡山大学「山陽圏フィールド科学センター」
トンビ川の河口付近の上空旋回
弁当・サンドイッチ
「駅弁のある駅」という表現
(駅や観光地の表現のリッチ化)
(「地勢」の自動評価)
(渡り鳥)上空季節に1回(マップを通り抜け)空港の有無にかかわらず通過する旅客機
カエル(音声のみ)沼地・水田・河川敷音声のみ(夜間)「ゴルフ場」「水田」の実装の改良が促される


※「川の河口」:「三重県の津」「アンケート調査」と同じ『放送用語!』です。

 https://www.nhk.or.jp/bunken-blog/300/288452.html
 http://www.nhk.or.jp/bunken-blog/image/saved/2017/12/105-1208-1kaiwa-thumb-570xauto-864758.png

 このパワポみたいなの滝島さん(※仮名)がつくったのかしら。(…ソコジャナイ。)

[3758]
 > 中島センセイがじぶんで描いた図はぜんぶ平面だということにご注意ください。

※それと似たことを感じたんです、の意。

 https://www.nhk.or.jp/bunken-blog/300/264688.html
 http://www.nhk.or.jp/bunken-blog/image/saved/2017/03/0310-111-thumb-700x266-762908.jpg

 > 問題 次のa〜hとア〜クを結びつけなさい。

 > ア お武家様
 > イ (ニセ)中国人
 > ウ 老博士
 > エ 女の子
 > オ 田舎者
 > カ 男の子
 > キ お嬢様
 > ク 関西人

 ぐふっ。久米さん(※仮名)とかも選択肢に入れておいてください。(棒読み)

・ウシとウマとヒツジは同じ動物タイプ
・シカとネコとタヌキとキツネは同じ動物タイプ
・シカとシカセンベイは似て非なる動物
・カモとトンビは異なる動物タイプ
・カモとカモネギとアイガモは異なる動物タイプ

 そういうふうに見ていくと『動物タイプ』とは何を目的とした分類なのかはっきりしてくるよ、の意。

 http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/1999/0502.html
 https://j-town.net/images/2015/town/town20150717ekiben02.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/warapappa/imgs/e/2/e2f2b25a.png

 > しいたけ弁当素晴ら椎茸(1000円)

 ほぅ。(棒読み)

[3658]
 > 高い山は▼「山麓」、▼「中腹」、▼「山頂」に分かれた上、山頂だけでクラスターを成すなどの(中略)「高さ」だけでは▼「冠雪」の表現をするといいのかしないほうがいいのか決まらないと思うんですけれど、こういうアルゴリズムで「山頂」だけで特徴を成すと認識したならば「冠雪」の表現をするとかいうことにも使えるんじゃないんですかねぇ。(棒読み)マップ南東部の山地は、よく見ると▼「沢」みたいな地形があって、北東側と南西側で動植物がちょっと違ってもいいくらいなんだと、ゲーム画面でポヤンと眺めていた時にはそこまで気づいていませんでしたけど、それでも見ていたんですね。だから「木材を運んだかもしれない軽便鉄道みたいなの」という想像が出てくるんですよ。

 そういう感じの解析を「地形の自動生成」にあわせて実行してもらって、自動でそれっぽい生態系が表現され、それがプレーヤーに対しては最初のうち「可視化されない」という状況からゲームが開始するとうれしいんだなこれが! 線路や道路を引いてみて初めて、そこがシカの通り道だったとわかって対策が求められる。…実にこれだね!(※見解です。)

 > > 川沿い

 > そして、これまた「河川はここかな」みたいなことを、上述と同じ手続き(アルゴリズム)で機械的に決めることができそうな予感がしてきたよ。いえね、だいたいじぶんでゲーム画面に向かっても、ほとんど考えてないんですよね。自動的に手がマウスを動かしたかと思うと、線路とか河川とか、だいたいできてるんですよね。

 もっとだよね。(※見解です。)

[3722]
 > ハイエースできょうの現場に向かいながら意味不明な擬音を発してください。…無駄にかっこよく!

 https://yoheikoga.github.io/2017/08/31/voronoi-diagram-kyushu-hotspring-by-r/hotspring.png
 https://yoheikoga.github.io/2017/08/31/voronoi-diagram-kyushu-hotspring-by-r/

 > ぬわーーーーーーー!!!

 『ぬわーーーーーーー!!!』…じゃなくて。

[3722]
 > ふもとには通常の建物と同じような(四角い平らな地面に踏ん張って建つ)建物を1つ建てながら、地形の起伏をこみこみで不定形の領域を作成して(ランダムにつくられてもいいぞ!)テキタウにリフトみたいなのが生えてくれるような「スキー場」を実装できるような発想(それができると「曲線ホーム」もできてくる)がされない限り、PC版(とPS4版)の本件ゲーム(※仮名)に「スキー場」は実装されえないとの諦観がございます。そうするとどうなるかというと、単に「スキー場」が実装されないだけでは終わらず、『冬の季語!』にあたる建物がつくれないからほかの季節のもやめだやめだ!(≒仕事が減った!)みたいなことになるんですよ。現になっていますよね。…ギクッ。

 > 「A9」では建物を斜面に配置できるようなマス目じゃない、「A3」や「A4」のようにはいかない&だからしなくていい。…そうじゃないでしょ。

 > 本件ゲーム「地形の自動生成」のプログラムをつくったひとがいまもいればつくれないはずがないわ!(棒読み)

 > マップに配置する建物はぜんぶ四角形の領域をともなって踏ん張って(ほかの建物と重ならず)建たないといけないー(↑)というのでなく、テキタウにここからここまで湾曲させながら埋めておいてよ(重なっていいよ)みたいな仕様にしないとだよね、の意。

 > 「雑草カッコカリ」([3701])にも共通するんですが、「テキタウ」(プロシージャル)という実装を考えられないとはどういうことよ。「スキー場」を建設する(位置や向きを試行錯誤的に決定させる)UIとしては通常の建物と同様に四角いのを「どー・こー・にー・おー・こー・おー・かー・なー」する(動かすと適地では緑に、不適なところでは赤になる=「港」と同じ)けれど、そのときの座標(10m単位)をシードにした乱数みたいなの(※仮名)でテキタウに「ここからここまでスキー場よ」みたいなふにゃふにゃの領域を囲う杭とロープみたいなのが(「どー・こー・にー・おー・こー・おー・かー・なー」といって少しでも動かすとまったく違う形に変化する=これを「ふにゃふにゃの」と形容する=けれど同じ座標に戻せば同じ形に戻ってくる⇒好きな形になるまで動かす!)出てきながら、その領域のうち高度差が最大になる直線を結んで「リフト」を建ててみせる(領域が変わるたびにぜんぜん違う感じに「リフト」が建つ! むしろ『生える』という感覚!)、そういう発想はないのかしら。…ないからできてないんですよッ!!(※推定。)

 > 「スキー場はここからここまでよ」みたいなふにゃふにゃの領域をランダムにつくってみせるために使えそうな考えかたにいちばん近いのはこれかしら。本当でしょうか。ちょっとプライベートコースをつくりたいからこの山ぜんぶいただけるかしら。…『ぜんぶいただけるかしら。』!!(※表現は演出です。)

 …『ぜんぶいただけるかしら。』!! 「スキー場」の実装が「シカの通り道」の自動生成にも使える。そういう発想をしないでどうするのよ(AIに聞いちゃうわよ)みたいな…えーっ。(※表現は演出です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3762/


この記事を参照している記事


[3753]

【A10】いま問う「カテゴリー24」のココロ

2019/8/25

[3821]

【A9・Exp.】「3連単」で「Chapter5」をひも解く(紐)

2019/11/17

[3829]

【羽沢横浜国大】夜明けの「AI×経営」論【東京都のパイナップルチャーハンに関連するお店あり】

2019/11/17

[3862]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(かまち線路編)

2019/12/15

[3894]

【A9V6】「実際に列車を走らせ」ず「所要時間」を概算する方法【そしてA10へ】

2020/1/27

[3963]

デジタルゲーム学習はきっと楽しいぞ

2020/2/29

[4169]

イノシシとエゾシカのコード(再)

2020/8/1

[4279]

学研プラス「学コレ」でA列車にダムを!(談)

2020/10/16

[4282]

【A9・Exp.】ピンクの「ペットショップ」を斬る

2020/11/1

[4283]

「A列車で理数探究」と書いて「マジ」と読む(談)【両目】

2020/11/1

[4327]

PS4の客はハイソだゾ(仮)

2020/12/1

[4349]

【週末特急パルラータ号でゆく片道切符の旅】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「色がおかしい」(再)【大量発生中】

2020/12/1

[4378]

【3DS・Switch】アートディンク有床道事件その顛末(後編)

2021/1/1

[4390]

きょうは調布アンで桜吹雪。

2021/1/1

[4412]

きょうは晴海トリトンで北大ポプラ並木。

2021/2/1

[4485]

【Switch】バージョン不問のA列車はじまる【経験者優遇】

2021/4/1

[4539]

【A9V6】「生野銀山と県営生野ダム」ほかを愛でる【そしてA10へ】

2021/5/1

[4550]

カゴメ「みんなをナポナポにしちゃいます♪」のココロ(再)【みずでっぽう】

2021/5/13

[4624]

ふれねる「自由研究 数学」の牛(GYU)

2021/8/25

[4661]

なよ竹も鏡石もないけれど(後編)

2021/12/1

[4681]

そごうを越えて〜年初に愛でる『ルミネウィング』

2022/1/1

[4703]

シニカルでグロテスクでコミカルな「アンチ・アンチ・オペラ」をサントリー「ゲーターレード」で読み解かない(談)

2022/4/1

[4848]

【MVP】せーので講談社(談)【ダイナミック】

2022/8/1

[4862]

「配線略図」は『曼荼羅』(後編)

2022/9/1

[4874]

【ブライトン酢豚】いざ尋常に「エクスポ攻略」を斬る(談)【レホールソース】

2022/9/1

[4939]

「態」は何の略?(談)【松松松トリオあり】

2022/12/1

[5005]

きょうは床でコーヒーとオレンジジュース。

2023/5/5

[5010]

【A9V3】「宵明けの大都」を読み解く

2023/5/5

[5030]

続・「日本語がおかしい」(大原編)

2023/6/1

[5047]

サムシング葉山とスーパーかまくらーズ(前編)

2023/7/7

[5058]

きょうはサファリパークでライオンズ。

2023/8/1

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5106]

時間の関係で「ひかりごけ」から「スターマイン号」まで(談)

2023/10/10

[5107]

時間の関係で「朝食ボックス」から「ちらし寿司」まで(談)

2023/10/10


関連する記事


[4968]

A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜 tht - 2023/1/1


[4668]

【高島屋均一店チェーン】ブロッコリーの天ぷら(談)【食後のコーヒーあり】 tht - 2021/12/1


[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」 tht - 2023/8/1


[4208]

3桁のオーダー / ウエストサイドソフトハウス / ほか tht - 2020/9/16


[4833]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(後編) tht - 2022/8/1


[4449]

【AExp.】「不思議な道路」「不思議な建物」「謎の列車」を斬る(談) tht - 2021/3/1


[4075]

「照焼大橋」不滅なれ(モスクワ編) tht - 2020/5/21


[4525]

再び「バニラ大納言」再三のコールにて(再) tht - 2021/5/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.