フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/7/15
更新:2024/3/31

[3739]

【a9 basics】

【A9・Exp.】「列車タイプ」を読み解く(再)【最大乗車率あり】


強い違和感のある表現や仕様「(ゲーム内の)鉄道博物館」を改めて斬ってみる(談)
エンターブレイン「タイプ別の特徴」を読み解く(再)
(再掲&追補)『乗車率』と『列車タイプ』
表6(再掲) 「正解データとのクロス集計表(分割表)」のイメージです(6変量・625個・7クラスター)

(約37000字)

 [3735],[3738]の補足です。

 はーいポールぅ(違)「A列車で行こう9 乗客」とか「A列車で行こう9 車両 おすすめ」みたいな検索しちゃったしょくんは少し待っていてくれたまへ(※恐縮です)「A列車で行こうExp. 列車タイプ」で検索するひとがほとんどいないであろうという諦観のもと、実際に検索してみてがっかり、「列車タイプ」をきちんと解説するページは存在しないように思われますので書いておきますねみたいなオープニングコーナーがあるんですよ。…ありません!(※表現は演出です。)

※「A9」と「AExp.」のゲームシステムはおおかた共通とみなして、ここでは特に区別しません。あしからず。(※「おおかた」に傍点。)また、「基本運賃」については、おおかたのひとがいかにも選びそうな列車(車両)を選んだ時にだいたいそういう「基本運賃」のやつ(車両)を選ぶだろうという数字(※外れ値を除いての平均)を決めつけて示しています。これまたあしからず。(※「おおかた」「だいたい」「決めつけて」に傍点。)「公式ガイドブック」も見ずに「基本運賃」が(その「列車タイプ」において)いちばん高いやつ(車両)をあてずっぽうで選べるひとなどおるまいて。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_distance_and_express_charge.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_distance_and_express_charge.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare_chart.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare_chart.png


[3654]
 > 駅間の直線距離を長くして、遠くまで旅客を運べっ(最初のうち線路はまっすぐ長く引けっ)
 > 「特急列車」(や「ハイデッカーバス」)から先に運行を開始していいのだ(「特急列車=イコール=ぜいたく=イコール=ごほうび」みたいな思いこみは捨てよう)
 > 「通勤型」の「各駅停車」を成り立たせるのは超上級編だと思い知りたまへ&むやみに駅をつくるなかれ

 > このへんですよね。

・「列車タイプ」は飾りじゃないよ!:きみたち「列車がいっぱい詰まった魅惑のカゴ!(※意訳)」を押し入れに入れたままでも中身がわかるようにつけたタグぐらいにしか思っていないじゃろ

 http://im6-a.mbokimg.dena.ne.jp/3/7/475/487574475.2.jpg
 http://blog-imgs-34.fc2.com/m/y/s/mysteryadv/NEC_0668.jpg
 https://cdn3.railf.jp/img/item/2016/07/160700_4560305973493.jpg
 http://www.groove-garage.jp/grooveGarage/wp-content/uploads/2015/07/63393204c610b9131c92e26f2c3ae6a2.jpg

 …ギクッ。

・「おおかたのひとがいかにも選びそうな列車(車両)を選んだ時にだいたいそういう「基本運賃」のやつ(車両)を選ぶだろう」のふいんきより「運賃 2400」のイメージです
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51jfeUf9U1L.jpg

・同「急行列車」「旅客列車」のイメージです
 https://www.poplar.co.jp/img/cms/book/original/978-4-591-10634-1.i01.jpg
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81lfgEqxQTL.jpg

 うーん。北海道のほうは、こういう各車の特徴を『顔!』だけでわかれとはごむたいな。カゴいっぱいの『ソフト!』(ROMカセット)から所望のやつを、それを前に遊んだ後に入れた場所の記憶と色だけで当てて取り出してみたまへみたいなことをいっていることになる。窓割とか窓の大きさとかドアの数を絵で見たいよね。ひどく質の低い図書だね。学習の妨げになるからそういう図書ばかりを食い入るように見ている子どもがいたら別の図書も与えませう。顔しか見ないひと(げふ)…いえ、ものの見かたが一面的なひとになってしまわないようにね。(※見解です。)

※「顔しか見ないひと」:何かするたびに「これでいい?」みたいな顔を教員や上司などに向ける20歳以上のひと、の意。じっ…、じぶんでやれーっ!(※エコーはいりまーす。)

・呼んでみよー「ミニ新幹線の!」(※「の!」に傍点)からの「情景はシーナリーだ田沢系だ」のほうなどおつけして(以下略)
 http://file.pftakeuchi.blog-fps.com/tabitetsu20-31.jpg
 https://scontent-lga3-1.cdninstagram.com/vp/a76ec16fc80288142cdb9be0c430a217/5DD5E0BB/t51.2885-15/e35/13628442_509918819199129_184968708_n.jpg?_nc_ht=scontent-lga3-1.cdninstagram.com
 https://stat.ameba.jp/user_images/20181217/10/mido11699/e3/a1/j/o1080081014322215763.jpg

 > 田沢系こまち
 > 田沢系こまち

 …しーっ! 見ちゃいけません!!(※表現は演出です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A0

 > バッキー木場
 > アラン・J

 ものすごく技術的な要請でつくられた番組と思えてくる。きたるべきハイビジョンの時代に備えてハイレゾな音源(その最たるものは生演奏)をテレビ局でも扱えるように(そういうマスタリングができるように)FM局のエンジニアと技術交流してみせるー(↑)みたいなね。大阪放送局でも扱えるように四角い人の法律相談バラエティ(※仮名)になぜか生演奏(※演奏の生放送という意味ではない)が入ってくるみたいなね。(※推定。)

・さすがにフレーズ検索すると出てくるのがこれだ。(ばーん
 https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100311071/

 > 超特急と聞くと「夢の超特急」なんて言葉が思い浮かぶ人は,筆者と同世代だろう。

 …ののんのん! 実は「超特急」は『行政用語!』ではないのかとか、いまも「スーパー特急」という用語に変わりながらも概念(法令上の体系)は従前と同じではなかろうかとか、そういうところにじぶんは不勉強かもしれないとじぶんを疑うことから始めてみようじゃないか。(違)

 > さて第3回となる今回は,過去のA列車シリーズと比べても最多の収録車種を誇る「鉄道車両」の紹介,そして会社の資金を食いつぶしていく「赤字部門」の対策について触れていこう。

 > 前作「A列車で行こう8」には収録されていない車両も60種類収録

 おおー。数字が書いてある。数字ですよ数字。きょうの数字みたいなのを天の声と称して向こうで読み上げるんですよ。(違)

 > されており,鉄道マニアの人も大いに楽しめることだろう。

 なるほど社長氏は「鉄道マニアの人」という言いかたをしたのか(そして漫画家氏は表現をぼかした)とうかがえます。(※推定。広告記事なので、あらゆる文言はライターの一存ではなく広告主からの指示で書かれていると理解する、の意。)

※ものすごく線引きした言いかたである。平成時代が1桁だったころは確かにそういう言いかたが普通だったけれど、いま同じ言いかたをすると違うように受け取られるのではないかなぁ。そういう時代の変化に疎いのではないかと心配される言いかたではあると思うよ、の意。一方で、「○○の人®」と言ってみせるとポエムっぽい(ちょっと気取った言いかたをしたという満足感が本人に生じる:周りはしらける)と思っている世代の人もいて、その世代の人にとってはそれだけの意図しかないまま、あるいは逆に(じぶんにとって理解しがたい対象を、本当はもっと切り捨てた言いかたをしたいけれど、さすがにそういう言いかたをするとじぶんの“格”が下がるので避けたいといって“思いとどまった”ようなとき:「ような」に傍点)“丁寧な”(わざとよそよそしくした:失礼にはあたらないようにしたけれど冷たい)言いかただと思いこんで「鉄道マニアの人」という言いかたをしてしまうんだということも理解すべき。(キリッ

 > 本作では,車両ごとに“列車タイプ”と細かいパラメータが用意されており,同じ路線でも車両によって運行費用などに違いが生じることも忘れてはならない。

 > 列車タイプごとにラッシュ時の最大乗車人数ともいえる「最大乗車率(カッコ内の数値)」に違いがある。

 > 鉄道収入は,各車両の「運賃」「運行費用」「維持費」と,駅と駅の「区間距離」(線路の長さではなく駅と駅の直線距離),そして「巡航速度」(速いほど高くなる)によって自動で計算され,乗客が駅で降りる際に,乗客数分が売り上げとなって計上される。

 しかし。

 > 今回は,旅客車,通勤車,特急など224種類も用意された「列車紹介」,そして赤字解消のためにどこに気を付ければいいのか,何をすればいいのかを紹介してきた。

 「列車タイプ」の説明が生煮えなまま、記事全体としては「赤字」のほうに紙面が割かれてしまい、「列車タイプ」の理解を確認する「まとめ」もないときたもんだ。そうするとどうなるかというと、なんと、「列車の売上のところで見て赤字じゃなければいいんだね☆完全に理解した(キリッ」みたいな読者を発生させるんですよ。(※見解です。)こんな記事しか出てこないようではいけないよという想いを強めてまいります。…『想い』ねぇ。(棒読み)

 https://togetter.com/li/1268851

 > 「完全に理解した」
 > 製品を利用をするためのチュートリアルを完了できたという意味。

 チュートリアルそのもののよしあしは判断していなくて(=そんなことはしなくていいという職位である=)、これをやれと渡されたチュートリアルを完了したという意味。学校でいえば、早く次のプリントを持ってこいと口を開けて催促するさま。…『プリント』ですかっ!!(棒読み)

 > 「なにもわからない」
 > 製品が本質的に抱える問題に直面するほど熟知が進んだという意味。

 その先は自分の仕事じゃないという宣言。

 > 「チョットデキル」
 > 同じ製品を自分でも1から作れるという意味。または開発者本人。

 なあなあおれたちなかまだよな? …なかまだよなっ!?、の意。そのひとがそれをつくったとあらば、同じのつくってという仕事がすぐにじぶんのところにもくる、そのための準備ができているか確認して安堵するようす。さあこいなんでもこい、の意。(ひざから下はぷるぷるしながら言ってみせるとGOOD!!)

 > や、やめるんだ…本気でまるでわからないときに使う言葉が無くなってしまう…

 > 謎の謙虚人間しかいない

 それは「謙虚」じゃない、いつまでも技術者根性が抜けないとでも言って叱ってさしあげろ。(※表現は演出です。)

[3489]
 > えーっ…。ぜんぶ壊してみれば竹の繊維が1本くらいは出てくるとお考えのようです。

 > ぜんぶ壊してみれば
 > ぜんぶ壊してみれば

 『伝説の竹筋!(※意訳)』を発見するまで、貴重な遺構である(おそらくぜんぶ無筋であろう)橋をいくらでもコア抜きするぞとおっしゃる。ハチの巣である。われわれ風穴…じゃなくて、風前の灯火である。貴重な遺構を損ねるという自覚のないまま『伝説の竹筋!(※意訳)』だけに執心するキケンな研究者である。…ま、講義がわかりやすいならそれでいいよ。余計なことはしないで講義に邁進してくれたまへ。(※見解です。)

 > 大学院より前のキャリアがじゅうぶんに長いので、キャリアに沿った思考や行動をするほうが楽であり、油断すると「いつも通りの仕事」をしてしまうことが(指導教員からは)心配されましょう。例えばコア抜きしていさえすれば仕事した気になれる、あまつさえ研究課題によらずコア抜きしないと気が済まないというような人もいたりするわけですよ。(このかたがそうであるかはわかりません。)そういう面は、いかなる仕事にもあろうと実感されましょう。

 > > 建築学専攻
 > > 博士(工学)

 > > 今後も、技術者として進んでいきます。

 > いや〜、博士をとってしまったからには、もはや「技術者として進んで」はいけないんですよ。…えっ!? そんなこと聞いたことないですって? 技術者を育てる側に回った、ひいては合理性を欠く調査や(みすみす合理性を削ぐような)工事や作業が実施されぬよう目を光らせる責任を負ったというのが、博士になったということなんです。じぶんがじぶんの興味の向くまま(=非常に強い先入観を持って)『竹探し!』をするなんて、とんでもない! ひいては、くり抜いたその場で触ってみるなんて、とんでもない! 南極で氷のサンプルを採取したり、イトカワの試料に地球由来のソレが混じらぬように、というのと同じ扱いをしないといけないんですよっ!

・「格が下がる」⇒「いやしい」
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%8D%91%E3%81%97%E3%81%84/

 > 品位に欠けている。下品だ。
 > 貧しい。みすぼらしい。
 > さもしい。
 > つたない。とるに足りない。

 とるに足りない(わざわざ言及するほどでもない)低いものに対してむきになることをも「さもしい」と形容できませんか。「さもしい」の対象が「むきになること」みたいな動作であってもよいのではありませんか。本当でしょうか。国語の先生に聞けば答えがわかるでしょうか。…もっと本当でしょうか!?(棒読み)

 https://dic.nicovideo.jp/a/%E2%97%8B%E2%97%8B%E3%81%AE%E4%BA%BA

 > あくまでコメントから定着するなどして自然発生するものであって、自称するのは好ましくないとされている。

 > 丸大食品の「ハムの人」などが著名であろう。

 ぬおー…。

 > ○○の人と付いててもそのネタを強要してはいけない(戒め)

 いいこというじゃん13よ。(※恐縮です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8D%E6%83%9A%E3%81%AE%E4%BA%BA

 > 1972年に新潮社から「純文学書き下ろし特別作品」として出版され、1973年には森繁久彌主演で映画化された。

 時に1972年である。「○○の人」という表現をポエムだといって尊ぶ風潮の源流はここにある。たぶんですけどね。…たぶんなんですかっ!?(※表現は演出です。)▼「「わたしたちがAIと呼びたいもの」=「主成分分析(PCA)」+「ファジィC-means(FCM)」!?」については[3676]を参照。…はひ!? この話題ってAIとかにつながっちゃうんですか。はい、そうなんです!(棒読み)さういふレヴェルでのまっとうな理解(あしたにも取り組みそうな感じ&ほかのひとが完成させたのを見て何をやっているか隅々までわかる)をともなわずにAIがー(↑)みたいに叫ぶとはずかしいよとだれもが口々にいうようになる日は近いはずだ。(棒読み)

[3654]
 > うーん。「IT」と「AI」は時代が15年ほど違うよね。

 このフォーラムは1999年からやっているのでそういうことが言えるんです。(キリッ

[3670]
 > 「AI開発プロジェクトは成功までに3回失敗する、でも決して折れてはならない」(2018年9月3日)
 > > データを整理整頓し、分析しやすいよう“質”を高めていく作業は、意外にも理解を得られていません。
 > > AIにどのようなデータを与え、どのようなデータを出力させるのか。そして、そのデータによってどのようなアクションを起こすのか。

 > A9というものはV5に至ってなお「インサイト」を志向する気配が見られず、これから取り組まれて「3回しっぱい!」するのに付き合わされるのが目に見えているのだと、たぶんこういうわけです。…先は長いぞう。

 「3回しっぱい!」するプロセスは切実なかたちでゼッタイに必要だから、いち早く「3回しっぱい!」してみせるべき。(キリッ

[3539]
 > えー、なになに? 「V5があるなら副題は『インサイト』でどうだい」ですって?

[3654]
 > 『A9V5!』みたいなゲームにむかって「副題は“インサイト”だよね(AIとかついてくるんだよね)」みたいなことを言っても空しいんですけれど、2022年になれば「いまさらー?」みたいな(大巾に中略)2019年くらいに『A9V5!』で「インサイト」みたいなことを言っておくと、2022年くらいに「盤石の体制!」で『A10!』に移行していけるのでは、ないんですかねぇ。

※この時点(2018年6月16日)では「A9V4」でおしまいだろうと思っていたので投げやりに書いてますが、実際には2018年6月27日に「A9V5」が発表され2018年9月6日に発売されたのはしょくんもしってのとおりだ。(棒読み)

 V5の副題は「ファイナル」になっちゃいました。V6があるなら副題は「インサイト」でどうだい。(…まだ言うかっ!)「A9V5」は2019年のうっちーに(♪)という意味ではアップデートパッチでもいいぞ!(※そういう意味で2018年に「A9V5」というのは早すぎたとも思えます。)

[3657]
 > 「できるのにやってないこと」:▼ゲーム内で数字が動いているのに統計(累計)としては表示されないものをなるべくなくすこと(データ等の表示におけるページ切替の積極的な使用)、▼ゲーム内の処理のために計算しているのに数字が使い捨てられているものを活かすこと(線路の詳細なキロ程や通過人員など)

[3670]
 > ゲームのように、目の前で「わー動いた! 見て見て! 動いてるよ☆たのしいよ」(※意訳)という開発しか(※「しか」に傍点)していないと、途中の計算(で出た数字)そのものに使い道があるなんて思いもよらないのだよ。…たぶんですけどね。

[3539]
 > CSVでもTSVでもいいですから、ログをどかどかどかと出力してくれるような、そういうものを期待するところであります。実際に運行する前に「需要見込み」が(建物から想像しろというのでなく数字で)表示されたりしてもいいよね。んだんだ。地形データをビットマップで入出力(=入力と出力、両方です!)できるくらい、できて当然ですよね。

 ファイル形式は割とどうでもよいけれど、TSVのほうがいいかな。CSVだと、それは手入力のための