・「半減期」 ・「半押し」 ・「ホーム増設」「用地買収」
(約15000字)
春休みおめでとうございました。
・[3658]
> ぐおー!!(…ゴゴゴゴゴ)
> …ドドドドド。あ、バババババ。…ドドドドド。あ、バババババ。
> よいやさー。
> よいやさー。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/04/30/20170430k0000e040180000p/7.jpg
※画像はイメージです。
・あのウィキ。「仕様?」(3月1日)
https://wikiwiki.jp/a-train9/%E4%BB%95%E6%A7%98%EF%BC%9F
めでたく合格してPS4®「A列車で行こうExp.」を買ってもらって(あるいは買ってよいと許されて)いま初めて「Exp.」を遊んでますという感じのたいへんよろこばしいお客さまが、しかし、セカイを見ないでじぶんのセカイからいきなりウィキに書き込んじゃう。(※長年の経験により推察。)
発売日から相当の期間が経っているゲームなんだから、不都合があれば直っているはずだし、いろいろなひとがいろいろな遊びかたを思いついて、あまり困らずに楽しんでいるはずだと思ってもらいたい。じぶんがちょっと操作やプレーに詰まったというだけで、一大事のようにウィキに書かないでほしい。『いま初めてプレーしてるじぶん』と『先に遊んでだいたい遊び終わってるたくさんのひとたち』という構図を客観的に認識してほしい。その上で、いまから遊ぶんだから答えとかヒントとか言わないでぇ、みたいに言うべきところである。
> PS4版Exp.での検証結果だが
> なぜexpが9のwikiに入ってるんですかねー
少し前から、そこをじぶんのノートにして書き連ねておられるかたがいらっしゃる。ウィキの管理者や常連なら「なぜexpが9のwikiに入ってるんですかねー」と応じるのでなく「マニュアルを読め」と「わかりにくいがマニュアルを読んだらわかったことはその旨を書くこと(『何がわかりにくかったかという情報』は貴重だから歓迎する)」みたいに具体的な指示をすべき。ウィキがすたる。二言はない。
※この意味で、以下の内容はウィキでは消される可能性があるけれど、このこと自体(この操作やUIはわかりにくい!)は有益な情報なんです。だからここで紹介します。
> 高速線路で接続すると向きを変えて戻って来るが、機回ししないと後退で発車してしまう。
反対側の隣町にも高速線路でつなげばいい。どうして駅で折り返すこと前提なのか。
「Exp.」で線路がつながらない(シビア)とおっしゃる。まさかマウスも使わずに遊んでいないだろう。まさかマウスを使わずにPS4のコントローラだけで遊んでいたりはしないだろう。マウスを使えばPCと同じ細かい座標が扱えるがコントローラでは飛び飛びの座標しか選べないとかって、ありませんか。キーボードとマウスを用意しなはれ。マウスだけではシフトキーを押しながらとかスペースキーとかないから不便すぎるじゃろ。んだんだ。(※わたしは実機で遊んだことがないのにいう。)
> 不思議な道路
じぶんがわからないと「難しい(むこうがわるい)」と言うのと同じ、じぶんが知らないものを「不思議(意味不明)」と言う。やっ…、やめるのだ。そんなことでは、わかるものもわからなくなってしまうではないか。
https://c.wallhere.com/photos/7f/b1/japan_train_tokyo_nikon_driver_treno_giappone_d4-539202.jpg!d
外国の写真だと思ったが、よく見ると小田急だった。(※感じかたには個人差があります。)
> 砂浜とウォーターフロントで出てくる、初期バス停000の面してる高さ0mの道路からすぐ横の高架道路とクロスする場所で上から俯瞰すると、高架側の道路の真横から狭い歩道の様な物が両側に生えたような形のインターチェンジっぽい道路があるが、このタイプの道路は自分では作れない。
『上から俯瞰する』&『クロスする』&『すぐ横』&『真横から』コンボ(ぐぇ)おなかがいたいです。それぜんぶをひとことでいうのが「インターチェンジ」ですぜ。それは「インターチェンジ」そのものだから「っぽい」などとぼかす必要はなかった。
※「俯瞰」しなくても、そのインターチェンジはそこにあるのだ、の意。
PC版ですと、スペースキーを押してマウスのカーソルをあてるだけでクリックしないということによって、(※「スーパー撤去モード」の実行しないで見るだけのやつ!)「撤去費用」の見積もりが表示されつつ、どこからどこまでが1つのパーツで、それはなんという名前のものか、というのをクイックに見ることができるけれど、PS4版では「サイドメニュー」から「ターゲット情報」を開かない限り、そういう情報は確認できない、そんな操作はとんでもなく面倒くさい、ということでよろしかったでしょうか&しつれいしました。
> バスやトラックはこの細い方の道を通れるんだろうか?
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/car07/car07.html
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/car07/car07_02.jpg
「特殊建設」からつくる「立体交差」いわゆるインターチェンジである。「バスやトラックはこの細い方の道を通れるんだろうか?」なんていってないで走らせてみればいいのだが、PS4のコントローラだけで遊んでいると、それすら億劫だとおっしゃっておられることになる。このこと自体は有益な情報であった。
> 不思議な建物
> マップに依るが自分で作れないどころか登録すらされてない建物がある(例:船着場)。
ゲーム限定でのUI用語の一環として「リストに登録」というコロケーションだけ覚えていて「建物のリストに出てこない」ということを指して「登録すらされてない」と表現し、そういう表現をすることによってなおさら、じぶんが何を知らないかにじぶんで気づきにくくなっている。
「マップコンストラクションでしかつくれない建物」として「防波堤」「船着場」「住宅」「雑居ビル」「樹木」などがある。
・オンラインマニュアル「ゲームとの違い」
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/edit01/edit01.html
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/edit01/edit01_01.jpg
> マップコンストラクションでのみ配置できる建物がある。
※「マップに依るが」とは、シナリオマップいわゆるニューゲームの中で使われているかいないか、という目先のことを言ったものである。システムを見ていないとはこのことだ。二言はない。だいたい「依る」を漢字にしちゃうのがとんでもない。
しかし、逆にいえば「マップコンストラクション」がまったく眼中にないといった感じに熱心にゲームモードで遊ぼうという態度がPS4版のお客さまならではと感じて頼もしく思うのも事実。(※体言止め)▼「おもちゃではなくゲームとして、遊びではなく競技じみた感じに「プレー」しようという意欲が高い」については[4213]、▼「PS4の客はハイソだゾ」については[4327]を参照。すごくまじめなひとだとは思った。ウィキの管理者よ、からかわないで、ちゃんとリードしてあげてほしい。(※見解です。)
> バグではないと思われるんだけれど、おかしいよね?という内容をメモしていきましょう。
ウィキの管理者の指示があいまいなのが原因であるから、書き込んだ人ではなく管理者の何かを問うておく。
> 謎の列車
> キヤ95系とキヤ193系は旅客列車の区分だが最大定員は0。また貨物のキヤ97系も最大積載量0。
> このゲームでは線路点検の概念なんて存在しない筈だが一体何に使うのか・・・・・・。
PC版で検測車の類が新規収録になったときのニュースを読みなはれ。
> ↑上の車両達は保線車両だから、アクセントを出すためのものじゃないでしょうか。JR東日本のEAST−i系統もそうですね。 -- 2021-03-04 (木) 20:33:27
「じゃないでしょうか」ではなく断言してほしいのと、その根拠を外部のソースに求めてほしい。メーカーが公式に言ってるとか、インプレスやファミ通などのサイトに書いてあるというのを、ほんのひと手間かけて検索で見つけて、ちゃんとURLを書いて、リンクしてほしい。これはなにごとにも通用する基本だから、ぜひ身につけてほしい。このとき、本件ゲームがPCゲーム、特にWindowsであることに鑑み、情報源としてインプレスを筆頭にするのは当然である。いくらメーカーとタイアップしていても「乗り物ニュース」の類はアウトである。○か×か。(※見解です。)
> Last-modified: 2021-03-06 (土) 10:16:05
> アクセントってことでいいんじゃないですかね
なにその社会人2年生が社会人1年生か学生のひとに言い聞かせるみたいな先輩風。(※見解です。)ウィキの編集に参加する者は自立せよ。じぶんの責任において調べを徹底した上で断言せよ。ウィキがすたるというか、ウィキという名前が泣く。(元祖)ウィキに申し訳ない。
・[4020]
> ゲームのウィキというかたちでしかウィキというものを知らない(最初に知ったウィキがゲームのウィキだった)という人は、それだけでとてつもないハンデを負うのです。大学の研究室(*)やゼミで使う、よその大学の先生がじぶんの専門をウィキにまとめている(のを見る)、そこには(ツールというよりはひとの集まり=コミュニティ=の活動としての)ウィキの使い方のフルセットのようなものが必ず発現されていますから、参考にしませうといいたいけれど、それを参考にできるためには、読者も相応の勉強をしないといけない。
> *部屋のことではありません。
> いまここに、えー、まあ、「A列車で行こう9」でなくてもよいのですが、その、何かゲームソフトに関するウィキを立てた人は、ゲームのタイトルやメーカーのイメージや信用に頼らず自分に実力を蓄えることですといいたい。ゲームのタイトルやメーカーのイメージや信用でウィキの利用者が増えることは自分の実力ではないことを認識し、自分の軸をしっかり持ってほしいと思います。(棒読み)
・[3755]
> > 「つぶしがきく職種(主に資格を有する職種)・つぶしがきく学部(主に理系学部)」という。
> ゲームに関して(姿すら見えない)「みんな(※意訳)」でウィキの類をメンテしようというのも理系の人にとって(共著するという作業の)よいトレーニングになっていると実感します。だから生温かい目で見守るよ。
・(2015年4月28日)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/699991.html
> 新規収録車両
> 新型車両として、電気・軌道総合試験車(検測車)の“Easti(イーストアイ)”が収録される。
あえていれないでおいてあとからいれるとありがたがられるのであって、さいしょからはいっているとありがたみのへったくれもないということがあらわになったしゅんかんである。(※ひらがな)
https://arx.neorail.jp/hints/
> PCゲーム「A列車で行こう9」の「Version 2.0」の副題が「プロフェッショナル」だったのはだてじゃない。プロフェッショナルなアプリケーションソフトがマウスを必要としないわけがなく、このゲームもまたマウスを必要とするのだ。PS4「A列車で行こうExp.」でもマウスが必要なのだ。
> 仕事専用みたいなダサいWindowsパソコンになぜ標準でトランプのゲームが入っているのか。マウスの練習をするためなのだ!
検測車の類に積まれたThinkPadみたいなごついパソコンにもれなくインストールされてるかもしれないトランプのゲーム…じゃなくて。定員「0」か、「3」くらいだけどあるかの違いは、「客室」の有無じゃないんですか。完全に乗務員しか乗れないのと、検測作業のひとが「客室」(キャビン)のほうに乗ってトランプのゲームもといパソコンの画面に見入ってぼーっとしててよい(前方を見ないといけないとかいう義務はない)みたいなこととの違いじゃないんですか。(※恐縮です。)
・KADOKAWA「公式マスターズガイド」(2016年1月5日)
日付を確認してください。あなたが見ていなくても、その情報はそのときからあった。
> (012ページ)
> 試験車両の追加
> 線路状態を検査する車両が登場。『JR東海パック』はドクターイエローも追加。
(すごく)“ちいなさ”お客さまお客さま! ドクターイエローを名指しで要望されちゃあ、応えないわけにはいくまいて。(棒読み)このゲームをすごく小さいお子さまが遊びながらドクターイエローという名前を読んでご満悦。そのプライスレスなよろこびにつきあってあげるのが“上の子”の務めだよ。えー…(てんてんてん)。
> (044ページ)
> 【A9豆知識】E926形、E491系、キヤE193系は線路を点検する車両だ。走らせても運賃収入はない。運行費用はかかるので、資金に余裕があって、鉄道の雰囲気にこだわりたい時に使おう。
余裕を見せつけてやれ&こだわりを見せつけてやれ! いいぞ兄弟!!(※誤訳)…そういうノリで使う、余興みたいなもの(『おまけ』)だとおっしゃっておられる。不満はあるが、それがメーカー側の公式見解である。
・[3798]
> 「ドクターイエローの類」(※仮名)はマップごとに1本しか「購入」できないようにして!
・[4247]
> 300編成ぜんぶドクターイエロー、なーんてことができちゃうシステムになっていてはいけないのだ。そちらは車両のほうに「1編成しか買えないよ!」という制約を与えるべき。そもそも検測車の類は、何か累計の数字がすごい数字を達成したときのごほうびのようにうやうやしく登場すべき。プレーヤーがじぶんでは操作できないかたちで線路を走り抜けるだけということですらよい。(キリッ
> それはマボロシのように(げふ)ほかの列車が来たらフェードで消えればいいくらいだ。保線工事の機械なんかも同じだよね。そういう演出の欠如がひどいんだよね。本件ゲームはね。(ぶつぶつ)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/640w/img_a4cb020da5ffc8b22b4def77305b3315105307.jpg
※画像はイメージです。
・(再掲)「検測車の類」
旅客 | イーストアイの類 | 貨物 | リサーチキャビン | 新幹線 | ドクターイエローの類 |
・(再掲)華麗な「リサーチキャビン」のターン。
https://stat.ameba.jp/user_images/20120504/09/tohchanne/23/fc/j/o0640042711952540801.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20120504/09/tohchanne/ea/fb/j/o0640042711952540798.jpg
・[4247]
> 短いけどすごい重さだろう。なるほど重さである。重さというデータを「A列車で行こう9」の貨物列車に導入しようよ。…ジャガイモは重いよ?(キリッ
> これとは別に、300編成ぜんぶ貨物列車というのも、できてはいけない。このゲームのバランスを考えて、貨物列車は何編成までという制約を作者が決めないといけない。これは決めることである。
「不満」は多岐にわたる。
・[3847]
> 「300編成まで」に拡張されたときの口実というか言い訳みたいなのとして、「224列車あるんだから224列車ぜんぶ同時に走らせられないとおかしいよね」みたいなのがあったのかもしれないが、それ(「列車大行進!」「新幹線大集合!」の類)はきわめて興ざめなこと(※現実離れしているし、そもそも幼稚すぎる)なんですよ。マップには悲しいくらいの制限や上限があってこそだと思うんですよ。同じマップで九州と北海道の新幹線が並ぶなんてとんでもない。排他的な選択をプレーヤーに迫り、泣く泣く1つだけを選ばせるという教育的なところがほしいんですよ。われわれは子どもじゃない。子どもにいくらでも甘くするなんてとんでもない。(※あくまで考えかたの1つです。)
> 「ひっかけ問題」という形でプレーヤーをいじめる(≒からかうようでもある)のでなく、「究極の選択を強いる」という形(⇒何かを育てる形)でいじめてほしい。
・[3785]
> 何を言いたいかというと(…『何を言いたいかというと』!!)、インプレス殿が「A9V1」の発売直後に「アドバイス機能がほしい」と書いていたけれど、そんな生易しいものじゃない! おほほほほ&あはははは(違)「アドバイス」とか「協力」とか「有志」とか言ってないで(げふ)作者の責任で『(いわゆる無理難題の類を含む)お題!』を“出題”してわれわれを苦しめてほしい! な・・・なんだってー!!(棒読み)ゲーム内でキャッシュフローを確立しないと車両を保有することすらままならないという厳しさを(一見、現実より誇張したゲームならではの表現と見せかけて⇒実は現実にも厳しいんだよと教える社会科みたいに)プレーヤーに与えたまへよ、ということです。それでもあなたは温室のぬるま湯の足湯みたいなところで呆けた顔をしながら「300列車!(※白目)」とか言ってられるんですか。(※反語)
・[4406]
> これは「※反語」ですから、そうじゃないですよね、だから本当はわかっているんですよね、と念を押しているのです…ねん。(※謎の語尾)
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/psh-ex-ftnikkei-3937bb4/images/0/2/4/6/24176420-1-eng-GB/tx%20photo.jpg
こちらは円借款だと思った。…円借款ですかっ!?(※表現は演出です。)
・あのウィキ。「バグ」(3月12日)
https://wikiwiki.jp/a-train9/%E3%83%90%E3%82%B0
> 調整区域
> 資材置場の範囲内全域を調整区域にしても、トラック輸送で工場からの輸送を平日のみにしてると何故か休日に資材が使われる。調整区域意味なし。
マニュアルよめれますよね。(※「れ」に傍点。)
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/mater01/mater01.html
> 資材は半径600m・高さ±30m以内にある建物に対して使うことができます。
資材が使われる範囲は「緑色の円」よりはるかに広い。曜日がどうたらというのは、ゲームの中であなたが勝手にしたことであって、ゲームシステムとしての資材や資材置場の挙動とは別のことである。まずはそこを峻別すべし。「じぶんがしたこと」と「このゲームはこうなってる」ということを、ごっちゃにしないこと。
・[3928]
> > 駅における乗客数の計算がおかしい
> しょくんは「じぶんにはわからなかった」ということを認めず「おかしい」と決めつけて他人をなじるきらいがある。「仕様?」などと首をかしげながら「乗客 おかしい」としか述べることができない上に、そもそも本件ゲームでの「乗客発生」の実装がどうなっているのかを「産業構成比」「乗客発生時間帯」に照らして理解する方向へは進まず、なぜか「同時発車」や「複数の駅」という的外れなことだけをやたら深く追及して(≒“激しい調子”で非難して)、結局、当初の「乗客 おかしい」については何もわからないまま終わるのである。見るに見かねたと申し添えておこう。
・[4247]
> 「Train」リストで「機関車」を別のタブにするというかたちで貨物列車の編成数が例えば40くらいに制限してあれば、「やりすぎ」はできないから、そんなことを書く必要をなくすことができる。「攻略サポートガイド」をどう書こうかという前に、ゲームの仕様そのものがよいチュートリアルになっているべき。(※見解です。ここで注意。これは「『チュートリアルと題したマップ』をつけてほしい」という要望ではない。「仕様そのものが」に傍点。ゲームをよくつくりこめば、ことさらに別建ての動画や文章で説明する必要がなくせるということを理解しよう。)
さあさあこれがチュートリアルですよアドバイス機能ですよ、というのでなく、ゲーム内のいろいろなメニューやアイテムの構成やさまざまな制約そのものがチュートリアルやアドバイスの意味を持っていればいいのだ、ということでした。
・[4313]
> Switch版に触発されて「A列車で行こう 歩行者」と検索すると「道路24」なのかなとは思いました。「歩く人のグラフィックがほしい!」あるいは「要らない!」という人のどちらからも「道路24」は的外れな内容に思えるだろうと思いました。…5年後に会おう!
・ARXの「道路24」
https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B24,%E9%81%93%E8%B7%AF24
「道路24」のページで、参考の画像へのリンクを増やしました。画像だけ見て「ふーん!」といえるようになったと思います。…ふーん!(※鼻息)
> 道路(2車線)のまま2車線とも同じ方向に進ませる道路(上り線と下り線を分けて好きな線形や構造で引きたい)
かっこ書きを追加しました。これね。こういうのがね。この子がね(以下略)これだけあれば、実にいろいろなごっこ遊びができるようになる。ことさらに「高速道路!」と言わなくても、ごっこ遊びのためのパーツが拡充されれば大満足なのよ。(※音声を変えています。)
・ARXの「要望の考え方」
https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9
> 1. ゲーム内で道路の幅は1種類のままでも、柵にバリエーションがあれば道路の管理者の違いを演出できる(主観的な「大きな道路」「小さな道路」というイメージは柵だけで表現可能である)
> 2. 現在の実装ではガードレールは1種類だが、種類の数を5倍、色の数を3倍に増やせば、「15倍の表現力」を獲得する(『情景の描き分け』ができるようになる)
> 3. 「アイテム」としてプレーヤーにぽちぽちと配置させるばかりでなく、交通量や車種に応じて自動決定されるという実装もありうる(交通量や車種という情報を文字や数字ではなく外観の変化で表示するという意味)
なんと「要望の考え方」というチュートリアルである。まさかのARXである。半蔵がとまらない。5年後に読んでいただければ“御の字”である。(※恐縮です。)
☆「半減期」
・[4161]
> > > MF文庫Jの対象年齢に満たないひとはこのフォーラムをじぶんだけで読んではいけません!
https://pbs.twimg.com/media/DveU5edUYAAwg66.png
※画像はJR秋葉原駅の構内です。
> > 「MF文庫Jの対象年齢」ねぇ。(※ジト目)
> いま絶妙に、16歳未満はお断りとことさらに書かなくても自然と16歳未満には意味不明だとか不快だとかつまらんとか、そういう状態にすることで16歳未満をお断りしようと思って、なんかいろいろごちゃごちゃさせてあります。要するに「2ちゃんねる」なんですよね。やっていることは「2ちゃんねる」そのものなんですよね。赤木かん子せんせいの頭が赤いのと同じですよね。
・(再掲)「半減期」とは何か
https://arx.neorail.jp/spec/
https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/blog/image/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3238%E3%81%AE%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E6%9B%B2%E7%B7%9A.png
・[4029]
> 新作の発売日から1日ごとに(最初の1週間は1時間ごとに&発売当日は1分ごとに)みるみる陳腐化していって半年で半減し(えー!!)2年で(ほぼ)ゼロになるとわかっておられない。新製品は予約で発売日に買うものだ。カメラとかレンズのような耐久財じゃなくて一過性の消費である作品ですから特にね。
> 「A9V5」というものを楽しむ(インストールして新機能を愛でる)という消費は1回きりである。そのあとじっくり遊ぶときには「A9V5」かどうかはあまりどうでもよくなってくる。しつれいしました。
・[4342]
> 最新版を2年間使う権利。プライスレス。(※もちろん有料です。)つまり24か月かけて、その額(5,800円)を楽しむのだ。月額242円である。それで納得するかどうかはあなた次第だ。あたしゃ納得したんだね。うん。(※音声を変えています。)
・[4375]
> より高みを目指す(違)PC版「A列車で行こう9」(「A9V5」)は、買う前から「難易度」が高いらしい。「コンプリートパック」の内容を説明する図に過去のパッケージがずらりと並んでいるのを見て、それぜんぶをいまから買わないといけないと誤解する人もいるとかいないとか。▼「コンプリートパック」というディスク1枚を買えば、過去のがぜんぶ入ってる。買うのはこれ1枚(1箱)きりでいいんだ。初めて買うひとに選択肢はないのだ。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71nb5UqbnAL._AC_SL1000_.jpg
> それぜんぶをいまから買わないといけないと誤解
> それぜんぶをいまから買わないといけないと誤解
そんな誤解をする人がいるとは…(てんてんてん)。
> そこをわかっていれば「おすすめ」をたずねたりしないと思うんだ。あなたの身近で「A9V5は高いからA9V1を買う」みたいに謎なことを言う人がいたら一喝してあげてください。PCソフトの譲渡はできません。オークションで買ってはいけません。それに、受験生の人とか、家に箱が届くと怒られるからみたいなこと言って海外版をダウンロードしようとするのも、どうかおやめなすって。…高みへ!!(※謎)店に行って現金で買おうというのも無理です。新作の予約でもないのに店員さんに手間かけさせてお取り寄せなど、すごく嫌がられませんか。ふつうに適当なECサイトで注文しましょう。
適当なECサイトをじぶんで使う年齢に達していないひとは、ほかにもいろいろ未熟なところがあるだろうから、本件ゲーム(PC版)の価格(の高さ)と販路(の狭さ)は必要な参入障壁だと思っている。(※見解です。)
・[3739]
> ふつう、そこで「ファイナル」は使わないじゃろという常識みたいなものを持っていないとまでは疑わない限りにおいて、わざわざ「ファイナル」を使うということの重さよ。ゲームのタイトル(シリーズ名)そのものに「ファイナル」を“印象的に”使って、例えば「THE・ファイナルトレイン(仮題)」みたいなのは(あくまで日本で子どもだましなテイストをぷんぷんさせながらという範囲では)意味が通じるけれど、副題として「ファイナル・エディション」というのはどういうことなんスかね(これから買う人にむかって「あなたは『終わコン』を買おうとしているのよ(…ぷっ)」みたいな、なんかすんごい失礼な感じすらあるよね)、の意。
・[4404]
> PS4版に何かちょっと手を加えてPS5版にするのは手堅いとみた。それをA9V6にすればいいんだから、もはや「ファイナル」という副題は「やさしいうそ」である。なんとなく最初からそんな気がしていた。
いやがうえにも何か。(※「いやがうえにも」に傍点。)
☆「半押し」
・オンラインマニュアル「スーパー撤去モード」
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/tips02/tips02.html
> △ボタン/[Space]キーを押すと、建物、線路、道路、列車、バスなど、すべてのものを○ボタン/左クリックで選択するだけで撤去できる「スーパー撤去モード」の状態になります。
PS4でもできるじゃないですか。情報を見る目的でスーパー撤去モードを使うという使い方。△ボタンだけ押して、○ボタンは押さないの。カメラの半押しをマスターしていれば自然とそういう使い方すると思った。長閑な時代であった。(※恐縮です。)
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/561d31d1a5d4322f4502e5a81ed9a3842470c728.27.2.9.2.jpeg
※画像はイメージです。
・(2015年4月28日)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/entry/699893.html
> ピントを合わせるにはシャッターボタンを「半押し」します。全部押し切るのではなく軽く力を入れて、半分程度押すだけの状態にすることを「半押しする」といいます。
> 大抵のデジタルカメラは、半分くらい押し込んだところで、止まるような感触を持つ機種もあります。そこで押し込むのを止めればOK。
それと似た感覚ではあるが、もちろんPS4のコントローラのボタンを半押しするわけではない。混同なきよう。(※念のため。)
☆「ホーム増設」「用地買収」
・[4111]
> > 「ビーフステーキランチ」はライスとサラダバーかスープバーを選択できて、1,239円(税込)。
> > 水やフォーク類は言わないと出てこない、頼んだ商品は30分出てこない。
> > お蔭でサラダバーを4回もお替りできてしまった。もうブロッコリーは当分食べれない。
> 略式だけどコースなんですよ兄さん! 兄さんがサラダしてるうちはステーキは出てこない。サラダを終わりましたみたいな顔しないと出てこないんですよステーキ!(※見解です。)
> > 「兄さん」というとちょっと抜けた部分があったり、必要なときになかなか助けに来てくれなかったり、必要でもないときにしゃしゃり出てきたり(略)にもかかわらずあまり憎めないのが兄さんである。
ちょっと見かけたGoogleサジェストで「A列車で 行 こう Exp ホーム 増設」「A 列車で 行 こう Exp 用地 買収」というのがあった。何かほかのゲームや実生活やニュースで見聞きして獲得した概念がかえってじゃまをして、情報検索ができなくなっている例だ。じぶんが知ってることをベースに考えちゃいけない。グッピーは熱帯魚である。マニュアルをストレートに読め。これだね。(キリッ
・「ホーム 増設」⇒「駅を撤去せずに規模を変えたい」
・:同じ種類の駅を「重ねて設置」(縮小することもできる)
・:架線柱やポイントや踏切があるとだめ(じぶんで先に撤去しておく)
駅のダイヤ設定が消えたり変わったりしないのが利点。番線数が減ると、減った番線のダイヤ設定は変えられなくなるが消えないで残っている。再び番線数を増やしたら、もとのダイヤ設定が出てくる。この説明があったかなかったか。えー…(てんてんてん)。
・オンラインマニュアル「駅を建て替えるには?」(※公式)
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/q&a01/q&a01.html
> 一度建てた駅を改築できますか?
> 同じ種類、同じ高さの駅を建設済みの駅と重ねるように設置することで、駅のホーム数やホーム長などを変更することができます。
> また、高架駅などがうまく改築できない場合は、建物を回転させて下さい。建物の向きが180度違っている可能性があります。
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train02/train02.html
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train02/train02_03.jpg
> 既存の駅に対して、新しい駅や駅舎を重ねて建設すると、ホーム数やホーム長の違う駅を建て替えることができます。
> また、駅の建て替えは、同じ種類の駅・駅舎を同じ場所に建てる場合にのみ、建て替えることができます。(※建設可能な場合、建設予定地が青色で表示されます。)
『建設不可能な場合』に『赤色で表示』されるが、どうして不可能なのかの説明がなかった。当然、地形に起伏があるのもだめです。そして、消したくないような凝ったダイヤ設定をしてある駅なら、ポイントもあるはずだ。そのポイントがじゃまで駅を大きくできないとき、ポイントのダイヤ設定は泣く泣く消す(ポイントを撤去してから駅を大きくする)のである。「ポイントのダイヤ設定を保持したまま別の場所に動かす機能」や「先にポイントを定義して線路に重ねて設置する挙動」がほしい所以だ。「連続分岐」など、特にひどい目に遭う。
・「用地 買収」⇒「自動発展で建物が建たないように用地を“予約”しておきたい」
・:(1)「調整区域」を使う
・:(2)線路を敷いておく
・::「調整区域」は用地費用(≒地価)に関係なく一定で、しかもかなり安いからいいぞ!
・::線路には資産税がかからないから線路を敷いておけ(用地費用はかかるぞ)
・::道路はだめ(地価の上昇や都市の発展に影響してしまう)
こういうことなんだね。用地費用を払って線路を敷けば、その後は永久に費用ゼロというのと、用地費用を払わなくて済む「調整区域」だが毎月かかり続けるのと、どっちが安いか。それはあなたが見極めることだ。
・オンラインマニュアル「用地費用について」(※公式)
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/const02/const02.html
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/const02/const02_04.jpg
> 建設時にかかる「建設費用」は、「土地を購入する費用」ではなく「土地を使用するのにかかる費用」のことです。建物を撤去した場合は、その土地の使用権を放棄(無償で返還)したことになるので注意してください。
これでわかれとは酷である。▼「土地EX 〜あるふぁ〜」([4017])も参照のこと。じぶんが知ってる言葉や概念と、本件ゲームがぶつけてくる『謎の概念』との通訳というか翻訳というか、折り合いをつける作業が大事である。
・[3851]
> Googleを見る限りでは「A列車 稼ぎ方」「A列車 資金稼ぎ」(※原文ママ)というクエリーがあるというけれど、それはある程度しかたない。しかし「A列車 利益率」とはひどい。それっぽい会計用語(らしきもの)を持ってきていばろうという態度しかなく、ゲームシステムの全体を理解しようという態度がない。列車や子会社(自社物件)を1つ1つばらばらに見て『利益率!(笑)』を云々しちゃうのはお子さまだよね。な・・・なんだってー!! しょくんは顔面蒼白で明後日の何かを心配していればいいのであーる。
・[3468]
> > 岡山でぼくは、日本テレコムのクレジットカードでかけられる電話を使って長崎までちょっとバス会社に電話して質問してみようと思い、日本テレコムの電話を探すことにした。
> > 当時一番安く電話をかける手段が日本テレコムの電話機でクレジットカードで電話することだったので、駅で探して電話しようと思っていたのである。
・ARXの「マニュアル対照表」「公式ガイドブック対照表」
https://arx.neorail.jp/manual/
https://arx.neorail.jp/guidebook/
ゲームに用意された流れに素直に従って遊んでみる。プライスレス。(棒読み)「マニュアルに頼らず、なんでもできるじぶん」に酔うなんて青い。それは「かっこいい」「デキる」ということではなく「ひとの話を聞かないひと」ということなのだ。それがわかるまでにも時間がかかるのだった。宮崎名物「ハイフンの木」こと、いわゆるひとつの南国植物の木陰で日南線塗装の気動車が昼寝もとい留置されている。ぼくらはあれに乗ってきて、あれに乗って帰るのだなぁ。(※詠嘆)長閑な時代であった。
※時刻表を使わずに旅行して、とんだ待ちぼうけをくらうひとのイメージでお伝えしました。
[4450]に続きます。
|