|
(約3000字)
「A列車で行こう9 ハイトバー」というクエリをGoogleサジェストでずっと(半年くらい?)見ていたんですが、はて。あずきバーじゃあるまいし(違)何かわからないことがあるだろうかとわからずにいたんです。ええ。Googleでは「もしかして:ハイド バー」とかいわれちゃうの。(※音声を変えています。)
・「2:1モード」の名残りで、「1:1モード」でも「ハイトカット」(山を一定の高さでカットして見せてくれる動作)が「20m単位」のまま!
・小粒あずきのあげ玉!(違)
・東武東あずま!(もっと違)
https://livedoor.blogimg.jp/h_nekomata/imgs/3/5/3568b1a0.jpg
https://episoze.jp/media/user_profile_images/122ef6154604adfa908a2d6ae73dd787.png
ねりまー!!(※謎のかけ声)「ハイトバー」は「10m単位」で操作できるのに「ハイトカット」が「20m単位」のままという不一致よ。ああ松島海岸よ(違)何も不思議に思わなかったきのうまでのあたしを許して。(げふ)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Tobu_20400_destination_indicator.jpg
これはゲームですか。ゲームなんですよね。(違)
・[3709]
> スタートするにはスペースバーをプッシュしやがれです。(違)
・[3719]
> えっ!? セレクトボタンでタイヤとニトロを選ぶんじゃないんですかっ。(棒読み)
https://tobutoptours.jp/special/f1gp/img/img_02.jpg
えっ。…えっ?(※表現は演出です。)
・個人のブログ「千葉・フォルクス ビーフステーキランチ」(2004年9月26日)
http://blog.goo.ne.jp/imoto1/e/743b44c8cec0fd252dc4b0f7230c99f0
> 東関東自動車道の幕張IC近くにあるステーキハウス「フォルクス」幕張店。
> 「ビーフステーキランチ」はライスとサラダバーかスープバーを選択できて、1,239円(税込)。
> ダイエーから経営が変わったせいか、ランチが充実してきたような気がする。
> ただ、水やフォーク類は言わないと出てこない、頼んだ商品は30分出てこない。
> お蔭でサラダバーを4回もお替りできてしまった。もうブロッコリーは当分食べれない。
略式だけどコースなんですよ兄さん! 兄さんがサラダしてるうちはステーキは出てこない。サラダを終わりましたみたいな顔しないと出てこないんですよステーキ!(※見解です。)
・[3393]
> > “Free food!!! Cannot stress enough how much I love this. This saved seriously my life.”
> > 無料の食事をいいとする一番の主張は、社食のテーブルでアイデアが飛び交い、それが食中毒のようにチームからチームへと広がっていくことだろう。だが、私は長年IT(情報技術)を報道してきて、妙案がサラダバーで生まれた証拠を見つけたことはない。
・近年「兄さん」の用例です
http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%85%84%E3%81%95%E3%82%93
> 「兄さん」というとちょっと抜けた部分があったり、必要なときになかなか助けに来てくれなかったり、必要でもないときにしゃしゃり出てきたり(略)にもかかわらずあまり憎めないのが兄さんである。
・[3393]
> 兄さん兄さん兄さんと言いつづけてアリョーシャ…じゃなくて、兄さんにはわからないんだといって先生先生と言いつづけたのが太宰オサムだとの曲解にございます。
・[3711]
> > 京都タワーを自分色に染められるカラーライトアップ
> これは大きく出たもんだ京都タワー。…京都タワーですが何か?(違)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1a/%E6%B1%9F%E3%81%AE%E5%B3%B6%E5%B1%95%E6%9C%9B%E7%81%AF%E5%8F%B0%E3%81%A8%E6%B1%9F%E3%81%AE%E5%B3%B6%28%E6%B1%9F%E3%81%AE%E5%B3%B6%E9%81%8A%E8%A6%A7%E8%88%B9%E4%B8%8A%E3%81%8B%E3%82%89%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ec/Enoden-2003.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/87/Semboku_5503_Nakamozu_20160927.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%96%8B%E7%99%BA5000%E7%B3%BB%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB%E8%BB%8A_%E6%A1%88%E5%86%85%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4.jpg
うー…なんば! ねりまー!!(※謎のかけ声)…なんば? ねりまー!!(※謎のかけ声)どちらも東急車輛製造なんだ。なんくるないさー。(違)
・[3543]
> (どこのセンセイも同じ例えで教えると思われますが)「ドイツで人気ナンバーワンのビールはハイネケン!!」などとですね(略)「あまたある“地ビール”の総和」のほうがシェアが大きいとですよ@なんてこったい!(棒読み)ウソではないけれども、実態を「よく要約」しているとはいえない数えかたをしてはいけないんですよ。うん。セブンプレミアムのナンバーワンは「大つぶ・小つぶの あげ玉(50g)」だそうですよ。
えー…(てんてんてん)。
| |